募集要項 - 大阪府看護協会

平 成 27 年 度
救急看護認定看護師教育課程
募
集
公益社団法人
要
項
大阪府看護協会
公益社団法人 大阪府看護協会
救急看護認定看護師教育課程
1.
沿 革
1) 日本看護協会は、特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて水準の高
い看護実践ができる認定看護師を社会に送り出すことにより、看護現場における看護ケ
アの広がりと質の向上を図ることを目的に認定看護師制度を発足させた。
2) 大阪府看護協会においては、日本看護協会の制度による教育機関認定を受け、
平成17年度から救急看護分野の認定看護師教育課程を開設した。
2.
教育理念
高度・専門分化する医療をはじめ、変化する保健医療福祉環境の中で、特定看護分野にお
いて、熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護実践ができる認定看護師を育成す
ることによって、臨床現場における看護の役割の拡大と、看護ケアの質の向上に寄与する。
3.
教育目的
1) 救急医療における患者とその家族のQOL向上に向けて、水準の高い看護を実践する能力を
育成する。
2) 救急看護分野において看護実践を通して他の看護職者に対して指導・相談ができる能力
を育成する。
4.
定員と教育期間
定員:30名
教育期間:10ヶ月(平成27年6月~平成28年3月)
年間スケジュール(予定)
平成27年 6月
入学式・オリエンテーション
平成27年 6月~平成28年 3月
講義・演習 週2日(火・水)
但し、6・7・8月の3ヶ月間は講義を週3日(火・水・木)とする
11月~12月中旬
実習(各実習病院、週6日・月~金)
平成28年 1月~2月
演習(実習まとめ、ケースレポート)
平成28年 3月
修了試験 修了式
1
5.
教育内容、授業時間数
1)学科目および授業時間数
共通科目 135(+15)
専門基礎科目 120
看護管理
15 救急看護概論
リーダーシップ
15
専門科目
150
30 救急看護のフィジカル
演習
アセスメント
救急患者の主要病態と
治療
30 救急看護技術
15
60
15
看護倫理
15 救急患者と家族の心理・ 急性症状とケア
15 社会的アセスメント 30
指導
15 災害急性期看護
相談
15
臨床薬理学
15
医療安全管理
15
文献検索・文献講読
情報管理
演習
75
75
実習
180
実習
75
30
<選択共通科目>
対人関係
15
総時間数
660時間 (+15)
2)教育形態
講義・演習:週2日(火・水)
但し、6・7・8月の3ヶ月間は講義を週3日(火・水・木)
臨 地 実 習:週5日(月~金)
約6週間
3)教育施設所在地
大阪市天王寺区烏ヶ辻1丁目2‐22
大阪府看護協会 桃谷センター
3) 実習施設 (2014年度実績)
大阪府内12病院+兵庫県内3病院+京都府内1病院+和歌山県内1病院
計17施設
大阪府立急性期・総合医療センター、大阪警察病院、大阪府三島救命救急センター、
大阪府済生会千里病院(千里救命救急センター)、大阪赤十字病院、岸和田徳洲会病院、
りんくう総合医療センター(泉州救命救急センター)、兵庫医科大学病院、市立堺病院、
神戸市立医療センター中央市民病院、大阪市立総合医療センター、ベルランド総合病院、
関西医科大学附属枚方病院、日本赤十字社和歌山医療センター、
(院内トリアージのみ) 西神戸医療センター、洛和会音羽病院、市立岸和田市民病院
2
180
平成27年度
入学選抜試験実施要項
1. 募集人員
課 程 名
募集人員
救急看護
数名
2. 受験資格
受験申請にあたっては、次の各項に定める要件をすべて満たしていなければなりません。
【必須要件】
1) 看護師免許を有すること。
2) 看護師の免許取得後、通算5年以上(入学時点で可)の実務経験を有すること。
3) 下記の特定看護分野の実務研修内容の基準
①
通算 3 年以上、救急部門での看護実績を有すること。
②
救急部門において、CPA・重症外傷・意識障害・呼吸不全・循環不全・中毒・熱傷患
者等の看護の中から 5 例以上担当した実績を有すること。
③ 現在、救急部門で勤務していること、または救急部門での勤務が予定されていること。
*実務研修とは、看護師としての看護実務経験を意味する。2007 年7 月に認定看護師が厚生労働省によって専
門性の広告を認可された際、認定看護師の要件に実務研修という表現を使うことが決定した。
【望ましい要件】
分散型教育方法をとる当課程では、講義・演習は原則、火・水の週2日(6・7・8月は火・水・
木の週3回)で、臨地実習の約6週間は土日を除く毎日となります。各科目においては履修すべ
き時間数の5分の4以上を出席しなければなりません。また、授業時間以外の多くの時間を授業
