(平成26年10月1日発行) [3222KB pdfファイル]

我孫子市
障害福祉のしおり
<平成26年10月1日発行>
法律や制度の改正などで内容や金額が変更になることがあります。ご了承ください。
我孫子市役所健康福祉部
障害福祉支援課
〒270-1192
我孫子市我孫子1858番地 西別館4階
電 話 04(7185)1111 内線350・381・421
FAX
04(7183)1158
Email
[email protected]
あなたの担当ケースワーカーは
です。
目
次
ご存知ですか?まちの中の福祉マーク・・・・・・・・・・・・・・・
1
相談の窓口
各相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
障害者相談員・地域相談員・広域専門指導員・・・・・・・・
保健福祉サービスの苦情解決・・・・・・・・・・・・・・・
2
障害者手帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
手当
4
5
1
2
12
13
14
特別児童扶養手当(国の手当)・・・・・・・・・・・・・・・
特別障害者手当(国の手当)・・・・・・・・・・・・・・・・
障害児福祉手当(国の手当)・・・・・・・・・・・・・・・・
重度障害者福祉手当(市の手当)・・・・・・・・・・・・・・
心身障害児福祉手当(市の手当)・・・・・・・・・・・・・・
児童扶養手当(国の手当)・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
17
17
17
17
19
障害基礎年金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特別障害給付金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
障害厚生年金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
労働災害補償保険による傷病年金・障害給付・・・・・・・・・
千葉県心身障害者扶養共済制度・・・・・・・・・・・・・・・
20
20
21
21
22
年金
医療・介護保険
我孫子市重度心身障害者(児)医療費助成制度・・・・・・・・
自立支援医療の給付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
後期高齢者医療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定疾病療養受療証・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定疾患治療研究事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉県特定疾患特別介護手当・・・・・・・・・・・・・・・・
我孫子市特定疾病療養者見舞金・・・・・・・・・・・・・・・
介護保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
受診サポート手帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23
24
25
25
25
26
26
27
16
6
7
公共料金・税金
所得税・住民税・相続税・贈与税の控除・・・・・・・・・・・
28
自動車税・自動車取得税の減免・・・・・・・・・・・・・・・
軽自動車税の減免・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
銀行等の福祉定期預金制度・・・・・・・・・・・・・・・・・
NHK 放送受信料の減免・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
30
31
31
補装具・日常生活用具
補装具費の支給・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我孫子市軽度・中等度難聴児補聴器購入費等の助成・・・・・・
日常生活用具の給付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
在宅人工呼吸器療養者支援事業・・・・・・・・・・・・・・・
身体障害者補助犬の給付・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
32
32
34
44
44
各種サービス
<市が窓口のサービス>
総合支援法の障害福祉サービス・・・・・・・・・・・・・・・
ガイドヘルパーの派遣事業・代筆・代読ヘルパー派遣事業・・・
日中一時支援事業・訪問入浴サービス・・・・・・・・・・・・
視覚障害者自立生活支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・
緊急通報システム装置の貸与・・・・・・・・・・・・・・・・
理髪サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
配食サービス事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手話通訳者設置事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手話通訳・要約筆記派遣事業・・・・・・・・・・・・・・・・
障害者等住宅改造費の助成・・・・・・・・・・・・・・・・・
障害者施設等通所費用助成・・・・・・・・・・・・・・・・・・
障害者グループホーム等入居者家賃助成・・・・・・・・・・・
障害者(児)一時介護(レスパイト)委託料助成・・・・・・・
失語症会話パートナー派遣事業・・・・・・・・・・・・・・・
児童通所支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
声の広報「あびこ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ごみ出し支援ふれあい収集事業・・・・・・・・・・・・・・・
視聴覚ライブラリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選挙の点字投票・代理投票・・・・・・・・・・・・・・・・・
市民図書館のサービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我孫子市市民体育館利用料の減免・・・・・・・・・・・・・・
取手市グリーンスポーツセンター利用料の免除・・・・・・・・
郵便等による不在者投票・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46
49
49
50
50
50
51
51
51
52
52
52
53
53
54
54
54
55
55
55
56
56
56
<言葉や聴覚に障害をお持ちの方へ>
(消防)
緊急時の連絡先
緊急通報システムWeb119・・・・・・・・・・・・・・・
(警察)
メール110番システム・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<社会福祉協議会が窓口のサービス>
大人用紙おむつ支給事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活福祉資金の貸し付け・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高齢者及び重度障害者居室等増改築・改造資金・・・・・・・・
日常生活自立支援(地域福祉権利擁護)事業・・・・・・・・・
<その他のサービス>
在宅難病患者一時入院事業・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハガキの無料配布(青い鳥郵便ハガキ)・・・・・・・・・・・
NTT の無料電話番号案内(ふれあい案内)・・・・・・・・・・
携帯電話の基本使用料等の割引・・・・・・・・・・・・・・・
成年後見制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9
57
57
58
58
59
59
60
60
60
60
61
交通
<市が窓口のサービス>
(障害福祉支援課)
有料道路の障害者割引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我孫子市福祉タクシー利用券・・・・・・・・・・・・・・・・
障害者自動車運転免許取得費助成・・・・・・・・・・・・・・
身体障害者用自動車改造費助成・・・・・・・・・・・・・・・
(障害者福祉センター)
我孫子市バリアフリーおでかけマップ「らっく楽!あびこ」・・
(交通課)
市営自転車駐輪場使用料の免除・・・・・・・・・・・・・・・
高齢者・障害者の送迎バス利用・・・・・・・・・・・・・・・
<その他のサービス>
駐車禁止規制適用除外・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
運転免許適性審査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自動車運転免許の無料教習・・・・・・・・・・・・・・・・・
タクシー会社による運賃の割引・・・・・・・・・・・・・・・
鉄道運賃割引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
航空運賃割引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民営バス運賃の割引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あびバス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
車いすの貸し出し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小型移送車貸出し事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
62
62
63
63
64
64
65
65
66
66
67
67
67
67
67
68
68
福祉有償運送事業による移送サービス・・・・・・・・・・・・
10
68
雇用・就労支援
我孫子市障害者就労支援センター ・・・・・・・・・・・・・
我孫子市地域職業相談室・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハローワーク(公共職業安定所)・・・・・・・・・・・・・・
千葉障害者職業センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉障害者就業支援キャリアセンター・・・・・・・・・・・・
障害者就業・生活支援センター ビックハート・・・・・・・・
千葉県立障害者高等技術専門校・・・・・・・・・・・・・・・
一般高等技術専門校での職業訓練・・・・・・・・・・・・・・
国立職業リハビリテーションセンター・・・・・・・・・・・・
青年サークルむぎの会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
69
69
69
69
70
70
70
72
73
73
別表1
別表2
別表3
別表4
特定疾患治療研究対象疾患・・・・・・・・・・・・・
身体障害者障害程度等級表・・・・・・・・・・・・・
療育手帳障害程度の基準表・・・・・・・・・・・・・
生活福祉資金の種類・・・・・・・・・・・・・・・・
74
75
75
77
我孫子市内施設一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
住まいの場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
78
78
ガイドヘルパーを利用できる事業所・・・・・・・・・・・・・
市内の放課後等デイサービス事業所・・・・・・・・・・・・・
代筆・代読ヘルパーを利用できる事業所・・・・・・・・・・・
日中一時支援を利用できる事業所・・・・・・・・・・・・・・
訪問入浴サービスを利用できる事業所・・・・・・・・・・・・
理髪サービスを利用できる理容店・・・・・・・・・・・・・・
サービス等利用計画を作成できる事業所・・・・・・・・・・・
短期入所を利用できる事業所・・・・・・・・・・・・・・・・
その他の自立支援給付の事業所・・・・・・・・・・・・・・・
関係団体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
問い合わせ一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
79
79
79
80
81
81
81
82
83
84
85
別表
市内施設
◆
ご存知ですか?まちの中の福祉マーク ◆
○ 車いすマーク(国際シンボルマーク)
このマークは、国際リハビリテーション学会が 1969 年に定めたもので、
「障害
者が利用できる施設であること」を示しています。すべての障害者を対象としたもの
で車いす利用者だけに限られたものではありません。国際シンボルマーク(車いす
マーク)の購入は自費購入となります。下記にお問い合わせ下さい。シール式と磁
石式があります。
※この車いすマークは、駐車禁止規制適用除外とは関係ありません。
問:
(財)日本障害者リハビリテーション協会
TEL03-5273-0601 FAX03-5273-1523
○ 身体障害者標識(障害者マーク)
このマークは、2002 年 6 月 1 日、改正道路交通法で定められました。肢体の不
自由な運転者が車に表示した場合、周囲の運転者は幅寄せや割り込みをしてはなら
ないことになります。肢体不自由の方が自動車の運転に影響を及ぼす恐れがあると
き、ステッカーを表示するようにしなければなりません。
問:千葉県交通安全協会
℡043(271)8481
○ ほじょ犬マーク
2003 年 10 月 1 日、
身体障害者補助犬法が全面施行され、
ホテルやレストラン、
デパートなど不特定多数が利用する民間施設についても、
「補助犬」同伴の利用が拒
否できなくなりました。
○ 盲人を表示する国際マーク
視覚障害を示す世界共通のシンボルマークです。
このマークは、手紙や雑誌の冒頭、あるいは歩行者用に自由に使用してよいとされ
ています。
○耳マーク
聴覚障害は、見た目には障害が分らないために、周囲から誤解されたり、危険に
さらされたりするなど社会生活の上で不自由な場面に直面することが少なくありま
せん。そこで、耳の不自由な方のシンボルマークとして「耳マーク」ができました。
○ オストメイトマーク
このマークのあるトイレには、オストメイト(人工肛門及び人工膀胱保有者)対
応水洗器具が併設されていることを示しています。
○ ハートプラスマーク
「身体内部に障害を持つ人」を表すマークです。
(心臓・呼吸器・じん臓・膀胱・
直腸・小腸・免疫・肝臓機能)の障害をお持ちの方は外見から分かりにくい為、こ
のマークを着用されている者を見かけた場合は、内部障害について理解し、配慮を
お願いします。
法的拘束力を持ち合わせたものではありません。
○ 聴覚障害者標識
聴覚障害であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示
するマークで、マークの表示については、義務となっています。
1
相談の窓口
身体、知的、精神に障害をお持ちの方、難病者に関する福祉サービスの相談は、次の窓
口で行っています。
障害福祉支援課
障害者相談担当
身体、知的及び精神に障害がある方のために、各種サービスの相談、必要な援助や障
害者総合支援法にかかる障害支援区分の認定、障害福祉サービスの申請と支給決定など
を行っています。
所在地 市役所 西別館4階
TEL (7185)1111 内線350・381・421
FAX (7183)1158
障害福祉支援課
サービス調整担当
※指定特定相談支援事業所
障害福祉サービスをご利用される方にサービス等利用計画を作成し、各種サービスを
利用するための調整を行っています。
所在地 市役所 西別館4階
TEL (7185)1111
FAX (7183)1158
内線385
障害者相談支援事業所
障害を持つ方やそのご家族等が、身近な地域で気軽に相談できるように市内5ヶ所に、
障害に関わる窓口を相談支援事業所として順次開設していきます。気軽に相談していた
だけるように地区ごとの配置となっています。秘密厳守なので、まずはご相談ください。
地区担当相談支援事業所(障害者まちかど相談室)
事業所名
電話
担当地区
FAX
1、我孫子地区障害者まちかど相談室
7196―6131
住所
寿2-27-41
あびこ相談支援センター
2、天王台地区障害者まちかど相談室
7196―6131
7183-1511
柴崎845-1
相談支援事業所むつぼし
3、湖北地区障害者まちかど相談室
7184-6259
7187-1944
都部新田37-2
サポートセンターけやき
7187-1947
4、新木地区障害者まちかど相談室
7115-9677
南新木2-3-1
相談支援事業所れがぁと
5、布佐地区障害者まちかど相談室
7189-5201
アコモード相談支援事業所
7189-5203
布佐1559-2
2
精神障害に関する相談支援事業所
湖北台1-14-24
ホワイトジーニアス
7100-4135
プランタン湖北1F
精神障害に関するサービス等利用計画作成事業所
7188-7460
ウイングネット
湖北台1-11-18
7188-7474
○問い合わせ
障害福祉支援課
内線385
障害者虐待相談窓口
障害者の虐待にかかわる通報(虐待を発見した方は通報義務があります)や届け出、
支援などの相談を行っています。
所在地 市役所 西別館4階
障害者虐待相談専用ダイヤル TEL 04-7185-1631
FAX 04-7183-1158
障害福祉支援課
計画・給付担当
障害者に対する医療費助成や手当の支給、各種福祉サービスに対する給付業務などを
行っています。
所在地 市役所 西別館4階
TEL (7185)1111 内線384・389・391・481
FAX (7183)1158
我孫子市障害者福祉センター
※地域活動支援センター事業所(Ⅱ型)
障害者の自立と社会参加を促進するために、必要な訓練及び創作的活動・スポーツレ
クリエーション活動等の事業を行っています。
所在地 我孫子市新木1637
TEL(7188)0141
FAX(7188)0242
我孫子市あらき園
※指定生活介護事業所
障害者が自立した日常生活、社会生活を送ることができるよう、食事等の生活の介護、
創作的活動の機会の提供、その他の支援を行っています。
所在地 我孫子市新木1637
TEL(7185)2459
FAX(7188)4190
3
我孫子市障害者就労支援センター
障害がある方に対し、①就労に関する相談、②就労に向けた準備、③職場での定着支
援を提供します。関係機関と連携をとりながら、十分に準備を整えてから就職し、長く
職場に定着できるよう支援します。 ※職業紹介は行っていません
所在地 我孫子市新木1637
TEL(7185)1917
FAX(7188)4190
我孫子市こども発達センター
※児童発達支援通所事業所
就学前の子供の発育・発達に関する様々な問題について、専門の相談員及びスタッフが
療育相談・言語訓練・機能訓練(理学・作業)や通園事業、計画作成などを行っています。
所在地 我孫子市新木1637
TEL(7188)0472
FAX(7188)0242
子ども相談課(子ども虐待防止対策室)
子ども相談員が子どもに関する相談にあたります。また、子どもの虐待に関する相談や
通報窓口となり、心理相談員を配置して心理的視点からの支援も行います。
所在地 市役所
西別館1階
TEL(7185)1821
FAX(7183)3445
子ども相談課(児童発達支援担当)
児童福祉法に基づく児童通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪
問支援等)の利用に関する相談、申請の受付などを行っています。
所在地 市役所
西別館1階
TEL(7185)1111
内線848
我孫子市子ども相談支援事業所(子ども相談課内)
FAX (7183)3445
※指定児童相談支援事業所
児童通所支援サービスをご利用される方を対象に、各種サービスの相談やサービスを利
用するにあたっての利用計画を作成しています。
所在地 市役所
西別館 1 階
TEL(7185)1111
内線848・456
FAX(7183)3445
4
我孫子市指定相談支援事業所「なの花」
児童通所支援を利用される方へのサービス等利用計画の作成や各種サービスの相談・そ
の他児童に関する相談を行っています。
所在地 我孫子市新木1637
子ども発達センター内
TEL(7188)0472
子ども支援課
学童保育室や児童手当、子ども医療・未熟児養育医療・ひとり親家庭等の支援を行っ
ています。
所在地 市役所
西別館2階
TEL(7185)1111
FAX(7183)3437
① 学童保育に関すること
内線449
② 児童手当に関すること
内線347
③ 子ども医療・未熟児養育医療に関すること
④ ひとり親家庭等の支援に関すること
内線850
内線849
保健センター(健康づくり支援課)
乳幼児の発達・育児相談や健康診査、一般成人の健康相談や健康診査、栄養指導、歯科
指導等、乳幼児から高齢者まで必要な指導を行っています。
所在地 我孫子市湖北台1―12―16
TEL(7185)1126
FAX(7187)1144
我孫子市教育研究所
就学に関することや就学後の子どもの発達、特別支援教育に関すること、また、不登校
やいじめなどの学校生活や教育に関するさまざまな問題について、専門の相談員が教育相
談に応じています。
所在地
我孫子市湖北台4-3-1(湖北台東小学校内)
TEL(7187)4660
(7187)7867
FAX(7187)4611
5
高齢者支援課
介護保険の要支援・要介護認定など介護保険に関することや高齢者への在宅福祉サービ
スの給付、高齢者福祉に関することを行っています。
所在地 市役所
西別館3F
TEL(7185)1111
FAX(7186)3322
① 介護保険に関すること
内線313、430、433、425
② 高齢者の福祉サービスに関すること
内線396、508
高齢者なんでも相談室
地域に暮らす高齢者の方々が住み慣れた地域で安心して生活を継続することができるよ
うに、介護・福祉・健康・医療など、さまざまな面から総合的に支えるための相談・支援
を行っています。
相談室の名称
所在地・電話・FAX
我孫子地区
担当地域
我孫子 4-5-28 山長第 6 ビル1F
布施、久寺家、根戸、根戸新田、つくし野、船戸、台田、我
℡
孫子、我孫子新田、白山、本町、緑、寿、栄、若松、並木
7179-7360
Fax 7179-7362
柴崎台 4-5-13 クオリティヒル大塚1F
泉、天王台、東我孫子、柴崎、柴崎台、青山台、青山、南青
℡
山、高野山、高野山新田、下ヶ戸、岡発戸、岡発戸新田、都
天王台地区
7182-4100
Fax 7128-5716
部、都部新田
湖北・
湖北台 1-12-19
湖北台地区
℡
布佐・
新木地区
7187-6777
湖北台、中峠台、中峠、中里、中里新田、古戸、日秀
Fax 7187-6778
布佐平和台 1-1-112 ウイングマンション D 棟 1F
新木、新木野、南新木、布佐酉町、布佐、布佐平和台、江蔵
℡
地、都、新々田、三河屋新田、相島新田、大作新田、布佐下
7189-0294
Fax 7189-0290
新田、浅間前新田
国保年金課
国民健康保険や後期高齢者医療制度に関すること、国民年金(障害基礎年金)に関する
ことを行っています。
所在地 市役所
本庁1F
TEL(7185)1111
FAX(7185)4380
① 国民健康保険に関すること
保険税
内線353・638
資格・給付
② 後期高齢者医療制度に関すること
③ 国民年金に関すること
内線326
6
内線324・325
内線415
社会福祉課
生活相談担当
生活に関する相談(電話相談も可)、夫婦やパートナーなど親密な関係にある人から振る
われる暴力やセクハラなどについての相談を受け付けています。
所在地 市役所
西別館2階
TEL(7185)1111内線393・394・642
FAX(7185)1652
我孫子市社会福祉協議会
民間の社会福祉団体で、地域福祉の推進を目的とする団体です。地区社会福祉協議会の
統括やボランティア活動の推進、生活福祉資金の貸付などさまざまな事業を行っています。
所在地 〒270-1166
我孫子市我孫子1861
TEL(7184)1539
FAX(7184)9929
千葉県庁障害福祉課
障害者手帳の交付に関することや障害者施策全般に関することを行なっています。
所在地 〒260-8667
千葉市中央区市場町1-1
TEL043(223)2110(代表)
FAX043(222)4133
千葉県東葛飾障害者相談センター
身体障害者の補装具、障害者自立支援医療(更生医療)の要否判定や18歳以上の療育
手帳の判定などについて、専門的立場から相談に応じます。(市から予約します)
* 下記の内容については、身体障害・知的障害をお持ちの方、そのご家族の方は直接、
予約のうえ、ご相談ください。
① 補装具の利用に関する相談(補装具費の支給に関する相談は除く)
② 補装具の装着訓練を受けたいという相談(当センターで補装具判定を受けた方、
あるいは福祉制度を利用して補装具を作った方を対象とさせて頂きます)
③ 聴覚・言語に関する相談
④ 心理的なことに関する相談
● 身体障害者福祉司・知的障害福祉司・理学療法士・言語聴覚士・心理判定員
看護師 医師(非常勤)等が対応します。
所在地 我孫子市本町3-1-2
TEL(7165)2422
千葉県福祉ふれあいプラザ(けやきプラザ)3階
FAX(7165)2423
7
千葉県柏児童相談所
療育手帳の交付や児童施設への入所等、児童(18歳未満)のあらゆる問題について、
相談・助言・調査及び医学的判定等に基づき必要な指導を行っています。必要に応じ児童
の一時保護施設も設けています。
所在地 〒277-0831
柏市根戸445―12
TEL(7131)7175
FAX(7134)4153
千葉県松戸健康福祉センター(松戸保健所)
障害児の療育相談や難病に関する相談、精神保健福祉に関する相談(心の健康相談、ア
ルコール悩みごと相談)など、乳幼児から高齢者に至るまでの地域保健衛生全般の様々な
相談に応じ、必要な指導援助を行っています。
所在地 〒271-8562
松戸市小根本7
TEL047(361)2121
FAX047(367)7554
松戸保健所我孫子連絡所
特定疾患治療研究事業の申請受付など、松戸健康福祉センター(松戸保健所)が行う業
務の一部を行います。ただし、専門知識を有する者の説明や判断が必要な場合など、受付
ができない場合もありますので、ご利用の前に松戸健康福祉センターに電話でお問い合わ
せください。
所在地
我孫子市湖北台1-12-16
我孫子市保健センター3F
TEL(7187)1805
受付時間 午前9時から午後5時まで
参加してみませんか
ア
ル
コ
ー
ル
教
室
酒をやめようと思ってもやめられない…。どうして酒でこんなに苦しめられるのだろうか
…。「アルコール依存症」とはどんな病気? お酒をやめて立ち直った人や、苦しみを乗り
越えた家族の方たちが、あなたの相談に応じます。プライバシーは固く守られますので、
お気軽にご参加ください。
○日時・場所
毎月第1金曜日午後2時30分から4時、保健センター(湖北台)
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111内線421
※随時、個別の相談を受けています。お気軽にご連絡ください。
※アルコール教室は我孫子断酒新生会に運営を委託しています。
8
千葉県精神保健福祉センター
精神科医師や精神保健福祉相談員、保健師などの専門職員を配置し、心の健康づくりや
協力組織の育成、医療デイケアや相談・診療などを行っています(面接での相談、診療は
予約制です)。
所在地 〒260-0801
千葉市中央区仁戸名町666―2
TEL043(263)3891
FAX043(265)3963
相談専用電話 TEL043(263)3893(午前9時から午後4時30分)
TEL043(268)7830(午後1時から午後6時30分)
TEL043(268)7474(午後1時から午後6時30分)
※祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日
デイケア・クラブ
へ行こう!
