4/9

付
1.
表
第2回自然環境保全基礎調査特定植物群落調査
(1)
相観別県名リスト
〔註〕
上記リストに付された A〜H のランクは,下記の特定植物群落基準によるもの。
A : 原生林もしくはそれに近い自然林
(特に照葉樹林についてはもれのないように注意すること)
B : 国内若干地域に分布するが,極めて稀な植物群落または個体群
C : 比較的普通に見られるものであっても,南限,北限,隔離分布等分布限界になる産地
に見られる植物群落または個体群
D : 砂丘,断崖地,塩沼地,湖沼,河川,湿地,高山,石灰岩地等の特殊な立地に特有な
植物群落または個体群で,その群落の特徴が典型的なもの(特に湿原についてはもれ
のないように注意すること。
)
E : 郷土景観を代表する植物群落で,特にその群落の特徴が典型的なもの(武蔵野の雑木
林,社寺林等)
F : 過去において人工的に植栽されたことが明らかな森林であっても,長期にわたって伐
採等の手が入っていないもの
G : 乱獲その他人為の影響によって,当該都道府県内で極端に少なくなる恐れのある植物
群落または個体群
H : その他,学術上重要な植物群落または個体群
(2)
立地別県名リスト
2.
第2回自然環境保全基礎調査特定植物群落調査と既存類似
調査との重複関係
(1) 文化庁天然記念物緊急調査選定群落リスト
(2) IBP−CT 選定植物リスト
(3) 第 1 回自然環境保全調査(環境庁)選定群落リスト
〔註〕
既存類似調査では選定されているが,特定植物群落調査で選定されなかった理由は,下記の
A〜I の記号で示す。
。
A : 消滅または荒廃(主に人為的理由より)
B : 特定植物群落調査で選定する程には,貴重ではなかったため。
C : 同じ地域(同じ県名等)ではあるが,新しく調査等が行われ,生育地が明らかにされ,
異なったもの。
D : 群落の遷移,湿原の乾燥化等により,群落が自然消滅したもの。
E : 個体植物(記念樹,御補木等)のため,はずされた。
F : 第二回自然環境保全調査特定植物群落の選定基準とは異なるために,はずされたも
の。
(例 群落としてとるには面積,構造等が適当でないため等)
G : 調査担当者が,既存類似調査自体の存在を知らなかったため。
H : 単なる選定もれ。
I : その他。
1.
第2回自然環境保全基礎調査特定植物群落調査
(1)
相観別件名リスト
1.
北 海 道
1
65
東ヌプカウシ山のコマクサ群落
CG
1
66
大雪山の高山植生
D
1
68
富良野西岳の石灰岩地植生
D
1
69
崕山の山地植生
BD
1
33
北見相生のミズナラ老令林
A
1
70
芦別岳の山地植生
D
1
75
千歳支笏地方のササ群落
C
1
71
夕張岳の高山植生
BD
1
91
羊蹄山の高山植生
D
1
82
天狗岳の山地植生
D
1
93
ニセコ山彙のダケカンバ林
H
1
83
余市岳の高山植生
D
1
95
大平山の石灰岩植生
CG
1
87
オロフレ山のダケカンバ林
H
1
107
大千軒岳の高山性風衝草原
AD
1
88
鷲別岳の植生
H
1
110
知床岬周辺の自然植生
AD
1
96
狩場山の高山植生
D
1
115
下ホロカメットク山周辺の自然植生
AD
1
108
雌阿寒岳の高山植生
BD
1
109
雄阿寒岳の高山植生
D
1
111
遠音別岳の自然植生
D
1
1
礼文島の北方植物群落
DHG
1
114
海別岳の高山植生
D
1
2
利尻岳の高山植生
D
1
20
羅臼岳の高山植生
D
1
21
斜里岳の高山植生
D
3.
1.
2.
冷温帯植生
植生一般
亜寒帯植生
1
3
稚咲内砂丘林
ADG
1
22
白鳥山の蛇紋岩地植生
C
1
7
クッチャロ湖の湿原植生
D
1
23
暑寒別岳の高山植生
D
1
9
焼尻島のオンコ林
H
1
25
天塩岳の高山植生
D
1
18
斜里町の砂丘と後背湿原の植生
D
1
27
平山の高山植生
DG
1
41
野付半島の砂嘴植生
DG
1
47
ユルリ島の海岸台地草原
H
1
46
モユルリ島の海岸台地草原
H
1
54
豊頃町の海岸草原
DG
1
51
釧路村の海岸台地植生
HG
1
62
アポイ岳の蛇紋岩地植生
B
1
52
岩保木山の二次林
E
1
63
日高山脈の高山植生
D
1
77
野幌自然休養林
AE
1
64
沙流川上流の針葉樹林
A
− 337 −
1
59
広尾のトドマツ林
A
1
78
藻岩山の自然林
AE
1
103
厚沢部のヒバ林
AB
1
81
手稲星置の滝の自然林
E
1
104
江差のヒノキアスナロとアオトドマツ
AB
1
90
有珠岳の広葉樹林
A
1
106
知内のトドマツ林
C
1
102
鶉川のゴヨウマツ林
AB
1
113
尾幌の自然林
E
17.
6.
冷温帯夏緑広葉高木林
亜寒帯常緑針葉高木林
1
28
上武利の針葉樹林
A
1
10
北見,滝の上町自然休養林
AE
1
29
常元の針葉樹林
A
1
13
常呂のカシワ林
A
1
31
チミケップ湖畔の針葉樹林
A
1
15
女満別のヤチダモ林,他
AE
1
34
雌阿寒岳山麓のアカエゾマツ林
A
1
32
陸別のミズナラ林
A
1
35
雄阿寒岳山麓のエゾマツ−トドマツ林
A
1
57
札内川上流のケショウヤナギ林
B
1
36
木禽岳の針葉樹林
A
1
58
稲田のカシワ林
E
1
38
屈斜呂湖畔のオンコ林
H
1
72
柏原のカシワ,ミズナラ,コナラ林
G
1
40
川湯のアカエゾマツ林
AE
1
76
月寒羊ヶ丘の森林
E
1
45
温根沼のアカエゾマツ林
A
1
79
植生円山の自然林
AE
1
48
落石岬のアカエゾマツ林
AD
1
80
石狩海岸の砂丘林
EG
1
49
茶内のオンコ林
H
1
86
登別のミズナラ林
H
1
61
アポイ岳のトドマツ林
A
1
94
歌才のブナ林
A
1
67
十勝川上流の針葉樹林
A
1
98
駒ヶ岳の夏緑広葉樹林
A
1
85
万計沼の針葉樹林
A
1
101
函館山のミズナラ林
A
1
112
十勝川源流の自然林
AE
1
105
知内のブナ林
A
22.
1
7.
冷温帯常緑針葉低木林
39
硫黄山麓のハイマツ低木林
CG
− 338 −
冷温帯常緑針葉高木林
1
37
屈斜呂湖畔の針広混交林
AE
1
43
春国岱のアカエゾマツ林
AG
1
4
サロベツ原野の植生
DG
1
6
浅茅野湿原
D
1
24
雨滝沼高地の湿原植生
DG
1
30
温根湯のエゾムラサキツツジ群落
H
1
26
浮島湿原
D
1
56
上更別のヤチカンバ林
DG
1
42
風蓮湿原
D
1
73
ウトナイ湖南岸砂丘のカシワ林
GD
1
50
霧多布湿原の植生
DG
1
74
ウトナイ湖周辺のハンノキ林
G
1
53
釧路湿原の植生
D
1
84
大蛇ヶ原の湿原植生
D
1
92
ニセコ神仙沼の湿原植生
D
55.
37.
1
8
ベニヤ海岸の植生
H
1
11
紋別海岸の草原植生
H
1
12
テイネイの塩湿地植生
D
1
14
網走能取湖の塩湿地植生
D
1
16
小清水海岸の草原植生
DE
1
17
斜里海岸の草原植生
D
1
19
以久科海岸の草原植生
D
1
44
風蓮湖畔の塩湿地植生
D
1
55
当縁海岸大地の高原植生
DG
41.
1
47.
1
52.
青 森 県
2.
冷温帯夏緑広葉低木林
冷温帯単子葉草本草原
99
木挽山のシバ草原
G
海浜植生
1
2.
29.
亜寒帯植生
60
幌満岳の蛇紋岩地植生
B
浮葉・沈水植物群落
5
キモマ沼のオゼコウホネ群落
C
火山荒原植生
1
89
昭和新山の火山植生
H
1
97
駒ヶ岳の火山植生
D
1
100
恵山の火山植生
D
53.
− 339 −
岩上,多礫地草本植生
湿地植生
2
38
夏泊半島のアカマツ−ヒバ林
H
2
53
袴腰岳の風衝地植生
D
2
56
後潟山のヒバ林
A
2
69
岩木山の高山植生
D
2
57
内真部山のヒバ林
AE
2
61
西碇関のスギ林
AC
2
62
早瀬野のスギ−ヒバ林
HA
2
3
2
63
東虹貝山のスギ−ブナ林
ACH
2
2
72
矢倉山のスギ林
C
2
76
白神岳のネズコ−ヒバ林
ACH
10.
常緑針葉高木植林
2
23
城ヶ沢のアカマツ林
F
2
58
眺望山のヒノキ植林
F
2
67
車力のクロマツ植林
F
12.
2
17.
3.
59
眺望山のカラマツ植林
階上岳の植生
E
15
名久井岳の植生
E
2
16
燧岳山頂の植生
C
2
35
大島の自然植生
E
2
51
矢形石山の風衝地植生
D
2
52
平館のクロマツ林
F
2
75
白神岳の高山植生
D
6.
夏緑針葉高木植林
F
亜寒帯常緑針葉高木林
2
42
八甲田山のコメツガ林
AC
2
44
八甲田山のオオシラビソ林
AC
7.
冷温帯夏緑広葉高木林
冷温帯植生
冷温帯常緑針葉高木林
2
7
猿ヶ森のオオウメガサソウ
C
物見崎の海岸植生
D
2
4
階上岳周辺のシランバ林
G
2
8
2
10
市柳沼のヤチハンノキ林
D
2
18
大畑川のヒバ−ヒメコマツ林
E
2
17
燧岳山腹のブナ林
A
2
19
大畑川のヒバ林
A
2
28
野辺地烏帽子岳のブナ林
AE
2
21
屏風山のヒバ林
A
2
29
野辺地烏帽子岳のヒバ林
AE
2
26
東北町の甲地アカマツ林
EH
2
40
八甲田山のブナ林
E
2
32
斗内のアカマツ林
E
− 340 −
29.
冷温帯夏緑広葉低木林
2
45
八甲田山のオオシラビソ−ブナ林
A
2
48
奥入瀬川の渓畔林
A
2
24
横浜町のカシワ林
D
2
49
迷ヶ岱のトチ−サワグルミ林
H
2
66
靄山のカシワ林
EG
2
55
大倉岳のダケカンバ林
D
2
64
権現崎のブナ林
CH
2
73
然ヶ岳のヤチダモ林
DH
2
74
赤石川のブナ林
AE
2
80
木蓮寺のモクゲンジ林
C
40.
2
41.
2
51.
草本シダ群落
14
H
岩上,多礫地草本植生
2
金山沢の石灰岩地植生
21.
D
雪田植生
2
9
2
47
52.
島守のヤシャゼンマイ
横浜町向平のヨシ湿原
D
八甲田山の雪田植生
A
2
31
戸来岳のイチイ低木林
AH
2
43
八甲田山のハイマツ低木林
A
2
70
尾太岳のコメツガ林
H
25.
火山荒原植生
53.
20
恐山の硫気孔原植生
B
湿性植生
2
6
2
2
冷温帯常緑広葉低木林
2
36
椿山のヤブツバキ北限地
C
2
77
舮作のヤブツバキ林
C
28.
2
亜寒帯常緑針葉低木林
亜寒帯夏緑広葉低木林
2
22
釜臥山の山頂植生
G
2
27
野辺地烏帽子岳の山頂植生
A
2
30
戸来岳のコメツツジ低木林
AH
加藤沢沼沢の湿原植生
D
2
33
縫道石山の遺存植物群落
C
12
仏沼干拓地のツルコケモモ群落
C
2
54
赤倉岳のミヤマナラ低木林
D
13
姉沼のヨシ湿原
D
− 341 −
3
17
安家川源流地帯のブナ林
A
2
41
田代平湿原
D
3
27
五葉山の針葉樹林
A
2
46
八甲田山の湿原植生
A
3
34
青松葉山のアオモリトドマツ林,他
A
2
68
屏風山の湿原植生
D
3
36
早池峰山の針葉樹林
A
3
60
和賀岳のブナ林,他
A
2.
55.
亜寒帯植生
海浜植生
2
1
鮫の海崖植生
D
2
5
尻屋崎の海崖植生
C
3
35
早池峰山の高山植生
BD
2
11
高瀬川の塩湿地植生
D
3
54
岩手山の高山植生
D
2
25
横浜町の海浜植生
D
3
57
千沼ヶ原の湿原植生
D
2
34
脇佐の海崖植生
D
3
58
駒ヶ岳の高山植生
D
2
50
高野崎の海崖植生
D
3
63
焼石連峰の高山植生
D
2
71
大戸瀬の海崖植生
D
3
70
栗駒山の高山植生
D
3.
58.
冷温帯植生
個 体 群
2
37
夏泊半島のツクバネ
H
3
46
国見山の岩石地植生
D
2
39
夏泊半島のカラスザンショウ
C
3
62
湯川沼の湿原植生
D
2
60
熊沢溜池のエゾノミズタデ
BC
2
65
四ッ滝山のオサバグサ
CG
2
78
岩崎村のタブノキ北限地
C
2
79
松神のヤマアイとカラスザンショウ
C
6.
亜寒帯常緑針葉高木林
3
38
石合沢のアカエゾマツ林
B
3
53
八幡平のアオモリトドマツ林
A
3
55
岩手山のアオモリトドマツ林
A
7.
3.
冷温帯常緑針葉高木林
岩 手 県
1.
− 342 −
植生一般
3
11
十二神山のブナ林
AC
3
8
3
12
津軽石川源流域のイヌブナ林
AC
3
3
19
早坂高原のシラカンバ林
E
3
3
40
室根山のブナ−イヌブナ林
C
3
49
自境山のブナ−イヌブナ林
C
3
50
四角岳のブナ林
A
3
1
3
51
夏氷山の風穴植生
D
3
3
56
葛根田のブナ林
A
3
3
61
中山峠のブナ林
A
3
68
胆沢川源流地帯のブナ林
A
3
71
栗駒山のブナ林
A
28.
3
41.
8.
10.
亜寒帯夏緑広葉低木林
64
焼石岳のミヤマナラ林
A
岩上,多礫地草本植生
3
7
3
黒森山のモミ林
C
37
早池峰山のヒノキアスナロ林
A
59
御明神のスギ−ヒノキアスナロ林
A
暖温帯常緑針葉高木林
■ヶ崎のアカマツ林
B
30
碁石海岸のクロマツ林
C
31
青松島のトベラ林
C
常緑針葉高木植林
3
5
侍浜のアカマツ林
E
3
29
高田松原のクロマツ植林
F
3
42
松森山のアカマツ植林
E
3
44
平蔵沢のヒノキアスナロ植林
F
13.
暖温帯常緑広葉高木林
安家石灰岩地帯の植生(1)
BCD
3
4
16
久慈渓流の石灰岩地植生
CD
3
3
18
安家石灰岩地帯の植生(2)
BCD
3
3
26
片岩の石灰岩地植生
D
3
39
蓬来山の蛇紋岩地植生
D
3
41
猊鼻渓の石灰岩地植生
D
53.
17.
湿地植生
− 343 −
船越大島のタブ林
C
13
三貫島のタブノキ林
A
15
長崎海岸のヤブツバキ−ヒサカキ林
C
冷温帯夏緑広葉高木林
3
2
■ヶ崎のイヌシデ林
C
3
3
霞露岳のイヌシデ林
A
4.
1.
宮 城 県
植生一般
4
6
4
3
20
猿屋裏の湿原植生
D
3
21
一ッ石の湿原植生
D
3
22
琴畑の湿原植生
D
3
23
和山の湿原植生
D
金華山の植生
AH
3
24
五郎作山の湿原植生
D
33
栗駒山の自然植生
AH
3
32
外山の湿原植生
D
4
51
禿岳の自然林
A
3
33
櫃取の湿原植生
D
4
57
船形山の自然林
AH
3
43
春子谷地の湿原植生
D
3
45
雫石川の沼沢地植生
D
3
48
宝塔谷地の湿原植生
D
3
52
八幡平の湿原植生
D
3
66
平七沼の湿原植生
BD
3
69
栗駒山の湿原植生
D
2.
4
3.
亜寒帯植生
63
蔵王山の植生
AH
冷温帯植生
58.
個 体 群
4
15
横山不動尊の自然林
A
4
32
川台山の植生
E
3
6
槇木沢のイワタバコ
CG
4
37
小黒ヶ崎の自然林
AE
3
9
磯鶏のヤブツバキ
C
4
55
魚取沼周辺の植生
AD
3
10
白浜のエゾオグルマ
BG
4
58
桑沼周辺の植生
AD
3
14
三貫島のベニシダ
C
4
75
弥太郎山のモミ−イヌブナ林
E
3
25
六角牛山のエゾスグリ
C
3
28
五葉山のゴヨウザンヨウラク
B
3
47
国見山のメノマンネングサ
C
4.
暖温帯植生
4
26
松島の植生
A
3
65
平七沼のヒメカイウ
B
4
65
斗蔵山のモミ−ウラジロガシ林他
AC
3
67
猿岩のユキツバキ
D
− 344 −
4
3
八景島のタブ林
AC
4
4
出島のタブ林
A
4
5
山王島のタブ林
AC
4
7
4
9
網地島のタブ林
A
4
4
11
田代島のタブ林
A
4
13
荒島のタブ林
4
14
4
7.
冷温帯常緑針葉高木林
駒ヶ峰のモミ林
E
16
柳津虚空蔵尊の自然林
A
4
21
牧山のモミ−イヌブナ林
E
AC
4
44
青葉南のモミ林
AE
椿島のタブ林
AC
4
46
自生山のスギ林
AH
18
貢尻島のタブ林
AC
4
19
桂島のタブ林
A
4
20
弁天島のタブ林
A
4
8
4
22
湊のケヤキ−シロダモ林
A
4
17.
8.
冷温帯夏緑広葉高木林
暖温帯常緑針葉高木林
清崎のアカマツ林
AE
10
牧の崎のモミ−スギ林
E
4
40
東北大学のモミ林
AE
4
61
曲竹のモミ林
E
4
64
高蔵寺のカヤ林
E
4
12
鱒渕観音堂の自然林
AE
4
25
平筒沼のアカシデ林
E
4
34
切留のイヌブナ林
E
4
38
若畑のブナ林
AH
4
23
石巻湾沿岸のクロマツ植林
F
4
41
佐保山のモミ−イヌブナ林
AE
4
28
塩釜神社のスギ,ヒノキ植林
F
4
43
青葉南のフサザクラ林
C
4
30
仙台湾沿岸のマツ植林
F
4
45
手倉山のブナ−イヌブナ林
AH
4
39
霊屋のスギ植林
F
4
47
荒雄川のヤナギ林
D
4
48
田代のハルニレ林
DH
4
53
鳴子峡谷の自然林
AD
4
1
御崎神社のタブ林
AC
4
56
前森の風穴植生
AD
4
2
大島のアカガシ林
AC
4
60
谷山のイヌブナ林
E
4
62
鎌先のイヌブナ林
EH
10.
13.
− 345 −
常緑針葉高木植林
暖温帯常緑広葉高木林
4
54
54.
4
ウトウ沼の湿原植生
D
河辺植生
17
追波川の河辺植生
D
4
66
小原渓谷の自然林
E
4
68
寒成山のケヤキ林
E
4
71
横川のオオバヤナギ
C
4
73
玉の木原のミズバショウ
D
4
74
峠田岳のブナ林
A
37.
55.
海浜植生
4
29
蒲生の塩湿地植生
D
4
31
仙台湾沿岸の砂浜植生
D
4
42
井土浦の塩湿地植生
D
58.
冷温帯単子葉草本草原
4
40.
個 体 群
36
六角のススキ草原
G
草本シダ群落
4
50
雌釜,雄釜の噴気孔荒原植生
D
4
52
潟沼の噴気孔荒原植生
D
4
27
宮戸島のマルバシャリンバイ
C
4
35
御獄山のアズマシャクナゲ
C
4
67
虎岩のヨコグラノキ
C
4
59
磐司岩の岩壁植生
D
4
70
馬神岳のカラマツ
C
4
69
渡瀬の風穴植生
D
4
72
干浦のヒメサユリ
C
5.
41.
52.
秋 田 県
1.
4
植生一般
5
4
5
12
53.
八幡台の植生
AD
朝日岳の自然植生
AC
4
− 346 −
岩上,多礫地草本植生
火山荒原植生
49
片山地獄地域の硫気孔荒原植生
D
湿地植生
24
伊豆沼・内沼の沼沢地植生
D
5
7.
51
小岳のハイマツ低木林
DH
冷温帯常緑針葉高木林
5
13
和賀岳・薬師岳の自然植生
AD
5
14
栗駒山の自然植生
AD
5
21
森吉山の森林
A
5
33
高松岳の森林
A
5
34
虎毛山の自然植生
AD
5
11
仙岩峠のスギ林
A
5
16
矢立峠の秋田スギ林
AE
5
18
長木沢のスギ林
E
5
22
桃洞,佐渡のスギ林
A
5
10
秋田駒ヶ岳高山植生
DH
5
38
七座山の自然林
AE
5
35
神室山の自然植生
AD
5
41
仁鮒,水沢の秋田スギ林
AE
5
46
筑紫森のクロベ林
A
5
54
母体のモミ林
CF
5
19
森吉小又峡の森林
A
5
62
鳥海叢杉
A
5
27
真木,甲山の自然植生
AD
5
69
男鹿半島のスギ林
AH
5
29
金峰山の植生
A
5
37
鞍山の風穴植生
D
5
43
萩形沢の渓谷林
D
10.
2.
3.
常緑針葉高木植林
亜寒帯植生
冷温帯植生
5
40
羽根山のスギ植林
F
5
45
太平山の植生
A
5
58
水林のクロマツ植林
F
5
48
保呂羽山の植生
E
5
50
雄勝峠のスギ林
A
5
56
竜馬山のアカマツ,クロベ,ブナ林
F
5
64
丁岳の植生
A
5
65
鳥海山の植生
AD
13.
5
17.
5
暖温帯常緑広葉高木林
70
象潟のタブ林
AC
冷温帯夏緑広葉高木林
1
北野のシラカンバ林
6.
CH
− 347 −
亜寒帯常緑針葉高木林
5
66
獅子ヶ鼻の低木林
D
5
2
5
67
寒風山の風穴植生
D
5
5
74
男鹿半島のカシワ林
D
38.
5
41.
5
52.
5
53.
暖温帯単子葉草本草原
68
寒風山の禾本草原
D
岩上,多礫地草本植生
42
露熊山峡の岩崖植生
D
火山荒原植生
32
川原毛地獄の硫気孔原植生
十和田湖畔の夏緑広葉樹林
H
20
竜ヶ森のブナ−スギ林
AE
5
23
玉川のハルニレ林
A
5
24
大森山のオニグルミ林,ハンノキ林
H
5
26
田沢湖町刺巻のハンノキ林
A
5
39
姫ヶ岳のブナ−スギ林
AE
5
52
粕毛川源流のブナ林
A
5
53
横間のカラスザンショウ林
C
5
59
水林砂丘の森林
AD
5
63
冬師のハンノキ林
D
5
75
男鹿半島のケヤキ林
AE
18.
D
5
湿地植生
21.
5
3
白地山の湿原植生
D
5
5
大場谷地,前谷地の湿原植生
D
5
6
乳頭山の湿原植生
D
5
7
小白森の湿原植生
D
5
9
黒湯のカラフキ湿原
D
5
15
栗駒山の湿原植生
D
5
30
大柳沼のミギワガラシ群落
H
5
31
コケ沼の湿原植生
D
5
36
田代岳の湿原植生
D
5
26.
5
29.
5
− 348 −
暖温帯夏緑広葉高木林
71
象潟のシナノキ−エゾイタヤ林
E
亜寒帯常緑針葉低木林
28
真昼岳の風衝低木林
BH
暖温帯常緑広葉低木林
72
男鹿半島のヤブツバキ林
C
冷温帯夏緑広葉低木林
17
長走の風穴植生
DH
2.
亜寒帯植生
5
47
湯の台,小方角沢湿原
D
5
49
刈女木湿原
D
6
20
鳥海山鳥海湖の雪田植生
D
5
55
天王出戸湿原
A
6
65
朝日連峰の高山植生
D
5
57
女潟の湿原植生
DG
6
79
飯豊山の高山植生
D
5
61
大谷池周辺の植生
D
3.
冷温帯植生
55.
海浜植生
6
2
禿岳の自然林
A
5
60
西目海岸の砂丘植生
AD
6
4
加無,丁岳の自然林
A
5
73
男鹿半島の海浜植生
D
6
6
葉山の自然林
A
6
13
滝山の自然林
A
6
22
弁慶山の自然林
A
5
8
6
37
ヌルマタ沢のブナ林
A
5
6
62
金峯山の自然林
A
5
6
69
金目川流域の自然林
A
6
72
摩耶山の自然林
A
6
78
飯豊山地の自然林
A
4.
6
6.
58.
6.
暖温帯植生
52
吹浦大物忌神社の森林
亜寒帯常緑針葉高木林
6
15
蔵王山のオオシラビソ林
A
6
44
吾妻山のオオシラビソ林
A
− 349 −
乳頭山塊のトガクシショウマ
GH
25
紫倉峠のユキツバキ
C
76
外山のユキツバキ
C
山 形 県
1.
E
個 体 群
植生一般
6
1
神室山の自然林
A
6
3
船形山の自然林
A
6
17
鳥海山の自然林
A
6
26
月山地域の自然植生
A
6
64
朝日連峰の自然林
A
6
43
亀岡文珠のブナ・スギ林
E
6
48
白布峠のブナ林
A
6
59
羽黒山のブナ林
A
6
7
6
60
善宝寺のブナ林
E
6
6
61
高館山の自然林
E
6
6
63
大井沢のヤナギ河畔林
D
6
66
東大島川のヤナギ河畔林
D
6
71
気比神社の夏緑広葉樹林
AF
6
53
庄内砂丘のクロマツ植林
F
6
73
温海岳のブナ林
A
6
58
羽黒山のスギ植林
F
18.
6
26.
6
28.
6
29.
7.
10.
暖温帯夏緑広葉高木林
57
狩川熊野神社のケヤキ林
13.
