木材の衝撃曲げに関する研究の現状

SURE: Shizuoka University REpository
http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
Version
木材の衝撃曲げに関する研究の現状
今山, 延洋
静岡大学教育学部研究報告. 自然科学篇. 40, p. 45-67
1990-03-27
http://dx.doi.org/10.14945/00005403
publisher
Rights
This document is downloaded at: 2015-02-01T01:32:58Z
45
木材 の衝撃曲げ に関す る研究 の現状
Studies on the Bending Impact
今
山 延
of Wood
洋
Nobuhiro IMAYAMA
(平 成元年10月 11日
受理)
木材および木質材料の衝撃曲げに関す る最近の研究の現状を概観 し, これからの衝撃曲げに
関す る研究に資することを目的 とした。内容は,衝 撃曲げ吸収エネルギーに及ぼす因子からみ
た研究,材料的側面からみた研究,衝 撃曲げ疲労 に関す る研究,衝 撃 に対する緩和効果の研究
に大別 した。更に,衝 撃緩和効果については,内 部減衰,板 のたわみ,衝 撃曲げ疲労に分けて
検討 した。
1. は じめ に
木材が船舶,車 両,運 動具,機 械,器 具,倉 庫の床,体 育館の床,住 宅の床などに使われる
とき,静 的荷重の外 に瞬間的に大荷重を衝撃的に繰返 し受けることになる。 このように,材 料
に衝撃的に極めて短時間に外力が作用 した場合の強度を衝撃強度 とい う。材料が衝撃荷重を受
けた際に吸収または消費するエネルギーを衝撃吸収エネルギーとい う。
一方,人 は歩いた とき,あ るいは飛び跳ねたとき足の裏や膝などに衝撃を受ける。手や腕あ
・
るいは腰 など人の体が壁や階段の手すりなど, ものに当たるとその部分を中心に衝撃を受ける。
バ ットや玄能やハ ンマーや鍬などなどの道具を使うと,道 具を通 して人は不快な衝撃や快 い衝
撃を受ける。人間ばかりでな く,物 同士が接触 した場合 も一方が他方か ら衝撃を受ける。
衝撃の強さやその影響 は相手の物によって変わ って くる。飛 び跳ねても衝撃の少ない床や使
いやすいハ ンマーがあることはよく経験す ることである。
衝撃の具体例 として材料の立場から,例 えば,良 いバ ットの条件 として,次 のことが考えら
れる。
a.遠 くへ,速 く飛ぶには
① 衝撃曲げ強さ (最 大値)が 大きいこと
② たわみ難 い (ヤ ング率が大きい)こ と
b.折 れ難 いためには (折 れたバ ットが遠 くへ飛ばないためには)
③ 衝撃曲げ吸収エネルギーが大 きいこと
④ き裂が発生 して も,伝 ばし難 いこと
c.打 撃の衝撃が手 に伝わり難 いためには
⑤ 衝撃 のエネルギ ーを材料内で吸収 し易 いこと
重さ
⑥ 軽 い方がよい。
d。
従 って①,②,③ の諸数値を比重で割 った値が大 きい方 がよい。
e。 経済性
⑦ 安価であること
以上 の よ うな ことを考慮 して,木 材 の衝撃曲げについて考える必要があると思われ る。 この
よ うに,木 材 の衝撃を考える時,次 の二つ に分 けて考える。
衝撃を受 けた材料 の衝撃強 さ
衝撃 に対す る緩和効果
本報告 では,こ の ような観点か ら最近 の木材 の衝撃 に関する研究 の動向を述べ る。衝撃荷重
の種類が多岐 にわた るので,こ こで は曲げ荷重 に限定 した。
①
②
項 目として次の順序で述べ る。
1.衝 撃曲げ吸収エ ネルギ ーに関す る因子
2.材 料的側面か ら見 た衝撃曲げ吸収 エネルギー
3.衝 撃曲げ疲労
4.衝 撃緩和効果
a.内 部減衰
b.板 のたわみ
c.衝 撃曲げ疲労
衝 撃 曲 げ 吸収 エ ネ ル ギ ー に関す る困子
2-1 比重 と衝撃曲げ強さの関係
2。
従来,比 重 は材質判定上 の重要 な指標 であ り,動 的比強度 の算出には衝撃曲げ吸収 エ ネル
ギ ーを比重 の 2乗 で除す る方法が用 い られて い る。 しか し,最 近 これに疑間を投 げかける報
告 が 出 されている。
高橋・ 藤田(1969)は 熱帯産材 19樹 種 について衝撃曲げ吸収 エネルギ ー (U)と 比重 (R)
との関係を求 め,U=a・ Rnの 関係 において,係 数 n=o.8983± 0.3474を 得て,従 来 か ら
、
いわれているn=2に 再検討 の必要性を述べてい る。
ー
に
更 ,高 橋 ら(1973)は 供試材 5グ ル プ (日 本産針葉樹,広 葉樹,シ ベ リア産材針葉樹
,
広葉樹,熱 帯産材 )か らなる70樹 種 (産 地)に ついて,比 重 (R)と 衝撃曲げ吸収 エ ネルギ
ー(U)の 関係を求 めてい る。そ して,70樹 種中30樹 種 のみが相関関係が有意であ った。指数
回帰式
い る。
U=a・ Rnに おける指数値 nは 2よ り小 さ く,全 グループではn=1.353と
して
藤田 ら(1976)は ,東 南 アジア産材 17樹 種 について比重 と機械的性質 との関係 を検討 して い
る。衝撃曲げ吸収 エ ネルギ ーの平均 の最 も大 きい樹種 は,カ ラパ ヤ ンの1.2kgf・ m/話であ り
,
最 も小 さいの はエ リマの 08kgf・ m/crで あ った。比重 と衝撃曲 げ吸収 エ ネル ギ ーの相関は
0.88と 比較的 よか ったが,比 重が 6∼ 0。 8に な って も衝撃曲げ吸収 エ ネルギーは増加 せず
バ ラツキが多 くな った。 これ らの多 くに脆性破壊が観察 されている。
0。
0。
,
藤 田 ら (1977)は ,ソ 連邦産材 のエ ゾマツ, トドマツ,ベ ニ マツ:カ ラマツ とニ ュー ジー
木材 の衝撃曲げ に関す る研究 の現状
47
・ パ イ ンについて比重と機械的性質の関係を調べている。衝
ランド産材のニ ュージーラン ド
撃曲げ吸収エネルギーの平均の最 も高いのは,マ ゾマツの0.51kgfOm/」 であり,最 も低い
・ パ インの0。 32kgfOm/1で あるとしている。
のは トドマツ,ニ ュージーランド
の
丸山 ら(1978)は ,前 述 藤田ら(1976)の 東南アジア産材17樹 種以後に入手 した東南アジア
産材16樹 種 について比重と機械的性質の関係を検討 している。lL重 は平均で0.55∼ 1.01の 範
衝撃曲げ吸収エネルギーの平均の最 も高いのは,オ バ ヌギラスの1.32kgf,m/
囲にあ った。
」であ り,最 も低 いのはカロフィルムの0.41kgfem/Jで あった。比重と衝撃曲げ吸収エネ
ルギーの関係 は相関係数が0.31と 非常 に低 くバ ラツキが多い。脆心部の衝撃曲げ吸収エネル
ギーは正常材 に比べ,非 常 に劣 っていて,太 田ら(1977)と 同様な結果であるとしている。
藤田ら(1977),丸 山ら(1978)の 報告 はぅ比重と衝撃曲げ吸収エネルギーの指数関係 につい
ては検討 していない。
友松 ら(1980)は 針葉樹材 7樹 種,広 葉樹材12樹 種 (散孔材 :5,環 孔材 :7)の 19樹 種に
ついて衝撃曲げ挙動に及ぼす比重の影響を検討 している。そして,本 材の衝撃曲げエネルギ
ーは比重の 2乗 に比例せず,1.33乗 に比例 した。樹種 グループ化す ると,針 葉樹材では比重
のほぼ 1乗 に,広 葉樹材では比重の1.76乗 に比例 した。衝撃曲げ吸収エネルギー (U)と 破
壊強度 (σ m)と 破壊たわみ (ym)と の間には,U=b00 σmbl・ y mb2(bO,bl,b2:定 数
の関係が極めて高い相関で成立することを確かめている。
浦上 ら(1985)に よると,ス ギ,ア カマツ,ヤ チダモ, トチノキ,マ カ ンバを用 いた結果で
n(ι , n:定
は,比重 (γ )と 衝撃曲げ吸収エネルギー(a)の 間には,指 数曲線 A=Z・ γ
数)の 関係が成立 し,nは 0.9∼ 1.9を 得ている。
友松 ら(1980)に よると,比 重一定の 6樹 種 における衝撃曲げ破壊挙動 は樹種で異な り,た
わみやすい材やたわみに くい材,強 靭な材や脆い材がある。
アオダモ,ヤ チダモの両者で,衝 撃曲げ吸収エネルギーと比重の間には比較的高い相関が
み られ,脆 破壊を示すものは低比重域に多 くみられた。 この低比重は年輪幅が狭 いぬか目材
の ところで見 られる (海 老原 ら,1985)。
以上のように,比 重との関係 において指数 は 2以 下であり,少 な くとも針葉樹 と広葉樹を
区別 して別のグループとして取扱 い, この場合の指数および相関係数 には樹種 によってバ ラ
つ きがあり,脆 心材を区別するなどにより厳密な検討が必要であろう6
2=2
試験片寸法
衝撃曲げ吸収エネルギーの算出に際 して, JISで は断面積で除 して求めることを定めて
いる。これに対 して北原(1950)は B H2(B:試 験片の幅,H:試 験片の高 さ)で除す るの
が妥当であるとしている。 これに対 して,浦 上 ら (1985)は 次の関係を得ている。衝撃曲げ
仕事量 と試験片幅の間には,直 線または指数曲線 (指 数 <1)的 な関係が認められた。衝撃
曲げ仕事量 と試験片の高さの間には,指 数曲線 (指 数 >1)的 な関係が認め られた。衝撃曲
げ仕事量
:B,高 さ :H)の 関係 は,W=a・ Bmo Hn(a:衝
m, n:定 数)の 式で表せる。
(W)と 試験片寸法
(幅
撃曲げ吸収エネルギー
2-3 含水率
含水率 と衝撃曲げ吸収エネルギーの関係 は,浦上 ら(1985)に よると樹種によって異なり
スギとアカマツでは含水率10%付 近に最小値を,ヤ チダモでは含水率20%付 近に最大値を持
づ曲線,マ カンバ では含水率10%以 上で単調に低下する曲線とな り, トチノキでは含水率 に
,
依存 しない一定値を示 している。
l
海老原 ら(1985),鷲 見 ら(1986)は プロ野球バ ッ トの品質向上を目的 として アオダモ とヤ
チダモの衝撃曲げ性能 に及ぼす含水率の影響 について検討 して い る。アオダモで は含水率 の
,‐
低下 にともない破壊荷重 は増加す るが,た わみ量 は減少す る。 その結果 として,含 水率が低
下す るに従 い衝撃曲げ吸収エ ネルギァが低下す る傾向にみ られた。宮島 (1978)も ,ア オダモ
の衝撃曲げ吸収 エ ネルギーは,気 乾材 よ り生材 の方 が大 きい と報告 して い る。一方 ,ヤ チダ
