き! - 北海道札幌高等養護学校

ホームページ
http://www.sapporokoutouyougo.hokkaido-c.ed.jp
メ
[email protected]
ー ル
北海道札幌高等養護学校広報誌
第 9 号
広 報 部
平成26年12月24日 発行
掲載内容
P.1
・H26 各学科の取り組み①
生活園芸科の取り組み
H
26
年
度
かがや
★★輝
き!★★
各学科の取り組み①
P.2
・クリーニング科の
取り組み
P.3
・3学年
校外学習
P.4
・2学年 進路見学
生活園芸科では、温室や畑で草花や野菜の栽培、地域の素材を活用した入浴剤づく
りに取り組んでいます。
温室では、観葉植物やシクラメンなど様々な花を育てています。畑では春から秋に
かけてジャガイモやトウモロコシなど、ハウスではトマトやキュウリなど十種類以上
の野菜を育てています。生徒が大事に育てた花や野菜は、春・秋・学校祭で保護者や
P.5
・1学年 進路見学
P.6
・音楽部 ていね音楽祭参加
地域の方々へ販売し、大変喜ばれております。
入浴剤の製品づくりではヨモギやラベンダーなど、様々な種類の入浴剤を学校祭で
販売しており、保護者や地域の方々に好評です。
地域活動の一環として、近隣の小学校や高校への花の販売を通した交流、さらには
JR手稲駅での「花の駅長さん」の活動も行っております。JRを利用する方々も生
P.7
徒達が飾った花を見て「とてもきれいなお花ですね。」「花の名前を教えて下さい。」
・「健康な心とからだをめざ
して」(保健室から)
・萌樹寮から
・12月のトピックス
・H27 1月の行事予定
など尋ねてくる方も、年々多く見られるようになりました。
今後も、地域の方々のご期待に添えるような活動を続けていきたいです。
(生活園芸科 学科長)
★★ 輝 き ★★
2/7 ページ
クリーニング科の仕事内容は、ワイシャツや作業ズボンなどのアイロンがけや、プレス機を使ってシーツをプレスす
るリネンクリーニング、チームで声を出し、協力して行うじゅうたんクリーニング、外側だけではなく、車内清掃にも
力を入れているカークリーニング、窓清掃を中心に、教室をまるごと清掃するビルクリーニングなどがあります。他学
科にはない学年を超えたメンバーで作業分担をすることで、先輩としての自覚を促したり、先輩から後輩へ技術を受け
継ぐことをねらいとしています。
販売会では製品を売ることができないので、喫茶「CAFÉ 萌」を開いて、コミュニケーションや接客の技術を身に
つける取り組みをしています。
また、1学年は前田中央小学校、星置養護学校石狩紅葉山校舎と、2学年は前田北小学校、3学年は石狩翔陽高等学校
とビルクリーニング作業を通して交流を行っています。
いろいろな取り組みに、保護者や地域のみなさま、そして職員の理解と協力をいただき推進できましたことに感謝し
ております。ありがとうございました。(クリーニング科 学科長)
【1学年】前田中央小学校(3年生)と
の交流です。初めてなので、少し
緊張気味です。
【1学年】星置養護学校石狩紅葉
山校舎(中学部)との交流です。
見守る視線も優しいですね。
【2学年】前田北小学校
(6年生)との交流です。
2 年目になると少し慣れ
て笑顔も見られます。
【3学年】石狩翔陽高等学校との
交流です。大歓迎を受けて、 同
じ高校生同士すぐに打ち解けて話
に花が咲きました。
★★ 輝 き ★★
3/7 ページ
11月27日(木)ホテルライフォート札幌で、3学年を対象としたテーブルマナー講
習が行われました。バスと地下鉄を乗り継ぎ、クラスごとに現地へ向かいました。午前中
は各クラス自主研修を行い、北海道文学館や北海道銀行、ホテルなどを見学しました。
テーブルマナー講習では、最初にテーブルマナーのビデオを30分間鑑賞し、洋と和
の違いやマナーの歴史について学びました。その後、コース料理をいただきながらナイ
フとフォークの使い方やナプキンの使い方について学習しました。生徒たちは、上手に
料理を食べられず四苦八苦したり、なかなか料理が出てこないで待ちきれなかったりす
る様子もありましたが、貴重な体験ができたと思います。
卒業後には、会社の歓迎会や結婚式など会食の機会も増えてくると思いますので、
今回学習したことを生かして立派な社会人を目指してほしいと思います。
(3年校外学習担当)
★★ 輝 き ★★
12 月 1 日に「2 学年 進路見学」が行われ、居住地域別の 14 グループに分かれて、
事業所や会社を訪問しました。事前学習では、実習先での質問や交通機関について調べ
学習を行い、当日はその成果を生かして、大きなトラブルなく全グループが見学を終える
ことができました。
見学先では、仕事の様子を見せていただき、職場によって求められる力が多様である
ことを学びました。また、質疑応答場面では、卒業生が質問に答えてくださった見学先
もあり、学校生活で大事にすべきことや、仕事をする上での苦労話、余暇の過ごし方など
実体験を聞くことができました。
終業式の日には「進路希望調査」が各家庭に配布され、冬休み中には保護者と進路の
方向性を話し合わなければなりません。今回の貴重な体験が進路決定の話し合いでの
ひとつの材料となれば幸いです。(2 学年進路見学担当)
4/7 ページ
★★ 輝 き ★★
5/7 ページ
12月8日(月)~9日(火)に「1学年 進路見学②」が行われました。
5月に行われた「1学年 進路見学①」では、クラスごとに企業や福祉事業所の見学に行
きましたが、今回は卒業後の進路をより具体的に捉えられるよう居住地域ごとに九つのグルー
プに分け、実施しました。