E
暖温帯常緑広葉低木林
74
温海町のマルバシャリンバイ北限地
C
30
月山バラモミ沢のアオモリトドマツ
A
冷温帯夏緑広葉低木林
6
10
ハマグリ山の山稜低木林
AD
6
49
鳥海山大平のブナ萌芽再生林
H
− 350 −
山寺のアカマツ林
E
12
千歳山のアカマツ林
E
24
最上川横谷地帯のスギ林
A
常緑針葉高木植林
暖温帯常緑広葉高木林
6
50
三崎山のタブ林
A
6
51
女鹿のタブ林
A
6
56
飛島のタブ林
AE
6
75
住吉神社のタブ林
A
17.
亜寒帯夏緑広葉低木林
冷温帯常緑針葉高木林
冷温帯夏緑広葉高木林
6
5
新庄関屋のブナ林
E
6
8
奥山寺遊仙峡の渓谷林
A
6
9
奥山寺二口峠のブナ林
A
6
11
盃山のアベマキ林
H
6
14
蔵王山北限及雁戸山のブナ林
A
6
35
今神御池のブナ林
A
6
41
珍蔵寺のブナ林
E
6
68
鳥原湿原
D
6
70
飯豊山谷地平湿原
D
58.
51.
個 体 群
雪田植生
6
19
鳥海山山頂東側の雪田植生
D
6
21
鳥海山心字の雪田植生
D
6
23
八幡町のヤマトグサ
H
6
29
月山バラモミ沢の雪田植生
D
6
25
平田町のツゲ北限地
C
6
31
月山仏生池の雪田植生
D
6
40
H
6
33
月山大雪城付近の雪田植生
D
6
42
黒川のツクシガヤ
C
6
34
月山姥ヶ岳の雪田植生
D
6
55
飛島の特定植物個体群
C
6
46
吾妻山人形石の雪田植生
D
6
76
物見山の暖地性シダ植物群
C
6
77
小国町のヤマグルマ北限地
C
7.
52.
福 島 県
1.
7
3.
7
6.
7
の寒地植物群落
植生一般
104
御斉所山の森林
冷温帯植生
102
鹿狼山の自然林
H
亜寒帯常緑針葉高木林
56
栂峰のオオシラビソ林
6
16
熊野岳,馬の背の火山荒原
D
6
18
鳥海山頂の火山,高山植生
D
53.
H
C
− 351 −
火山荒原植生
湿地植生
6
27
念仏ヶ原湿原
D
6
28
月山弥陀ヶ原湿原
D
6
32
月山月見ヶ原湿原
D
6
36
琵琶沼の浮島植生
D
6
38
白竜湖湿原
D
6
39
眺山湿原
D
6
45
吾妻山弥兵衛平,明星湖湿原
D
6
47
西吾妻山の湿原植生
D
6
54
三千坊谷地の植生
D
6
67
大井沢見附湿原
D
11.
7
13.
夏緑針葉高木林
74
燧ヶ岳のカラマツ林
7
C
7.
暖温帯常緑広葉高木林
7
4
7
81
丸山岳のオオシラビソ林
冷温帯常緑針葉高木林
7
2
大芦のモミ林
H
7
5
塩浸のアカマツ林
E
背戸峨廊のアカマツ林
A
初発神社のスダジイ林
C
7
8
11
波立海岸の照葉樹林
C
7
10
夏井渓谷のモミ林
A
7
13
仁井田のシラカシ林
H
7
36
五色沼のアカマツ林
H
7
14
仁井田のスダジイ林
H
7
45
舟津浜のアカマツ林
A
7
106
好間川渓谷の照葉樹林
H
7
60
二岐山のアスナロ林
H
7
65
安座のコウヤマキ林
C
7
68
三条のスギ林
G
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
7
3
落合のイタヤカエデ林
G
7
84
中畑のアカマツ林
F
7
9
背戸峨廊のイヌブナ林
A
7
87
浄土松のアカマツ林
H
7
15
仙台平カルストのケヤキ林
H
7
92
新田川のモミ林
A
7
17
四時川渓谷のイヌシデ林
H
7
93
新道沢のチョウセンゴヨウ林
C
7
18
四時川のイヌブナ林
H
7
97
本名御神楽岳のスギ林
G
7
20
布入のブナ,ミズナラ林
C
7
98
大戸岳のヒノキアスナロ林
G
7
21
水林のアカシデ林
H
7
110
鳥屋森のスギ林
G
7
22
土湯温泉のブナ林
C
7
111
深沢のヒノキアスナロ林
G
7
25
横向のブナ林
A
7
26
熱海のケヤキ林
A
7
28
山本不動のアカシデ林
H
7
6
7
29
八溝山のブナ林
A
7
89
7
32
狐鷹森のハンノキ林
G
8.
− 352 −
暖温帯常緑針葉高木林
一の宮のヒメコマツ林
C
牛越舘山のモミ林
H
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
7
7
7
7
21.
7
33
山神社のコナラ,ミズナラ林
H
7
34
志田浜のケヤキ林
H
焼築のケヤキ林
H
7
35
天神浜のハンノキ林
G
82
信夫文知摺観音の森林
F
7
39
京ヶ森のハルニレ林
G
83
高松神社の森林
F
7
41
翁島のブナ,ミズナラ林
C
7
44
山田原のブナ林
C
7
46
江花のイヌブナ林
C
亜寒帯常緑針葉低木林
7
30
東吾妻山のハイマツ低木林
D
7
47
隠津島神社の森林
G
7
59
二岐山の偽高山帯群落
D
7
48
羽鳥湖のヤチダモ林
G
7
62
飯豊山のハイマツ低木林
D
7
49
鳥居ころがしのカシワ林
G
7
75
燧ヶ岳のハイマツ低木林
D
7
50
剣桂のイタヤカエデ林
G
7
99
七ヶ岳のキャラボク低木林
D
7
53
田土ヶ入の湿原植生
D
7
54
追原のイヌブナ林
C
7
55
芝原のブナ林
C
7
57
羽黒山の夏緑広葉樹林
A
7
58
湯本のケヤキ林
H
7
66
矢野原のシラカンバ林
H
7
69
沼の平のブナ林
A
7
85
古城山のカスミザクラ,コナラ林
H
7
90
茂庭のブナ林
A
7
91
黒岩山のブナ林
A
7
96
本名御神楽岳のブナ林
A
7
100
七ヶ岳のブナ林
A
7
101
木地夜鷹山のブナ,ミズナラ林
A
7
103
明神ヶ岳のブナ,ミズナラ林
A
7
105
木戸川のブナ−ミズナラ林
E
28.
7
29.
7
30.
7
46.
亜寒帯夏緑広葉低木林
80
朝日岳の風衝岩地植生
D
冷温帯夏緑広葉低木林
79
大鳥ダム付近のなだれ地低木林
H
暖温帯夏緑広葉低木林
86
大悲山のヤマツツジ群落
H
蘚苔類植物群落
− 353 −
7
88
宮床の湿原植生
D
7
37
るり沼のウカミカマゴケ群落
B
7
94
黒岩山の湿原植生
D
7
38
蟹沢浜のミズスギゴケ群落
B
7
95
矢野原の湿原植生
D
7
107
熊沢田代湿原
D
7
108
広沢田代湿原
D
7
109
東田代湿原
D
58.
50.
7
個 体 群
7
1
7
51.
高山荒原植生
63
飯豊山の乾生草原
D
雪田植生
海老浜のマルバシャリンバイ
C
7
31
人形石の雪田植生
D
12
小浜のコシダ,ウラジロ
C
7
64
飯豊山の湿生草原
D
7
16
福原のシラカバ
H
7
70
駒ヶ岳の雪田植生
D
7
23
吾妻山のヤエハクサンシャクナゲ
B
7
24
鳥子平のシラビソ
C
7
27
金山のビャッコイ
B
7
19
鹿角平の湿原植生
D
7
61
中山風穴植生
D
7
40
法正尻湿原
D
7
71
田代山のウラジロモミ
C
7
42
雄国沼湿原
D
7
112
萩野の風穴植生
D
7
43
赤井谷地湿原
D
7
51
谷地中の湿原植生
D
7
52
熊倉谷地湿原
D
7
67
駒止の高層湿原
D
7
72
田代山の高層湿原
D
7
73
大江湿原のニッコウキスゲ群落
D
8.
53.
1.
茨 城 県
植生一般
湿地植生
8
53
難台,吾国山の植生
A
7
76
尾瀬ヶ原湿原
D
8
55
筑波山の植生
BCEFH
7
77
浅草岳の雪田植生
D
7
78
上田代湿原
D
− 354 −
10.
常緑針葉高木植林
8
4
8
8
13.
3.
花園山のスギ植林
EF
48
江戸崎町のスギ植林
F
64
鴨鳥五所の森林
E
8
4.
暖温帯常緑広葉高木林
8
7
8
冷温帯植生
6
三鈷室山の植生
BCG
暖温帯植生
8
1
平潟海岸の岸壁植生
C
浄蓮寺のシラカシ林
C
8
2
大津港,五浦の海浜植生
CE
11
峰山のシラカシ林
E
8
9
真弓山の森林
CF
8
17
大洗海岸の照葉樹林
E
8
10
瑞龍山の森林
E
8
18
大洋村飯島のスダジイ林
E
8
12
東海村の海浜植生
CE
8
19
大洋村のスダジイ林
E
8
13
村松の自然植生
CE
8
20
鉾田町のスダジイ林
E
8
14
勝田市の砂丘植生
AB
8
21
行方台地斜面の照葉樹林
CE
8
23
鹿島神宮の森林
CF
8
24
鹿島郡のシイ,タブ林
CE
8
34
西金砂山の植生
ABCD
8
25
行方台地のシイ,タブ林
E
8
35
御前山の暖帯林
C
8
26
大賀のスダジイ林
CE
8
38
常北町の暖帯林
AF
8
37
小松のスダジイ林
E
8
39
笠間市の常緑樹林
E
8
40
岩間町の照葉樹林
E
8
47
大杉神社の森林
E
8
42
玉造町のスダジイ林
A
8
49
鷲子山の森林
EF
8
43
八木蒔のスダジイ林
E
8
58
宍塚大池周辺の植生
EG
8
44
霞ヶ浦南側のタブ林
E
8
65
釜上の植生
E
8
45
石岡の照葉樹林
A
8
50
仏頂山の照葉樹林
CE
8
51
富谷山のシイ,カシ林
CE
8
36
の岩壁植生
C
8
54
石岡市のスダジイ林
G
8
52
蓬田天満宮の森林
E
8.
− 355 −
暖温帯常緑針葉高木林
8
46
霞ヶ浦周辺の湿地植生
E
8
56
椎尾のスダジイ林
E
8
61
菅生沼の植生
CD
8
57
谷田部町観世音のシラカシ林
E
8
63
渡良瀬遊水地の植生
ABD
8
59
面足寺社のスダジイ林
AE
8
62
岩井市のスダジイ林
E
58.
個 体 群
8
3
8
8
8
15
8
30
8
33
8
41
9.
の着生ラン
西明寺の暖地性シダ
17.
CE
C
8
5
C
8
袋田の滝のフクロダガマ
B
8
丁津原のエビラシダ北限地
B
のコハマギク南限地
のコクラン
18.
C
栃 木 県
2.
9
6.
8
亜寒帯植生
52
冷温帯夏緑広葉高木林
女峰山,帝釈山頂の高山植生
26.
DH
亜寒帯常緑針葉高木林
花園山のブナ,イヌブナ林
A
27
八溝山のブナ林
BC
28
花瓶山のブナ林
A
暖温帯夏緑広葉高木林
31
E
暖温帯常緑広葉低木林
8
16
殿山のハマギク南限地
C
8
22
波崎町のウチワサボテン群落
FH
41.
岩上,多礫地草本植生
9
13
大佐飛山のオオシラビソ,コメツガ林
A
8
29
9
18
釈迦ヶ岳のコメツガ,イラモミ林
H
8
32
9
40
鬼怒沼周辺のオオシラビソ林
AH
9
46
金精峠のコメツガ林
A
9
47
金精峠のオオシラビソ林
A
53.
− 356 −
大子町のコナラ林
鍋足山の岩壁植生
湿地植生
岩壁植生
BCE
BCE
9
17.
48
白根山のダケカンバ林
A
7.
冷温帯夏緑広葉高木林
9
4
9
冷温帯常緑針葉高木林
9
31
薬師岳のツガ林
ACH
雨巻山のブナ林(1,2)
AH
9
44
湯ノ湖のコメツガ林
A
12
矢沢林道のチドリノキ林
E
9
56
箒根のモミ林
E
9
26
田代林道のブナ林
A
9
32
いろは坂のブナ林
A
9
42
中宮祠のミズナラ林
A
9
22
井頭植物園のアカマツ林
E
9
45
湯滝西のブナ林
A
9
62
石尊山のアカマツ林
E
9
50
根本山のシオジ林
ACH
9
65
南高原のヒノキ林
C
9
58
作原の自然林
A
9
59
東高原のブナ,ミズナラ林
AE
9
64
尾出山の自然林
A
18.
8.
10.
9
暖温帯常緑針葉高木林
常緑針葉高木植林
29
13.
暖温帯常緑広葉高木林
23
井頭植物園のコナラ林
E
9
28
神橋西の夏緑広葉樹林
E
9
5
9
35
桜峠のヤマザクラ林
AH
9
9
21.
F
暖温帯夏緑広葉高木林
9
20.
東照宮下のスギ植林
夏緑広葉高木植林
2
伊王野のケヤキ植林
F
亜寒帯常緑針葉低木林
高館山のシイ・アラカシ林
A
21
多気山のアラカシ,ウラジロガシ林
A
9
36
唐沢山の照葉樹林
A
9
37
出流山のシラカシ林
AD
9
38
のアラカシ林
AG
9
60
16.
− 357 −
松倉山の照葉樹林
亜寒帯夏緑広葉高木林
A
10
110
赤城神社のスギ植林と松並木
11.
夏緑針葉高木林
F
10
104
奥利根の植生
2.
亜寒帯植生
AD
10
83
浅間山のカラマツ林
A
10
52
朝日岳の蛇紋岩地植生
D
10
100
車坂峠のカラマツ林
A
10
77
草津本白根山の火口周辺の植生
D
13.
暖温帯常緑広葉高木林
6.
亜寒帯常緑針葉高木林
10
18
桐生市泉龍院のシラカシ林
EF
10
6
日光白根山のコメツガ林
A
10
43
橘山のアラカシ林
E
10
10
皇海山のオオシラビソ林
A
10
59
貫前神社のシラカシ林
F
10
48
巻機山のオオシラビソ林
A
10
70
赤石山のオオシラビソ林
A
10
74
草津白根山のコメツガ林
A
10
78
草津本白根山のシラビソ,オオシラビソ林
A
10
97
三国山のコメツガ林
A
10
99
黒班山のシラビソ,オオシラビソ林
A
15.
10
16.
常緑広葉高木植林
46
群馬の森のシラカシ植林
F
亜寒帯夏緑広葉高木林
10
7
日光白根山のミヤマハンノキ林
D
10
8
日光白根山のダケカンバ林
A
17.
7.
冷温帯夏緑広葉高木林
10
9
丸沼畔のトチノキ,サワグルミ林
A
10
13
袈裟丸山のシオジ北限地
C
10
32
奥利根のブナ林
A
10
33
奥利根のキタゴヨウ,クロベ林
AD
10
66
天丸山のヒノキ林
AG
10
92
諏訪山のツガ林
A
10.
10
− 358 −
冷温帯常緑針葉高木林
常緑針葉高木植林
58
観音山のアカマツ植林
EF
28.
亜寒帯夏緑広葉低木林
10
34
楢俣川流域のヤチダモ林
AB
10
36
朝日岳,小沢岳のブナ林
A
10
31
奥利根のミヤマナラ林
A
10
42
赤城山のミズナラ林
A
10
49
朝日岳,小沢岳のミヤマナラ林
A
10
56
榛名山のカシワ林
A
10
93
諏訪山のブナ林
A
10
96
北沢のシオジ林
A
29.
冷温帯夏緑広葉低木林
10
11
皇海山麓のアカヤシオ群落
D
10
103
湯の丸山のレンゲツツジ
E
10
63
叶山周辺の石灰岩地植生
DC
10
105
荒山のミズナラ林
A
10
107
鍋割山のミズナラ林(1)
A
10
108
鍋割山のミズナラ林(2)
A
10
109
赤城鈴ヶ岳のダケカンバ林
A
10
112
あずさ沢のシオジ林
A
10
113
王領地の森のハルニレ林
A
21.
亜寒帯常緑針葉低木林
34.
10
35.
亜寒帯広葉草原
35
奥利根の雪蝕裸地植生
D
冷温帯広葉草原
10
14
袈裟丸山のカイタカラコウ
B
10
41
赤城山のフジアザミ群落
BD
10
28
奥利根のオオシラビソ林
A
10
102
桟敷山の高原植生
E
10
76
草津本白根山のハイマツ低木林
A
41.
岩上,多礫地草本植生
22.
10
23
奥利根の雪渓植生
D
10
27
至仏山塊の蛇紋岩地植生
D
10
53
茂倉岳の蛇紋岩地植生
D
10
54
谷川岳の蛇紋岩地植生
D
10
25.
10
− 359 −
冷温帯常緑針葉低木林
82
浅間山のアカマツ林
A
冷温帯常緑広葉低木林
72
草津白根山のアズマシャクナゲ群落
ED
58.
個 体 群
三本槍岳のハイマツ低木林
D
9
14
大佐飛山のハイマツ低木林
A
1
9
3
9
6
のキジョラン,ハカタシダ
BCH
9
10
9
7
のタイワンスゲ
BCH
9
49
9
8
那須茶臼岳のヒメイワカガミ
9
11
のクリンソウ
G
9
15
関谷遅野沢のクマガイソウ
G
9
16
県民の森のクロヒナスゲ
BC
9
17
塩原大沼のミズバショウ
DG
9
19
船生落合のコアツモリソウ
G
9
24
9
25
9
27
9
30
のコウシンソウ
BGH
9
33
のウラジロヒカゲツツジ
H
9
39
のマコモ,タデ類植生
D
9
53
野州原のシロヤシロ
H
9
55
鷲子山の稀少植物
C
9
61
焼森山のイワタバコ,クマガイソウ
G
9
34
横根山井戸湿地の植生
D
9
63
岩舟山の暖地植物
B
9
41
鬼怒沼湿原
D
9
43
戦場ヶ原湿原
DH
9
57
多田羅沼の湿地植生
D
1.
佐久山のヤマクボスゲ
のタコノアシ
のクサノオウバノギク
平ヶ崎のヒメザゼンソウ
H
9
9
10.
のナスヒオウギアヤメ
9
28.
BH
G
30.
9
34.
DH
9
BH
DG
36.
9
53.
群 馬 県
植生一般
− 360 −
亜寒帯夏緑広葉低木林
のお花畑
白根山頂上のミネヤナギ低木林
DH
D
暖温帯夏緑広葉低木林
51
足利小俣のミツバツツジ低木林
CH
亜寒帯広葉草原
54
太郎山頂のお花畑
D
暖温帯広葉草原
20
下川岸のハマエンドウ群落
D
湿地植生
10
58.
55
大峰沼の湿原植生
D
50.
個 体 群
高山荒原植生
10
75
草津本白根山のコマクサ群落
BG
10
86
蛇骨岳の高山荒原植生
D
10
1
板倉町のタタラカンガレイ
BG
10
2
行人沼のヒメビシ
BG
10
3
谷田川のタテスミレ
BCG
10
12
根本山のイワイヌワラビ
D
10
24
奥利根の雪田植生
D
10
15
袈裟丸山のコウシンソウ
BG
10
30
奥利根の湿原植生
D
10
16
仙人ヶ岳のシハイスミレ北限地
C
10
50
朝日岳,小沢岳の雪田植生
D
10
17
仙人ヶ岳麓のカザグルマ
B
10
51
朝日岳の雪田植生
D
10
19
鳴神山のカッコウソウ
BG
10
20
吾妻山のクマガイソウ
G
10
21
吾妻山のヤマタバコ
BC
10
73
草津白根山の硫気孔原植生
D
10
22
八王子丘陵のアスカイノデ
BG
10
84
浅間山鬼押し出し上の植生
D
10
29
武尊山のオクヤマシダ
B
10
85
浅間山中腹以上の植生
D
10
37
武尊山のヒメカイウ
B
10
106
荒山高原のツツジ科低木林
AE
10
39
青木沢のヒメザゼンソウ
B
10
44
木曾神社のワカナシダ
CG
53.
湿地植生
10
45
伊勢崎のコモチシダ群落
BG
10
4
茂林寺沼の低地湿原
DEG
10
47
鬼石町のイタビラカズラ群落
B
10
5
大清水平の湿原植生
D
10
57
榛名神社のキヨスミコケシノブ北限地
BCD
10
25
尾瀬ヶ原湿原
D
10
60
妙義山のミョウギシダ群落
B
10
26
外田代湿原
D
10
61
妙義山のオオイワインチン群落
C
10
38
武尊田代原湿原
D
10
62
CG
10
40
覚満渕湿原
D
10
64
10
65
のムカデラン
青倉のザゼンソウ
のハコネコメツツジ群落
51.
52.
H
BG
− 361 −
雪田植生
火山荒原植生
11
45
二子山石灰岩の森林
ADG
10
67
天丸山のチチブホラゴケ群落
C
11
48
妙法岳石灰岩地の森林
AD
10
68
野反湖のノノソリホシグサ群落
BG
10
69
赤石山のヒメカイウ南限地
C
10
71
吾妻渓谷のミョウギシダ北限地
CG
4.
暖温帯植生
11
1
久伊豆神社の森林
E
10
79
角落山のミョウギイワザクラ
C
11
7
熊野神社の森林
E
10
80
浅間隠山のオニゼンマイ群落
B
11
18
泉井神社の森林
E
10
81
浅間山のカラフトイバラ群落
B
11
29
井土山の森林
DEH
10
87
妙義山のミョウギイワザクラ群落
B
11
38
龍泉寺の森林
E
10
88
妙義山の岩壁植生
D
11
59
道元平のウラジロ群落ほか
D
10
89
黒滝山のコケホラゴケ北限地
C
11
60
多福寺の平地林
E
10
90
荒船山のオオイワインチン群落
C
10
91
荒船山のコイワザクラ群落
BC
10
94
6.
亜寒帯常緑針葉高木林
のウラジロヒカゲツツジ
BG
11
51
イモノキドツケ石灰岩地のコメツガ林
AD
10
95
南牧村のシシラン
D
11
56
雁坂峠のコメツガ林
A
10
98
四阿山のコマガタケスグリ
B
10
101
水之塔山のリンネソウ
B
10
111
相馬山のカナウツギ低木林
BC
7.
冷温帯常緑針葉高木林
11
44
女形のヒノキ林
ADE
11
46
尾内沢のヒノキ林
ADH
11
47
両神山のコメツガ林
ADH
11
54
日窒鉱化地帯のヒノキ林
AC
11
55
赤沢岳石灰岩地のコメツガ林
ADH
11
40
武甲山石灰岩地の森林
DG
11
58
十文字峠石灰岩地のコメツガ林
AD
11
53
中双里の森林
ADG
11.
1.
3.
− 362 −
埼 玉 県
植生一般
冷温帯植生
11
31
都幾川村のツクバネガシ林
CE
11
33
八徳のアラカシ林
AE
11
34
顔振峠のアカガシ林
CE
11
2
11
35
富士浅間神社のウラジロガシ林
E
11
11
37
大坐祇神社のウラジロガシ林
CE
11
42
橋立鐘乳洞のウラジロガシ林
CD
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
11
32
ブナ峠の森林
E
11
43
蝉指石灰岩地の森林
DH
11
49
見返地蔵石灰岩地のブナ林
AD
18.
8.
志多見の赤マツ林
EH
15
五味ヶ谷の赤マツ林
EG
11
16
高徳神社の赤マツ林
E
11
19
熊井のモミ林
E
11
26
黒山のモミ林
E
11
30
広見寺のモミ林
E
11
39
横瀬のヒノキ林
DEH
13.
暖温帯夏緑広葉高木林
暖温帯常緑針葉高木林
暖温帯常緑広葉高木林
11
4
大崎のスダジイ林
E
11
5
東内野のスダジイ林
E
浅間神寺のスダジイ林
E
11
3
神明神社の森林
E
11
6
11
8
糀屋のコナラ林
E
11
10
西山崎稲荷神社のスダジイ林
E
11
9
浦和市立病院付近のシデ林
EGH
11
12
西山新田のシラカシ林
EH
11
11
原前のコナラ林
E
11
13
浦和市月夜見神社のシラカシ林
E
11
14
城山のコナラ林
E
11
17
岩殿観音のカシ林
AE
11
20
黒石神社のスダジイ林
E
11
21
大高取山のスダジイ林
AE
11
22
虚空蔵菩薩のスダジイ林
CE
11
23
宿谷の滝のスダジイ林
CE
11
24
鎌北湖のスダジイ林
ACE
11
25
イシリヤツのアラカシ林
E
11
27
諏訪神社のアラカシ林
E
11
28
金讃神社のシラカシ林
E
28.
11
29.
亜寒帯夏緑広葉低木林
57
のイワシモツケ低木林
BDGH
冷温帯夏緑広葉低木林
− 363 −
12
42
稲毛浅間神社の森林
E
12
43
大金沢の森林
E
12
46
高滝神社の森林
E
12
47
浅間山の森林
E
12
48
野々塚の森林
A
12
49
筒森国有林の森林
A
12
53
三石山の森林
H
12
57
上植野の森林
E
12
62
鎌ヶ谷郷土の森
F
11
36
12
66
高宕山付近の森林
E
11
50
12
67
大塚山の森林
E
11
61
12
74
浮島の植生
A
12
80
神余城跡の森林
E
12
82
沖の島の植生
D
12
87
金山ダム周辺の森林
A
8.
11
30.
11
58.
12.
4.
暖温帯常緑針葉高木林
41
武甲山のイワシモツケ群落
DBGC
暖温帯夏緑広葉低木林
52
のチチブミネバリ林
BDGC
個 体 群
のエガワカンバ林
のチチブミネバソ林
両神村滝前ツツジ群集
BCG
BDG
D
千 葉 県
暖温帯植生
12
3
香取神宮の森林
EF
12
6
竜福寺の森林
E
12
52
清澄山の森林
A
12
12
小御門神社の森林
F
12
54
元清澄山のモミ,ツガ林
A
12
14
松尾浅間神社の森林
E
12
26
鷲山寺の森林
E
12
31
勝浦八坂神社の森林
E
13.
