戦前ハワイにおける日本人の職業と 居住地・出身地分布

歴史地理学
45-1 (
2
1
2
)3
7~56 2
0
0
3
.1
戦前ハワイにおける日本人の職業と
居住地・出身地分布
飯田耕二郎
しはじめに
は耕地労働者中心であったのが,次第に他の
I
I
. 日本人の職業の概観
職業へ転業していく様子,すなわち各地の耕
(1)砂糖耕地の仕事
地からホノルルなどの都市へ移動していく状
(
2
)u
.S.CENSUSにみる職業構成の変遷
(1910年 ~1940年)と主な職業
況については,すでに別稿で明らかにし
た1)。
(
3
)li'海外各地在留本邦人職業別人口表』に
みる職業構成の変遷
本報告では,日本人の最初の主要な職業で
あった砂糖耕地での仕事の内容について明ら
I
I
I
. 日本人の主な職業とその地域分布・出身
地分布
かにし,さらにその後の戦前期における日本
人の職業構成について,その変遷や居住地・
(1)コーヒー(瑚排)栽培
出身地分布との関係について考察することに
(
2
) 漁業と養豚業
する。利用する主な史料は,職業構成とその
(
3
)1
9
1
0
年頃のホノルノレの主な屈舗および
変遷については, U
.S
.CENSUS(アメリカ
合衆国国勢調査)の第 1
3次(19
1
0
年)から 1
6
旅館業
次 (
1
9
4
0
年)までの 1
0
年毎のエスニック別・
N. まとめ
職種別統計および日本の外務省通商局による
『海外各地在留本邦人職業別人口表』であり,
1.はじめに
居住地や出身地との関係についてはli'日布
ハワイにおける最初の集団移民である官約
時事布睦年鑑』の「住所録」である。職業の
8
8
5(明治 1
8
)年より始まった。彼らは
移民が 1
内容については,当時発行された『最新正確
ホノルノレ到着後, しばらくの移民収容所生活
布睦渡航案内」や『布睦実業案内』などによっ
を経て,各島の主として砂糖耕地に配耕され
た
。
た。したがって当初の日本人社会はこれら主
として砂糖耕地のなかで形成されていった。
I
I
. 日本人の職業の概観
耕地労働者の割合は当初 80%
以上の高い率で
(1)砂糖耕地の仕事
あったといわれている。そして 1
8
9
0年頃か
まず当初の主要な産業であった砂糖耕地で
3ヵ年の契約期間を満了した官約移民が
9
0
4
年発行
の仕事のあらましをみてみよう。 1
転業して都市への移動がそろそろ始まり,耕
の『最新正確布珪渡航案内』と 1
9
0
9
年発行の
地とは別個の都市における H本人社会も形成
『布睦実業案内』で、記述されている内容をまと
されていった。ハワイの日系人の職業が当初
めると次のようになる。
ら
キーワード:ハワイ,日本人,職業,居住地,出身地
-3
7一
砂糖耕地の仕事はi
車水(ハワイ語でパナワ
者のためにこれを置く場合があり,あるいは
イ),溝堀,黍の葉むしり(ホレホレ),運搬
賄方を専門に営業する所もあった。これを大
賄方(大コック)と称し,大抵 1
4, 5人から
イコー),草取り,黍切,馬使いなど,
(ノ¥ノ f
数限りなくある。その中にはずいぶん辛い仕
2,3
0人位までは男あるいは女 1人で営んで
事もあるが,そういう仕事は給料も高くなっ
いた。また夫婦者が知人のために 2, 3人の
ている。濯水と草取りは女性もできる仕事で
賄をなすこともある。これらの費用は雇主が
0時
いたって容易である。野外の仕事は 1日1
賄方を置く場合 1人当り S ド、ル内外で,賄を
間働いて,ふつう男 1 ヵ月 16 ド、ノレ(1 8~20 ド
営業とするものは洗濯代を合せて 1人当り 7
ノ
レ
ー1
9
0
9
年),女が 10
ドルで、あった。その他,独身で経済上自炊を
ドノレ(1 3~14 ドソレー 1909
年)で、あった。 1ヵ月といえども日曜日は休
する者もいる。
6日労働のこと
みなので,つまり 1ヵ月とは2
すます者もあった。なお大コックを営む人
で
, 日曜日のほかは日割りで差し引かれた。
は,その土地に永く住み,事情も通じて,多
1セント余,すな
したがって 1日の労働賃は6
少人の上に立つ人で、あるから,初渡航で知人
わち日本円に換算して
3銭余にあた
1円2
1 ヵ月 4 ドル40~50セントで
のない人は,この大コックを頼って行けば万
事世話をしてくれた 2)。
る。野外の仕事のほかに製造場の労働があ
る。これは 2人で昼夜交代して, 1
2時間ずつ
耕地内での副業の中には,理髪業や湯屋業
砂糖焚き,機
など後に日本人が独立営業する萌芽となる仕
働くので,幾分の割増がある
O
関助手等で,熟練した者はその技量に応じて
事もいくつかみられた。
次に日本人労働者の数について, 1
9
1
8
年を
月給に差があり,大抵は 30~40 ドルである
が,なかには 80~90 ドルを取る者もある O
こ
例にして砂糖耕地ごとにみてみよう。表 1で
れも日曜日は休みになっている。また,同じ
あるが,全体の 2
4,
7
7
3人は同年の日本人人口
耕地の労働でも大工や馬使などは少し日給が
全体に対して 20%強の割合である。この表を
0
セント増し,馬使は 1
0セ
高く,大工は 1日3
みて気のつくことは,男子の他,女子の労働
ント増し程度になっている。
者も多くあり,子供の労働者も存在したこと
婦人も子供のない人は,畑に出れば月給 1
0
である。また総計で普通男子労働者に比べ受
ドル以上を取ることができる。その仕事は濯
黍業者の方が多いことも注目される。ここで
水と草取りなどを普通とし,時にはホレホレ
受黍業と小作業について説明しなければなら
をすることもある。また次第に日本人が増え
ない。 1
9
0
4
年の『最新正確布睦渡航案内』で
るので,労働服の仕立,賄方(コック),洗
は次のようになっている。
濯,野菜売り,パン,鮪,餅,鰻頭などを
「小イ乍」は耕主から畑を無料で借り受け,
イ乍って夜間売り歩く者もいた。何れも相当の
1O ~15人あるいはそれ以上集まって 1 組を作
収入があった。
り
男子の副業は,大工として通常に耕地で働
1 人 5~6 エーカーの割当で荒地を聞
き,耕主から種黍をもらってこれを植付けて
成熟するまで 1
8ヵ月要する
く以外,余暇を利用して日用器具を作って売
手入れをする
る者がいた。また時計の修繕をなす者,薪を
が,この間自費で栽培し,成熟後これを刈
取って売る者,あるいは閑地を聞いて野菜や
取って耕主に渡す。耕主はこれを運搬し製造
甘藷を作る者,あるいは理髪をなす者もい
して,重さを量って時価の何パーセントかで
た
。
O
これを買取る。この期間,耕主は品物で食料
また,賄方(コック)というのは独身男子
を貸すのが普通である。また「受黍」は小作
のためにやるもので,耕地により雇主が独身
と同様に組を作り,耕主が土地を開いて植え
3
8
表 1 各砂糖耕地就働日本人労働者 (1918年)
耕地名
ノ¥
所在地
受業
者
黍
小業
者
作
計
295
4
1
1
1
コノ、フ
3
5
5
7
4
ハマクア・ミル
1
7
7
1
9
5
1
3
5
2
3
7
布睦農業会社
ハマクア
、
フ
ノ
、ノ
4
290
3
5
78
407
ノ、ヴィ・ミル
コノ、フ
6
1
2
8
2
0
3
1
5
2
3
0
9
ヒロ砂糖会社
ヒロ
2
2
0
1
8
5
1
9
2
4
0
8
ホノカア
ホノカア
2
5
8
2
7
4
4
8
562
ホノム
ホノム
1
263
4
5
60
3
7
1
ハッチンソン
ナアレフ
66
1
6
4
2
3
0
カイヴィキ
9
7
1
9
1
7
1
2
8
7
1
57
2
5
l
1
9
9
283
1
6
1
1
5
6
8
1
3
6
1
9
7
1
8
1
6
2
377
7
0
6
1,
U
イ
クカイアウ
タカイアウ
ラウパホエホエ
ラウパホエホエ
ニウリイ
コハフ
オーラア
オーラア
オノメア
ノfアウノ、、ゥ
69
9
1
3
4
2
0
1
0
3
6
5
1,
オノメア
7
3
0
1
1
7
3
6
8
パアウハウ
9
1
4
0
2
7
1
9
4
370
クグイハレエ
プアケア
ペペケオ
コノ、フ
ワイアケア
ヒロ
布睦商業
プウネネ
カエレク
ハナ
キ
ノfフノレ
パイア
オロワノレ
オロワノレ
パイオニア
ラハイナ
ワイ/レク
7
3
1
1
0
5
ペペケオ
ウ 馬珪農業
1
7
2
3
1
4
太平洋
キパフル
2
2
1
2
1
7
計
島
子供
ハラワ
コハラ砂糖会社
イ
女
ノ、、カラウ
ワ
可7
普通労働者
男
ハカフウ
オオカラ
コノ¥フ
島
労熟働練
者
アポカア
エワ
エワ
エワ
7
4
3
23
83
3
5
2
7
8
3
9
2
1
1
7
6
2
1
7
97
3
0
2
4
1
4
4
3
90
1
0
8
3,
0
9
2
7
844
35
1
3
3
6
5
5
4
1
4,
436
587
6
3
0
8,
3
2
2
684
1
4
3
2,
7
2
7
3
2
1
1
3
80
3
4
7
60
2
5
0
3
6
62
1
3
24
4
1
6
4
2
8
1
7
4
36
3
5
4
1
1
5
1
1
414
1
0
2
1
6
0
473
2
5
4
69
25
1
5
0
1
8
2
680
2
5
2,
0
6
1
6
0
4
2
6
2
1,
750
1
8
9
1,
5,
8
9
1
1
3
1
1
3
6
0
1
3
5
1
1
5
3
4
0
5
1
1,
ワイノレク
言
十
50
2
30
,
13
62
7
1
8
2
248
57
408
1,
ホノ yレ
ノ
レ
アイエア
7
476
1
8
3
9
469
1,
1
4
4
カフク
カフク
8
1
2
2
39
4
1
3
4
307
ア
コーラウ農業
カハナ
フ
オアフ
ワイノtフ
1
1
6
2
1
787
6
3
2
1,
オ
島
25
2
5
8
7
0
0
1,
357
ワイアルア
ワイアノレア
7
5
422
1
7
2
22
6
6
6
ワイアナエ
ワイアナエ
6
1
7
3
1
0
0
1
7
64
94
454
マイマナロ
ワイマナロ
1
4
5
1
0
1
1
1
5
2,
425
8
4
6
84
6
5
5
2,
9
4
2
1
9
6,
9
5
計
246
906
布珪砂糖
マカヴェリ
1
3
8
5
9
3
27
3
0
5
ケカハ
ケカハ
4
3
2
6
2
4
1
8
3
2
7
2
1
9
8
20
328
1
5
3
96
3
9
0
カ キラウエア
ウ コロア
ア
イ リフエ
島 マックブライド
ワイメア
1
0
0
8
コロア
1
1
2
1
1
9
リフエ
3
274
3
2
1
5
266
63
6
5
3
1
9
467
1
0
2
1
8
2
2
5
1
0
0
9
3
1
キラウエア
エレエレ