福祉事業所では、訓練を受ける人の様子や、作業内容等を実際に見学しました。生徒たち
は、真剣な表情で事業所の説明に耳を傾け、積極的に質問をしていました。
生徒や引率教師の楽しみの一つでもある昼食は、主に福祉事業所が経営している喫茶や食堂
で取りました。ほとんどの生徒がたくさん食べられて満足していたようです。(中にはブュッ
フェを食べたグループもありました。)
今回の進路見学では、自分の進路に関心を持つこと、進路の方向性を考えることをテーマに
実施しました。まだ1年生だからと言わずに、自己の進路について真剣に考え、卒業後のイメ
ージを持てるようになってほしいと考えています。
(1学年進路見学担当)
★★ 輝 き ★★
6/7 ページ
演奏曲
♪輝くために(混声 3 部合唱)♪ああ、人生に涙あり(抜粋)
♪レット・イット・ゴー(抜粋)
12 月 7 日(日)区民センターにて、ていね音楽祭に出演してきました。この音楽祭ほど、出演するものが励ま
され、あたたかく見守ってもらえるものはありません。毎年お世話になっているスタッフのみなさまは、いつも
待機場所や演奏後に優しい声をかけてくれます。そして、会場のお客様…心のこもったあたたかい拍手に、部員
は毎年感動しています。
最後の全体合唱では、部員含め会場のみなさんがひとつになってうたい、「音楽で、人と社会とつながろう」
という音楽部のねらいが達成されたのを感じました。部員の感想には、いつも以上に充実感がありました。
また、今年始めた「地域交流」先を探す目的もあり、今回は水戸黄門に扮した部長の小ネタや、「私たちは流
行りの曲も見逃しません!(レット・イット・ゴー)」といった副部長のセリフもありました。なかでもみなさ
まの心に響いたのは、「知らない曲、古い曲でも、みんなとうたえばいいことがある」という言葉でしょう。こ
れらは部長、副部長が自分で考えたものであり、少なからず彼らの成長を感じます。
音楽祭がおわっても、次のクリスマスコンサートに向けて大奮闘した音楽部です。どうぞ、これからも応援を
お願いします! (音楽部顧問)
クリスマスコンサートのご報告♪
天候の関係で 12 月 22 日(月)
本校玄関ホールで行い、大変
盛況でした♪
♪曲目♪:X’mas ソング集
レット・イット・ゴー・
輝くために
★★ 輝 き ★★
7/7 ページ
12 月のトピックス~2学期無事終了いたしました!
H27 1月の行事予定
18日(日) 寄宿舎帰舎日
19日(月) 3学期始業式
図書返却(1 年)
20日(火) 1年体重測定
図書返却(2 年)
21日(水) 2年体重測定
図書返却(3 年)
22日(木) 3年体重測定
28日(水) 乗車マナー出前講座
30日(金) 校内電卓技能検定
(14:00~)
このたび、2 学期が無事に終了いたしました。これもひとえに保護者の皆様の本校へ
のご協力の賜と心よりお礼を申し上げます。
毎日、生徒達を元気に学校へと送り出していただくこと、それは毎日の当たり前のこ
とのように見えて、とても大変なことです。毎日毎日のことを当たり前に続けること、
それを積み重ねていくことが一番大変なことと思います。2学期、本当にありがとうご
ざいました。
さて、札高養の 12 月は学校祭も終了し、終業式まで一段落という時期でしょうか。
生徒達は通常の時間割に戻り、落ち着いた生活を送りました。12 月になり一気に冷え
込み、インフルエンザの流行も心配されましたが、本校においては特に流行することも
なく 2 学期を終えることができました。
本校では学期の終わりと学期の始まりには身長と体重の測定を行います。
高校生になり、一気に身長が伸びる生徒、体力つくりを継続的に行うことで痩せてくる
生徒、保護者の方から「入学時の制服がガバガバになってしまったので、ベルトで何と
か着ています」といううれしいような困ったようなお話を懇談で聞くこともあります。
まずは楽しい行事が続くこの季節、「食べ過ぎ注意!」でよいお年をお迎えください。
(広報部)
萌樹寮から
12月になり、降雪が本格的になってきました。
舎生有志で結成される除雪隊「ホワイトナイト」の
出動も頻繁です。寒い中、頑張っているところです。
今月はクリスマス会に向けて、寄宿舎内に様々な飾り付けが見られるようになりました。クリスマスにちなんだ掲示
物や飾り付け。玄関ホールには大きなクリスマスツリー。ツリーの枝々に掛けられた色とりどりのオーナメントを楽し
そうに眺める舎生達。もう少しで2014年が終わろうとしています。この1年を振り返りながら楽しくクリスマスシ
ーズンを過ごして欲しいと思います。(舎監)
いよいよ明日から冬休みです。休み中も「早寝早起き・三度の食事」という規則正しい生活をさせてください。
睡眠は一日働き続けた体を休ませ、脳に休息を与えます。栄養バランスのとれた食事は、脳に栄養を与え、体を健康に
します。休息と栄養は心を健康にします。
今年もインフルエンザがはやり始めました。手洗い、うがい、マスクで予防に努めていただきたいと思います。
インフルエンザは感染症の一つとなりますので、出席停止となります。出席停止には期間の基準がありますので、
医師から言われたとおりの期間を休んでください。
インフルエンザの場合は、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」となっています。
その他の学校感染症にもそれぞれ基準があります。登校に際しては、報告書を提出していただくことになります。報告
書の用紙につきましては、郵送するかまたはお子さんに持たせるかのいずれかで家庭にお届けしますので、必要事項を
記入してご提出ください。
寒い冬でも元気よく過ごすことを願っています。(保健室)