暖温帯常緑広葉高木林
12
1
渡海神社のシイ,ダブ林
A
12
32
興津城跡の森林
E
12
5
猿田神社の照葉樹林
E
12
33
古利根沼の植生
H
12
10
神崎神社のシイ,ダブ林
E
12
39
二宮神社の森林
E
12
13
麻賀多神社の森林
E
12
41
鷺沼古峯神社の森林
E
− 364 −
12
84
小原のタブ林
A
12
15
浪切不動のシダジイ林
E
12
85
早物のシイ,カシ林
A
12
19
善勝寺の照葉樹林
E
12
86
洲崎神社のスダジイ林
A
12
24
軍茶利山のスダジイ林
A
12
25
一宮権現のダブ林
E
12
27
八幡山のスダジイ林
E
12
28
妙楽寺のスダジイ林
E
12
29
臼井城跡のスダジイ林
A
12
37
七百余所神社の森林
E
12
38
神明社のスダジイ林
A
15.
12
18.
常緑広葉高木植林
79
白浜のマテバシイ植林
F
暖温帯夏緑広葉高木林
12
36
佐倉城跡の森林
F
12
40
船橋八坂神社周辺のシイ,カシ林
E
12
51
梅ヶ瀬渓谷の森林
E
12
44
権現の森
E
12
45
笠森寺のスダジイ林
A
12
50
大福山のスダジイ林
A
12
56
内浦山のシイ,カシ林
E
12
58
誕生寺のスダジイ林
A
12
60
金山浅間神社のスダジイ林
A
12
63
松戸浅間神社のスダジイ林
A
26.
暖温帯常緑広葉低木林
12
30
47.
浮葉
12
34
安食のオニバス群落
D
12
64
国府台,真間山のスダジイ林
A
12
35
甚兵衛付近のオニバス群落
D
12
70
大山のバクチノキ林
C
12
71
石堂寺の照葉樹林
E
12
72
丸城址のスダジイ林
E
53.
部原の海岸林
D
沈水植物群落
湿地植生
12
4
図能の湿地植生
D
12
73
鋸山の照葉樹林
A
12
11
の植生
D
12
75
富山の照葉樹林
A
12
22
一宮川川口の塩湿地植生
D
12
76
那古寺のスダジイ林
E
12
78
高塚山のホルトノキ林
C
12
81
鷹の島のタブ林
A
12
83
安房神社のシイ,カシ林
A
− 365 −
1.
13
4.
植生一般
60
桧原南部の夏緑広葉樹林
12
H
23
55.
暖温帯植生
八積のカモノハシ群落
D
海浜植生
12
2
犬若の海崖植生
C
12
7
八日市場のハマハナヤスリ群落
B
13
2
六義園のスダジイ林など
F
12
8
九十九里浜北部の砂丘植生
D
13
4
学習院大学構内の森林
A
12
9
九十九里浜中央北部の砂丘植生
D
13
5
新宿御苑の照葉樹林
F
12
20
九十九里町のハマニンニク群落
H
13
6
明治神宮の森林
F
12
21
長生村一松の砂丘植生
D
13
13
自然教育園の植生
AF
12
65
小櫃川川口の塩湿地植生
D
13
41
多摩弾薬庫跡の森林
EF
12
68
富津の海浜草原
G
13
43
七国山保全地域の森林
EG
12
69
佐貫の海岸風衝地植生
D
13
49
東豊田保全地域の植生
EG
13
53
八王子城址の森林
AF
13
54
高尾山の森林
ACEF
12
16
成東食虫植物群
D
13
73
利島宮塚山のスダジイ林
A
12
17
成東クマガイソウ
G
12
18
九十九里地区のハマナス
C
12
55
のヒメコマツ林
C
12
59
天津小湊町のマルバチシャノキ
C
12
61
逆井のカタクリ
G
12
77
6.
13
7.
58.
亜熱帯常緑針葉高木林
64
雲取山周辺の針葉樹林
A
冷温帯常緑針葉高木林
13
59
御岳山モミ,ツガ林
A
13
61
月夜見峠周辺のモミ林
A
13.
− 366 −
個 体 群
東 京 都
のヒロハドウダンツツジ
C
13
78
神津島北部のスダジイ林
A
13
81
高処山のスダジイ林
A
13
82
前浜背後のスダジイ林
A
13
1
浜離宮恩賜庭園のダブ林
F
13
83
椎取神社のスダジイ林
A
13
3
名主の滝付近のスダジイ林
A
13
85
大路池周辺のシイ,ダブ林
A
13
7
府中稲荷神社のシラカシ林
A
13
86
新澪池周辺のスダジイ林
A
13
10
小金井滄浪泉園の森林
EF
13
87
富賀神社のダブ林
A
13
11
高輪東禅寺のカシ林
A
13
88
御蔵島の自然林
A
13
12
清泉女子大学構内の照葉樹林
F
13
91
三原山の照葉樹林
A
13
15
池上本門寺のシイ,カシ林
A
13
92
神止山のスダジイ林
A
13
16
等々力渓谷のシラカシ,ケヤキ林
A
13
93
護神山のスダジイ林
A
13
18
府中崖泉中部の自然林
A
13
94
西山のタブ・ヤブニッケイ林
A
13
19
国分寺崖泉のケヤキ,シラカシ林
A
13
39
川口八幡神社のシラカシ林
A
13
45
百草八幡のスダジイ林
A
13
46
多摩丘陵脚部のケヤキ,シラカシ林
A
13
47
別所蓮生寺のカシ林
A
13
50
中山の白山神社の森林
A
13
52
鍜治谷のスダジイ森
A
15.
13
17.
13.
常緑広葉高木植林
90
御蔵島のツゲ林
BF
冷温帯夏緑広葉高木林
暖温帯常緑広葉高木林
13
62
三頭山の自然林
A
13
65
波浮のスダジイ林
A
13
63
日原川上流域の自然林
A
13
66
大島動物公園付近のスダジイ林
A
13
67
泉津のスダジイ林
A
13
68
シイノキ山のスダジイ林
A
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
13
9
府中浅間山のコナラ林
EG
13
70
大宮神社のスダジイ林
A
13
21
府中崖泉西部の自然林
A
13
72
阿豆佐和気命神社のダブ林
A
13
22
玉川上水両岸のコナラ林
E
13
74
新島宮塚山のスダジイ林
A
13
23
狭山丘陵のハンノキ林
AB
13
75
大三山の照葉樹林
A
− 367 −
32.
13
38.
13
52.
暖温帯ササ原
89
御山の風衝草原
D
暖温帯単子葉草本草原
95
西山のシマノガリヤス群落
D
火山荒原植生
13
69
三原山の火山草原
D
13
84
三宅島雄山の火山草原
D
53.
24
狭山丘陵のコナラ林
EG
13
27
海道緑地保全地域のコナラ林
EG
13
29
小宮公園用地のクヌギ・ハンノキ林
AB
13
30
梅坪谷地川畔のケヤキ林
A
13
38
川口日枝神社裏のケヤキ林
A
13
48
別所長池のハンノキ林
AB
13
51
横川刀匠林のケヤキ林
A
13
56
多摩川上中流河岸のケヤキ林
A
13
57
今熊神社のモミ,イヌブナ林
A
13
58
竜蔵神社のブナ,イヌブナ林
A
20.
湿地植生
13
13
80
天上山の湿地植生
D
13
96
西山の湿地植生
D
54.
13
23.
河辺植生
13
13
17
猪方の三紀層露頭地帯の河辺植生
D
13
25
多摩川,富士見町付近の河辺植生
D
13
26
多摩川大橋下流の河辺植生
D
13
28
拝島橋付近の河辺植生
D
13
31
昭和用水堰下の河辺植生
D
13
32
多摩川二宮町付近の河辺植生
D
13
33
羽村大橋下流の河辺植生
BD
26.
13
29.
13
− 368 −
夏緑広葉高木植林
20
武蔵野のケヤキ,シラカシ屋敷林
EF
暖温帯常緑針葉低木林
77
式根島のクロマツ風衝低木林
D
暖温帯常緑広葉低木林
79
天上山の常緑広葉低木林
A
冷温帯夏緑広葉低木林
55
日原付近の石炭岩地植生
D
14
4.
90
箱根外輪山の夏緑広葉樹林
AE
暖温帯植生
13
34
羽村堰下の河辺植生
BD
13
35
満地峠下の河辺植生
BD
13
36
北浅川上流部のカワラノギク群落
BD
13
37
多摩川橋付近のカワラノギク群落
BD
14
11
天神島の自然植生
BD
13
40
是政河原のカワラノギク群落
BD
14
76
八幡神社の照葉樹林
E
13
42
多摩川関戸橋下流の河辺植生
BD
14
81
石楯尾神社の森林
EH
13
44
多摩川浅川合流点付近の河辺植生
BD
14
83
寄の渓谷林
AD
14
87
谷ヶ平山の山地林
AE
8.
暖温帯常緑針葉高木林
14
28
札掛のモミ林
A
14
55
奥湯河原のモミ林
A
14
78
経ヶ岳のモミ林
E
10.
14
六郷低水敷の塩湿地植生
D
13
71
湯の浜の海岸砂丘植生
D
13
76
大浦の海岸砂丘植生
D
13
48
大雄山のスギ植林
D
14
80
寒川神社の森林
E
14.
暖温帯常緑広葉高木林
1.
14
2
東高根のシラカシ林
E
14
5
白山神社のシイ,カシ林
E
14
6
観音崎のタブ林
A
14
7
叶神社のシイ,タブ林
A
14
3.
− 369 −
海浜植生
13
58.
常緑針葉高木植林
14
13.
55.
個 体 群
8
府中浅間山のムサシノキスゲ群
C
神奈川県
植生一般
27
大山のモミ林
冷温帯植生
A
14
26
加入道山のブナ林(2)
A
14
8
愛宕山のダブ林
A
14
29
丹沢山塊のシオジ林
A
14
9
神武寺のシイ,カシ林
A
14
30
塔ヶ岳のブナ林
A
14
15
大和のシラカシ林
A
14
31
丹沢山のブナ林(1)
A
14
16
浄見寺のシイ,ダブ林
D
14
32
丹沢山のブナ林(2)
A
14
18
江ノ島のダブ林
A
14
35
棚沢のブナ林
A
14
20
八幡神社のシイ,ダブ林
D
14
37
蛭ヶ岳のブナ林(1)
A
14
21
高麗山のシイ,ダブ林
A
14
38
蛭ヶ岳のブナ林(2)
A
14
22
鷹取山のシイ,ダブ林
A
14
40
鍋割山のブナ林
A
14
46
早雲寺のスダジイ林
A
14
41
鍋割山のイヌブナ林
A
14
47
塔之沢の照葉樹林
A
14
42
犬越路のブナ林
A
14
49
宮ノ下のウラジロガシ林
A
14
43
畦ヶ丸山のブナ林
A
14
51
諏訪神社のアカガシ林
E
14
54
大観山のブナ林
A
14
66
山神のホルトノキ林
F
14
60
台ヶ岳のブナ林
A
14
67
真鶴半島の照葉樹林
A
14
64
芦ノ湖畔のケヤキ林
A
14
71
大松寺の照葉樹林
EH
14
65
箱根神社のヒメシャラ林
AC
14
72
五霊神社周辺の森林植生
E
14
73
白髭神社の森林
DE
14
75
油壼のダブ林
DE
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
14
3
生田のコナラ林
D
14
77
八菅神社のスダジイ林
E
14
4
大岡のケヤキ林
E
14
86
三島社の森林
E
14
10
鎌倉のケヤキ林
A
14
89
小田原高校の照葉樹林
E
14
14
黒川のケヤキ林
A
14
45
山崎のケヤキ林
A
14
50
早川の渓谷林
E
14
23
大室山のブナ林(1)
A
14
79
仏果山のコナラ林
E
14
24
大室山のブナ林(2)
A
14
82
牧馬の夏緑広葉樹林
E
14
25
加入道山のブナ林(1)
A
17.
− 370 −
冷温帯夏緑広葉高木林
14
41.
85
皆瀬川蛇石の渓谷植生
BDG
岩上,多礫地草本植生
20.
14
34
丹沢山塊のフジアザミ群落
BD
14
36
鬼ヶ岩の岩上植生
BD
14
88
明星ヶ岳のフジアザミ群落
D
52.
14
53.
14
29.
火山荒原植生
63
湯の花沢のミズスギ群落
C
湿地植生
14
53
お玉が池の湿地植生
D
14
59
箱根仙石原湿原
D
54.
14
AE
夏緑広葉高木植林
44
勝福寺・八幡神社の森林
E
冷温帯夏緑広葉低木林
39
鍋割山山頂の低木林
D
14
52
二子山の風衝低木林
DG
14
56
金時山の風衝低木林
D
14
91
吉浜の風衝低木林
AD
31.
14
冷温帯ササ原
57
箱根外輪山のハコネダケ群落
H
河辺植生
17
相模川の河辺植生
冷温帯広葉草原
D
14
55.
蓑毛の渓谷林
14
35.
14
84
33
不動ヶ峰の風衝草原
D
海浜植生
14
1
多摩川川口の塩生地植生
D
14
12
鎌倉の海崖植生
D
14
13
三浦半島の海浜植生
D
14
19
湘南海岸の砂丘草本植生
D
38.
14
40.
− 371 −
暖温帯単子葉草本草原
58
仙石原のススキ草原
草本シダ群落
E
15
13.
58
笹ヶ峰のドイツトウヒ植林
F
暖温帯常緑広葉高木林
15
2
15
14
70
長浜の砂丘植生
D
14
74
三戸浜周辺の海浜植生
D
58.
個 体 群
筥堅八幡宮のタブ林
A
32
御島石部神社のスダジイ林
AGH
14
61
箱根中央火口丘のムラサキツリガネツツジ
BG
15
35
宮川神社のシロダモ林
AGH
14
62
箱根中央火口丘のサンショウバラ
BH
15
43
笠島のタブ林
AGH
14
68
15
44
胞姫神社のシロダモ林
AGH
14
69
15
60
能生白山神社のアカガシ林
AGH
15
63
諏訪神社のタブ林
AGH
15
64
白ひげ神社のタブ林
A
15
65
玉ノ木のアカガシ林
A
15
68
熊野神社のタブ林
AG
15
75
豊岡のビワ林
B
15
41
苗場山,小松原のオオシソビラ林
A
15
76
長谷寺のウラジロガシ林
AG
15
57
黒沢岳のオオシラビソ林
A
15
77
赤泊のウラジロガシ林
A
15
83
相川のスダジイ林
A
15
84
大安寺のタブ林
A
15
5
15
85
尾平神社のタブ林
AG
15
15
87
西三川のヤブツバキ林
EG
15
88
西三川のアカガシ林
15
86
二見神社のスダジイ林
17.
15
15.
6.
7.
鳴海山のブナ林
のカタクリ
B
B
新 潟 県
亜寒帯常緑針葉高木林
冷温帯常緑針葉高木林
土井のコウヤマキ林
BC
18
爼倉山のスギ林
A
15
49
金谷山のアカマツ林
E
A
15
69
小杉立のスギ林
A
AG
15
70
大倉のアスナロ林
F
冷温帯夏緑広葉高木林
1
のカタクリ
10.
A
− 372 −
常緑針葉高木植林
20.
15
25.
15
26.
15
29.
夏緑広葉高木植林
20
F
冷温帯常緑広葉低木林
72
ドンデン山のハクサンシャクナゲ低木林
EG
暖温帯常緑広葉低木林
81
小川のマルバシャリンバイ低木林
BH
冷温帯夏緑広葉低木林
15
6
15
15
35.
小山田のヒガンザクラ林
15
3
飯豊山のブナ林
A
15
7
臥牛山の夏緑広葉樹林
E
15
11
宮久のハンノキ林
G
15
12
橡平のサクラ林
A
15
22
守門岳のブナ林
AEG
15
31
八箇峠のミズナラ林
E
15
33
小木ノ城のケヤキ林
AGH
15
36
川西町のブナ林
AEH
15
38
中津川のヤナギ林
A
15
39
苗場山,小松原のブナ林
A
15
47
菱ヶ岳のブナ林
AG
15
51
池の平のシラカンバ林
A
15
53
神奈山のブナ林
AG
15
59
笹ヶ峰のサワグルミ林
AGH
岩ヶ崎のカシワ林
AG
15
71
和木川のサワグルミ林
A
29
魚沼地方のなだれ低木林
E
15
74
杉池のコナラ林
A
79
達者のカシワ林
A
15
78
北岳のブナ林
A
15
93
宝珠山のブナ林
A
冷温帯広葉草原
18.
15
40.
15
42.
28
逢平のニッコウキスゲ群落
CD
草本シダ群落
61
マイコミ平・ドリ−ネノ植生
D
タケ形林
− 373 −
暖温帯夏緑広葉高木林
15
8
岩船神社のヤブツバキ林
AE
15
10
桃崎浜のアベマキ林
CF
15
16
滝沢の夏緑広葉樹林
A
15
25
椿谷のケヤキ林
A
15
34
宮川神社のカシワ林
AGH
15
37
黒滝のアカシデ林
A
15
56.
58.
羽茂のマダケ林
F
亜寒帯ササ原
47.
15
91
56
妙高山のチシマザサ群落
A
個 体 群
浮葉,沈水植物群落
15
17
福島潟の沼沢地植生
D
15
24
佐潟のオニバス群落
BCD
15
46
長峯池の水性植物群落
D
15
4
飯豊山のイイデリンドウ
DE
15
13
二王子山麓のヤマモミジ
EF
15
14
剣龍峡のカシ類
A
15
15
本田山の湿原植生
DEG
15
19
きりん山のユキツバキ
E
15
40
苗場山,小松原の湿原植生
D
15
21
のヒメタヌキモ
BC
15
42
苗場山頂の湿原植生
D
15
26
のバシクルモン群落
B
15
48
沼の湿原植生
D
15
27
間瀬のツボクサ
C
15
52
いもり池の湿原植生
D
15
50
権現岳のホンシャクナゲ
GE
15
55
高谷池の湿原植生
D
15
54
妙高,火打山のミョウコウトリカブト
B
15
62
白馬岳・カモシカ平の湿原植生
D
15
66
大野亀のトビシマカンゾウ
BE
15
67
北小浦の湿原植生
D
15
73
佐渡のヤマトグサ
B
15
80
乙和池の湿地植生
DH
15
90
素浜のネコノシタ
BG
15
92
御神楽岳のヒメサユリ
BD
15
94
権現堂山,唐松山のアズマシャクナゲ
G
16.
3.
16
53.
55.
富 山 県
冷温帯植生
32
僧ヶ岳の風衝地植生
C
− 374 −
湿地植生
海浜植生
15
9
塩谷海岸の砂丘植生
DG
15
23
四ッ郷屋浜の砂丘植生
D
15
26
四ッ郷屋浜のバシクルモン群落
B
15
45
頸城海岸の砂丘植生
D
15
82
相川の塩湿地植生
D
15
89
素浜の砂浜植生
D
10.
常緑針葉高木植林
16
21
入善の杉沢のアシオスギ林
B
16
92
浜黒崎の黒松植林
F
11.
16
13.
夏緑針葉高木林
87
高天原のカラマツ林
D
暖温帯常緑広葉高木林
4.
暖温帯植生
16
133
6.
亜寒帯常緑針葉高木林
16
5
16
16
7.
虻ヶ島の暖帯植生
CH
朝日岳のオオシラビソ林
AD
79
折立−太郎兵衛平のオオシラビソ林
A
84
薬師沢のウラジロモミ−オオシラビソ林
AC
冷温帯常緑針葉高木林
16
1
宮崎鹿島社のシイ,タブ林
A
16
23
下山の宮のウラジロガシ林
A
16
33
黒薙川のツガ林
A
16
26
愛本のウラジロガシ林
A
16
45
猿飛のツガ林
A
16
28
A
16
47
祖母谷のツガ林
A
16
54
大岩大松のウラジロガシ林
A
16
58
美女平のアシオスギ林
A
16
93
寺家公園のアカガシ林
A
16
59
上の小平のクロベ林
A
16
95
片路峡のウラジロガシ林
A
16
60
上の小平のアシオスギ林
A
16
104
常楽寺のウラジロガシ林
A
16
61
上の小平のキタゴヨウ林
A
16
126
阿尾城址のタブ林
A
16
78
有峰のクロベ林
A
16
128
脇方のスダジイ林
A
16
101
日尾御前のスギ林
A
16
129
泊神明社のスダジイ林
A
16
113
葎島のヒノキ−ヒメコマツ林
C
16
130
小境朝日神社のスダジイ林
A
16
131
小境夕日神社のヤブニッケイ林
A
8.
暖温帯常緑針葉高木林
16
132
大境のシロダモ林
DH
16
25
16
134
中波火神社のスダジイ林
A
16
136
16
135
磯部神社のユズリハ林
A
のウラジロガシ林
− 375 −
愛本のアカマツ林
G
戸津宮の父宮神社のモミ林
E
16
121
倶利伽羅峠のアカシデ林
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
E
16.
亜寒帯夏緑広葉高木林
16
85
祖父沢のオオバヤナギ林
C
16
86
多枝原のオオバヤナギ林
C
16
27
内山のアカシデ林
A
16
51
窪野のアベマキ林
F
16
105
下条日の宮神社のアカシデ林
A
16
3
16
119
安居のアベマキ林
E
16
21.
亜寒帯常緑針葉低木林
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
イブリ山ブナ平のブナ林
A
30
宇奈月のトチノキ林
E
16
34
黒薙川のサワグルミ林
E
16
46
欅平のケヤキ林
AG
16
63
弥陀ヶ原のハッコウダゴヨウ林
B
16
53
東福寺のミズナラ林
H
16
67
みくりが池のミヤマネズ林
D
16
55
流水池のヤチダモ林
B
16
80
折立−太郎兵衛平のクロベ林
A
16
62
水谷のドロノキ林
H
16
77
有峰のシラカンバ林
C
16
97
片掛八坂神社のアカシデ林
H
16
98
楡原八幡社のハルニレ林
BH
16
99
蟹寺白山社のアサダ林
H
16
100
西加賀沢のアサダ林
A
16
108
利賀山の神峠のブナ林
A
16
109
利賀山の神峠のトチノキ林
A
16
111
相の倉のブナ林
A
16
112
細島のサワグルミ林
E
16
114
桂のオニグルミ林
E
25.
16
26.
16
28.
冷温帯常緑広葉低木林
2
魚釣山のアカミノイヌツゲ低木林
AH
暖温帯常緑広葉低木林
96
神通峡のサツキ群落他
C
亜寒帯夏緑広葉低木林
16
7
朝日岳のベニバナイチゴ群落
D
16
115
赤祖父山のブナ林
A
16
66
奥大日岳のミヤマハンノキ林
D
16
117
高落葉山のブナ林
A
16
118
医王山のミズナラ林
E
− 376 −
16
125
50.
高山荒原植生
16
9
16
十二町潟のオニバス群落
D
34.
亜寒帯広葉草原
16
39
旭岳のオンタデ群落
D
16
74
浄土山のタテヤマアザミ群落
D
雪倉岳のウルップソウ群落
CD
10
雪倉岳のオヤマソバ群落
D
16
11
雪倉岳のミヤマムラサキ群落
D
16
12
雪倉岳のムカゴトラノオ群落
D
16
13
雪倉岳のクモマミミクザ群落
BC
16
14
鉢岳のチョウノスケソウ群落
BC
16
15
鉢岳のコマクサ群落
CD
16
16
白馬岳のクロマメノキ群落
D
16
4
夕日ヶ原のオクヤマワラビ群落
DH
16
18
白馬岳のツクモグサ群落
CD
16
44
白馬鑓のアオチャセンシダ群落
BC
16
19
白馬岳のイワベンケイ群落
D
16
127
大境のコモチシダ群落
DH
16
20
白馬岳のウルップソウ群落
CD
16
36
清水岳のコマクサ群落
D
41.
岩上,多礫地草本植生
16
37
清水岳のクモマミミナグサ群落
BC
16
38
旭岳のシコタンソウ群落
BC
16
40
旭岳のジムカデ群落
D
16
57
剣岳のシコタンソウ群落
D
16
41
白馬鑓のツクモグサ群落
D
16
70
真砂岳のウラジロタデ群落
D
16
43
白馬鑓のハゴロモグサ群落
CD
16
83
太郎山のミヤマタネツケバナ群落
D
16
49
天狗山のレンゲイワヤナギ群落
BD
16
90
水晶岳のクモマグサ群落
B
16
73
一の越のチョウノスケソウ群落
B
16
94
猿倉山の乾性植生
D
16
82
薬師岳のコメバッガザクラ群落
D
16
107
利賀上百瀬のフジアザミ群落
DC
16
89
水晶岳のチョウノスケソウ群落
B
16
91
水晶岳のイワウメ群落
D
47.
浮葉・沈水植物群落
51.
35.
16
40.
雪田植生
− 377 −
冷温帯広葉草原
76
折立峠のオオイタドリ群落
CH
草本シダ群落
16
122
五十里のタコノアシ群落
D
16
6
朝日岳のタテヤマキンバイ群落
D
16
124
十二町潟のウキヤガラ群落
D
16
8
朝日岳のハクサンオオバコ群落
DH
54.
河辺植生
16
17
白馬岳のツガザクラ群落
D
16
31
僧ヶ岳のタテヤマスゲ群落
C
16
22
黒部川原の河辺植生
E
16
35
清水岳のナンキンコザクラ群落
BC
16
24
黒部川原の河辺低木林
E
16
42
白馬鑓のミヤマタネツケバナ群落
D
16
68
真砂谷のアオノツガザクラ群落
D
16
69
蔵助沢のアオノツガザクラ群落
D
16
71
浄土沢のミヤマイ群落
D
16
72
一の越のタテヤマキンバイ群落
B
55.
海浜植生
16
123
58.
個 体 群
島尾の海浜植生
D
53.
湿地植生
16
29
僧ヶ岳のユキツバキ
E
16
48
餓鬼の田圃のヤチスゲ群落
B
16
75
白樺平のシラカンバ
CG
16
50
黒部川のオランダガラシ群落
D
16
52
池尻の池のミズバショウ群落
H
16
56
つぶら池浮島の植生
DH
16
64
弥陀ヶ原の池塘の植生
D
16
65
畜生平の池塘の植生
D
16
81
太郎兵衛平のヒメシャクナゲ群落
C
16
88
高天原のダケスゲ群落
D
16
102
白木峰の池塘の植生
D
16
103
小白木峰のヒメシャクナゲ群落
CD
16
106
利賀中村のミズゴケ群落
D
16
110
猫池の浮島の植生
D
16
116
縄ヶ池のミズバショウ群落
D
16
120
興法寺の湿地植生
D
17.
3.
17
6.