ワイメア
総
699
計
1
2
9
1
6
6
7
2
2
1
2
6
29
1,
702
2
7
9
8
6
5
4
1
1,
3
9
6
033
4,
2
7
7
9,
2
8
0
2,
0
7
6
492
1
0,
3
8
2
266
2,
2
4,
7
7
3
(布珪新報社, 1
9
1
9年)より飯田作成。
1
1iamH
.Dorrance“SugarI
s
l
a
n
d
s
"2
0
0
1 などによる。
所在地については、 Wi
ホノノレノレ帝国総領事館調査。『布庄日本人年鑑~
39
(
2
)U.S
.CENSUSにみる職業構成の変遷
付けた後を引受け,成熟まで手入れを行う。
その間耕主より食料として普通の給料が 1
6ド
(1 910年 ~1940年)と主な職業
ノレなら 11~12 ドノレを貸与し,後日計算のとき
戦前ハワイにおける日本人の職業構成につ
U
.S
.CENSUSの 10
差引くのである。調査の時点では受黍の方が
いては,前述のように
多く,小作はいたって少ない。しかし成功し
年毎の統計によって,その大まかな変遷を知
て財産を持った者は小作業者である。なぜ小
ることができる。表 2に
, 1
9
1
0年から 3
0年ま
作に従事しないかというと,小作に用いる土
0
位まで,女は 5位まで,
では男が I位から 2
地に制限があり,また小作に従うには初めい
1
9
4
0年のみ男女とも l位から 1
0
位までの日本
くらかの資金が必要で,小遣いが一文もなく
9
1
0年および2
0年では,
人の職業を示した。 1
ては済まず,特に初渡航の人にとっては国元
男女とも砂糖耕地労働者が最も多く,ホノル
に送金しなければならない等のためによる。
9
1
0
ル以外がほとんど(女は全部)を占める。 1
受黍や小作は働いただけ賃金が得られるし,
年の男の場合は,砂糖耕地労働者以外にも製
耕主の方も監督者を雇う必要もないので双方
糖工場労働者や砂糖耕地濯瓶者,砂糖農民,
とも利益がある 3)。
砂糖耕地御者(馬使い)など先にみた砂糖関
このように,とくに受黍は日本人にとって
係産業の仕事が上位を占めている。またこれ
働きやすい労働形態であったために,多くの
らは全就業者に対する日本人の比率も総じて
人が従事したと考えられる。
高い。
次に,島別・地域別にみた特色をあげてみ
9
2
0年では男の砂糖関係産業の人
しかし, 1
よう。表 1でみられるようにハワイ島が2
1カ
数は減少し,女は増加している。代わって男
所で最も多く,ヒロを中心に南はオーラアか
女共,パイナップノレ農場労働者およびコー
ら北はコハラまで北東海岸沿いに多くの耕地
ヒー農場労働者(いずれもホノルル以外)へ
が存在し,労働者数も一番多い。しかしその
の進出が目覚しい。また 19 1O ~30年を通じて
規模は,耕地別の全体で 2位のオーラアを除
使用人と大工が多く,とくに使用人は男女共
き大きくはない。オアフ島は 9ヵ所で,労働
9
1
0年
にホノルルで目立つ。小売商, !吉員も 1
者数でもハワイ島に次ぎ第 2位である。耕地
よりみられるが, 2
0年
, 3
0年でさらに上位に
別全体で 3位のオアフ(ワイパフ)をはじめ
進出し,ホノノレルの人数が増えている。また
1
0
0
0人以上の耕地が 4ヵ所あり,比較的規模
1
9
1
0年の馬車御者に代わる運転手が 1
9
2
0
年よ
も大きい。マウイ島は 7ヵ所であるが,耕地
り新たに登場し, 1
9
3
0年でさらに増加してい
別で第 1位の布睦商業(プウネネ)をはじめ
る。その他 3
0年では,新たに事務員,簿記
4位のパイオニア(ラハイナ), 5位の馬睦農
係・出納係,そして男女とも学校教師が上位
業(パイア)など大規模耕地が存在する。ヵ
に登場するのが注目される。 1
9
4
0年は分類の
000人以上の
ウアイ島も 7ヵ所であるが, 1,
仕方がそれまでと異なるため比較しにくい
耕地はなく,全体数も多くはない。また,熟
が,やはり男はホノルノレ以外で農場労働者,
練労働者はオアフ島のワイアノレアに,男子と
ホノルルでは職人が,女はどちらの地域も家
女子の普通労働者および小作労働者は布唾商
庭雇用労働者が 1
位を占めているのが分かる。
業(プウネネ)に,子供の労働者はパイオニ
以上の職業のうち,ここでパイナップノレ栽
ア(ラハイナ)に,受黍業者はオーラアにそ
培と大工,使用人(家庭雇用労働者),そして
れぞれ最も多くみられる。
初期の頃の商屈について説明しておこう。
パイナップノレ(鳳梨)栽培についてはIi'ハ
ワイ日本人移民史』などによると,パイナッ
4
0
(
1
) ハワイ日本人職業構成(19
1
0年)
表2
1
裁
男
業
日本人
総数
総数比
ホノルル ホノルル以外
①砂糖耕地労働者
30,
750人
1
9,
73
1人
64.2%
1
0
7
人
1
9,
624人
②普通農場労働者
5,
333
2,
756
51
.7
138
2,
618
③製糖工場労働者
1,
897
1,
642
86.6
@使用人
2,
9
4
1
1,
607
54.6
969
638
⑤大工
2,
078
1,
062
51
.1
2
8
1
7
8
1
⑥蒸気・市街鉄道労働者
1,
342
1,
017
75.8
97
920
⑦建築・手労働者
3,
763
938
24.9
375
563
⑧小吏商
2,
314
880
38.0
276
604
⑨砂糖耕地濯瓶者
1,
1
0
2
848
77.0
848
⑩用水路労働者
948
8
2
0
86.5
820
Q1砂糖農民
954
778
81
.6
⑫J
苫員
1,
616
718
44.
4
225
⑬漁師
1,
269
700
55.2
204
700
517
73.9
⑮砂糖耕地御者
1,
099
485
44.1
4
8
5
⑮コーヒー農民
576
482
83.7
482
1,
1
0
4
4
8
1
43.6
73
700
480
68.6
352
1
2
8
566
344
60.8
6
5
279
⑭果樹農場労働者
⑫庭師
⑬家事専門サービス労働者
⑬馬車御者
⑫床屋・美爪術師
393
回
ー
ー
ー
ー
圃
伺
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
帽
ー
その他共計
8
9,
923
女
ハワイ全体
,
1642
778
493
496
517
408
1
7
7
299
7
6
.
1
1
2
2
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
世
働
問
ー
ー
ー ー
ー
ー
ー
ー
ー
骨
旬
ー ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
・
,
ー
ー ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
414
3
8,
44,
1
4
1
4
9
.
1
5,
727
484
2,
①砂糖農耕労働者
2,
996
2,
484
82.9
②使用人
2,
376
1,
869
78.7
③普通農場労働者
1
,
146
7
7
1
67.3
3
2
739
718
5
8
1
80.9
1
9
9
382
④洗濯女
610
259
1,
1
4
7
⑤洋裁師・裁縫婦
1
8
6
38.0
39
490
岨
伺
ー ー
ー
・
・
・
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
角
伺
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
園
田
ー
ー
司
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
‘
ー
ー
ー
ー
ー
ー ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
.ー
ー
ー
ー
ー ー
6,
1
1
5
7,
337
6
5
.
1
1,
222
その他共計
1
1,
2
7
1
(
1
)~ (
4
) とも日本人には朝鮮系は含まれない。
(出所) U CENSUSの第 1
3次(J9
1
C年)の資料より飯田作成。
.
s
.
プル栽培と缶詰製造に従事する労働者および
フ島だけでも栽培面積 5千エーカーに達し,
小作人の大部分は日系人であるが,彼らは砂
白人側を圧迫するほどであった。マウイ島で
糖業と同様に,品種の改良,技術の向上など
は1
9
1
0年に最初の日系パイナップル会社が,
に貢献した。日系人の栽培者としては, 1
9
0
1
カワイ島では 1
9
3
2年に, '
i
.
l
J
I
の日系グ、ループが
年オアフ島ワヒアワに借地 1
0
数エーカーの栽
パイナップル栽培業者の缶詰組合を作ってい
る4)。
培をした福岡県人手島弥助が最初であると伝
えられている
o
独立業者は少数で,大多数は
このようにパイナップル産業の発展は 1
9
0
0
白人会社と契約して,これに生果を売り込む
年代になって,耕地の契約労働から解放され
ものであった。日系人間にパイナップノレ企業
た人々や女性に新しい仕事を提供したのみで
熱が高潮したのは 1
9
1
3年で,翌日年にはオア
なく,急速に発展しつつあった日本人社会に
-4
1
表2
(
2
)
ハワイ日本人職業構成 (1920年)
日本人
職
業
総数
3
4,
1
0
6
人
1
5,
7
9
7人
②大工
2,
8
9
0
1,
8
3
2
①砂糖耕地労働者
男
ハワイ全体
46.3%
ホ
ノ
ノ
レ
ノ
レ ホノルル以外
6
0人
6
3
.
4
6
9
3
1,
0
5
3
1
5,
7
3
7
人
1,
1
3
9
a
c使用人
2,
8
1
2
1,
5
5
9
5
5.
4
④製糖工場労働者
2,
0
2
2
1,
2
9
1
6
3
.
8
2
9
1
1,
⑤パイナップル農場労働者
2,
3
8
8
1,
2
6
8
5
3
.
1
2
6
3
1,
⑥小売商
2,
5
8
4
1,
1
5
0
4
4
.
5
4
6
9
6
8
1
⑦庖員
2,
5
5
5
1,
1
0
3
4
3
.
2
4
3
9
6
6
4
⑧運転手
1,
7
8
4
9
4
6
5
3
.
0
2
6
4
6
8
2
a砂糖農民
1,
2
1
8
8
7
5
7
1
.
8
6
0
8
1
5
⑩漁師
1,
2
8
0
8
3
7
4
6
5.
3
4
1
4
9
6
⑪普通農場労働者
1,
9
3
1
7
3
2
3
7
.
9
1
9
7
1
3
⑫一般建築労働者
⑬庭園労働者
1,
9
7
4
6
5
8
3
3
.
3
5
6
9
8
9
1,
1
8
1
5
2
9
4
4
.