モでは含水率変化に伴 う衝撃曲げ吸収エ ネルギ ーの変化 はみ られなかった。アォダモの含水
率低下 に伴 う衝撃曲げ吸収エネルギ ーの減少 は,破 壊 たわみの減少,い わゆる, “
ねば り"
の減少が主な原因であると報告 してい る。
ヤチダモ については,海 老原 ら(1985)や 鷲見 ら(1986)と 浦上 ら(1985)で は若干結果が異な
っている。
2-4乾
爆
アオダモ は前述の よ うに,含 水率 の低下 に伴 い衝撃曲げ吸収 エネルギーが低下す るが,海
7%時 の衝撃曲げ吸収 エネルギーの比 (平
均値 )は 0.66で あ った。 これか ら,ア オダモ においては過乾燥にす ると,耐 衝撃性 に対 して
不利 になると考え,気 乾状態 (10∼ 14%)に 調整すべ きであるとしている。 プロ野球 バ ッ ト
問題諮 問委員会 (大 木,1985)は その諮間の中でバ ッ ト製造業者 に対 して,バ ッ トを軽 くす
老原 (1985)に よると,ア オダモの生材時 と含水率
るために気乾含水率を過 ぎて過乾燥 (10%以 下)に す るの は危険であるとしている。
2-5 年輪角 (板 目,柾 日,本 裏,本 表)
JISで は試験片 は二方柾,荷 重面 は柾 目面を標準 とし,板 目または追 い柾への荷重の時
は木表 か ら加え ることにな っている。
高橋 ら(1980)は ,ス ギ, ヒノキ,エ ゾマツ,ア カマツ,オ ウシュウアカマツ, クリ,カ ツ
ラ,ブ ナ,ホ オ ノキを用 いて年輪角 との関係を求 めている。針葉樹材 の衝撃曲げ吸収 エ ネル
ギ ー は年輪傾角の増加 と共 に減少す る。ただ ヒノキだけはほとんど変化が な くほぼ一定 に近
ぃ。広葉樹材についてはクリ,ブ ナの 2種 類のみが衝撃曲げ吸収エネルギーと年輪傾角に関
係がみ られ,カ ツラとホウノキは共 に相関がないが,カ ッラはほぼ一定であり,ホ オノキは
中間年輪傾角で減少する傾向がある。
また,高 橋 ら(1980)は ,木 表打撃 によって衝撃曲げ吸収エネルギーは年輪傾角 に依存 して
いるか否か検討 し,両 者の相関が有意なものはlo樹 種中 7樹 種に達 し,そ のいずれについて
も柾目面打撃が板 目打撃や追柾打撃 よりも衝撃曲げ吸収エネルギーが統計的に値が小 さいこ
とがわかった。 しか し,板 目打撃の中の木表打撃と木裏打撃については前記樹種の中で平均
的傾向を示 したオウシュウアカマツを用 いた結果では,吸 収エネルギーの値は木表で も木裏
で も変わらないとしている。
アオダモを用 いて板目打撃と柾目打撃 した場合,衝 撃曲げ吸収エネルギーは明確な差はな
い。衝撃面ヤング係数 にも同様 に明確な差はない。静的曲げ強さを見て も,板 目面 と柾目面
の差 は明瞭でない (宮 島,1978)。 これらのことから推測すれば,ア オダモのバ ットで打撃
する場合,ど ちらの面で も良 いことになる。 しか し,実 際には柾目面打撃が行われている。
これは目切れなどによって破壊の開始点となる初期き裂が板目面打撃の方が発生 し易 いから
である。
2-6
樹幹内変動
木材 の衝撃曲げに関す る研究 の現状
49
塩倉・ 小林 (1975)は ,イ ン ドネ シア産 ライ トレッ ドメランチ丸太 (半 径22.5∼ 45.6cm)
5本 を用 いて,衝 撃曲げ強 さなど半径方向の材質 を検討 している。衝撃曲げ吸収 エ ネルギ ー
は,髄 か ら約 9 clllま では小 さく,そ れか ら外方 はほぼ安定す る。衝撃曲げ吸収エ ネルギーを
比重で割 った比衝撃曲げ吸収 エネルギ ーで表す と,樹 心部 と外周部 とでは極端 にその差が大
きく樹 心部 の脆 さが端的 に示 される。
藤 田 ら(1979)は ,東 南 アジア産 のセプター,カ ロフィルム,ア サ ム,セ ランガ ン,バ ツ
カラカウラ材を用 いて樹幹内での半径方向の材質分布 を測定 している。 セプター,セ ラ ンガ
,
ン,バ ツの衝撃曲げ吸収 エネルギー は,樹 心部か ら外方 に向か って各部位 において大 きな変
動を示すが,全 体的 にみると樹心部 か ら外方 に向か って低下す る傾向を示す。 カ ロフィルム
は樹心部 より20cm付 近 まで漸増 し,比 重は増大す るに もかかわ らず,衝 撃曲げ吸収 エネルギ
ー は樹皮側 に至 り再び低下する場合 と,同 一横断面 にお いて も樹心部より外方へ 向か って衝
撃曲げ吸収 エ ネルギーは増大す る場合 がみ られ た。 これは樹心部ではブ リッ トルハ ー ト,樹
皮側 で は試験片内に存在す る交錯木理 による目切 れの存否 の影響が顕著 に現れ た もの と思わ
れ る。 カラカウラは樹心部より外方 へ 向か って比重 の変動 はほとん ど見 られないが,衝 撃吸
収 エ ネルギ ー は樹心部で低 く,そ の後樹心部 より約 18cm付 近まで増加 し,ほ ぼ一定値を示す
が,樹 心部 よ り約 27cm付 近に至 り急 に低下す る。 これは この付近 より辺材 となり,加 えて数
多 くのモメの存在 に原因 したもの と考え られて い る。
藤 田(1981,b)は ,東 南 アジア産 6樹 種 の樹幹内横断面 の髄 か ら樹皮側 に至 る半径方向の
比重および機械的性質 の分布 を検討 して い る。 いずれの樹種で も衝撃曲げ吸収エ ネルギーの
変動 は,比 重 のそれに比較的 よ く一致 している。ベルポ ックの衝撃曲げ吸収 エネルギー は樹
心部で低 く,外 方 に向か ってわずかに増加 したのち,再 び低下 をは じめるか,ま たはほぼ一
定 した変動 となるが,左 右対称 とはな らなか った。 ター ミナルは樹心部付近で最小値 を示 し
,
その後外方へ 向か って低下 もしくは増加を繰 り返 し,一 定 した傾向が得 られなか った。一方
バ ユール は樹心部 で最小値を,外 方 に向か って徐 々に増大 し,最 外部位で最大値 を示 した。
最小値 は最大値 の約 9%の 値であり,樹 心部が最外周部 に比較 して いかに衝撃曲げ吸収エネ
,
ルギ ーが小 さいかが分 かる。ペナラハ ンで は樹心部付近で低 く,外 周へ 向か って約 9 oll付 近
まで増大す るがそれ以降減少す る。 レサ クの場合,樹 心部付近で高 い衝撃曲げ吸収 エネルギ
ーを示 し,外 周 に向か って急激 に減少す る。最小 の衝撃曲 げ吸収 エネルギ ーは最大 の約35%
であった。
藤 田(1981,a)は ,ソ 連産 トドマツ,エ ゾマツ,ベ ニマツ, ソ連カラマツを用 いて樹幹横断
面内半径方向の比重 と機械的性質を測定 して い る。 トドマツ,エ ゾマツおよびベニマ ツの衝
撃曲げ吸収 エ ネルギーは,樹 心部で低 く,外 方 に向か って増大 し,最 外周部 の部位 に至 って
低下す る (ト ドマツ,エ ゾマツ)か , も しくは一定 (ベ ニマ ツ)と なる。 しか し,カ ラマツ
の衝撃曲げ吸収 エ ネルギ ーは髄 を中心 に して対称 の形を示 さなか った。 これは取 り扱 ったカ
ラマツ材 は節が多 く,試 験片作製時 にそれを避けたにもかかわ らず,節 による木理 の影響 が
出た もの と考え られて い る。
2-7
ミセル傾角
友松 ら(1980)は スギ樹幹内の平均 ミセル傾角 を取 り上げ,平 均 ミセル傾角が小 さくなるほ
ど衝撃破壊強度 および衝撃曲げ吸収 エ ネルギ ー は大 きくな ったが,破 壊 たわみには変化が な
い として い る。
´
2-8
年輪内細胞壁率
友松 ら(1980)は ,樹 種中の比重が一定な0.50∼ 0.55の 範囲 にある 6樹 種 (ア カマツ,カ ラ
マツ,ホ オノキ,カ ツラ,オ ニ グル ミ,ク リ)を 用 いて細胞壁率 との関係を調べ た。細胞壁
率 の大 きい均質 な樹種 ほど衝撃曲げ破壊吸収 エ ネルギーが大 きく,破 壊 たわみ も大 きくなる
ことを認めて い る。
2-9温
度
温度 との関係 では奥山 (1975)は 次の ことを明 らかに している。衝撃曲げ強 さおよび比例限
度は,温 度を高 くす るほど低 くなる。逆 に,温 度 が マイナスになると衝撃曲げ強 さは増加す
る。衝撃曲げ吸収エネルギー は温度を高 くす るに したが って小 さ くな り,衝 撃曲げ強 さおよ
び静的曲げ強 さとよい相関性が認め られた。衝撃曲げにお ける荷重∼ たわみ線図の うちで
弾性挙動領域の 占める割合 は温度 -50∼ 120℃ の間ではほとん ど変化が認め られなか った。
衝撃破壊過程 の活性化 エ ネルギ ー は,65kca1/moleで あ った。 この値 は,ク リニプ破壊お よ
,
び静的曲げ試験 による破壊強 さの温度,時 間依存性 か ら求 めた値 とほぼ 同 じであ った。
衝撃曲げ強 さを直接 には測定 して いな いが,都 築 ら(1976)は ,-180∼ +20℃ の範囲で比重
の異 なる 6樹 種 (バ ルサ,キ リ, ヒノキ,ブ ナ,ケ ヤキ,テ ツボク)に つ き曲げ試験 を行 い
破壊 までの曲げ仕事量 は温度 の影響を ほとんど受 けず,ほ ぼ一定 と見なす ことが 出来 たとし
ている。 このよ うに,温 度が零下 にな って も衝撃曲げ吸収 エ ネルギーが低下 しな いの も木材
,
の特徴 といえよ う。
3.材 料 的 側 面 か ら 見 た 衝 撃 曲 げ 吸 収 エ ネ ル ギ ー
3-1
脆心材
いわゆる南洋材 の中には本邦産材 には見 られない幾 つかの特徴を持 つ ものが あ り,な かで
も脆心材 は木材 の強度的性質を利用 してい く上で重大な欠点 となり注 目すべ きもので ある。
岡野 (1978)は ,丸 太の径が大 きいほど脆心材の径が大 きいことか ら細胞 の肥厚が終了 した
後 に二 次的 な要因で健全材 が脆 心 材 に変化 して い くことは確実 として,脆 心材 のいわゆる
・ もめ"の 成因 と して,樹 木 の 自重 による圧 縮力を受 けた為 ,あ るい は繊維方向 の生長応
力・ 樹心部 における長期圧縮応力を上 げて い る。
太 田・ 岡野 (1977)は , レッ ド・ メラ ンチとメラ ンチ・ バパ の丸太 (直 径,約 60oll)を 用 い
て,半 径方向の衝撃的性質 などを連続的 に調べた。肉眼的 に も認 め られる “もめ"が 観察 さ
れ る範囲 は樹心か ら半径 6 cm前 後で あ った。衝撃曲げ吸収 エ ネルギーと引張強 さは比重を考
