1日目簡易プログラム(PDF)ダウンロード

2015年3月19日(木)
会場:東京海洋大学 品川キャンパス
開催挨拶
口頭発表A会場
平 朝彦
白鷹館1階
セッション1: ドップラーレーダー (10:10-11:10)
座長:勝俣 昌己(海洋研究開発機構)
BE15-01勝俣 昌己(海洋研究開発機構)他(MR14-03,04,05,06)
「みらい」二重偏波ドップラーレーダーによる降水システム観測
BE15-02 吉田 一穂
(株式会社グローバルオーシャンディベロップメント)他
「みらい」新ドップラーレーダーの概要
BE15-03 耿 驃(海洋研究開発機構) 他
(MR14-04Leg1)
「みらい」偏波ドップラーレーダーにより観測された温帯低気圧に
伴う降水バンドの構造
BE15-04 森 修一(海洋研究開発機構)他
(MR14-04 (Leg. 1), MR14-05)
「みらい」2014年度航海における雲粒子ゾンデ(HYVIS)観測結果
速報
セッション2: 海洋底ダイナミクス1-海底の諸現象
(11:15-12:00)
座長:小原 泰彦(海上保安庁)
BE15-05 黒田 潤一郎(海洋研究開発機構)他
みらいMR14-02航海での西赤道太平洋堆積物採泥結果の概要
(MR14-02)
BE15-06 藤井 昌和(東京大学大気海洋研究所)他
大気海洋研究所 超マフィック岩に支えられるヨコニワ熱水系に
おける高磁化帯の起源
(YK13-03, KH10-06, YK09-13)
BE15-07 田村 芳彦(海洋研究開発機構 )他
大陸生成の新しい仮説と西之島における検証:
TAIRIKUプロジェクト
(NT13-12)
昼休み
会場:白鷹館2階 13:00-14:30
セッション3:海洋底ダイナミクス2-観測、機器開発
(14:35-15:20)
座長:荒木 英一郎(海洋研究開発機構)
BE15-08 深尾 良夫(海洋研究開発機構)他
高分解能3軸加速度計による宮城県はるか沖海底変動の長期
観測
(KR13-09)
BE15-09 横引 貴史(発表者:川口 勝義) (海洋研究開発機構)
他
ケーブル式観測システムのための海域調査
(NT14-E02)
BE15-10 今泉 智人(水産総合研究センター)
DONETハイドロフォンの校正
(NT14-07)
セッション4: 運航管理部セッション
口頭発表B会場
BE15-12 塚本 勝巳(日本大学)他
ウナギの産卵生態の解明
(NT14-09)
BE15-13 原田 哲夫(高知大学)他
外洋棲ウミアメンボ類の低温耐性についての個体群間比較
(MR14-06)
BE15-14 藤原 義弘(海洋研究開発機構)他
深海域におけるトップ・プレデターに関する研究
セッション6:深海生物生理・生化学研究
(11:00-12:00)
座長:山本 啓之(海洋研究開発機構)
BE15-15 齋藤 洋昭(石川県立大学)他
化学合成生態系と浅海性二枚貝の比較生化学:二枚貝
3種の脂質の比較
(2K, #900 )
BE15-16 滋野 修一(海洋研究開発機構)他
北部ケルマディック島弧の熱水性魚類から同定された
新規の恒常性維持システム ― 極限環境適応に注目した医生
物学モデルの開拓にむけて
(YK13-11)
BE15-17 瀬尾 絵理子
(東京大学大気海洋研究所)他
MRI法による深海性二枚貝類の心拍・心周期の測定
(NT14-05)
BE15-18 小林 英城(海洋研究開発機構)他
トランスクリプトーム解析から予想されるカイコウオオソコエビ
の感覚器
(KR13-10)
12:00-13:00
ポスターセッション
会場:白鷹館2階 13:00-14:30
セッション7:熱水生態研究(14:35-15:20)
座長:青木 優和(東北大学)
BE15-19 中嶋 亮太(海洋研究開発機構)他
沖縄トラフ伊平屋北熱水フィールドにおけるIODP331掘削後の
海底環境と生物相の変化
(KR12-02)
BE15-20 高井 研(海洋研究開発機構)他
沖縄トラフ伊平屋北海丘での新しい熱水活動の発見
-KY14-01航海報告(KY14-01)