8
2
9
4
2
3
5
624
5
2
4
8
4
.
5
⑬コーヒー農民
1,
5
7
2
4
2
0
2
6
.
7
⑩コーヒー農場労働者
5
2
4
4
0
2
7
6
.
7
⑮沖仲土
5
0
6
5
2
4
3
6
2
5
8
4
0
2
(i1蒸気鉄道労働者
5
8
3
3
5
9
.6
61
3
9
3
2
0
⑬果物野菜缶詰等工場労働者
8
2
6
3
5
7
4
3
.
2
1
8
9
1
6
8
⑩床屋・美爪術師
4
0
6
3
0
2
7
4
.
4
1
3
0
1
7
2
1
6
.
1
5
2
6
3
⑫米作農場労働者
1,
6
6
1
2
6
8
ー
ー
,
・
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
僻
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
骨
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
・・
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ーー
ー
ー
ー
由
圃
ー
ー
ー
その他共計
9
7,
6
1
9
3
9,
5
8
2
①砂糖耕地労働者
4,
6
5
1
4,
1
1
6
4
女
総数比
c
i使用人
③パイナップノレ農場労働者
.
.
.
ー
ー
ー
ー
ー
ー ー
ー
ー
ー ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
4
0
.
5
8,
2
1
0
3
1,
3
7
2
4,
1
1
6
8
8
.
5
2,
1
5
9
1,
6
6
7
7
7
.
2
5
2
9
4
7
3
8
9
.
4
4
7
1
4
2
4
5
.
3
④コーヒー農場労働者
4
0
4 9
0
.
3
⑤洗濯女
5
0
2
4
0
3 8
ー
ー
ー
ー
.
.
開
閉
園
・
ー
.
.
.
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
,
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
・
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
,
・
ー
ー
-ー
.
・
ー
ー
ー
ー
ー ー
4
.
7
その他共計
1
4,
2
6
3
9,
2
3
3 6
4
0
4
8
8
1
2
5
5
7
8
6
1
4
8
'
・
開
園
自
ー
ー
ー
ー
ー
ーー
ー
ー
ー
ー
伊
・
・
・
ー
ー
ー
ー
ー
ー
1,
8
7
7
7,
3
5
6
(出所) U
.S
.CENSUSの第 1
4次 (
1
9
2
0
年)の資料より飯田作成。
投資の機会を与えたのである 5)。
大工が日本から招かれ,ハワイの日本人大工
大工は元来, 日本から来た農民はその心得
に影響を与えたといわれている 6)。表 2によ
を持っている者が多く,製糖工場内での工作
ると,大工を職業とする全就業者に対する日
や,増加する耕地の労働者の住居,倉庫,家
本 人 の 比 率 は 1910年 で 5l
.1%
, 20年 で は
畜小屋等の建設や修理に大工仕事は重宝がら
6
3.
4
%
, 3
0年になると 73.6%のように,各人
れ,すぐに役立つものであった。耕地の産業
種中で日本人大工が大半を占め,その人数と
の発展や人口増加により,大工の需要が増え
ともに割合が急増している。とくにホノノレル
ると,多くの日本人が大工を職業とするよう
での増加が著しい。このように,大工は日本
になった。またハワイに神社や寺院が建てら
人が特殊な技能で成功した代表例であった。
れるようになると,すぐれた技術をもった宮
また使用人は,前掲の『最新正確布睦渡航
42 -
表2
職
(
3
) ハワイ日本人職業構成 (
1
9
3
0
年)
業
①農場労働者(賃金生活者)
ハワイ全体
5
3,
534
人
総数比
ホ
ノ
ノ
レ
ノl ホノルル以外
ノ
9,
41
1人 1
7,
6%
5
3
3人
8,
878
人
4,
4
8
1
3,
3
1
9
7
4
.
1
4
7
1
2,
848
③大工
3,
795
2,
7
9
3
7
3
.
6
1,
1
9
3
1,
600
④小売商
3,
218
562
1,
48.5
659
903
⑤庖員
3,
5
7
1
1,
5
4
1
4
3
.
2
7
6
1
7
8
0
⑥運転手
2,
8
0
0
1,
3
0
0
4
6.
4
6
2
8
6
7
2
⑦機械製作・修理工
2,
1
2
8
9
3
9
4
4
.
1
3
8
7
5
5
2
⑧使用人
1,
9
6
6
9
2
3
46.9
6
5
3
270
⑨漁師・牡婿取り人
1,
559
8
6
6
5
5
.
5
3
6
3
5
0
3
⑩家庭・個人雇用労働者
1,
1
6
7
8
4
5
7
2
.
4
585
260
⑪製糖工場精製所労働者
2,
1
2
0
5
3
3
2
5
.
1
②農民(所有者と小作人)
男
日本人
総数
⑫ペンキ工・ガラス工
5
3
3
932
512
54.9
369
1
4
3
⑬事務員
2,
1
2
2
4
9
1
2
3
.
1
2
2
8
2
6
3
⑬農場支配人・監督
1,
8
8
1
483
2
5
.
7
⑬沖仲士
1,
575
448
2
8.
4
277
1
7
1
⑬簿記係・出納係
1,
362
447
32.8
1
9
4
253
⑫蒸気鉄道労働者
⑬果物野菜缶詰等工場労働者
⑬建築労働者・助手
483
7
7
8
4
3
4
55.8
3
6
3
9
8
1,
3
1
9
4
0
3
3
0
.
6
2
6
4
1
3
9
964
3
4
3
3
5
.
6
246
9
7
⑫学校教師
332 38.6
255
860
7
7
骨
再
開
.
.
.
・
ー
骨
骨
ー ー
ー
.
.
・
・
.
.
ー
ー
ー
ー ー
ー
ー
ー
ー
ー
』
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
四
ー
ー
ー
自
国
ー
ー
.
.ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
回
国
岨ー
ー
ー
ー
ー
岨
柵
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
・
ー
ーー
その他共計
8
3
8
2
3,
1
3
6,
5
0
5
3
5,
496
26.0
1
1,
658
女
C
I使用人
3,
5
4
0
2,
4
7
2
6
9
.
8
1,
4
0
1
1,
0
7
1
②農場労働者(賃金生活者)
1,
609
1,
1
9
6
7
4
.
3
47
1,
1
4
9
3
7
7
③洗濯女
885
658
7
4
.
4
2
8
1
④洋裁師・裁縫婦
6
0
6
4
5
6
7
5
.
2
1
6
8
2
8
8
1
4
8
3
0
3
⑤学校教師
幽
凶
ー
惜
ー
・
・
『
関
関・
ー
四
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
』
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
p
一
一
その他共計
2,
8
0
7
1
7,
7
5
7
4
5
1
1
6
.
1
.
.
ー
ー
ー
ー
ー
ーー
ー
・
.
匹
、
ー
ー
ー
ー
ー ー
国
ー
働
ー
-.
ー
ー
ー
・
4,
6
6
8
8,
3
2
1
46.9
3,
6
5
3
(
出
所
)U.S
.CENSUSの第 1
5次(l9
3
C年)の資料より飯田作成。
案内』によると,いわゆる奉公人というもの
のもあった。その仕事の種類を挙げると,男
で,とくにホノルル市の日本人のうち独立で
の仕事では,料理人(コック),給仕(ウェイ
営業する者の他で一番多いのは白人方の奉公
ター),園丁(ガーデンボーイ),馬車使い(ド
9
1
0年および2
0
で、あった。このことは表 2の 1
ライパー),厩の掃除(ステーブノレボーイ)な
年においても男女共あてはまる。たいていの
白人は日本人,中国人,その他各国の奉公人
ど,女の仕事は,子守,掃除,洗濯であ
る7)。
を 1人ないし 4, 5人も置いている,とあ
1
9
0
0年頃までの初期の商庖については,ま
る。通例は食事付で,中には住む家も貸すの
ず砂糖耕地にはたいてい耕地商庖というもの
1ヵ月
があった。耕地の労働者はそこで必要な日用
食事付で 30ドノレ,あるいはそれ以上を取るも
品を通帳で買うことができた。そして毎月の
があり,夫婦者が同じ家に住み込み
4
3
表2
職
男
(
4
)
ハワイ日本人職業構成 (1940年)
日本人
業
総数
総数比
①農場労働者(賃金生活者)および農場監督
3
5,
0
0
4人
3,
7%
8,
3
0
2人 2
②職人・職工長および同類の労働者
1
5,
5
2
6
7,
8
9
0
③工員および同類の労働者
1
4,
4
2
2
④事務員・販売および同類の労働者
1
2,
3
7
1
⑤農場・鉱山以外の労働者
⑥農場以外の経営者・支配人・公務員
⑦農民・農場支配人
⑧家庭雇用以外の雇用労働者
⑨家庭雇用労働者
①家庭雇用労働者
ホ
ノ
ノ
レ
ノ
レ ホノルル以外
2
1
7
人
8,
0
8
5人
5
0
.
8
7
5
4
3,
4,
1
3
6
4,
8
6
3
3
3
.
7
2,
0
8
9
2,
7
7
4
8
0
5
4,
3
8
.
8
2,
4
3
7
2,
3
6
8
1
4,
2
5
5
4,
6
4
3
3
2
.
6
3
9
1
2,
2
5
2
2,
9,
5
6
4
2
3
3
3,
3
3
.
8
1,
7
1
1
1,
5
2
2
3,
0
4
8
1
9
5
2,
7
2
.
0
4
9
4
1,
7
0
1
3
2,
6
8
4
2,
0
6
6
6
.
3
1,
2
6
4
8
0
2
2,
0
0
2
1,
4
3
7
71
.8
6
5
4
7
8
3
1
9
8
1,
2
8
.
3
5
0
3
6
9
5
7
5
.
3
2,
7
1
4
1
9
1
2,
⑩専門的労働者
4,
2
2
8
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
.
骨
骨
骨
恒
国
ー
ー
ー
.
戸
時
ー
・
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
.
.
. ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
その他共計
1
4
5,
6
5
9
女
ハワイ全体
6,
5
1
8
4
2,
0
4
5
4,
9
0
5
.
ー
ー
.2
8
.
9
1
5,
9
2
7
2
6,
1
1
8
②事務員・販売および同類の労働者
6,
3
4
0
4
6
7
2,
3
8
.
9
1,
2
1
1
1,
2
5
6
③工員および同類の労働者
4,
6
5
9
2,
42
5
5
2
.
0
1,
3
8
4
1,
0
4
1
④家庭雇用以外の雇用労働者
3,
7
7
6
2,
0
4
6
5
4
.
2
0
4
1
1,
1,
0
0
5
⑤農場労働者(賃金生活者)および農場監督
2,
2
2
8
9
1
0
1,
8
5
.
7
3
0
1,
8
8
0
⑥農場労働者(無給の家族労働者)
1,
6
6
9
1,
5
3
9
9
2
.
2
3
8
7
1,
1
5
2
⑦農場以外の経営者・支配人・公務員
1,
9
5
8
9
5
3
4
8
.