慮 に入れて も,な おかつ脆心材 と正常材 とで大 きな差異を示 した。 しか し,気 乾比重お よび
繊維長 は脆心材 か ら正常材 まで連続的 な推移を示 し,中 間域で特 に不連続域 はみ られなか っ
た。平均 ミセル傾角お よび相対結晶化度 に も両者 に顕著 な差 はみ られなか った。 また,脆 心
材 と未成熟材 との関係 において も出現範囲 に差異がみ られなか った。比重 と圧縮強 さおよび
引張ヤ ング率 は脆心材,正 常材の別 な くよい直線関係を示 した。
更 に,太 田ら(1979)は レッ ド・ メランチ材を用 いて次 の ことを明 らか に した。脆心材 と正
常材 の破壊性状 の違 いは衝撃曲げ破壊 エ ネルギ ーに端的 に現れた。 これは破壊 までのたわみ
量,最 大荷重,塑性領域 の量,最 大荷重を過 ぎた後 の持 ちこたえなどの諸因子 の大 きさの違
いが組 み合わさって得 られた結果 として説明され た。破断面 の引張側 クラック長 さと主破断
進行時間との間 にはほぼ比例関係 を認めて い る。つ まり,破 壊荷重が最大値 に達 してか ら完
木材 の衝撃曲げ に関す る研究 の現状
全破断までの時間が正常材 の1/2か ら1/3で あ った。
衝撃 による破壊 の過程 は最大 (破壊 )荷重 に達する前 と後 に区別で きる。最大荷重 に達す
るまでのエ ネルギーが き裂発生 のエ ネルギーと考 え られ,最 大荷重 の後 の過程 エ ネルギ ーが
き裂 の伝 ば に要す るエネルギー と考 え られ る。最大荷重が 同 じな ら,後 の過程 のたわみの量
が大 きいほ うが衝撃曲げエ ネルギーが大 きくなる。脆 い材料では後 の過程が殆 どな く,強 靭
な材 では後 の過程 が顕著 に現 れ る。脆 い材料では,一 度発生 したき裂 はたちまち材料 の全体
の断面 に広が り破断 し折れて しまうが,強 靭 な材では一度発生 したき裂 は,年 輪構造や細胞
や細胞壁 の多層構造 など木材特有 の組織構造によ って,進 行 を妨害 される。そのため,き 裂
が進 行す るのに多 くの経路 と時間を要す るので後 め過程 のたわみが大 きくなり,荷 重 一たわ
み曲線 の面積が大 きくな り,衝 撃曲げエ ネルギ ーが大 きくなる。
大田 ら(1979)の 報告 は,材 質 の違 いをき裂伝ぱの挙動 か ら深 めることを示唆 して い る。
3-2
改良木材
パ
① ーテ ィクルボー ド
・ 橋本 (1977)は パ ーテ ィクル ボー ドの衝撃曲げ吸収 エネルギ ーを求 め,3.4∼ 6.7聴 f
斉藤
cII1/cIの 値 を得ている。
宮川・ 森 (1980)は ,木 材 (タ イワ ンヒノキ,ヘ ムロ ック)を 合板,パ ーテ ィクルボー ド
と比較 したとき,試 験片が 1回 の落下衝撃で破壊す るときの衝撃エネルギー は,本 材が最
も高 くパ ーテ ィクルボー ドの約 10倍 ,合 板 が これにつ ぎ同 じく約 5倍 であ り,木 材 は耐衝
撃抵抗 に富 み強靭であ るとして い る。 この ときの衝撃曲げ強度 は,静 的曲げ強度 に比較 し
て木材 ではやや高 く1.08∼ 1.13倍 ,合 板で は0.99∼ 00で ほぼ等 しい。パ ーテ ィクルボー
1。
ドは0.85∼ 0。
98倍 で衝撃性能 が低 く脆弱であるとしている。
② LVL(Laminated Veneer Lumber)
構造用 LVLは ,主 に信頼性 を要求 され る住宅用部材 に使用 されるが,産 業用資材 (足
場板, トラ ックボデ ィ材,パ レッ ト用材 )が ある。林 (1987)は ,針 葉樹 LVL(ス ギ, ヒ
ノキ,ア カマツ,ベ イマツおよびベ イツガ)を 用 いて衝撃曲げ試験を行 ない,樹 種,辺 心
材,単 板厚 さ,バ ッ トジョイ ン ト位置,荷 重方向,衝 撃速度,ス パ ン長,衝 撃ヘ ッドの曲
率 などの因子 が,衝 撃特性 に及 ぼす影響 を検討 し,い ずれ も平使 い (接 着面が荷重 の方向
に垂 直)が 縦使 い (接 着面が荷重 の方向 と並行)よ りも大 きな値 を示 して い る。また,落
下物 のヘ ッ ドの曲率半径が衝撃曲げ破壊応力に及ぼす影響 が顕著であ った として い る。
③WPC(木 材 一プラスチ ック複合材 )
往西 ら(1973)は ,WPCの 曲げ挙動 に及 ぼす可塑材 の影響 を検討 し,衝 撃曲げ吸収エ ネ
ルギーを測定 している。 ポ リマー率 の増加 と共に衝撃曲げ吸収 エネルギーは相対的 に増加
す る。 しか し,高 ポ リマー率 で は無処理材 よりも低下す る場合 もあ った。また,比 重で割
った比衝撃曲げエ ネルギ ーは無処理材 よりも低下す る。
④ スカーフジ ョイン ト
伏谷 ら(1980)は ,ブ ナ材を用 いて,種 々の接着剤で接合 した スカー フジョイン ト部材 に
ついて衝撃曲 げ試験を行 った。 スカーフ傾斜率 は1/3で ある。衝撃曲 げ吸収 エ ネルギーの
大小関係 は,エ ポキシ>酢 酸 ビニ ル >レ ゾル シノール とな り,静 的曲げ強 さやヤ ング係数
の結果 と著 しく異 なる。 また,衝 撃曲げ吸収 エネルギ ー有効率 は著 しく低 く, もっとも高
いエポキシで も50%に も満 たない。
⑤ アイソ トープ
藤田・ 後藤 (1967)は ,極 性型溶媒 または非極性型溶媒のモ ノマーを注入 して,加 熱重合
または放射線重合処理を行 った木材 の力学的性質 な らびに物理的性質を検討 して い る。衝
撃曲げ吸収 エ ネルギ ー は,広 葉樹 の場合,ブ ナ材 だ けが無処理材 よ りも処理材が低 く現れ
たけれど も,他 の 3樹 種
チ, ミズメザ クラ,カ キ)と も無処理材 よ りも処理材 の方 が
高 く現 れた。 ブナの場合,.比 重 が高 いに もかかわ らず,衝 撃曲げ吸収 エネルギ ーが低 く現
れ るとい うことは,未 処理材 に比較 して材 自身が脆 くなっていることが考 え られる。スギ
については,衝 撃曲げ吸収 エネルギ ーの差 はほとん ど考 え られなか った と している。
(ト
⑥木質 セ メン ト板
茅原 ら (1979)は 木質 セ メン ト板 の衝撃曲げ吸収 エ ネルギーを測定 し4.7kgfcm/」 の
結果を得 て い る。茅原 ら(1979)の 調査,実 測 した市販木質 セ メン ト板 の衝撃曲げ吸収 エ ネ
ルギーは0.8∼ 2.Okgfcm/耐 であ った。
⑦圧縮バ ッ ト
宮川・ 吉田(1987)は ,プ ロ野球 で使用 され破損 した 自木バ ッ ト (ア オダモ材 )を H社 計
75本 (セ 0パ 両 リーグ 9球 団49選 手分 )と ,同 じ く大学野球 で使用 され破損 した公式圧縮
バ ッ ト (ヤ チダモ材)を 1社 計38本 (東 大野球部23選 手分)を 用 いて,静 的曲げ試験 と衝
撃曲げ試験を行 った。 その結果,曲 げ破壊係数 の平均値 は自木バ ッ トが 1440kgf/」 ,圧 縮
バ ッ トが 1260kgf/面 で,衝 撃曲げ吸収 エネルギー は自木バ ッ トが42.3J,圧 縮バ ッ トが34.5
Jで あ り,ま た使用履歴 による強度 の顕著 な差 は認め られなか った。
3-3ス
ギ
スギは 日本 の建築用材 として重要 な位置を占め るので,ス ギ材 について検討 した。
申山 ら(1980)は ,高 知県産 のヤナセスギ天然木,同 造林木,一 般 スギ造林木,オ ビスギの
衝撃曲げ試験 にお いて,衝 撃最大荷重 の高 い材が最大 たわみ量が大 きく,衝 撃曲げヤ ング率
が高 くなるとたわみ量 は小 さ くなる傾向がある。ヤナセスギ天然木はオ ビスギに比べて早晩
材 の材質差 が大 きく,オ ビスギは晩材率が高 く,塑 性域 における影響が高 い として い る。
見尾 ら (1985)が ,九 州産在来 スギ 6品 種 (ク モ トオシ,ヤ イチ,オ ビアカ,メ アサ,ヤ
ブクグ リ,ア ヤスギ)に ついて衝撃曲げなどを行 った結果 では,樹 幹材積生長量 が大 きい品
種 ほど,衝 撃曲げ吸収 エ ネルギ ーが小 さか うた (図 1)。 逆に,九 州産 スギ 4品 種 について
1)で は,ク モ トオ シが見尾 ら(1985)の 約 4倍 の値 を示 して いる (藤 田・ 池 田
1984,1985,藤 田,1988a,b)。
ほかに,ス ギ36品 種 について,佐 々木 ら(1983)は ,衝 撃曲げ実験 は行 っていな いが,衝 撃
の結果 (表
曲げ破壊 エ ネルギー と対応 関係 にある曲げ破壊 エ ネルギー、
を計測 して い る。
,
木材 の衝撃曲げに関す る研究 の現状
︵掲 ≧ ︶の●■ B 日 P 雪 員 済
0
6
0
4
400
0
2
︼
圏鯛暫・
一
■お
・
︵
﹃0ゝ じ 二樵 百o﹁一の o︻一”一∽
日 ε 〓8 8 ﹄
︵
零ゝJ 〓日〓 ︻
600
望 課 ﹄ 詳 〓・
o
・
姜皿
■8 一 o■日綱 一︼﹁ o一 メ費ゞP口□一
い〓
日
日・
︵
︶
0
1000
10.2
2000
0.4
3000
0.6
.げ
図1
スギ品種 の静的お よび衝撃曲
に対する性質
(見 尾 ら,1985)
表
品
比
種
ス
1
重
九州産 スギの衝撃曲げ吸収 エネルギ ー
含水率 衝撃曲げ吸収エネルギー(kgfOcm/」 )
(%)
平均
最大
ギ
0.43
13.7
0。
73
1.32
0.12
サツマメアサスギ
0.38
13.4
0。
70
1,74
0.21
クモ トオ シスギ
0.38
15.6
0.79
1.32
0.36
ヨ シ ノ ス ギ
0.38
15.5
0.56
0.96
0.32
ヤ
ク
参考文献
最小
藤田 0池 田(1984)
′
′
藤
(1985)
田 (1988,a)
〃
(1988, b)
‐
今
3-4
地域別木材 の衝撃曲げ吸収 エネルギ ー
世界各地 の地域別 に得 られて い る報告を分類 してみた。
① 日本産材
中井・ 山井 (1982)は , 日本産主要樹種 の利用上 の基礎 資料 を得 る目的で針葉樹 11種 と広
葉樹24種 (環 孔材 9種 ,散 孔材 12種 ,放 射孔材 3種 )の 計35樹 種 について,気 乾状態 の無
欠点小試験 体 によ る衝撃を含む各種強度実験を詳 しく行 って い る。 また,林 試・ 木材部
(1982)で も詳 しく行 っている。
②九州産広葉樹材