同じ病気を持つ人が集まって話し合いをしたりレクリエーションをしたりすることで、友だちを見つける、
人付き合いの練習をするなどして社会参加を目指します。
○日時・場所
毎月第2水曜日・湖北台東小学校交流教室、又は障害者福祉センター、第4水曜日・アビスタ、いず
れも午前9時55分~12時00分(参加費無料。内容によっては材料費等を数百円程度徴収)
○対 象
我孫子市民で精神科等に通院している方
○申し込み
障害福祉支援課の地区担当のケースワーカーが面接、説明をしたうえで申込書を提出いただき、主
治医の了解を得て決定します
※見学もできます。事前にお問い合わせください
心の健康クラブ
家族の心の問題でひとりで悩んでいませんか。精神障害は育て方や遺伝のせいではありません。ほ
かの人に言えない悩みを語り合い、励ましあい、支えあいましょう。個人の秘密は厳守されます。お気
軽にご参加ください。
○日時・場所
原則毎月第3月曜日午後2時~4時、保健センター(参加費無料)
○申し込み
直接会場へ
○問い合わせ いずれも障害福祉支援課 障害者相談担当
TEL(7185)1111
内線350・381・421
9
千葉県東葛飾地域振興事務所
交通事故相談等を行っています。
所在地 〒271-8560
松戸市小根本7
TEL047(361)2111
交通事故相談
…
地域振興課
TEL047(368)8000
中核地域生活支援センターほっとねっと
子ども、障害者、高齢者などすべての方が利用できる広域の福祉総合相談機関で、解決
まで継続的にかかわります。24時間体制で相談を受けています。
所在地 〒270-0034
松戸市新松戸4-129
TEL047(309)7677
ホームページ
関口第5ビル1-A
FAX047(309)7678
http://www.aozora-clinic.org/
千葉県発達障害者支援センターCAS(キャス)
千葉県から委託を受け、自閉症(高機能自閉症含む)、アスペルガー症候群や広汎性発達
障害(PDD)、学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(AD/HD)などの発達障害を中
心とした家族、関係者のための専門の支援センターで、発達・就労支援、普及啓発や研修
も行なっています。
◎CAS東葛飾
我孫子市本町3-1-2
千葉県福祉ふれあいプラザ(けやきプラザ)4階
TEL(7165)2515
FAX(7165)2516
※不在時は転送で千葉事務所スタッフが対応します。
◎千葉事務所 〒260-0856
TEL 043(227)8557
千葉市中央区亥鼻2-9-3
FAX 043(227)8559
民生委員・児童委員
厚生労働大臣から委嘱を受けて一定の地域を受け持ち、社会奉仕の精神により地域の中
で、障害者・児童・高齢者等の福祉の良き相談相手として助言を行っています。
【相談方法】お近くの民生委員へ
民生委員の住所や名前など、詳しいことは社会福祉課・社会福祉担当
10
内線645
日本年金機構・松戸年金事務所
国民年金、厚生年金に関する相談、請求や受給の諸手続きを行っています。
所在地 〒270-8577
松戸市新松戸1-335-2
TEL 047(345)5517
FAX 047(342)9711
FAX は、聴覚・音声言語障害の方のみお受けします。
平日
(月~金)午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分まで
柏年金相談センター
松戸年金事務所が行う年金専門の窓口です。
所在地
〒277-0005
柏市柏4-8-1
柏東口金子ビル1階
(JR・東武柏駅東口下車徒歩5分)
○問い合わせ 04(7160)3111
開設時間 平日(月~金)午前8時30分~午後5時15分まで
千葉いのちの電話
いつでも、だれでも、どんな悩みでも・・・市民ボランティアによる心の電話相談です。
悩みごと相談電話
自殺予防
043(227)3900
(365日24時間開設)
いのちの電話
「誰にもわかってもらえない・・・」、
「もうどうすることもできない・・・」。そんな孤独と絶
望の中で悩み苦しんでいる人の声に耳を傾け、希望と勇気を持ってもらうために開設され
たフリーダイヤルです。
0120 (738) 556
“あなたがつらいとき、近くにいます。”
原則として、毎月10日 8:00~翌日8:00
心
の
相
談
病院に行ったほうがいいのかな?どうしたらいいのだろう?と悩んでいても、なかなか専門の病
院に足を運べずにいる方、まず「心の相談」をご利用ください。精神科医が相談を受けています。
個人の秘密は固く守られます。ご家族の方の相談でも結構です。
○日時、場所
毎月第4月曜日午後(予約制)、市役所西別館2階相談室
○申し込み
電話で障害福祉支援課
TEL(7185)1111
11
内線350・381・421
障害者相談員
障害がある方本人や保護者の方からの相談に応じる障害者相談員として、次の方々に市
が業務を委託しています。
障害者相談員は、障害のある方の福祉推進に熱意を有し、奉仕的活動のできる民間の協
力者で、生活や就学、就労等に関することの相談を、障害当事者や障害児(者)の保護者
の立場で受け付けています。
【障害者相談員】※障害者相談員は地域相談員を兼務しています。
氏 名
フリガナ
種 別
電話・FAX 番号
相談時間
坂本 郁子
サカモト イクコ
肢体
(人権・権利擁護)
7182-3547
平日 9 時~17 時
藤島 亘
フジシマ ワタル
肢体
(人権・権利擁護)
7189-1673
平日 12 時~20 時
山田 昭治
ヤマダ ショウジ
肢体
(人権・権利擁護)
7189-1857
水・土 10 時~12 時
外崎 康宏
トノサキ ヤスヒロ
直腸・膀胱
(人権・権利擁護)
7165-9181
金を除く 8 時~20 時
村越 英子
ムラコシ ヒデコ
視覚
(人権・権利擁護)
7182-6202
17 時~20 時
田村 愛
タムラ アイ
聴覚
(人権・権利擁護)
7188-2656(FAX)
(FAX)24 時間対応
広瀬 美紀
ヒロセ ミキ
知的
(人権・権利擁護)
大井 眞理子
オオイ マリコ
知的
(人権・権利擁護)
7187-1944
平日 10 時~16 時
けやき社会センター
7185-0095
平日 10 時~19 時
【地域相談員】
「地域相談員」として、人権や権利擁護に関する相談のみを委嘱されている方々は以下のとおりとなっております。
氏 名
フリガナ
種別
電話・FAX 番号
相談時間
新井 進之
アライ シンジ
人権・権利擁護
7187-0618
平日 10 時~16 時
鈴木 喜也
スズキ ヨシナリ
人権・権利擁護
7108-0283
平日 10 時~17 時
広域専門指導員
千葉県の「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」に基づき設置
された相談員です。障害を理由とした差別等を受けた場合の相談窓口です。
指導員氏名
設置場所
飯塚 俊春
東葛飾障害者センター内
〒270-1151
我孫子市本町3-2-1
連絡先
(相談専用電話)
04(7179)1088
12
保健福祉サービスの苦情解決
市では、保健福祉サービス利用での苦情を解決するための仕組みとして、各担当課・施
設に苦情解決責任者、苦情解決担当、苦情受付担当者を配置しています。
利用者の立場に立って苦情をお聞きしますので、詳しい内容は窓口の職員におたずねく
ださい。
また、市民の皆様が安心して保健福祉サービスを利用できるように、保健福祉サービス
調整委員が第三者として公平な立場で苦情をお聞きすることもできます。
保健福祉サービス調整委員は、苦情内容を独自に調査し、公平に審査したあと市民の皆
様に代わってサービスを実施している市の担当課や施設にサービスの是正や改善などを求
めます。市の担当課や施設では、委員の意見を尊重し利用者への対応の仕方を是正したり、
事務処理方法を改善したりすることで申立てられた苦情を迅速に解決します。
○問い合わせ
社会福祉課
市役所
(7185)1111
西別館3階
内線476
13
障害者手帳
障害のある方が各種の支援を受ける、または受けやすくするための手帳です。
申請から交付まで、千葉県の審査会の日程の都合等でおおむね2カ月かかります。
○窓口
いずれの手帳も市役所西別館4階 障害福祉支援課
TEL(7185)1111 内線350・381・421
身体障害者手帳
○内容
身体障害者が各種サービスや支援を受けるのに必要な手帳です。
○対象者
目、耳、言語、肢体(上肢・下肢・体幹)、心臓、腎臓、呼吸器、膀胱又は直腸、小
腸、免疫、肝臓機能に障害があり、日常生活に支障がある方。
○等級
1級~7級(7級のみの場合手帳の交付はありません。)
療 育 手 帳
○内容
知的障害者が各種の支援を受けるために必要な手帳です。
○対象者
知的機能の障害が発達期(おおむね18歳まで)にあらわれ、日常生活に支障が生じ
ているため、何らかの特別の援助を必要とする状態にある方。
○等級
Aの1、○
Aの2、○
A
最重度:○
重度:Aの1、Aの2
中度:Bの1
軽度:Bの2
精神障害者保健福祉手帳
○内容
精神障害のため長期にわたり日常生活または社会生活に制約がある方。
(初診日から6カ月以上経過した状態)有効期間は2年間で、2年ごとの更新手続きが必
要です。
高次脳機能障害や難治性てんかん等も該当する場合があります。
○等級
1級~3級
14
各種申請に必要なもの
内容
申請
住所・氏名等の
変更
身体障害者手帳
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳
・交付申請書
・指定医が作成した
診断書・意見書
(※指定様式)
・本人の顔写真
(たて 4cm×よこ 3cm)
・印かん
・交付申請書
・本人の顔写真
(たて4cm×よこ3cm)
・印かん
・交付申請書
・診断書または障害者年金証書
と払込通知書の写し
(年金証書の場合は同意書も)
・本人の顔写真
(たて4cm×よこ3cm)
・印かん
・居住地変更届
・手帳
・記載事項変更届
・手帳
・印かん
※県外又は千葉市へ転出する場合は返還届を提出してくだ
さい。
返還
(死亡、非該当)
紛失・破損
障害の程度変・
追加・再認定・
再判定・更新
・手帳
・再交付申請書
・返還届
・本人の顔写真(たて4cm×よこ3cm) ・印鑑
・再交付申請書
・指定医が作成した
・再判定申請書
診断書・意見書
・手帳
(※指定様式)
・本人の顔写真
・本人の顔写真
(たて4cm×よこ3cm)
(たて 4cm×よこ 3cm) ・印かん
・印かん
・交付申請書
・診断書または障害者年金証書
と払込通知書の写し
(年金証書の場合は同意書も)
・本人の顔写真
(たて4cm×よこ3cm)
・印かん
※指定様式・・・障害部位別の指定様式は障害福祉支援課、各行政サービスセンターにあるほか、
市のホームページからダウンロードできます。
・指定様式以外の各種申請書・診断書等につきましては障害福祉支援課の窓口に備え付けてありま
す。
・市外転出の場合は、転出先の福祉事務所(担当課)へ届け出てください。
・死亡または市外へ転出する場合、手当、重度障害者医療費助成等を支給されている方は、手当等
の喪失届が必要となりますので、障害福祉支援課窓口へお越しください。
15
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『受診サポート手帳』を使ってみませんか
障害があるため、コミュニケーションの取り方に「言葉では理解できないので、絵や身
振りなどで説明して欲しい」、また「白衣を着ている人」や「大きな音」が苦手という方が
います。そんな地域活動の場面などに大きな問題を抱えた方が、適切な医療を受けられる
よう千葉県が作成した手帳です。
受診時に気をつけて欲しいことや主治医からの注意事項などを事前に記入しておき、医
療機関などに情報を提供することによって、障害を持つ一人一人の特性を理解してもらい、
円滑な診療を行っていただくための手帳です。
言い忘れたりする事を防ぐためのもので、医療機関の方々との信頼関係を築くためにも、
使ってみてはいかがでしょう。
配布場所
市役所
西別館4階
障害福祉支援課
℡(7185)1111
内線350
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
16
手
当
手当の申請にあたっては、受給できる障害の程度、所得の制限等ありますので、事前に
担当課にお問い合わせください。
○問い合わせ
障害福祉支援課 西別館4階
種類
TEL(7185)1111
内線350・381・421
支給要件
月額
支給月
特
別
児
童
扶
養
手
当
心身に重度または中度の障害(身体、知的、精神)
のある20歳未満の児童を家庭で養育している保護
者
○障害の目安
・身障手帳(外部障害)1級から3級及び下肢障害
4級の一部
A、○
Aの1、○
Aの2、Aの1、Aの2及
・療育手帳○
び診断書で中度の障害があると認められた児童
・その他、診断書により同等と認められた児童
1級 49,900円
2級 33,230円
※障害の程度により支給額が
異なります
4月
・
8月
・
11月
特
別
障
害
者
手
当
日常生活において寝たきりになる等、常時特別の介
助を必要とする次のいずれかに該当する20歳以上
の方
26,000円
・身体障害者手帳1級、2級の一部(主に合併障害)
Aの1
・療育手帳○
・その他、医師の診断書により同等と認められる方
障
害
児
福
祉
手
当
次のいずれかに該当する20歳未満の方
・身体障害者手帳1級または2級の一部
A、○
Aの1、○
Aの2
・療育手帳○
・その他、医師の診断書により同等と認められる方
14,140円
重
度
障
害
者
福
祉
手
当
次のいずれかに該当する18歳以上の方
・身体障害者手帳1級、2級
A、○
Aの1、○
Aの2、Aの1、Aの2
・療育手帳○
・精神障害者保健福祉手帳1級
・知的障害者
8,650円(4,325円)
・身体障害者、精神障害者
6,500円(3,250円)
・介護認定、要支援認定を受け
ていない6ヶ月以上寝たきり
の身体障害者
8,650円(4,325円)
心
身
障
害
児
福
祉
手
当
次のいずれかに該当する18歳未満の方
・身体障害者手帳1級、2級、3級
A、Aの1、Aの2、Bの1
・療育手帳○
・精神障害者保健福祉手帳1級、2級
8,650円
(4,325円)
17
5月
・
8月
・
11月
・
2月
9月
・
3月
※注意事項
・手当の額は変更となる場合があります。※平成26年4月から手当額が改定となりました。
・障害程度は目安です。診断書等の審査の結果、非該当となる場合があります。
・受給者や対象児童が施設入所した場合には必ず障害福祉支援課へ届け出てください。届
出なく手当を受給していた場合、資格がなくなった翌月からの手当はさかのぼって全額返
還していただきますので、くれぐれもご注意ください。
種類
申請に必要なもの
備考
特
別
児
童
扶
養
手
当
※特別児童扶養手当認定請求書
※所定の診断書(一部省略可)
※特別児童扶養手当振込口座申出書
※個人情報閲覧同意書
・戸籍謄本
・住民票謄本
・印鑑
・所得制限があります。
・対象児童が入所施設に入所(通所は除く)して
いる場合は手当を受給できません。
特
別
障
害
者
手
当
※所定の認定請求書・所得状況届出書
※所定の診断書(一部省略可)
※重要事項説明書兼同意書
・本人名義の銀行の通帳・印鑑
・年金証書及び前年中の年金振込通知書
・所得制限があります。
・対象者が入所施設に入所(通所は除く)してい
る場合は手当を受給できません。
・病院等に3ヵ月を超えて入院している方は受給
できません。
障
害
児
福
祉
手
当
※所定の認定請求書・所得状況届出書
※所定の診断書(一部省略可)
※重要事項説明書兼同意書
・本人名義の銀行の通帳・印鑑
・所得制限があります。
・対象児童が入所施設に入所(通所は除く)して
いる場合は手当を受給できません。
・20歳到達時に、特別障害者手当に該当する場
合がありますので、ご相談ください。
重
度
福 障
祉 害
手 者
当
(
市
)
心
身
福 障
祉 害
手 児
当
(
市
)
・所得制限があります。
・生活保護を受けている方は受給できません。
・施設入所者は受給できません。
・居住系福祉サービス(グループホーム等)を利
用している方は受給できません。
・障害児福祉手当・特別障害者手当(国)を受給
している方は受給できません。
・年に2回支給月前に現況届を提出していただき
ます。1ヵ月以上の入院やショートステイ利用の
場合、その月の手当は支給停止となります。
・心身障害児福祉手当受給者については18歳到
達時に新たに申請が必要です。
※所定の申請書
・手帳の写し
・振込先の銀行の通帳
・印鑑
※所定の申請書
・手帳の写し
・振込先の銀行の通帳
・印鑑
18
児童扶養手当
重度の障害のある父又は母を持つ児童を監護している母又は父に対して支給される手当
です。
対象者
月額
父母の離婚等によって父または母
と生計を同じくしていない18歳
に達する日以後の最初の3月31
日までの「児童を監護している母」
「監護し生計を同じくする父」
「父
母に代わって養育している者」が
受けられる手当ですが、父または
母に重度の障害(国民年金の障害
等級1級程度)がある場合対象と
なることがあります。
全部支給 41,020円
一部支給 9,680円
~41,010円
※第2子については
月額5,000円、
第3子以降については、
1人につき月額3,000円が
加算されます。
支給月
子ども支援課でご相談
4月
ください。
・
・所得制限があります。
8月 ・対象児童が入所施設に
・
入所(通所は除く)して
12月 いる場合は手当を受給
できません。
○問い合わせ
子ども支援課 西別館2階
TEL(7185)1111
19
備考
内線852
年
金
障害基礎年金
○内
容
国民年金に加入中、または20歳前(年金加入前)の病気やけがで、政令で定める障
害程度になったとき(初診日より1年6カ月経過した時または症状や障害が固定した時)
に障害基礎年金が支給されます。
20歳前に初診日があるときは20歳から支給されますが、所得制限があります。ま
た、60歳以上65歳未満で日本国内に住んでいれば、加入をやめた後の病気やけがに
よるものでも受けられます。
ただし、一定の保険料納付要件を満たしていること(20歳前に初診日のある方は除く)
が必要です。
《年金額》
平成 26 年 4 月からの額
1 級障害基礎年金
966,000円
2 級障害基礎年金
772,800円
★平成23年4月から子どもの加算制度が変わりました。詳しくは国保年金課にお問い合
わせください。
○窓
口
国保年金課
本庁1F
TEL(7185)1111
内線326
特別障害給付金
○内
容
国民年金に任意加入していなかったことにより、障害基礎年金を受給していない障害
者の方が対象となります
・支給の対象となる方
65歳に達する日の前日までに当該障害状態にある方で
① 成3年3月以前に国民年金任意加入対象であった学生
② 和61年3月以前に厚生年金保険、共済組合等に加入していた方の配偶者
上記①又は②に該当し、当時、任意加入していなった期間に初診日があり、現在、障
害基礎年金の1級、2級相当の障害の状態にある方
※障害基礎年金や障害厚生年金、障害共済年金などを受給することができる方は対象と
なりません。本人の所得によっては支給が制限される場合があります。詳しくは国保年
金課にお問い合わせください。
20
《支給額》
○窓
障害基礎年金1級の障害に該当の方
月額49,700円(平成26年度)
障害基礎年金2級の障害に該当の方
月額39,760円(平成26年度)
口
国保年金課 本庁1F
TEL(7185)1111
内線326
障害厚生年金
○内
容
厚生年金加入中に、病気やけがで、政令に定める障害程度となった時(病気やけがで
最初に病院にかかった日から1年6カ月経過した日)に障害厚生年金が支給されます。
また、障害の状態が障害厚生年金の障害等級(1級~3級)に該当しない場合、保険
料の一定納付があるときは障害手当金(一時金)が支給されます。
○問い合わせ
松戸年金事務所
〒270-8577
松戸市新松戸1-335-2
TEL 047(345)5517
FAX 047(342)9711(聴覚・音声言語障害の方のみ)
※受付時間 平日(月~金)午前8時30分~午後5時15分まで
労働災害補償保険による傷病(補償)年金・障害(補償)給付
○内
容
業務上または通勤途上の災害によって負傷または病気になったときに受けられます。

傷病(補償)年金…療養開始後1年6カ月を過ぎても治らず、引き続き療養中で一
定条件に該当する方

障害(補償)給付…傷病が治った(障害が固定した)ときに、身体の一部に一定の
障害が残った場合、その程度に応じて年金または一時金が支給
されます。
○問い合わせ
勤務地の労働基準監督署または、
柏労働基準監督署
〒277-0005
TEL(7163)0245
柏市柏255-31
FAX(7163)8103
21
千葉県心身障害者扶養共済制度
○内
容
障害者を扶養している方を加入者とし、毎月掛金を払い込んでいただき、加入者に万
一のことがあった場合に障害者のために年金を支給するものです。
○加入資格
次に挙げる心身障害者を扶養している方で、千葉県内に住所を有し、65歳未満の方
です。
・身体障害者手帳1級から3級の所持者
・療育手帳の所持者、その他同程度の障害程度の障害と認められる方
○掛金額
1口あたり月額
9,300円~23,300円
(制度の見直しにより、掛金が改訂されることがあります。)
※加入は2口までできます。
○年金額
1口あたり月額
20,000円
※弔慰金 (加入者より心身障害者(児)が先に、または同時に死亡されたときに支給さ
れます。但し加入期間は1年以上必要です。)
※脱退一時金 (5年以上この制度に加入していた方が脱退する場合、加入年数に応じて
支給されます。)
○窓 口
障害福祉支援課 TEL(7185)1111 内線481
22
医療・介護保険
我孫子市重度障害者(児)医療費助成
○対象者
身体障害者手帳
1級、2級
療育手帳
Ⓐ、Ⓐの1、Ⓐの2、A の1、A の2
精神保健福祉手帳 1級
その他
身体障害者手帳3級かつ療育手帳 B の1
※これらの手帳を新たに取得(交付)または、等級・程度変更のあった年月の1日よ
り該当。また、転入・転出の場合はその日より該当または非該当になります。
例)新規手帳交付年月日が平成26年8月15日の場合、平成26年8月1日から
重度障害者(児)医療費助成の対象となります。
○内
容
医療機関で診療(保険調剤を含む)を受けた場合、保険診療(調剤)による自己負担
相当額から、法令その他の規定による公費負担及び健康保険により支給される額(高額
療養費や附加給付金)を控除した金額を助成します。なお、後期高齢者(長寿)医療の
入院分の一部負担金、子ども医療費助成制度の一部負担金についても助成します。
※所得制限がある為、確認のために毎年現況届を提出していただきます。
(住宅借入金
等特別税額控除及び寄付金税額控除前の市民税所得割が23万5千円以上の方は対象外