7
4
6
1
4
9
2
⑧農場・鉱山以外の労働者
1,
2
3
4
7
3
2
5
9
.
3
3
6
1
3
7
1
5
0
6
3
9
2
7
7
.
5
1
1
8
2
7
4
2
0
7
4
4
.
5
⑨農民・農場支配人
⑩職人・職工長および同類の労働者
4
6
5
.
・
・
.
.
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
.
.
.
峰
ー
ー
ー
ー
ー
その他共言十
3
5,
1
3
7
(出所)
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
.
.
.
圃圃
1
8,
9
2
8 5
3
.
9
F
9
1
ー
司
ー
・
.
.
_
_
.
・
ー
8,
3
7
6
1
1
6
1
0,
5
5
2
u
.S
.CENSUSの第 1
6次(19
4
0年)の資料より飯田作成。
給料から購入した金額を引かれるのである。
マウイ島ワイノレクに仕立屋,パイアに食唐,
また各耕地の付近には日本人や中国人の唐が
マハナに雑貨商,ラハイナに理髪庖,ハワイ
2, 3あり,そこでも通帳で買うことができ
た8)。
島ヒロに雑貨商 2,ハマクア・ホノカアに雑
貨 商 2,時計商 2,コハラに雑貨商,仕立
そして次第にハワイ第一の都市であるホノ
屋,以上が記されている問。 1893年の総領事
ノレノレやノ、ワイ島の中心であるヒロなどに日本
報告では,官許を得て商業に従事する者とし
人の商庖が立地するようになった。 1885年 10
て,オアフ島に食料品及雑貨 1
6,石炭及酒
月,すでにヒロにおいて鈴木園蔵が食料・雑
1,食料品及雑貨裁縫 1,ハワイ島に食料品
貨庖を聞いている 9)。また,曜日(かがひ)蒼
及雑貨 13,マウイ島に食料品及雑貨 7,菓子
竜という僧侶の著した『布娃紀行』には, 1889
2,カウアイ島に食料品及雑貨 15の姓名が挙
年頃,ホノノレルに日本人が経営する旅亭(旅
げられており,時計直(修理),斬(理)髪屈,
館) 6,商社 2,食匝 1, 理 髪 屈 し そ の ほ
旅宿(館),湯屋,水菓子庖等は少なくないの
かカウアイ島リフエにコーヒー唐,コロアに
で省略すると述べている 11)。
雑貨商,ケカハに食居,ワイメアに時計商,
1895年頃の報告によると,表 3 にみられる
44
ばら日本人で、あった。そして卸売唐は直接日
表 3 ハワイ島日本商人一覧表
X
食品
及雑貨
時計
修復職
旅館
菓子類
製造
飲食庖
本から商品を輸入し,各島の耕地にある小売
言
十
庖(主に日本商庖)に販売していた 12)。した
1
8
8
5
年
(明治1
8
)
1
1
がって,各島で販売する日本商品のほとんど
1
8
8
9年
(明胎2
2
)
1
1
は,ホノルノレの卸売庖より供給され,その価
1
8
9
0年
明治2
3
)
1
格は,船賃などのためホノルルに比べておお
1
8
9
1年
(
明i
飽4)
l
I
1
8
9
2
年
(明治2
5
)
2
1
8
9
3年
(
明f
古2
6
)
4
1
8
9
5年
(抑留8
)
1
未詳
2
計
2
l
3
1
むね 1割 5分ないし 2割方高くなると報告さ
れている 13)。前掲の『最新正確布畦渡航案内』
(
19
0
4年)によると, どんな品物でもホノノレノレ
が一番安心各地はホノルノレから遠ければ遠
1
2
2
l
7
いほど高くなる。日本品は日本で 1円のもの
I
がハワイまでの運賃,関税,商人の利益等に
2
1
2
1
2
1
8
1円かかり,結局 2円すなわち米貨 1ドルで
売られているとある 14)。
その後ホノルノレでは 1
9
0
0年にペスト予防焼
「布睦島巡回復命書 J (~通商葉纂』第 34号,明治29年
2月 l日発行)より飯田作成。
払事件がおこったが,このとき焼失した日本
ように,ハワイ島では食料品及雑貨が 1
2
名で
7
0軒余で
人の商庄などの家屋数は合計で 1
最も多く,ほかに時計修理,旅館,菓子類製
あった。少なくとも焼失地域となったダウン
造,飲食屈などが存在していたことが確認で
タウンの中心部に,当時すでにこれだけの数
8
8
5年
きる。また,創業年では前述のように 1
の日本人商庖が集積しており,その種類もか
が最も早く, 1892~93年頃が比較的多かった
なり増えている 15)。実は,日本人労働者の転
ことが知れる。ホノルルにおいても同じ噴,
9
0
0年頃だと
業が特に盛んになるのは,この 1
8
8
7年から始まり,この
卸小売を兼ねた庖が 1
いわれている。この年契約労働が廃止され
時までにすでに 2
5軒,小売店が 1
2軒で,その
て,耕地労働者の移動が全く自由になったか
他に旅館が 1
5軒と意外に多く存在していた。
らである。多くの日本人商屈は契約期間中に
8
9
2年頃より多くなったの
ハワイ島と同様に 1
辛抱して貯蓄した人々が始めたもので, 日本
は,この年より各島の耕地の労働者に醤油,
からの資本によるものではなかった。しか
干物,食料品,衣料品,日用雑貨等の H木製
し,契約労働の禁止によって,日本から自由
品を日本商庖より供給できるようになったた
移民として商人も来るようになった附。
8
9
5年頃になると,各耕地で
めであった。 1
200~300人以上の在留者がある地区では日本
商庖のないのは極めて稀で,一耕地中に数軒
(
3
) Ii'海外各地在留本邦人職業別人口表』に
みる職業構成の変遷
の日本商庖が並ぶようにもなった。日本商庄
次に日本の外務省通商局による『海外各地
のある耕地やホノノレノレには同数以上の中国人
在留本邦人職業別人口表』によって,同時期
商庄があり,それまでは中国人商居が日本人
における主要四島の地域別の日系人職業構成
労働者に食料日用品を供給していたのであ
をみてみよう。表 4の(1) ~
る
Q
別に 1909~36年までの 4 つの年次の男女合わ
またこの頃,ホノルル市内の日本商庖の小
せた有職者数の多い順に 1位から 1
0位までを
売客は現地人が最も多く, 日本人・ポノレトガ
並べたものである。 1
9
0
9年とそれ以後の年度
ノレ人がこれに次ぎ,旅館と飲食庄の客はもっ
とでは職業分類が異なるが, 1909~36年を通
-4
5
(
5
) は,地域
(1)(ホノノレノレ]
順位
1909
年
1
家内労働
(
2
6
0
0
)
2
日雇
(
1
5
8
9
)
3 会社商庖被雇人
(
6
4
7
)
4
漁業
(
5
0
3
)
5
養豚養鶏
(
4
6
6
)
6
大工
(
3
7
9
)
雑貨商
7
(
2
7
9
)
8
船乗業
(
2
5
8
)
9
野菜商
(
2
4
3
)
菓子商
10
(
2
41
)
其
他
計
(
1
0
0
4
6
)
1919
年
1929
年
順位
1
9
3
6年
家事被雇人 そt他の労働者 家事被履人
2532
2075
3146
商庖員及事務員 家事被雇人 会
t題点航事高見
1
5
2
1
1936
2292
雑種労働者 総量乱高官!事務員 そ¢他の労働者
1
4
5
4
1
3
2
4
1
7
1
9
工場労働者 大工,石工ヘンキ職 大工!石工ペンキ職
394
1270
1086
車牒,自動車運転手 工場労働者 物品販売業
347
917
850
漁業
物品販売業 農耕,畜産労働者
3
4
5
620
809
諸職人
車牒?自動車運転手 車牒?自動車運転手
303
6
0
1
5
3
1
木挽,大工職 農耕,蓄産労働者 工場労働者
299
423
5
2
1
雑貨商
漁業,製塩業労働者 理霊,髪結,浴場業
278
322
454
会社員,銀行員 被班,身廼品製造 世張!染色抗躍業
1
5
3
259
393
9
3
7
1(
2
3
9
5
9
) 1
1
9
5
5(
3
9
0
5
5
) 1
5
4
4
0(
5
1
8
0
0
)
其他計
(
3
) (ハワイ島]
順位
1909
年
1 耕地労働者
(
1
1
3
3
6
)
2
受黍業者
(
2
4
1
0
)
3
効日排栽培
(
8
1
4
)
4 会社商唐被雇人
(
3
8
4
)
5
製糖手
(
3
3
3
)
6
大工
(
3
1
8
)
野菜商
7
(
2
7
8
)
8
馬車業
(
2
7
4
)
9
漁業
(
2
4
8
)
1
0
雑貨商
(
2
0
0
)
其
他i
(
19
0
4
6
)
1
9
1
9年
1909
年
l 耕地労働者
(
6
6
5
3
)
2
受黍業者
(
3
8
1
5
)
3
野菜商
(
2
5
5
)
4
漁業
(
2
51
)
5
機関手
(
2
2
8
)
6
製糖手
(
1
9
2
)
ルナ
7
(
1
6
9
)
8
雑貨商
(
1
6
0
)
9
大工
(
14
9
)
1
0 会社商庄被雇人
(
10
2
)
糖業労務者
4739
農場労働者
1
0
6
0
農業
432
家事被雇人
1
4
0
車馬業日動車運転手
1
0
4
商底員及事務員
96
木挽,大工職
94
雑種労働者
86
漁業
85
鉄道労働者
80
1
9
2
9年
農耕,畜産労働者
3923
工場労働者
904
物品販売業
224
家事被雇人
207
農耕,畜産
204
車
馬
業
,
自
動
車
運
転
手
1
8
5
大工五工ペンキ職
1
8
3
その他の労働者
1
6
5
会札航商E務
事i
1
5
0
漁業,製塩業労曲者
1
0
3
1
9
3
6年
農耕,畜産労働者
3651
その他の労働者
473
農耕,畜産
400
会t 航自~,事務長
292
家事被雇人
254
工場労働者
245
車
馬
主
!
自
動
車
運
転
手
220
鉄道労働者
1
5
0
大L石Lペ
ン
キ
職
1
2
3
物品販売業
1
1
4
2
2
7
5
3
) 6933(
2
4
0
5
8
)
7366(
1
8
7
9
3
) 6793(
(
13
4
8
9
)
(
4
) (マウイ島]
1
9
1
9年
1
9
2
9年
1
9
3
6年
糖業労働者
1
0
1
5
4
農業
2115
家事被雇人
716
農場労働者
700
商庖員及事務員
416
雑種労働者
3
0
1
漁業
280
車
馬
業
,
自
動
車
運
転
手
243
雑貨商
1
6
5
木挽,大工職
1
4
8
農耕,畜産労働者
5545
農耕,畜産
1349
t豊氏自血事務員
会
455
工 ベ
ン
キ
職
大L石
452
工場労働者
4
0
1
物品販売業
352
家事被雇人
247
その他の労働者
1
9
1
掃業,製塩業労園者
1
5
0
鉄道労働者
1
2
9
農耕,畜産労働者
4236
農耕,畜産
1
2
8
8
その他の労働者
1
0
6
2
会
t盟j,自民事綴
568
家事被雇人
476
大工石Lベ
ン
キ
職
285
物品販売業
2
6
1
車
馬
業
!
