第4章 大気汚染物質

第4章 大気汚染物質
1 汚染物質の分類
① ………… 燃焼によって発生するものの総称.
② ………… 破砕や選別などによる飛散物.
③
④ ………… 人の健康若しくは生活環境に係る被害を生ずるおそれ
があるもの.
⑤ 継続的に摂取される場合には人の健康を損なうおそれ
がある物質.
⑥ 光化学反応により大気中において2次的に生成する物
質.
2 汚染物質の種類
2.1 ばい煙 汚染物質の分類
① ばい煙
② 粉じん
③ 自動車排ガス
④ 特定物質
⑤ 有害大気汚染物質
⑥ 光化学オキシダント
1) (SOX,ソックス)
2) …………… すすなどの粒子状物質
3) 有害物質
・ (NOX,ノックス),
・ とその化合物,
・ ,
・ とその化合物
・
4) 特定有害物質 ………… 未指定
2.2 粉じん
・ セメント粉,石炭粉,鉄粉など
汚染物質の分類
① ばい煙
② 粉じん
③ 自動車排ガス
④ 特定物質
⑤ 有害大気汚染物質
⑥ 光化学オキシダント
・ 石綿(アスベスト)
蛇紋岩と角せん岩に属し,天然に産出する繊維状水和性ケイ酸塩鉱
物の総称 耐熱性,断熱性,防音性,電気絶縁性,耐化学薬品性
2.3 自動車排ガス
・ ,
・ ,
・ ,
・ (ディーゼル車のみ),
・鉛化合物(規制解除)
2.4 特定物質(法第17条)
以下に示す28種類が規制対象.
事故時における措置が規定されている.
汚染物質の分類
① ばい煙
② 粉じん
③ 自動車排ガス
④ 特定物質
⑤ 有害大気汚染物質
⑥ 光化学オキシダント
アンモニア(NH3),フッ化水素(HF),シアン化水素(HCN),一酸化炭素(CO),
ホルムアルデヒド(HCHO),メタノール(CH3OH),硫化水素(H2S),リン化水素
(PH3),
塩化水素(HCL),二酸化窒素(NO2),アクリルアルデヒド(CH2=CHCHO),二酸化イ
オウ(SO2),
塩素(CL2),二硫化炭素(CS 2),ベンゼン(C6H6),ピリジン(C5H5N),フェノール
(C6H5OH),
硫酸(H2SO4),フッ化ケイ素(SiF 4),ホスゲン(COCL 2),二酸化セレン(SeO2),
クロロ硫酸(HSO 3CL),黄リン(P4),三塩化リン(PCL 3),臭素(Br2),五塩化リン
(PCL5),
ニッケルカルボニル(Ni(CO) 4),エタンチオール(エチルメルカプタン)
2.5 有害大気汚染物質
今すぐに健康を脅かすものではないが,低濃度で
あっても長期間の暴露による発ガン性が懸念され
る物質.
該当する可能性のある物質:234物質,
優先取組物質:22物質,
分析法の定まっている物質:19物質,
環境基準指定物質: 以下の4物質
汚染物質の分類
① ばい煙
② 粉じん
③ 自動車排ガス
④ 特定物質
⑤ 有害大気汚染物質
⑥ 光化学オキシダント
3 汚染物質の概要
3.1 浮遊粒子状物質と降下ばいじん
1) 浮遊粒子状物質( ) 粒径が10μm以下の粒子状物質,「 」と表すこともある.
※ 近い将来,PM2.5の規制が始まる
SPMは粒径が小さい → なかなか降下しない → 大気中に滞留 → 人の肺
や気管に沈着 → 呼吸器疾患,ガン,アレルギーを引き起こす
SPMには,ばいじんや粉じん由来のもの,自動車排ガスのPM(特にディーゼル
機関からの排気粒子[DEP: diesel exhaust particles])などがある.
2) 降下ばいじん
ばいじんや粉じんで粒径が大きい物は浮遊せず落下(降下)する.これを“ ”という.
3.2 硫黄酸化物(SOX)
SO2とSO3をあわせてSOXという.
3.2.1 二酸化硫黄(SO2)
1) 生成反応
S + O2 → SO2 ↑
燃料中のS
4FeS2 + 11O2 → 2FeSO3 + 8SO2 ↑
黄鉄鉱
CuS + O2 → Cu + SO2 ↑
黄銅鉱 2) 性質
・ 刺激臭,無色,有毒の気体, ・ 8-20ppmでのどや目に刺激を感じる,400ppm以上で生命の危険,植物は
€
1ppmで枯死,
・ 水溶性,・ 還元性,・ 漂白作用あり,
3.2.2 三酸化硫黄(SO3)
1) 生成反応
2SO2 + O2 → 2SO3 ↑
2) 性質
・ 有毒,火傷,目にはいると失明,のどに対する刺激,気管支障害,
・ 水と反応して硫酸になる
SO3 + H 2O → H 2 SO4
€
€
3.3 窒素酸化物(NOX)
NOとNO2をあわせてNOXという.