となります。ただし、平成27年3月31日までは、障害者総合支援法施行令により認
定を受けた高額治療継続者(重度かつ継続)の方は、所得制限はありません。)
○申請手続き
●所定の申請書に病院発行の領収書の原本(レシートの場合、申請書中の医療費受領
証明書を病院で記入してもらう。)を添付し、医療を受けた日から起算して2年以内
に提出してください。
●原則として領収書に保険適用外金額があるもの以外は、領収書の返却はしませんの
で、写しが必要な場合は、あらかじめコピーしてから提出してください。
●介護保険サービスにかかる利用者負担金は、対象外となります。
●健康保険組合に加入されている場合は、附加給付についての証明書の提出が必要と
なります。また、附加給付の内容に変更があった場合は、再度変更内容の証明書の
提出が必要となります。市からの助成額と組合等からの附加給付額の合計額が、保
険診療の自己負担額と相違する場合は、附加給付の内容を組合等で確認の上、必ず
連絡してください。
○窓 口
障害福祉支援課
TEL(7185)1111
23
内線391
自立支援医療の給付
障害の消失、軽減を目的とする(1)育成医療、
(2)更生医療、通院費の負担軽減を目
的とした(3)精神通院医療の3つの給付制度があります。医療費の自己負担はいずれも
原則1割となり、同一の加入医療保険を単位とした世帯の市町村民税の課税状況によっ
て、月の負担上限額が設定された受給者証が発行されます。対象者や適用される医療の
範囲は以下のとおりとなっています。事前にご相談ください。
○対
象
(1)育成医療
疾病を放置すると将来にわたり機能障害を残す場合、確実に治療効果
が期待できると判断される18歳未満の方。身体障害者手帳の有無は
問わない。
・視覚、聴覚・平衡、音声言語・そしゃく、心臓、じん臓、肝臓、免疫、
その他の内臓機能障害にかかる手術など
(2)更生医療
身体障害者手帳を所持する18歳以上の方。都道府県知事の指定医療
機関の診療が限定。千葉県障害者相談センターの要否判定が必要とな
ります。
・角膜手術、関節形成術、外耳形成術、心臓手術、じん移植術、肝臓移
植術、人工透析療法、抗免疫療法など
(3)精神通院医療
通院により精神疾患(てんかんを含む)の治療を受けている方。専用
の診断書が必要となります。
○利用者(障害者)の負担
医療費の原則10%に軽減。ただし、世帯(同一健康保険加入者)の市町村民税の課
税状況等によって月ごとの負担上限額が設定されます。(下表参照)
【1カ月あたりの自己負担の上限額】
市民税非課税世帯
生活保護
受給世帯
0円
市民税課税世帯
本人収入※
本人収入※
80万円以下
80万円超
市民税所得割
(注)
(注)
3万3千円未満
自己負担額
自己負担額
10%
10%
負担上限額
負担上限額
2,500 円
5,000 円
市民税所得割
3万3千円以上
23万5千円未満
市民税所得割
23万5千円以上
自己負担額 10%
公費負担対象外
医療保険の負担上限額
(医療保険の負担割
(育)5,000 円
(育)10,000 円
合となる)
高額治療継続者(重度かつ継続)自己負担額 10%
負担上限額
負担上限額
負担上限額
5,000 円
10,000 円
20,000 円
(注)本人収入とは、住民税上の所得、障害年金、国の手当等の合計金額となります。受診者が18歳未満の場合は、
保護者の収入となります。
(育)…育成医療の経過措置適用の場合。
24
(注)高額治療継続者(重度かつ継続)とは、更生医療・育成医療の場合は、心臓機能(心臓移植後の抗免疫療法に限
る)腎臓機能、小腸機能、肝臓機能、または免疫機能障害の方、精神通院医療の場合は統合失調症、躁うつ病、うつ
病、てんかん、認知症等の脳機能障害もしくは薬物関連障害(依存症等)の方、または集中・継続的な医療を要する方と
して精神通院医療に一定以上の経験を有する医師が判断した方です。また、医療保険の多数該当となる方も対象とな
ります。
○問い合わせ
障害福祉支援課 TEL(7185)1111
内線350・389・421
後期高齢者医療
一定の年齢の方などを対象に、所得に応じて1割または3割の負担で医療が受けられる
制度です。
○対象者
1 満75歳以上の方
2 満65歳以上75歳未満の方でも政令で定める下記の障害状態の方
・身体障害者手帳1~3級および下肢及び言語機能障害4級の一部
・療育手帳の障害程度が重度(○
A または A)
・精神保健福祉手帳1級または2級
○手続き
障害者手帳、健康保険証、印鑑を持参のうえ申請。
○窓 口
国保年金課 内線 414・415・564
特定疾病療養受療証
○内 容
高額の治療を長期間受ける必要のある次の3つの特定疾病の方は、毎月の治療費の自
己負担が1万円までとなります。(ただし、人工透析者の上位所得者は2万円)
1 人工透析が必要な慢性腎不全
2 血しょう分画製剤を投与している先天性血液凝固第8因子障害
または、先天性血液凝固第9因子障害
3 抗ウイルス剤の投与を受けている後天性免疫不全症候群(HIV感染症)
○手続き
加入している健康保険から「受療証」の交付を受けてください。
○問い合わせ
加入している健康保険へ
○窓 口
国保年金課 内線325
特定疾患治療研究事業
難病のうち千葉県が指定した特定の疾患(P.74、別表 1)については、治療方法が極め
て困難でその医療費も高額であるため、医療費負担の軽減と治療研究を推進することを目
的とした事業です。認定を受けると保険診療分の医療費について公費負担があります。
25
なお、認定された方で日常生活が特に著しく制限を受ける状態である場合、重症患者と
して認定され、医療費の自己負担が免除されます。
○問い合わせ
松戸健康福祉センター(松戸保健所)
TEL047(361)2121
〒271-8562 松戸市小根本7
FAX047(367)7554
千葉県特定疾患特別介護手当
○支給要件
千葉県特定疾患医療受給者証の交付を受け、重症認定を受けている方で寝たきりおよ
びほとんど寝たきりの状態にあり、現に家族等の長期にわたる介護を受けている方。
○支給額
月額 8,650円
○制
限
1 「障害児(国)福祉手当」、「特別障害者(国)手当」、「福祉(国)手当(経過措
置分)」および「在宅重度知的障害者およびねたきり身体障害者福祉手当」等を受給
している方は対象となりません。
2 所得が一定額以上あると支給されません。
3 病院等に入院または施設等への入所等、在宅での介護を必要としない期間は支給
されません。
○問い合わせ
松戸健康福祉センター(松戸保健所)
TEL047(361)2121
〒271-8562
松戸市小根本7
FAX047(367)7554
我孫子市特定疾病療養者見舞金
○支給要件
千葉県特定疾患医療受給者票、特定疾患登録者証、または千葉県小児慢性特定疾患医
療受診券の交付を受けている方。
○支給額
15日以上の入院
月額5,000円
通院(自宅療養を含む。
)又は15日未満の入院
月額3,000円
○手続き
上記の受給者票等の写し及び振込先がわかるものを持参し、支給登録の申請をしてく
ださい。
登録者には、年1回(9月頃)請求書を郵送しますので、上記の受給者票等の写しを
添付し、提出してください。
○窓
口
健康づくり支援課(保健センター)
TEL(7185)1126
26
介護保険
加齢や疾病に伴い継続的に介護が必要となった際に、要介護認定の度合いに応じ介護サ
ービスの利用ができます。利用者負担は原則1割負担となります。
○対象者
65歳以上の方または40歳以上65歳未満で次の政令で定める特定疾病に該当する方
がん【がん末期】
(医師が一般に認められている
1
医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に
9
脊柱管狭窄症
至ったと判断したものに限る。
)
2
関節リウマチ
10
早老症
3
筋萎縮性側索硬化症
11
多系統萎縮症
後縦靭帯骨化症
4
糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網
12
膜症
5
骨折を伴う骨粗鬆症
13
脳血管疾患(先天性・外傷性は除く)
6
初老期における認知症
14
閉塞性動脈硬化症
進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパ
7
慢性閉塞性肺疾患
15
ーキンソン病
8
脊髄小脳変性症
両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変
16
形性関節症
◆介護保険サービスの種類
以下のようなサービスがあり、1~6までのサービスについては、障害者福祉施策と
重複するサービスになるため、介護保険からの利用が優先されます。ただし、本人の状
態等によっては障害者福祉施策で受けることもできます。
1.訪問介護
2.通所介護
3.訪問入浴サービス
4.介護保険施設での短期入所
5.福祉用具の貸与(車いす・特殊寝台・多点つえ・松葉つえ等)と購入(腰掛便座・入
浴補助具・移動用リフト等)
6.住宅改修費の給付(助成)
7.訪問看護
8.訪問リハビリテーション
9.介護保険施設(特別養護老人ホームや老人保健施設等)への入所
○窓
口
高齢者支援課 西別館3F
TEL(7185)1111
内線
27
313・430・433・425
公共料金・税金
所得税・住民税・相続税・贈与税の控除
○内容
税金の減額・免除が受けられる場合がありますので、税金の種類、条件、減税額を
次の表を参考に、所管の窓口で確認のうえ申請してください。
○手続き
確定申告―申告書の障害者控除に関する部分を記入のうえ税務署に提出します。(手帳
の提示または所持証明書の提出が必要)
源泉徴収―年末調整時に勤務先の給与担当に確認してください。
種類
条件等
内容
障害者控除
本人または控除対象配偶者もしくは扶養親
障害者控除・特
所得税
別障害者控除
(注)
族が障害者である場合、所得金額から右欄
の金額が控除されます。
27万円
特別障害者控除
40万円
同居の控除対象配偶者または扶養親族が特
別障害者である場合、特別障害者控除に3
同居特別障害者控除
住民税
別障害者控除
(注)
の金額が控除されます。
同居の控除対象配偶者または扶養親族が特
別障害者である場合、特別障害者控除に2
柏税務署
℡(7146)2321
障害者控除
本人または控除対象配偶者もしくは扶養親
障害者控除・特
勤務先の給与担当または
75万円
5万円を加算した額が控除されます。
族が障害者である場合、所得金額から右欄
窓口
26万円
特別障害者控除
勤務先の給与担当または
30万円
我孫子市役所課税課 市
同居特別障害者控除
53万円
3万円を加算した額が控除されます。
前年所得の合計額が125万円以下の障害者
民税担当
℡(7185)1111
非課税
税額控除(85 歳になるまでの年数×6 万円)
相続人が障害者の場合
※平成 27 年 1 月 1 日~ 税額控除(85 歳にな
るまでの年数×10 万円)
相続税
税額控除(85 歳になるまでの年数×12 万円)
相続人が特別障害者の場合
柏税務署
℡(7146)2321
※平成 27 年 1 月 1 日~ 税額控除(85 歳にな
るまでの年数×20 万円)
贈与を受ける者が特別障害者の場合「特別障
贈与税
非課税の特別障害者(6千万円)
害者扶養信託契約」に基づき、財産の信託業
務を営む銀行等に信託したとき
非課税の知的・精神障害のうち、特別障害者以
柏税務署
℡(7146)2321
外の特定の障害者(3千万円)
重度の視力障害者(失明または両眼の矯正視
個人
事業税
預金等の
利息
力が0.06以下の者)が行うあんま、はり
非課税
等の医業に類する事業
身体障害者等が預け入れる預金・国債等について、利息にかかる所得税・地方税が非課税とな
るマル優制度があります。
(元本350万円以内)
柏県税事務所
℡(7147)1231
各金融機関
(注)表中の「障害者」とは、身体障害者手帳3~6級、療育手帳 B の1、B の2、精神障害者保健福祉手帳2・3級
をいい、
「特別障害者」とは、身体障害者手帳1・2級、療育手帳 Ⓐ、A の1、A の2、精神障害者保健福祉手帳1級を
いいます。
※ 税制度の変更等により、控除額等の内容が変わる場合があります。
28
自動車税・自動車取得税の減免
手帳所持者の移動の為に自動車を利用していない場合は減免対象になりません。
○対象者
A.身体障害者(児)
障害区分
障害の等級
視覚障害
1級~4級の1
聴覚障害
2級~3級
平衡機能障害
3級
音声機能または言語機能障害
3級
上肢不自由
1級、2級
下肢不自由
1級~6級
体幹不自由
1級~3級及び5級
心臓・じん臓・呼吸器・小腸・直腸・
1級、3級及び4級
ぼうこう・肝臓機能障害
免疫機能障害
備
考
4級の1…視力の和が 0.09 以上 0.12
以下
喉頭摘出にかかるものに限る
肝臓機能障害は1級~4級
1級~3級
乳児期以前の非進行性の脳病変に
上肢機能
1級、2級
移動機能
1級~6級
よる運動機能障害
B.知的障害者(児)
療育手帳の所
障害の程度がⒶ(Ⓐの1、Ⓐの2)またはAの1
持者
障害の程度がAの2で身体障害者手帳(音声・言語、上肢)3級を併せ持つ方
C.精神障害者(児)
精神保健福祉手帳の所持者
障害の程度が1級の方
○減免手続きに必要なもの
①所有者
手帳所持者
②運転者
③
要 件
等
④提出書類(下記参照)
①②③④⑨
手帳所持者本人
本人
手帳所持者本
手帳所持者本人ま
手帳所持者と生計を一にし、手帳所持者の移動
①②③④⑤⑨
人又は同居の
たは同居の家族等
のために使用する自動車であること。
(⑤の代わりに
⑥+⑦でも可)
家族等
単身世帯等の
常時介護者
身体障害者のみで構成される世帯であること。
① ③④⑧⑨
障害者
①身体障害者手帳等
②自動車車検証(写) ③運転免許証(写) ④印鑑
⑤自動車税等に係る生計同一証明書
⑥世帯全員の住民票(県外に住民票がある場合の
み) ⑦使用目的を証する書類(通院・通学・通勤証明書等・・発行元の書式による)
⑧自動車税等に係る常時介護証明書
⑨今まで減免されていた車の移転後又は抹消後の自動車検査証(写)
29
※障害者本人が施設入所や入院等で在宅でない場合は適用されません。
※生計同一証明書、常時介護証明書は身体障害者手帳・療育手帳を所持する方は障害福祉
支援課で、精神保健福祉手帳を所持する方は松戸健康福祉センターで発行しますが、精神
保健福祉手帳を所持する方はさらに通院医療費受給者番号が必要です。
●取得税は、自動車の登録から1月以内(期限を過ぎると減免を受けられません)
●自動車税は、下記の期限のうちいずれか遅い日。
・納税通知書の納期限、自動車の新規登録の日または障害者手帳等交付日(等級変更さ
れた日)から1月以内。
・減免を受けていた車抹消登録の日から1月以内。
○窓
口
千葉県柏県税事務所
℡(7147)1231
軽自動車税の減免
市では、障害のある方のために利用される軽自動車等について一定の条件に該当する場
合は、申請により軽自動車税の減免を行っています。申請受付は納付期限の 7 日前までと
なります。詳しくは課税課にご相談ください。
※減免は、身体障害者等 1 人につき 1 台の軽自動車等に限られます。また、普通自動車で
減免を受けている場合は、軽自動車税の減免は受けられません。
○対 象
(1)身体障害者等のための減免
①身体障害者手帳交付者
視覚障害
- 1級~4級の1
上肢不自由 - 1級~2級
聴覚障害
- 2級~3級
下肢不自由 - 1級~6級
平衡機能障害 - 3級
体幹不自由 - 1級~5級
音声機能または言語機能障害 - 3級(喉頭摘出に係るものに限る)
心臓・腎臓・呼吸器・小腸・直腸・膀胱
-1級、3級及び4級
肝臓機能障害
- 1級~4級
免疫機能障害(ヒト免疫不全ウイルス)
- 1級から3級
乳児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害
- 上肢機能 1~2級、移動機能 1~6級
②療育手帳交付者
Ⓐ(Ⓐの1、Ⓐの2)またはAの1
Aの2で音声若しくは言語又は上肢の機能障害があり身体障害者手帳に「3級」と記
載されている方
③精神障害者保健福祉手帳交付者 - 1級
④戦傷病者手帳の交付を受けている方のうち一定の等級以上の方
(詳細はお問い合わせください。)
30
※減免のための要件は対象となる軽自動車等の所有者、運転者が以下の場合のみとなります。
所有者
*1
運転者
条
件
手帳所持者本人
手帳所持者本人
手帳所持者と生計を一にする方
(手帳所持者のみで構成されている世帯
手帳所持者を乗せるために
の場合、別生計の常時介護者を含む)
使用する軽自動車等である
手帳所持者と生計を一にす
手帳所持者又は手帳所持者と生計を一に
こと
る方
する方
*1
ローンによる購入で所有権が売主にある場合は使用者を所有者とみなします。
【必要書類】
・所定の申請書 ・身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の写し
・運転免許証の写し ・車検証の写し ・軽自動車税の納税通知書
(2)その他の減免(詳細はお問い合わせください。)
 構造が専ら身体障害者等の利用に供するためのものである軽自動車
(例)車いす移動車、身体障害者輸送車など
 公益のために直接専用するもの
○問い合わせ・申請窓口
課税課 税政担当
℡(7185)1111
内線338・403・405
銀行等の福祉定期預金制度
障害をお持ちの方などが、貯金利子を非課税にするなど優遇される制度があります。
対象者、預け入れ限度額、提出資料その他詳細については、金融機関等に確認ください。
○窓 口
各金融機関
NHK放送受信料の減免
○対象者
1.全額免除
身体障害者または精神障害者保健福祉手帳を所持する方、あるいは知的障害者
がいる世帯で世帯構成員全員が住民税非課税※1の場合
※1世帯員の範囲について・・世帯分離している場合は、分離前の世帯員を含みま
す。
2.半額免除
視覚障害者・聴覚障害者・重度の肢体不自由者(1級、2級)、内部障害(1級、
2級)精神障害者保健福祉手帳1級の方、重度の知的障害者のいずれかで、障害
者本人が世帯主(住民票上)であり、かつ契約者の場合
○窓 口
障害福祉支援課 ℡(7185)1111 内線350・381・421
31
補装具・日常生活用具
補装具費の支給
○内
容
障害の部位を補うことや機能低下の代償などを目的に補装具を購入または修理する費
用の一部を支給します。
なお、補装具の品目によっては、千葉県障害者相談センターの判定が必要になる場合
があります。また、児童(18 歳未満)については、医療機関の医師意見書が必要なもの
もあります。
また、介護保険制度により給付サービスが受けられる方は、介護保険による給付が優
先されます。
※購入・修理の前に、必ず障害福祉支援課にご相談ください。購入・修理後の支給は
できません。
○種
類
1.視覚障害者・児…義眼・盲人安全杖・眼鏡(色眼鏡を除く)
2.聴覚障害者・児…補聴器
3.呼吸器・心臓機能障害者…車いす
4.肢体不自由者・児…義手・義足・装具・車いす・電動車いす・歩行器・座位保持
装置・歩行補助杖(一本杖を除く)
・重度障害者用意思伝達装置(言語機能喪失の
方に限る)
※肢体不自由の児童については上記4のほか、座位保持いす・起立保持具・頭部保持
具・排便補助具があります。
○費
用
原則、10%の自己負担がかかります。ただし、世帯(住民票上)の市町村民税の所
得割税額の課税状況に応じて、37,200円を上限とした負担軽減措置があります。
※世帯の中に、市町村民税の所得割税額が46万円以上の方がいる場合は、本制度の
対象外となります。詳しくは、お尋ねください。
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
内線350・381・421
我孫子市軽度・中等度難聴児補聴器購入費等の助成
○内
容
難聴児の健全な言語及び社会性の発達を支援するために、身体障害者手帳の交付対象
とならない軽度又は中等度難聴児の保護者の方に補聴器購入に要する費用の一部を助成
します。
※購入後の助成金交付申請は受付できませんので、購入前に子ども相談課にご相談く
ださい。
32
○対象者
次のいずれにも該当する18歳未満の児童の保護者
1.我孫子市内に住所を有する者
2.両耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満で身体障害者手帳の交付
対象とならない者
※指定医療機関の医師が補聴器装用の必要を認めた場合は30デシベル未満でも
該当になる場合があります。
3.指定医療機関の医師が補聴器の装用により言語の習得等に一定の効果が期待でき
ると判断した者
これらに該当した場合であっても、対象児童及び対象児童と生計を一にする者のう
ちに助成金の交付申請を行う月の属する年度(当該申請を行う月が4月から6月の場
合は前年度)における地方税法の規定による市民税所得割額が46万円以上の方がい
る場合は助成金の交付対象となりませんので、詳しくはお問い合わせください。
○助成額
下記の表の基準価格と実際に購入しようとする機器の価格を比べてどちらか小さい方
の金額の3分の2の額(1,000 円未満の端数切捨て)を助成します。
〈対象となる補聴器の名称と基準価格〉
名
称
軽度・中等度難聴用ポケット型
軽度・中等度難聴用耳かけ型
高度難聴用ポケット型
高度難聴用耳かけ型
基準価格に含まれるもの
1 補聴器本体(電池を含む。
)
2 イヤモールド(イヤモールドを必
要としない場合は、基準価格から
9,000円を除く。)
1台当たりの
耐用
基準価格(円) 年 数
43,200
52,900
43,200
52,900
重度難聴用ポケット型
64,800
重度難聴用耳かけ型
76,300
耳あな型(レディメイド)
補聴器本体(電池を含む。
)
耳あな型(オーダーメイド)
骨導式ポケット型
骨導式眼鏡型
5年
87,000
130,000
1 補聴器本体(電池を含む。
)
2 骨導レシーバー
3 ヘッドバンド
1 補聴器本体(電池を含む。
)
2 平面レンズ(平面レンズを必要と
しない場合は、基準価格から1枚に
つき3,600円を除く。
)
70,000
5年
127,200
備 考
1.FM型受信機、FM型用ワイヤレスマイク又はオーディオシューを必要とする場合は、次の
表に掲げる額の範囲内で必要な額を加算することができる。
33
名
称
1台当たりの基準価格(円)
FM型受信機
80,000
FM型用ワイヤレスマイク(充電池を含む。)
98,000
オーディオシュー
5,000
2.業者が材料仕入時に負担した消費税相当分を考慮し、別表の価格の100分の103に相当
する額を基準の上限とする。
○問い合わせ
子ども相談課
℡(7185)1111
内線848
日常生活用具の給付
○内
容
障害者・児並びに難病患者の日常生活を便利にするための用具を給付します。
(表参照)
なお、介護保険制度により給付サービスが受けられる特定の日常生活用具については、
介護保険による給付が優先されます。
※購入後の給付はできませんので、購入前に申請手続きをしてください。
小児慢性特定疾患の認定を受けている方についても、ほぼ同様の用具の給付制度があ