自
動
車
運
転
手
230
工場労働者
228
融
業 製塩業労働者
1
8
0
1
1
1
6
4
0
4(
3
4
4
3
4
) 1
0
3
8
5(
3
6
7
7
2
) 1
0
2
4
2(
3
6
2
5
8
)
順位
1909
年
l 耕地労働者
(
7
8
2
3
)
2
受黍業者
(
1
7
07
)
3 玉萄黍ポフト
(
2
9
3
)
4
大工
(
2
3
0
)
5
野菜商
(
2
2
9
)
6 会社商庄被雇人
(
2
0
4
)
7
湯屋業
(
1
6
6
)
8
機関手
(
1
3
0
)
9
雑貨商
(
1
2
5
)
1
0 旦腐販売
(
1
2
3
)
其
他
計
46 -
(
1
2
2
2
0
)
1919
年
糖業労働者
6105
農場労働者
695
農業
605
家事被雇人
276
雑種労働者
1
4
1
商厄員及事務員
1
3
3
漁業
1
2
0
車
馬
業 自
動
車
運
転
手
1
0
8
木挽,大工職
76
雑貨商
59
1
1929
年
1936
年
農耕,畜産労働者 農林畜産労働者
2224
2938
工場労働者 その他の労働者
411
7
0
1
農耕,畜産 農耕,畜産
410
474
その他の労働者 ~lt,担行1 自目。事務E
322
300
大
工
,
石
工 ペ
ン
キ
職 家事被雇人
275
318
物品販売業 物品販売業
254
1
6
1
腕 事
務
員 工場労働者
会
社
,
量j,
250
1
6
0
車
馬
業 自
動
車
運
転
手 車
馬
業 自
動
車
運
転
手
217
1
1
8
家事被雇人 大L石
工
,
ペ
ン
キ
職
1
7
8
1
0
1
融業製塩業労働者 教育関係者
65
99
1
1
1
1
8894(
2
0
5
5
5
) 5795(
2
0
5
7
0
) 5489(
2
1
9
3
2
)
よびカウアイ島のノレナ,ハワイ島の瑚排栽
表 4 のつづ、き
培,マウイ島の玉置黍ポテト,カウアイ島の
米耕作である。このうちノレナというのは砂糖
(
5
) [カウアイ島]
順位
1
9
0
9年
1
9
1
9
年
1 耕地労働者 糖業労働者
(
7
1
1
0
)
4
6
8
7
2 受黍業者
農業
(
4
0
0
)
5
1
7
3
米耕作
農場労働者
(
3
8
6
)
2
5
4
4 会社商居被雇人 家事被雇人
(
1
3
9
)
2
1
3
5
ルナ
漁業
(
13
5
)
1
4
9
6
野菜商
商居員及事務員
(
1
2
9
)
1
1
8
漁業
車馬業,自動車運転手
7
(
12
3
)
1
1
4
8
雑貨商
雑種労働者
(
1
1
4
)
7
9
9
大工
木挽,大工職
(
1
0
2
)
6
5
1
0 旦腐販売
教育関係者
(
1
01
)
4
6
其
他
言
(
9
5
4
7
)
1
9
2
9年
1
9
3
6年
耕地の現場監督で,たいていは白人であった
農耕,畜産労働者
農耕,畜産労働者
が,日系人もいたのである。給料は 34~35 ド
2
5
0
7
1
7
0
9
農耕,畜産
その他の労働者
2
3
8
4
1
5
物品販売業
農耕,畜産
2
2
8
工場労働者
ノレ以上 1
0
0ド、ル位まで取る者もいた刊。
米作については,ハワイにおいては 1
8
5
7
年,中国人によりはじめて行われた。それが
2
8
5
会
社1航商E事
務
員
1
9
0
0
年頃から次第に日本人の手に移り,用具
2
2
1
2
5
1
総理月!航事務員
物品販売業
家事被雇人
や生産様式にも日本様式が取り入れられ品種
1
8
0
1
3
0
家事被雇人
工場労働者
からは全く日本人の独占事業となった。米作
2
1
6
車馬業?自動車運転手
1
6
6
その他の労働者
は,一一時ハワイ島やオアフ島の一角でも行わ
1
2
0
教育関係者
1
6
5
1
0
4
大L石
工1ペ
ン
キ
職 車馬業,白動車運転手
1
6
0
8
0
融業,製塩業労骨者
7
1
9
1
0
年頃
も日本種が用いられるようになり, 1
a
側 ,身廻品製造
7
4
れたが,鳥虫害のため全滅し,カワイ島のハ
ナレイ地方の水田に限られるようになった。
9
0
9
年を中心とする前後 1
0
年
その最盛期は, 1
間でその後次第に哀えた 1
8
)。
6
7
0
6
(
1
6
5
4
2
) 4
5
0
4(
1
4
8
9
2
) 3
9
9
0
(
1
5
1
3
2
)
」 ー
(注)数字は本業者数(男女計),ただし括弧内の数字は家族を
含む本邦人数。
オアフ島はホノルノレ市を除く地域。
1
9
1
9
年およひや 1
9
2
9
年は,マウイ島にモロカイ島,ラ十
イ島,カホロラウエ島の分,カウアイ島にニイハウ島の
9
3
6
年では,いずれも含まない。
分をそれぞれ含むが, 1
(出所) 1
9
0
9
年は r
通商葉纂』明治4
2年第5
5号(外務省報告課,
1
9
0
9年 1
0月 s日
)
。
1
9
1
9年は「海外各地在留本邦人職業別表(大正 8年 6
月末現在調 )
J (外務省通商局)。
1
9
2
9年は「海外各地在留本邦人職業別人口表(大正 4
年1
0月 1日現在調 )
J (外務省通商局)。
1936年は「日布時事布佳年鑑~ (日布時事社, 1
9
3
7
年
)
。
m
. 日本人の主な職業とその地域分布・出身
地分布
日本人の当初の主要な職業で、あった砂糖耕
地労働者が減少し,次第に他の職業に移るな
かで,いくつかの産業が日系人の手によって
形成されていった。そのうち日本人の独占事
業となったコーヒー栽培,漁業,養豚業など
の職業について,その発展過程と地域分布・
じて都市のホノルノレとそれ以外の地域(島)
出身地分布を考察したい。
で大きく異なるのは,先ほどみたように第 1
(I)コーヒー(蜘排)栽培
位がホノルルでは家内労働(家事被雇人),つ
, 1
9
2
0年には男女ともパイ
さきに表 2で
まり前記の使用人(奉公人),それ以外では耕
ナップノレ農場労働者とともにコーヒー農場労
地(糖業)労働者である。また,ホノノレルで
働者の進出が目覚しいことを指摘したが,
9
0
9
は商唐・事務員が,それ以外の地域では 1
コーヒー農民も 1
9
1
0
年で 1
6
位
, 1
9
2
0
年では 1
4
年は受黍業者, 1
9
1
9
年では農業または農場労
位といずれもホノノレル以外の男の職業でかな
9
2
9
年以後は農耕・畜産あるいは工場
働者, 1
り上位を占めており,当初から主要な職業で
労働者がこれに次いでいる。このほかu.S
.
あったことが知られる。また全コーヒー農民
CENSUSで も 上 位 に み ら れ た 大 工 , 運 転
に占める日本人の比率は 1
9
1
0年が83.7%,2
0
手,さらに漁業などが,ほとんどの地域・年
年が 8
4.5%,コーヒー農場労働者が 2
0年で
s系人の主要な職
業であった。また 1
9
0
9
年の職業分類で特色が
76.7%と,当時は日本人が独占していた格好
9
0
9
である。次に表 4をみると,ハワイ島の 1
あるのは,ホノルノレの養豚養鶏,オアフ島お
年のところで瑚排栽培が 3位となっており,
0
位以内に登場する
代で 1
-4
7
コーヒー栽培とともに,
ハワイ島でこの頃から主要な産業であったこ
日本人が独占して
いたといわれる漁業と養豚業について,同様
とが分かる。
l(
1
9
1
0年)の「人
ここでは『布睦日本人年鑑 d
に年鑑の人名録を使って居住地・出身地を調
名録」でハワイ島のコーヒー栽培業者を拾い
べてみた。居住地や出身地でも特色があると
出して,居住地別・出身地別に表にしてみ
予想、されたためである。
た。その結果が表 5である。居住地別では,
9
1
0年では漁業は 1
3位
, 2
0年では 1
0
表 2の1
ほとんどがコナ地区で表中に・をつけた居住
位
, 3
0年では 9位,全漁業従事者に対する日
3分の 1強が熊
本人の比率は1
9
1
0年 が 55.2%, 2
0年 が
地である 19)。出身地別では
6
5.