17
石 川 県
冷温帯植生
76
目附谷の自然植生
A
亜寒帯常緑針葉高木林
50
白山のオオシラビソ林
AD
− 378 −
17
23
輪島前神社のタブ林
AE
17
28
唐島のタブ林
AE
17
31
神代神社のスダジイ林
AE
17
8
17
33
日吉神社のスダジイ林(2)
AE
17
17
35
椎葉円比咩神社
AE
17
37
気多神社のシイ−タブ林
AE
17
40
出雲神社のスダジイ林
AE
17
41
甲斐峰神社のアカガシ林
AE
17
42
医王山神社のウラジロガシ林
AE
17
11
打呂のヒノキアスナロ林
C
17
56
滝神社のスダジイ林
AE
17
16
大峯神社のモミ林
AC
17
58
菅原神社のタブ林
AE
17
25
七海白山神社のモミ林
AE
17
59
関野鼻の千本椿
A
17
29
赤蔵神社のカゴノキを含むムミ林
C
17
60
藤懸神社のケヤキ林
AE
17
89
安宅住吉神社のクロマツ林
AE
17
61
高爪神社のシイ−タブ林
AE
17
62
鹿頭八幡神社のタブ−ケヤキ林
AE
17
65
余地八幡神社のスダジイ林
AE
17
1
須々神社のスダジイ林
AE
17
66
多田八幡神社のスダジイ林
AE
17
2
片姫神社のタブ林
AE
17
67
波自加弥神社のスダジイ林
AE
17
4
高倉彦神社のシイ−タブ林
AE
17
68
大野湊神社のタブ−ケヤキ林
AE
17
5
珠洲神社奥宮のアカガシ林
AE
17
71
金剣宮のウラジロガシ林
AE
17
7
徳保八幡神社のタブ林
AE
17
73
宮竹日吉神社のウラジロガシ林
AE
17
14
南志見住吉神社のタブ林
AE
17
74
若宮八幡神社のウラジロガシ林
AE
17
15
日吉神社のスダジイ林(1)
AE
17
79
観音下のシイ−カシ林
AE
17
17
沖波諏訪神社のスダジイ林
AE
17
87
幡生神社のスダジイ林
AE
17
18
加夫刀比古神社のスダジイ林
AE
17
88
津波倉神社のスダジイ林
AE
17
22
櫟原比代比古神社のタブ林
AE
17
90
出水神社のスダジイ林
AE
17
92
赤瀬白山神社のツクバネガシ林
AE
7.
白滝のヒノキアスナロ林
C
46
犀川源流地域のクロべ−ヒメコマツ林
AE
17
48
白山蛇谷のクロベ−ヒメコマツ林
D
17
78
大杉谷国有林のブナ林
AG
8.
13.
− 379 −
冷温帯常緑針葉高木林
暖温帯常緑針葉高木林
暖温帯常緑広葉高木林
17
27
水越島と大島のアカメガシワ林
H
17
94
馬場住吉神社のスダジイ林
AE
17
57
猿山のシナノキ−エゾイタヤ林
C
17
95
滝ヶ原八幡神社のスダジイ林
AE
17
72
佐野神社のケヤキ林
E
17
96
横北白山神社のスダジイ林
AE
17
86
花坂のサクラバハンノキ林
B
17
98
長谷田白山神社のスダジイ林
AE
17
91
赤瀬町のヒュウガミスキ林
BC
17
99
上原白山神社のスダジイ林
AE
17
102
鹿島明神社の森林
AE
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
21.
17
30.
17
36.
17
50.
17
51.
亜寒帯常緑針葉低木林
52
白山のハイマツ低木林
D
暖温帯夏緑広葉低木林
26
七尾北湾,大島のハマナス群落
D
暖温帯広葉草原
21
大島のハマウド群落
C
高山荒原植生
53
白山山頂部の風衝地植生
D
雪田植生
17
54
南竜ヶ馬場のハクサンコザクラ群落
D
17
55
南竜ヶ馬場の湿地植生
D
17
9
黒峰のブナ林
AE
17
10
宝立山のブナ林
AE
17
32
石動山のブナ林
AE
17
39
御山神社のイヌシデ,ブナ林
AE
17
44
犀川源流地域のブナ林
AE
17
45
犀川源流地域のダケカンバ林
AE
17
47
千丈平清水谷のブナ林
A
17
51
丸石谷のスギを含むブナ林
A
17
70
菊水のブナ林
AH
17
82
鈴ヶ岳のブナ林
AE
17
83
チブリ尾根のブナ林
AE
17
84
チブリ尾根のサワグルミ林
AE
17
93
杉ノ水川源流地域のサワグルミ林
AE
17
97
日置神社のミズナラ−ブナ林
AE
18.
17
− 380 −
暖温帯夏緑広葉高木林
13
白山神社のイヌシデ林
AE
17
49
17
75
17
100
18.
3.
18
のイワギク
のムシトリスミレ
のサクライソウ
BH
53.
CDG
B
福 井 県
冷温帯植生
25
冠平の風衝地植生
A
17
24
下黒川のミズバショウ
CD
17
30
堀松・矢蔵谷・大津の湿地植生
D
17
38
眉丈山の湿地植生
D
17
77
17
80
大倉岳のミズバショウ
CD
17
81
横谷のミズバショウ
CD
17
85
取立平のミズバショウ
C
55.
4.
18
7.
暖温帯植生
57
一ッ谷国有林の暖地性植物
C
冷温帯常緑針葉高木林
18
56
名田庄村大滝のコウヤマキ林
G
18
58
頭巾山のホンシャクナゲ
G
8.
18
10.
18
暖温帯常緑針葉高木林
28
広野神社のアカマツ林
E
常緑針葉高木植林
11
平泉寺のスギ植林
E
− 381 −
湿地植生
のヤチカワズスゲ湿原
DH
海浜植生
17
6
シャク崎の海浜植生
D
17
63
海士岬の海浜植生
D
17
64
上野の塩湿地植生
CD
17
69
竹松砂丘のハマナス群落
D
17
101
塩屋−片野のハマゴウ群落
D
58.
個 体 群
17
3
針崎のハマドクサ
DH
17
12
打呂のヨコグラノキ
BC
17
19
松島,さざえ島のイワタイゲキ
CD
17
20
舳倉島のアカネグラ
C
17
34
須田のハイネズ
D
17
36
柴垣のハマオミナエシ
BH
17
43
医王山大沼のムジナスゲ
CD
18
4
油坂峠附近のブナ林
A
18
7
赤兎山のブナ林
A
18
8
経ヶ岳のブナ林
A
18
19
春日神社のスダジイ林
A
18
9
刈込池周辺のブナ林
A
18
29
雄島の照葉樹林
A
18
10
刈込池周辺のサワグルミ林
A
18
32
春日神社のタブ林
A
18
14
鬼亀山のシラカンバ林
A
18
38
天筒山のスダジイ林
A
18
15
下打波のトチノキ林
A
18
44
宇波西神社のスダジイ林
A
18
16
湯上のブナ林
A
18
45
御神島のスダジイ林
A
18
17
荒島岳のブナ林
A
18
46
常神半島のスダジイ林・タブ林
A
18
18
鷲鞍谷のブナ林
E
18
47
神子神社のタブ林
A
18
21
宝慶寺のブナ林
AG
18
48
鳥辺島のスダジイ林
A
18
26
冠山のブナ林
A
18
49
若狭姫神社のタブ林
A
18
27
夜叉ヶ池周辺のブナ林
A
18
50
冠者島のシイ・タブ林
A
18
34
厨城山のブナ林
A
18
51
西勢町黒駒神社のスダジイ林
A
18
35
鬼ヶ岳のミズナラ林
F
18
52
大飯町黒駒神社のスダジイ林
A
18
36
新羅神社の森林
E
18
53
鷹島の照葉樹林
A
18
37
西方ヶ岳のブナ林
A
18
54
伊装諾神社のスダジイ林
A
18
40
野坂岳のブナ林
A
18
43
雲谷山のブナ林
A
18
59
青葉山のブナ林
A
18.
13.
15.
18
22.
常緑広葉高木植林
30
東尋坊附近の海岸断崖荒原
D
暖温帯夏緑広葉高木林
17.
18
暖温帯常緑広葉高木林
23
春日神社のクヌギ林
F
冷温帯常緑針葉低木林
− 382 −
冷温帯夏緑広葉高木林
18
1
クロンボ平のダケカンバ林
A
18
2
昆沙門岳のブナ林
A
18
3
田茂谷のブナ林
A
18
13
六呂師のハクウンラン
B
18
41
越前町のエチゴトラノオ
CD
18
55
名田庄村大滝のヒメムカゴシダ
B
19.
2.
31.
山 梨 県
18
亜寒帯植生
41.
19
91
仙丈ヶ岳カールの高山植生
D
19
94
旧北岳小屋附近の高山植生
D
6.
18
18
亜寒帯常緑針葉高木林
47.
22
6
20
A
19
37
精進登山道三合目のコメツガ林
A
19
52
鳳凰山のシラビソ−オオシラビソ林
A
19
69
櫛形山のコメツガ−ダケカンバ林
A
19
89
北沢峠のシラビソ−オオシラビソ林
A
18
5
19
95
小金沢のコメツガ−シラビソ林
A
18
19
97
笊ヶ岳のシラビソ−トウヒ林
A
19
99
大岩山のシラビソ−トウヒ林
A
冷温帯常緑針葉高木林
19
5
大滝不動のツガ林
A
19
15
山中のハリモミ林
A
丈競山のエチゼンダイモンジソウ群落
B
31
大堤の水性植物群尊
D
湿地植生
赤兎山の湿原植生
D
12
六呂師妻平湿原
D
18
24
倉ノ又山のミズバショウ
C
18
39
池の河内湿原
D
18
42
美浜町のフクイカサスゲ群落
B
55.
18
58.
− 383 −
A
浮葉・沈水植物群落
金峰山のクロベ林
7.
赤兎山の風衝低原林
草本シダ群落
21
53.
B
冷温帯ササ原
19
18
銀杏峰のキャラボク低木林
海浜植生
33
三里浜の砂丘植生
個 体 群
D
19
41
下野八幡神社のタブ林
A
19
18
富士山スバルラインのアカマツ林
E
19
71
湯の奥山神社のウラジロガシ林
A
19
39
青木ヶ原のヒノキ−ツガ林
A
19
72
下部温泉附近のアラカシ林
A
19
51
鳳凰山のウラジロモミ林
A
19
75
久遠寺裏のシラカシ林
A
19
81
井出八幡神社の照葉樹林
A
19
83
西市森のアラカシ林
A
19
61
一の宮浅間神社のアカマツ林
A
19
85
七ッ釜のカシ林
A
19
74
下山のサカキ・モミ林
C
16.
8.
亜寒帯夏緑広葉高木林
10.
暖温帯常緑針葉高木林
常緑針葉高木植林
19
56
鳳凰山さいの河原のダケカンバ林
A
19
17
諏訪の森のアカマツ植林
F
19
90
北沢小屋附近のドロノキ林
A
19
77
身延山の千本杉
E
19
93
両俣小屋附近のドロノキ林
A
17.
11.
冷温帯夏緑広葉高木林
夏緑針葉高木林
19
38
富士山奥庭の風衝カラマツ林
H
19
62
櫛形山のカラマツ林
A
19
2
丹波山三条谷のシオジ−サワグルミ林
A
19
3
小金沢のシオジ−サワグルミ林
A
19
4
竹森のサゼンソウ群落
D
19
8
滝子山のブナ−ミズナラ林
A
19
1
道志大室指のウラジロガシ林
A
19
10
A
19
6
大月市浅利のシラカシ林
A
19
16
新屋山の神社の夏緑広葉樹林
E
19
7
都留市川棚のアラカシ林
A
19
23
富士見平のシラカンバ林
E
19
27
湯村塩沢寺のシラカシ林
A
19
24
金山沢のハシドイ林
H
19
31
滝戸山のシラカシ林
A
19
36
精進登山道二合目のブナ林
A
19
34
上野表門神社のシラカシ林
A
19
57
広河原のカツラ林
A
19
70
大門沢のカツラ林
A
のブナ林
13.
− 384 −
暖温帯常緑広葉高木林
19
58
北岳白根御池附近の湿性草原
D
19
78
七面山表参道のブナ−イタヤカエデ林
A
19
60
市川弓削神社のシラカシ林
A
19
79
七面山裏参道のイヌブナ林
A
19
80
七面山裏参道のブナ林
A
19
86
福士川上流のブナ林
A
D
19
96
御正体山のウラジロモミ−ブナ林
A
E
19
98
篠井山のブナ林
A
19
100
大平のシラカンバ林
A
19
101
清水谷のサワグルミ林
A
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
35.
冷温帯広葉草原
19
28
19
64
37.
19
41.
のビランジ群落
櫛形山のマツムシソウ群落
冷温帯単子葉草本草原
65
櫛形山のアヤメ群落
E
岩上,多礫地草本草原
19
13
富士山の籠坂峠のフジアザミ群落
D
19
87
大域川のイワユキノシタ群落
D
50.
19
58.
のキタダケソウ群落
B
個 体 群
19
9
19
30
滝戸山のアオギリ林
C
19
32
芦川渓谷のアベマキ林
C
19
76
早川橋北詰のモクゲンジ林
B
21.
高山荒原植生
92
19
亜寒帯常緑針葉低木林
19
48
八ヶ岳のハイマツ低木林
D
19
53
鳳凰山のハイマツ低木林
D
19
88
駒ヶ岳地獄谷の高山植生
D
29.
冷温帯常緑広葉低木林
三ッ峠山のカイフウロ
B
19
19
つつじヶ原のレンゲツツジ,マメザクラ群落
E
11
山中湖のフジマリモ
H
19
44
美森山のレンゲツツジ群落
E
19
12
三国山附近のヒコサンヒメシャラ
C
19
14
のイワオウギ
34.
D
19
− 385 −
亜寒帯広葉草原
26
甲府北部山地のダイセンミツバツツジ
C
20.
1.
長 野 県
植生一般
19
20
のハコネコメツツジ群落
G
19
22
水晶峠のアズマシャクナゲ
C
19
25
菅田神社のカシ類
E
19
26
甲府北部山地のダイセンミツバツツジ
C
20
3
苗場山の自然植生
AD
19
29
芦川のオオバボダイジュ
C
20
4
志賀高原の自然林
AD
19
33
畑熊のミスミソウ
G
20
10
四阿山の針葉樹林
A
19
35
鳴沢村のコケモモ
C
20
12
烏帽子山の植生
AC
19
40
万沢のサツキ,シラン
B
20
15
雨飾山の自然植生
A
19
42
清里のザゼンソウ
D
20
16
戸隠山の自然林
AB
19
43
清里のカラコギカエデ
C
20
17
黒姫山の自然植生
A
19
45
清里高原のアオナシ
H
20
24
美ヶ原の針葉樹林
A
19
46
のキヨサトコザクラ
B
20
34
赤石山脈の自然植生
ABCD
19
47
のムシトリスミレ
G
20
38
飛騨山脈の自然植生
ABCD
19
49
20
44
経ヶ岳の針葉樹林
A
19
50
のトダイアカバナ
G
20
45
木曾山脈の自然植生
ABD
19
54
のタカネビランジ
D
20
47
未川の自然林
A
19
55
のホウオウシャジン
D
20
48
御岳の自然植生
AD
19
59
北岳草すべりのオニシモツケ群落
C
20
51
■川のヒノキ林
A
19
63
櫛形山のアオバヒョウタン木群落
B
19
66
のキバナノアツモリソウ
G
19
67
のホテイアツモリソウ
G
2.
亜寒帯植生
八ヶ岳のヒメバラモミ
B
20
5
浅間山の自然植生
AD
19
68
のホザツキヌキソウ
G
20
9
金峰山の自然林
A
19
73
のカギガタアオイ
G
20
13
八ヶ岳の自然植生
ABCD
19
82
のハナミョウガ
C
19
84
3.
冷温帯植生
− 386 −
円蔵院のリンボクトカギガタアオイ
H
20
20
旭,大峰山のアカマツ林
E
20
11
菅平の湿生林
ABC
20
54
賤母山のモミ林
A
20
19
飯綱山の自然林
A
20
27
霧ヶ峰の草原
BD
20
37
真那板山の森林
EH
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
20
1
関田山脈のブナ林
AC
20
2
カヤノ平のブナ林
AC
20
14
湯川のサワグルミ林
A
20
18
戸隠奥社の自然林
A
20
29
諏訪上社の夏緑広葉樹林
AE
28.
20
29.
20
35.
20
41.
4.
20
6.
亜寒帯夏緑広葉低木林
25
美ヶ原の特殊植物群
BG
冷温帯夏緑広葉低木林
7
のハコネコメツツジ群落
冷温帯広葉草原
30
のツキヌキソウ
BG
岩上,多礫地草本植生
20
8
20
21
の石灰岩地植生
BCG
の岩壁植生
BG
天竜川の暖帯林
C
亜寒帯常緑針葉高木林
6
御座山の針葉樹林
A
20
43
針盛山の針葉樹林
A
20
55
恵那山の針葉樹林
A
冷温帯常緑針葉高木林
20
28
東俣の針葉樹林
A
20
41
仁科神明宮の森林
EF
20
42
生坂のアカマツ林
E
20
49
城山の針葉樹林
A
20
50
赤沢のヒノキ林
A
20
52
田立のヒノキ林
A
20
53
南木曾岳のヒノキ岳
A
8.
− 387 −
46
20
7.
BG
暖温帯植生
暖温帯常緑針葉高木林
4.
21
6.
暖温帯植生
48
53.
の沼地植生
DGH
亜寒帯常緑針葉高木林
21
4
乗鞍岳のシラカシ−オオシラビソ林
A
21
5
乗鞍岳のコメツガ林
ADG
21
15
寺地山のオオシラビソ
AG
21
24
御岳山のコメツガ林
AG
7.
湿地植生
20
31
20
39
20
40
居谷里湿原
BD
20
56
唐花見湿原
D
57.
湿原
BD
CDG
亜寒帯単子葉草本草原
20
冷温帯常緑針葉高木林
入笠山大阿原湿原
26
58.
鉢伏山の半自然草原
H
個 体 群
21
11
一位の森八幡神社のイチイ林
AEG
20
22
の特殊植物群
BG
21
31
濁河のヒノキ林
AB
20
23
の特殊植物群
BG
21
32
付知のコウヤマキ林
ADG
20
32
の石灰岩地植生
BG
21
53
舟山のアスナロ林
AEG
20
33
21
59
和良のサワラ林
AEG
20
35
の石灰岩地植生
BG
21
60
和良のアスナロ林
AEG
20
36
の石灰岩地植生
BG
21
83
別山のシンヨウ樹林
ADG
21
100
板取のツガ林
AG
21
103
板取川上流のコウヤマキ林
ADG
21
106
屏風谷のヒノキ林
ADG
21
113
深谷のモミ林
AG
8.
暖温帯常緑針葉高木林
21.
2.
21
− 388 −
の石灰岩地植生
BG
岐 阜 県
亜寒帯植生
28
御岳山の高山自然低木林
D
21
88
須原のスダジイ林
AEG
21
19
神岡のアカマツ林
AE
21
91
小牧口のアラカシ林
AEG
21
36
笠置山のアカマツ林
AE
21
93
関のアラカシ林
AEG
21
38
篠原のコウヤマキ林
AG
21
95
熊野神社のシラカシ林
AEG
21
45
恵那のアカマツ林
CE
21
96
金華山のコジイ林
AEG
21
57
下呂のコウヤマキ林
AG
21
115
粕ヶ原神社のシラカシ林
AEG
21
89
鶴形山のコウヤマキ林
AG
21
116
小寺のアラカシ林
AEG
21
92
美山のアカマツ林
E
21
120
行基寺のコジイ林
AEG
21
111
舟伏山のモミ林
AG
21
131
時山のツクバネガシ林
AEG
10.
常緑針葉高木植林
16.
亜寒帯夏緑広葉高木林
21
21
水無神社のスギ・ヒノキ植林
F
21
1
安房峠のダケカンバ林
ADG
21
42
恵那のヒノキ植林
F
21
6
乗鞍岳のダケカンバ林
AD
21
54
禅昌寺のスギ・ヒノキ植林
F
21
98
金華山のヒノキ植林
ADGH
21
110
美山のスギ植林
F
11.
夏緑針葉高木林
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
21
3
平湯のシラカンバ林
CH
21
12
森越八幡神社のイチイ林
AEG
21
17
水の平のブナ林
AEG
21
20
子ノ原のシラカンバ林
G
21
23
秋神のシラカンバ林
ACG
21
34
笠置山のミズナラ−イヌブナ林
AG
21
51
大坂谷のブナ林
AEG
21
62
七宗町のアラカシ林
AEG
21
80
御前岳のブナ林
AEG
21
63
七宗町のアラカシ・アベマキ林
AEG
21
81
ゾウゾウ山のブナ林
AEG
21
64
水無神社のアラカシ林
AEG
21
82
大沼山のブナ林
AEG
21
71
浅間山のサカキ林
AEG
21
13.
− 389 −
26
濁河のカラマツ林
ABCG
暖温帯常緑広葉高木林
26.
暖温帯常緑広葉低木林
21
84
尾上郷川上流のブナ林
AEG
21
85
大日岳のブナ林
AEG
21
68
川辺町のアラカシ林
AEG
21
101
板取のブナ林
AEG
21
90
小牧のアラカシ林
ADEG
21
102
板取のイヌブナ林
AEG
21
97
金華山のアラカシ林
ADEG
21
109
根尾のブナ林
AEG
21
119
養老山の夏緑広葉樹林
AG
21
125
坂内のブナ林
AEG
21
128
金糞岳のブナ林
AEG
21
129
伊吹山のブナ林
AEG
18.
暖温帯夏緑広葉高木
28.
21
亜寒帯夏緑広葉低木林
27
御岳山のダケカンバ林
29.
冷温帯夏緑広葉低木林
21
121
30.
暖温帯夏緑広葉低木林
冠山のオオコメツツジ低木林
DH
ABDG
21
61
飛騨川中流のチョウセンネコヤナギ群落
D
21
86
長良川上流のネコヤナギ群落
D
21
87
長良川中流のチョウセンネコヤナギ群落
D
21
99
川島附近のネコヤナギ群落
D
21
105
上大須の河畔林
D
31.
冷温帯ササ原
21
104
明神山の風衝ササ草原
21
122
21
123
21
18
21
47
21
73
浅間山下湿地植生
ABDG
21
114
黒野のアラカシ林
AEG
21
117
池田町のケヤキ林
AEG
21.
亜寒帯常緑針葉低木林
21
8
西漆山のケヤキ林
のシデコブシ林
乗鞍岳のハイマツ低木林
ACG
BCDG
BD
25.
冷温帯常緑広葉低木林
D
21
118
養老山頂のアセビ低木林
ADG
高倉峠附近の風衝地植生
D
21
127
金糞岳のホンシャクナゲ群落
DEG
坂内の風衝地植生
D
− 390 −
21
43
のミカズキグサ群落
ABCDG
21
46
のシラタマホシグサ群落
BCDEG
21
49
のミカヅキグサ群落
21
50
白木峰のイワイチョウ群落
BDG
21
55
山中峠湿原
BCD
21
78
天生峠湿原
BD
21
79
天生高層湿原
BCD
54.
DG
河辺植生
21
22
久々野のツルヨシ群落
D
21
124
杉原のツルヨシ群落
D
58.
個 体 群
水の平のキンバイ草群落
21
126
35.
冷温帯広葉草原
21
130
41.
岩上,多礫地草本植生
21
112
50.
高山荒原植生
伊吹山頂の草原植生
AG
BCDG
の河岸岩上植生
BDG
のコマクサ群落
BCDG
21
10
BDG
21
29
御岳山の高山ハイデ
BD
ABCG
21
30
御岳山のコマグサ群落
BCD
21
16
21
25
21
33
椛の潮のハナノキ林
ABCDG
21
35
笠置山のカキノハグサ
G
21
39
のシデコブシ林
21
40
五明のレンゲツツジ
21
41
21
44
21
52
万波のミズバショウ
BDG
21
56
八重芝洞のホンシャクナゲ
ADG
21
2
21
58
門和佐川のサツキ
DG
21
13
21
65
ABCDG
21
37
のオサバグサ
金糞岳のチシマザサ草原
51.
雪田植生
ABCDG
21
7
乗鞍岳の雪田植生
BD
DG
21
9
乗鞍岳の高山植生
BD
のハナノキ
ABCDG
21
14
寺地山のイワイチョウ群落
BD
のハナノキ林
ABCDG
のハナノキ
− 391 −
53.
湿地植生
安房原湿原
のミカズキグサ群落
笠置山の湿原植生
D
DG
ADG
22
98
荒川小屋の御花畑
D
21
66
のシデコブシ
BCDG
22
101
上河内岳の御花畑
D
21
67
のミミカキグサ
DG
22
106
中ノ尾根山の高山植物群落
H
21
69
可児のシデコブシ林
4.
暖温帯植生
21
70
21
72
22
54
22
のミカワシオガマ自生地
のサクライソウ
BCDG
BCG
白浜神社の森林
E
21
74
118
女神山々頂の石灰岩地植生
DGH
21
75
22
123
獅子ヶ鼻公園の植生
DC
21
76
のサギソウ
DG
6.
亜寒帯常緑針葉高木林
21
77
のシデコブシ
ABDG
21
94
22
107
大無間山のコメツガ林
A
21
107
岩の子谷のホンシャクナゲ
ADG
22
108
不動岳のトウヒ林
A
21
108
温見峠のセリバオウレン
ACGH
7.
冷温帯常緑針葉高木林
21
132
烏帽子岳のホンシャクナゲ
ADG
22
6
矢筈山々頂のモミ林
A
22
69
高鉢山のウラジロモミ林
A
22
111
千石平の針濶混交林
A
8.
暖温帯常緑針葉高木林
22.
1.
のサギソウ
ABCDG
のシデコブシ林
のコセリバオウレン
BDG
ABCDG
ACGH
静 岡 県
植生一般
22
1
函南山のブナ−アカガシ林
A
22
105
大井川源流部の森林
AC
2.
亜寒帯植生
22
3
宇佐美海岸のクロマツ林
AE
22
4
川奈崎のクロマツ林
D
22
8
城ヶ崎のクロマツ林
A
22
89
大井川原流の御花畑
D
22
14
浮山のクロマツ林
AE
22
91
塩見岳の乾性御花畑
D
22
97
− 392 −
の御花畑
BD
22
7
門脇崎のヒメユズリハ林
AD
22
75
22
三保の松原
E
10
八幡野来宮神社のシイ−タブ林
AECH
22
109
椄阻峡のモミ林
E
22
11
赤沢三島神社のスダジイ林
AE
22
110
梅地アカマツ学術参考保護林
A
22
13
浮山のヤマモモ林
ADE
22
125
県立森林公園のアカマツ林
E
22
16
奈良本清水神社のシイ林
AE
22
35
楽寿園の森林
E
10.