ります。給付対象者の範囲や自己負担額等は、お問い合わせください。
○費
用 世帯の市町村民税の課税状況に応じて、自己負担額(見積額と基準額を比較し
て少ない方の額の0%~10%)がかかります。修理費は自己負担になります。
類(種目欄に介とあるものは、介護保険での給付が優先。世とあるものは、世帯に
対しての給付。)
○種
●身体障害
〈上 肢〉
種
目
障害及び程度
用具の性能
特殊便器
次のいずれかに該当する者であって、訓
足踏ペダルで温水温風を出し得るもの
介 世
練を受けても自ら排便後の処理が困難
及び障害者等又は介助者が容易に使用
な学齢児以上のもの
し得るもの。ただし、取替えに当たり住宅
1 上肢障害2級以上の障害者・児
改修を伴うものを除く。
基準額
耐用
(円)
期間
140,000
8年
31,000
3年
2 重度又は最重度と判定された知的障
害者・児
3 上肢機能に障害のある難病患者
頭部保護帽
1 上肢・下肢・体幹機能障害により頻繁
転倒の衝撃から頭部を保護できるもの
に転倒する障害者
2 重度又は最重度と判定された知的障
害者・児及び精神障害者で、てんかんの
発作等により頻繁に転倒するもの
34
住宅改修費
1 下肢・体幹機能障害又は乳幼児以前
改修範囲
介
の非進行性脳病変による運動機能障害
1 手すりの取付け
(移動機能障害に限る。)3級以上の障
2 段差の解消
害者
3 滑り防止及び移動の円滑化等のた
2 精神障害1級の者
めの床又は通路面の材料の変更
3 下肢又は体幹機能に障害のある難
4 引き戸等への扉の取替え
病患者
5 洋式便器等への便器の取替え
(特殊便器を設置する場合は、上肢機能
6 玄関から道路までの通路部分など屋
障害2級以上の者に限る。)
外における改修工事
200,000
―
80,000
5年
7 その他住宅改修に附帯して必要とな
る住宅改修
情報・通信支
上肢機能障害者及び視覚障害者で2級
情報、通信支援用具(点字プリンター、
援用具
以上のもの
上肢障害者用キーボード、マウス、視覚
障害者用アプリケーションソフト)
〈下肢・体幹〉
種
目
障害及び程度
便器
1 下肢又は体幹機能障害2級以上の
介
障害者・児で、学齢児以上のもの
用具の性能
基準額
耐用
(円)
期間
手すりをつけることができるもの
9,850
8年
19,600
5年
154,000
8年
159,200
8年
33,100
5年
67,000
5年
2 常時介助を要する難病患者
特殊マット
1 常時介護を要する下肢又は体幹機
じょくそうの防止又は失禁等による汚損
介
能障害1級の障害者
を防止できる機能を有するもの
2 下肢又は体幹機能障害2級以上の
障害児で、3歳以上のもの
3 重度又は最重度と判定された知的障
害者・児
4 寝たきりの状態にある難病患者
特殊寝台
1 下肢又は体幹機能障害2級以上の
腕、脚等の訓練ができる器具を附帯し、
介
障害者
原則として使用者の頭部及び脚部の傾
2 寝たきりの状態にある難病患者
斜角度を個別に調整できる機能を有す
るもの
訓練用ベッド
1 下肢又は体幹機能障害2級以上の
腕又は脚の訓練ができる器具を備えた
障害児で、学齢児以上のもの
もの
2 下肢又は体幹機能に障害のある難
病患者
訓練いす
下肢又は体幹機能障害2級以上の障害
附属のテーブルをつけるもの
児で、学齢児以上のもの
特殊尿器
1 下肢又は体幹機能障害1級の障害
尿が自動的に吸引されるもので、障害
者・児であって、常時介護を要する学齢
者等又は介助者が容易に使用し得るも
児以上のもの
の
2 自力で排尿できない難病患者
35
種
目
入浴担架
障害及び程度
用具の性能
下肢又は体幹機能障害2級以上の障害
障害者・児を担架に乗せたままリフト装
者・児で、入浴に介護を要する3歳以上
置により入浴させるもの
基準額
耐用
(円)
期間
82,400
5年
15,000
5年
85,000
8年
159,000
4年
60,000
8年
31,000
3年
200,000
―
のもの
体位変換器
次のいずれかに該当する者であって、下
介助者が障害者等の体位を変換させる
介
着交換等に当たって家族等他人の介助
のに容易に使用し得るもの
を要するもの
1 下肢又は体幹機能障害2級以上の
障害者・児で、学齢児以上のもの
2 寝たきりの状態にある難病患者
入浴補助用
1 下肢、体幹又は移動機能に障害を有
入浴時の移動、座位の保持、浴槽への
具
する障害者・児であって、入浴に介助を
入水等を補助でき、障害者等又は介助
介
要する3歳以上のもの
者が容易に使用し得るもの
2 入浴に介助を要する難病患者
移動用リフト
1 下肢、体幹又は移動機能障害2級以
介助者が障害者等を移動させるに当た
介
上の障害者・児で、3歳以上のもの
って容易に使用し得るもの(天井走行型
2 下肢又は体幹機能に障害のある難
その他住宅改造を伴うものを除く。)
病患者
移動・移乗支
1 平衡機能又は下肢若しくは体幹機能
おおむね次のような性能を有する手す
援用具
に障害のある障害者・児で、家庭内の移
り、スロープ等であること。
介
動等において介助を要する3歳以上のも
1 障害者等の身体機能の状態を十分
の
踏まえたものであって、必要な強度と安
2 下肢が不自由な難病患者
定性を有するもの
2 転倒予防、立ち上がり動作の補助、
移乗動作の補助、段差解消等の用具
頭部保護帽
1 上肢・下肢・体幹機能障害により頻繁
転倒の衝撃から頭部を保護できるもの
に転倒する障害者
2 重度又は最重度と判定された知的障
害者・児及び精神障害者で、てんかんの
発作等により頻繁に転倒するもの
住宅改修費
1 下肢・体幹機能障害又は乳幼児以前
改修範囲
介
の非進行性脳病変による運動機能障害
1 手すりの取付け
(移動機能障害に限る。)3級以上の障
2 段差の解消
害者
3 滑り防止及び移動の円滑化等のた
2 精神障害1級の者
めの床又は通路面の材料の変更
3 下肢又は体幹機能に障害のある難
4 引き戸等への扉の取替え
病患者
5 洋式便器等への便器の取替え
(特殊便器を設置する場合は、上肢機能
6 玄関から道路までの通路部分など屋
障害2級以上の者に限る。)
外における改修工事
7 その他住宅改修に附帯して必要とな
る住宅改修
36
種
目
歩行補助杖
障害及び程度
用具の性能
平衡機能又は下肢若しくは体幹機能に
T字状・棒状の杖で、木材又は軽金属を
障害のある障害者・児であって、移動等
主体としたもの。夜光塗料等の追加費用
において介助を要する3歳以上のもの
も含む。
基準額
耐用
(円)
期間
3,500
3年
〈平 衡〉
種 目
障害及び程度
用具の性能
移動・移乗支
1 平衡機能又は下肢若しくは体幹機能
おおむね次のような性能を有する手す
援用具
に障害のある障害者・児で、家庭内の移
り、スロープ等であること。
介
動等において介助を要する3歳以上のも
1 障害者等の身体機能の状態を十分
の
踏まえたものであって、必要な強度と安
2 下肢が不自由な難病患者
定性を有するもの
基準額
耐用
(円)
期間
60,000
8年
3,500
3年
2 転倒予防、立ち上がり動作の補助、
移乗動作の補助、段差解消等の用具
歩行補助杖
平衡機能又は下肢若しくは体幹機能に
T字状・棒状の杖で、木材又は軽金属を
障害のある障害者・児であって、移動等
主体としたもの。夜光塗料等の追加費用
において介助を要する3歳以上のもの
も含む。
〈視 覚〉
種 目
障害及び程度
用具の性能
デイジー録音
視覚障害2級以上の障害者・児で、学齢
音声等により操作ボタンが知覚又は認識
再生機
児以上のもの(本人又は家族が現に所
でき、かつ、デイジー方式による録音及び
有していない場合に限る。)
同方式により記録された図書の再生が可
基準額
耐用
(円)
期間
85,000
6年
35,000
6年
26,000
3年
63,100
5年
能な製品であって、視覚障害者が容易に
使用し得るもの
デイジー再生
視覚障害2級以上の障害者・児で、学齢
音声等により操作ボタンが知覚又は認
機
児以上のもの(本人が現に所有していな
識でき、かつ、デイジー方式により記録
い場合に限る。)
された図書の再生が可能な製品であっ
て、視覚障害者が容易に使用し得るも
の
視覚障害者
視覚障害2級以上の障害者・児で、学齢
操作ボタンが知覚又は認識でき、視覚
用ポータブル
児以上のもの(本人が現に所有していな
障害者が容易に使用し得るもの
レコーダー
い場合に限る。)
点字タイプラ
視覚障害2級以上の障害者・児で、就学
視覚障害者・児が容易に使用し得るもの
イター
若しくは就労しているか又は就労が見込
視覚障害者、知的障害者及び高次脳機
37
種 目
障害及び程度
電磁調理器
まれるもの
世
次のいずれかに該当する者であって、18
用具の性能
基準額
耐用
(円)
期間
能障害者が容易に使用し得るもの
視覚障
歳以上の者(単身世帯及びこれに準ず
害者用
る世帯)
31,000
1 視覚障害2級以上の障害者
6年
その他
2 重度又は最重度と判定された知的障
20,000
害者
3 精神障害1級の高次脳機能障害者
盲人用体温
視覚障害2級以上の障害者・児で、学齢
視覚障害者・児が容易に使用し得るもの
計(音声式)
児以上のもの(単身世帯及びこれに準
世
ずる世帯)
点字図書
情報の入手を主に点字によっている視
点字により作成された図書(月刊、週刊
点字図書
覚障害者・児
等で発行される雑誌を除く。)
の購入価
9,000
5年
格から当
該点字図
書に対応
―
する一般
図書の価
格を控除
した額
盲人用体重
視覚障害2級以上の障害者(単身世帯
視覚障害者が容易に使
計
及びこれに準ずる世帯)
用し得るもの
視覚障害者
視覚障害者・児であって、本装置により
画像入力装置を印刷物等の上に置くこ
用拡大読書
文字等を読むことが可能になるもので、
とで、簡単に拡大された文字等をモニタ
器
3歳以上のもの
ーに映し出せるもの
点字ディスプ
視覚及び聴覚の重度重複障害者(視覚
文字等のコンピューターの画面情報を点
レイ
障害2級以上、かつ、聴覚障害2級)で、
字等により示すことのできるもの
18,000
5年
世
198,000
8年
383,500
6年
99,800
6年
10,710
7年
80,000
5年
62,790
5年
必要と認められるもの
視覚障害者
視覚障害2級以上の障害者・児
文字情報と同一紙面上に記載された当
用活字文書
該文字情報を読み取り、音声記号に変
読上げ装置
換して出力する機能を有するもので、視
覚障害者・児が容易に使用し得るもの
点字器
視覚障害2級以上の障害者・児
情報・通信支
上肢機能障害者及び視覚障害者で2級
情報、通信支援用具(点字プリンター、
援用具
以上のもの
上肢障害者用キーボード、マウス、視覚
障害者用アプリケーションソフト)
音声 IC タグレ
視覚障害2級以上の障害者・児で、学齢
内容を音声で登録したタグ等を本体に
コーダー
児以上のもの(本人又は家族が現に所
近づけて、登録内容を音声で確認できる
有していない場合に限る。)
もの
38
種 目
障害及び程度
用具の性能
地上デジタル
視覚障害2級以上の障害者・児(本人が
視覚障害者・児が容易に使用し得るもの
放送に対応し
現に所有していない場合に限る。)
基準額
耐用
(円)
期間
10,100
5年
たラジオ
〈聴 覚〉
種 目
障害及び程度
用具の性能
聴覚障害者
聴覚障害2級以上の障害者(単身世帯
音、音声等を視覚、触覚等により知覚で
用屋内信号
及びこれに準ずる世帯であって、日常生
きるもの
装置
活上必要と認められる世帯)
聴覚障害者
聴覚障害又は発声・発語に著しい障害
一般の電話機に接続し得るもので、音
用通信装置
を有する障害者・児であって、コミュニケ
声の代わりに文字等により通信が可能
世
ーション、緊急連絡等の手段として必要
な機器であって、障害者・児が容易に使
と認められるもので、学齢児以上のもの
用し得るもの
聴覚障害者
聴覚障害者・児のうち必要と認められる
字幕及び手話通訳付きの聴覚障害者・
用情報受信
もの
児用番組並びにテレビ番組に字幕及び
装置
基準額
耐用
(円)
期間
87,400
10 年
20,000
5年
88,900
6年
383,500
6年
12,200
10年
14,600
10年
手話通訳の映像を合成したものを画面
に出力する機能を有し、かつ、災害時の
聴覚障害者・児向け緊急信号を受信す
るもので、聴覚障害者・児が容易に使用
し得るもの
点字ディスプ
視覚及び聴覚の重度重複障害者(視覚
文字等のコンピューターの画面情報を点
レイ
障害2級以上、かつ、聴覚障害2級)で、
字等により示すことのできるもの
必要と認められるもの
盲
触読式
視覚障害2級以上の障害者(本人が現
人
時計
に所有していない場合に限る)
用
音声時
なお、音声時計は、手指の触覚に障害
時
計
がある等のため、触読式時計の使用が
計
視覚障害者が容易に使用し得るもの
困難な者に限る
〈呼吸器〉
種 目
ネブライザー
障害及び程度
用具の性能
1 呼吸器機能障害3級以上又は同程
障害者等又は介助者が容易に使用し得
度の身体障害により必要と認められる
るもの
障害者・児
2 呼吸器機能に障害のある難病患者
39
基準額
耐用
(円)
期間
36,000
5年
電気式たん
1 呼吸器機能障害3級以上又は同程
障害者等又は介助者が容易に使用し得
吸引器
度の身体機能障害があって、必要と認
るもの
56,400
められる障害者・児
5年
2 呼吸器機能に障害のある難病患者
〈音声・言語〉
種 目
障害及び程度
用具の性能
携帯用会話
音声機能若しくは言語機能に障害を有
携帯式で、言葉を音声又は文章に変換
補助装置
し、又は肢体不自由な障害者・児であっ
する機能を有し、障害者・児が容易に使
て、発声・発語に著しい障害を有する学
用し得るもの
基準額
耐用
(円)
期間
98,800
5年
8,350
4年
72,200
5年
齢児以上のもの
人工喉頭(笛
音声・言語機能障害者で、喉頭摘出によ
呼気によりゴム等の膜を振動させ、ビニ
式)
り音声を全く発することができないもの
ール等の管を通じて音源を口腔内に導
き構音化するもの
人工喉頭(電
顎下部等に当てた電動板を駆動させ、
動式)
経皮的に音源を口腔内に導き構音化す
るもの
〈じん臓〉
種 目
障害及び程度
透析液加温
腎臓機能障害3級以上の障害者・児で、
器
3歳以上のもの(自己連続携行式腹膜
用具の性能
基準額
耐用
(円)
期間
透析液を加温し、一定温度に保つもの
51,500
かん流法(CAPD)による透析療法を行
5年
うもの)
〈ぼうこう・直腸〉
種 目
障害及び程度
用具の性能
ストーマ装具
ぼうこう・直腸機能障害4級以上の障害
低刺激性の粘着剤を使用した密封型又
(蓄便袋)
者・児で、ストーマ造設者
は下部開放型の収納袋で、ラテックス製
基準額
耐用
(円)
期間
8,860
1月
11,640
1月
又はプラスチックフィルム製のもの
ストーマ装具
低刺激性の粘着剤を使用した密封型の
(蓄尿袋)
収尿袋で、尿処理用のキャップ付のラテ
ックス製又はプラスチックフィルム製のも
の
40
収尿器
ぼうこう・直腸機能障害4級以上の障害
採尿器と蓄尿袋で構成し、尿の逆流防
者・児で、排尿機能に高度の障害のある
止装置を付けるもの
8,930
1年
もの
〈その他〉
種 目
障害及び程度
用具の性能
火災警報器
次のいずれかに該当する者であって、火
室内の火災を煙又は熱により感知し、音
世
災発生の感知及び避難が著しく困難な
又は光を発し、屋外にも警報ブザーで知
もの(単身世帯及びこれに準ずる世帯)
らせ得るもの
1 身体障害2級以上の障害者・児
基準額
耐用
(円)
期間
15,000
8年
28,700
8年
2 重度若しくは最重度と判定された知
的障害者・児
3 精神障害1級
自動消火器
次のいずれかに該当する者であって、火
室内温度の異常上昇又は炎の接触で自
世
災発生の感知及び避難が著しく困難な
動的に消火液を噴射し、初期火災を消
もの(単身世帯及びこれに準ずる世帯)
火し得るもの
1 身体障害2級以上の障害者・児
2 重度若しくは最重度と判定された知
的障害者・児
3 精神障害1級
4 難病患者
●知的障害
種 目
障害及び程度
用具の性能
特殊マット
1 常時介護を要する下肢又は体幹機
じょくそうの防止又は失禁等による汚損
介
能障害1級の障害者
を防止できる機能を有するもの
基準額
耐用
(円)
期間
2 下肢又は体幹機能障害2級以上の
障害児で、3歳以上のもの
19,600
5年
140,000
8年
3 重度又は最重度と判定された知的障
害者・児
4 寝たきりの状態にある難病患者
特殊便器
次のいずれかに該当する者であって、訓
足踏ペダルで温水温風を出し得るもの
介 世
練を受けても自ら排便後の処理が困難
及び障害者等又は介助者が容易に使用
な学齢児以上のもの
し得るもの。ただし、取替えに当たり住宅
1 上肢障害2級以上の障害者・児
改修を伴うものを除く。
2 重度又は最重度と判定された知的障
害者・児
3 上肢機能に障害のある難病患者
41
種 目
障害及び程度
用具の性能
電磁調理器
次のいずれかに該当する者であって、18
視覚障害者、知的障害者及び高次脳機
世
歳以上の者(単身世帯及びこれに準ず
能障害者が容易に使用し得るもの
基準額
耐用
(円)
期間
視覚障
る世帯)
害者用
1 視覚障害2級以上の障害者
31,000
2 重度又は最重度と判定された知的障
その他
害者
20,000
6年
3 精神障害1級の高次脳機能障害者
火災警報器
次のいずれかに該当する者であって、火
室内の火災を煙又は熱により感知し、音
世
災発生の感知及び避難が著しく困難な
又は光を発し、屋外にも警報ブザーで知
もの(単身世帯及びこれに準ずる世帯)
らせ得るもの
1 身体障害2級以上の障害者・児
15,000
8年
28,700
8年
2 重度若しくは最重度と判定された知
的障害者・児
3 精神障害1級
自動消火器
次のいずれかに該当する者であって、火
室内温度の異常上昇又は炎の接触で自
世
災発生の感知及び避難が著しく困難な
動的に消火液を噴射し、初期火災を消
もの(単身世帯及びこれに準ずる世帯)
火し得るもの
1 身体障害2級以上の障害者・児
2 重度若しくは最重度と判定された知
的障害者・児
3 精神障害1級
4 難病患者
●精神障害
種 目
障害及び程度
用具の性能
電磁調理器
次のいずれかに該当する者であって、18
視覚障害者、知的障害者及び高次脳機
世
歳以上の者(単身世帯及びこれに準ず
能障害者が容易に使用し得るもの
基準額
耐用
(円)
期間
視覚障
る世帯)
害者用
1 視覚障害2級以上の障害者
31,000
2 重度又は最重度と判定された知的障
その他
害者
20,000
6年
3 精神障害1級の高次脳機能障害者
火災警報器
次のいずれかに該当する者であって、火
室内の火災を煙又は熱により感知し、音
世
災発生の感知及び避難が著しく困難な
又は光を発し、屋外にも警報ブザーで知
もの(単身世帯及びこれに準ずる世帯)
らせ得るもの
1 身体障害2級以上の障害者・児
2 重度若しくは最重度と判定された知
15,500
的障害者・児
3 精神障害1級
42
8年
種 目
障害及び程度
用具の性能
自動消火器
次のいずれかに該当する者であって、火
室内温度の異常上昇又は炎の接触で自
世
災発生の感知及び避難が著しく困難な
動的に消火液を噴射し、初期火災を消
もの(単身世帯及びこれに準ずる世帯)
火し得るもの
1 身体障害2級以上の障害者・児
2 重度若しくは最重度と判定された知
基準額
耐用
(円)
期間
28,700
8年
36,500
3年
200,000
―
的障害者・児
3 精神障害1級
4 難病患者
頭部保護帽
1 上肢・下肢・体幹機能障害により頻繁
転倒の衝撃から頭部を保護できるもの
に転倒する障害者
2 重度又は最重度と判定された知的障
害者・児及び精神障害者で、てんかんの
発作等により頻繁に転倒するもの
住宅改修費
1 下肢・体幹機能障害又は乳幼児以前
改修範囲
介
の非進行性脳病変による運動機能障害
1 手すりの取付け
(移動機能障害に限る。)3級以上の障
2 段差の解消
害者
3 滑り防止及び移動の円滑化等のため
2 精神障害1級の者
の床又は通路面の材料の変更
3 下肢又は体幹機能に障害のある難
4 引き戸等への扉の取替え
病患者
5 洋式便器等への便器の取替え
(特殊便器を設置する場合は、上肢機能
6 玄関から道路までの通路部分など屋
障害2級以上の者に限る。)
外における改修工事
7 その他住宅改修に附帯して必要とな
る住宅改修
●その他
種目
障害及び程度
用具の性能
酸素ボンベ
医療保険における在宅酸素療法を行う
運搬車
障害者
障害者が容易に使用し得るもの
携帯用会話
音声機能若しくは言語機能に障害を有
携帯式で、言葉を音声又は文章に変換
補助装置
し、又は肢体不自由な障害者・児であっ
する機能を有し、障害者・児が容易に使
て、発声・発語に著しい障害を有する学
用し得るもの
基準額
耐用
(円)
期間
17,000
10 年
98,800
5年
36,000
5年
56,400
5年
齢児以上のもの
ネブライザー
1 呼吸器機能障害3級以上又は同程
障害者等又は介助者が容易に使用し得
度の身体障害により必要と認められる
るもの
障害者・児
2 呼吸器機能に障害のある難病患者
電気式たん
1 呼吸器機能障害3級以上又は同程
障害者等又は介助者が容易に使用し得
吸引器
度の身体機能障害があって、必要と認
るもの
められる障害者・児
2 呼吸器機能に障害のある難病患者
43
紙おむつ等
ストーマの著しい変形等によりストーマ
紙おむつ、尿取パッド、清浄綿
装具の使用が困難な者又は次の全てに
該当する者であって、排尿、排便の意思
表示ができない者
1 脳性まひ等脳原性運動機能障害を
12,000
1月
157,500
5年
起因とする障害者・児
2 移動機能障害1・2級及び体幹機能
障害1・2級
3 知的障害者・児
動脈血中酸
人工呼吸器の装着が必要な難病患者
呼吸状態を継続的にモニタリングするこ
素飽和度測
とが可能な機能を有し、難病患者又は
定器(パルス
介助者が容易に使用し得るもの
オキシメータ
ー)
備
考
1 乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害の場合は、表中の上肢・下肢または体幹機能障害に準じ取り扱う
ものとします。
2 聴覚障害者用屋内信号装置には、サウンドマスター、聴覚障害者用目覚し時計及び聴覚障害者用屋内信号灯を含む。
3 住宅改修費の給付は、1回とします。ただし、住居を変更した場合は、この限りではありません。
4 品目によっては、取り付け費が支給される場合があります。
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
内線350・381・421
在宅人工呼吸器療養者支援事業
○内
容
在宅で人工呼吸器を使用する難病患者が、吸引器、吸入器、パルスオキシメーターを
取得する際、他の制度で給付を受けられない場合、購入経費の補助があります。
また、人工呼吸器を装着し在宅で療養中の難病患者を対象とした、意思伝達装置を貸
し出しています。
※詳しくは、財団法人千葉へルス財団(千葉県疾病対策課内)