九州産広葉樹材の衝撃曲げデータは,藤 田(1985, 86,87),藤 田・ 遠矢 (1988)に 詳 しく
出ている。
③南洋産材
南洋産材の衝撃曲げデー タは,林 業試験場報告 ('66・ 6),('66・ 9),('67・ 1),('67・ 10),
('68・
2),('68011・ a),('680110 b),('6905),('71・ 3),('72・ 2),('73・ 6),('74・ 3),('74・ 12),
('77● 8),('82)に 各地域 のデータが詳 しく報告 さている。
´
④ ソ連産材
ソ連産材 の衝撃曲げデー タは,藤 田 ら(1977),藤 田(1981,a)に 詳 しい。
ニ
⑤ ュー ジーラン ド産材
ニ ュー ジーラン ド産材 の衝撃曲げについては,藤 田ら(1977)が 行 って いる。
⑥ ア フ リカ,ヨ ーロ ッパ
アフ リカ産材 については高橋 (1978)が ,ヨ ーロ ッパ産材 については高橋 ら(1983)が 報告
′
して いる。
4.衝 撃
曲げ疲労
本構造部材,家 具,体 育館 の床,学 校 の廊下,階 段 などでは使用中に衝撃的な荷重 を繰返 し
受 けることも少 な くない。 ここで は衝撃曲げ疲労の研究 の現状 について検討 した。
4-1
素
材
e森
宮川
(1980)は 衝撃曲げ荷重を繰返 し木材
(タ イワンヒノキ,ヘ ムロ ック),合 板お よび
パ ーテ ィクルボー ドに与 えた。 その結果,累 積履歴 エ ネルギ=(曲 げ応力と残留 ひずみの囲
む面積 )の 大 なる材料 ほど繰返 し衝撃 に対す る耐久性を持 ち,そ の値 はパ ーテ ィクルボー ド
を 1と す ると,木 材 は約45,合 板 は約 15で あ った。 また,宮 川・ 森 (1981)は ヘ ムロ ックを用
いて,引 張側 に半 円形切欠を もつ試験片 に衝撃曲げを与 え,切 欠による影響 を検討 してい る。
Miyakawa(1987)は , レッ ドラワンの中央 に円孔を有す る試験片 に四点曲げ衝撃試験 を行
ない,円 孔 の半径が5,10,15mmの もの は,半 径が21ullの ものよ り速 く破断 し,両 者 の間で違
った傾向を示 した。
友松 ら (1978)は ,ス ギを用 いて衝撃曲げ疲労試験を行 ない, 1回 ごとの衝撃 エネルギ ー
が低 いほど,破 断までの繰返 し回数 は低 くな り,典 型的な S一 N曲 線を得 て い る。
4-2 パーテ ィクルボ 早 ド
′ 田中・ 鈴木 (1984)は ,パ ーテ ィクル ボー ドを床下地材 として使用す る ことを想定 して, 4
種 のパーテ ィクルボニ ドに毎秒 1回 の曲げ荷重を繰返 し与 えた。 フレー クボー ドでは比重お
よび含脂率 の増加 によって,疲 労強度が大 きくなる。 また,フ レー クを配向させ ると疲労強
木材 の衝撃曲げ に関す る研究 の現状
度 は無配 向の約 1.8倍 大 き くな った。
・大熊 (1985)は ,パ ーテ ィクルボー ドおよび中比重 フ ァイバ ーボー ドに毎秒 1∼ 2.5回
関野
の繰返 し曲げ荷重を与え,1000万 (107)回 における疲労強度 は破壊強度 の38∼ 44%を 示 し
,
_
接着剤 による差 も顕著ではな い結果 を得て いる。
ー
4-3 スカ フジ ョイ ン ト
伏谷 ら(1980)は ,ブ ナ材 を用 いて,種 々の接着剤 で接合 したスカー フジョイン ト部材 につ
いて,衝 撃曲げ疲労 を行 ってい る。 スカー フ傾斜率 は1/3で ある。素材 の場合 と同様 に両者 の
間 に負 の相関が認め られるが,ジ ョイ ン ト部材 の破断 に必要 な衝撃 エネルギ ‐は,素 材 の衝
撃 エネルギーに比べてかな り低 くな っている。 しか し, レゾルシノールの場合,高 い衝撃 エ
ネルギーの単一衝撃 に対 しては耐衝撃性が低 いが,低 い衝撃 エネルギ ーの繰返 し衝撃 に対 し
ては,か な り耐衝撃性 があることが分か らた として いる。
以上 のよ うに,木 材及 び木質材料 についての衝撃曲 げ疲労 の研究 は非常 に少 な く,こ れか
らの成果が期待 される。
5.衝 撃 曲 げ 緩 和 効 果
衝撃曲げに対す る緩和効果 を次の三つの因子 に分けて検討す る。
1,内 部減衰 (摩 擦 )
2.板 のたわみ (し なり)
3.衝 撃曲げ疲労
5.1
内部 減衰
木材 は,外 部 か らの振動 や衝撃 を吸収 または遮断す る材料 として広 く使用 されて い る。た
とえば,各 種道具 の柄,野 球 のバ ッ トなどがある。
木材 は,肌 触 りの柔 らかい材料 である。 これには木材 の粘弾性 とい う性質が関係 して い る。
粘弾性 とは一 つの材料 の中に弾性 (跳 ね返 る性質 )と 粘性 (流 れる性質 )の 二つ を兼ね備え
た性質 である。鋼 や青鋼 のよ うな弾性材料であれt£ 材料 に力を加 えたとき,加 え られたエ
ネルギーの ほとん どが材料 の 中 に蓄え られるが,木 材 の ような粘弾性材料 ではこのエ ネルギ
ーの一部 が材料中の粘性要素 によ って吸収 される。例 えば,鐘 を叩 くと,叩 くために使 った
エ ネルギ ーが長 く蓄 え られて い るので,音 が長 く響 くのに対 して,木 魚を叩 くとエ ネルギー
は木材 の中 に吸収 されるので,短 い問 しか響 かな いの はこの性質 による ものであ る。木材 は
この粘弾性的性質 によ って振動や衝撃 などを適度 に吸収す るので,床 や道具の柄 な どのよう
に人が直接触 れる箇所に使用す る材料 として適 して い るほか,楽 器,音 響材料,壁 面 のよ う
,
に音 に関係す る部材 に使用 され る (佐道,1988)。
5.1-1・ 木材 の内部摩擦量
鈴木 (1979)は 多数 の木材 の内部摩擦量 (tan・ δ)を 調べている。表 2に 示す。 この表では
平均 のtan・ δの大小順 に配列 してある。平均の tan・ δが小 さい もの に,キ リ, ヒノキ,大 き
,
い ものにイ タヤカエデ,ア カガシ,マ ホガニーなどがある。 いろいろな樹種を気乾比重で比
較す ると,気 乾比重 の増加 によ って tan・ δは大 き くなる傾向を示す。繊維方向,半 径方向
,
接線方向などの方向 によ って も,樹 種 の特徴 がみ られる。
更 に,鈴 木 (1979)は , ヒノキの柾 目面 の木理角 を試験片の長軸 に対 して,種 々 に変えた と
きのtan・ δを調べ た。 tan・ δは木理角が 0° で小 さく,50° 付近 で最大 を示 して い る。
56
今
山
延
洋
表 2 Mechanical loss tangent Of various w00d species(鈴 木,1979)
Wood specles
tan δ (X10 4)
Specific
gravi ty
L
R
T
F ibril angle(deg。
Avl)
E①
)
E② E③ 2)
tan δL(× 10 4)
E①
E② E③ 2)
K irib)
0。
287
62
140
150
117
10
10
10
75
70
70
H inokib)
0.384
67
165
198
143
10
10
7
80
72
72
S awarab)
0.355
65
185
188
146
9
9
9
67
67
67
Kayab)
0.473
85
167
190
147
12
12
10
75
75
75
Todomatsua)
0.381
80
138
222
147
10
7
7
90
88
80
AkamatsuC)
0.458
76
190
183
150
::
::
::
Hinekomatsua)
0.422
78
148
239
155
15
14
12
85
88
76
Ho■ okib)
0。
484
91
205
187
161
14
14
14
105
95
95
KaramtttsuC)
0.507
82
208
198
163
8
〈 1::
::
::
9
〈
Onigurullli b)
0.528
92
194
204
163
13
14
105
100
100
Keyakia)
Katsurab)
0.611
72
202
222
165
9
9
140
100
96
0.520
92
199
218
169
10
11
100
95
95
E zomatsua)
0.455
72
197
244
171
10
7
100
88
75
KuromatsuC)
0.520
93
182
240
172
ll1
1::
::
Tsugaa)
0。
483
95
212
212
173
14
10
110
0.595
95
194
232
174
14
14
110
‐
95
95
ShiOlib)
S ugia)
0.376
100
183
242
175
14
9
120
110
84
< 1::
1::
│::
MomiC)
`
Harunirea)
Tochinokib)
Harigiria)
Asadaa)
Kusub)
Han■ Okib)
Itayakaede a)
く
‐
0.446
0.519
0.526
12
0.518
14
0。
733
13
0。
508
0.514
16
11
0.663
16
9
5
145
115
88
12
13
102
102
102
8
8
140
120
95
13
10
86
86
65
16
11
15
11
115
115
115
80
85
85
16
16
150
150
140
0.572
720
14
12
12
105
100
100
B unab)
0.644
17
15
15
150
130
130
Yachidamoa)
Tabunokib)
Mizunaraa)
0.616
13
13
145
125
110
13
13
14
110
105
105
0.675
16
11
160
130
115
S hinanokib)
0.520
12
13
12
120
110
110
Akagashib)
0。
866
15
15
15
110
100
100
Mahogany
0.5:38
(16)
0.690
(18)
Notes a)A― type, b)B― type, C)C― type,see riま
4
1)L,R and T indicate Longitudinal,radial and tangential derectionso Av.:averjge of
tan δ in three directions.