常緑針葉高木植林
22
42
淡島のクロマツ−照葉樹林
ADE
22
23
須走浅間神社のスギ植林
F
22
43
久連神社のウバメガシ林
E
22
28
二の岡神社のスギ植林
CF
22
44
修善寺のコジイ林
E
22
31
黒岳山頂のスギ植林
F
22
46
元村大宮神社のシイ林
E
22
32
須山浅間神社のスギ植林
F
22
51
白川学術参考保護林
AH
22
36
千本松原のクロマツ林
E
22
73
桑崎神社のシイ−タブ林
E
22
71
本門寺のスギ植林
F
22
74
清見寺のシイ−タブ林
AE
22
84
岩崎山のウラジロモミ植林
F
22
86
久能山の照葉樹林
A
22
120
山住神社のスギ植林
F
22
88
岡出山飽波神社のスダジイ林
E
27
122
秋葉山頂のスギ植林
F
22
115
大代学術参考保護林
A
22
124
小国神社のスギ植林
EF
22
117
小笠山のウバメガシ林
D
22
119
桜ヶ池池畔スダジイ林
AE
11.
夏緑針葉高木林
22
121
明神峡のシイ−カシ林
AE
22
22
須走口二合目のカラマツ林
A
22
126
高根金刀比羅神社のシイ林
E
22
26
表富士五合目のカラマツ林
A
22
127
油山寺天狗谷のスダジイ林
AEF
22
66
富士山麓南西斜面のカラマツ林
A
22
128
上気賀のスダジイ林
E
22
131
三ッ峰のウバメガシ林
CD
22
132
法多山のスダジイ林
E
22
134
本坂峠のスダジイ林
A
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
13.
22
− 393 −
暖温帯常緑広葉高木林
2
来宮神社の照葉樹林
E
22
39
鷲頭山のウバメガシ林
29.
冷温帯夏緑広葉低木林
22
114
30.
暖温帯夏緑広葉低木林
22
31.
22
34.
61
岩岳山,竜馬岳のアカヤシオ,シロヤシオ林
朝霧高原のカナウツギ低木林
D
H
BH
冷温帯ササ原
82
山伏岳の高茎草原
G
亜寒帯広葉草原
22
17
三国山山頂のブナ林
E
22
18
三国山東斜面のブナ林
A
22
19
明神峠のブナ林
A
22
30
頼朝の井戸の森
A
22
33
愛鷹山のブナ林
A
22
48
天城山のブナ林
A
22
59
麓のクマシデ林
A
22
67
天子岳山頂のブナ林
A
22
78
安部峠のオオイタヤメイゲツ林
A
22
83
井川峠のブナ−ミズナラ林
A
22
112
蕎麦粒山のブナ林
A
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
22
15
シラヌタ池周辺の森林
AH
22
24
富士山東麓のコナラ林
E
22
58
毛無山々頂の草原植生
D
22
27
印野御胎内のコナラ林
E
22
92
塩見岳の中性御花畑
D
22
45
修善寺桂川のケヤキ林
E
22
93
三伏峠の高茎草原
D
22
72
富士市丸火公園のコナラ−クリ林
E
22
96
千枚小屋の高茎草原
D
22
100
赤石岳の高茎草原
D
22
102
茶臼岳の御花畑
D
22
34
山伏峠のアセビ林
D
22
103
センジケ原の高茎草原
D
22
52
長九郎山のシャクナゲ林
H
22
104
光岳の高茎草原
D
37.
冷温帯単子葉草本草原
25.
26.
− 394 −
冷温帯常緑広葉低木林
暖温帯常緑広葉低木林
58.
22
個 体 群
22
12
万三郎岳のシャクナゲ
AGH
22
21
のカモメラン
DGH
22
25
22
29
十里木のアシタカツツジ
H
22
38
鷲頭山のケナシアイズシモツケ
B
22
40
大瀬崎のビャクシン
DG
22
47
猫越峠のオオクボシダ
B
22
49
22
50
22
のミヤマモジズリ
のアマギツツジ
41.
22
B
47.
22
50.
20
大洞山のカリヤスモドキ草原
D
岩上,多礫地草本草原
79
阿部峠の逆河内の渓畔植生
BC
浮葉・沈水植物群落
37
柿田川の水生植物群落
H
高山荒原植生
ACH
22
90
北荒川岳の御花畑
D
大沢里大滝のシダ群落
H
22
94
三伏峠の乾性御花畑
D
53
白浜神社のアオギリ林
BH
22
95
千枚岳の高山植生
BD
22
55
爪木崎のイズアサツキ
BHD
22
99
小赤石尾根の高山植生
D
22
60
22
62
22
63
のヒンジモ群落
B
22
5
22
64
のカタクリ
G
22
22
68
富士山西麓のホソバシヨリマ
BC
22
70
白糸滝のコケイラン・サイハイラン
22
76
22
のスルガジョウロウホトトギス
のサクラソウ群落
G
53.
H
湿地植生
一碧湖の沼沢地植生
D
41
大瀬崎のテツホシダ群落
C
22
65
田貫湖畔の湿地植生
D
G
22
129
鶴ヶ池の沼沢地植生
DH
安部峠のシロヤシオ
A
22
130
桶ヶ谷沼沢地植生
DGH
77
安部峠のアベトウヒレン群落
BH
22
80
のオオビランジ群落
BGH
55.
海浜植生
22
81
のシラヒゲソウ群落
GH
22
9
22
85
門屋のシャク群落
C
22
22
87
高草山のキスミレとヤマタバコ
CGH
22
22
113
蕎麦粒山のシロヤシオ
AD
− 395 −
かんのんいがいが根の海浜植生
DH
56
吉佐美のハマボウ林
CD
57
田牛のハマユウ群落
CDG
23
13.
27
本宮山山頂の森林
AEF
暖温帯常緑広葉高木林
22
116
小笠山のスジヒトツバ
BC
22
133
尾奈のマンサク
CH
22
135
渋川のジングウツツジ
B
23
19
旭町八幡神社のアカガシ林
AB
23
25
吉祥山のスダジイ林
A
23
29
財賀寺のスダジイ
AE
23
33
定光寺のコジイ林
AE
23
35
小枚大山のコジイ林
AE
23
41
茅原沢神明宮のアラカシ林
BE
23
4
23
42
山中八幡宮のコジイ林
ACE
23
23
44
竹島八百神社のモチノキ林
ACE
23
45
沖島の照葉樹林
23
46
23
23.
4.
愛 知 県
暖温帯植生
茶臼山々頂の冷温帯林
C
17
鳳来寺山の森林
AEF
23
20
伊熊神社の森林
AE
AE
23
23
六所神社の森林
AE
木島の照葉樹林
AE
23
26
闇苅渓谷の森林
A
49
泉福寺のスダジイ林
AE
23
65
常滑多賀神社の森林
AE
23
50
越戸大山のカゴノキ林
AE
23
68
羽豆神社の照葉樹林
AE
23
51
三島神社の照葉樹林
AE
23
54
宮山の自然林
AE
23
56
犬山寂光院のコジイ林
AE
23
57
犬山城のスダジイ林
AE
23
59
竜泉寺のコジイ林
AE
23
60
蓮華寺のカシ林
AE
23
62
鷲津砦公園と長寿寺のスダジイ林
AE
23
12
川合椎代の針葉樹林
A
23
63
日長神社のスダジイ林
AE
23
34
猿投山の常緑針葉樹林
A
23
64
阿久比多賀神社のコジイ林
AE
23
66
野間神社のスダジイ林
AE
23
67
富具神社の照葉樹林
ACE
7.
23
8.
10.
− 396 −
冷温帯常緑針葉高木林
8
白鳥山の山頂林
AC
暖温帯常緑針葉高木林
常緑針葉高木植林
23
28
才原湿原
BC
23
32
葦毛湿原
D
23
37
矢並湿原
D
23
2
日本ヶ塚山のブナ林
A
23
38
三好湿原
D
23
6
小槇立のシデ−コナラ林
AE
23
39
小堤西池のカキツバタ群落
B
23
7
面の木峠のブナ林
A
23
40
小呂湿原
D
23
10
御園岩山の夏緑広葉樹林
AE
23
43
須美湿原
D
23
21
段戸裏谷のブナ林
A
23
47
黒川原湿原
BCD
58.
17.
18.
個 体 群
冷温帯夏緑広葉高木林
暖温帯夏緑広葉高木林
23
1
23
61
大沼の夏緑広葉樹林
A
熱田神宮の森林
AE
23
3
川宇連のハナノキ林
B
23
5
萩太郎のレンゲショウマ
B
23
9
兎鹿島の春期地中植物群
B
23
11
シャクナゲ尾根のシャクナゲ北限地
C
23
13
乳岩の植生
BD
23
14
名倉のヤチシャジン
B
23
15
塩津のマルバノキ
C
23
16
川合のムカデラン
B
23
30
宮地山のコアブラツツジ低木林
E
23
18
黄柳野のツゲ
D
23
31
石巻山の石灰岩地植生
D
23
36
御船のシラヒゲソウ
B
23
53
堀切のハマボウ低木林
BC
23
48
椛のシデコブシ
BC
23
52
小中山のハギクソウ
BD
23
58
犬山のヒトツバタ護林
B
24.
26.
23
30.
53.
三 重 県
− 397 −
暖温帯常緑広葉低木林
55
古山の自然林
AE
暖温帯夏緑広葉低木林
湿地植生
23
22
田之士里湿原
D
23
24
作手長の山湿原
D
7.
冷温帯常緑針葉高木林
1.
植生一般
24
79
父が谷のツガ林
A
24
53
白猪山の植生
H
24
80
父が谷のコウヤマキ林
A
24
73
雲出川源流域の自然林
A
8.
暖温帯常緑針葉高木林
3.
24
85
高代山のトガサワラ林
ABH
24
90
阿田和松原国有林
EF
24
97
員弁大池周辺のアカマツ林
E
10.
24
4.
常緑針葉高木植林
冷温帯植生
39
コグルミ谷の渓谷林
D
暖温帯植生
24
16
伊坂ダム周辺の植生
E
24
25
伊勢神宮の照葉樹林
EH
24
70
上野城の森林
E
24
26
獅子島の森林
ACH
24
74
波瀬神社の森林
E
24
57
滝原宮の森林
BEF
24
61
大島暖地性植生
AH
24
63
豊浦神社の森林
E
13.
暖温帯常緑広葉高木林
24
3
松下社のスダジイ林
E
24
65
高宮神社の森林
E
24
4
丸山庫蔵寺のイスノキ林
E
24
67
九木崎のスダジイ林
AH
24
5
浦神社のコジイ林
E
24
76
蓮渓谷の植生
DE
24
6
石鏡神社のコジイ林
E
24
91
神内神社の植生
E
24
7
伊雑宮のイチイガシ林
E
24
92
鳥止野神社の森林
EF
24
8
宇気比神社の照葉樹林
E
24
94
瀞山の森林
A
24
11
中原神社のコジイ林
E
24
95
尾呂志神社の森林
E
24
14
多度神社のコジイ林
E
24
15
宇賀神社のコジイ林
E
6.
24
− 398 −
亜寒帯常緑針葉高木林
82
正木ヶ原のトウヒ林
BH
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
24
17
蒐上神社のアラカシ林
E
24
19
海山道稲荷神社のクロガネモチ林
EF
24
42
釈迦ヶ岳のブナ林
E
24
23
小丹神社のスダジイ林
E
24
45
鎌が岳のブナ林
A
24
28
浜神社のコジイ林
E
24
47
野登山のブナ林
A
24
29
一之瀬神社のコジイ林
E
24
51
奥山愛宕神社のブナ林
E
24
31
鬼ヶ城白滝付近のコジイ林
E
24
54
矢頭山の植生
H
24
35
八柱神社のスダジイ林
E
24
56
局ヶ岳のブナ林
A
24
36
見江島の照葉樹林
E
24
75
明神平のブナ林
A
24
37
弁天島の照葉樹林
A
24
77
迷岳のブナ林
A
24
49
敏太神社のコジイ林
EF
24
81
大杉谷のブナ林
A
24
50
七栗神社のコジイ林
E
24
59
四方神社の森林
EF
24
60
長島神社の照葉樹林
EF
24
62
鈴島の照葉樹林
AH
24
64
島勝神社の照葉樹林
EF
24
66
九木神社の照葉樹林
BFH
24
69
高倉神社のコジイ林
E
24
71
赤目渓谷のアラカシ林
D
24
72
香落渓谷のアラカシ林
D
24
86
飛島神社の照葉樹林
E
24
87
遊木神社の照葉樹林
E
18.
24
25.
24
26.
暖温帯夏緑広葉高木林
34
道方の浮島植生
D
冷温帯常緑広葉低木林
46
入道岳のイヌツゲ−アセビ低木林
E
暖温帯常緑広葉低木林
24
2
浮島の低木林
D
24
88
徳司神社のスダジイ林
E
24
21
金生水の沼沢地植生
DH
24
89
花の窟神社の照葉樹林
E
24
101
錦港周辺の風衝低木林
E
24
93
小森ダム突島のコジイ林
E
24
102
島勝浦の風衝低木林
E
24
96
牛鼻神社のスダジイ林
E
24
99
白山比咩神社のコジイ林
E
− 399 −
55.
海浜植生
29.
冷温帯夏緑広葉低木林
24
1
神島の海浜植生
D
24
44
24
9
和具大島の暖地性砂丘植生
D
24
103
24
20
伊勢の海県立公園の砂丘植生
D
24
22
栗真町屋町の海浜砂丘植生
D
30.
暖温帯夏緑広葉低木林
58.
個 体 群
24
12
北勢町のネガヤ
E
24
13
多度のイヌナシ群落
H
24
30
鬼ヶ城の暖地性シダ植物
H
24
32
細谷の暖地性シダ植物群
H
24
38
冷川のカワノリを含む渓谷植生
B
24
40
藤原岳のキンポウゲ科植物群
DG
24
41
宇賀渓一帯の懸崖植生
D
24
43
藤内壁の蘇苔類群落
A
24
55
大石町のムカデラン
B
24
58
宮川村のテンダイウヤク
B
24
78
大和谷の懸崖植生
D
24
83
のシダ植物群
24
84
のシダ植物群
24
104
国見岩のシャクナゲ
25.
御在所岳のツツジ低木林
E
三峰山のシロヤシオ低木林
E
24
27
南勢町のハマボウ低木林
D
24
33
南島町のハマナツメ低木林
H
24
100
大平山のツツジ科低木林
H
37.
冷温帯単子葉草本草原
24
41.
24
53.
52
青山高原のツツジ群落
E
岩上,多礫地草本植生
48
羽黒山の岩壁植生
H
湿地植生
BGH
24
10
田代池の湿原植生
D
BGH
24
18
御池の沼沢地植生
DH
E
24
24
栃ヶ池の湿地植生
D
24
68
西沢のノハナショウブ群落
D
24
98
斎宮のノハナショウブ群落
GH
滋 賀 県
− 400 −
25
22
大洞弁財天のシイ林
A
25
23
彦根城の照葉樹林
EH
25
24
雨壺山の照葉樹林
EG
25
27
甲良神社のウラジロガシ林
E
25
32
杜葉尾のアカガシ林
B
25
35
東光寺のアラカシ林
E
25
57
津里のタブ林
GH
25
58
湖北町今西のタブ林
GH
25
60
竹生島のタブ林
DH
25
61
須賀神社のタブ林
E
25
63
大崎観音のシイ林
EH
25
33
永源寺のアスナロ林
H
25
66
新旭町のタブ林
G
25
90
大鳥居のヒメコマツ林
B
25
67
大荒比古神社のシイ林
E
25
105
明王谷のモミ−アスナロ林
BH
25
69
犬上川畔のタブ林
GH
25
111
比叡山のモミ林
GH
25
70
荒神山のタブ林
E
25
112
八筈ヶ岳のヒメコマツ林
BH
25
72
多景島のイスノキ林
BD
25
74
伊崎不動のシイ林
EH
10.
常緑針葉高木植林
25
79
徳昌寺のツクバネガシ林
EH
25
73
新海浜のクロマツ植林
F
25
81
安土城趾のシイ林
E
25
76
近江白浜のクロマツ植林
F
25
83
円山のシイ林
EH
25
87
佐波江のクロマツ植林
F
25
84
八幡山北部のアラカシ林
G
25
109
比叡山のスギ植林
F
25
94
櫟神社のシイ林
E
25
97
楊梅の滝のシイ林
GH
13.
暖温帯常緑広葉高木林
25
108
明玉谷のシイ林
G
25
11
山東町のシラカシ林
E
25
110
園城寺のシイ林
E
25
12
誓願寺のシラカシ林
E
25
113
毛知比神社のシイ林
E
25
114
新茂智神社のシイ林
E
3.
冷温帯植生
25
101
4.
暖温帯植生
25
8.
− 401 −
46
比良山のブナ林
管並の自然林
A
GH
暖温帯常緑針葉高木林
25
48
七々頭ヶ岳のブナ林
G
25
115
若松神社のシイ林
E
25
49
針川のブナ林
GH
25
116
大日山観音堂のシイ林
E
25
51
黒河林道のブナ林
GH
25
117
南郷御霊神社のシイ林
E
25
54
赤坂山のブナ林
G
25
118
石山寺周辺のシイ林
E
25
93
滝谷山のブナ林
GH
25
119
立木観音のシイ林
E
25
95
武奈ヶ岳のブナ林
G
25
96
生杉のブナ
G
15.
常緑広葉高木植林
25
104
比良山のオオイタヤメイゲツ林
B
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
25
5
25
25
17.
88
兵主神社のクスノキ植林
E
冷温帯夏緑広葉高木林
横山岳のケヤキ林
AG
13
姉川堤防のケヤキ林
E
25
1
甲津原のブナ林
G
25
21
天野川畔のケヤキ林
E
25
2
金糞岳のブナ林
G
25
25
雨壺山の夏緑広葉樹林
EG
25
3
三国岳のブナ林
G
25
26
彦根市大堀のケヤキ林
E
25
4
横山岳のブナ林
GH
25
36
大蔵寺裏のケヤキ林
E
25
6
己高山のブナ林
G
25
43
大原ダム付近のハンノキ林
G
25
7
伊吹山のオオイタヤメイゲツ林
B
25
45
橋本のケヤキ林
E
25
15
御池岳のオオイタケヤメイゲツ林
A
25
56
山本山東山麓のハンノキ林
G
25
17
霊仙山のオオイタヤメイゲツ林
B
25
62
西浅井町のハンノキ林
G
25
19
今畑神社裏のブナ林
GH
25
75
安曇川のケヤキ林
E
25
20
武奈町のブナ林
GH
25
77
空也堂のケヤキ林
E
25
29
御在所山のブナ林
GH
25
80
安土町宮津のハンノキ林
G
25
37
鎌ヶ岳のブナ林
H
25
85
希望が丘のハンノキ林
G
25
41
溝干山のブナ林
H
25
91
栗東町金勝のハンノキ林
G
25
44
栃ノ木峠のブナ林
GH
25
98
北比良のアカガシ林
B
25
47
管山寺のブナ林
GH
− 402 −
25
30
御在所山山頂のイブキザサ群落
H
25
103
武奈ヶ獄山頂のイブキザサ群落
H
35.
冷温帯広葉草原
25
53.
9
伊吹山の広葉草原
22.
25
25.
BH
25
湿地植生
26.
冷温帯常緑針葉低木林
31
御在所山のアスナロ林
B
冷温帯常緑広葉低木林
14
鞍掛峠のホンシャクナゲ群落
B
暖温帯常緑広葉低木林
25
53
赤坂山明王ノ禿の湿原植生
BD
25
78
布施の湿地植生
BG
25
82
西之湖のヨシ群落
D
25
99
寒風峠の湿原植生
D
25
100
比良オトシの湿原植生
D
25
10
伊吹山のイブキシモツケ群落
D
25
102
八雲ヶ原の湿原植生
D
25
16
御池岳のイブキシモツケ群落
D
25
107
小女郎ヶ池の湿原植生
D
25
28
御在所山周辺のツツジ科低木林
BD
54.
河辺植生
25
34
雨乞岳のツツジ科低木林
BG
25
55
赤坂山のオオコメツツジ低木林
B
25
106
小女郎峠のツツジ科低木林
B
30.
暖温帯夏緑広葉低木林
25
59
早崎のオギ群落
D
25
64
安曇川畔のタチスズシロソウ群落
GH
25
65
今津南浜のハマヒルガオ群落
BH
55.
25
29.
25
海浜植生
25
68
大藪町のハマヒルガオ群落
B
25
71
三津屋のハマヒルガオ群落
BH
31.
− 403 −
42
鎌掛のホンシャクナゲ群落
B
冷温帯夏緑広葉低木林
86
佐波江のタチヤナギ林
冷温帯ササ原
D
7.
冷温帯常緑針葉高木林
26
4
26
58.
個 体 群
大悲山のモミ−ツガ林
AE
25
8
のクマガイソウ
BG
17
八丁林道のスギ−イヌブナ林
A
25
18
のフクジュソウ
BG
26
18
ワサ谷のスギ林
A
25
38
のヤマシャクヤク
BG
26
21
井戸妹路谷のクリ−ミズナラ林
A
25
39
26
26
芦生の自然林
AH
25
40
熊野のヒダリマキガヤ
B
25
50
永原のエゾリンドウ
BD
25
52
8.
暖温帯常緑針葉高木林
26
3
仙主高山のモミ林
AE
25
89
26
5
鞍馬山のモミ林
AE
25
92
26
13
経ヶ岬のクロマツ林
A
26
15
天ノ橋立のクロマツ林
A
26
20
田歌のモミ−ツガ林
A
26
24
百井のモミ林
A
26
25
比叡山のモミ林
A
26
31
大宮町のアカマツ林
E
26
36
君尾山のモミ−スギ林
E
26
41
西別院万願寺のアカマツ林
E
26
45
大文字山のアカマツ林
E
10.
26
13.
26.
3.
26
4.
常緑針葉高木植林
51
箱石のクロマツ植林
F
暖温帯常緑広葉高木林
− 404 −
のクマガイソウ
のナガエノアザミ
甲西町のウツクシマツ林
のカキツバタ
BG
BD
B
BD
京 都 府
冷温帯植生
16
洞谷の自然林
A
暖温帯植生
26
1
城山の自然林
AE
26
46
嵐山の森林
E
26
47
醍醐寺の森林
E
26
48
笠置山の自然林
E
26
54
保津峡の河岸植生
D
26
18.
38
下野原のシデ林
E
暖温帯夏緑広葉高木林
26
2
大江町内宮のシイ林
AE
26
6
安祥寺のコジイ林
AE
26
7
東山のシイ林(1)
AE
26
8
東山のシイ林(2)
AE
松尾大社のシイ林
AE
26
35
夜久野南帯のコナラ林
E
26
9
26
42
下鴨神社のエノキ林
E
26
10
紅斉のコジイ林
AE
26
43
比叡山のコナラ林
E
26
11
神崎のシイ−タブ林
A
26
12
男山の森林
AE
26
14
青島のシイ林
A
26
19
鬼岳のブナ林
A
26
27
冠島の照葉樹林
E
26
29
野原のシイ林
E
26
33
舞鶴市三浜のシイ林
E
29.
26
47.
冷温帯夏緑広葉低木林
39
大江山のミズナラ−リョウブ林
E
浮葉・沈水植物群落
26
57
疎水の水草群落
D
26
34
下福井のシイ林
E
26
58
宇治川の水草群落
D
26
37
本宮山のシイ林
E
26
59
鴨川の水草群落(2)
D
26
40
高倉神社のシラカシ林
E
26
60
宇治のオニバス群落
D
26
44
吉田山のアラカシ林
E
26
61
由良川の水草群落
D
26
63
保津峡ノシリブカガシ林
A
26
62
鴨川の水草群落(1)
D
26
64
保津峡のアラカシ林
A
53.
湿地植生
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
26
49
深泥池水生植物群落
DH
26
22
佐々里峠のブナ−スギ林
A
26
50
八丁平湿原
DH
26
23
八十平のクリ−ミズナラ林
A
26
52
石原のヌカボタデ・ヤナギヌカボ群落
G
26
28
味土野のシデ林
E
26
53
大田神社のカキツバタ群落
G
26
30
青葉山のシデ林
E
26
32
上世屋のミズナラ林
E
− 405 −
26
82
のトウテイラン
C
26
83
貴船川のキブネダイオウ
C
27.
54.
大 阪 府
26
55
木津川河川敷のツルヨシ・セイコノヨシ群落
D
26
56
金井戸のヨシ原および周縁帯
D
55.
8.
海浜植生
暖温帯常緑針葉高木林
27
26
南近義神社のサカキ林
E
27
32
本山寺のモミ−ツガ林
A
13.
河辺植生
26
58.
暖温帯常緑広葉高木林
65
箱石海岸の砂丘植生
D
個 体 群
26
66
のヌカイタチシダ
C
27
1
若山神社のシイ林
E
26
67
のヒメムカゴシダ
C
27
2
上野宮天満宮の森林
E
26
68
のシマシロヤマシダ
B
27
3
神峰山寺のシイ林
E
26
69
のヒモカズラ
C
27
4
阿為神社のシイ林
E
26
70
のサクライソウ
B
27
5
菅原神社のシイ林
E
26
71
のホロムイソウ
C
27
6
星田妙見宮のシイ林
E
26
72
のニッコウキスゲ
C
27
7
山田神社のアラカシ林
E
26
73
宇治のオオチャルメルソウ
C
27
8
枚岡神社のアラカシ林
E
26
74
のハルユキノシタ
C
27
9
恩智神社のアラカシ林
E
26
75
のフクジュソウ
G
27
10
建水分神社のシイ林
E
26
76
27
11
石見川のウラジロガシ
G
26
77
神崎浜のハマナス
G
27
12
彼方春神社のシリブカガシ林
H
26
78
大江山のタンゴグミ
B
27
13
天見八幡神社のシイ林
E
26
79
内宮のデワノタツナミソウ
C
27
14
勝尾寺のウラジロガシ林
E
26
80
のシシンラン
C
26
81
のイワギリンソウ
C
− 406 −
のカキノハグサ
G
28
7.
38
三川山のヒメコマツ林とブナ林
A
冷温帯常緑針葉高木林
27
15
箕面の滝安寺のシイ林
A
27
18
吉川神社のシイ林
E
27
19
大鳥神社のアラカシ林
E
27
20
美多神社のシリブカガシ林
H
28
40
万劫のアスナロ林
A
27
21
信太山聖神社のシリブカガシ林
H
28
74
赤西渓谷のイヌブナ林
A
27
22
牛滝山のシラカシ林
G
28
84
音水渓谷のイヌブナ−モミ林
A
27
24
意賀美神社の照葉樹林
E
27
25
犬鳴山のシラカシ林
A
27
27
信達神社のシイ林
E
8.
暖温帯常緑針葉高木林
28
10
神池寺のモミ−アカガシ林
A
27
29
国玉神社のウバメガシ林
C
28
14
住吉大明神のモミ−アカガシ林
A
27
30
産土神社のシイ林
E
28
26
金蔵寺のモミ−ツガ林
A
27
31
岬住吉神社のウバメガシ林
C
28
54
雪彦山のツガ林
A
28
86
与戸のヒノキ林
D
13.