℡043(223)2663
にお問い合わせください
身体障害者補助犬の給付
○内
容
身体障害者の就労等社会活動への参加を促進するため、盲導犬、介助犬、聴導犬を給
付します。
○種
類
◆盲導犬・・・視覚障害1級の手帳を所持する方の目の代わりとなる、道路交通法で
定められた犬
◆介助犬・・肢体不自由2級の手帳を所持する方の日常生活を補助する犬
44
◆聴導犬・・聴覚障害2級の手帳を所持する方の音の聞き分け、誘導などをする犬
○条
件
補助犬の飼育、管理について適切に行うことができる満18歳以上の在宅者で、千葉
県の審査を受け、所定の訓練を受けられる方。
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
内線350・381・421
※ 身体障害者補助犬法の施行により、公共施設等に加えて不特定かつ多数の者が利用す
るホテル、デパート、飲食店等でも同伴することができます。また、特別な場合を除
き、入店など拒否することができなくなりました。
45
各種サービス
<市が窓口のサービス>
障害者総合支援法の障害福祉サービス
障害福祉サービスは障害程度や勘案すべき事項(心身の状況、社会活動や介護者、居住
等の状況)をふまえ、在宅サービスや施設サービスの利用について個別に支給決定が行わ
れます。介護給付サービスを希望する場合、障害支援区分の認定が必要になります。
※18 歳未満の児童は、介護給付サービスの一部(重度訪問介護・重度障害者等包括支
援)について、障害支援区分の調査および認定が必要となります。
○対象者
身体障害者、知的障害者、精神障害者、障害児(障害のある 18 歳未満の児童)、難病
○障害福祉サービスの利用者負担
原則 1 割負担。ただし、世帯の所得区分により月額の負担上限額が設定されます。
(下
表参照)
区分
生活保護
対象内容
月額負担上限額
生活保護世帯
0円
低所得
住民税非課税世帯
0円
一般1
住民税課税世帯(所得割 16 万円未満) ※
一般2
上記以外
9,300円
37,200円
※入所施設利用者(20 歳以上)
、グループホーム利用者を除きます。
(左記に該当する方は「一般
2」となります)
※18 歳未満の児童は、住民税の所得割 28 万円未満の場合は、通所施設、ホームヘルプを利用し
た月の上限額が 4,600 円、入所施設利用の月の上限額が 9,300 円となります。
所得を判断する際の世帯の範囲は、次のとおりです。
種別
18 歳以上の障害者
(施設に入所する 18,19 歳を除く)
障害児
(施設に入所する 18,19 歳を含む)
世帯の範囲
障害のある方とその配偶者
保護者の属する住民基本台帳での世帯
※利用者負担については負担が重くなりすぎないよう、サービスの利用形態によって、居宅・通所
サービス、入所施設等、利用軽減の負担軽減措置が設けられています。世帯の範囲の解釈の方法
等、詳しくは、障害福祉支援課 障害者相談担当まで、お問い合わせください。
46
○障害福祉サービスの種類
サービス名
居宅介護
サービス内容
自宅で、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。
(ホームヘルプ)
重度訪問介護
重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする人に、自宅で、入浴、排せつ、食
事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行います。
行動援護
自己判断能力が制限されている人が行動するときに、危険を回避するために必
要な支援、外出支援を行います。
同行援護
視覚障害により移動に著しい困難を有する障害者(児)に対し、移動の時及びそ
れに伴う外出先において、必要な視覚的情報の支援や移動の援護、排泄、食事
等の介護その他外出する際に必要となる援助を行います。
介
護
給
付
重度障害者等包括支援
介護の必要性がとても高い人に、居宅介護等複数のサービスを包括的に行いま
す。
短期入所
自宅で介護する人が病気の場合などに、短期間、夜間も含め施設で、入浴、排
(ショートステイ)
せつ、食事の介護等を行います。
療養介護
医療と常時介護を必要とする人に、医療機関で機能訓練、療養上の管理、看護、
介護および日常生活の世話を行います。
生活介護
常に介護を必要とする人に、昼間、入浴、排せつ、食事の介護等を行うととも
に、創作的活動又は生産活動の機会を提供します。
施設入所支援
施設に入所する人に、夜間や休日、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。
(障害者支援施設での夜間
ケア等)
訓
練
等
給
付
自立訓練
自立した日常生活又は社会生活ができるよう、一定期間、身体機能又は生活能
(機能訓練・生活訓練)
力の向上のために必要な訓練を行います。
就労移行支援
一般企業等への就労を希望する人に、一定期間、就労に必要な知識および能力
の向上のために必要な訓練を行います。
就労継続支援
一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識および能
(A型=雇用型、B型=非
力の向上のために必要な訓練を行います。
雇用型)
共同生活援助
夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談や日常生活上の援助を行います。
(グループホーム)
※児童デイサービスは平成 24 年 4 月から児童福祉法に移行し、児童発達支援・放課後等デイサービスになりました。
47
○障害福祉サービス等の利用手続き
※障害者自立支援法の改正により、平成24年4月から、障害福祉サービスを利用するすべての方に
ついて「サービス等利用計画」を作成することになりました。ただし、サービス等利用計画の対象者
を拡大していくにあたっては相談支援の提供体制の整備が必要となるため、改正法の施行 3 年間で段
階的に拡大していくこととされています。計画作成の該当者については順次、お知らせいたします。
サービス等利用計画を作成できる事業所はP81に掲載されています。
◆相談支援利用の流れ
市役所
利用者
障害者相談支援事業所
相談支援事業所
(相談支援専門員)
サービス提供事業所
新しくサービスを利用したい場合や困った事がある場合は、相談支援事業所または市役所障害福祉
支援課に行きましょう。
利用したいサービスがある場合などは、サービス等利用計画を作成するために、相談支援事業所に
行きましょう。相談支援事業所については、相談支援事業所一覧を参考にしてください。
① 相談受付
あなたがサービス等利用計画作成を依頼したい事業所から説明を受け、利用契約を結びます。
② 説明・契約
認定調査が必要な場合は、認定調査員があなたのところに来て質問をします。
それらを元にあなたの障害支援区分が決まります。
③ 認定調査・区分認定
相談支援専門員が自宅等に訪問して、あなたの夢やこれからの暮らしについて、また利用したい障
害福祉サービス等や事業所の希望について聞き、サービス等利用計画案を作ります。
④アセスメント・サービス等利用計画案作成
⑤ 支給申請(書類提出)
支給申請のため、市役所障害福祉支援課に書類を提出します。
⑥ 支給決定
障害福祉支援課は、サービス等利用計画案にもとづいて、利用できる障害福祉サービス等の内容
や量を決定します。あなたの利用できる障害福祉サービス等の内容や量が記された受給者証が届
きます。
⑦ サービス担当者会議
相談支援専門員が受給者証やサービス等利用計画案にもとづいて、利用できる障害福祉サービス
事業所や暮らしを応援してくれる人達を集めて会議を開きます。ここであなたの希望を話してく
ださい。
⑧ サービス等利用計画作成
サービス等利用計画案の通りに障害福祉サービス等が利用できるかどうか確認します。できない
ときは修正し、正式なサービス等利用計画が決定されます。
⑨ サービス利用開始
サービス等利用計画にもとづいて、利用する障害福祉サービス事業所と契約をし、サービスを利
用します。
定期的に相談支援専門員が訪ねて、身体の具合や生活環境、障害福祉サービス等の利用状況を確
認します。生活や身体の状況が変わったり、利用しているサービスの変更をしたい場合は相談し
てください。
⑩ モニタリング
○この「相談支援利用の流れ」は一例です。様々な状況により、流れの変更があります。
○セルフプラン(自らサービス等利用計画を作成すること)は可能です。詳しくはお問い合わせください。
○必要書類については、障害福祉支援課または相談支援事業所にお問い合わせください。
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
48
内線350・381・421・385
ガイドヘルパー派遣事業
屋外での移動が一人では困難な在宅の方にガイドヘルパーを派遣し、外出を支援します。
○内
容
・外出するための付き添いや誘導
・乗り物利用、階段(段差)歩行、食事、トイレ時等の介助および誘導
・その他、障害者等が安全かつ確実に目的地に達するための誘導
○費
用
所得に応じて自己負担があります。
○利用可能事業所
P79参照
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
内線350・381・421
代筆・代読ヘルパー派遣事業
視覚障害のある方にヘルパーを自宅に派遣し、市役所からの通知の代読や申請書の代筆
を行うサービスです。
○費用
所得に応じて自己負担があります。
○利用可能事業所
P79参照
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
内線350・381・421
日中一時支援事業
日中において、一時的に見守り等の支援や活動の場が必要な方へ、日中活動の場の提供
や自宅等からの送迎、社会に適応するための日常的な訓練を行います。
○実施時間
午前7時から午後7時まで
○費
所得に応じて自己負担があります。
用
○利用可能事業所
P80参照
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
内線350・381・421
訪問入浴サービス
移動入浴車を派遣し、在宅で入浴していただくサービスです。
○対象者
重度の身体障害者(児)
・知的障害者(児)あるいは難病、がん末期患者の方で、介護
者の方が入浴の介助を行うことが困難な状態にある方で、主治医が入浴を可能と認めた
方。
49
なお、介護保険制度により給付サービスが受けられる場合は、介護保険による給付が
優先されます。
○費用
所得に応じて自己負担があります。
○利用可能事業所
P81参照
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
内線350・381・421
視覚障害者自立生活支援事業
視覚障害者、特に中途失明者に対し、家庭訪問によるカウンセリングや歩行訓練、日常
生活訓練、点字・音声ワープロ訓練、その他日常生活における相談等を行い視覚障害者の
自立と社会参加の促進を図るものです。
○対象者
視覚障害者
特に中途失明者
○実施方法
社会福祉法人「愛光」の専門職員が家庭訪問します。
○問い合わせ 障害福祉支援課
℡(7185)1111
内線350・381・421
緊急通報システム装置の貸与
一人暮らし等の障害者に対し、緊急用電話機を貸与してボタンひとつで消防署やあらか
じめ登録した親族等へ通報されます。
○費用
市民税課税状況により月500円がかかります。
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111 内線350・381・421
理髪サービス
市に登録された理容師が居宅に出向いて、理髪を行います。(年4回分)市に申請をし、
決定を受けた場合に、理髪券を交付します。
○対象者
外出が困難で家族の介護だけでは理髪が行えない以下の方です。
1.身体障害者手帳 1、2級の方
2.療育手帳 Ⓐ~A の2 の方
3.精神障害者保健福祉手帳 1級の方
4.寝たきり高齢者等福祉手当の受給者
5.その他、市長が認めた方
○費 用
市県民税課税世帯には、自己負担金(1回1,000円)があります。
○利用可能理髪店
P81参照
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111 内線350・381・421
50
配食サービス事業
○対象者
65歳未満の、自分で食事の支度ができないまたは困難な障害者のみの世帯および同
居する介護者が就労等により、おおむね12時間以上独りの状態にある世帯
○内 容
夕食のみ。(年始を除く) ※配達回数については、本人の状況によります。
1食につき400円程度の実費負担があります。
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111 内線350・381・421
手話通訳者設置事業
聴覚障害者のコミュニケーションの円滑化を図るために、手話通訳者を設置しています。
行政サービスセンター、市民課、保健センターの窓口をはじめとした、市役所の関係機関
で手話通訳をします。また、手話、筆談での対応も可能ですのでご利用ください。なお、
..
来庁される場合は、設置通訳者不在時の来庁を避けるためできるだけ予約してください。
○設置日
平日(月曜日~金曜日)の午前9時から午後4時
○設置場所
障害福祉支援課 FAX(7183)1158
TEL(7185)1111
Eメール
内線
481
[email protected]
手話通訳・要約筆記派遣事業
聴覚障害者が、普段の生活で健聴者との円滑な意思疎通が図れるよう、手話通訳者・要
約筆記者を派遣します。
○窓
口
障害福祉支援課
西別館4F
FAX(7183)1158
TEL(7185)1111
内線
テレビ電話を使った障害福祉支援課へのお問い合わせ
市役所市民課、保健センター、行政サービスセンターに
テレビ電話を設置しています。
障害福祉支援課へのお問い合わせの際は是非ご活用ください。
51
481
障害者等住宅改造費の助成
手すり設置、段差解消などにかかる改造費用を助成します。助成額は、対象工事ごとに
定める基準額の2分の1で、障害程度に応じ上限が20万円と50万円の二通りに分かれ
ます。所得制限がありますのでお尋ねください。
ただし、介護保険対象者は介護保険の給付が優先されます。
○対象者
居室・浴室・トイレ・廊下・玄関など住宅改造を必要とする身体、知的、精神障害者
(児)または難病患者およびがん末期患者。
○手続き
見積書・図面等が必要になります。
....
事前に、障害福祉支援課 TEL(7185)1111 内線350・381・421
にご相談ください。(改造終了後の助成はできません)
★社会福祉協議会では高齢者及び重度障害者居室等増改築・改造資金の低利融資を行
っています。詳しくはP59へ
障害者支援施設等通所費用助成
障害者支援施設または福祉作業所等に通所する場合にかかる費用を助成します。
なお、助成については、年4回(7月・10月・1月・4月)にわけて支給します。
○支給月額
①路線バス及び鉄道
通所のため支払った交通費の全額【ただし、最も経済的な方法による】
②自動車・自動二輪車・原動機付自転車
往復の通所距離×1ヵ月あたりの通所日数÷10(自動車以外は20)
×1リットルあたりのレギュラーガソリンの額(市の契約単価による)
※重度の障害により歩行が困難で市長が特に認めた場合は、2km未満でも助成し
ます。
○手続き
通所に係る費用を証明できるもの(定期券の写し等)・銀行通帳・印鑑を持参のうえ、
窓口で申請してください。
○窓
口
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
内線
481
障害者グループホーム等入居者家賃助成
○内
容
我孫子市から障害者総合支援法によるグループホーム(共同生活援助)、サービスの支
給決定を受けてホームに入居している方、または、生活ホーム、精神障害者ふれあいホ
ームへの入居承認を受けている方の経済的負担の軽減として、入居している家賃の一部
を助成します。
但し、市町村民税の非課税の方が対象となります。
52
○助成額
月額の入居家賃の2分の1に相当する額(100円未満の端数切り捨て)で、
25,000円を限度として助成。
○手続き・助成方法
助成申請書に入居にかかる賃貸借契約書と重要事項説明書など家賃額のわかるものの
写しを添付して提出。助成決定を受けた方は、実際に家賃として支払った領収書(写し)
を四半期ごとに提出することで、銀行振込で支給されます。
○支給月
7月・10月・1月・4月
○窓
口
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
内線481
障害者(児)一時介護(レスパイト)委託料助成
○内
容
在宅において障害者(児)を介護している保護者が、疾病等の理由により介護ができ
なくなったため一時的に有料で介護人に介護を委託したとき、その費用の一部を助成し
ます。
なお、介護人とは、障害者(児)と同居の親族・同一世帯及び2親等内の直系血族・
直系姻族、配偶者以外の人をいいます。
○助成額
4時間以内の場合、日額2,500円以内
4時間を超えての場合、日額5,000円以内
※年間50,000円を限度額とします。
※介護証明手数料の助成額は、1件につき100円を限度とします。
○支給月
8月・12月・4月の月末
※年度替りの助成金申請書の提出は、早めにお願いします。
○窓 口
障害福祉支援課 ℡(7185)1111 内線481
失語症会話パートナー派遣事業
失語のある方が話し相手を必要とする場合や、地域での趣味活動、会議、催し物など外
出先で会話の補助が必要な場合に失語症会話パートナーを派遣するものです。
○窓
口
障害者福祉センター
℡(7188)0141
53
FAX (7188)0242
児童通所支援事業
○内
容
児童発達支援
未就学の児童に日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、
集団生活への適応訓練を行うもの
放課後等
就学中の児童に授業の終了後または夏休みなどの休業日に、生活能力の向
デイサービス
上のために必要な訓練、社会との交流の促進を行うもの
保育所等訪問支援
保育所、幼稚園、学校などを訪問し、集団生活への適応のための専門的な
支援を行うもの
○対象者
療育手帳等の有無を問わず、発達の心配や障害がある児童が対象となります。児童相
談所、こども発達センター、医師などにより療育の必要性が認められた児童も対象とな
ります。
○費
用
児童通所支援の利用にあたっては、利用に要する費用の 1 割を利用者負担していただ
きます。(利用者負担には所得に応じた上限額があります。)
○利用方法
児童通所支援を利用するには、日常生活の支援を効果的に行うためにサービス等利用
計画の作成が必要となります。その後、サービス提供事業者と利用契約を結び、支援を
受けます。
○窓
口
子ども相談課 西別館1F
℡(7185)1111
内線848
声の広報「あびこ」
視覚障害のある方に、広報の朗読CDを無料で郵送します。
○問い合わせ
秘書広報課広報室 ℡(7185)1269
ごみ出し支援ふれあい収集事業
ごみを、ごみ集積場まで出すことが困難な障害者の方に、戸別収集を実施します
○対象者
自分でごみをごみ集積場まで出すことが困難で、他に協力を得ることができない、ひ
とり暮らしの障害者または障害者のみの世帯
○問い合わせ
クリーンセンター
TEL(7187)0015
54
FAX(7187)2379
視聴覚ライブラリー
視聴覚ライブラリーでは、視覚障害者及び聴覚障害者のためのバリアフリーDVD(ア
ニメ 7 作品)を貸出しています。
○問い合わせ
教育委員会生涯学習課(教育委員会4階)
TEL(7185)1602
FAX(7185)1760
選挙の点字投票・代理投票
目の不自由な方や体の不自由な方が投票をする場合、点字投票や代理投票の制度があり
ますので、本人が投票所において係員に申し出てください。
○問い合わせ
選挙管理委員会 TEL(7185)1111
内線345
市民図書館のサービス
市民図書館では、身体の不自由な方に対して下記のようなサービスを行っています。お
気軽にご利用ください。
◆身体に障害のある方へのサービス
【宅配サービス】
図書館への来館が困難な方に、ご自宅まで図書館の資料(図書、雑誌、カセットテープ・
CD)をお届けします。
○利用できる方
身体の不自由な方ならどなたでもご利用できます。(障害者手帳の所持は不問)
・長期自宅療養をされている方
・寝たきりのお年寄り
・一時的な障害で来館困難な方もご相談ください。
○貸出冊数・期間
図書・雑誌10冊、CD・カセットテープ5点まで、期間は 2 週間(郵送にかかる日
数を含まない)です。
◆耳の不自由な方へのサービス
【ファックスでの問い合わせ】
※ファックスで図書の問い合わせや調べものをお受けします。
FAX(7183)6032
◆目の不自由な方、視力の弱い方へのサービス
【対面朗読サービス】
目の不自由な方に、市民スタッフが対面で資料をお読みします。(予約が必要です。)
※図書館の図書や雑誌・新聞の他、お手持ちの資料(手紙など私的なものを除く)も
お読みします
※プライバシーは守ります。
【録音図書等の郵送貸出サービス】
55
視覚障がい者等向け録音図書(デイジー録音図書等)や点字資料を郵送貸出します。
(無料)
○貸出冊数・期間
録音図書・点字資料10点まで。期間は2カ月です。
【大きな字の本の貸出】
市販されている大活字の本のコーナーがあります。
※録音図書、点字図書は全国の図書館から取り寄せることができます。
※リクエストに応じてデイジー録音図書の作成も行います(平成25年9月から)
上記サービスのお問い合わせは、
アビスタ本館 TEL(7184)1110
FAX(7183)6032
我孫子市民体育館利用料の減免
使用者の半数以上が市内又は取手市に在住し、在勤し、又は在学する障害者(身体障害
者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者)で構成された団体
及び障害者が使用する場合、使用料が減額されます。
○問い合わせ
我孫子市民体育館 ℡(7187)1155
取手グリーンスポーツセンター利用料の免除
取手市との公共施設の相互利用に伴い、身体障害者手帳や療育手帳・精神障害者保健福
祉手帳所持者が取手グリーンスポーツセンターを利用する場合、利用料が免除されます。
なお、介護者(付添人)についても、心身障害者(児)の障害の状況により、免除され
る場合があります。
○手続き
市役所市民課、各行政サービスセンター、体育館および教育委員会で「市民利用カー
ド」の発行を受け、手帳と一緒に取手グリーンスポーツセンターの窓口に提出し、証明
(シール)を受けてください。
○問い合わせ
取手グリーンスポーツセンター
〒302-0032
TEL
教育委員会 文化・スポーツ課
取手市野々井1299
0297(78)9090
TEL(7185)1604
郵便等による不在者投票
身体が不自由なため投票所に行くことが困難な方は、投票に先立って「郵便等投票証明