4
%
, 3
0年が55.5%と,いずれも日本人が
本でかなりの偏りがみられる。
9
0
0年にコーヒーの世界的相
ハワイでは, 1
過半を占めている。養豚業については養豚業
場が暴落した際,白人の業者が見切りをつけ
だけで分類されていないので,いずれの年に
たコーヒー栽培が,当時砂糖耕地を離れつつ
9
0
9年の
も登場しない。表 4でも,養豚業は 1
あった日本人労働者に格好の機会をあたえ
ホノルノレのみに 5位で養豚養鶏と出てくるだ
0
0人余の日本人がハワイ島オーラアで
た
。 1
けである。他の年度では農業や農耕,畜産に
土地を借りてコーヒーの栽培を始めた。しか
分類されていると考えられるため,詳細な数
漁業の場合,表 4ではホノ
し雨の多いこの地方には適さず,島の反対側
字は不明である
のコナ地区で発達するようになった 20)。コナ
9
0
9年の 4位を筆頭に,他の地域を含
ルノレの 1
地区の日本人のコーヒー栽培については別
9
3
6年以外はほとんどすべて 1
0
めていずれも 1
稿 21) でもふれたが,コーヒ一事業が盛んに
位以内にみられる。
O
なるにつれて,各耕地の労働から逃れた日本
まず漁業については, 日本人移住者が増加
人が続々とコナ地区にやって来て,コーヒー
するに従い急激に魚の需要も増したため,耕
またはその他の独立農業に従事したのであ
地労働者から漁業に転ずるものが現れた。
る。そして日本人独立業者の建物住宅が至る
1
8
9
2年頃よりいわゆる沿岸漁業が始まり,
所に散在し,他のほとんどの耕地でみられる
1
9
0
2年に近海漁業となり, 1
9
0
9年頃より遠洋
日本人の状態とは異なっていたという 22)。
漁業をみるに至った。こうしたハワイ漁業発
展の過程で,山口県出身の西村亀太郎と和歌
(
2
)漁業と養豚業
山県出身の中筋五郎吉らがその功労者となっ
表 5 ハワイ島における瑚排栽培業者の居住地・出身地別分布表
居住地¥出身地
宮城福島千葉東尽福井和歌山広島山口愛媛高知福岡佐賀熊本不明
計
ラウパホエホエ
2
ポハケア
-カイノレア
6
.ホノレアロア
2
-カイナリウ
6
1
5
2
1
2
1
2
3
3
4
2
4
9
1
4
2
1
0
1
2
4
8
3
7
3
5
2
4
8
77
1 2
1
3
-ケアラケクア
4
.ホナウナウ
2
1
4
2
5
1
4
2
1
3
7
1
7
8
オーラー 1
2哩
出身地計
4
3
-印はハワイ島コナ地区の居住地
布唾新報社編『布睦日本人年鑑~ (
19
1
0年)の「人名録」より飯田作成。
48-
た。西村は 1
8
9
7年当時最新の日本式方法を採
用して,遅れていたハワイの近海漁業を発展
た24)。
1
9
1
0
年の年鑑の「人名録」で漁業関係者(漁
9
0
7
させた。中筋は帆船による不便を感じ, 1
業会社員,鮮魚仲買人など含む)を拾うと,
年にガソリン・エンジンを採用して漁域をひ
表 6にみられるようにハワイ全体で 1
6
1名
,
ろめ,遠洋漁業の発展に寄与した 23)。そして
0
6
名で全体の 3分
そのうちホノノレノレだ、けで 1
1
9
0
7年のヒロ水産株式会社から始まって,
1
9
0
8
年に布畦水産株式会社, 1
9
1
0
年には太平
で全体の 56%,それに広島 3
5
名,和歌山 2
6
名
洋漁業株式会社および布睦島漁業株式会社,
と,この 3県だけでほとんどを占めている。
1
9
1
4
年にホノルノレ漁業株式会社という 5つの
ホノルルだけをみると,山口 6
0
名,和歌山 2
4
主要漁業会社が日本人によって設立され
名で,和歌山県出身者はほとんどホノノレノレに
0
名
の 2を占めている。出身地別では,山口 9
表 6 ハワイにおける漁業関係者の居住地・出身地別分布表
居住地¥出身地
-キング橋詰
.キング街
.ホテル街
.リバー
.ヌアヌ
-べレタニア
."ウナケア
-ヶカウリケ
アアラレーン
イヴリー
パラマ
カリヒ
カカアコ
ワイキキ
宮城山形新潟東京和歌山広島山口福岡熊本鹿児島
6
1
1
1
6
2
l
1
1
3
9
l
1
l
3
1
1
1
1
1
l
8
4
5
1
l
1
1
1
1
ー『二L l
1
l
ホノノレル計
l
1
1
1
2
4
1
5 6
0
2
1
アイエア
1
へイア
2
ワイアノレア
l
1
ワイアナエ
1
ワイノfフ
3
2
7
オアフ島計
4
ヒ口市
1
1
6
ハヴィ
2
ホヌアポ
1
ククイノ、ェレ
l
ラウパホエホエ
1
l
ナポーポー
1
パパイコウ、オノメア
1
カワイハエ
1
l
1
ハワイ島計
1
5
1
0
1
ハナ
2
カフノレイ
1
キヘイ
1
ラハイナ
1
2
4
アラエア
2
1
プウネネ
l
パイア
l
マウイ島計
l
6
1
0
アナホフ
l
ハナベペ
3
ククイウラ
l
2
ワイメア
1
1
カウアイ島計
3
l
5
ハワイ総計
1
2
3
1
1
1
l
2
6
3
5 9
0
-印はホノノレノレのダウンタウン地区の地名。
布唾新報社編『布珪日本人年鑑~ (
19
1
0
年)の「人名録』より飯田作成。
唱
-4
9
計
7
2
6
2
1
2
3
1
0
1
4
2
2
5
6
3
3
1
0
6
l
2
2
1
5
1
1
8
2
l
I
2
1
l
2
1
8
3
1
1
7
3
1
1
1
7
1
3
3
2
9
1
6
1
個人では,オアフ島の北部海岸にあるハレイ
集中していることが分かる。
居住地別ではホノルノレ市のカカアコ 5
6
名と
8,マウイ島のラハイナ 1
9,キへイ 3,マ
ワ1
0
名,そしてヒロ市 8名と,この
ケカウリケ 1
ラエア 2,カフノレイ 9,カウアイ島のパカラ
3ヵ所に集中している。最も多いホノノレノレの
5,ハナペペ 1
0,ワイメア 1
0,カパア 1, ク
カカアコはホノノレ/レ港の東側にある地域で,
クイウラ 1
4,コロア 1,ワヒアワ 5,ハナレ
ケカウリケはその西側の,いわゆるダウンタ
イ 2,モロカイ島 2で合計99となり,総計で
ウンとよばれるホノルル港の北側の地域内に
3
2
7である。やはりホノノレノレとヒロにある会
ある通りの名称で,魚市場,布睦漁業会社,
社所属のものが約70%と多数を占め,個人で
太平洋漁業会社がある地区である(図1)。居
はカウアイ島が目立つが,各島に広く分布し
住地別・出身地別の相関では,漁業関係者で
ていたことが分かる。
6名中 4
5名が山口出
カカアコ居住の日本人 5
ホノルノレにおける漁業と養豚業に関して
0
名中 9名が和歌山
身,ケカウリケ居住の者 1
は
, 1929年の「日布時事布睦年鑑』の「人名
出身,さらにその周辺のいわゆるダウンタウ
録」でも拾ってみた。表 7であるが,まず漁
ン地区内に住む和歌山出身者はホノルノレ全体
,
業については,出身地ではやはり山口 1位
名中 22
名と,両県出身者ともその居住地
の24
和歌山 2位,広島 3位で,この 3県が圧倒的
ごとのつながりはかなり強く,出身地ごとの
9
1
0年で明らかになった山口県
に多い。次に 1
住み分けがみられるように思われる。
出身者がカカアコ地区に多いかどうかを調べ
19
2
7年)の「各
次にIi'日;布時事布睦年鑑 J(
たところ,この地区にある通りの居住者が58
会社個人所属漁船」数でその分布を調べると
名,和歌山県出身者の場合はケカウリケ街の
次のようである。会社ではホノルルにあるホ
0
名を
あるダウンタウン地区に居住する者が5
9
隻(以下同じ),布唾水産会
ノルノレ漁業会社2
数え,いずれも半数以上が 1910年の場合と同
社6
3,太平洋漁業会社55,ハワイ島ヒロの布
じように住み分けをしていることがわかる。
睦島漁業会社26,ヒロ水産会社55で合計228。
次に養豚業については,漁業と同様に 1910
(熊本)
西海屋旅館
至カカアコ
。
O
.
1
m
i
l
e
T
100m
ホノルル港
図 1 アアラ公園周辺と旅館の分布
5
0
表 7 漁業・養豚業の出身地別・居住地別分布
j
魚
業
山口出身居住地
養豚業
出身地
7
8
熊本 3
9
広島 3
7
福岡 3
5
山口 3
2
鹿児島 1
大分
1
島根
1
和歌山 1
新潟
1
福井
1
計
2
2
7
沖縄
居住地
5
Kam. NRd. (カリヒ) 4
O
i
l
i
iS
t
. (ワイアラエ) 4
3
Waialae
3
6
Kapaakea (モイリイリ) 1
9
K
a
l
e
iLane (マノア)
1
6
Wailupe (アイナハイナ )11
出身地
1
0
7
9
8
広島
6
8
熊本
1
7
沖縄
1
4
9
福岡
新潟
5
静岡
3
千葉
2
東京
2
その他 6県 各 1
言
十
3
3
1
山口
和歌山
和歌山出身居住地
[カカアコ地区]
[ダウンタウン地区]
2
1
.
CookeSt
1
3
t
.
KoulaS
PohukainaSt
. 9
4
OneLane
t
. 4
PunchbowlS
4
t
I
la
n
i
w
a
iS
. 3
HalekauwilaSt
KananuwaiLane
R
i
v
e
rS
ι
.
KekaulikeSt
.