BE15-21 Adrian Bodenmann(東京大学生産技術研究所)他
3D画像マッピングによる熱水環境変化の調査への応用
(NT12-27, KY14-01)
会場:A会場 (15:25-16:10)
座長:田代 省三(海洋研究開発機構)
BE15-11 内田 徹夫、小倉 訓、本田 悠介(海洋研究開発機構)
総合討論
会場:A会場 白鷹館1階 (16:15-17:15)
◆研究船利用のあり方について
挨拶
会場:A会場 白鷹館1階 (17:15-17:25)
海洋研究開発機構 研究担当理事
白山 義久
懇親会(若手奨励賞表彰を含む)
講義棟大講義室
セッション5:海洋生物生態研究(10:10-10:55)
座長:菊池 知彦(横浜国立大学)
昼休み
12:00-13:00
ポスターセッション
ポスターセッション
会場:A会場 白鷹館1階 (10:00-10:10)
海洋研究開発機構 理事長
会場:食堂(17:30-19:30)
主催:
会場:白鷹館2階 (13:00-14:30)
BE15-P01 荻野 哲也(京都大学)他
(NT12-10)
熱水噴出孔最近傍に生息するマリアナイトエラゴカイの化学刺
激感知機構に関する研究
BE15-P02 齋藤 淑(日本大学)他
(NT11-09)
多毛類のチオタウリン合成による硫化水素無毒化の可能性
BE15-P03 佐々三 依子(東京大学)他
(NT14-06)
二枚貝類における2つの二価金属イオン輸送体の
探索と機能解析
BE15-P04 長井 裕季子(海洋研究開発機構)他 (NT14-05)
硫化水素添加水槽を用いたシロウリガイ類飼育
BE15-P05 杉村 誠(新江ノ島水族館)他
(NT14-05)
シロウリガイ飼育水槽の評価と水槽環境調査の試み
BE15-P06 根本 卓(新江ノ島水族館)他
(NT09-05)
硫化ナトリウムを用いた化学合成生態系生物の飼育方法
BE15-P07 吉成 麻有(北里大学)他
シロウリガイ飼育水槽中の底泥環境における微生物相解析
BE15-P08 元木 香織(海洋研究開発機構)他 (KY14-01)
共生メタン酸化細菌を維持させてゴエモンコシオリエビを飼う
BE15-P09 渡部 裕美(海洋研究開発機構)他(NT11-20他)
水温が2種のオハラエビ類の生活史に与える影響
BE15-P10 矢萩 拓也(東京大学大気海洋研究所) 他
熱水噴出域固有動物は表層分散するか?ミョウジンシンカイフ
ネアマガイの初期生態および遺伝的集団構造
(NT14-06)
BE15-P11 瀬之口 れいな(熊本大学)他
(NT12-10他)
伊豆・小笠原海域から初めて発見された熱水性カイアシ類
Stygiopontiusの形態と環境特異性の検討
BE15-P12 上島 優貴(熊本大学)他
(NT08-07他)
明神海丘・明神礁・ベヨネース海丘の熱水域・非熱水域におけ
るメイオベントス群集構造の把握
BE15-P13 梅津 弥子(北里大学)他
(NT03-09他)
熱水噴出域上層に出現するクシクラゲ達
BE15-P14 自見 直人(広島大学)他
(NT13-09)
明神礁より採集されたエラゴカイ科多毛類1未記載種について
BE15-P15 深沢 佑樹(山梨大学)他
(NT12-22)
深海生のキヌタレガイ類とハナシガイ類の分子系統学的解析
BE15-P16 井川 かなえ(東京海洋大学)他
(NT14-05)
シマイシロウリガイ生殖巣の発達過程における共生菌の
局在解析
BE15-P17 野口 文哉(東京海洋大学)他
嫌気性ストラメノパイル生物Cantina marsupialisが有する
ミトコンドリア関連オルガネラの代謝能推定
BE15-P18 高木 悠花(早稲田大学)他
(MR13-04)
クロロフィル蛍光法を用いた浮遊性有孔虫
-藻類共生系の探究
BE15-P 19 小山 純弘(海洋研究開発機構)他 (NT07-20)
凍結保存したカイメンからの共生微生物の電気回収
BE15-P20 河戸 勝(海洋研究開発機構)他
(NT12-22)
駿河湾の深海サメは何を食べている?