書」の交付を受けることにより、自宅で投票ができます。
○郵便投票に該当する方
1.身体障害者手帳に以下の記載がある方
①両下肢・体幹の障害・移動機能の障害の程度が1級若しくは2級
56
②心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害の程度が1級若しくは3級
③免疫・肝臓の障害の程度が1級から3級
2.介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の記載がある方
※郵便投票に該当する「程度」については、障害の項目が2つ以上ある場合には「身体障
害者等級表による級別」の欄の級ではなく、該当する障害の級で判断しますのでご注意
ください。
○郵便投票で代理投票が可能な方
以下の条件に当てはまる方のみ、代理投票が行えます。
1.上記郵便投票ができる条件が当てはまる者
2.身体障害者手帳に上肢若しくは視覚の障害の程度が 1 級と記載されている者
※郵便等投票証明書の交付をうける時に代理記載人の届出が必要です。
○問い合わせ
選挙管理委員会 TEL(7185)1111 内線345
<言葉や聴覚に障害をお持ちの方へ>
いざという時の連絡先
※以下に記載されているのは緊急時の連絡先ですので、ご注意ください
緊急通報システムWeb119
すべての市民が安心して暮らせるまちづくりをめざし、耳や言葉の不自由な方からのF
AXを使用した119番通報に加えて、携帯電話のインターネット接続機能を利用して緊
急通報を行うものです。
★詳しくは我孫子市のホームページをご覧ください。
○対象者
我孫子市在住で耳や言葉の不自由な方
○登録の方法
我孫子市西消防署に利用者の本人確認ができるもの(運転免許証又は障害者手帳)と
登録する携帯電話をお持ちいただき、申込用紙に必要事項を記入いただきます。
○問い合わせ
消防 西消防署 ℡(7184)0119
Mail
[email protected]
メール110番システム
千葉県警では、言葉や聴覚に障害をお持ちの方が屋外等で事件や事故に遭われた時に、
携帯電話を利用して110番通報する手段として「メール110番システム」を運用して
います。FAX110番についても今後も利用できます。
○110番通報用アドレス
http://chiba110.jp
○FAX110番
0120-110294
○問い合わせ
千葉県警察本部通信指令課
℡
043-201-0110
57
内線3625
ケーブルテレビを利用した緊急地震速報受信専用端末設置工事に助成金を支給します
平成26年2月に㈱ジェイコムイーストと市は「防災行政無線との連携に係る協定」を締結
し、4月1日から同社の緊急地震速報受信端末を通じて防災行政無線の放送などが室内で聞け
るようになりました。
そこで、市では災害により避難をする場合に支援が必要な方(世帯)に対して、防災行政無
線の情報を音声により確実に伝えるため、受信端末器の設置を促す助成金を支給します。ぜひ
ご利用ください。
なお、受信端末機の導入(契約)については、㈱ジェイコムイーストまでお問い合わせくだ
さい。
対象
平成26年4月1日以降に、㈱ジェイコムイーストの緊急地震速報受信端末機を導入
(契約)した、次のいずれかの条件に該当する方が世帯にいる世帯主。 ①75歳以上の方 ②
身体障害者手帳の視覚障害1級~6級までのいずれかの所持者 ③身体障害者手帳1・2級の
所持者 ④療育手帳 A・B の所持者 ⑤精神障害者保健福祉手帳1・2級の所持者 ⑥難病患
者 ⑦要介護認定者
補助金額
1世帯1回5000円以内
問い合わせ先
市民安全課(内線295)
㈱ジェイコムイースト ℡0120-999-000
<社会福祉協議会が窓口のサービス>
大人用おむつ支給事業
○対象者
・市内在住の65歳以上の在宅で同居家族の介護を受けている方。
・寝たきり又は認知症の症状が3カ月以上継続している方。
○内容
配布回数/配布月
年3回/(4月・8月・12月)
○問い合わせ
我孫子市社会福祉協議会 ℡(7184)1539
生活福祉資金の貸し付け
低所得者、障害者又は高齢者の属する世帯に対して、修学資金や療養費等を貸付しま
す。障害者世帯の自動車購入費の貸付もあります。貸付金の種類はP77別表4をご参
照ください。
○問い合わせ
我孫子市社会福祉協議会 ℡(7184)1539
58
高齢者及び重度障害者居室等増改築・改造資金
身体障害者手帳1~3級、療育手帳Ⓐ~A の2の障害者と、6ヶ月以上生計を同一にし
ている扶養者に障害者の専用居室を増改築するために必要な資金を低利で融資します。貸
付限度額は500万円以内。
○問い合わせ
社会福祉協議会 ℡(7184)1539
日常生活自立支援(地域福祉権利擁護)事業
高齢者や障害者の方で、十分な判断が出来ない方や体の自由が利かない方が地域で安心
して生活できるように支援する福祉サービスです。
○サービス内容
①福祉サービスの利用に関するサポート
②金銭管理のお手伝い(通帳の出し入れ、支払い代行等)
③預貯金通帳、実印、銀行印、年金証書等をお預りします。
○利用料金
①、②年会費 3,600 円
①、②利用料 支援時間
交通費
1 時間未満 500 円
1 回の往復の時間
以降 30 分ごとに 500 円追加
30 分以内無料
30 分以上 1 時間未満 500 円
1 時間以上
一律
1,000 円
③年会費 3,000 円
○利用方法
専門員(相談支援・調整等を行うもの)が訪問し、面接や調整等を行い利用意思の確認
をとります。千葉県社会福祉協議会が行う契約締結審査会で審査を行い、承認されると本
人と契約を結び、利用が開始されます。支援計画に基づき、生活支援員(月々の直接的な
支援を行うもの)が定期的に訪問し、必要に応じた福祉サービスの相談や預貯金の出し入
れ、支払い代行を行います。
※契約内容を理解できない方は、利用できませんので、まず成年後見制度の活用をお願い
します。
○問い合わせ
我孫子市社会福祉協議会
℡(7184)1539
59
<その他のサービス>
在宅難病患者一時入院事業
○内 容
在宅での介護が困難になった難病患者(千葉県特定疾患治療研究事業の受給者)が一
時的に入院し、療養生活の安定と介護者の休息を確保するものです。
○入院期間・入院回数
1回の入院につき20日以内、同一年度で3回まで。
○入院施設
事業委託医療機関(千葉東病院、新八千代病院、東松戸病院)
○窓 口
千葉県松戸健康福祉センター(松戸保健所)
℡047(361)2121
FAX047(367)7554
ハガキの無料配布(青い鳥郵便ハガキ)
年1回、身体障害者手帳1、2級の方、療育手帳Ⓐ~A の2の方に対し、4月初旬から
5月末日の間、申し出により、ハガキ20枚が無料で配布されます。詳しくは日本郵便の
ホームページ、最寄りの郵便局にお問い合わせください。
○問い合わせ
我孫子郵便局 ℡(7182)0001
NTTの無料電話番号案内(ふれあい案内)
○対象者
目の不自由な方(1~6級)や肢体不自由 (上肢、体幹、乳幼児期以前の非進行性の
脳病変による運動機能障がい) 1,2級の方、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお
持ちの方
○問い合わせ
NTT各支社、営業所またはフリーダイヤル0120-104174
携帯電話の基本使用料等の割引
携帯電話の基本使用料や付加機能使用料等の各種料金が割引となる場合があります。
割引の実施の有無および割引の対象となるサービスの範囲や割引率が事業者により異な
ります。
○問い合わせ
各携帯電話事業者
60
成年後見制度
認知症の高齢者・知的障害者・精神障害者など精神上の障害によって判断能力の十分で
ない人々が一方的に自分に不利な契約を結ばないように、一定の決められた人が、本人の
不十分な判断能力を補い、保護する制度(法定後見制度)です。
●補助・保佐・後見の3つの類型
法定後見制度では、利用者本人の判断能力の程度によって、不十分さがもっとも軽い
人を対象とするのが補助、次いで保佐、そして後見となります。
●申し立てができるのは?
本人・配偶者・四親等内の親族、検察官および本人の住所地の市町村長などが、申し
立てをすることができます。
●どこに申し立てるの?
本人の住所地(原則として、本人の住民票が登録されているところ)または、居住地
を管轄する家庭裁判所に申し立てます。
●任意後見制度
この制度は、判断能力が不充分になる前に、自分自身の自由な考えで、自分の権利を
守ってくれたり、財産を管理したりする任意後見人を選ぶところに特色があります。
◆詳しいご相談は…◆
名
称
千葉家庭裁判所
松戸支部
在
地
〒271-8522
援センター
〒260-0013
千葉市中央区中央4-13-12
司法書士会
電話番号
047(313)0153
松戸市岩瀬無番地
千葉県弁護士会高齢者等支
社団法人
所
043(227)8431
〒261-0001
成年後見センタ
ー・リーガルサポート千葉県
千葉市美浜区幸町2-2-1
千葉司法書士会館内
043(301)7831
支部
千葉県社会福祉士会・成年後
〒260-0026
見センター
千葉市中央区千葉港4-3
「ぱあとなあ千葉」
千葉県社会福祉センター4階
法務省民事局
〒100-8977
東京都千代田区霞ヶ関1-1-1
61
043(238)2866
03(3580)4111
交
通
<市が窓口のサービス>
有料道路料金の障害者割引
身体障害者手帳または療育手帳を料金所で呈示することで割引が受けられます。ETC
を利用する場合も適用されます。
○対象者
①身体障害者手帳または療育手帳を所持する方で、自ら運転する場合。
②身体障害者手帳または療育手帳の1種の方を、介護している方が運転する場合。
○手続き
障害福祉支援課で、割引適用の車両ナンバーを障害者手帳に記載します。
割引適用の有効期間は原則2年となります。
(有効期限の2カ月前より更新手続きは可
能です。)
○持参するもの
①車検証(営業用自動車は対象とはなりません)
②障害者自ら運転する場合は自身の運転免許証(2種障害者の場合必ず必要)
③身体障害者手帳または療育手帳
※ETCを利用される方は、市の手続き終了後、有料道路会社への事前登録が必要
となります。
★ETC利用での割引を受ける場合に持参するもの(上記の3つに加えて)
①ETC車載器セットアップ申込書・証明書
②障害者本人名義のETCカード(障害者が20歳未満の場合、保護者名義カード)
○割引率
50%以内
○窓 口
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
内線350・381・421
我孫子市福祉タクシー利用券
○対象者
身体障害者手帳所持者で1級・2級の方、療育手帳所持者でⒶ~A の2の方、精神障
害者保健福祉手帳所持者で1級の方
○助成額
初乗り料金(1回の乗車につき1枚のみ使用可)
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を必ず呈示してください。
○交付枚数
年間48枚(人工透析を受けている方で、通院時に使用される方は96枚)
※4月から起算するため、申請月によって交付枚数が減ります。
○利用方法(契約会社)
62
窓口で事前に交付申請をして下さい。(毎年4月以降に申請してください。)市と契約
されたタクシー会社を利用した場合、手帳を呈示のうえ、利用券を運転手に渡すと初乗
り料金のみが割引されます。
○契約会社以外の利用の場合の申請方法
まず料金を支払い、その領収書とタクシー利用券を一対にし、利用した月の翌月の1
0日までに、市役所窓口で請求手続きしてください。後日、市役所より指定の預金口座
に振り込みます。助成金振込先の銀行口座の分かるものを用意してきてください。
○問い合わせ
障害福祉支援課 ℡(7185)1111
内線481
障害者自動車運転免許取得費助成
障害者の方の自立更生と社会活動を増進するため、自動車運転免許の取得に要する費用
の一部を助成します。
○対象者
身体障害者手帳1級~4級、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者で、道路交通
法に規定する受験資格がある方
○助成額
普通自動車免許取得に直接要した費用の3分の2です。ただし、10万円が限度です。
○手続き
事前に障害福祉支援課 ℡(7185)1111 内線350・381・421にご
相談ください。(免許取得後の助成はできません。)
身体障害者用自動車改造費助成
下肢、上肢または体幹に障害を有する1、2級の障害者の方で、自動車を自ら所有し運
転される方が、ハンドルやアクセルおよびブレーキ等の一部を改造する必要がある場合、
助成を受けられます。改造は、原則として、運転免許センター適性相談室の適性検査の結
果付される条件に基づくものとなります。(所得制限あり)
○助成額
一件あたり10万円まで
○手続き
事前に障害福祉支援課
℡(7185)1111
相談ください。(改造後の助成はできません。)
63
内線350・381・421にご
我孫子市バリアフリーおでかけマップ「らっく楽!あびこ」
障害がある方、高齢の方、妊娠中の方や小さなお子様連れの方など、誰もが安心して外
出できるように、ホームページ版:バリアフリーおでかけマップを作成しました。市内の
公共施設・駅・公園・商店等のバリアフリーに関する様々な情報を紹介しています。我孫
子市のホームページの「ちょっと知りたいこと」の「バリアフリーおでかけマップ」から
ご覧いただけます。
「らっく楽!あびこ」で検索しても閲覧できます。是非、活用ください。
○問い合わせ
障害者福祉センター
℡(7188)0141
アドレス:http://www.rakkurakuabiko.net
市営自転車駐車場使用料の免除
身体障害者手帳または療育手帳・精神障害者手帳所持者が市営の駐輪場を利用する場合、
使用料が免除されます。(定期利用のみ対象。一時利用は免除になりません。)
○手続き
申請書に手帳の写しを添付して、下記窓口に提出
○窓
口
各市営自転車駐車場事務所
○問い合わせ
交通課 東別館2階
℡(7185)1111
内線330
手帳所持者のけやきプラザ・アビスタ駐車場代免除について
障害者手帳をお持ちの方については、
けやきプラザおよびアビスタの駐車場代が免除となります。
各施設の職員に手帳を提示し、ご利用ください。
64
高齢者・障害者の送迎バス利用
市内の病院、自動車教習所、大学と市の福祉施設(西部福祉センター、老人福祉センタ
ーつつじ荘)の送迎バスの空席を買い物や通院、駅までの足として無料で利用できるよう
にしたものです。
利用するためには、事前に市が発行する事業者ごとの「利用パスカード」が必要となり
ます。利用可能な送迎バス、路線、乗降場所、運行時刻など詳しくは担当課にお問い合わ
せください。
※事業所の利用者で満席が予想される場合など、空席状態によっては利用できない場合
もあります。
○対象者
市内在住の障害者または65歳以上の高齢者で、一人で乗降できるか、介助者の同伴
で乗降できる方。(介助者も利用が可能です)
○問い合わせ
交通課 東別館2階
℡(7185)1111
内線330
<その他のサービス>
駐車禁止規制適用除外
障害者の方が社会生活上必要と認められる場合に、千葉県公安委員会が指定した駐車禁
止場所に限って、駐車禁止規制から除外されるための標章が受けられます。
○ 身体障害者等への標章交付基準
障害の区分
障害の級別
視覚障害
1級から3級までの各級及び4級の1
聴覚障害
2級及び3級
平衡機能障害
3級
上肢不自由
1級、2級の1及び2級の2
下肢不自由
1級から4級の各級
体幹不自由
1級から3級までの各級
乳幼児期以前
上肢機能
1級及び2級(一上肢のみに運動機能障害がある場合を除く)
の非進行性
移動機能
1級から2級までの各級
心臓機能障害
1級及び3級
じん臓機能障害
1級及び3級
呼吸器機能障害
1級及び3級
ぼうこう又は直腸の機能障害
1級及び3級
小腸機能障害
1級及び3級
ヒト免疫不全ウイルスによつ免疫
1級から3級までの各級
機能障害
肝臓機能障害
1級から3級までの各級
※身体障害者障害程度等級表は P75にあります
65
○療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方で次表に該当する方
区分
障害の程度
知的障害者
重度
精神障害者
1級
A
○小児慢性特定疾患児手帳(色素性乾皮症患者に限る。)の交付を受けている方
○手続き
居住地を管轄する警察署に印鑑と次の書類を添えて申し込んでください。
1.駐車禁止除外指定車標章交付申請書(警察署に備え付け)
2.身体障害者手帳又は療育手帳等の写し
※更新のときは旧標章をお持ちください。
※代理人が申請する場合はお問い合わせの上、お越しください。
★高齢者運転者等専用駐車区間制度が平成22年4月19日から実施されています。
(70歳以上
の運転者や聴覚障害者または肢体不自由、妊娠等を理由に普通自動車対応免許に条件が付されて
いる方に適用されます)詳細は、千葉県警ホームページ又は警察署交通課にお尋ねください。
○問い合わせ
我孫子警察署交通課
℡(7182)0110
運転免許適性審査
障害者の方が自動車の運転免許を取得しようとする場合は、まず適性検査を受ける必要
があります。
○問い合わせ
千葉県警察本部交通運転免許本部試験課適性相談室
千葉運転免許センター 千葉市美浜区浜田2―1
流山運転免許センター
TEL043(274)2000
流山市前ヶ崎217
TEL04(7147)2000
自動車運転免許の無料教習
18歳以上の身障手帳所持者が自動車運転免許を取得して就職等をする場合、次の①②
③のすべてにあてはまる方は、厚生労働省の委託により「身体障害者運転能力開発訓練セ
ンター」で所定の教習料金が無料で運転教習を受けられます。
①公共職業安定所に求職登録してある方
②運転免許試験場での運転適性検査に合格した方
③身体障害者運転能力開発訓練センターが入所を認めた方
入所日は、1・4・7・10各月の月初めで、教習期間は3ヵ月です。宿泊施設もあ
ります。
○問い合わせ
身体障害者運転能力開発訓練センター 東園(あずまえん) 月曜定休
〒352-0023 埼玉県新座市堀ノ内2―1―46
℡048(481)2711
FAX048(481)6578
66
ホームページ
http://www.azumaen.or.jp
タクシー会社による運賃の割引
身体障害者手帳、療育手帳の呈示により10%の割引が受けられます。
各タクシー会社が実施しているため、適用されるか必ず乗務員に確認してください。ただ
し、精神障害者保健福祉手帳の所持者は、平成26年8月時点において割引の対象となっ
ておりません。
○問い合わせ
千葉県タクシー協会
℡043(243)2460
鉄道運賃割引
JRのほか、私鉄も適用される場合があります。
障害者手帳
第1種障害者
第2種障害者
12歳未満の
第2種障害者
割引適用者
本人+介護者
割引を受けられる乗車券類
普通乗車券・定期券・回数券・急行券
本人のみ
普通乗車券(片道100kmを超えるもの)
本人のみ
普通乗車券(片道100kmを超えるもの)
介護者のみ
定期乗車券(介護者とともに利用するとき)
詳しくは各鉄道会社にお問い合わせください。
航空運賃割引
国内航空会社の国内定期路線の運賃が割引になります。
①第1種身体障害者、第1種知的障害者(満12歳以上)-本人および介護者 1 名
②第2種身体障害者、第2種知的障害者(満12歳以上)-本人のみ
○割引率
各航空会社または路線によって異なります。詳しくは各会社にお問い合わせください。
民営バス運賃の割引
身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方は、バス運賃の割引制度が適用されます。
ただし、各バス会社で取り扱いが異なる場合がありますので事前に確認してください。
(バ
ス会社によっては精神障害者保健福祉手帳での割引も適用になります)
あびバス
我孫子市の市民バス「あびバス」は、高齢の方や車いすの方がスムーズに乗り降りでき
るノンステップの小型バスです。障害者手帳の提示により、運 賃 の 割 引 ( 大 人 8 0 円 、
小 人 4 0 円 ) を受けることができます。
時刻表、乗り場等については下記ホームページをご確認ください。
○問い合わせ
坂東バス 7185-2771
ホームページ http://bandobus.co.jp/index.html
67
車いすの貸し出し
車いすを必要としている障害者の方に3ヶ月を限度に車いすを貸し出しします。短期間
(1ヶ月以内)の場合は、社会福祉協議会でも貸し出ししています。なお、介護保険制度
により給付サービスが受けられる場合は、介護保険による給付が優先されます。
○窓
口
社会福祉課
℡(7185)1111
我孫子市社会福祉協議会
℡(7184)1539
内線393
小型移送車貸し出し事業
○対象者
一般の交通機関を利用することが困難な障害者や高齢者で、送迎できる方が周りにい
ない方
○内 容
通院や通所、社会参加などを目的とする。
○利用料金など
貸し出し料 1日 350円+燃料代(1km:30円を目安)
貸し出し回数:月4回まで(1回当り2日以内)
○車種・台数
車いす移送車両、1台(土日、祝日は2台)
○問い合わせ
我孫子市社会福祉協議会移送サービス事務所 ℡(7185)5303
福祉有償運送事業による移送サービス
○対象者
下記の両方に該当する方
・あらかじめ会員登録をした障害者、難病患者または高齢者
・単独でタクシーなどの公共交通機関を利用することが困難な者
○内 容
福祉サービス事業者等が行う、通院や通所、社会参加などを目的とした移動支援サー
ビス。事前に面接が必要になる事業者もあります。
○利用料金
事業者ごとに異なります。
○問い合わせ
次の我孫子市内を発着範囲としている事業者へ直接お問い合わせください。
事業者名
電話番号
事業者名
電話番号
1
アコモード
04(7189)5201
4
つくばね会
04(7187)1944
2
社会福祉協議会
04(7185)5303
5
パレット
04(7187)1865
3
すずしろ会
04(7185)0209
6
ビークルサービス
04(7182)1819
68
雇用・就労支援
我孫子市障害者就労支援センター
○内
容
障害を持つ方で、これから仕事につきたい、すでに仕事をしているが仕事についての
相談をしたいといった就労に関する相談を行っています。
ハローワークや各施設などと連携をとりながら、就職後長く働き続けるための支援を
行います。
○問い合わせ
あらき園内・障害者就労支援センター 担当 TEL(7185)1917
FAX(7188)4190
我孫子市地域職業相談室
○内 容
障害のある方は、ハローワーク松戸と同じ求人情報の検索と閲覧ができます。
○問い合わせ
我孫子市本町2-4-2 サンビーンズビル6階(我孫子駅南口)
TEL(7165)2786
FAX(7185)8670
ハローワーク(公共職業安定所)
○内 容
雇用に関する相談、支援および職業の相談、紹介、雇用保険の支給等を行っています。
専門援助部門で障害者の求職登録ができます。
○問い合わせ
〒271-0092 松戸市松戸1307―1 松戸ビル3階
(JR 松戸駅下車西口徒歩3分、伊勢丹松戸店隣)