17.
暖温帯常緑広葉高木林
冷温帯夏緑広葉高木林
27
17
能勢妙見山のブナ林
C
27
23
和泉葛城山のブナ林
C
28
1
木津上,八坂神社のコジイ−シラカシ林
A
28
2
波豆川,八坂神社のコジイ林
A
28
3
波豆,八幡神社のツクバネガシ林
A
27
16
箕面のイロハモミジ−ケヤキ林
A
28
4
名塩厄神のコジイ林
A
27
28
男神社のノムクノキ林
E
28
6
越木岩神社のヒメユズリハ林
A
28
8
岡本,■鳴神社のアラカシ−ヒメユズリハ林
A
28
11
一宮神社のコジイ林
A
28
13
駒宇佐八幡神社のコジイ林
A
28
15
中大沢,■鳴神社のスダジイ林
A
18.
28.
3.
− 407 −
暖温帯夏緑広葉高木林
兵 庫 県
冷温帯植生
28
61
櫃蔵神社のコジイ林
AB
28
16
公智神社のコジイ林
A
28
62
松尾神社のシリブカガシ林
A
28
17
有馬神社のコジイ林
A
28
63
鶏篭山のコジイ林
AC
28
18
山王神社のウラジロガシ林
A
28
64
賀茂神社のイヌノキ−タブ林
AC
28
19
大竜寺のスダジイ林
A
28
65
家島のウバメガシ林
A
28
20
石峯寺のコジイ林
A
28
66
淳仁天皇陵のホルトノキ−スダジイ林
A
28
21
太山寺のコジイ林とウバメガシ林
AC
28
67
煙島のイヌマキ林
AC
28
22
海神社のウバメガシ林
A
28
69
宇都野神社のスダジイ林
A
28
23
絹巻神社のスダジイ林
A
28
70
不動岩・大歳神社のスダジイ林
A
28
24
温泉寺のスダジイ林
A
28
75
富満・万勝院のシイ−カシ林
A
28
25
伊福神社のスダジイ林
A
28
76
鞍居神社のコジイ林
AB
28
27
普光寺のコジイ林
A
28
77
高嶺神社のスダジイ林
A
28
28
二宮神社のイチイガシ林
A
28
78
大山寺のコジイ林
A
28
29
福田,大歳神社のイチイガシ林
A
28
81
験行寺のコジイ林
A
28
30
法華山,一乗寺のコジイ林
A
28
82
神護寺のスダジイ林
A
28
32
常隆寺のスダジイ林
A
28
83
生島のスダジイ林
A
28
33
三熊山のスダジイ林
A
28
87
麻耶山のシイ林
A
28
34
先山,干光寺のスダジイ林
A
28
89
白山神社のシイ林
AE
28
35
諭鶴羽神社のスダジイ・アカガシ林
A
28
90
伊
E
28
37
八坂神社のスダジイ林
A
28
91
沼島八幡神社のスダジイ−タブ林
AC
28
52
祇園神社のウラジロガシ林
A
28
92
成相寺のスダジイ林
AE
28
53
日吉神社のコジイ林
A
28
94
水生山補陀落寺のコジイ林
A
28
55
宝殿神社のシラカシ林
A
28
56
矢倉神社のツクバネガシ林
A
28
57
栃原,天満宮のコジイ林
A
17.
諾神宮の照葉樹林
冷温帯夏緑広葉高木林
28
7
28
39
六甲山山頂部のブナ林
A
28
58
神元神社のコジイ林
AB
小城のブナ林
A
28
59
二百余社大明神のシイ林
AB
28
60
八徳山・八葉寺のコジイ林
AB
− 408 −
28
5
甲山周辺の湿地植生
CD
28
41
蘇武岳のブナ林
A
28
42
大沼の湿原植生
D
28
46
氷ノ山のブナ林
A
28
43
鉢伏高原のヤマドリゼンマイ群落
C
28
49
逆水谷のシオジ林
A
28
45
古生沼の湿原植生
CD
28
71
扇ノ山霧ヶ滝周辺のトチノキ林
AC
28
47
杉ヶ沢の湿原植生
D
28
72
扇ノ山のブナ林
A
28
48
加保坂のミズバショウ群落
CD
28
73
三室山のブナ林
A
28
51
砥ノ峰高原の湿地植生
C
55.
海浜植生
28
68
吹上浜の海浜植生
D
28
80
佐方川河口のシバナ群落
D
28
85
奥池周辺の湿原植生
D
58.
的形のノジギク群落
C
28
44
鉢伏山のミツガシワ群落
C
1.
植生一般
4
29
21
28
50
26.
奈 良 県
29
9
28
31
AH
大峯山脈の森林
ACH
A
原八幡神社のウラジロガシ林
A
冷温帯常緑針葉低木林
93
氷ノ山のキャラボク低木林
BD
暖温帯常緑広葉低木林
12
西光寺山のウバメガシ林
C
28
79
大島山のウバメガシ林
A
28
88
猫崎半島の照葉樹林
A
28
53.
− 409 −
大生部兵主神社のシイ−カシ林
28
30.
大台ヶ原山の自然林
暖温帯夏緑広葉高木林
28
22.
個 体 群
28
29.
18.
暖温帯夏緑広葉低木林
36
今子海岸のカシワ林
湿地植生
C
29
11
桜井市与喜山の照葉樹林
AEH
29
12
田原本町弥富都比賣神社のイチイガシ林
EH
29
14
東吉野村八幡神社のスギ−サカキ林
CEF
29
15
丹生川上中社のウラジロガシ林
ACE
29
16
吉野町岩神神社のタブ林
EH
29
24
新庄町笛吹神社のイチイガシ林
EH
17.
29
18.
29
38.
3.
29
4.
冷温帯夏緑広葉高木林
25
伯母子岳のブナ林
A
暖温帯夏緑広葉高木林
13
河合町広瀬神社のムクノキ林
金十,尾の自然林
AH
29
7
春日山の照葉樹林
AEH
29
9
春日大社御蓋山の自然林
ABH
29
17
吉野町妹山の森林
ABCE
8.
亜寒帯常緑針葉高木林
22
曾弥高原のススキ及びヨシ群落
DGH
29
3
29
8
奈良市若草山の草原植生
EH
29
19
29
6
29
29
10.
八剣山のシラビソ林
ACH
暖温帯常緑針葉高木林
1
個 体 群
AGH
暖温帯植生
29
58.
池小屋山の自然林
5
29
暖温帯単子葉草本草原
2
29
6.
E
冷温帯植生
三ノ公のツガ−トガサワラ林
AH
洞川竜泉寺のモミ林
AE
常緑針葉高木植林
忍辱山のサギスゲ
DGH
29
18
吉野山のコウヤマキ植林
F
10
吐山のスズラン
CG
29
23
玉置山のスギ植林
F
20
西吉野のフクジュソウ
G
13.
− 410 −
暖温帯常緑広葉高木林
30
28
高野山学術参考保護林
A
30
29
高野山のツガ林
A
30
30
高野山のコウヤマキ林
H
8.
30.
1.
暖温帯常緑針葉高木林
和歌山県
植生一般
30
1
四ノ谷の自然林
A
30
7
白見山国有林のスギ−ツガ林
A
30
34
湯川川上流域の自然林
A
30
8
白見山民有林の針葉樹林
A
30
41
大塔山の自然林
A
30
33
角間木谷のツガ林
A
30
42
黒蔵谷国有林の自然林
H
30
38
東ノ川の自然林
H
30
44
前ノ川の森林
A
30
40
笠塔山のツガ林
A
30
51
西ノ河の自然林
A
30
54
黒沢山蛇紋岩地植生
D
10.
3.
常緑針葉高木植林
30
4
30
30
冷温帯植生
35
新宮藺ノ沢浮島の植生
D
27
高野山墓地林
H
30
57
上阿太木神社のスギ植林
F
30
9
30
80
煙樹ヶ浜の松植林
F
30
13.
4.
暖温帯常緑広葉高木林
亀谷の自然林
A
暖温帯植生
和田川峡の崖地植生
BD
13
那智の自然林
ACFG
30
39
坂泰山の自然林
A
30
43
大杉大小屋国有林の森林
H
30
2
瀞八丁のコジイ林
A
30
45
将軍山の自然林
A
30
3
蓬莱山のスダジイ林
E
30
56
水上のツガ林
A
30
11
大倉畑山のカシ林
H
30
66
日前宮の森林
E
30
12
大雲取山のアカガシ林
H
30
14
水底神社のスダジイ林
EC
7.
30
− 411 −
冷温帯常緑針葉高木林
26
摩尼山のモミ−ツガ林
A
30
81
龍王神社の照葉樹林
E
30
16
太地海岸のスダジイ林
ACG
30
83
衣奈八幡神社のスダジイ林
E
30
19
八坂神社のコジイ林
G
30
84
蟻島のタブ林
A
30
21
重畳山のスダジイ林
A
30
22
九龍島の照葉樹林
ACG
30
23
樫野のスダジイ林
AC
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
30
32
護摩壇山のブナ林
A
30
25
通夜島のスダジイ林
A
30
36
果無山脈のブナ林
A
30
31
矢立墓地林
E
30
37
30
46
星野八幡神社の照葉樹林
E
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
30
5
30
63
26.
のカシ林
G
千穂ヶ峯の森林
E
30
47
琴ノ滝周辺のスダジイ林
H
神島の自然林
A
30
48
江須崎のスダジイ林
AC
30
52
箕六弁財天社のアカガシ林
E
30
58
川又観音の照葉樹林
B
暖温帯常緑広葉低木林
30
18
浦袖半島のウバメガシ林
DE
30
59
御滝神社の照葉樹林
CG
30
77
黒島の暖地性植生
C
30
61
岡川八幡神社のコジイ林
E
30
62
須佐神社のコジイ林
E
30
64
三所神社の照葉樹林
E
30.
暖温帯夏緑広葉低木林
30
24
大島のハドノキ林
C
30
65
稲積島の照葉樹林
A
30
49
竜門山のキイシモツケ低木林
D
30
67
和歌山城のホルトノキ林
E
30
78
王子川のハマボウ林
D
30
68
大年神社のホルトノキ林
E
30
69
木本八幡宮のホルトノキ林
E
30
70
東照宮のウスノキ林
E
30
72
友ヶ島の照葉樹林
E
30
73
春日神社のコジイ林
E
30
74
長保寺のコジイ林
E
30
75
立神社の照葉樹林
E
30
79
松原王子神社のイヌマキ林
E
38.
暖温帯単子葉草本草原
− 412 −
31.
30
鳥 取 県
47.
1.
12
虫井神社の森林
AH
31
40
大山山頂部の自然草原
ADH
31
3.
31
4.
30
53.
亜寒帯植生
41
大山山頂部付近の自然低木林
ADH
冷温帯植生
E
浮葉・沈水植物群落
33
甲ヶ山周辺の自然植生
DH
暖温帯植生
27
三徳山の自然林(1)
AH
31
44
粟嶋神社の森林
AE
31
59
花倉山の自然林
AH
31
8
31
貴志川のオニバス群落
D
湿地植生
55
黒沢山沼池の植生
D
30
71
友ヶ島深蛇池の植生
D
30
87
阿尾のラグーン植生
D
海浜植生
30
6
孔島のハマオモト群落
D
30
15
湯川温泉の塩湿地植生
D
30
17
太田川のハマボウ林
D
30
86
阿尾の海浜植生
D
58.
冷温帯常緑針葉高木林
50
30
55.
31
7.
大石山の草原植生
植生一般
31
2.
53
個 体 群
30
9
和田川峡の崖地植生
BD
30
10
静閑瀞の断崖地植生
BD
30
20
古座川下流のキノクニスズカケ群落
B
唐川のモミ林
H
30
60
大滝川のキクシノブ
CG
49
大宮神社のモミ林
AH
30
76
宮崎の鼻のキキョウラン
D
31
50
石霞渓のアカマツ林
DF
30
82
三尾海岸のオオハグルマ群落
CD
31
53
下阿毘縁神社のモミ林
AH
30
85
日高海岸のアコウ
C
− 413 −
31
17.
48
大木屋神社のウラジロガシ林
E
31
冷温帯夏緑広葉高木林
8.
58
洗足山のヒノキ−ヒメコマツ林
ADH
暖温帯常緑針葉高木林
31
1
須賀の山のブナ−スギ林
A
31
4
31
6
陣鉢山周辺の自然林
A
31
52
31
10
鳴滝山の自然林
A
31
22
高鉢山北谷の自然林
A
31
28
三徳山の自然林(2)
AH
31
3
甘露神社のスダジイ林
EH
31
34
地獄谷のミズナラ林
D
31
5
南田神社のシイ−カシ林
AE
31
37
甲川のサワグルミ林
AD
31
9
宇倍神社のシラカシ林
E
31
38
甲川のクマシデ林
A
31
11
赤蔵神社の照葉樹林
AE
31
39
大神山神社のスギ老令林
F
31
13
推谷神社のスダジイ林
A
31
42
大山の中腹のブナ林
A
31
14
久松山のスダジイ林
AE
31
54
砥波神社のクリ−コナラ林
H
31
16
大野見宿弥命神社のスダジイ林
AE
31
55
扇の中のブナ林
AH
31
17
倉田八幡宮のタブ林
AEH
31
57
三国山のブナ林
A
31
18
意上奴神社のシイ−タブ林
AEH
31
19
松上神社のスダジイ−サカキ林
AE
31
20
矢橋神社のシイ−タブ林
AE
18.
13.
暖温帯夏緑広葉高木林
浦富海岸のクロマツ林
ADH
日谷神社のコナラ−アカマツ林
F
暖温帯常緑広葉高木林
31
21
鷲峰神社のケヤキ−タブ林
AE
31
23
犬山神社の照葉樹林
AEH
31
36
甲川のイヌシデ林
AH
31
26
金山神社のカシ林
A
31
46
秋縄のケヤキ林
AGH
31
29
倭文神社のスダジイ林
AE
31
47
別所のコナラ−ソヨゴ林
FH
31
30
波々伎神社のスダジイ林
AE
31
51
三栄のケヤキ林
AH
31
31
打吹山のスダジイ林
AE
31
43
長田神社のスダジイ林
AEH
31
45
金毘羅神社のシラカシ林
AEH
29.
冷温帯夏緑広葉低木林
− 414 −
4.
暖温帯植生
31
32
50
高島の森林
H
32
77
焼火神社神域の植生
AE
7.
32
8.
31.
冷温帯常緑針葉高木林
46
河津のツガ林
31
HG
37.
暖温帯常緑針葉高木林
31
24
25
60
松江推恵神社のモミ林
E
32
17
仁多湯野神社のモミ林
E
32
29
大社海岸のクロマツ林
F
31
7
32
35
波根,久手海岸のクロマツ林
DE
31
56
32
39
五十猛海岸のクロマツ林
DE
32
40
仁摩海岸のクロマツ林
DE
32
41
温泉津海岸のクロマツ林
DE
32
43
浜田海岸のクロマツ林
DE
32
47
三隅海岸のクロマツ林
DE
32
57
六日市のコウヤマキ林
H
32
63
布施春日神社のクロマツ林
F
31
2
32
67
原田のクロベ林
H
31
31
13.
32
31
58.
暖温帯常緑広葉高木林
1
美保関客人神社のスダジイ林
AE
32.
− 415 −
那伎山山頂草原
D
冷温帯単子葉草本草原
12
55.
DH
冷温帯ササ原
32
53.
那伎山の風衝低木林
田代の風衝草原
HD
湿地植生
唐川のモミ林
DG
菅野湿原
DH
海浜植生
15
鳥取砂丘の植生
DH
個 体 群
須賀の山古敷岩の風衝低木林
DG
32
御崎のハマヒサカキ低木林
CH
35
鳥ヶ山のミヤマハンノキ林
CDH
島 根 県
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
32
2
美保神社のスダジイ林
AE
32
4
伯太永唱禅寺のスダジイ林
AE
32
18
船通山のブナ林
A
32
7
枕木山のアカガシ林
AE
32
24
猿政山のブナ林
A
32
8
星上山のスダジイ林
AE
32
26
毛無山のブナ林
A
32
9
朝酌多賀神社のスダジイ林
AE
32
27
大万木山のブナ林
A
32
10
八雲志多備神社のスダジイ林
AE
32
37
三瓶山北斜面のブナ林
A
32
11
八雲盤坂神社のスダジイ林
AE
32
44
奥匹見峡のトチノキ林
AE
32
13
楽山のスダジイ林
AE
32
53
燕岳の夏緑広葉樹林
A
32
14
松江城のスダジイ林
AE
32
56
安蔵寺山のブナ林
A
32
15
円城寺のスダジイ林
AE
32
61
莇ヶ岳のブナ林
A
32
19
朝日山のアカガシ林
AE
32
20
一畑寺のウラジロガシ林
AE
32
21
鰐渕寺のガシ林
AE
32
22
出雲馬木不動尊のスダジイ林
AE
32
23
竜洞ヶ滝のウラジロガシ林
AE
32
28
出雲大社裏山のスダジイ林
AE
32
38
大田物部神社のスダジイ林
AE
18.
32
26.
暖温帯夏緑広葉高木林
36
赤石のハンノキ林
D
暖温帯常緑広葉低木林
32
6
笠浦のハマビワ林
C
32
45
裏匹見峡のウラジロガシ林
AE
32
48
大島のハマビワ林
H
32
51
天石勝神社のスダジイ林
AE
32
52
高津柿本神社のスダジイ林
AE
32
54
日原のウラジロガシ林
AE
32
55
日原三渡八幡のコジイ林
AE
32
64
卵敷白須神社のスダジイ林
AE
32
68
高尾のウラジロガシ林
A
32
71
原田のスダジイ林
AE
32
75
海士町中里のスダジイ林
AE
32
76
海士美保神社のスダジイ林
AE
35.
32
40.
冷温帯広葉草原
60
莇ヶ岳のテリハアザミ群落
H
草本シダ群落
− 416 −
32
49
青浦海岸のテツホシダ群落
H
32
65
津井ノ池のテツホシダ群落
B
32
58
鈴の大谷山のホンシャクナゲ
GH
32
78
浦郷のオオエゾデンダ群落
C
32
59
鈴の大谷山のヘイケイヌワラビ
B
32
66
島後のオキシャクナゲ
B
32
72
蛸木のエゾノヨロイグサ群落
H
32
74
油井のモクゲンジ林
H
33.
41.
32
53.
岡 山 県
32
1.
4.
33
立久恵峡の断崖植生
D
湿地植生
73
油井ノ池の湿地植生
D
植生一般
55.
33
岩上,多礫地草本植生
7
滝山の森林
AE
暖温帯植生
海浜植生
32
30
大社海岸の砂丘植生
D
32
31
出雲海岸の砂丘植生
D
32
34
湖陵海岸の砂丘植生
D
33
8
滝の宮の森林
E
32
42
浅利黒松海岸の砂丘植生
D
33
9
宗形神社のアカガシ林
E
32
62
飯ノ浦の海浜植生
D
33
28
化気神社の森林
E
32
69
今津海岸のイワタイゲキ群落
C
33
29
宇甘渓の森林
E
32
70
今津のトウテイラン群落
H
33
30
臥竜山の森林
E
33
36
両児山の森林
E
33
52
無明谷の石灰岩地植生
D
7.
33
58.
冷温帯常緑針葉高木林
16
遠藤のスギ林
A
− 417 −
個 体 群
32
3
十神山のホウライカズラ
H
32
5
北浦のモクゲンジ林
H
32
16
伯太のインヨウチク林
B
32
25
猿政山のホンシャクナゲ
GH
32
32
宇竜のキンメイモウソウ林
H
33
25
仏教寺のスダジイ林
E
33
26
志呂神社のスダジイ林
E
33
27
布都美魂神社のコジイ林
E
33
3
33
31
金山八幡宮のシイ林
E
33
33
32
竜ノ口のアラカシ林
E
33
33
九谷のカシ林
33
35
33
8.
暖温帯常緑針葉高木林
滝谷の森林
E
46
塩滝の蛇紋岩地植生
D
33
47
天福寺のモミ林
E
BE
33
48
祇園寺のモミ林
E
吉川八幡神社のスダジイ林
E
33
49
臥牛山の針葉樹林
E
37
■伽山のコジイ林
E
33
43
神庭のウラジロガシ林
E
33
44
城山のシラカシ林
E
33
5
33
50
御前神社のアカガシ林
E
33
45
33
51
猿掛の照葉樹林
E
33
55
穴門山神社のカシ林
BE
33
56
道祖渓のアラカシ林
E
17.
10.
13.
冷温帯夏緑広葉高木林
常緑針葉高木植林
八木山の森林
E
木山のヒノキ植林
F
暖温帯常緑広葉高木林
33
4
高良八幡のウバメガシ林
E
33
10
本山寺のスダジイ林
E
33
11
波多神社のアカガシ−スダジイ林
E
33
1
若杉のブナ林
A
33
12
久々井のシイ林
E
33
2
後山の自然林
A
33
13
住吉島のウバメガシ林
AE
33
15
高清水高原のブナ林
A
33
14
熊山のモミ−スダジイ林
E
33
18
大空山のブナ林
A
33
19
黒沢山のアカガシ林
E
33
39
上蒜山のブナ林
A
33
20
中山神社のアラカシ林
E
33
41
朝鍋のブナ林
A
33
21
幻住寺のスダジイ林
E
33
42
新圧のブナ林
A
33
22
西幸神社のシイ林
E
33
23
北山神社のシイ林
E
33
24
両山寺のアカガシ林
E
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
− 418 −
34
91
石ヶ谷峡の峡谷植生
A
33
40
湯本のケヤキ林
E
34
97
東郷山のスギ林
A
33
53
荒戸山のイヌシデ−コナラ林
E
34
110
三段峡の峡谷植生
A
34
114
細見谷の渓谷植生
A
3.
冷温帯植生
34
12
34
115
4.
暖温帯植生
53.
湿地植生
33
6
鹿久居島の湿原植生
D
33
17
新古屋の湿地植生
D
道後山の低木林
CE
33
34
日応寺の湿原植生
D
大峯山の森林
A
33
38
蛇ヶ乢の湿原植生
D
33
54
鯉ヶ窪の湿原植生
D
34
1
仙嶽の石灰岩地植生
AD
34
2
魚切渓谷の峡谷植生
AD
34
5
毘沙門岩の峡谷植生
AD
34
8
阿下川の峡谷植生
E
34
13
猫山の蛇紋岩地植生
D
34
18
帝釈峡の峡谷植生
AD
34
19
諏訪神社のシラカシ・コケ群落
E
34
39
津田の明神山の森林
E
34
42
黒川の明神山の森林
E
34
20
岳山の自然林
E
34
47
鶴亀山の森林
E
34
36
八国見山の夏緑広葉樹林
E
34
53
常清滝の峡谷植生
E
34
37
神ヶ瀬峡の自然林
E
34
54
小掛峡の峡谷植生
E
34
62
白木山の森林
E
34
59
鎌倉寺山の森林
A
34
63
南原峡の森林
E
34
64
福王寺山の森林
A
34
84
滝山峡の峡谷植生
A
34
69
古川地域の河辺植生
E
34
88
安中峡の峡谷植生
A
34.
1.
− 419 −
広 島 県
植生一般
34
123
三倉岳の森林
10.
常緑針葉高木植林
A
34
72
柏島の森林
E
34
72
白岳山の石灰岩地植生
D
34
87
宇賀峡,瀬谷の峡谷植生
E
34
116
東山峡谷の峡谷植生
A
34
14
熊野神社の老杉
E
34
118
万古渓の峡谷植生
A
34
34
甲山城跡の森林
E
34
119
羅漢渓谷の峡谷植生
A
34
50
安浦柏島のヒノキ植林
E
34
122
大滝神社の森林
E
34
124
弥栄峡の峡谷植生
ED
7.
冷温帯常緑針葉高木林
13.
暖温帯常緑広葉高木林
34
3
下豊松鶴岡八幡のシラカシ林
E
34
7
油木八幡神社の森林
E
34
30
上湯川の八幡神社のスギ林
E
34
22
宇津戸領字八幡神社のカシ林
E
34
89
龍頭峡の自然林
A
34
24
赤屋八幡神社のシラカシ林
E
34
27
向島立花のウバメガシ林
E
34
28
御調八幡宮のシイ林
E
34
6
34
29
垂水天満宮のウバメガシ林
E
34
34
40
岩屋寺のシラカシ林
E
34
41
尾関山公園のシラカシ林
34
45
34
8.
暖温帯常緑針葉高木林
上豊松李八幡のモミ林
E
11
当木島,釜戸岬の海岸林
E
34
35
釜峰山のアベマキ林
F
E
34
48
忠海のウバメガシ林
E
忠海八幡神社のモッコク林
B
34
56
壬生のシラカシ−モミ林
E
46
竹林寺,用倉山,深山峡の自然林
A
34
90
湯の山のアカマツ林
A
34
51
殿河内のシイ林
CF
34
96
恵下谷山のコウヤマキ林
A
34
55
宮崎神社のモミ−カシ林
E
34
100
大森八幡神社の森林
E
34
61
志路平籔神社のシラカシ林
E
34
102
跡山原始林
A
34
67
切幡神社のシイ林
E
34
104
宮島のアカマツ林
B
34
68
馬木八幡神社の森林
E
34
117
津田八幡神社のモミ−ツガ林
E
34
70
亀山神社のコジイ林
E
− 420 −
34
4
34
34
26.
山野峡の峡谷植生
E
34
71
田戸のスダジイ林
A
10
藤尾渓谷の峡谷植生
A
34
75
神田神社の照葉樹林
E
25
久井の岩海の岩上植生
D
34
76
八幡山神社の照葉樹林
E
34
78
桂浜神社のコジイ林
E
34
79
龍山八幡神社のオオツクバネガシ林
E
暖温帯常緑広葉低木林
34
21
矢野の岩海の岩上植生
D
34
85
筒瀬八幡神社のアラカシ林
E
34
73
白崎の海岸低木林
D
34
86
養山八幡神社のツクバネガシ林
E
34
92
光広神社の森林
E
34
93
宇那木神社のコジイ林
E
34
94
二葉山のシリブカガシ林
E
34
95
向宇品のコジイ林
A
34
98
極楽寺山のモミリン
A
37.
冷温帯単子葉草本草原
34
109
38.
暖温帯単子葉草本草原
深入山の草原
E
17.
34
101
47.
浮葉・沈水植物群落
34
9
34
38
53.