2)E①
:firぶ t― formed
earlywood,E② :intettediately=formed earlywood, L③ :latewood.
Measuring conditions: frequency 90 and l10 Hz; moisture content ca. lo%:telllperature
18-23℃ .
‐
〉
〉
95
Red lauan
Makanbab)
0。
〉
〉
57
木材の衝撃曲げに関する研究の現状
北原・ 松本 (1974)は ,温 度を-150∼ +150℃ の範囲で内部減衰を調 べて い る。図 2に 示す よ
うに,常 温では気温 の低下 と共 に徐 々に上昇 し,-20-∼ 50℃ 付近に最大値を示す。 この最大
値 は含水率 の増加 につれて低温側へずれ る。低温で は他 の材料 は脆 くなるが,寒 冷地 や冷凍
輸送な どの条件 で衝撃や振動 の緩和 に対 して有利 な条件 を示 して い る。
中尾 ら(1983)は ,ス プルースとカ リンを用 いて,温 度 180∼250℃ で熱処理を し内部減衰を
測定 し,熱 処理 の効果を見て いる。熱処理 の初期段階で結晶化度 が増加す ること,tan・ δは
特 に高周波域 で減少する ことが分 か った。 そ して,結 晶化度を増大 させるように熱処理を行
えばtan・ δを小 さくす ることが出来 ると している。 この熱処理 は楽器関係 に応用 が期待 され
る。
北原・ 松本 (1973)は ,空 気 の影響 を除 いた減圧状態でたわみ振動 による実験を行 っている。
実験 に使用 した振動数範囲の低 い振動数域 ではクー ロン摩擦および粘性 の両者が関与 し,振
動数 が増加す るにつれて粘性が主体 とな る。また,こ の ク‐ロン摩擦 の存在 が合金鋼,ア ル
ミニ ウム,ポ リカーボネー トでは認め られないとして い る。 これ らの対数減衰率 を表 3に 示
す。
5。
1-2 バ ッ ト
松井 (1981)の 報告 によると,木 製バ ッ トの方が打撃中心が一点 に明瞭であ るのに対 し,金
属バ ッ トは数 セ ンチの幅 がある。 この点 は金属バ ッ トの方 が有利 である。 しか し,打 撃中心
を離れた場合 の握 りへの衝撃反応 は,そ れが打撃中心を離 れるほど木製バ ッ トよ り大 きい。
ことに握 りに近 い方で打 った場合 にはかな り大きいので,バ ッ トの打 った感触 としては望 ま
しくな い といえ る (図 3)。 大木 (1985)に よると,衝 撃緩和 を手袋で補強す るとィヾットの折
れにつ なが ることもある。バ ッ トは通常 ス ィー トスポッ ト (打 しん)で 打つ限 りほとんど折
れ る ことはない。手袋を着用すれば,ボ ールをバ ッ トの手元 または先端 で打 った場合で も
若干手 の しびれ痛みが緩和 され る。 しか し,手 袋 によ って しっか リグ リップされているか ら
打球時 の手 の ゆるみが少 な く,手 袋を しな い場合 よ リショックによる力の分散 が少 な く折 れ
,
,
につ なが る ことになると警告 して い る。
表 3 種 々の材料 の対数減衰率 (北 原・ 松本,1973)
エ
比
料
材
観 察 し た
周波数 (Hz)
対数減衰率
×10-2
動的ヤ ング率
(dyne/of)
ツ
0。
37
28.0
3.68
6.35× 1010
鋼
7.52
27.1
0.89
2.15× 1013
ア ル ミニ ウ ム
2.65
27.2
1.86
6.04×
ポリカーボネー ト
1.37
20。
7
4.82
3.24× 1010
合
マ
重
ゾ
金
10H
58
り
S
づ
ン
\
。
0
鳴
﹄
脚
枠
﹂
。
卸
.
2
0
・
︲
延
x1010
6.0
5.0
S\の。L、0︶ヽ日
︵電
4.0
3,0
2,0
2.0
1.0
0
-150-100
-50
0
温
図2
50
100
150
度 FCl
温度変化 に対 す る動 的ヤ ング率 (E′ )と 損失弾性率 (E″ )の 変化。
測定周 波数 は 110Hz。 材料 は エ ゾマ ツ。 (北原 0松 本,1974)
(NT)
● 木製バ ッ ト
0金 属バ ッ ト
0.20
握 り部分 の衝 撃反応力
0。
16
0.12
0。
08
0。
04
5。
0
10。 0
15.0
20.0
25。 0 30。 0
35:0
バットの太い部分の先端からの距離 (m)
図 3 木製バ ッ トと金属バ ッ トの打撃中心と握 りの衝撃反応 との関係比較
(松 井,1981)
木材 の衝撃曲げに関す る研究 の現状
ユ2
5.2-1
板 のたわみによる緩和
'に
小野 ら(1982)は ,床 板 の厚 さや構法が同 じであれば,一 般的 に床 に使用 され る材種 の違 い
により床 の硬 さが大 きく異 なることはない として ぃ る。 また,小 野 ら(1985)は :床 の構造 に
ついて比較 してい る。二般 に木材を用 いた床 は適度な柔 らかさがあ って歩行感が よいといわ
れて い るが,そ うでない場合 もある。例 えば,コ ンクリー トのスラブに接着剤 あるいはモル
タルで直貼 りした場合である。 そ うでない場合 は3大 引・ 根太構法 の床つ まり床板を何 らか
の形 で架構 させた構法の床 か,床 板 の下 あるいは,上 にクッション材あ るい はカーペ ッ トな
どの緩衝性 のある材料を敷 いた構法 の床 であるとして い る。
物性的 には鋼や コ ンク リー トなどよ り柔 らか い とされて い る木材で も,使 い方次第では非
常 に硬 い床 になることにな る。木材 を使用す る場合,硬 さの観点 では従来 の物性的な硬 さで
論 じることは危険であ り,ま た,木 材 の使 い方次第 では床 の硬 さは大 きく異 なる。
5.2-2 “しな り"の 利用
しな りは学術的 に厳密 に定義 された言葉 ではな く:様 々な場面 にお いて人 間の感覚 との対
応か ら,微 妙 な変形特性を表す言葉 として受 け継がれている。木材 はこの言葉 が 当てはま
る数少 な い材料 の一つで,具 体的 には床板 を架構 して用 い,適 度 なたわみ変形 により初期 の
緩衝効果 を具現 し,さ らに,他 の材料 にない変形 の滑 らかな もど りの特性 を利用 して適度 な
復元 の強 さを具現 し,合 せて最適 な硬 さを具現す るとい う日本古来か らの木材 の使 い方 に帰
結す ることになる (小 野,1987)。
歩 き ごこちのよい床 とはどの様な特性を もった床 であろうか。増 田(1985)は ,表 面硬 さと
たわみ (局 所変形)剛 性 の両因子 の複合 された形で,床 の硬 さの イメー ジが構成 されると考
え,合 板床 において,根 太 の間隔を通常 よ り狭 く,あ るいは広 くす ると歩行感 の イメー ジが
どの様 に変化す るかを調べ,表 4の 結果 を得て い る。歩 きごこちの良 い床 は,根 太間隔が最
も狭 い床 である。本質床 においては,た わみの小 さな床 ほど “しっか りした床 "と い うイメ
ー ジを与 え好 まれる ことが分かる。 コ ンクリー ト床 の結果 と考 え合わせ ると,床 岡1性 には局
所変形が1.8mm/100kgfあ るいはそれより少 し小 さい ところに最適値が存在す る。一方,床 下
の たわみが 歩 きごこちのイメー ジに与 える影響 は小 さい とい う報告 もある (増 田,1986)。
安藤 。杉山 (1985,a)は ,床 パ ネルを想定 した合板釘打ちス トレス トスキ ンパ ネルに,物 品
荷重や人間荷重を乗せて曲げ振動を測定 したところ,人 間荷重の場合 には人体が振動吸収体
として働 くことを明 らかに して い る。
早村 ら(1986)が ,在 来構法 による木造校舎 の床 (杉 板 15111111)ツ バ イ フ ォーエ法 の床 (合
板,12,15111m)な どについて,床 の たわみを測定 した例 では,ボ ール,砂 袋,タ イヤ等の落
下 によ り生 じる床 たわみは,重 量,落 下距離 に依存す る力ヽ 人間の着地 の場合 は必ず しもそ
うで はな い とし,こ れは人間の足腰 が衝撃を吸収 していることに関係 して い るとしている。
駐 2-3 住宅内の衝撃力
′
衝撃力 は,人 間 との関わ りでは,実 際の住宅などにお いて人間と壁 と床 との間 に生ずる諸
力:た とえば壁を足,腰,両 手 や両肩 で押す,座 る,立 つ,歩 く,走 る跳躍す るなどの荷重
に相 当す る。木質複合床 の上で,人 が飛 び跳 ねた場合や ドン ドンッと歩 いた場合,軽 く跳躍
す ると体重 の3.5∼ 3.7倍 程度 (ド ンッと降 りた場合 )の 荷重が床支持点 (合 計 )に 伝わる。
色 々な場合を表 5に 示す (増 田ら,1980)。
根太に208材 ,面 材 に12111111厚 ラワン合板を用 い,釘 CN50(釘 間隔15clll)で 接合 した合板釘打
ちス トレス トスキンパ ネルの上を,体 重37∼ 103kgfの 人間が歩いた結果では,歩 行時の衝撃