MaunakeaSt
C
o
l
l
e
g
eWalk
t
PauahiS
2
3
1
8
3
2
2
2
『日布時事布睦年鑑』日:布時事社(19
2
9年), r布庄日本人人名住所録J より飯田作成。
年の『布睦日本人年鑑』の「人名録」で養豚
業者は日本人または中国人で、あった。また,
業者を拾ってみると,表 8にみられるよう
地方では各耕地の賄方(コック)および独立
に,ハワイ全体で 3
7名
, うちホノノレルだけで、
農家の副業であった。そして前者は食料の残
合計35
名と, この時期ホノノレノレに集中してい
飯で,後者はパパイアやバナナで飼育してい
ることがわかる。出身地別では山口 1
3名,熊
た25)。同書の「布唾在留日本人名鑑」では,
本1
1名と 2県が圧倒的に多い。居住地別で
やはり養豚業者はホノルノレ郊外に多く,例え
1名,その
は,ホノルル最西端のカリヒ地区2
名
ばカリヒ地区に 38名,モイリイリ地区に 52
南のカリヒプハレ地区 8名,ワイキキの北側
(兼業も含む)など 26) 上記より多くの業者が
にあり当時 H系人の新興中心地であったと思
記載されており,実際はかなり多数の業者が
われるモイリイリ地区 4名など,当時日本人
従事していたと考えられる。
1
9
1
5年においても,ホノノレルを含むオアフ
が最も集中していた,いわゆるダウンタウン
島が特に養豚業が盛んで 73ヵ所に日本人の養
からいずれも離れた郊外に分布している。
1
9
0
9年発刊の『布睦実業案内』によると,
豚場があった。その多くが山口,熊本,広島
ホノノレル近郊はその飼料を厨房の残飯を得る
県の出身者によるもので,他に 3人の沖縄県
のに便利なために養豚業が発達し,当時その
人と少数の福岡県人がみられた 27) との記述
があり先の傾向を示している。
1
9
2
9年については表 7で,総計 227名を数
表 8 ハワイにおける養豚業の居住地・
出身地別分布表
居住地¥出身県 宮 崎 新 潟 広 島 山 口 福 岡 熊 本
2 9
1
l
8
カリヒ
カリヒプハレ
3
3
1
l
1
カリヒマオカ
リリハ
l
2
1
モイリイリ
l
ホノノレノレ計
2
2
5 1
3 2 1
1
ヒ口市
I
ハワイ島計
1
モロア
1
1
カウアイ島計
ハワイ総計
2
2 7 1
3 2 1
1
布睦新報社編『布庄日本人年鑑~
名,広島
え,出身地別では沖縄78名,熊本39
計
3
7名,福岡 3
5名,山口 3
2名で,その他 1名の
2
1
8
1
1
4
3
5
1
1
県が 6県である。ここで沖縄県出身者の著し
い進出がみられるが, 1
9
2
0年頃に養豚業を始
めて他県出身者をしのぐようになったといわ
れているお)。また沖縄以外も,西南日本の 4
県出身者に集中していることがわかる。居住
カリヒ地区内) 4
5
地別では, Kam. NRd. (
1
3
7
名
, O
i
l
i
iS
t
. (ワイアラエ地区内) 4
3名
,
(
19
1
0年)の「人名録」より飯
Waialae(ホノノレノレの東端)3
6名
, Kapaakea
田作成。
5
1
(モイリイリ地区内)1
9
名
, K
a
l
e
iLane(マノ
内容の文章がある。
名
,
ア地区内,現在ハワイ大学のある辺り)16
日本人は手先が器用でしかも資本が少ない
ため,散髪業を営むものはすこぶる多い。家
Wailupe(アイナハイナ地区内,ホノルルの
東端の地域)11名で,やはりホノルノレの中心
が小さくてしかも一人にて事足るため本国に
在って多少この道に経験あるものは他の労働
部より離れた東西の端の方に分布していたこ
とが分かる。
に従事するよりも遥かに優る所あり,とのこ
とである。これを始めるのに通常 104~ 5ド
、
/
レ
9
1
0・2
9
年
このように養豚業に関しては, 1
の居住地・出身地いずれの場合もかなりの偏
ほどででき,主な器具は椅子,鏡,鉄,その
他の装飾品である。またこの頃,ホノルル市
りがみられる。ただし,漁業のように出身地
ごとの住み分けはなかったようである。
内で理髪底を営むもの 50 余軒のうち
4~5
軒を除くほかはことごとく日本人であった 31)。
(
3
)1
9
1
0
年頃のホノルノレの主な居舗および
他国人は白人や中国人で,各々自国人のみ
旅館業
9
1
0
年頃のホノルルの日本人の主
主として 1
を顧客としていたが, 日本人の場合は外国人
な盾舗について,その地域分布と出身地につ
9
0
0
年
,
をも相手としていた 32)。また彼らは 1
いてみてみよう。当時は呼寄移民が始まり,
すでにホノルル理髪業組合(後に理髪同盟会)
日本人(一世)が永住の基礎を築こうとした
を組織している 33)。日本語新聞『日布時事』
時代で,ホノルノレやハワイ島ヒロという主要
の1
9
1
3年の記事によるとホノノレル市に於
都市に人口が急激に集中し,各種自営業が多
ける同胞理髪業者は実に其数百三十軒あり他
数出現して,それらが次第に発展しようとし
国人十数軒に比し著しく優勢を占め居れ
ていた時代と考えられる。当時の日本人の著
34) とあり,前述の 1
0
5軒をさらに上回っ
りJ
1
1年)掲載の分
わした「ホノル¥繁自記.!l(
19
ていた。
1
9
1
0
年発刊の『布珪日本人年鑑』の「人名
布図を見ても,特にダウンタウンに多数の日
本人庖舗がならんでいるのが分かる。まず,
録」で理髪業者の出身地を探すと,表 9のよ
本書の統計からホノル/レにおける日本人庖舗
うに,居住者の多い山口・広島両県出身者が
苫が最も多く 1
0
5,
の数を調べてみると,理髪f
多数を占めている。その分布地域を前掲の
商庖8
4,水庖6
5,玉突場5
1と続いている 29)。
『ホノノレ¥繁昌記』でみると,やはり日本人の
一般商居についてはすでに述べたので,ここ
集中するダウンタウンに多いが,マキキ,モ
では,数の多い理髪庖,水居,玉突場と,分
イリイリ地区など全市に散らばっている。
布地域・出身地などで特色のみられる自転車
②水唐あるいは水屋
業,湯屋および旅館業について,その特色を
これは他の国にない珍しい名前の屈だと思
明らかにしたい。
われるが,ソーダ水をはじめ,アイスクリー
①理髪庖
ム
, ミノレクセーキ,ケーキ,キャンデー,煙
いわゆる床屋については砂糖耕地社会の中
草,果物等を販売する居である。利益はキャ
から最も早くから出現した職業のーっといわ
ンデーが最も多く 4割,アイスクリーム 3
れ,先述のように各耕地で労働のかたわら副
割,煙草 2割強であり, 1
9
1
3
年ではその数約
業として床屋を営む者もいた。そして,耕地
7
0
軒とある 35)。統計上では,一応菓子商に含
の契約を終えて独立しようとする人々の間で
まれると考えられる。出身地は表 9のよう
これを営業する者が多かった 30)。その理由と
に,やはり広島・山口両県が多い。分布地域
9
0
0
年に発行された『新布睦』に次の
して, 1
は,アアラ公園より東のダウンタウンに集中
5
2-
表 9 ホノノレノレの主な庖舗営業者の出身地別表
出身府県 理髪庖
岩手
1
宮城
1
福島
1
水底
玉突場
湯屋
顧客とする最も着実なる商売であって布畦の
自転車業は約七割日本人に依って占められて
吉
自転車j
いる。宮本氏がこの有利なる事業に着目した
2
群馬
1
東京
l
神奈川
1
新潟
5
I
和歌山
1
3
鳥取
l
9
0
2年のことでホテノレ街に同県人佐藤,
のは 1
1
吉川の両氏と三人共同にて自転車庖を開設し
た。之恐らくホ府同胞斯業の元祖であらう。
1
1
9
0
3
年 5月,氏は独立して現在の位置(キン
1
グ街リバー近く)に開業し爾来引続き営業
3
し
」 36) とあり,たまたま自転車業を始めた宮
1
本才八という人物が熊本県人だ、ったというこ
l
島根
とで,その人物と岡県出身者が多数を占めて
岡山
2
2
l
広島
3
5
1
8
1
3
2
1
山口
3
6
1
4
1
6
4
5
愛媛
4
いるという典型的な例と考えられる。 1
9
0
9
年
にホノルノレ自転車業組合が設立され, 1
9
1
8
年
の領事館調査では 1
5
名の組合員がいた 37)。
1
l
福岡
9
2
4
熊本
1
6
7
6
6
1
1
いわゆる銭湯であるが,これも理髪と同様
大分
2
5
0
4
9
1
4
1
7
である。この場合は余暇で営業という訳にい
高知
1
1
5
言
十
⑤湯屋
に耕地の労働者の副業として始められたもの
布陸新報社編『布唾日本人年鑑~
(
1
9
1
0年)の「人名録J
かず,妻やその他の助けによって行うもので
より飯田作成。
9
0
9
年当時 1カ月の入湯料2
5
セント
あった。 1
しているが,西のパラマ地区に 9人,イヴ
9日年の新聞記事によると,ホノ
とある 38) 1
リーに 6人が確認できる。
ルルでは「湯屋業者十五軒あり組合を組織し
③玉突場
一回五仙(セント)と定め(中略)平均一晩
これに従事している人も意外に多い。先の
入湯者百五十名」 39) とあり,表 9の軒数とほ
9
1
0
年には
『布唾日本人年鑑』で,玉突業者は 1
4
9
名あり(表 9
),[j'日布時事』によれば 1
9
1
3
年に 5
7軒を数えた。また 8・9・1
0月の 3ヵ
ぼ同じである。分布はやはりダウンタウンお
月が盛んとあり,当地におけるとくに夏の娯
原因は不明である。
よびその周辺がほとんどで,湯屋主の出身地
は,熊本県人が約半数を占めているが,その
楽施設で、あったと推測される。業者の出身地
⑥旅館業
は,水底と同様,山口・広島両県が多く,分
ハワイにおける日本人旅館は, 1
8
8
9
年に山
布地域はもっとダウンタウンに集中してい
口県人の小島定吉がホノノレルのベレタニア街
に開業したのが最初といわれている 40)。前掲
る
。
④自転車庄
の F布睦紀行』には,この小島を含め 6名の
これは熊本県人が多数を占めていて,表 9
ホノノレノレ日本人旅亭の経営者の名が記されて
にみられるように, 1
7人の自転車業のうち 1
1
お り , そ の う ち の 4名 が 山 口 県 人 で あ っ
5人が山口県出身者で,偏りが
た41)。またハワイ島においては, 1
8
9
1年,広
2
1年)
みられる。『布睦同胞発展回顧誌Jl (
19
島県人の沖野芳松がヒロに最初の旅館を始め
によるとその主因は我が宮本才八氏の如
8
9
3
年
た42)。これも表 3にみられるように, 1
き自転車業界の元勲が熊本県人であり,郷党
創業の福岡県人の村井園平とともにその名が
の之に倣らふた為であらう,斯業は内外人を
残されている 43)。そして「ホノノレノレ日本人宿
人が熊本県
5
3
屋組合」が,日本人の商業団体としては最も
位置で気のつくことは,山口県出身者の旅館
早く 1
8
9
3年に組織された。
が小松屋を除きヌアヌ川│から主として東の地
域,広島県出身者がアアラ公園の周辺,そし
その当時の日本人旅館は岸本旅館(山口),
吉野屋(広島,後の山城旅館),水羽屋(広
て熊本県出身者を中心とする九州の旅館が全
島),布庄屋(広島,後の小林旅館),小松屋
てそれより西に位置していることである。
(山口),川崎屋(山口,後の川崎ホテノレ),大
これらホノルノレの日本人旅館は, 日本より
島屋(山口県大島郡),広島屋,福岡屋,肥後
到着したばかりの移民が各島の砂糖耕地に向