3.3.1 窒素の起源
窒素の起源によって生成されるNOXは2つに分けられる.
・ 大気中の窒素によって生成されるNOX ・ 燃料中の窒素によって生成されるNOX 3.3.2 一酸化窒素
1) 生成反応
・高温で酸素と反応
N 2 + O2 → 2NO ↑
・硝酸を使う化学工場などで
3Cu + 8HNO3 → 3Cu(NO3 ) 2 + 2NO ↑+4 H 2O
2) 性質
・ 無色の気体, ・ 水に不溶性,・ 空気中で酸素と反応する,
€
・ 人体に有害,血液中のヘモグロビンと反応(チアノーゼ,中枢神経障害など)
€
3.3.3 二酸化窒素
1) 生成反応
・空気中で
2NO + O2 → 2NO2 ↑
・銅と硝酸から
Cu + 4 HNO3 → Cu(NO3 ) 2 + 2NO2 ↑+2H 2O
・硝酸の熱分解
€
4 HNO3 → 4NO2 ↑+2H 2O + O2 ↑
・硝酸塩の熱分解
€
2Pb(NO3 ) 2 → 2PbO + 4NO2 ↑+O2 ↑
€
2) 性質
・ 水と反応して硝酸になる,
・ 赤褐色,
€
・ 温度によって会合や分解が起こる,
0℃ 150℃ 650℃
N 2O4 ↔ 2NO2 ↔ 2NO(+O2 ↑)
€
3.4 カドミウムとその化合物
3.5 塩素及び塩化水素
3.6 フッ素,フッ化水素およびフッ化ケイ素
3.7 鉛とその化合物
省略
3.8 有害大気汚染物質(の指定物質)
指定物質(トリクロロエチレン,テトラクロロエチレン,ジクロロメタン,
ベンゼン)はいずれも揮発性有機塩素化合物( Chlorinated Volatile
Organic Compound:C-VOC)である.
3.8.1 トリクロロエチレン(TCE)
1) 生成反応
H
C
H
C
CL
H
H
+ 3HCL
C
→
CL
H
C
CL
2) 性質
・ 半導体産業での洗浄用,ドライクリーニング剤,
・ 人への影響,おう吐,腹痛,意識障害,中枢神経障害,発ガン性あり,
・ 水に不溶性,
・ 揮発性,
・ 不燃性,
3.8.2 テトラクロロエチレン(PCE)
1) 生成反応
H
C
H
CL
H
+ 4HCL
C
H
CL
C C
→
CL
CL
2) 性質
・ ドライクリーニング剤,溶剤としの溶解力はTCEより弱い,
・ 毒性は,TCEと同じ,
・ 水に不溶性,
・ 揮発性,
・ 不燃性,
3.8.3 ジクロロメタン
1) 生成反応
CL
H
H C H
+ 2HCL →
H
C
CL
H
H
2) 性質
・ 洗浄剤,溶剤,溶媒などとして利用,
・ 呼吸困難,運動失調,チアノーゼなど,発ガン性あり,
・ 水に比較的溶ける,
・ 揮発性,
・ 不燃性,
3.8.4 ベンゼン
H
1) 構造式
H
C
C
C
H
H
C
C
C
H
H
2) 性質
・ 油脂,ろう,ゴム,他の炭素化合物を溶かす有機溶媒,
・ 沸点80℃,
・ 燃焼反応 (空気中ではススが出る),
・ 置換反応,負荷反応をおこしやすい,
・ 人体への影響,皮膚,目,上部気道刺激,気管支炎,肺
炎,肺水腫,発ガン性あり,
3.9 光化学オキシダント
1) 分析法による定義 中性ヨウ化カリウム溶液からヨウ素を遊離
させる酸化性物質の総称
2) 発生メカニズム
UltraViolet
↓
NO2
→ NO + O
O + O2
オゾン
→ O3
O3 +
炭化水素
アルデヒド
CxHy → R − CHO
R − CHO
+
NO + NO2
→ PAN
パン(パーオキシアセチル
ナイトレート)
€
オゾンとパンを合わせて といい,
これが と呼ばれるものの正体.
オキシダントの90%は である.
と がオキシダントの原因
3) 性質
目の刺激,咽頭部しゃく熱感,植物被害,
4) その他
光化学オキシダント濃度が高い時,光化学スモッグ注意報が発令される.
例 東京都の場合
光化学スモッグ予報 OX濃度が高くなり,光化学スモッグ注意報が発
令されると予想される時,
光化学スモッグ学校注意報 OXが100ppb以上になり継続する,
光化学スモッグ注意報 OXが120ppb以上になり継続する,
光化学スモッグ警報 OXが240ppb以上になり継続する, 3.10 一酸化炭素(CO)
一酸化炭素は,酸素が不十分な環境下で燃焼が起きると生じる.
・完全燃焼
C + O2 → CO2
1
C + O2 → CO
2
・不完全燃焼
COはヘモグロビンよりも赤血球と結合しやすい.100ppmで頭痛,
1000ppmで死亡する.
€