キャンプ指導者 養成講習会

公益社団法人日本キャンプ協会公認 京都府キャンプ協会主催
2015年前期
キャンプ指導者
養成講習会
★ 講習会修了者は、日本キャンプ協会公認の
キャンプ・インストラクター資格を取得できます。
キャンプの基礎的な知識と技術、指導法をマスターするための講習会です。地域や職場、学校な
どでキャンプを指導する機会のある方、また、これからキャンプの指導をしてみようと思ってい
る方、小学5年生「長期宿泊自然体験活動」に関わる方に最適な講習会です。キャンプが初めて
の方でも基本的なことから学べます。
主催:京都府キャンプ協会
対象:キャンプ活動および指導に関心をもつ満18歳以上の方
定員:20名
講習日程:
◆A日程<理論講習>2015年 5月10日(日) 9:50〜17:10
会場:京都YMCA三条本館
<実技講習>2015年 5月16日(土) 8:30〜5月17日(日)16:10
会場:京都YMCAリトリートセンター
◆B日程<理論・実技講習>2015年 5月15日(金) 15:50〜5月17日(日)16:10
会場:京都YMCAリトリートセンター
講師:キャンプディレクター1級の資格保持者
スタッフ:京都府キャンプ協会指導者養成委員会・委員、他
費用:講習参加費と資格申請費用をお振込ください。
◆講習参加費:
①理論講習<A日程>4,000円(テキスト代2,000円を含む)
理論講習<B日程>7,000円(テキスト代2,000円、15日の宿泊費、夕食費、
16日の朝食代を含む)
②実技講習<AB日程共通>11,000円(16日の宿泊費、昼食、夕食費、
17日の朝食、昼食費、保険代を含む)
◆資格申請費用:15,000円
内訳:受験料1,000円、公認料1,000円、登録料1,000円、入会金5,000円、
日本キャンプ協会年会費3,000円、支部協会費2,000円、課程認定団体手数料
2,000円
集合・解散:
◆A日程<理論講習>
集合:2015年5月10日(日)9:50 / 解散:17:10
会場:京都YMCA三条本館 (京都市中京区三条通柳馬場角)
地下鉄「烏丸御池駅」より徒歩5分、京阪「三条駅」より徒歩15分
◆A日程<実技講習>
集合:2015年5月16日(土)8:30 / 解散:5月17日(日)16:10
会場:京都YMCAリトリートセンター※(京都府宇治市二尾宇川18)
◆B日程<理論・実技講習>
集合:2015年5月15日(金)15:50 / 解散:5月17日(日)16:10
会場:京都YMCAリトリートセンター※(京都府宇治市二尾宇川18)
※自家用車で来られる方は直接現地へお越しください。(地図参照)
※電車で来られる方はJR宇治駅または京阪宇治駅からスタッフが送迎します。
「JR宇治駅」京阪宇治交通JR宇治駅前バス停付近集合…5/15(金)15:00・5/16(土)8:00
「京阪宇治駅」コンビニ前集合…………………………………5/15(金)15:10・5/16(土)8:10
当日連絡先:A日程<理論> 京都YMCA三条本館 TEL:075-231-4388
A日程<実技>・B日程 京都YMCAリトリートセンター TEL:0774-24-3838
持ち物(実技講習):軍手、雨具、保険証、ロープ(5mm径以上×5m)、防寒具、
筆記用具、目隠しができるバンダナ、
その他1泊に必要な身の回り品(ロッジ宿泊、入浴可)
服装:活動しやすい服装でお越しください。
申込方法:参加申込書(または、その記載事項を記入したもの)に、振込受領書コピーを添えて
いずれかの方法で下記までお申込みください。
◆郵 送:〒604−8083 京都市中京区三条通柳馬場角
京都YMCA三条本館内 京都府キャンプ協会
◆FAX:075−251−0970
◆Eメール:[email protected]
振込先:郵便振替口座番号:01020−2−29178 / 加入者名:京都府キャンプ協会
申込〆切:A・B日程ともに2015年4月30日(木)
キャンセル料:費用を支払われた後にキャンセルされる場合は、次のキャンセル料がかかります。
ただし、資格申請費用にはキャンセル料はかかりません。
講習開始日の開始時刻から3週間前まで 講習参加費の10%
講習開始日の開始時刻から2週間前まで 講習参加費の15%