TEL 047(367)8609
FAX 専門援助部門 047(367)8649
千葉障害者職業センター
○内 容
就職や職場復帰を目指す障害のある方、障害者の雇用や雇用管理についての支援を希
望する事業主、関係機関に対して、支援・サービスを提供します。
また、職場適応援助者(ジョブコーチ)が事業所を訪問し、職場での様々な問題を解
決するための支援を行っています。
○問い合わせ
〒261-0001 千葉市美浜区幸町1-1-3
TEL043(204)2080
FAX 043(204)2083
ホームページ http://www.jeed.or.jp
69
千葉障害者就業支援キャリアセンター
○内 容
障害のある方の就職サポート、障害のある方を雇用する企業のサポートを主な目的と
して、相談から訓練、就労後のアフターフォローを一貫して行っています。千葉県がN
PO法人『ワークス未来千葉』に事業委託しています。
○問い合わせ
〒261-0002 千葉市美浜区新港43
TEL043(204)2385
FAX 043(246)7911
障害者就業・生活支援センター ビックハート
○内 容
千葉県が社会福祉法人「実のりの会ビックハート」に障害者就業・生活支援センター
事業として委託をしています。
就職を希望している方、またはすでに就職されている方でお悩みを抱えている方が安
心して働き、自立した生活を送るために支援を行います。
予約制となっています。まずは電話をしてください。
○問い合わせ
〒277-0005 柏市柏1-1-11 ファミリかしわ3階
TEL(7168)3003
FAX (7168)3006
千葉県立障害者高等技術専門校
○内 容
自立を目指す障害のある方に、各人の能力に適応した職業訓練を行い、社会に参加で
きる技能者を養成し、あわせて生活の安定を図ることを目的とします。
校内で実施する1年コースと半年コースの職能養成訓練と短期間の委託訓練事業を行
なっています。
1.校内訓練
身体・知的・精神の障害のある方が対象になります。
●入校資格 障害がある方で次のすべてに該当する方
①
義務教育を修了している方、または修了見込みの方
②
生涯のある方で職業人として自立が見込まれる方
③
職業訓練に耐えることができると認められる方
④
⑤
⑥
⑦
⑧
障害の症状が固定している方
集団生活に適応できる方
当該コースの技能習得に意欲のある方
訓練受講に家族等の理解と協力が得られる方
ハローワークに求職登録をしている方
70
●入寮
身体に障害のある方で、通校が困難な方は入寮することができます。原則1部屋
定員2名。その場合、寮生活に必要な費用(食事・寝具借料・日用品費等)および
自治会費は、自己負担となります。
●訓練コース
【身体障害者向けコース】
・DTP・Web デザインコース(1年)
・福祉住環境デザインコース(1年)
・PC ビジネスコース(1年)
【知的障害者向けコース】
・基礎実務コース(1年)
【知的障害者対象コース】
・短期実務コース(6 カ月)
・職域開拓コース(6 カ月)
【精神障害者対象コース】
・職域開拓コース(6 カ月)
●費用 全コースとも授業料は無料です。ただし、教科書、実習服代等は自己負担と
なります。
●募集人員、訓練期間、訓練内容、応募方法等、詳しくは千葉県立障害者高等技術専門
校に問い合わせてください。
2.職業委託訓練
千葉県が求職活動中の障害のある方を対象に、企業や社会福祉法人、特定非営利活動法
人、民間教育訓練機関等に訓練を委託して実施する短期の公共職業訓練です。
●対象者 障害のある方で次のすべてに該当する方
① 訓練開始日において65歳未満の方
② 公共職業安定所に求職登録をされている方で斡旋を受けられる方
③ 訓練を受けることにより就労が見込める方
④ 訓練の受講に支障のない方
●訓練コース
・PC 技能習得コース
・作業実務コース
・デュアルシステムコース
・企業実践コース
●経費等 入学金、授業料は無料です。
ただし、テキスト代および検定料等は有料となります。
●募集人員、訓練期間、訓練内容、応募方法等、詳しくは千葉県立障害者高等技術専
門校に問い合わせてください。
○問い合わせ
千葉県立障害者高等技術専門校
71
〒266-0014 千葉市緑区大金沢町470
TEL043(291)7744
FAX 043(291)7745
ホームページ http://www4.ocn.ne.jp/~shogisen/
一般高等技術専門校での職業訓練
○内
容
厚生労働省の「一般校を活用した障害者職業能力開発事業」のもと、障害者が就労の
ための技術や知識等を取得する機会を広げ、雇用の促進と自立を図ります。
●我孫子高等技術専門校
対
訓練科
募集人
訓練
象
名
員
期間
知
事
的
務
障
実
害
務
者
科
主な訓練内容
選考方法
・適性検査
若干名
・ワード・エクセル等を使用したパソコン操作
・作業検査
・各種書類の作成と整理
・面接(保護者
1年
・押印、コピー
同伴)
・基本作業実習、販売・物流業務実習
・学科試験
(国語・数学)
○入校資格
①療育手帳を所持、または公的機関で知的障害と判定された方
②就業意思があり、訓練に耐えられる方
③日常生活で他人の介助を必要としない方
④自力通校が可能な方
○問い合わせ
千葉県立我孫子高等技術専門校
〒270-1163
我孫子市久寺家684-1
TEL(7184)6411
FAX(7185)0265
ホームページ
http://www2.ocn.ne.jp/~abkgisen/
●船橋高等技術専門校
対
訓練科
募集人
訓練
象
名
員
期間
下
シス
肢
テム
障
設
害
計
者
科
20 人
※科全
体での
人員
2年
主な訓練内容
情報サービス・ソフトウェア関連業界で活
躍できるプログラマやシステムエンジニアを
育成します。 プログラミング、ネットワーク、
Web アプリケーション、データベース、サー
バ構築、マイクロコンピュータ組み込み技術
など訓練を実施しています。
72
選考方法
・適性検査
・面接
・学科試験
(国語・数学)
○入校資格
①就業意思があり、訓練に耐えられる方
②日常生活で他人の介助を必要としない方
③自力通校が可能な、下肢などに障害のある方
○問い合わせ
〒273-0014 船橋市高瀬町31-7
TEL047(433)2790
FAX 047(433)2791
ホームページ
http://www10.ocn.ne.jp/~funa-gi/
国立職業リハビリテーションセンター
○内 容
障害者に対するリハビリテーションの一貫した体系のもとに、職業評価、職業指導・職
業訓練を行います。
○問い合わせ
国立職業リハビリテーションセンター
〒359-0042
所沢市並木4丁目2番地
TEL04(2995)1711
FAX 04(2955)1052
ホームページ
http://www.nvrcd.ac.jp/
青年サークル むぎの会
○対象者
18歳以上の障害者で、市内居住者(特別支援学校、地域活動支援センター、
福祉作業所、福祉施設等に所属している方は除く)
○内
容
職場生活および日常生活に必要な知識、態度、習慣を身に付ける事とともに、互いに
情報交換ができる場を提供します。
○問い合わせ
あらき園内・障害者就労支援センター 担当
TEL(7185)1917
FAX(7188)4190
73
別表1 (1)千葉県の特定疾患治療研究対象疾患一覧
(1)
ベーチェット病
(2) 多発性硬化症(MS)
(3) 重症筋無力症(MG)
(4) 全身性エリテマトーデス(SLE)
(5) スモン
(6) 再生不良性貧血
(7) サルコイドーシス
(8) 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
(9) 多発性筋炎・皮膚筋炎・強皮症
(10) 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
(11) 結節性動脈周囲炎
(結節性多発動脈炎・顕微鏡的多発血管炎)
(12) 潰瘍性大腸炎
(13) 大動脈炎症候群(高安動脈炎)
(14) ビュルガー病(バージャー病)
(15) 天疱瘡
(16) 脊髄小脳変性症(SCD)
(17) クローン病
(18) 難治性の肝炎のうち劇症肝炎
(19) 悪性関節リウマチ(MRA)
(20) パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳
皮質基底核変性症、パーキンソン病)
(21) アミロイドーシス
(22) 後縦靱帯骨化症
(23) ハンチントン病
(24) モヤモヤ病(ウイリス動脈輪閉塞症)
(25) ウェゲナー肉芽腫症(WG)
(26)
特発性拡張型(うっ血型)心筋症
(28)
表皮水疱症(接合部型及び栄養障害型)
(27) 多系統萎縮症(シャイ・ドレーガー症候群、線条体
黒質変性症、オリ-ブ橋小脳萎縮症)
(29) 膿疱性乾癬
(30) 広範脊柱管狭窄症
(31) 原発性胆汁性肝硬変
(32) 重症急性膵炎
(33) 特発性大腿骨頭壊死症
(34) 混合性結合組織病
(35) 原発性免疫不全症候群
(36) 特発性間質性肺炎
(37) 網膜色素変性症
(38) プリオン病(クロイツフェルト・ヤコブ病、ゲルス
トマン・ストロイスラー・シャインカー病)
(39) 原発性肺高血圧症
(40) 神経線維腫症Ⅰ型・Ⅱ型(レックリングハウゼン病)
(41) 亜急性硬化性全脳炎
(42) バッド・キアリ症候群
(43) 慢性血栓塞栓性肺高血圧症
(44) ライソゾーム病
(45) 副腎白質ジストロフィー
(46) 家族性高コレステロール血症(ホモ接合体)
(47) 脊髄性筋萎縮症
(48) 球脊髄性筋萎縮症
(49) 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
(50) 肥大型心筋症
(51) 拘束型心筋症
(52) ミトコンドリア病
(53) リンパ脈管筋腫症(LAM)
(54) 重症多形惨出性紅斑(急性期)
(55) 黄色靱帯骨化症
(56) 間脳下垂体機能障害(各種)
(2)千葉県の小児慢性特定疾患治療研究対象疾病一覧(対象年齢は20歳未満)
(1) 悪性新生物
(2) 慢性腎疾患
(3) 慢性呼吸器疾患
(4) 慢性心疾患
(5) 内分泌疾患
(6) 膠原病糖尿病
(7) 糖尿病
(8) 先天性代謝異常
(9) 血友病等血液・免疫疾患
(10) 神経・筋疾患
(11) 慢性消化器疾患
*新規の認定申請は、18歳未満の方が該当
74
別表1
注) 太線より上は、旅客運賃割引の第 1 種を、下は第 2 種を表わす。
身体障害者障害程度等級表
色部分は後期高齢者医療該当を示す。
聴覚又は平衡機能
障害
視覚障害
聴覚障害
肢 体 不 自 由
音声機能、言
語機能又はそ
平衡 しゃく機能の障
機能 害
障害
両眼の視力(万国式
視力によって測ったも
のをいい、屈折異常
のある者については、
級 矯正視力について測
ったものをいう。以下
同じ)の和が 0.01 以下
のもの
1.両眼の視力の和
が 0.02 以上 0.04 以下
のもの
両耳の聴力レ
2.両眼の視野がそれ ベルがそれぞ
ぞれ
10
度以内でかつ
100 デシベ
級 両眼による視野につ れ
ル以上のもの
いて視能率による損 (両耳全ろう)
失率が 95%以上のも
の
上 肢
1
1.両上肢の機能を全廃したもの
2.両上肢を手関節以上で欠くもの
1.両上肢の機能の著しい障害
2.両上肢のすべての指を欠くもの
2
3
級
3.一上肢を上腕を 2 分の 1 以上で欠くもの
4.一上肢の機能の全廃をしたもの
1.両眼の視力の和 両耳の聴力レ
が 0.05 以上 0.08 以下 ベルがそれぞ
のもの
90 デシベル
2.両眼の視野がそれ れ
ぞれ 10 度以内でかつ 以上のもの
(耳介に接しな
両眼による視野につ ければ大声語
いて視能率による損 を理解し得な
失率が 90%以上のも いもの)
の
平衡
機能
の極
めて
著し
い障
害
下 肢
体 幹
1.両下肢の機能を全廃し 体幹の機能障
たもの
害によって座っ
2.両下肢を大腿の 2 分の ていることがで
1 以上で欠くもの
きないもの
1.体幹の機能障害に
1.両下肢の機能の著しい より座位又は起立位
を保つことが困難な
障害
2.両下肢を下腿の 2 分の もの
2.体幹の機能障害に
1 以上で欠くもの
より立ち上がることが
困難なもの
1.両上肢のおや指及び人さし指を欠くもの
2.両上肢のおや指及び人さし指の機能を全廃 1.両下肢をショパー関節
以上で欠くもの
音声機能、言 したもの
体幹の機能障
語機能又はそ 3.一上肢の機能の著しい障害
害により歩行が
しゃく機能の喪 4.一上肢のすべての指を欠くもの
2.一下肢を大腿の 2 分の 困難なもの
失
5.一上肢のすべての指の機能を全廃したもの 1 以上で欠くもの
3.一下肢の機能を全廃し
たもの
1.両下肢すべての指を欠
くもの
4
1.両耳の聴
1.両眼の視力の和 力レベルが 80
が 0.09 以上 0.12 以下 デシベル以上
のもの
のもの(耳介に
接しなければ
話声語を理解
し得ないもの)
級
2.両耳による
普通話声の最
良の語音明瞭
度が 50%以下
2.両眼の視野がそれ のもの
ぞれ 10 度以内のもの
5
1.両眼の視力の和
が 0.13 以上 0.2 以下
のもの
級 2.両眼による視野の
2 分の 1 以上が欠けて
いるもの
6
1.両耳の聴力
レベルが 70 デ
シベル以上の
もの(40cm以
上の距離で発
一眼視力が 0.02 以下 声された会話
で、他眼の視力が 0.6 語を理解し得
ないもの)
級 以下のもので、両眼
の視力の和が 0.2 を 2.一側耳の聴
超えるもの
力レベルが 90
デシベル以
上、他側耳の
聴力レベルが
50 デシベル以
上のもの
7
級
平衡
機能
の著
しい
障害
1.両上肢のおや指を欠くもの
2.両上肢のおや指の機能を全廃したもの
3.一上肢の肩関節、肘関節、又は手関節の
内いずれか一関節の機能を全廃したもの
音声機能、言 4.一上肢のおや指及び人さし指を欠くもの
語機能又はそ 5.一上肢のおや指及び人さし指の機能を全
しゃく機能の著 廃したもの
しい障害 6.おや指又は人さし指を含めて一上肢の三
指を欠くもの
7.おや指又は人さし指を含めて一上肢の三
指の機能を全廃したもの
8.おや指又は人さし指を含めて一上肢の四
指の機能の著しい障害
2.両下肢すべての指の機
能を全廃したもの
3.一下肢を下腿の 2 分の
1 以上で欠くもの
4.一下肢の機能の著しい
障害
5.一下肢の股関節又は膝
関節の機能を全廃したも
の
6.一下肢が健側に比して
10cm以上又は健側の長
さの 10 分の 1 以上短いも
の
1.両上肢のおや指の機能の著しい障害
2.一上肢の肩関節、肘関節又は手関節の内 1.一下肢の股関節又は膝
関節の機能の著しい障害
いずれか一関節の機能の著しい障害
2.一下肢の足関節の機能
3.一上肢のおや指を欠くもの
を全廃したもの
体幹の機能の
4.一上肢のおや指の機能を全廃したもの
著しい障害
5.一上肢のおや指及び人さし指の機能の著 3.一下肢が健側に比して
5cm以上又は健側の長
しい障害
15 分の 1 以上短いも
6.おや指又は人さし指を含めて一上肢の三 さの
の
指の機能の著しい障害
1.一上肢のおや指の機能の著しい障害
2.ひとさし指を含めて一上肢の二指を欠くも
の
3.人さし指を含めて一上肢の二指の機能を
全廃したもの
1.一下肢をリスフラン関節
以上で欠くもの
2.一下肢の足関節の機能
の著しい障害
1.両下肢のすべての指の
機能の著しい障害
2.下肢の機能の軽度の障
1.一上肢の機能の軽度の障害
害
2.一上肢の肩関節、肘関節又は手関節の内 3.一下肢の股関節、膝関
いずれか一関節の機能の軽度の障害
節又は足関節の内、いず
3.一上肢の手指の機能の軽度の障害
れか一関節の機能の軽
4.人さし指を含めて一上肢の二指の機能の 度の障害
著しい障害
4.一下肢の全ての指を欠
5.一上肢のなか指、くすり指及び小指を欠く くもの
もの
5.一下肢のすべての指の
6.一上肢のなか指、くすり指及び小指の機能 機能を全廃したもの
を全廃したもの
6.一下肢が健側に比して
3cm以上又は健側の長
さの 20 分の 1 以上短いも
の
75
肢体不自由
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう又は直腸・小腸・肝臓もしくはヒト免疫ウイルスによる免疫の機能の障害
乳児期以前の非進行性の脳病
変による運動機能障害
心臓機能障害
上肢機能
不随意運動・失
調等により上肢
1 を使用する日常
級 生活活動がほと
んど不可能なも
の
移動機能
不随意運動・失 心臓の機能の障
調等により歩 害により自己の
身辺の日常生活
行が不可能な 活動が極度に制
もの
限されるもの
じん臓機能障
害
呼吸器機能障 ぼうこう又は直 小腸機能障害
害
腸の機能障害
じん臓の機能
の障害により
自己の身辺の
日常生活活動
が極度に制限
されるもの
ぼうこう又は直
呼吸器の機能 腸の機能の障
の障害により自
己の身辺の日 害により自己の
身辺の日常生
常生活活動が 活活動が極度
極度に制限され
に制限されるも
るもの
の
小腸の機能の障 肝臓の機能障害 ヒト免疫不全ウィ
害により自己の により日常生活 ルスによる免疫の
身辺の日常生活 活動がほとんど 機能の障害により
活動が極度に制 不可能なもの
自己の身辺の日
限されるもの
常生活がほとんど
不可能なもの
肝臓の機能障害 ヒト免疫不全ウィ
により日常生活 ルスによる免疫の
活動が極度に 機能の障害により
制限されるもの 日常生活が極度
に制限されるもの
不随意運動・失
調等により上肢 不随意運動・失
2 を使用する日常 調等により歩
級 生活活動が極度 行が極度に制
に制限されるも 限されるもの
の
不随意運動・失
調等により上肢
3 を使用する日常
級 生活活動が著し
く制限されるもの
不随意運動・失 心臓の機能の障 じん臓の機能
調等により歩
の障害により
行が家庭内で 害により家庭内
での日常生活活 家庭内での日
の日常生活活 動が著しく制限さ 常生活活動が
動が著しく制限
著しく制限され
れるもの
されるもの
るもの
不随意運動・失
調などによる上 不随意運動・失
肢の機能障害に 調等により社
4 より社会での日 会での日常生
級 常生活活動が著 活活動が著しく
しく制限されるも 制限されるもの
の
不随意運動・失
調などによる上
5 肢の機能障害に
級 より社会での日
常生活活動に支
障のあるもの
心臓の機能の障 じん臓の機能
の障害により
害により社会で 社会での日常
の日常生活活動
が著しく制限され 生活活動が著
しく制限される
るもの
もの
小腸の機能の障 肝臓の機能の障 ヒト免疫不全ウィ
害により家庭で 害により日常生 ルスによる免疫の
呼吸器の機能 ぼうこう又は直 の日常生活活動 活活動が著しく 機能の障害により
の障害により家 腸の機能の障 が著しく制限さ 制限されるもの 日常生活が著しく
庭内での日常 害により家庭内 れるもの
制限されるもの
生活活動が著し での日常生活
(社会での日常生
く制限されるも 活動が著しく制
活活動が著しく制
の
限されるもの
限されるものを除
く)
呼吸器の機能
の障害により社
会での日常生
活活動が著しく
制限されるもの
ぼうこう又は直
腸の機能の障
害により社会で
の日常生活活
動が著しく制限
されるもの
小腸の機能の障 肝臓の機能の障 ヒト免疫不全ウイ
害により社会で 害により社会で ルスによる免疫の
の日常生活活動 の日常生活活動 機能の障害により
が著しく制限さ が著しく制限さ 社会での日常生
れるもの
れるもの
活活動が著しく制
限されるもの
(備考)
不随意運動・失 1.同一の等級について二つの重複する障害がある場合は、1級上の級とする。ただし、二つの重複する障害が特に
本表中に指定されているものは該当級とする。
調等により社
会での日常生
活活動に支障 2.肢体不自由においては、7級に該当する障害が二つ以上重複する場合は、6級とする。
のあるもの
3.異なる等級について二つ以上の重複する障害がある場合については、障害の程度を勘案して当該等級より
上の級とすることができる。
不随意運動・失 不随意運動・失
6 調等により上肢 調等により移
級 の機能の劣るも 動機能の劣る
の
ヒト免疫不全ウィ
肝臓機能障害 ルスによる免疫機
能障害
もの
上肢に不随意運 下肢に不随意
運動・失調等を
有するもの
7 動・失調等を有
級 するもの
4.「指を欠くもの」とは、おや指については指骨間関節、その他の指については、第一指骨間関節以上を欠く
ものをいう。
5.「指の機能障害」とは、中指節関節以下の障害をいい、おや指については、対抗運動障害をも含むものとする。
6.上肢または下肢欠損の断端の長さは実用長(上腕においては腋窩より、大腿においては坐骨結節の高さより
計測したもの)をもって計測したものをいう。
7.下肢の長さは、前腸骨棘より内くるぶし下端までを計測したものをいう。
別表3
療育手帳障害程度の基準表
注) 太線より上は、旅客運賃割引の第 1 種を、下は第 2 種を表わす。
障害程度
最重度
障害程度の基準
A
○
知能指数がおおむね 20 以下の方で、日常生活において常時の介護を必要とする程度の状態にある方
Aの 1
知能指数がおおむね 21~35 以下の方で、日常生活において常時の介護を必要とする程度の状態にある方
Aの 2
知能指数がおおむね 36~50 以下の方で、重複の障害を有し、日常生活において常時の介護を必要とする程度の状態に
ある方
中度
Bの 1
上記以外の知能指数がおおむね 36~50 にある方
軽度
Bの 2
知能指数がおおむね 51~75 にある方
重度
※ただし、千葉県障害者相談センターにおける最重度の取扱いは次のとおりです。
Aの 1
○
知能指数がおおむね 20 以下の方で、日常生活において常時の介護を必要とする程度の状態にある方のうち身辺処理全
般において常時の介護を必要とする程度の方
Aの 2
○
知能指数がおおむね 20 以下の方で、日常生活において常時の介護を必要とする程度の状態にある方で、○Aの 1 以外
の方
最重度
76
別表4
生活福祉資金の種類
種
類
貸付限度額
二人以上 月20万円以内
生活支援費 生活再建までの間に必要な生活費用
単身
総合支援
資金
住宅入居費 敷金、礼金等住宅の賃貸契約を結ぶために必要な費用
一時生活
再建費
月15万円以内
40万円以内
生活を再建するために一時的にかつ日常生活で
60万円以内
賄うことが困難である費用
生業を営むために必要な経費
技能習得に必要な経費及びその期間中の生計を
維持するために必要な経費
住宅の増改築、補修費及び公営住宅の譲り受けに
必要な経費
福祉用具等の購入に必要な経費
障害者用の自動車の購入に必要な経費
福祉費
福祉資金
中国残留邦人等に係る国民年金保険料の追納に
必要な経費
580 万円以内
*資金の用途に応じて目安額を設定
(要相談)
負傷又は疾病の療養に必要な経費及びその療養
期間中の生計を維持するために必要な経費
災害を受けたことにより臨時に必要な経費
冠婚葬祭に必要な経費
住居の移転等、給排水設備等の設置に必要な経費
就職・技能習得等の支度に必要
その他日常生活上一時的に必要な経費