力は体重によ らずほぼ一定で,3 kgfの 粘土塊の落下に換算すると,落 下高 さ0.2∼ 4.Ocm,平
均1.1側 に相当する。この様なパネルの中央に衝撃力が作用 した場合に発生する衝撃点直下の
根太のたわみは梁に関する理論式を用いて予測することが出来る。歩行によるパネルの振動
はパネルの固有振動数によらず,む しろ 1歩 毎にたわみが発生すると見なせる。本質床の歩
行振動を評価する場合,床 の固有振動数を用いずに,人 間の歩 くリズム,即 ち 2 Hz(毎 秒 2
回)前 後を指標と考える方が有効である (安 藤・杉山,1985,b)。
5。
4
各種床の衝撃吸収率
合板釘着床,パ ーテ ィクルボー ト釘着床 (い ずれ もベ イマツ根太),ALC板 (軽 量発泡
コ ンクリー ト),コ ンクリー ト板,合 板足場板 に対 して各種 の落下物を落 とした。その結果
2-・
,
表 6に 見るように本質床 は コ ンク リー ト床 に比 して衝撃エ ネルギー吸収率が大 きく緩衝性 は
・
高 い (増 田,1983)。
表 4 根太間隔の異なる合板床のたわみおよび歩行感
(増 田,1985)
根太間隔 (cm)
床 たわみ (mm/100kgf)
硬 い 一柔 い (+3∼ -3)
イス・ たわみを
感 じな い一不安 (0∼ -4
歩 きごこちが
良 い 一悪 い (+3∼ -3)
合板 :11.3剛 厚
1.85
3.19
5.81
8.22
19.65
P.B,:15.21nlll厚
2.45
1.20
0.50
-0.05
-2.45
根太
-1.05
1.15
-2:75
0.85
0.40
0.20
歩行感アンケー ト :男 子 10名 ,女 子 10名 ,計 20名 の平均
表 5本 質床パ ネル上での歩行 および跳躍等 の衝撃度 (増 田ら,1980)
静 止
1.0
普通の歩行
荒々 しい歩行
1.2-1.3
1.8∼ 2.2
:ベ イ
ツ
れ51nlll角
ツ
ガ9ollllll角
大引 :ベ イ
大引間隔 :90cm
ート:6411111厚
コン
クリ
ALC板 :100mlll厚
スパ ン :180cIIl
(衝撃最大荷重/体 重)
パ イプ・ イスに
跳
強 く ドンと座 る
(6∼ 7 all)
2.6-2.9
3.5-3.7
躍
木材 の衝撃曲げ に関する研究 の現状
表6
質 量
(g)
各種床 の衝撃 エネルギ ー吸収率 (増 田,1983)
衝撃 エネルギ吸収率
板
床
板
床 11冽
合
・床職1「 合
-
―
.84
1759
1144
'111ツ
―
。95
ゴル フボール
42.0
81
'疑.92
鉄
球
67,7
94
.95
.49
.92
1687
木
球
。49
.38
い
床期1『
1517
89
ス
数
2797
34.3
ラ
係
.94
球
ガ
撃
衝
83.0
93
.95
.62
.91
1517
硬球野 球 ボ ール
147.4
82
.87
.62
.79
683
1162
890
515
399
258
241
595
167
145
131
ソ フ トボ ー ル
190.0
73
.78
.59
.71
513
487
134
硬式テニスボール
軟式 野球 ボ ール
57.0
42
.48
.37
.40
445
455
-
137.6
50
.55
.44
.52
371
353
84
79
バ レー ボール
260.5
31
.35
。26
104
103
111
109
バスケ ットボール
617.5
36
.39
。30
92
92
114
60
59
108
自転 車 タ イ ヤ
2130,
自動 車 タ イ ヤ
サ ン ドバ ッ グ
14340。
.27
。32
―
109
107
86
33 (84) (85)
8.5 8,4 (40) (39)
7600.
落下高さ40omで の値.
カッコ内は高さ5
allで の値
5,3
5。
緩衝曲げ疲労 に対す る緩和
増田,瀧 野 (1983)に よると,表 5か ら分か るように,一 般 に人の歩行 による負荷 は体重 の
1.2∼ 1.3倍 程度であ り,せ いぜい100kgfの 負荷 が 100万 回 (1日 90回 ×365日 ×30年 )程 度 か
`
か ると思われる。
3-1 緩衝 ゴムによる緩和
木材を床材 や壁材 と して用 い る場合 も,表 面材 の下 に何 かの衝撃 を吸収す る緩衝材 を含む
場合が 多 い。宮川 (1984)は ,ベ イツガに衝撃ハ ンマーを加えた場合 と,そ の金 属 のハ ンマ ー
を ゴムで覆 った場合 との比較を して いる。金属 のハ ンマ ーを ゴムで覆 った場合,衝 撃曲げ吸
収 エ ネルギー は金 属ハ ンマーだ けの場合 の1.3∼ 1.6倍 である。また, ゴム同士で は柔 らか い
もの ほど大 きな値 を示 した。宮川 (1985)は ,衝 撃を繰 り返 し与 える衝撃疲労で も,緩 衝材 の
効果が顕著であるとしている。更 に,緩 衝材 の ゴムの厚 さが厚 いほど,ま た柔 らか い ほど効
5。
果 があるとして い る (宮 川,1987)。
3-2 ス トレス トスキ ンパ ネルによる緩和
増田 ら(1981)は ,実 際の床使用ではせいぜい100kgfが 100万 回繰 り返 され るに留 まると考え
て,面 材 に合板 あるい はパ ーテ ィクルボー_ド を用 いた片面張 リス トレス トスキ ンパ ネルに
毎秒 1.2∼ 2.5回 の荷重を加 えた。合板パ ネルでは静的強度 の15%,パ ニテ ィクルボー ドパ ネ
,
ルで は30%の 荷重が 100万 回繰 り返 され る ことに相当す る結果を得て い る。 これは,合 板やパ
ーティクル ボー ドを単体 で用 いず,本 質床構造 あるいはス トレス トスキ ンパ ネルにすること
によ って,大 幅 に繰返 し衝撃荷重 に耐 え られ る ことを示 して い る。
たわみの増加 は,合 板パ ネルではほとん どな く,パ ーテ ィクルボニ ドパ ネルで もわずかで
あるが,飽 水あ るいは水分非定常 の状態にお いては大 きなたわみが生 じることも予想 され る
62
´
洋
(増 田 ら,1981)。
5.3-3
縁 甲床
増田・ 瀧野 (1983)は ,表 板 に合板お よび中比重乾式 フ ァイバ ーボー ド (MDF)を 用 いて
毎秒 5∼ 7回 の荷重を縁 甲床 に繰返 し加え る実験を した。表板 にさねは ぎを しているとたわ
`
み剛性 は小 さく終局 の耐力は大 きくな り,100kgfの 負荷が 100万 回作用 して も十分 に耐え られ
,
る結果 を得ている。
ボ‐ ド釘着床
増田・ 瀧野 (1983)は ,木 質系住宅の畳下地 として多用 されて い るタイプの一つである,ボ
5.3-4
ー ド釘着床 に毎秒 2∼ 7回 の荷重を繰返 し加えた。通常 の歩行時 の作用荷重 は体重の 1.2∼
1.3倍 程度であるか ら,ま ず 100kgfを 越え る ことはな く,た わみの増加 はほとんどない(面 材
として,耐 水性パ ーテ ィクルボー ドを使用 )。 200kgf(標 準体重 の 3倍 余)に 相当す る衝撃
力 は,イ スに ドン ッと強 く座 るか,飛 び跳 ねて ドンッと降 りる場合などであ るが,階 段 の下
のよ うな所 に相当す ることを考えて,200kgf。 100万 回で も床 の終局耐力の低下 はほとんど
な く,釘 の浮 き上が りも概観上認め られない としている。
他 に,内 装 ユニ ッ ト床パ ネルの報告 もある (瀧 野・ 佐 々木,1983)。
お わ り に
衝撃曲げ荷重 に関す る研究 の現状 のいろいろな側面か ら述べてみた。研究 の現状を概観 して
み ると,衝 撃曲げ吸収 エネルギ ーに関す る因子を破壊 ない しはき裂 と関連 させることによって
もっと深 まるのではないだろ うか。 また,板 のたわみなどによる衝撃緩和 は実用面で早急 に要
求 される分野である。衝撃曲げ疲労 の研究 は現実 の現象面 では多 々見 られ るが,そ れに対 して
研究 の面が大幅 に遅れて いる。系統的な研究が期待される。
衝撃 エ ネルギーの吸収機構 については,小 さな応 力を加えて研究する内部摩擦の ほかはほと
ん ど研究されて いない。最後 に,衝 撃曲げではな く衝撃圧縮であるが,吸 収機構 の研究 につい
て触 れてお く。浜野・ 松本 (1979)は ,衝 撃圧縮荷重を用 いて,吸 収 エ ネルギ ー は加 え られた衝
撃エ ネルギーの大 きさに応 じて増大す るが,あ る衝撃エ ネルギ ーを境 に して吸収 エ ネルギァが
更に大 きく増大す る変曲点が存在す ることを明 らかに し,こ の変曲点 の前後 においてエネルギ
ーの 吸収機構が異 なることを予想 している。更 に,浜 野 0松 本 (1/980)は ,吸 収 エ ネルギ ー は
20∼ 50m/secの 衝撃速度では速度 の 2乗 に,50cln/sec以 上では 3乗 に比例 し,衝 撃 による見か
けの ポアソン比は衝撃負荷過程 と除荷過程で異なる挙動を示す ことを明 らかに して いる。
参 考 文 献
(1)安 藤直人,杉 山英男(1985,a):本 質床の振動性状
状 一 ,木 材学会誌,Vol.31,NQ2,p.89∼ 96.
