中高教職 - 1 -

中高教職
氏名(フリガナ)
所属学部・学科
担当科目
科目
教師論
教育原理
教育社会学
小川 洋
(オガワ ヨウ)
基礎総合教育部
職 位
教授
学 位
教職歴
学士
教師論
教育原理
教育社会学(教職)
教育課程論
教育方法論
公民科教育法
地理歴史科教育法
生徒指導論(進路指導を含む。)
高等学校教育実習、中学校教育実習
教職実践演習(中等)
担当授業科目に関する研究業績等
研究業績
【論文】
「第2次大戦中の日系カナダ人収容所における学校教育」『カナダ研究年報 第31号』
(2011)
【学会発表】
「B.C.州における義務教育成立期の教員養成」(カナダ教育学会、2012)
【その他】
「『先生』になった日系二世たち」(津田塾大学移民研究会、2010)
【著書】
『諸外国の教育の状況』(学校教育研究所、2006)
【論文】
「高校教育改革の課題−文部省の改革・地方の改革」『日本教育行政学会年報 (21)』(日
本教育行政学会、1995)
【著書】
『なぜ公立高校はダメになったのか』(亜紀書房、2000)
【その他】
「教育改革が残す課題 公立高『復活』の影で格差が拡大」『エコノミスト』(毎日新聞
社、2006)
【論文】
「学力調査にみるカナダ教育の特色」『カナダ研究年報』(日本カナダ学会、2007)
教育課程論
【学会発表】
「アカウンタビリティと学力調査」(日本カナダ学会、2006)
【その他】
「特色ある高校教育」(1995)
教育方法論
「大学等との連携による学習機会の拡大」(2002)
【論文】
公民科教育法
「ブリティッシュ・コロンビア州のパートナーシップ 地域社会との連携による学校教育
の活性化」『「学校と地域社会との連携に関する国際比較研究」中間報告書(Ⅱ)』(国立
教育研究所特別研究、1998)
【論文】
「民族融合の進むBC州の教育改革」『21世紀にはばたくカナダの教育』(東信堂、
地理歴史科教育法
2003)
【論文】
生徒指導論(進路指導を 「進路選択の多様性と高校の進路指導」『中等後教育への接続』(国立教育研究所、
1989)
含む)
「これからの高校生の進路選択行動」(1995)
「大学教育への適応についての調査」『高校教育と大学教育の接続の望ましい在り方』
(高校教育改革研究会文部省委嘱研究、1998)
「カナダにおける不登校問題の現状」『各国における不登校問題の現状』(海外不登校問
題調査研究会、2000)
「被災地の高校生の進路環境」(2012)
【その他】
高等学校教育実習
『上尾市教育委員会事業評価報告書』(2010、12、13、14)
中学校教育実習
教育実践演習(中等)
-1-
中高教職
氏名(フリガナ)
秋池 功
(アキイケ イサオ)
基礎総合教育部
所属学部・学科
担当科目
科目
道徳教育の研究
教育課程論
職 位
非常勤講師
学 位
文学士
市町村教育委員会指導課長(吹上、桶川)
埼玉県教育委員会指導主事
埼玉県教育委員会管理主事
埼玉県公立中学校長(桶川、吹上、鴻巣)
教職歴
道徳教育の研究
教育課程論
担当授業科目に関する研究業績等
研究業績
【著書】
『中学 わたくしたちの道徳1年2年3年(埼玉版)』[共著](学習研究社、1987)
【論文】
「道徳授業の充実をめざして」(埼玉県立南教育センター、1979)
【その他】
「「ある切符売り場での出来事」山田暁生著『ガンバレ中学生』より」『中学教育4月号増
刊新しい道徳の実践資料』(小学館、1990)
【論文】
「生徒の学習活動を高める社会科授業を目指して -望ましい発表学習をどう進めたらよい
か−」『埼玉教育』(埼玉県立教育センター、1979)
「郷土の人物の教材化における授業実践 −畠山重忠−」『社会科教育』(明治図書、
1985)
「歴史上の人物選択の視点と取り扱い」『人物を生かした歴史学習』(東洋館出版社、
1990)
「社会科教育の研修と授業を振りかえって」『埼玉県社会科教育研究会 会誌』(埼玉県社
会科教育研究会、2010)
「児童生徒が興味・関心をもって取り組む小中学校社会科授業の実践」[共著](埼玉県小中
学校社会科を語る有志の会、2011)
氏名(フリガナ)
石井 昇
(イシイ ノボル)
基礎総合教育部
所属学部・学科
担当科目
科目
職 位
非常勤講師
学 位
学士
埼玉県南教育センター主任主事
埼玉県白岡町立篠津中学校長
教職歴
社会科授業研究Ⅰ・Ⅱ
社会科地理・歴史的分野教育法
社会科公民的分野教育法
特別活動の理論と方法
担当授業科目に関する研究業績等
研究業績
【研究ノート】
社会科授業研究Ⅰ、Ⅱ 「埼玉における戦前のペスタロッチに関する文献紹介」『埼玉地方史(63)』(2010)
社会科地理・歴史的分野 「埼玉県の学校草創期における忍藩士族の役割」『埼玉地方史(68)』(2014)
教育法
「亀田鵬斎とそれに連なる人々の碑・額」『埼玉史談(60-3)』(2013)
社会科公民的分野教育法
「「政治小説」に関する一考察―「当世言逆論」、「野路の村さめ」をと通してー」『研
究紀要』(埼玉県歴史研究会、2014)
【研究ノート】
特別活動の理論と方法 「埼玉県における草創期の小学校修学旅行に関する一考察」『埼玉史談(55-4)』(2009)
「埼玉県における小学校運動会の変遷に関する一考察上」『埼玉史談(56-4)』(2010)
「埼玉県における小学校運動会の変遷に関する一考察下」『埼玉史談(57-1)』(2011)
「小学校校歌と「大正の新教育」との関連に関する一考察」『埼玉史談(57-4)』(2011)
-2-
中高教職
氏名(フリガナ)
所属学部・学科
担当科目
科目
教育経営(中高)
村上 純一
(ムラカミ ジュンイチ)
基礎総合教育部
職 位
非常勤講師
学 位
教職歴
修士(教育学)
教育経営(中高)
担当授業科目に関する研究業績等
研究業績
【論文】
「東アジアにおける少子化の進展と学校教育への影響 ―小学校統廃合問題の比較を中心
に―」[共著]『『学校教育の質の向上』研究プロジェクト平成21年度報告書』(東京大学
大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター編、2010)
「学校−家庭・地域の連携に向けた研究者の支援 ―志木市立志木第二中学校における学
校協議会の実践―」[共著]『日本教育経営学会紀要(53)』(日本教育経営学会編、2011)
「農山村における地域とともにある学校づくり ―長野県木島平村のコミュニティ・ス
クール構想を事例として―」[共著]『「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・
イノベーション」研究プロジェクト平成24年度報告書』(東京大学大学院教育学研究科附属
学校教育高度化センター編、2013)
「地域文化を生かした自治体独自のカリキュラム開発 ―宇土市と諏訪市を事例として
―」[共著]『教育行政学論叢(33)』(東京大学大学院教育学研究科学校開発政策コース、
2013)
「教育課程特例校制度の影響と課題 ―教育委員会の意図と学校・教員の実施状況に着目
して―」『教育制度学研究(20)』(日本教育制度学会編、2013)
-3-