緊急小口
資金
教育支援費
教育支援
緊急かつ一時的に生計の維持が困難になった場合
10万円以内
に貸付ける少額の費用
低所得世帯に属する者が高校・短大・大学
または高等学校への入学に際し必要な経費
高
校
月 3 万 5 千円以内
高専・短大
月 6 万円以内
大
月 6 万 5 千円以内
学
資金
就学支度費
不動産
担保型
生活資金
低所得世帯に属する者が高校・短大・大学
または高等学校への入学に際し必要な経費
低所得の高齢者世帯に対し、一定の居住用不動産を
担保として、生活資金を貸し付ける資金
不動産担保
型資金
50万円以内
土地の評価額の
70%程度
戸建住宅:評価額の70%程度
要保護世帯
向け不動産 要保護の高齢者世帯に対し、一定の居住用不動産を担当と
集合住宅(マンション):評価額の
担保型生活 して生活資金を貸し付ける資金
50%程度
資金
*資金の種類、貸付条件、限度額等は細かい規定がありますので社会福祉協議会におたずねください。
77
市内施設等一覧
<我孫子市内施設一覧>
№
名
称
施設種別
定員
在
電話番号
1
あらき園
生活介護事業所(通所型)
2
みどり園
生活介護事業所(入所型)
3
むつぼし
生活介護事業所(通所型)
20
柴崎845-1
7184-6258
4
けやき社会センター
就労継続(B型)事業所
40
都部新田37-2
7187-1944
5
はるか
就労移行支援事業所
就労継続支援(B型)事業所
12
15
湖北台1-12-18
7188-7594
6
北口はるか
就労移行支援事業所
12
中里324
7137-7793
7
おおばん
就労継続支援(B型)事業所
20
新々田30-4
7189-5794
8
こども発達センター
指定児童デイサービス事業所
40
新木1637
7188-0472
9
障害者福祉センター
地域活動支援センター
30
新木1637
7188-0141
10
i工房 c・s・d
就労継続支援(B型)事業所
20
南新木1-19-7
7139-1153
11
ウイング
地域活動支援センター
19
湖北台1-11-18
7188-7460
地域活動支援センター
10
中峠台26-3
7181-5771
12
に
じ
85
所
新木1637
7185-2459
120 中峠2310
7187-0511
13
イエローハート
地域活動支援センター
30
湖北台8-6-21
7187-6183
14
みんなの広場「風」
地域活動支援センター
15
久寺家1-10-11
7186-0728
40
古戸804
7187-5171
17
泉13-3
7182-9901
柴崎台4-10-34-103
7183-8877
15
障害福祉サービス事業所「みずき」 生活介護事業所(通所型)
16
すまいる
地域活動支援センター
17
ステップ
地域福祉作業所
18
ハッピーアベニュー
就労継続支援(A型)事業所
20
柴崎台4-7-14
7157-3412
19
ハッピーストリート
就労継続支援(A型)事業所
20
我孫子4-16-23
7189-7496
8
<住まいの場>
№
名
称
施設種別
定員
所
在
電話番号
1
むつぼし生活寮
グループホーム
6
柴崎825-3
7184-7272
2
キャロット
グループホーム
4
柴崎825-3
7185-6337
3
オニオン
グループホーム
4
柴崎825-3
7185-6337
4
ラディッシュ
グループホーム
5
柴崎837-3-102
7184-7272
5
パレット
グループホーム
5
南新木1-12-1
7187-1865
6
アザレアⅠ
グループホーム
10
布佐1598-9
7181-6661
7
アザレアⅡ
グループホーム
10
布佐1598-10
7181-6661
8
わがや
グループホーム
5
柴崎981-2-103
7185-4885
9
空
グループホーム
5
中峠台34-5
7188-5321
10
太陽
グループホーム
5
中峠台10-7-201
7188-5321
11
ベルウイング
グループホーム
4
湖北台1-11-18
7188-7468
12
第一北斗
生活ホーム
4
布佐2749-9
090-7015-5316
13
第二北斗
生活ホーム
4
布佐2600-17-101・202
090-7015-5316
14
Ohana
グループホーム
6
東我孫子2-8-20
7197-6321
15
みどりの家壱番館
グループホーム
10
中峠2291
7188-4655
16
みどりの家弐番館
グループホーム
10
中峠2291
7188-4655
17
ファルベ
グループホーム
6
南新木1-29-28
7105-1153
78
<ガイドヘルパー派遣事業所>
事業所名
住所
電話番号
我孫子市社会福祉協議会
我孫子市我孫子1861
04-7184-1539
アコモードヘルパーステーション
我孫子市布佐1559番地2
04-7189-5201
ヘルシーサービス我孫子営業所
我孫子市柴崎台2-11-20-105
04-7186-4126
(株)ママMATE
我孫子市天王台2-2-22-102
04-7139-0950
生活支援ホーム「パレット」
我孫子市南新木1丁目12番地の1
04-7187-1865
セントケア千葉 我孫子営業所
我孫子市泉1-17 クレストパレスC棟103号室
04-7181-1040
福祉サービス「ちひろ」
我孫子市柴崎825の3
04-7185-0209
ニチイケアセンター我孫子本町
我孫子市本町2-5-1
04-7165-9191
ニチイケアセンター湖北台
我孫子市湖北台3-3-1-202
04-7181-5280
ニチイケアセンター鎌ヶ谷
鎌ヶ谷市富岡1-9-18
047-441-8178
生活クラブ風の村 介護ステーション我孫子 我孫子市本町2-6-5-2D
04-7186-2582
介助センターK2
柏市南柏中央5-9 アルバ南柏101
04-7176-8114
地域生活支援センター「一歩」
印西市岩戸1721
0476-99-3033
指定居宅支援事業アライブ
柏市加賀3-19-4増尾アルファビル3階
04-7136-2324
障害者福祉サービス ほたる
柏市宿連寺224-37サンロイヤルカナイ203号 04-7100-3377
特定非営利活動法人 ホリデー
柏市大室1099-1
04-7135-5606
介護サービスカナリヤ
松戸市大金平3-178-6
047-346-1020
イーハトーブの家AINSI
我孫子市湖北台8-13-20
090-4457-3247
ホームサポートふる里
市原市今富1110-1
0436-36-7611
外出介護いもむし
柏市箕輪358-1
04-7191-2808
<市内の放課後等デイサービス事業所>
№
事
1
ふれんず
中里 324
7187-2920
放課後等デイサービス
柴崎台2-1-24
7100-0109
クインテット
第2柴崎ハウス101‐102
090-3546-9231
南新木1-12-1
7187-1865
2
3
業 所
名
生活支援ホーム
所
パレ
在
電
話
番
号
定
員
送迎
10 名
有
10 名
有
ット
<代筆・代読ヘルパー>
№
事
業
所
名
所
在
電
話
番
号
1
生活クラブ風の村介護ステーション我孫子
本町2-6-5-2D
7186-2582
2
我孫子市社会福祉協議会
我孫子1861
7184-1539
3
セントケア我孫子
泉1-17クレストパレスC棟103号室
7181-1040
4
ママ MATE
天王台2-2-22-102
7139-0950
5
生活支援ホームパレット
南新木1-12-1
7187-1865
6
アコモードヘルパーステーション
布佐1559-2
7189-5201
7
ニチイケアセンター我孫子本町
本町2-5-1
7165-9191
8
ニチイケアセンター湖北台
湖北台3-3-1-202
7181-5280
79
<日中一時支援事業所>
事業所
実施場所
電話
年齢要件 障害要件
定員
営業時間
15時~18時30分
(学校長期休み時は
9時30分から)
送迎
○
(下校時の
み)
ほっとほっとルーム
柏市箕輪358番地1
7191-2808
学齢以上
知
20人
生活支援ホームパレット
我孫子市南新木1丁目12番地の1
7187-1865
なし
なし
8人
8時30分~18時
○
ふれんず
我孫子市中里324
7187-2920
学齢以上
(他要相談)
なし
4人
7時~19時(月~土)
○
ディサービスセンターアコモード
我孫子市布佐1559番地2
7189-5201
なし
なし
15時30分~19時
7~8人 (月・火・木)
○
9時~16時(土・日)
我孫子市柴崎825番地の3
7185-0209
なし
なし
障害者支援施設みどり園
我孫子市中峠2310番地
7187-0511
18歳以上
知
6人
9時~19時
×
障害者支援施設沼南育成園
柏市大津ヶ丘2丁目19番5号
7191-3391
なし
なし
10人
7時~19時
○
(要相談)
日中一時支援事業たんぽぽ
柏市逆井341番地
7176-8085
なし
なし
4人
10時~15時
×
宅老所虹の家
我孫子市新木野3丁目32番15号
7179-3133
18歳以上
なし
2人
10時~15時(月~土)
○
トライアングル
柏市藤ヶ谷1785-6
7193-4112
高校生以上知・精・発 10人
15時~19時(火~金)
10時~16時30分(土)
○
印旛学舎 草深
印西市草深字怖録484-3
0476-48-6411
18歳以上
なし
3人
8時30分~19時
(月~金)
地域生活支援センター「すばる」
柏市布施812-3
7199-2564
中学生以上
なし
3人
9時~19時(月~金)
○
いんば学舎 岩戸
印西市岩戸1721
0476-99-3033
なし
知
10人
9時~19時
×
大久保学園
船橋市金堀町499-1
047-457-2462
中学生以上
知
10人
9時~19時
×
みちる園
鎌ヶ谷市佐津間1113-3
047-444-7709
なし
なし
7人
8時30分~18時30分
土曜日は応相談
○
(要相談)
たんぽぽハウス
鎌ヶ谷市東初富4-3-20
大成ビル2階
047-440-8639
18歳以上
知
10人
9時~18時(月~金)
○
(要相談)
一般社団法人あびこイーハトーブ
我孫子市湖北台8-13-20
090-4457-3247
なし
なし
5人
10時~17時(土・日)
日中一時支援事業 クインテット
柴崎台2-1-24
第2柴崎ハウス101‐102
7100-0109
6~18歳
090-3546-9231
なし
6人
14時~19時(月~金)
○
10時~167時(土・日) (要相談)
障害福祉サービス事業 あかね園
習志野市茜浜3-4-5
047-452-2715
15歳以上
知
6人
9時~18時
being room
柏市東中新宿4-5-12
7105-0034
15歳以上
精・知
15人
14時30分~16時
(月~金)
いんば学舎・陣屋
印西市草深923-3
0476-36-5425
18歳以上
身・知
30人
8時~20時(月~金)
○
(要相談)
日中一時支援のあのあ
印西市草深2508-1
0476-46-0308
なし
なし
10人
8時30分~19時
(月~土)
○
(要相談)
多機能型事業所ビーアンビシャス
成田市並木町219-21
0476-24-2131
なし
なし
10人
8時30分~15時30分
(月~日)
80
8~10人 7時~19時
○
(要相談)
福祉サービスちひろ
なし
×
○
(要相談)
×
×
<訪問入浴サービスを利用できる事業所>
№
事 業
所
名
所
在
電
話
番
号
1
ニチイケアセンター柏
柏市新柏1-13-9ニチイケアプラザ内
7165-1726
2
ヘルシーサービス我孫子営業所
柴崎台2-11-20-105
7186-4126
<理髪サービスを利用できる理容店>
№
事 業
所
名
所
在
電
話
番
号
1
ヘアークラフト中寺
泉15-1
7185-8865
2
ヘアーサロンわたなべ
栄39-4
7184-1874
3
ファッションヘアーサロン・ヤマザキ
天王台6-15-29
7184-1526
4
平左衛門理容室
柴崎995
7182-8993
5
ヘアーサロン・フェイスアイ
中峠1336-1
7188-6599
6
メンズヘアーサロン シャローム
つくし野1-16-20
7184-3477
7
ザ・床ヤ フルカワ
青山台4-1-1
7184-0635
8
押尾理容室
湖北台1-8-17
7188-7801
<サービス等利用計画を作成できる事業所〉
事 業
№
所
名
住
所
電 話 番
号
対
象
1
あびこ相談支援センター
寿2-27-41
7196-6131
身体・知的・精神・児童
2
サポートセンターけやき
都部新田37-2
7187-1944
身体・知的・精神・児童
3
相談支援事業所れがぁと
南新木2-3-1
7115-9677
身体・知的・精神・児童
4
我孫子市子ども相談支援事業
我孫子1858
7185-1111
児童
所
内線848・456
子ども発達センター内
7188-0472
児童
新木1637
5
我孫子市相談支援事業所
なの花
6
相談支援事業所むつぼし
柴崎845-1
7183-1511
身体・知的・精神・児童
7
アコモード相談支援事業所
布佐1559-2
7189-5201
身体・知的・精神・児童
8
ウイングネット
湖北台1-11-18
7188-7460
精神
81
<短期入所事業所(我孫子市と近隣市)>
№
事業所名称
事業所住所
電話番号
身体
知的
我孫子市中峠 2310
04-7187-0511
×
○
障害
精神
難病
×
×
×
児
東葛中部地区総合開発事務組合
1
立みどり園(指定管理者 大久保
学園)
2
特別養護老人ホームアコモード
我孫子市布佐1559-2
04-7189-5201
○
○
○
○
×
3
短期入所事業所もくせい園
鎌ケ谷市中沢311-1
047-443-3331
×
○
○
×
×
4
短期入所事業所やまぶき園
市川市奉免町191-2
047-320-7241
×
○
○
×
×
5
八幡学園
市川市本北方3-13-11
047-338-3763
×
×
○
×
×
6
いぶき療護苑
松戸市五香5-10-4
047-389-1010
○
×
×
×
×
7
まつぼっくり
松戸市六実1-64
047-389-4172
×
○
×
×
×
8
大久保学園 単独短期 A 棟
船橋市金堀町430-3
047-457-2462
×
○
×
×
×
9
大久保学園 単独短期 B 棟
船橋市金堀町432-2
047-457-2462
×
○
×
×
×
10
ひまわり苑
船橋市金堀町479-2
047-457-7702
×
×
×
○
×
11
大久保学園
船橋市金堀町499-1
047-457-2462
×
○
×
×
×
12
のまる
船橋市車方町 549
047-456-7361
×
○
○
×
×
13
誠光園
船橋市小野田町769-18
047-457-6636
○
×
○
×
×
14
ローゼンヴィラ藤原
船橋市藤原8-17-1
047-430-7900
○
×
○
×
×
15
障害者ショートステイ望陽荘
柏市みどり台1-3-1
04-7137-0333
○
×
×
×
×
16
楓
柏市逆井341
04-7176-8085
○
○
○
×
×
17
障害福祉ショートステイひだまり
柏市酒井根24
04-7176-1133
○
×
○
×
×
18
豊四季光風園
柏市十余二584
04-7143-7603
×
○
○
×
×
19
こども生活支援センターきりとも
柏市大津ケ丘2-19-5
04-7191-5277
×
×
○
×
×
20
沼南育成園
柏市大津ケ丘2-19-5
04-7191-3391
×
○
×
×
×
21
ショートステイサービスヴィヴァン
柏市中原1815-5
04-7168-5001
○
×
×
×
×
22
クリード北柏ショートステイ
柏市北柏4-4-8
04-7165-1526
×
○
×
○
×
23
野田芽吹学園
野田市下三ケ尾875-1
04-7138-2181
×
○
×
×
×
24
短期入所ほっと
野田市船形310
04-7127-3847
×
○
×
○
×
25
くすのき苑
野田市木間ケ瀬3121
04-7120-6667
×
○
○
×
×
26
地域生活支援センターまほろば
流山市野々下1-319
04-7142-8552
×
○
×
×
×
82
<その他の自立支援給付事業所>
居宅…居宅介護
№
事 業
重度…重度訪問介護
所
名
同行…同行援護
所
在
地
行動…行動援護
電話番号
事業種別
事業対象者
アコモードヘルパーステーシ
1
布佐1559-2
7189-5201
居宅・重度・同行
身体・知的・精神・児童
我孫子1861
7184-1539
居宅・重度・同行
身体・知的・精神・児童
下ヶ戸 1825-16-105
7185-9999
居宅・重度・
・
身体・知的・精神・児童
・
身体・知的・
ョン
2
我孫子市社会福祉協議会
安心ほっとらいんホームヘルプサー
3
ビス
4
介護のれもん
湖北台 9-7-16-101
7182-8281
居宅・重度・
5
在宅福祉サービスまどか
天王台2-3-1
7181-2567
居宅・重度・同行・
身体・知的・精神・児童
生活クラブ風の村
本町
7186-2592
居宅・重度・同行・
身体・知的・精神・児童
介護ステーション我孫子
2-6-5-2D
7181-1040
居宅・重度・同行・
身体・知的・
7185-0209
居宅・
身体・知的・精神・児童
7186-4126
居宅・重度・同行・
身体・知的・
7139-0950
居宅・重度・
・
身体・知的・精神・児童
6
・児童
泉1-17
7
セントケア我孫子
・児童
クレストパレス C-103
8
福祉サービス「ちひろ」
9
ヘルシーサービス我孫子営業所
柴崎825-3
・
・行動
柴崎台2-11-20-1
・児童
05
天王台2-2-22-10
10
ママメイト
2
11
ヘルパーステーションつくし野
つくし野131-1
7165-3566
居宅・重度・
・
身体・知的・精神・児童
12
ニチイケアセンター我孫子本町
本町2-5-1(3 階)
7165-9191
居宅・重度・同行・
身体・知的・精神・児童
13
ニチイケアセンター湖北台
湖北台3-3-1-202
7181-5280
居宅・重度・同行・
身体・知的・精神・児童
14
めいと我孫子訪問介護事業所
白山1-6-39
7181-8081
居宅・重度・
・
身体・
15
福祉ーステーション『どーも』
7181-6790
居宅・重度・
・
身体・知的・精神・児童
・
・
布佐3060
蘇理ビル A
83
関係団体(役員が変更される場合があります)
名
称
代表者・所在地
我孫子市視覚障害者協会
村越
我孫子市ろうあ協会
久
加茂川
千葉県中途失聴・難聴者協会(東葛北支
部我孫子地区)
我孫子脳卒中友の会
隆文
田仲
聿子
内島
洋一
(事務局)
パーキンソン病友の会千葉支部
根本
電話番号
7182-6202
FAX
7189-6950
TEL・FAX
7183-6675
7183-4330
TEL・FAX
幸男
047-343-3639
(代表)
パーキンソン病友の会我孫子ブロック
米谷
日本心臓ペースメーカー
中田
友の会千葉県
7182-5856
富美子
實
TEL・FAX
7182-3977
東葛菜の花(高次脳機能障害者と家族
(世話人)
の会)
綿貫
吉治
石川
和行
090-8044-3674
梅木
澄子
7185-2004
吉武
明子
7183-2343
NPO法人
我孫子市手をつなぐ育成会
我孫子市肢体不自由児者
父母の会
我孫子市自閉症協会
(通称:あじ会)
こでまりの会
小笠原
NPO法人
檜山
自立支援ネット我孫子
千葉県肢体不自由児協会
千葉県身体障害者福祉協会
千葉県視覚障害者福祉協会
千葉県手をつなぐ育成会
千葉県聴覚障害者協会
(千葉聴覚障害センター)
千葉盲ろう者友の会
7174-3998
宣子
文男
千葉市中央区千葉港4-3
(千葉県社会福祉センター内)
千葉市中央区千葉港4-3
(千葉県社会福祉センター内)
四街道市鹿渡968-9
千葉市中央区千葉港4-3
(千葉県社会福祉センター内)
千葉市中央区神明町204-12
7185-3369
TEL・FAX
7187-4505
043-245-1732
043-245-1746
043-421-5199
043-246-2181
FAX
043-308-5562
TEL
043-308-6372
千葉市中央区神明町204-12
TEL・FAX
(千葉聴覚障害者センター内)
043-242‐9258
84
問 い 合 わ せ 先 一 覧
名
称
所
在
地
電話番号
我孫子市本町3-1-2
TEL
7165-2422
けやきプラザ3階
FAX
7165-2423
千葉県発達障害者支援センター(CAS) 我孫子市本町3-1-2
TEL
7165-2515
東葛飾
FAX
7165‐2516
千葉県東葛飾障害者相談センター
けやきプラザ4階
ハローワーク(職業安定所)松戸
松戸市松戸1307-1
TEL
047-367-8609
松戸ビル3階
FAX
047-367-8649
千葉県柏県税事務所
柏市あけぼの2-1-5
7147-1231
国税庁
柏市あけぼの2-1-30
7146-2321
柏市根戸445-12
7131-7175
柏税務署
千葉県柏児童相談所
千葉県松戸健康福祉センター
(松戸保健所)
千葉県精神保健福祉センター
中核地域生活支援センターほっとねっと
松戸市小根本7
047-361-2121
千葉市中央区仁戸名町666-2
043-263-3891
松戸市新松戸4-129
TEL 047-309-7677
関口第5ビル1-A
FAX 047-309-7678
我孫子警察署
我孫子市柴崎904-1
我孫子市消防本部
我孫子市我孫子1847-6
我孫子郵便局
我孫子市天王台6-8-15
NTT東日本
千葉東葛営業支店
柏市泉町1-31
TEL
7182-0110
FAX
7182-0155
TEL
7184‐0119
FAX
7184‐0165
7182-0001
TEL
0120―548-465
FAX
0120-548-840
JR我孫子駅
我孫子市本町2-1-1
あびこ市民活動ステーション
我孫子市本町3-1-2
TEL
7185-5233
(ボランティア・市民活動相談窓口)
けやきプラザ10階
FAX
7185-5243
県立我孫子特別支援学校
我孫子市新木1685
県立我孫子特別支援学校
清新分校
7182-0343
7187-0831
柏市高柳995
04-7193-6020
県立湖北特別支援学校
我孫子市日秀70
04-7188-0596
県立松戸特別支援学校
松戸市栗ヶ沢784-17
県立特別支援学校流山高等学園
流山市野々下2-496-1
85
047-388-2128
7148-0200
市の鳥
我孫子市役所
オオバン
健康福祉部
障害福祉支援課
〒270-1192 我孫子市我孫子1858番地
TEL 04-7185-1111(内線)350・381・421
FAX 04-7183-1158
Mail [email protected]
発行 平成26年10月