PDF形式 - 日本計画行政学会

日本計画行政学会関東支部・日本社会情報学会共催 第7回若手研究交流会 プログラム
発表時間各20分(発表15分、質疑5分)
セッション名
A 震災・復興
B ITと計画行政
C 交通と物流
D インフラとエネルギー
E 社会動態と社会変動
座長
城所哲夫・片山健介
坂野達郎・岩井淳
遠藤薫・瀬田史彦
根本敏則・味水佑毅
川野辺裕幸・松行美帆子
26号館201教室
26号館202教室
26号館203教室
開会式(26号館202教室)
26号館204教室
26号館205教室
会場
10:00-10:10
10:20-1040
インドネシア・アチェ州におけるインド洋大津波災害からの
地方公共団体における公共図書館への指定管理者制度導
観光スポットの推薦を目的としたソーシャルレコメンド
インセンティブ理論の交通経済学への応用(原田峻平・ 入の意思決定 天童市立図書館の事例から(山下聡子・筑 千葉県社会経済構造の数量分析(吉田操、山口誠・豊
移転型復興住宅地の定住状況とその影響要因に関する研
GISの設計(池田宰、山本佳世子・電気通信大学大学院
究(樋脇寿一、松行美帆子・横浜国立大学大学院都市イノ
波大学情報学群、佐藤翔・筑波大学大学院図書館情報メ 橋技術科学大学)
一橋大学大学院商学研究科)
情報システム学研究科)
ベーション学府)
ディア研究科)
10:40-11:00
遺伝的アルゴリズムを用いた地震災害下における避難 都市災害情報の蓄積を目的としたソーシャルメディア
地方鉄道の災害復興について-被災3路線の異なる
太陽光発電導入の経済性評価方法(岩崎康志、山本佳 公的年金制度のあり方について(井上智美・徳島文理
経路探索法(志村雄一郎、山本佳世子・電気通信大学 GISに関する研究(大熊健裕、山本佳世子・電気通信大 「決定」を例に(村上裕一・東京大学大学院公共政策学
世子・電気通信大学大学院情報システム学研究科)
大学総合政策学部)
大学院情報システム学研究科)
学大学院情報システム学研究科)
連携研究部)
11:00-11:20
東日本大震災におけるプランニングプロセスと合意形
クラウド・コンピューティング普及のための政策研究~
成の経緯に関する研究:宮城県仙南地域の沿岸被災自
企業におけるクラウドサービス利用の分析~(高橋靖
治体を対象として(福本塁、石川幹子・東京大学大学院
生・同志社大学大学院総合政策科学研究科)
工学系研究科)
11:20-11:40
バンコクにおける軌道系公共交通機関沿線のコンドミニ
巨大地震の地域経済効果の分析:空間CGEアプローチ
古物商許可申請手続の電子化の可能性(本田正美・東 アム居住者の居住地と交通行動の変化に関する研究
(李念、渋澤博幸・豊橋技術科学大学大学院工学研究
京大学大学院学際情報学府)
(若宮遼、松行美帆子・横浜国立大学大学院都市イノ
科)
ベーション学府))
13:00-13:20
13:20-13:40
13:40-14:00
F 都市計画・まちづくり
瀬田史彦・白川慧一
26号館201教室
昼食
H 環境・廃棄物
松行美帆子・多島良
26号館203教室
「城中村」の整備事業による流動人口居住への影響に
関する研究(禹婧、孫立、荣玥芳・北京建築工程学院)
J 参加と連携
味水佑毅・片山健介
26号館205教室
住宅市場におけるマーケティング戦略としてのCSRの重要 職務充実度及び基本的心理欲求がボランティアの職場
階層ベイズを用いた局所地域の発生確率の試算に関 都市災害情報の共有支援のためのソーシャルメディア 名古屋市における緑化地域制度の申請の傾向と既存
性に関する―考察 ~中国・上海・徐滙区、浦東新区を対 満足度及び継続意欲に与える影響に関する研究(柴田
する研究:日野市の生産緑地指定を事例として(瓜生香 GISの設計(村越拓真、山本佳世子・電気通信大学大学 緑被との関連性についての考察(小林利夫、西浦定継、
象としたCSRと消費者購買行為との関係を考える~(陳捷・ 創一郎、坂野達郎・東京工業大学大学院社会理工学研
菜、西浦定継・明星大学大学院理工学研究科)
院情報システム学研究科)
木下瑞夫・明星大学大学院理工学研究科)
群馬大学社会情報学部)
究科)
Classification methods of Socio-economic factors
地域間の情報交流を目的としたソーシャルメディアGIS ビル群による海風の阻害のヒートアイランド現象への影
大都市圏での幹線道路建設におけるパブリック・インボ
applied in a compact city model(Manrique R. Luis C.、
オープンプログラミング言語Rubyと地域情報産業振興
構築(山田脩士、山本佳世子・電気通信大学大学院情 響評価方法(指山昇太、山本佳世子・電気通信大学大
ルブメント(PI)の運用実態と「意味ある応答」の成立に
山本佳世子・電気通信大学大学院情報システム学研究
(谷花佳介・島根大学法文学部)
報システム学研究科)
学院情報システム学研究科)
向けた検討(片田恭平・一般財団法人運輸調査局)
科)
地方都市の集約型都市構造実現に資する不動産開発
における官民連携の資金調達の在り方の研究(渡辺雅
博・東京大学大学院)