(2)安 藤直人,杉 山英男(1985,b):木 質床 の振動性状
ス トレス トスキ ンパ ネルの振動性
ス トレス トスキ ンパ ネルの衝撃荷
重による歩行振動 ― ,本 材学会誌 ,Vol.31,m2,p.97∼ 102.
(3)浦 上弘幸,福 山萬治郎 (1985):木 材 の衝撃曲げ吸収エ ネルギーに及 ぼす試片寸法,比 重
ならびに含水率 の影響,材 料,Vol.34,M383,p.949γ 954.
(4)海 老原
徹,鷲 見博史,中 野達夫 (1985):ア オダモ,ヤ チダモの衝撃曲げ性能 に及ぼす
人工乾燥お よび含水率 の影響 ,木 材学会誌,Vol.31,NQ12,p.lo40∼ 1046.
木材 の衝撃曲げに関する研究 の現状
修 (1985):バ ッ ト折損事故防止 のための諮間 に対す る答申,プ ロ野球 コ ミッショ
ナーバ ッ ト問題諮問委員会
木
西弘次,城 代 進,後 藤輝男 (1973):木 質材料 の改良 に関する研究 (第 11報 )
(6)往
′
め
の
に
ぼ
塑
,島
根大学農学部研究報
―
影響
―
す可
材
プラスチ
ック複合材
曲げ挙動
及
材
(5)大 木
,
告,第 7号 ,p.80∼ 85.
(7)太 田正光,岡野 健 (1977):脆 心材の力学的性質 に関す る研究 (第 1報 ) 脆心材の
基礎的材質 一 ,木 材学会誌,Vol.23っ 阻 1,p.1∼ 9.
(8)太 田正光,浅 野猪久夫,岡 野 健 (1979):脆 心材の力学的性質 に関す る研究 (第 2報 )
一‐衝撃曲 げ破壊 について 一 ,木 材学 会誌,Vol.25,Ml,p.7∼ 13
(9)岡 野 健 :脆 心材 について,木 材工業,Vol.28,NQ3,p.loO∼ 104(1973).
(10)岡 崎 光,藤 田普輔,小 松正行,丸 山則義 ,杉 田隆博 (1973):輸 入木材の性質 (I)
一 東南アジア産材の物理的・強度的性質
(そ の
1)一 ,静 岡大学農学部研究報告
,
NQ23, p.65-68.
剛 (1975):木 材 の力学的性質 に及 ぼす ひずみ速度 の影響 (第 5報 )一 衝撃曲げ
強 さに及 ぼす温度 の影響 について 一 ,本 材学会誌,Vol.21,NQ4,p.212∼ 216.
(12)小 野英哲 (1987)f “木質環境 の科学 (山 田正編 )',第 11章 ,海 青社,p.207∼ 218.
(13)小 野英哲,横 山 裕,大 野隆造 (1982):安 全性か らみた学校体育館床 のかたさに関す る
(11)奥 山
研究,日 本建築学会論文報告集,NQ321,p.9∼ 16.
(14)小 野英哲,横 山 裕,大 野隆造 (1985):居 住性 か らみた床 のかたさの評価方法 に関す る
研究 一 その 1 床 のかたさに関す る心理学的尺度 の構成 ― , 日本建築学会論文報告
集,M358,p.1∼ 9.
(15)茅 原正毅,田 近克司,中 川 宏 (1979):木 質 セ メン ト板 の強度増加 について,木 材学会
ま, Vol.25, NQ8, p.552-557.
議
(16)北 原覚一 (1950):東 大農演習林報,38,p.153.
(17)北 原龍二,松 本
易 (1973):木 材 における減衰 の機構,木 材学会誌,Vol.19,M8,p.3
73-378.
(18)北 原龍二 ,松 本
8,p.349 -354.
易 (1974):木 材 の力学的損失 の温度依存性,木 材学会誌,Vol.20,降
、
.
誠 (1977):パ ーテ ィクルボー ドの機械的性質 (第 1報 )一 強度,変
動 および強度 間の相関 一 ,木 材学会誌,Vol.23,Nal,p.45∼ 52.
(20)佐 々木 光,角 谷和男,瀧 野真二郎 (1983):ス ギ36品 種 の力学的性質,木 材研究・ 資料
(19)斉 藤藤市 ,橋 本
,
第 17号 ,p.192∼ 205.
木 の文化 と科学",
(21)佐 道 健 (1988):木 に材料 の原点 を見 る,京 都大学公開講座 テキス ト“
京大農林産工学研究室・ 京大木材研究所 ,p.24∼ 28.
(22)塩 倉高義 ,月 ヽ林 純 (1975):メ ラ ンチ丸太内の材質変動 ,木 材工 業 ,Vol.30,NQ12,
p.549-551.
(23)鈴 木 正治 (1979):木 材 の 内部摩擦 と構 造 の 関係 について,木 材学会誌 ,Vol.25,NQ10,
p.623-629.
(24)鷲 見博史,中 野達夫,海 老原 徹 (1986):プ ロ野球 におけるバ ッ トの損傷 とその原因 に
ついて,木 材工業,Vol.41,m2,p.55∼ 60.
(25)関 野 登,大 熊幹章 (1985):構 造用パ ーテ ィクルボー ドの耐久性能 (第 1報 )一 曲げ
疲労挙動 ― ,木 材学会誌,Vol.31,NQ10,p.801∼ 806.
(26)高 橋 徹,藤 田普輔 (1969):熱 帯産材 における衝撃曲げ吸収 エ ネルギーの比重依存性
木材学会誌,Vol.15,L4,p.140∼ 145。
(27)高 橋 徹,村 上幸可,ア ル ノ P.シ ュニー ビン ド(1973):衝 撃曲げ吸収エ ネルギ ーの比
重依存性,木 材学会誌,Vol.19,mll,p.521∼ 532.
(28)高 橋 徹 (1978):外 国産木材 の 強度 デ ー ター集 ,Ⅲ , アフ リカ,輸 入木材研究報告
,
M7,(島 根大学農学部木材加工研究室).
(29)高 橋
,
徹,田 中千秋,塩 田洋三 (1980):衝 撃曲げ吸収 エ ネルギ ーの年輪傾角依存性,島
根大農研報,14巻 ,p.69∼ 75.
(30)高 橋 徹,田 申千秋,塩 田洋三 (1983):外 国産木材 の強度 デー ター集,Ⅳ ,ヨ ーロ ッパ
輸入木材研究報告,Noll(島 根大学農学部木材加工研究室).
(31)瀧野真二郎,佐 々木光 (1983):内 装用 ユニ ッ ト床パ ネルの曲げ疲労性能,木 材研究・ 資
料,第 18号 ,p.141∼ 145,
(32)瀧 野真二郎 (1986):集 合住宅内装用 ス トレス トスキ ンパ ネルの強度性能,木 材研究・ 資
料,第 22号 ,p.10∼ 18.
(33)田 中淳裕,鈴 木正治 (1984):パ ーテ ィクルボー ドめ曲げ疲労強度 について,木 材学会誌
,
(34)都 築一雄,竹 村富雄 ,浅 野猪久夫 (1976):低 温における木質材料 の物理的性質 (第 1報 )
― 木材 の曲げ強 さにおよぼす温度 と比重 の影響,木 材学会誌,Vol.22,NQ7,p.381∼
386.
(35)友 松昭雄,伏 谷賢美,蕪 木自輔 (1978):低 サイクルにおける木材 の衝撃曲げ疲労,東 京
農工大農演習林報告,第 14号 ,p.1∼ 10.
(36)友 松昭雄,伏 谷賢美,蕪 木 自輔 (1980,a):木 材の衝撃曲げ に関す る研究 (第 1報 )
一 比重の影響 ― ,未 材学会誌,Vol.26,L10,p.664∼ 672.
(37)友 松昭雄,伏 谷賢美,久 保隆文,蕪 木 自輔 (1980,b):木 材 の衝撃曲げに関す る研究 (第
2報 )― 平均 ミセル傾斜角お よび年輪内細胞壁率変動 の影響 一 ,本 材学会誌,Vol,26,
Nα 10,
p.673ハ V678.
(38)中 井
孝,山 井良二郎 (1982):日 本産主要樹種 の性質 一 日本産主要35樹 種 の強度的性
質 ― ,_林 業試験場研究報告,第 319号 ,p.18∼ 46.
(39)中 尾哲也,岡 野 健,浅 野猪久夫 (1983):木 材 の損失正接 におよぼす熱処理 の影響,木
材学会誌,Vol.29,NQ10,p.657∼
662.
(40)中 山義夫,小 寺沢重裕,藤 原信二 (1980):高 知県産 スギ材 にお ける強度特性 ― 靭性 に
ついて 一 ,第 30回 日本木材学会大会研究発表要 旨集,p.81.
(41)浜 野義昭,松 本 昂 (1979):木 材 の衝撃吸収機構の研究 (第 1報 ),本 材学会誌,Vol.25,
NQ9, p.567-572.
(42)浜 野義昭,松 本
晟 (1980):木 材 の衝撃吸収機構の研究 (第 2報 ),木 材学会誌,Vol.26,
NQ10, p.658ハ V663.
3
4
4
4
林 毅編 (1971): “
複合材料工学 ",日 科技連出版社,p.295.
林 知行 (1987):針 葉樹 LVLの 動的特性(31 -衝 撃曲げ性能 下
,第 37回 日本木材
︱︱︱︱川︱︱︱︱︱︱︱︱︱111111111111ゴ
,
Vol.30, NQ10, p.807^ツ 813.
木材 の衝撃 曲げ に関す る研究 の現状
学会大会研究発表要 旨集,p.99.
(45)伏 谷賢美,ガ ヽ
林克太郎,友 松昭雄 (1980):ス カー フジョイン ト部材 の衝撃曲げ疲労,木
材工業,Vol.35,NQ10,p.461∼ 465。
(46)早 村俊二,大 石隆洋,丸 山則義,有 馬孝礼 (1986):木 質構造床 の衝撃 による音及 び振動
,
日本木材学会第36回 大会研究発表要 旨集,p.229.
(47)藤 田普輔,後 藤llT男 (1967):触 媒加熱 および放射線重合木材 の力学的性質,島 根農科大
学研究報告,第 15号 ,p.41∼ 52.
(48)藤 田普輔,丸 山則義,杉 田隆博,岡 崎 光 (1976):輸 入木材 の性質 (第 2報 )一 東南
ア ジア産材 の機械的性質 と比重 の関係 ― ,静 岡大学農学部研究報告,M26,p.23∼ 31.