〜深海トッププレデターの食性に関する研究〜
BE15-P21 土田 真二(海洋研究開発機構)他 (NT14-11)
三陸沖合域における資源生物トラッキングの試み
BE15-P22 古島 靖夫(海洋研究開発機構)他 (NT14-11)
NT14-11 航海概要:三陸沖合における海洋生態系変動
メカニズムの解明
BE15-P23 徳田 真紀(海洋研究開発機構)他 (CK06-06)
深海堆積物から単離したBrevundimonas属微生物の
ゲノム解析
BE15-P24 上村 萌佳(東京海洋大学)他
(CK06-06)
深海放線菌ゲノムを読み解く〜多剤耐性菌を打ち破る新奇抗
菌物質の獲得
BE15-P25 淵田 茂司(大阪市立大学)他(IODP Exp.338)
海洋堆積物深部におけるアミノ酸の分布と有機物の
熟成プロセス
BE15-P26 斎藤 実篤(海洋研究開発機構)他(CK14-04)
沖縄トラフ伊平屋北海丘で実施された掘削同時検層の概要
BE15-P27 林 為人(海洋研究開発機構)他 (IODP343)
東北地方太平洋沖地震調査掘削(JFAST)の応力測定結果と
その解釈
BE15-P28 町田 秀介(日本海洋事業株式会社)他
「ちきゅう」の海流観測データ処理システム
(CK13-04(IODPExp.348))
BE15-P29 川口 慎介(海洋研究開発機構)他
沖縄トラフに熱水域はいくつあるのか - 伊平屋伊是名ゾーン
(伊伊Z)熱水探査航海報告
(YK13-14他)
BE15-P30 シニゲル フレデリック(海洋研究開発機構)他
Hydrothermal vent meiobenthos diversity viewed through
high-throughput sequencing of sedimentary DNA
(NT12-27他)
BE15-P31 三輪 哲也 (海洋研究開発機構)他 (KY13E03他)
熱水鉱床開発のための海洋環境影響調査-KY13-E03,
KR13-E01, NT13-E04航海の概要と生物分布-
BE15-P32 高橋 恵輔(宇部興産株式会社建設資材カンパ
ニー技術開発研究所)他
( NT14-14)
海底熱水資源開発に伴う環境擾乱のリハビリテーション
BE15-P33 蜷川 清隆(岡山理科大学)他 (NT14-07他)
海底環境放射線・長期変動測定のためのNaI γ線計測装置
の開発と最初の結果
BE15-P34 佐野 守(日本海洋事業株式会社)他
うらしま取得MBESデータ処理の再考
BE15-P35 澤田 宏雅(芝浦工業大学)他
シャトル型海底探査器「江戸っ子1号」の海中姿勢制御の改善
BE15-P36 本多 牧生(海洋研究開発機構)他
気候変動に伴う生態系・物質循環の変動とフィードバック:
K2S1プロジェクトまとめ
(MR10-01他)
BE15-P37 三野 義尚(名古屋大学)他
(MR10-06他)
西部北太平洋亜熱帯循環域における沈降粒子の窒素安定同
位体比の季節変化
BE15-P38 内田 裕(海洋研究開発機構)他
(MR14-04)
「みらい」MR14-04航海概要
BE15-P39 笹岡 晃征(海洋研究開発機構)他 (MR14-04)
船舶と衛星観測から見られたWOCE-P01測線周辺における
植物プランクトンの時空間分布
BE15-P40 浅井 博明(東京学芸大学)他
(MR14-05)
MR14-05で観測された北極低気圧の構造解析
BE15-P41 谷口 京子(海洋研究開発機構)他 (MR14-06)
「みらい」新ライダー観測システム
BE15-P42 日野 ひかり(高知大学)他
(NT13-05)
海底沈着実験で明らかになった鉄・マンガン酸化物の形状と
化学組成
BE15-P43 西 圭介(高知大学)他
(NT09-02)
北西太平洋に分布するマンガンクラストにみられる二重構造
の境界年代
BE15-P44 藤井 昌和(東京大学大気海洋研究所)他
超マフィック岩に支えられるヨコニワ熱水系における高磁化帯
の起源
(YK13-03他)
BE15-P45 藤原 泰誠(岡山理科大学 )他
沖縄トラフ海底熱水域の海底熱水性鉱石中の重晶石のESRと
放射非平衡を用いた年代測定法の比較
(NT11-20他)
BE15-P46 櫻本 晋洋(東京大学大気海洋研究所)他
西部赤道太平洋の海底堆積物コアを用いた古地磁気強度変
動に関する研究
(MR14-02)
BE15-P47 市山 祐司(海洋研究開発機構)他
GEOTEK社製X線CTスキャナーによる堆積物コアの観察
BE15-P48 髙橋 朋子(東京大学)他
(NT12-07他)
深海ケミカルカメラによる岩石・堆積物の現場化学成分分析