G ソーシャルコミュニケーション
菅正史・金昶基
26号館202教室
横須賀市の人口動態の分析と対応策 ―保育を活用し
た子育て人口流出の抑制と誘致策―(坂本実香、中野
紅美・中央大学細野ゼミナール)
地熱発電開発における社会的受容性の要因分析 ~柳津
到達地位の予測困難性を考慮した階層帰属意識の研
西山地熱発電所と小国地熱発電所計画を事例として~(上
究(小塩雄介・東京工業大学大学院社会理工学研究
地成就、錦澤滋雄、村山武彦・東京工業大学大学院総合理
科)
工学研究科)
環境アセスメントにおける電子媒体活用の現状と課題 パーソントリップ調査の時空間内挿データを用いた生活行
「公共施設白書」の作成と活用の広がり(藤木秀明・東
(石川文月、錦澤滋雄、村山武彦・東京工業大学大学院 動圏の抽出方法に関する一考察 ~東京都市圏を対象とし
洋大学PPP研究センター リサーチパートナー)
て~(佐藤遼・東京大学大学院工学系研究科)
総合理工学研究科)
11:40-12:00
12:00-13:00
セッション名
座長
会場
風力発電事業における立地から見た環境紛争の発生
宅配便ビジネスにおける幹線輸送モデル(宮武宏輔・一
要因(堀周太郎、畦地啓太、錦澤滋雄、村山武彦・東京
橋大学大学院商学研究科)
工業大学)
若者の地域生活情報取得行動に関する考察 -“青山学
大気拡散モデルとGISを用いた環境リスクの評価方法
院大学社会情報学部”をケーススタディに-(上野亮・青山
の提案(石井真和、山本佳世子・電気通信大学大学院
学院大学大学院社会情報学研究科、加藤大樹、モンタラノ
情報システム学研究科)
愛理、飯島泰裕(青山学院大学社会情報部)
14:00-14:20
中国における歴史的環境保全政策の変遷と今日的課 都市の人口減少・高齢化地区における生活環境とコ
題-河南省の事例を中心に-(呂茜・関西学院大総合 ミュニティに関する研究(石井義之・法政大学大学院人
政策研究科)
間社会研究科、保井美樹・法政大学現代福祉学部)
食品廃棄問題への総合政策学的接近 ―食品小売業
での廃棄抑制を中心に(田村友紀絵・徳島文理大学総
合政策学部)
14:20-14:40
The Research Status and Trend of the Urban
Fringe(Guo Siwei、Rong Yuefang、Sun Li・中国・北京建
築工程学院)
ナノマテリアル規制の国際的動向と日本行政の不確実
性意思決定の課題(中山敬太・早稲田大学大学院)
I 産業政策
遠藤薫・渋澤博幸
26号館204教室
有機農業支援コミュニティの多様化のプロセス ー埼玉県
据置機ゲーム市場の発展と特徴(段潤・東京大学大学 比企郡小川町を事例としてー(小野聡・東京工業大学大学
院総合理工学研究科、鈴木典子・神奈川県産業技術セン
院学際情報学府)
ター、原科幸彦・千葉商科大学政策情報学部)
研究評価のためのフロンティアサイエンスの他分野への波及 Co_Labox~プロジェクト間交流による組織活性化ツー
効果の範囲に関する基礎的研究微少重力環境下における視
ルの提案~(船江周平、斎藤彩乃、飯塚佳代・専修大
神経への影響による認識能力の適応変化が齎す哲学領域へ
学)
の貢献の幅(鈴木羽留香・立命館大学衣笠総合研究機構)
地方都市における地域力評価指標の開発と地域力形
成の促進要因(茂木勇・前橋市、坂野達郎・東京工業大
学大学院社会理工学研究科)
ポスターセッション(26号館2階)
ICTの活用による遍路道ゴミ不法投棄問題の解決(中
川裕稀・徳島文理大学総合政策学部)
15:00-15:30
地域に根ざした文化政策に向けての一試論--演劇をと
地熱発電事業における米国の簡易アセスメント制度の 地熱発電と地域の共生に向けた地域貢献の評価(青木
熟議民主主義論に関する集合知からの一考察(岡野匡
おしたまちづくりの事例を中心に(渡部春佳・東京大学
特徴(高橋大樹、錦澤滋雄、村山武彦・東京工業大学大 陽祐佐藤由利子、錦澤滋雄、村山武彦・東京工業大学
志、三上達也・立命館大学大学院政策科学研究科)
大学院学際情報学府)
学院総合理工学研究科)
総合理工学研究科)
復興まちづくりにおける民間企業連携型の地域コミュニティ 震災復興計画の策定プロセスにおける合意形成に関す こども服購買を通じた世代間コミュニケーションを支援
震災復興ツーリズムのモデルとその可能性(栗林克寛・ 再生支援モデル~被災地にコミュニティカフェを創出する復 る研究 ~宮城県牡鹿郡女川町を事例に~(鈴木誠
するシステムの提案(斎藤彩乃、金島彩音、飯塚佳代
興支援プロジェクト「道のカフェ」の実践事例~(谷中修吾・ 一、錦澤滋雄、村山武彦・東京工業大学大学院総合理
東洋学園大学大学院)
・専修大学)
道のカフェ・東京大学大学院工学系研究科)
工学研究科)
15:30-17:00
【特別講演会(26号館202教室)】
「諏訪二丁目団地建替え事業」
講師: 加藤輝雄氏(諏訪二丁目住宅マンション建替組合理事長)、東京建物の担当者
17:00-17:10
17:15-19:00
優秀賞発表(26号館202教室)
懇親会(28号館食堂)
電動アシスト自転車-経済波及効果と発展性-(神崎
陽平、渋澤博幸・豊橋技術科学大学)