(49)藤 田普輔,丸 山則義,岡 崎 光 (1977):輸 入木材の性質 (第 3報 )一 ソ連邦産材お よ
び N.Z.産 材 の機械的性質 と比重 の関係 ― ,静 岡大学農学部研究報告,NQ27,p.55
∼63.
(50)藤 田普輔,丸 山則義,岡 崎
光 (1979):輸 入木材 の性質 (第 6報 )― 東南 アジア産 5
.
樹種の丸太内の材質変動 ― ,静 岡大学農学部研究報告,NQ29,p.25∼ 34.
(51)藤 田普輔 (1981,a):輸 入木材 の性質 (第 7報 )一 ソ連邦産材 4樹 種 の樹幹内の材質変
動 ―
,鹿 児島大学農学部学術報告,第 31号 ,p.123∼ 131.
(52)藤 田普輔 (1981,b):輸 入木材 の性質 (第 3報 )一 東南 ア ジア産材 の 樹幹 内 の材質変
動 ― ,鹿 児島大学農学部学術報告,第 31号 ,p.123∼ 131.
(53)藤 田普輔 (1981,c):輸 入木材 の性質 (第 9報 )一 東南 アジア産 材 の樹幹内の材質変動
8)一 ,鹿 児島大学農学部演習林報告,第 9号 ,p.45∼ 59.
(54)藤 田普輔,池 田俊士 (1984):鹿 児島大学農学部高隈演習林 に植林 された スギ材の材質 と
利用 一 ヤ クスギ材の機械的性質 と比重 の関係 一 ,鹿 児島大学農学部演習林報告,第
12号 ,p.57∼ 66.
(55)藤 田普輔,池 田俊士 (1985):鹿 児島大学農学部高隈演習林 に植林 された スギ材 の材質 と
利用 す サツマメアサスギ材の機械的性質 と比重の関係 ― ,鹿 児島大学農学部演習林
報告,第 13号 ,p.123∼ 133.
(56)藤 田普輔 (1985):南 九州地域に生育す る広葉樹材の利用開発 Ⅳ。 一 イタ ジイ材の樹
幹内にお ける材質変動121-,鹿 児島大学農学部学術報告,第 35号 ,p.195∼ 204.
(57)藤 田普輔 (1986):南 九州地域 に生育す る広葉樹材 の利用開発 Ⅵ。 一 アベマキ材の樹
幹内にお ける材質変動(2-,鹿 児島大学農学部学術報告,第 36号 ,p.205∼ 214,
(58)藤 田普輔 (1987):南 九州地域 に生育す る広葉樹材 の利用開発 Ⅶ.一 ケヤキ樹幹内 に
おける機械的性質の変動 一 っ鹿児島大学農学部学術報告,第 37号 ,p.225∼ 235.
(59)藤 田普輔,遠 矢良太郎 (1988):南 九州地域 に生育す る広葉樹材 の利用開発Ⅶ 一 イジュ
材 の材質特性 と用途 について 一 ,鹿 児島大学農学部学術報告,第 38号 ,p.211∼ 221.
(60)藤 田普輔 (1988,a):鹿 児島大学農学部高隈演習林 に植林 されたスギ材 の材質 と利用 (第
3報 )― クモ トオ シスギ材 の機械的性質 と比重の関係,鹿 児島大学農学部演習林報告
,
第 16号 ,P。 1∼ 11.
(61)藤 田普輔 (1988,b):鹿 児島大学農学部高隈演習林 に植林 されたスギ材 の材質 と利用 (第
4報 )一 ヨシノスギ材 の機械的性質 と比重の関係,鹿 児島大学農学部演習林報告,第
16号 ,P。 13∼ 23.
(62)増 田 稔,瀧 野真二郎,冬 木敏夫,佐 々木 光 (1980):本 質床パ ネルの衝撃特性 に関す
る研究 ― 物体 の落下や人 の跳び跳ね等に伴 う衝撃力について 一 ,第 30回 日本木材学
会大会研究発表要 旨集,p.96.
(63)増 田 稔,冬 木敏夫,瀧 野真二郎,佐 々木 光 (1981):ス トレス トスキ ンパ ネルの曲げ
疲労特性,「 材料」,第 30巻 ,第 334号 Jp.691∼ 696.
(64)増 田 稔 (1983):木 質床 の衝撃特性 に関する研究, 日本木材学会第33回 大会研究発表要
旨集,p.84.
(65)増 田 稔 ,瀧 野真二郎 (1983):集 中荷重を受ける木質床 の疲労特性,本 材研究・ 資料
,
第 18号 ,p。 131∼ 145.
(66)増 田 稔 (1985):木 質床 の歩行感お よび緩衝性 に関す る研究, 日本木材学会第35回 大会
研究発表要 旨集,p.176.
(67)増 田 稔 (1986):床 の歩行感 と物理量 の関係,日 本木材学会第36回 大会研究発表要 旨集
,
p.241.
光 (1978):輸 入木材 の性質 (第 4報 )― 東南 アジア産材
の機械的性質 と比重 の関係 ― ,静 岡大学農学部研究報告,m28,p.38∼ 40。
(69)松 井秀治 (1981):“ 野球 の科学 ― 投げ 0打 つ 0守 るを解 き明かす 一 ",講 談社,p.189.
(70)見 尾 貞治,松 本 易,堤 壽一 (1985):ス ギ品種の本材性質 について 一 九州産 の在来
6品 種 による予備実験 ― ,九 州大学農学部演習林報告,第 55号 ,P.1師 ∼ 199.
(68)丸 山則義:藤 田普輔,岡 崎
稔 (1980):木 材お よび本質材料 の衝撃的性質 (第 6報 )一 繰返 し衝
撃曲げによ る木材,合 板,パ ーテ ィクルボー ドの疲労現象 ― ,九 大農学芸誌,第 34巻
(71)宮 川秀俊,森
第 304号 ,p.81∼ 95.
,
稔 (1981):木 材お よび木質材料の衝撃的性質 (第 7報 )一 引張側 に
半 円形切欠 きを もつ木材 はりの衝撃曲げ疲労 一 本材学会誌,Vol.27,M5,p.372∼ 380.
(73)宮 川秀俊 (1984):衝 撃的負荷 に対す る木材 の力学的性 質 ― 衝撃接触面 における緩衝材
の影響,第 34回 日本木材学会大会研究発表要 旨集,p.277.
(72)宮 川秀俊,森
(74)宮 川秀俊 (1985):木 材の衝撃破壊 におよぼす緩衝材 の影響 (I)一 衝撃接触面 に緩衝
ゴムを介 した衝撃曲げ疲労,第 35回 自本木材学会大会研究発表要 旨集,p.104.
(75) Miyakawa,Hidetoshi(1987):Impact Bending Fatigue of Wood,Wood and Fiber Science,
Vol.19, Nal, p.37ハ V47.
(76)宮 川秀俊 (1987):木 材 の衝撃破壊 におよぼす緩衝材 の影響(3)一 各種厚 さ,硬 さのラバ
ー シー トを介 した単一および繰返 し衝撃曲げ試験,第 37回 日本木材学会大会研究発表要
旨集,p.98.
(77)宮 川秀俊,吉 田治夫 (1987):木 製野球バ ッ トの破損 に関す る実態調査,木 材工業,VoL.
42, NQ5, p.216-219.
(78)宮 島
寛 (1978):日 高産 アオダモ材 の生長 と基礎材質,ゴヒ大農演習林研報 ,Vol.36,
ヽ.2, p.421ハ ‐450.
(79)林 業試験場 (1973): “木材工業ハ ン ドブ ック (新版 )",丸 善,p.234∼ 235.
(80)林 業試験場木材部 (1966,6):南 洋材 の性質 2-サ ラワク産 レッ ドメランチ類木材の強
´
度的性質(1)一 ,林 業試験場研究報告,血 190,p.lo7∼ 180.
(81)林 業試験場木材部 (1966,9):南 洋材 の性質 3-カ ンポジア産 の性質 2)一 ,林 業試験
木材 の衝撃曲げに関す る研究 の現状
場研究報告 ,m194,p.1∼
67
106.
(82)
林業試験場木材部 (1967,1):南 洋材 の性質 4-北 ボルネオ産カプール材 の性質(1)一
(83)
林業試験場研究報告,m197,p.39∼ 154.
林業試験場木材部 (1967,10):南 洋材 の性質 7-カ
(1)一
(84)
リマ ンタ ン産 クル イ ン材 の性質
,林 業試験場研究報告,NQ206,p.1∼ 10&
林業試験場木材部 (1968,2):南 洋材 の性質 10-フ ィ リ ッ ピ ン産 ア ピ トン材 の 性 質
(1)―
,林 業試験場研究報告,L208j
p.85。
林業試験場木材部(1968,11,a):南 洋材の性質11-カ リマンタン産バ ンキライおよび
ホワイ トメランチ材の性質 ― ,林 業試験場研究報告,m218,p.1∼ 98.
(86) 林業試験場木材部(1968,11,b):南 洋材の性質12-カ リマンタン産13樹 種の性質 ―
林業試験場研究報告,M218,p.99.
(87) 林業試験場木材部 (1969,5):南 洋材 の性質 13 ― マ ラヤ産 クルイン材 の性質 ― ,林 業
試験場研究報告,NQ221,p.53.
(88) 林業試験場木材部 (1971,3):南 洋材 の性質 16 一 フ ィリッピン産 レッ ドラワン材の性質
― ,林 業試験場研究報告,M234,p.1∼ 164.
(89) 林業試験場木材部(1972,2):南 洋材の性質17-ニ ューギニア,ソ ロンモン産 7樹 種の
性質 ― ,林 業試験場研究報告,m244,p.115∼ 208.
(90) 林業試験場木材部(1973、 6):南 洋材の性質18-サ ラワク′ニューギニア産 8樹 種の性
質 ― ,林 業試験場研究報告,L254,p.55∼ 169.
(91) 林業試験場木材部(1974,3):南洋材の性質19-カ リマンタン,ニ ューギニア産10樹 種
の性質 一 ,林 業試験場研究報告,m262,p.59∼ 163.
(92) 林業試験場木材部(1974,12):南 洋材の性質20-ニ ューギニア,そ の他地1区 産 9樹 種
の性質 ― ,林 業試験場研究報告,M269,p.1∼ 95.
(93) 林業試験場末利用樹種研究班(1977,8):パ プアニ ューギニア材の加工的性質 (第 3報 )
一 東ニュープ リテ ン産材の基礎的性質 一 ,林 業試験場研究報告,m294,p.1∼ 49.
(94) 林業試験場木材部 0本 材利用部(1982):日 本産主要樹種の性質 一 本 材 の 性 質 一 覧
表 一 ,林 業試験場研究報告,M319,p.85∼ 126.
(85)
,