小なぎり谷のヒトモトススキ群落
D
冷温帯夏緑広葉高木林
34
15
比婆山のブナ林
A
34
16
吾妻山のサワグルミ林
A
34
17
吾妻槇原谷の森林
E
千田町のオニバス群落
D
34
31
上湯川のサワグルミ林
A
四十貫の池の水生植物群落
D
34
32
大万木山のブナ林
A
34
33
指谷山のブナ林
A
34
57
鷹ノ巣山のモミ−ブナ林
A
湿地植生
34
60
大沢湿原
D
34
107
臥竜山のブナ林
A
34
65
御薗宇大池湿原
D
34
113
恐羅漢山のブナ林
A
34
66
郷田湿原
D
34
121
冠山のブナ林
A
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
− 421 −
34
35.
3.
35
4.
126
のゲンカイツツジ群落
G
山 口 県
冷温帯植生
5
寂地山のブナ林
ABGH
暖温帯植生
34
81
追坂湿原
D
34
83
枕湿原
D
34
99
極楽寺山の湿原植生
D
34
108
八幡湿原
D
34
112
牛小屋の湿原植生
D
34
120
越ヶ原湿原
D
55.
海浜植生
34
26
松長湾の塩湿地植生
D
34
52
大崎下島の海岸崖地植生
D
長谷の塩湿地植生
D
35
27
明神藪の森林
AE
34
77
35
29
峨■山の植生
AE
34
103
多々良潟の塩湿地植生
D
35
48
中尾洞口付近の森林
A
34
106
柿木鼻の砂浜植生
D
35
51
吉都大岩郷の植生
A
34
125
の湿原植生
35
56
万倉大岩郷の植生
A
58.
個 体 群
8.
35
10.
暖温帯常緑針葉高木林
18
皇座山の集塊岩地植生
DG
常緑針葉高木植林
DG
34
23
男鹿山のスズラン
C
34
43
沼田西のエヒメアヤメ
C
34
44
忠海黒滝山のアカマツ林
EG
34
49
豊浜のホルトノキ
C
34
58
竹仁のツクシシャクナゲ
B
35
37
滑山国有林のモミシヨク林
FH
34
80
寒曳山のヒメシャガ
D
35
45
大正洞口付近の森林
ABG
34
82
大朝町の天狗シデ群落
B
34
105
大野町のベニマンサク
B
34
111
戸河内町のキレンゲショウマ
BG
13.
暖温帯常緑広葉高木林
− 422 −
35
63
七神社のイスノキ林
AE
35
1
下田八幡宮のスダジイ林
AE
35
64
客大明神のマテバシイ林
AE
35
2
亀島のウバメガシ林
A
35
65
狗留孫山のアカガシ林
AB
35
9
岩国城山のスダジイ林
AE
35
66
乞月山のスダジイ林
AE
35
11
■原剣神社のシイ林
AE
35
68
住吉神社のスダジイ林
AEH
35
15
志度石神社のスダジイ林
AE
35
69
赤間宮のスダジイ林
AEH
35
16
出井神社のホルトノキ林
AE
35
17
志駄岸神社のヒメユズリハ林
AE
35
19
尾国賀茂宮のスダジイ林
AE
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
35
25
長野山連山のブナ林
A
35
22
蒲井八幡宮のスダジイ林
AE
35
35
滑山国有林のブナ林
A
35
24
根笠観音のカシ林
ABEH
35
36
滑山国有林のアカマツ林
EH
35
26
氷見神社のウラジロガシ林
AEG
35
28
河内神社のツクバネガシ林
EF
35
30
小祝島のヤブニッケイ林
AE
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
35
14
源明山の集塊岩地植生
DG
35
31
御山神社のスダジイ林
AE
35
21
八島のイワシデ林
D
35
32
姫島のスダジイ林
AEH
35
34
金郷渓のカシ林
AGEH
35
38
出雲神社のコジイ林
ABEG
35
39
花尾八幡宮のツクバネガシ林
AE
35
40
玉祖神社のシイ林
ABEG
35
42
指月山のスダジイ林
AE
35
47
秋芳洞口附近のアラカシ林
A
35
52
竹島のタブ林
AE
35
57
南原寺のスダジイ林
AE
35
58
神功皇后社のイチイガシ林
AEH
35
59
黒石八幡宮のスダジイ林
AE
35
60
千珠のイスノキ−スダジイ林
AE
35
61
満珠のモチノキ林
AE
26.
35
41.
35
53.
暖温帯常緑広葉低木林
55
白滝山のツゲ群落
AGH
岩上,多礫地草本植生
41
笠山風穴附近の植生
BG
湿地植生
− 423 −
36.
1.
35
3.
36
4.
徳 島 県
植生一般
54
石立山の植生
C
矢筈山,烏帽子山の植生
12
相生湿地植生
D
35
33
宇生賀のミツガシワ群落
DH
35
44
二反田のカキツバタ群落
D
35
50
阿知須町の湿地植生
DE
55.
冷温帯植生
58
35
35
A
58.
暖温帯植生
海浜植生
62
角島のハマオモト群落
CG
個 体 群
35
3
大水無瀬島のアコウ
C
36
24
焼山寺山の自然林
A
35
4
小水無瀬島のアコウ
C
36
27
杖谷山の石灰岩地植生
D
35
6
常国のマンシュウボダイジュ
BH
36
29
大美谷の蛇紋岩地植生
D
35
7
寂地峡のゴヨウマツ
DEG
36
65
雲辺寺山のモミ−ツガ林
A
35
8
大原のシャクナゲ
GH
35
10
二鹿のシャクナゲ
G
35
13
黒岩峡のドウダンツツジ
BG
35
20
牛島のモクゲンジ
B
35
23
35
43
荒谷のヤマグチカナワラビ
AG
7.
36
8.
冷温帯常緑針葉高木林
55
池野河山のスギ林
A
暖温帯常緑針葉高木林
のホソバナコバイモ
BGH
36
15
太龍寺山のカヤ林
A
35
46
秋吉台のアカネスゲ
BC
36
30
臼ヶ谷のカヤ林
A
35
49
熊野神社のツルマンリョウ
ABEH
36
45
脇町御所神社のツガ林
E
35
53
二位の浜のハマオモト
CGH
35
54
一位ヶ岳のベニドウダン
H
35
67
蓋井島のヒゼンマユミ林
AGH
10.
36
常緑針葉高木植林
51
剣山の森林
A
− 424 −
36
52
湯桶丸のブナ林
A
36
63
国見山のブナ林
A
18.
13.
暖温帯夏緑広葉高木林
暖温帯常緑広葉高木林
36
1
伊島のスダジイ林
A
36
4
大麻山のアカガシ林
A
36
49
ボロボロ滝のケヤキ林
A
36
6
徳島市城山のホルトノキ林
A
36
56
箸蔵寺のケヤキ林
E
36
7
眉山のシイ林
E
36
57
井川町新田神社の森林
A
36
11
海正八幡のコジイ林
A
36
13
勝浦町中山のコジイ林
A
36
14
長生のホルトノキ林
E
36
18
薬王寺山のコジイ林
E
36
19
馬地八幡神社のコジイ林
A
36
20
宮川内のウバメガシ林
A
36
21
敷島神社のコジイ林
E
36
31
水崎のカシ林
E
36
33
古屋春日神社のコジイ林
E
36
34
成瀬神社のアカガシ林
E
36
35
上那賀町礫神社のアカガシ林
E
23.
36
26.
36
29.
暖温帯常緑針葉低木林
2
飛島のイブキ低木林
G
暖温帯常緑広葉低木林
10
弁天島熱帯性植物群落
A
冷温帯常緑広葉低木林
36
22
大川原高原のツツジ科低木林
B
36
36
轟の滝のカシ林
A
36
48
船窪のツツジ科低木林
B
36
38
津島のスダジイ林
A
36
44
宍喰町八坂八幡神社のスダジイ林
E
36
47
宮内のコジイ林
E
36
67
平賀神社のカシ林
E
30.
暖温帯夏緑広葉低木林
36
23
鷲敷ラインの河床植生
D
36
53
高の瀬峡の石灰岩地植生
D
36
64
大歩危の河床植生
D
17.
− 425 −
冷温帯夏緑広葉高木林
36
25
柴小屋のブナ林
A
36
26
雲早山のブナ林
A
36
46
高越山のブナ林
A
36
39
出羽島大池のシラタマモ自生地
C
36
40
奥浦のヤッコソウ北限地
C
36
41
櫛川のヒロハミミズバイ
C
36
42
那佐半島のアオギリ
H
36
43
鈴ヶ峰のヤッコソウ
C
36
50
36
59
東祖谷のイヤギボウシ
G
36
5
36
60
三嶺,天狗塚のコメツツジ
B
36
62
36
68
野鹿池山のシャクナゲ
B
37.
8.
のモミジカラマツ,レンゲショウマ
38.
36
47.
B
53.
香 川 県
暖温帯常緑針葉高木林
暖温帯単子葉草本草原
66
塩塚峰のオオバギボウシ群落
B
浮葉,沈水植物群落
木津の沼沢地植生
D
中津山のジュンサイ群落
D
湿地植生
36
16
蒲生田のアンペライ群落
D
36
61
黒沢の湿原植生
D
55.
海浜植生
37
10
白鳥海岸のクロマツ林
E
36
3
竜宮の礫の海浜植生
D
37
13
津田海岸のクロマツ林
E
36
8
籠の塩湿地植生
D
37
23
大麻神社のマツ林
E
36
9
淡島の海浜植生
D
37
32
有明浜のクロマツ林
E
13.
58.
暖温帯常緑広葉高木林
個 体 群
36
12
金磯のアコウ
C
37
1
当浜のヤブツバキ林
A
36
17
北河内のタチバナ
H
37
2
福田八幡宮の照葉樹林
E
36
28
沢谷のタヌキノショクダイ
C
37
3
清滝山のアカガシ林
A
36
32
喜来のナギ
H
36
37
大島のタチバナ
H
− 426 −
37
30.
37
55.
37
58.
7
坂手のアベマキ林
F
暖温帯夏緑広葉低木林
4
寒霞渓鹿岩のイワシデ林
BD
海浜植生
22
宇多津のアッケシソウ群落
BH
個 体 群
37
8
内海八幡宮のウバメガシ林
E
37
9
相生地主神社のコジイ林
E
37
11
水主神社のコジイ林
E
37
12
石清水八幡神社のコジイ林
E
37
14
皇子神社のウバメガシ林
E
37
15
屋島北嶺のウバメガシ林
E
37
16
大窪寺のホソバタブ林
A
37
17
藤尾神社のアラカシ・コジイ林
E
37
21
八幡神社のウラジロガシ林
E
37
24
琴平山の照葉樹林
A
37
25
葛原八幡神社のホルトノキ林
E
37
26
天川神社の森林
E
37
5
寒霞渓のショウドシマレンギョウ
B
37
28
厳島神社のタブ林
E
37
6
のチョウジガマズミ
B
37
29
弥谷山のウバメガシ林
E
37
18
大滝山のオオタチツボスミレ
C
37
30
荘内半島のウバメカシ林
E
37
33
有明浜のウンラン
G
37
31
菅生神車のコジイ林
E
38.
6.
17.
愛 媛 県
亜寒帯常緑針葉高木林
37
20
大滝山のブナ林
A
37
27
大川山のイヌシデ林
A
18.
38
7.
23
石鎚山のシコクシラベ林
AH
37
暖温帯夏緑広葉高木植林
19
大滝山のケヤキ林
冷温帯常緑針葉高木林
20.
38
冷温帯夏緑広葉高木林
5
東赤石山のクロベ−ヒメコマツ林
AC
− 427 −
夏緑広葉高木植林
F
38
15
出口のアラカシ林
E
38
7
38
16
喜多浦八幡大神社の照葉樹林
A
8
38
28
御串山の照葉樹林
A
38
31
藤野々のアラカシ林
A
38
35
松山城山のコジイ林
AE
38
44
双海町三島神社のスダジイ林
AE
38
45
大州八幡神社のシイ林
AE
38
1
38
50
金山出石寺のアカガシ林
A
38
38
58
鹿島の照葉樹林
A
15.
38
16.
38
17.
御荘大島のクスノキ林
AE
岩黒山のダケカンバ林
AC
高縄山のブナ林
A
38
38
四国カルストのブナ林
D
38
39
小屋山のブナ林
A
銅山峰のツガザクラ低木林
8
47
篠山のコウヤマキ林
AH
8
48
篠山のハリモミ林
AH
GH
− 428 −
暖温帯常緑針葉高木林
奥ノ院の森林
E
20
西之川大宮神社の森林
E
38
25
面河山のモミ−ツガ林
A
38
32
恵良山のビャクシン林
D
38
36
御三戸の石灰岩地植生
D
常緑針葉高木植林
22
石鎚山土小屋のヒノキ植林
F
夏緑針葉高木植林
38
10
銅山峰のカラマツ植林
F
38
11
銅山峰の風衝地のカラマツ植林
F
13.
冷温帯常緑広葉低木林
13
A
12.
冷温帯夏緑広葉高木林
30
38
瓶ヶ森のウラジロモミ林
38
38
25.
18
10.
亜寒帯夏緑広葉高木林
21
B
8.
常緑広葉高木植林
49
東赤石山のコメツガ林
暖温帯常緑広葉高木林
38
2
奥ノ院のシラカシ林
A
38
3
高井神島のナタオレノキ林
H
38
4
城師山城神社のウラジロガシ林
AE
38
36.
38
38.
38
43.
38
53.
38
55.
26
のキレンゲショウマ群落
BH
26.
暖温帯広葉草原
33
腰折山の安山岩地植生
D
暖温帯単子葉草本草原
57
御五神島のハチジョウススキ群落
小地島のビロウ林
蛇池の湿地植生
沖の島のアコウ林
A
38
53
須の川のウバメガシ林
AD
38
56
御五神島のハマビワ林
A
38
61
佐田岬のハマヒサカキ低木林
A
29.
CH
湿地植生
17
51
38
ヤシ形林
60
38
28.
A
海浜植生
14
国領川河口の塩湿地植生
D
38
29
台川口の塩湿地植生
D
38
42
松前の海浜植生
D
38
43
伊予市森の海浜植生
D
38
52
沖の島の海浜植生
DG
38
55
御五神島の海浜植生
D
瓶ヶ森のイシヅチザクラ低木林
B
冷温帯夏緑広葉低木林
大川嶺のダイセンミツバツツジ低木林
AE
38
46
篠山のアケボノツツジ低木林
AE
冷温帯ササ林
38
27
38
40
38
35.
38
− 429 −
19
37
34.
38
亜寒帯夏緑広葉低木林
38
31.
D
暖温帯常緑広葉低木林
のシコクイチゲ群落
大野ヶ原の石灰岩地植生
BD
D
亜寒帯広葉草原
24
の高山性植生
D
冷温帯夏緑広葉草原
8
赤石山の高山植生
DH
39
4.
52
不入山のブナ林とコウヤマキ林
AB
58.
暖温帯植生
個 体 群
38
6
東赤石山のイシヅチザクラ
H
東赤石山のコケモモとウバタケニンジン
DH
39
11
室戸岬の照葉樹林と海浜植生
AD
38
9
39
30
土佐山の石灰岩地植生
D
38
12
銅山峰のアカモノ
D
39
32
筆山の森林と高見山の草地植生
E
38
34
腰折山のエヒメアヤメ
CG
39
37
朝倉神社の森林
AE
38
41
津和地島氏神鼻のカシワ
H
39
56
入野の松原と海浜植生
DF
38
54
日振島のコササキビとアサガオ
CH
39
63
市ノ又の照葉樹林
A
38
59
鹿島のアオギリ林
AH
39
67
足摺岬の照葉樹林
A
39
75
大堂海岸の森林
AE
7.
39.
冷温帯常緑針葉高木林
1.
39
8.
高 知 県
23
白髪山のヒノキ林
AD
暖温帯常緑針葉高木林
植生一般
39
35
笹ヶ峰・寒風山と周辺の植生
ACD
39
44
安居渓谷の森林
A
39
72
黒尊山地の森林
A
39
6
雁巻山の森林
A
39
7
千本山のスギ林
A
39
8
千本山のトガサワラ林
AB
39
13
三嶺・西熊山の植生
AD
39
9
横荒山のツガ山
A
39
16
青ザレ山と周辺の植生
A
39
10
安田川山のトガサワラ林
AB
39
17
梶ヶ森の植生
AE
39
15
五王堂の石灰岩地植生
D
39
43
石鎚山地の植生
AD
39
29
工石山の森林
A
39
51
黒竜山の森林
AD
39
31
円行寺周辺の蛇紋岩地植生
D
3.
− 430 −
冷温帯植生
39
68
白皇山のシイ−アカガシ林
A
39
39
日高村の蛇紋岩地植生
D
39
69
臼碆のウバメガシ林
A
39
53
久保谷山の森林
A
39
70
鹿島の照葉樹林
A
39
58
長沢ノ竜周辺の森林
AB
39
71
余立のウバメガシ林
A
39
59
鷹取山のモミ林
A
39
73
篠山の森林
A
39
61
古屋山のアカマツ林
EH
39
74
弦場のウバメガシ林
A
39
62
梶ヶ谷山のモミ林
A
39
76
蒲葵島の植生
A
39
66
今ノ山森林
A
39
78
沖ノ島の照葉樹林
AB
17.
39
30.
13.
冷温帯夏緑広葉高木林
21
奥工石山の森林
A
暖温帯夏緑広葉低木林
39
3
39
暖温帯常緑広葉高木林
39
2
野根八幡宮のスダジイ林
A
39
4
春日神社のイチイガシ林
A
39
5
河内神社のシイ林
A
39
12
西寺のスダジイ林
AB
39
14
石谷の石灰岩地植生
D
石立山の石灰岩地植生
D
39
18
西ノ川山の森林
AB
24
汗見川の川辺植生
D
39
19
神峰のスダジイ林
A
39
28
大坂峠の蛇紋岩地植生
D
39
26
龍河洞周辺の石灰岩地植生
D
39
36
鏡村の石灰岩地植生
D
39
33
玉島,衣ヶ島のタブ林
A
39
45
池川町の石灰岩地植生
D
39
38
清流寺のイスノキ林
D
39
50
葉山の石灰岩地植生
D
39
40
清流寺のコジイ林
A
39
60
四万十川のトサシモツケ低木林
D
39
42
灘山の照葉樹林
A
39
46
横倉山の森林
AD
39
48
二所神社の照葉樹林
A
39
49
大山祇神社の森林
A
39
54
三崎山の照葉樹林
A
39
55
鹿島のシイ−タブ林
A
39
65
布の照葉樹林
A
31.
39
冷温帯ササ林
57
四国カルストの草地植生
E
− 431 −
40.
38.
福 岡 県
39
1.
34
釈加・御前岳の自然林
A
40
48
三郡・宝満山の自然林
AEGH
6
犬ヶ岳の自然林
40
29
の自然林
40.
39
ABEGH
AFGH
53.
求菩提山のアカガシ林
AE
40
19
平尾台の石灰岩地植生
BDH
40
22
福知山の自然林
EH
40
58
沖野島の自然林
ABCDH
8.
D
草本シダ群落
20
伊尾木洞のシダ群落
B
ヤシ形林
77
二並島のビロウ林
B
暖温帯植生
5
40
43.
39
40
7.
油石の蛇紋岩地植生
冷温帯植生
40
4.
27
植生一般
40
3.
暖温帯単子葉草本草原
39
冷温帯常緑針葉高木林
30
障子ヶ岳のヒノキ林
C
暖温帯常緑針葉高木林
40
3
40
33
椎田海岸のクロマツ林
F
浮羽町分田のアカマツ林
EF
− 432 −
58.
湿地植生
47
カラ池湿原
D
個 体 群
39
1
甲浦のクサマルハチ
B
39
22
杖立峠のマルバノキ
B
39
25
土佐町のゴショイチゴ
B
39
34
岩躑躅山のマルバノキ
D
39
41
北原のハナガガシ
BCG
39
64
八束のクサマルハチ
B
40
45
城山の自然林
ABE
40
35
笠原のアカマツ林
E
40
46
伊野のスダジイ林
E
40
41
さつき松原のボウランを含むクロマツ林
F
40
47
砥石山のアカガシ林
A
40
67
油山のアカマツ林
E
40
49
竈門神社のスダジイ林
EH
40
51
高良山のコジイ林
E
40
54
清水山のコジイ林
E
40
55
中津宮のバクノキを含むスダジイ林
B
40
56
御岳神社のスダジイ林
E
40
61
志賀島のマテバシイ林
E
40
7
平山観音寺のスダジイ林
E
40
62
香椎宮のスダジイ林
E
40
8
伊川の天疫神社のスダジイ林
A
40
63
志賀島のスダジイ林
AE
40
10
津村島のヤブニッケイ林
C
40
64
南公園のスダジイ林
E
40
11
日合神社のスダジイ林
E
40
65
鴻巣山のマテバシイ林
E
40
12
吉志の天疫神社のスダジイ林
E
40
66
春日神社のスダジイ林
AE
40
13
沼八幡のスダジイ林
E
40
68
筑紫耶馬渓のスダジイ林
E
40
14
河頭山の照葉樹林
E
40
15
帆柱山の照葉樹林
E
40
16
白山神社のタブ林
A
15.
10.
40
13.
常緑広葉高木植林
常緑針葉高木植林
31
小石原の行者杉
F
暖温帯常緑広葉高木林
40
53
船小屋のクスノキ植林
F
40
17
荘八幡のスダジイ林
E
40
59
立花山のクスノキ植林
FH
40
18
八旗八幡のスダジイ林
E
40
25
大法山のスダジイ林
E
40
26
益富山のスダジイ林
E
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
40
27
鷹巣山のスダジイ林
AH
40
32
鳥屋山のスダジイ林
EH
40
69
背振山の自然林
AE
40
36
須賀神社のスダジイ林
E
40
38
孔大寺山のスダジイ林
E
40
44
八所宮のスダジイ林
EH
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
− 433 −
40
2
簑島の塩湿地植生
BDH
40
20
竜ヶ鼻の自然林
ABDGH
40
9
軽子島のゲンカイイワレンゲ群落
BH
40
21
福智山のケヤキ林
GH
40
40
さつき松原の海浜植生
D
40
24
香春岳のイワシデ林
BDH
40
60
雁巣の海浜植生
D
40
72
玄界島のハマオモトを含む海浜植生
GH
40
73
瑞梅寺川河口の塩湿地植生
D
40
1
40
74
彦山海岸の断崖風衝地植生
D
40
40
75
幣の松原の砂丘植生
D
40
76
芥屋の海崖植生
D
40
77
姫島のハマオモトを含む海浜植生
GH
58.
4
求菩提山のヒメシャガ群落
B
40
23
御所ヶ谷のヒモヅルを含むアカマツ林
BH
40
28
彦山のゲンカイツツジ
BGH
40
50
古処山のオオヒメツゲ林
ABDH
A
37
芦屋海岸のトベラ低木林
D
40
39
鐘崎のハマビワ低木林
DH
40
57
大島のハマヒサカキ低木林
DH
42
遠賀川の河辺草本植生
D
40
70
矢部川の河辺植生
D
43
直方のオニバス群落
B
40
71
柳川のクリーク水生植物群落
D
湿地植生
植生一般
41
35
多良岳の自然林
A
41
38
経ヶ岳の自然林
A
4.
浮葉・沈水植物群落
40
53.
1.
暖温帯単子葉草本草原
40
47.
佐 賀 県
暖温帯常緑広葉低木林
部崎のトベラ低木林
38.
個 体 群
40
41.
26.
40
55.
暖温帯植生
− 434 −
52
高良台の湿原植生
海浜植生
D
41
17.
45
加唐島のヤブツバキ植林
E
41
冷温帯夏緑広葉高木林
8.
20
浮岳の自然林
A
暖温帯常緑針葉高木林
41
1
九千部山のブナ−アカガシ林
A
41
21
作礼山のアカマツ林
A
41
7
背振山のブナ林
A
41
23
虹の松原のクロマツ林
E
41
55
黒髪山のアカマツ林
A
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
13.
暖温帯常緑広葉高木林
41
13
羽金山のシナノキ林
H
41
5
千石山のサザンカ林
C
41
29
八幡岳のケヤキ林
A
41
8
背振山のアカガシ林
A
41
57
牧の山のケヤキ林
A
41
26
清水のコジイ林
A
41
59
有田のハンノキ林
D
41
27
松尾山のコジイ林
A
41
30
御船山のシイ林
A
41
31
稲佐神社のコジイ林
A
41
32
飯盛山のシイ−タブ林
A
41
33
普明寺のコジイ林
A
41
34
唐泉山のスダジイ林
A
41
46
田島神社の照葉樹林
A
41
48
高島のマテバシイ林
A
41
50
舞鶴公園の照葉樹林
A
41
61
山ン寺のスダジイ林
A
41
62
烏帽子岳のアカガシ林
A
41
63
国見山のアカガシ林
A
23.
41
25.
41
26.
41
暖温帯常緑針葉低木林
64
のハイビャクシン群落
BG
冷温帯常緑広葉低木林
37
経ヶ岳のツクシシャクナゲ低木林
EG
暖温帯常緑広葉低木林
44
小川島のハマヒサカキ低木林
DG
15.
29.
冷温帯夏緑広葉低木林
− 435 −
常緑広葉高木植林
54.
41
55.
河辺植生
12
41
大託間の塩湿地植生
D
38.
海浜植生
41
19
のミヤマキリシマ低木林
G
暖温帯単子葉草本草原
47
波戸岬のシバ草原
C
41
24
虹の松原海岸の砂丘植生
D
41
28
六角川のシチメンソウ群落
B
41
39
神集島のハマオモト群落
DG
41
40
玄海沿岸の海崖植生
D
41
41
湊海岸の砂丘植生
D
41
42
相賀海岸の砂丘植生
D
41
43
小川島のハマオモト群落
DG
41
36
多良岳のチャルメルソウ群落
C
41
49
高島のハマオモト群落
DG
41
53
黒髪山の岩角地植生
BD
41
60
久原のシバナ群落
DG
41
65
馬渡島のワスレグサ群落
B
58.
40.
41
41.
47.
個 体 群
九千部山のホソバショリマ
52
のシダ植物群落
CD
岩上,多礫地草本植生
浮葉,沈水植物群落
41
22
ジュンサイ池の水生植物群落
D
41
25
山王池のオニバス群落
DG
41
2
41
3
のサクラツツジ
C
41
4
のエヒメアヤメ群落
BG
41
6
41
9
のカネコシダ
B
41
41
10
帯隈山のエヒメアヤメ
BG
41
11
佐賀平野のノウルシ群落
41
14
のコタニワタリ
B
草本シダ群落
53.