講習開始日の開始時刻から1週間前まで 講習参加費の20%
講習開始日の開始時刻から5日前まで
講習参加費の30%
京都府キャンプ協会 2015年度前期 キャンプ指導者養成講習会 スケジュール
<理論講習>
10:00
11:00
12:00
12:45
13:45
5/10 A日程<理論講習>
講義内容
キャンプの意義と目的
キャンプの組織と種類
キャンプのルールとマナー
キャンプと環境教育
16:00
17:00
18:00
昼食
人間と自然の関係
人間の理解
19:00
19:45
14:45
自然の理解
20:45
15:45
キャンプ・インストラクターの資質と役割
キャンパーの観察と記録
21:45
16:45
実習日程説明
17:00
8:00
5/15 B日程<理論講習>
講義内容
キャンプの意義と目的
キャンプの組織と種類
キャンプのルールとマナー
キャンプと環境教育
人間と自然の関係
夕食
人間の理解
自然の理解
5/16 B日程<理論講習>
キャンプ・インストラクターの資質と役割
キャンパーの観察と記録
9:00
<理論および実技講習>
6:30
7:00
8:00
9:00
9:15
10:15
11:15
12:15
13:00
5/16 理論・実技講習
講義内容
B日程 起床・洗面
B日程 朝食
B日程 理論講習
実技講習 開講式・オリエンテーション
理
論
実
技
実
技
理
論
16:00
19:00
20:30
21:30
23:00
指導者のための
コミュニケーションスキル
イニシアティブゲーム
昼食
14:00
15:00
キャンプにおけるカウンセリング
実
技
6:30
7:00
8:00
安全管理の実際、危険予知とその対処
キャンプにおける安全の考え方、事故事
例に学ぶ
アウトドアクッキング
工具および道具使用法
夕食と後片付け
キャンプファイヤー
さまざまなアクティビティ
入浴・就寝
朝食・部屋片付け・荷物整理
実
技
9:00
10:00
12:00
14:00
15:00
自然観察
天気予報
実
技
11:00
13:00
ファーストエイドの実際
5/17 理論・実技講習
講義内容
起床・洗面
観天望気
野外ゲーム
テント技術
昼食
実
技
ロープワーク
考課測定(資格申請者のみ)
資格申請の手続き
閉講式・解散
16:00
プログラムは天候その他の事由により変更
する場合があります
キャンプ・インストラクターの資格取得について:
理論および実技講習、すべての活動に参加された方で、キャンプ・インストラクターの資格取
得を希望する方は、最終日午後の試験を受けてください。申請にかかる費用は、入会金、年会
費、支部協会費、公認料などを含めて15,000円が必要となります。参加費とあわせて申
込時に振り込んでください。キャンプ・インストラクターの資格をもとに、さらに講習を受
け、より上級のキャンプディレクター(2級・1級)を取得することもできます。
自家用車による交通の案内
◆京都・大阪方面から
京滋バイパス笠取ICを出て、料金所を過ぎてから右折。川沿いに下って約1分で右手にリトリ
ートセンター入り口が見えます。
◆名古屋・滋賀方面から
京滋バイパス南郷ICを出て、瀬田川に沿って南下。「笠取IC入口」の表示のある笠取口で右
折。約1分で左手にリトリートセンター入口が見えます。
2015年前期 京都府キャンプ協会
キャンプ指導者養成講習会 参加申込書
氏名(フリガナ)
年齢
性別
参加
所属団体(学校)
一般
学生
住所
電話番号
〒
自宅
携帯
E-mail
参加日程(いずれかに○をつけてください)
A日程<理論>5/10
<実技>5/16-17
講習参加費
理論<A> 4,000円
実技
11,000円
資格申請費用
15,000円
B日程<理論・実技>
5/15-17
講習参加費
理論<B> 7,000円
実技
11,000円
資格申請費用
15,000円
合計30,000円
合計33,000円
京都YMCAリトリートセンターへの交通手段(いずれかに○をつけてください)
自家用車で直接現地参加
送迎を希望する
JR宇治駅 5/15[15:00]・5/16[8:00]
京阪宇治駅 5/15[15:10]・5/16[8:10]