屋(熊本),熊本屋,九州屋(熊本),中国屋
かうまでの船待ちの宿として利用された。そ
(山口,後の米屋ホテノレ),菊屋,太田屋,長
の間,総領事館や移民会社の手続きを助けた
谷氏の宿屋の計 1
6軒あった 44)。先に紹介した
り,就職の世話もした。耕地で働いた後,日
1
9
0
0年発行の「新布珪』では,ホノルノレの日
本へ帰る人やアメリカ本土へ移住する人々も
1軒,ハワイ島ヒロには沖野旅
本人旅館は 1
泊まり,その人達の旅行手続きも行った 46)。
館,熊本屋,山口屋,今回屋の 4軒,その他
要するに,旅館は単なる宿泊施設としてだけ
ハワイ島ノ fノfイコウ,オーラア,コハラ,ラ
でなく,日本人移民に対していろいろな世話
軒の
ウパホエホエ,マウイ島ラハイナの各 1
をしたようである。なお,アメリカ本土への
名が掲載されている明。
9
0
1"
'
0
6年頃には,
転航が最も盛んであった 1
1
9
1
0年の『布睦日本人年鑑』の人名録で旅
ホノルノレにはさらに多数の旅館があったとい
館業者を調べると,ハワイ島ではヒロの 9名
われており,その後間もない 1
9
0
8年の総領事
をはじめ各地に 1"
'3名あって計 3
2名と多
3軒を数えた 47)。
館報告では2
く,マウイ島はラハイナ 4名,ワイノレク 3名
また, 1
9
0
3年発刊の『ハワイ移民史』には
など計 1
1名,カウアイ島はハナペペ,コロ
「熊本屋旅館は熊本県人唯一の旅館なり」と
ア,ワイメア各 l名で計 3名,オアフ島はワ
か新潟屋は新潟県人第一の旅館なり」など
イパフ 1名
, ホノノレノレが 1
3軒で 2
6
名が従事し
と書かれた広告もみられる 48) 1
9
0
4年に発行
ている。ホノノレルやノ、ワイ島のヒロをはじめ
された『最新正確布睦渡航案内』には日本人
として,当時の日本人が集中していた地域に
旅館は「その取扱方から宿料等も皆同一であ
日本人経営の旅館が多かったことがわかる。
るから,いずれの宿屋に投宿するも相違はな
またホノルノレ以外では,旅館を専業としてい
いが,大抵県別により岡県人宿屋に投宿する
た者もいたが,馬車業,理髪業,料理業,料
ことになっている,さすれば知人の捜索にも
"
'
3軒ずつみ
理業などとの兼業もそれぞれ 2
便利で言語も同じく事情も通じて万事調法で
5名,山口 1
0名,熊本 s
られ,出身地は広島 2
あります」酬とある。これらの事実から,初
名などやはり出身者の多い県が多数を占めて
期の時代ほど,移動のはげしい出稼ぎ移民に
いた。
対して旅館の果たす役割が大きいため,その
さて, ホノノレルの日本人旅館はホノルノレ港
数も多く,また出身県と旅館との結びつきも
に近いアアラ公園を中心とした下町に集中
強く,旅館が出身県ごとの情報交換の場所で
し
, 1
3軒中の 1
2軒が図 1の中に含まれてい
あったことが考えられる。つまり,旅館業は
る。旅館名も明らかに出身地を示す名前が多
ホノルノレという都市の人口増加に比例して,
く,尾道屋,肥後屋,九州屋,西海屋,福岡
他の商庖より早く発展し,新しい社会的結合
屋,小松屋(山口県大島郡小松町)などであ
の場となった訳であるが,後に移民が定住す
る。しかし,軒数および出身地を示す名前の
るにつれてその数は停滞・減少し,代わりに
ものは 1
8
9
3年当時のほうが多かった。旅館の
貸ノレームやキャンプといわれるものがホノル
5
4
ルに増え,出身県ごとの情報交換という役割
ホノノレルにおいては 1
9
1
0年頃多数の日本人
も次第に県人会などの同郷人団体組織に移っ
経営による庖舗が出現したが,いずれもダウ
ていったものと考えられる。
ンタウンに集中していた。そのうち数の多い
理髪庖,水底(水屋),玉突場と分布地域,出
N. まとめ
身地などで特色のみられる自転車業,湯屋お
日系人の職業は砂糖耕地の労働から始まっ
たが,その内容もさまざまであった。耕地内
よび旅館業について,その特色を明らかにし
た
。
での副業には,理髪業や湯屋業など後の H系
日本人旅館は早くから存在し,ホノルルの
人が独立営業する萌芽となる仕事もいくつか
みでなく日本人の集中していた地域にみられ
みられた。また受黍業や小作業もあり,とく
た。ホノルノレにおいては宿屋組合が日本人の
に受黍業は日本人にとって働きやすい労働形
商業団体として最も早く組織され,旅館名は
態であったために多くの人が従事したと考え
出身地を示すものが多かった。旅館は単なる
られる。ホノノレル以外の地域では,長く受黍
宿泊施設としてだけでなく,日本からやって
業など糖業や農業労働者が主要な職業で、あっ
来た移民に対して総領事館や移民会社の手続
たが,都市のホノルノレで、は家内労働いわゆる
きを助けたり,就職などいろいろな世話をし
奉公人が主な仕事で,商庖,事務員がこれに
た。また同郷人の情報交換の場所として,初
次いで多く,その数も次第に増加していっ
期の頃とくに重要な役割を果たしたのであ
た。また大工,漁業,運転手などがすべての
る
。
地域での日本人の主要な職業であった。
(大阪商業大学総合経営学部)
また,いくつかの産業が日本人の手によっ
て形成されていったが,そのうちコーヒー栽
〔
注
〕
培,漁業,養豚などは日本人の独占事業と
なった職業であり,その発達の歴史や居住地
域や出身県を調べた。コーヒー栽培について
は最初ハワイ島のオーラアで栽培が始められ
1)飯田耕二郎「戦前ハワイにおける日本人の人
口と居住地 J,大阪商業大学論集 1
2
4,2
0
0
2,
19~42 頁。
2
) ①木村芳五郎・井上胤文『最新正確布唾渡航
たが,次第にコナ地区で発達するようにな
案内.!l,博文館, 1
9
0
4,90~94頁。および②
り,各耕地から逃れた労働者がやって来て独
林
立業者となり,
1
9
0
9,24~25 頁。
日本人集中地区を形成した。
三郎『布睦実業案内山コナ反響社,
出身地では熊本がかなりの比率を占めてい
3) 前掲 2) ①98~99 頁。
る。漁業はその発展の過程で功労者が現れ,
4
) ハワイ日本人移民史刊行委員会編「ハワイ日
本人移民史.!l,布唾日系人連合協会, 1
9
6
4,
1
9
1
0年頃ホノノレノレとハワイ島ヒロに相次いで
漁業会社が日本人によって設立された。漁業
関係者もホノノレルとヒロに集中し,出身地も
山口,和歌山,広島の 3県が圧倒的に多く,
とくにホノルノレ市内で、は山口県人と和歌山県
人が住み分けをしていたことが分かる。養豚
業はその飼料を得るのに便利なためホノノレル
の近郊に集中し,出身地は当初,山口と熊本
の 2県が多かったが,次第に沖縄県が多数を
占めるようになった。
- 5
5
205~206 頁。
5
) フランクリン王堂・篠遠和子『図説ハワイ日
本人史 1885~1924 .!l,ビショップ博物館,
1
9
8
5,1
5
6頁
。
6
) 前掲 5
)1
5
4頁
。
7) 前掲 2) ①67~68頁。
8) 前掲 2) ①95~96頁。
9
) Ii'通商棄纂』第 3
4号 (
1
8
9
6年 2月 1日)の「布
唾島巡回復命書 J 2
6頁
。
1
0
) 曜日蒼竜『布睦紀行.!l, 1
8
8
9,4
5頁
。
3
0
) 前掲 5
)1
5
2頁
。
3
1)藤井秀五郎『新布睦心大平館, 1
9
0
0年
,
1
1
) Ii'通商葉纂』第 2号(18
9
4年2
月)の「二十六
年九月中布庄国貿易景況 J1
3
6~140頁。
1
2
) Ii'通商葉纂』第 3
7号 (
1
8
9
6年 3月 1
6日)の「布
555~556 頁。
3
2
) 前掲 2
) ①6
2頁
。
3
3
) 森田 栄『布珪日本人発展史~,真築館,
1
9日年, 5
0
7頁
。
3
4
) Ii'日布時事』第4
0
6
0号 (
1
9
1
3年 1月 1日) iホ
睦国ノ商況並本邦出稼人ノ情況 J 1~ 2頁
。
1
3
) 前掲 9
)2
5頁
。
14) 前掲 2) ①61~62 頁。
1
5
) Ii'殖民時報~ 7
5, 1
9
0
0,71頁。および相賀渓
府日本人職業生活状態」。
芳『五十間年のハワイ回顧~,同刊行会,
1
9
5
3,8
5頁
。
1
6
) 前掲 5
)1
5
3頁
。
3
5
) 前掲3
4
)。
36)
日布時事編輯局『布喧同胞発展回顧誌~,日
布時事社, 1
9
2
1,5
8頁
。
17) 前掲 2) ①88~89頁。
1
8
) 前掲 4
)2
0
7頁
。
1
9
) 前掲 1
)2
4頁の図 1では 2-8, 2-9, 2
55%以上の日本人集中地区である(同 2
5頁の
3
7
) Ii'布庄日本人年鑑(第十六回)~,布畦新報社,
1
9
1
9, 1
5
0頁
。
3
8
) 前掲 2
) ②2
5頁
。
3
9
) 前掲3
4
)。
表的。
40) 鷲津尺魔『在米日本人史観~,羅府新報社,
1
0区に当たり,いずれも日本人人口比率が
1
9
3
0, r
在米在布日本人歴史の源 J6
9頁。な
2
0
) 前掲 5
)1
5
7頁
。
2
1
) 飯田耕二郎「ハワイにおける日本人の居住
地・出身地分布一 1
8
8
5年と 1
9
2
9年一 J,人文
地理4
6
1,1
9
9
4,9
4頁
。
2
2
) 前掲 2
) ②2
6頁
。
23) 木原隆吉『布睦日本人史~,文成社, 1
9
3
5,
お,同書などによると,小島は東京出身で
1
8
8
5年に渡布,病弱で労働に堪えずホノル
ル市に出て旅館業を始めたが,これを川崎
喜代蔵に譲り,雑貨・食料品を販売した。
41)前掲1
0
)4
5頁
。
4
2
) 前掲4
0
)r
在米在布日本人歴史の源 J
,6
9頁
。
4
3
) 前掲 9
)2
6頁
。
4
4
) Ii'官約日本移民布珪渡航五十年記念誌~,日
布時事社, 1
9
3
5, 1
1
6頁
。
4
5
) 前掲3
1
) 612~614 頁。
4
6
) 前掲 5
)1
5
6頁
。
4
7
) Ii'通商葉纂』第2
9号 (
1
9
0
8年 5月2
8日)の「海
207~208 頁。
2
4
) 前掲 4
)2
0
9頁。なお, 1
9
4
1年にもアイラン
ダー漁業株式会社がマウイ島ワイルクに設
立されている。
2
5
) 前掲 2
) ②8
5頁および 1
2
8頁
。
26) 前掲 2) ②2 1O ~214頁。
2
7
) 前掲 5
)1
5
3頁
。
2
8
) 沖縄県出身者の養豚業については,下嶋哲
朗『豚と沖縄独立~,未来社, 1
9
9
7の ilIウチ
外各地在留並木邦人職業別表・北米合衆国
ホノルル及其付近(明治4
1年 3月 6日附在ホ
ノルノレ帝国総領事館報告)J 5
1頁
。
ナンチュウのハワイ移民 J (37~77 頁)に詳し
し
、
。
48) 斎藤万水『ハワイ移民史~,
29) 武居熱血『ホノノレ\繁昌記~,
1
9
1
1
0
4
9
) 前掲 2
) ①3
8頁
。
A Studyont
h
eO
c
c
u
p
a
t
i
o
n,R
e
s
i
d
e
n
c
eandB
i
r
t
h
p
l
a
c
eo
f
t
h
eJ
apanesei
nt
h
ePrewarHawaii
IIDAK
o
j
i
r
o
Keyw
o
r
d
s
:Hawaii,J
apanese,O
c
c
u
p
a
t
i
o
n,R
e
s
i
d
e
n
c
e,B
i
r
t
h
p
l
a
c
e
5
6
1
9
0
3,