湿地植生
二塚山丘陵の湿原植生
DG
15
樫原の湿原植生
D
41
16
の湿原植生
E
41
17
の湿原植生
DG
H
41
18
平野沼の湿原植生
DG
− 436 −
DG
42
15
轟峡のスダジイ林
A
41
51
岸岳のツクバネウツギ
C
42
16
富川峡谷のスダジイ林
A
41
54
黒髪山のカネコシダ
BG
42
18
大村のイチイガシ林
A
41
56
有田のガンピ
C
42
21
岩戸山の照葉樹林
A
41
58
唐船山のヒロハコンロンカ
B
42
22
干綿渓谷のスダジイ林
A
42
23
脇岬弁天山の照葉樹林
A
42
24
野母権現山の照葉樹林
A
42
31
男岳神社の照葉樹林
A
42
32
白沙神社の照葉樹林
A
42
33
鏡岳神社の照葉樹林
A
42
34
黒子島の自然林
A
42
36
安満岳のアカガシ林
A
42
37
平戸・三輪神社のスダジイ林
A
42
48
美良島のモクタチバナ林
C
42
52
奈留権現山のスダジイ−アラカシ林
A
42
54
岐宿八坂神社のスダジイ林
A
42
57
七岳神社の照葉樹林
A
42
60
玉之浦大山祇神社の照葉樹林
A
42
62
玉之浦白鳥神社の森林
A
42
63
男女群島のタブ林
A
42
74
対馬・御岳の山地自然林
A
42
76
木坂海神神社のスダジイ林
A
42
13
轟峡のモミ林
A
42
82
豊玉妙見神社のスダジイ林
A
42
73
対馬御岳のモミ林
A
42
86
有明山の照葉樹林
A
42
87
竜良山の照葉樹林(1)
A
42
88
竜良山の照葉樹林(2)
A
42
89
神崎のスダジイ林
A
42.
1.
42
3.
42
4.
42
8.
13.
− 437 −
長 崎 県
植生一般
9
多良岳山頂の自然林
A
冷温帯植生
12
五家原岳山頂のモミ林
A
暖温帯植生
83
日岳の照葉樹林
A
暖温帯常緑針葉高木林
暖温帯常緑広葉高木林
25.
冷温帯常緑広葉低木林
42
42
1
普賢岳のヤマグルマ林
AD
42
5
野岳のイヌツゲ低木林
E
26.
暖温帯常緑広葉低木林
42
43
阿値賀島の海岸低木林
A
42
49
美良島の海岸低木林
A
42
64
男女群島のモクタチバナ林
A
42
65
男女群島のマルバニッケイ林
C
29.
42
30.
17.
4
普賢岳のニシキウツギ低木林
冷温帯夏緑広葉高木林
普賢岳のブナ林
A
42
3
普賢岳のカエデ林
A
23.
暖温帯夏緑広葉低木林
A
2
42
A
神山のナタオレノキ林
42
18.
冷温帯夏緑広葉低木林
90
暖温帯夏緑広葉高木林
11
多良岳のミズキ林
A
暖温帯常緑針葉低木林
42
25
辰ノ島のハイビャクシン低木林
BD
42
27
名鳥島のハイビャクシン低木林
BD
42
29
天ヶ原のハイビャクシン低木林(1)
BD
42
30
天ヶ原のハイビャクシン低木林(2)
BD
42
20
岩戸山上のイワシデ低木林
B
42
47
美良島のハイビャクシン低木林
BCD
42
38
平戸礫岩のイワシデ低木林
B
42
68
海栗島のハイビャクシン低木林
BD
42
41
平戸志々伎山のイワシデ低木林
B
42
70
鰐浦のハイビャクシン低木林
BD
42
84
日岳のイワシデ低木林
B
42
71
舌崎のハイビャクシン低木林
BD
42
72
唐舟志のハイビャクシン低木林
BD
42
77
千尋藻のハイビャクシン低木林
BD
38.
暖温帯単子葉草本草原
42
46
倉島海岸斜面のハチジョウススキ群落
D
42
78
鴨居瀬のハイビャクシン低木林(1)
BD
42
50
五島・美良島の海岸草本植生
D
42
79
鴨居瀬のハイビャクシン低木林(2)
BD
42
80
対馬・黒島のハイビャクシン低木林(1)
BD
42
81
対馬・黒島のハイビャクシン低木林(2)
BD
− 438 −
42
6
眉山のシマバライチゴ
BC
42
66
男女群島のハチジョウススキ群落
D
42
7
経ヶ岳山頂部のツクシシャクナゲ
EG
42
67
男女群島のコウライシバ群落
CD
42
8
多良,笹岳のアサマツゲ
G
42
14
烏帽子岳のツクシシャクナゲ
EG
42
17
諌早城山のヒゼンマユミを含む森林
AB
42
10
多良のセンダイソウ群落
C
42
35
西彼崎戸のノアサガオ群落
BC
42
39
礫岩の岩角地植生
D
42
44
宇久のモクレイシ
C
42
40
佐志岳の岩角地植生
D
42
45
濁のヘゴ
BC
42
42
志々伎山の岩角地植生
D
42
56
寺脇のタヌキアヤメ
BC
42
85
日岳の岩隙植生
D
42
58
七岳のリュウビンタイ
BC
42
59
丹奈のリュウビンタイ
BC
42
61
島山島のヘゴ
BC
42
51
日ノ島のハマジンチョウ林
D
42
69
鰐浦のヒトツバタゴ
B
42
55
三井楽のハマジンチョウ林
D
42
75
対馬,仁田川のチョウセンヤマツツジ
BC
43.
1.
41.
44.
53.
熊 本 県
42
植生一般
55.
岩上,多礫地草本植生
マングローブ林
湿地植生
53
翁頭山のタヌキアヤメ群落
BC
海浜植生
43
8
市房山の自然林
AB
42
19
野田浜の砂丘植生
D
43
9
菊地渓谷の自然林
A
42
26
辰ノ島の砂丘植生
BD
42
28
名鳥島のハチジョウススキ群落
D
3.
冷温帯植生
43
6
大官山のツガ林
A
43
7
内大臣の自然林
A
58.
− 439 −
個 体 群
17.
冷温帯夏緑広葉高木林
43
11
鞍岳のブナ林
A
43
14
シラカワ谷のハシドイ林
A
43
16
五家荘の自然林
AB
18.
22
黒石原のクヌギ林
E
43
25
永尾神社のムクノキ林
A
43
38.
13
雁保山の自然林
A
43
17
白髪岳の自然林
A
8.
43
暖温帯常緑針葉高木林
15
大行寺山のツガ林
A
暖温帯夏緑広葉高木林
43
29.
43
13.
冷温帯夏緑広葉低木林
3
根子岳の風衝低木林
AB
暖温帯単子葉草本草原
暖温帯常緑広葉高木林
43
12
北向山のウラジロガシ林
A
43
18
大野渓谷のコジイ林
A
43
19
小岱山筒ヶ岳のスダジイ林
A
43
21
金峰山三ノ岳のスダジイ林
A
43
24
住吉神社のスダジイ林
A
43
26
郡浦神社のスダジイ林
A
43
27
古麓稲荷神社のスダジイ林
E
43
2
阿蘇,波野原の山地草原
BCEG
43
31
水俣市大川のコジイ林
A
43
5
阿蘇,山東原野の山地草原
CE
43
32
御所浦町牧島のウバメガシ林
D
43
34
染岳のコジイ林
A
43
35
角山の自然林
AH
43
36
妙見浦のハマビワ林
DE
44.
43
マングローブ林
33
巴湾のハマジンチョウ林
BD
15.
52.
43
火山荒原植生
4
阿蘇火山山頂の植生
BD
− 440 −
常緑広葉高木植林
43
23
金峰山のイチイガシ植林
F
43
28
上宮越えのクスノキ植林
E
3.
冷温帯植生
53.
44
34
夏木山一帯の自然林
A
44
67
英彦山の自然林
A
4.
暖温帯植生
55.
44
31
穴権現社のユズを含む自然林
D
44
59
耶馬渓一帯の自然林
A
44
70
津江神社の自然林
A
7.
44
10.
44
13.
43
43
58.
冷温帯常緑針葉高木林
66
鷹ノ巣山のヒノキ林
A
常緑針葉高木植林
29
三重町のモミ植林
F
1
阿蘇端辺原野の山地湿原
CE
海浜植生
37
高浜のコウボウムギ群落
G
個 体 群
43
10
鞍岳のアセビ群落
B
43
20
小岱山のトキワマンサク
G
43
29
球磨村権現山のツゲ
H
43
30
球磨村権現山のユズ
H
44.
暖温帯常緑広葉高木林
湿地植生
1.
大 分 県
植生一般
44
4
高島のスダジイ林
AC
44
41
由布,鶴見火山群の森林
AE
44
5
津久見島のスダジイ林
A
44
52
九重山群の植生
ACE
44
6
日吉神社のコジイ林
A
44
54
祖母・傾山系の自然林
AD
44
7
佐伯城山のコジイ林
E
44
62
九酔渓の自然林
AE
44
8
城八幡のハナガガシ林
B
44
65
犬ヶ岳の自然林
A
44
9
八坂神社のハナガガシ林
B
− 441 −
44
40
鹿嵐山の森林
A
44
10
本匠石灰岩地のアラカシ林
D
44
57
中摩殿畑山のブナ林
A
44
12
王子神社のスダジイ林
A
44
68
釈迦・御前岳のブナ林
A
44
14
深島北部一帯のスダジイ林
C
44
69
御前谷のシオジ林
A
44
16
向田のスダジイ林
A
44
17
文殊仙寺のウラジロガシ林
A
44
18
桜八幡のスダジイ林
A
18.
暖温帯夏緑広葉高木林
44
22
武蔵町のハンノキ林
G
44
19
武多都社のスダジイ林
A
44
46
岳本のコナラ林
AE
44
23
小城山のスダジイ林
A
44
49
湯山のコナラ林
AE
44
24
奈多海岸のクロマツ林
F
44
56
御澄池のハンノキ林
C
44
25
杵築若宮八幡のスダジイ林
A
44
26
熊野権現社のウラジロガシ林
A
44
27
柞原神宮のコジイ林
A
44
30
鹿毛のスダジイ林
A
44
32
宇目町などのツチトリモチを含むコジイ林
E
44
33
鷹鳥屋山のアカガシ林
A
44
36
宇佐神宮のイチイガシ林
A
26.
44
30.
暖温帯常緑広葉低木林
15
日豊海岸の崖斜面低木林
E
暖温帯夏緑広葉低木林
44
21
国東半島一帯の岩上植生
D
44
38
御許山のアカガシ林
A
44
39
経塚山のミヤマキリシマ低木林
D
44
43
鶴見権現社のスダジイ林
A
44
60
高平のイワシデ林
D
44
51
熊群山のカシ林
A
44
64
久住赤川のカシワ林
E
44
53
緒方町宮尾国有林のアカガシ林
A
44
55
河岸断崖のアラカシ林
E
44
61
角埋山のウラジロガシ林
A
37.
44
冷温帯単子葉草本草原
42
由布・鶴見火山群のススキ草原
E
14.
44
17.
− 442 −
亜熱帯常緑広葉高木林
1
大島のアコウ林
冷温帯夏緑広葉高木林
C
44
45
挾間町,安心院町のオトメクジャク
B
44
48
飛岳のエヒメアヤメを含む草原
B
44
58
野平のミツガシワ
C
45.
1.
47.
植生一般
44
56
東霧島山の自然林
AC
45
61
掃部岳周辺の自然林
A
2
祝子川源流域の自然林
ABC
45
13
祖母傾山系の自然林
A
45
14
洞岳の石灰岩峰植生
BDH
45
39
一ツ瀬川源流域の自然林
A
40
横野のコウヤマキ林
BC
45
59
甑岳の針葉樹林
A
45
10
東都農のウバメガシ林
H
− 443 −
63
清田川のレンゲツツジ群落
B
浮葉・沈水植物群落
37
宇佐平野のため池の水生植物群落
E
湿地植生
44
猪の瀬戸の湿原植生
G
44
47
高陣ヶ尾湿原
D
44
50
小田野池の湿原植生
C
海浜植生
44
2
間越のハマゴウ群落
D
44
20
国東半島の海浜植生
G
44
35
寄藻川河口のシチメンソウ群落
G
58.
暖温帯常緑広葉高木林
暖温帯単子葉草本草原
44
55.
暖温帯常緑針葉高木林
45
13.
53.
冷温帯植生
45
8.
44
宮 崎 県
45
3.
38.
個 体 群
44
3
沖黒島の自然林
C
44
11
小半のホウライクジャク
B
44
13
葛原のカマエカズラ
B
44
28
野津町のキンメイモウソウ林
H
44
32
宇目町などのツチトリモチを含むコジイ林
E
45
4
沖田川のハマボウ−ハナメツ林
BD
45
19
高岡の照葉樹林
AB
45
6
竹島のハナメツメ林
BD
45
26
双石山の暖帯植生
AE
45
27
猪八重の暖帯植生
E
45
31
小吹毛井のシナクスモドキ林
BH
45
33
岩波の海岸林
AE
45
53
霧島山系御池小池の照葉樹林
ABC
38.
45
43.
45
47.
45
53.
暖温帯単子葉草本草原
45
須木村九瀬のレンゲツツジ群落
C
ヤシ形体
34
14.
都井岬のソテツ林
CB
浮葉・沈水植物群落
18
岩渕池のオニバス群落
17.
D
湿地植生
45
12
鬼ヶ久保の湿地植生
CD
45
49
小林市のシラヒゲソウ群落
CG
45
54
牛の脛のサクラソウ群落
CG
45
58
霧島山糸の湿原植生
DC
58.
45
亜熱帯常緑広葉高木林
32
虚空蔵島の亜熱帯性植生
AEH
冷温帯夏緑広葉高木林
45
37
扇山の自然
A
45
38
奥椎葉県境域の自然林
ABC
45
42
市房山の自然林
A
19.
45
29.
亜熱帯夏緑広葉高木林
30
鵜戸のキョウボク林
B
冷温帯夏緑広葉低木林
個 体 群
45
1
高島のビロウ北限地
C
45
3
鬼の目山のツチビノキ
B
45
5
のオナガカンアオイ
45
30.
BG
− 444 −
57
霧島山のミヤマキリシマ群落
暖温帯夏緑広葉低木林
E
45
46.
5.
46
7.
46
8.
60
えびの高原のノカイドウ
B
鹿児島県
亜熱帯植生
87
沖永良部島隆起サンゴ礁植生
D
冷温帯常緑針葉高木林
16
韓国岳のハリモミ林
C
暖温帯常緑針葉高木林
45
7
日向市海岸のヒュウガナルコユリ
B
45
8
権現山海辺の南限植物
C
45
9
権現山のオオバネムを含む海岸林
BC
45
11
川南湿原
BDC
45
15
細のナガバサンショウソウ
B
45
16
尾鈴山系の渓側岩上植生
BH
45
17
尾鈴山のツツジ科植物群
AB
45
20
青島亜熱帯性植物群落
AEH
45
21
内海のキイレツチトリモチ北限地
C
45
22
内海のリュウキュウアイ北限地
BC
45
23
内海のヤッコソウ
B
45
24
熊野のギョクシンカ北限地
C
45
25
加江田川渓谷の亜熱帯性植物
AE
45
28
鰐塚山の南限植物群
CG
45
29
鵜戸神宮のヘゴを含む森林
ABC
46
18
大浪池斜面のツガ林
A
45
35
涸谷のキレンゲショウマ
H
46
19
霧島林田付近のモミ林
A
45
36
白岩山の岩峰植生と自然林
ABDH
46
66
屋久島のヤクスギ林
A
45
41
石堂山のツクシアケボノツツジ
B
45
43
綾北川のシダ植物
H
45
44
須木村のベニバナヤマシャクヤク
BC
10.
常緑針葉高木植林
46
3
46
58
13.
46
志布志湾奥のクロマツ林
F
45
46
須木のモリアザミ
C
吹上浜のクロマツ植林
F
45
47
岩瀬川のカワゴロモ
BCD
45
48
今町海岸のボンテンカ
C
45
50
のカザグルマ
CG
45
51
狗留孫峡のシダ植物群
B
45
52
鉄山のシダ植物群
B
45
55
小林のエヒメアヤメ
CG
暖温帯常緑広葉高木林
5
大隅地方のマテバシイ林
E
− 445 −
46
17.
81
奄美大島万屋のモクマオウ植林
F
冷温帯夏緑広葉高木林
46
7
種子島のコジイ南限林
C
46
20
栗野岳のタブ林
A
46
23
高隈山系のウラジロガシ林
A
46
14
霧島山のミズナラ林
A
46
24
高隈山系のイスノキ林
A
46
15
霧島山のブナ林
A
46
29
吾平町のイスノキ林
A
46
27
高隈山系のブナの南限林
C
46
30
肝属山地の照葉樹林
A
46
55
紫尾山頂のブナ林
A
46
49
大口市田代のコジイ林
A
46
52
川内川のハナガガシを含むコジイ林
C
46
53
矢筈岳のイスノキ林
A
46
54
紫尾山頂のアカガシ林
A
46
61
竹田神社のスダジイ林
E
46
64
国割岳斜面のバリバリノキ林
A
46
65
屋久島のヤマグルマ林
A
46
73
野間岳のタブ林
A
20.
46
22.
46
夏緑広葉高木植林
25
垂水市堀切のケヤキ植林
F
冷温帯常緑針葉低木林
48
屋久島のミヤビャクシン低木林
C
14.
24.
46
25.
46
亜熱帯常緑針葉低木林
11
種子島のハイネズ南限群落
D
冷温帯常緑広葉低木林
45
屋久島のヤクシマシャクナゲ低木林
B
46
12
種子島のイヌマキを含むタブ林
H
46
44
屋久島志戸子のガジュマル林
A
46
85
湯湾岳東面のスダジイ林
A
46
86
丹発山のオキナワウラジロガシ林
A
46
88
沖永良部島大山のスダジイ林
A
46
90
奄美大島南部の海岸風衝亜高木林
D
15.
26.
暖温帯常緑広葉低木林
46
− 446 −
亜熱帯常緑広葉高木林
常緑広葉高木植林
39
鹿児島市城山のクスノキ植林
H
46
33.
46
38.
46
43
頴娃町大野岳のゴキダケ林
E
亜熱帯ササ原
78
諏訪瀬島のリョウキュウチク林
大隅半島北西部のススキ草原
71
阿久根市及び川内市のトベラ低木林
E
46
74
甑島のウバメガシ低木林
D
27.
E
暖温帯単子葉草本草原
22
46
E
46
9
種子島西岸のマルバニッケイ低木林
D
46
79
笠利崎のアダン林
D
46
83
奄美大島のシャリンバイ林
F
46
89
湯湾岳の山頂植生
B
46
91
徳之島井之川岳の山頂植生
H
29.
42.
26
鹿児島大学演習林内のタイミンチク林
E
46
37
鹿児島市磯の江南竹林
F
46
51
鶴田地方のモウソウチク林
E
46
30.
ヤシ形体
46
2
46
82
44.
冷温帯夏緑広葉低木林
タケ形林
46
43.
亜熱帯常緑広葉低木林
批榔島のビロウ林
C
奄美大島竜郷町のソテツ低木林
D
10
熊野のハマジンチョウを含むマングローブ
D
46
41
喜入のメヒルギ北限林
C
46
68
栗生のメヒルギ林
B
46
84
住用村のマングローブ
C
暖温帯夏緑広葉低木林
諏訪瀬島のマルバサツキ低木林
B
46
77
諏訪島のヤシャブシ南限林
B
32.
46
− 447 −
B
76
46
46
霧島山のミヤマキリシマ低木林
46
31.
マングローブ林
13
冷温帯ササ原
46
屋久島のヤクザサ群落
B
暖温帯ササ原
40
鹿児島市城山のメダケ林
E
46
32
川内川のカワゴケソウ
G
46
33
川内川のチスジノリ
B
46
34
鹿児島湾沿岸のアコウ
B
46
35
桜島の溶岩地植生
H
46
38
多賀山のキイレツチトリモチ
B
46
36
桜島中腹のヤシャブシ林
H
46
50
大口市田代のキャンチキモドキ
C
46
56
ヤッコソウ自生のスダジイ林
B
46
60
万之瀬川のマノセカワゴケソウ
G
46
47
屋久島花之江河の湿原植生
D
46
62
馬渡川のトキワカワゴケソウ
G
46
57
藺牟田池の湿原植生
D
46
63
屋久島−湊川のヤクシマカワゴロモ
G
46
67
瀬切のヤクヌネゴヨウ
A
46
70
阿久根のハマジンチョウ
C
46
4
志布志湾奥の砂丘植生
D
46
72
川内市のオニバス
D
46
8
西之表のツキイゲ群落
D
46
75
甑島瀬尾のヘゴ自生のタブ林
C
46
42
指宿のグンバイヒルガオ北限群落
C
46
59
吹上浜の砂丘植生
D
46
69
栗生のツキイゲ群落
D
46
80
笠利半島のツキイゲ群落
E
47.
5.
52.
53.
55.
沖 縄 県
亜熱帯植生
58.
火山荒原植生
湿地植生
海浜植生
個 体 群
47
20
あから御嶽一帯の風衝低木林
BCDH
47
43
久場島の岳の風衝地植生
BH
46
1
前川,安楽川のカワゴケソウとウスカワゴロモ
G
47
66
石垣島荒川のカンヒザクラ
G
46
6
県本土のソテツ北限地
C
47
68
於茂登岳,■海於茂登岳一帯の植生
H
46
17
えびののノカイドウ
B
47
72
古見岳一帯の自然林
A
46
21
吉松町のヒガンザクラ
C
47
75
浦内川のマングローヴ林
BCD
46
28
大隅南部のカワゴロモ
G
47
77
星立のヤエヤマヤシ,マングローヴ林
BH
46
31
大口市のノハナショウブ
C
− 448 −
47
38
首里金城町の大アカギ群
E
47
46
久米島大岳のスダジイ林
H
47
49
狩俣御嶽周辺の植生
CEH
47
21
今帰仁村仲原馬場のリュウキュウマツ林
F
47
57
国仲候嶽のタブ林
EH
47
47
北原地域の松並木
F
47
58
多良間島塩川御嶽のフクギ林
EH
47
52
大野山林のリュウキュウマツ植林
F
47
59
多良間島運城嶽のフクギ林
EH
47
60
多良間島土原御嶽の森林
EH
47
61
多良間島嶺原のテリハリボク林
H
47
6
辺戸岳の古生層,石灰岩地植生
D
47
63
石垣島朋石海岸のハスノハギリ林
DGH
47
7
辺戸岳落拝所のスダジイ林
H
47
67
吉原ネパル御嶽のリュウキュウガキ林
EH
47
10
安波御嶽のスダジイ林
E
47
71
小浜島東海岸のハスノハギリ林
H
47
11
与那覇岳,伊湯岳一帯のスダジイ林
BH
47
73
西表島中部山地の自然林
A
47
12
比地部落拝所のアカギ林
E
47
79
古見のサキシマスオウノキ林
BD
47
13
田港御嶽の植生
BDEH
47
82
西表島南岸の森林
H
47
18
伊平屋島の山地のスダジイ林
H
47
85
阿幸俣御嶽の森林
EH
47
22
諸志御嶽のクスノハカエデ林
EH
47
87
真徳利御嶽のガジョマル林
EH
47
24
宮里前御嶽のハスノハギリ林
BH
47
88
黄尾礁の自然植生
AD
47
25
嘉津宇岳,安和岳の石灰岩地植生
DH
47
93
魚約島の自然林
A
47
26
渡久地,御願の御嶽林
E
47
97
宇良部岳のシイ・カシ林
H
47
27
瀬底御嶽のハマイヌビワ林
E
47
98
新川鼻の低木林
GH
47
28
漠那嶽のシイ,カシ林
H
47
30
漠那御嶽のアマミアラカシ林
EH
47
31
伊計城趾の石灰岩地植生
E
15.
10.
14.
常緑広葉高木植林
常緑針葉高木植林
亜熱帯常緑広葉高木林
47
23
備瀬部落のフクギの屋敷林
E
47
32
東城の石灰岩地植生
E
47
62
多良間島の保護林
F
47
33
クボウ城のタブ林
E
47
34
仲順御嶽の植生
E
47
35
富里の断層崖植生
H
47
37
城山の周辺の植生
CH
24.
亜熱帯常緑針葉低木林
− 449 −
47
101
43.
ヤシ形林
47
3
47
久部良大池のミミモチシダ群落
CDH
47
17
伊平屋島北西のオキナワハイネズ群落
DG
47
40
阿嘉島北海岸のオキナワハイネズ群落
GH
27.
亜熱帯常緑広葉低木林
南大東島のビロウ林
BH
16
久葉山のビロウ林
GH
47
1
北大東島,長幕の植生
BCDH
47
65
米原のヤエマシ林
B
47
8
伊江附近の海崖風衝地植生
H
47
74
船浦のニッパヤシ林
C
47
9
タナガ・グイムの植生
BCD
47
81
西表島ウブンドルのヤエヤマヤシ林
CB
47
56
白鳥崎のミズガンピ・テンノウメ群落
DH
47
94
内離島のニッパヤシ林
C
47
36
伊江島北海岸の隆起サンゴ礁植生
D
47
100
久部良岳のビロウ林
H
47
41
屋嘉比島のトゲイヌツゲ林
B
44.
マングローブ林
47
44
久米島のトクジムのオキナワシャリンバイ低木林
H
47
53
野原岳東斜面の常緑低木林
DH
47
14
東村慶佐次川のマングローブ林
DH
47
55
来間島東海岸のクロヨナ林
H
47
15
大浦川のマングローブ林
D
47
90
黄尾礁のガジュマル低木林
BD
47
48
島尻のマングローブ林
D
47
64
吹通川のマングローブ林
D
47
69
宮良川のマングローブ林
D
47
29
万座毛の海崖植生
BC
47
80
仲間川流域の湿生林
BCD
47
70
御神崎の草地植生
H
47
91
南・北小島の草地植生
BH
47
95
与那国島東崎のコウライシバ群落
H
47
96
サンニンヌ台一帯の海崖風衝草原
CH
52.
47
53.
39.
火山荒原植生
89
黄尾礁の噴火口壁のホソバワダン群落
DH
湿地植生
47
4
47
47
40.
南大東島の池沼の湿地植生
DH
19
田名池の湿地植生
D
50
池間島の湿地植生
D
− 450 −
亜熱帯単子葉草本草原
草木シダ群落
55.
47
2
南大東島の海浜植生
BC
47
39
荒崎の隆起サンゴ礁植生
DH
47
42
久場島のオキナワマツバボタン群落
B
47
45
久米島北海岸のミズガンピ群落
BH
47
51
東平安名岬の風衝地植生
GH
47
54
前浜のハテルマカズラ群落
DH
47
76
鳩問島のアイアシ群落
BC
47
78
黒島の海浜植生
H
47
83
高那崎の海浜植生
DH
47
86
波照間南海岸のハテルマギリ低木林
DH
47
92
魚約島のタイワンハマサザ群落
C
47
99
比川のミズガンピ群落
DGH
58.
− 451 −
海浜植生
個 体 群
47
5
47
84
南大東島大池のオヒルギ
BGH
白郎原御嶽のクワノハエキ林
EH