の予習・復習、レポート提出、試験準備などに費やす必要があります。
受験に際して、研修期間中に皆勤できる勤務への配慮を所属長とも十分ご相談ください。
3.出願手続
募集要項請求方法
ホームページから請求
「平成27年度 救急看護認定看護師教育課程 募集要項」から必要書類をダウンロードしてく
ださい。
願書受付期間
平成27年1月5日(月)~ 平成27年1月30日(金)(当日消印有効)
3
入学選抜試験提出書類
入学選抜試験提出書類は次のとおりです。書式に基づきご記入ください。記載不十分の場合
は受理できませんので、ご注意ください。
1) 入学願書(様式1)
2) 履歴書(様式2)
3) 実務研修報告書(様式3)
4) 志望動機(様式4)
5) 勤務証明書(様式5) →看護部長あるいは人事課で作成
6) 推薦書(様式6)→看護部長あるいは同等職位の所属長が作成し、厳封したもの
7) 初療看護事例要約(様式7)
8) 写真票および受験票用写真各1枚(様式8)
9) 入学検定料納入通知(様式8) 受領証のコピーを貼付
10) 看護師免許証の写し(A4版縮小コピー) 1部
11) 受験票郵送用封筒(定型120×235mm
392円切手貼付 住所・氏名明記)
* 個人情報の取り扱い:本研修申し込みで得た個人情報は、研修に伴う書類作成・発送に用い、
この利用目的の範囲を超えて、個人情報を取り扱うことはありません。
入学検定料
51,420円
郵便局の払込取扱票に、受験課程名、受験生氏名、勤務先および入学検定料
と明記し、振込みの上、受領証のコピーを提出(様式8に貼付)してください。
【振込先】 口座番号:00930-9-162721
加入者名:公益社団法人 大阪府看護協会
*既納の入学検定料は原則として返還できませんので、あらかじめご了承ください。
願書提出方法
郵送のみ。
封筒に宛名を明記し、簡易書留で下記までお送りください
〒543-0042 大阪市天王寺区烏ヶ辻1丁目2‐22
公益社団法人 大阪府看護協会
桃谷センター
認定看護師教育課程(救急看護) 入試係
受験票の発行
提出書類一式を審査し、受験が認められた方には、受験票を郵送します。
11月末までに届かない方は、入試係へご連絡ください。
受験票は、受験時に必ず持参してください。
4
4.入学試験日程と会場
1)日程/内容
内
容
日
筆記試験・面接
程
平成27年2月15日(日)
2)試験会場: 公益社団法人 大阪府看護協会 桃谷センター
大阪市天王寺区烏ヶ辻1丁目2‐22
(地図は、ホームページのトップ画面より案内をご参照ください。
http://www.osaka-kangokyokai.or.jp )
TEL:06‐6772‐8488 FAX:06‐6772‐8466
5.入学試験の出題形式について
専門科目
・専門分野の基礎的知識と専門的知識を問う。
・問題を判読・判断し、アセスメントできる能力と、適切な実践方法を展開する能力を問
う。
小論文
文章力、看護についての考え方、論理的思考を問う。
6.選抜方法
筆記試験、面接の内容を総合的に判定し選抜する。
7.合格者への通知
本人宛に合否結果を郵送します。
電話やFAXでの合否の問い合わせには応じられません。
5
8. 情報の開示
開示請求があった場合は、受験者本人であることを確認の上、合格者の平均点と受験者本人の
合計点を開示します。情報開示を希望される場合は下記までご連絡ください。
情報開示期間:試験結果発表後1か月以内
TEL:06-6772-8488(大阪府看護協会桃谷センター認定看護師教育課程事務局)
※土曜・日曜・祝日を除く9:00~16:50
9.入学手続
1) 入学手続きについては、合格通知時にご案内します。
2) 納付金(消費税率引き上げに伴い、入学金・授業料は改定される場合があります)
(1) 入学金
51,420円
授業料(実習費含む) 720,000円
(講義・実習中の交通費・宿泊費等は自己負担)
(2)納付金は全納です。ただし、事情により分割納入を認めることがあります。
分割納入を希望される方は入学手続き時にお問い合わせください。
(3)一旦納めた納付金は原則として返還しません。
3) その他の経費
参考書籍代として20万円程度必要です。
10. 研修生への支援制度
1)
奨学金制度
公益社団法人
日本看護協会の「認定看護師教育課程奨学金」制度を活用することが
できます。(詳細はhttp://www.nurse.or.jp/nursing/education/scholarship/参照)
2)
研修期間中に大阪での勤務を希望される方についてはご相談に応じます。
問い合せ先
〒543-0042 大阪市天王寺区烏ヶ辻1丁目2‐22
公益社団法人 大阪府看護協会 桃谷センター
認定看護師教育課程(救急看護) 入試係
TEL:06‐6772‐8488
FAX:06‐6772‐8466
6