ダウンロード (PDF8.7MB

2014年11月〜2015年1月の予定
オープンキャンパス
学園祭
11/1 ・2
2014年10月5日、調理校において食美祭が開催さ
食美祭
食糧祭 開催!
!
東京栄養食糧専門学校
東京栄養食糧専門学校
11/15
12/13
、11/30
、
「美味探究」〜食への感謝〜
食 べ物に感謝し、食への意識を
育 もう!
、1/18
東京調理製菓専門学校
11/8
、11/15
、11/20
11/29
、12/4
、12/13
12/20
、1/10
、1/15
1/24
れました。当日は台風上陸前日の悪天候となってしま
いましたが、700名を超える方々の来場者があり、盛
大な一日となりました。学生は3日前から準備をし
て、
この日を迎えました。スペシャルイベントとして、
ディズニーアンバサダーホテル総料理長によるフラ
ンス料理デモンストレーション、本校職員によるカク
テルショーが行われ、会場となるフードスタジオは満
席になる賑わいでした。またクラス対抗料理コンテス
トや料理チャレンジコーナーも行われ、イタリアンレ
ストランのコース料理や点心セット、焼きたてパンの
カフェと全てのフードコーナーで完売となりました。
、1/31
※詳細内容については
ホームページをご覧ください。
2014年10月20日発行
第28巻/通巻186号
当年No.3
〒154-8544
東京都世田谷区池尻 2-23-11
【発行者】
学校法人食糧学院広報企画部
学友会
教育後援会
【年間購読料】
1,000 円(税・送料込)
確かな商品開発力と経験、実績
全国書店にて絶賛発売中!
富士そば社長 丹 道夫 著者
(栄養科20期)
せたがや
がやがや館
「食と栄養と健康」のスペシャリストの養成
■
管理栄養士科 [4年制 ]
臨床・福祉コース/健康・食育コース
■
栄養士科 [2年制 ]
健康増進コース/子ども食育コース
フードビジネスコース/医療・福祉コース
「食と美と技」のスペシャリストの養成
高度調理技術科 [2年制 ]
調理技術科 [ 1 年制 ]
■ 調理総合科 [ 夜間 1. 5 年制 ]
■ パティシエ・ブーランジェ科
[ 昼間1年制・夜間1年制 ]
■
■
渋谷からひと駅の閑静な街
( 16 )
※2015年4月、
「東京調理師
専門学校」
より
校名変更予定。
新宿駅から徒歩5分の好立地
(1)
TOPICS
◉ 今月のクラブ活動紹介
製菓クラブ
◉ 食美祭を開催しました! 〜当日の様子〜
料飲クラブ
製菓クラブでは、
「色々な
製菓にチャレンジしなが
ら知識・技術を学ぶ」を目
的に、学生が作りたいお
菓子を中心に活動を行っています。前回は、
シュー生地を焼き、
カスタード
クリームを作り、
シュークリームを完成させました。お菓子作りが初めてと
いう学生から、製菓コースクラスの学生まで多くの学生が参加し、楽しく
活動を行っております。
★スペシャルイベント
本校教職員小川先生による
「魅惑のカクテルショー」
ディズニーアンバサダーホテル坂本総料理長による
「本格フランス料理デモンストレーション」
★クラス対抗料理コンテスト
日本料理研究部
テーマ「秋のお弁当〜感謝を込めて〜」
★焼菓子量り売りコーナー
理事長賞
校長賞
★Rice Bowl Avenue ★Boulangerie Farine ★点心茶寮「ぱおぱお」 ★カフェ&カクテル Café Merci ★Ristorante BOUNO
★チャレンジコーナー ★モダンアイスカービング ★日本全国食の行事
★食の科学
★食卓★キラリ物販展
他、様々なイベントも無事開催されました。ご来場の皆様ありがとうございました!
◉ 調理総合科 69回生 卒業式
★その他のクラブも順次紹介していきます!★
◉ 調理校柘植校長が東京都功労者表彰を受賞
祝卒業
平成26年9月26日、調理総合科第69回生の卒業式を挙行いたしました。ご来賓、保護
者の皆様、学院長、校長はじめ諸先生方、在校生に祝福されて、11名の卒業生は各々次
のステージへと進んでいきました。昨年の4月にいろいろな思いを胸に入学して1年半、
仕事と学業の二足のわらじを履きながら頑張る姿は頼もしく、また美しくも感じました。
今後の進路は、調理師としてスタートする者、調理師というスキルを現職に活かす者、そ
して、さらなるスキルアップを目指す者と、ひとりひとり進む道は違いますが、本校で
培った知識・技術・経
験を糧に、社会に貢
献できる人材になっ
ていくことを願って
います。これからも
彼らを見守っていこ
うと思います。
(担任/北村 文子)
(2)
調理校の柘植末
利 校 長 が 、平 成
26年度東京都功
労 者 表 彰を受 賞
されました。本賞
は 都 民 の 生 活と
文 化 の 向 上に功
労 の あった 方 々
に 表 彰 さ れるも
ので、柘植先生の
永 年 にわ たる 功
績 が 認 めら れ た
ものです。おめで
とうございます。
月に1回程度、学生のリクエストより
テーマ食材を決め、普段の授業では使
わないような食材を扱ったり、授業の
復習、予習を兼ねた実習を行っていま
す。
「皆で話し合い、考え、食材を知り、
各々で調理し、料理する楽しさを知
る!」をモットーに、班で実習するだけではなく、個人での実習も行ってい
ます。また、年度末には日本料理店での試食会も予定しています。
●部員からのメッセージ̶「日本料理研究部では授業の中だけでは知
りえることができない食材や技術を使って実習することができるし、自分
ひとりで最初から最後まで料理をつくることができるので、今まで人に
頼っていた面や足りない面が浮き彫りとなり、普段の授業での取り組み方
にもとても役立ちます。さらにできあがった料理を皆で試食し、話し合う
ことで、新たな発見があり非常に勉強になっています!」
料飲クラブは、読んで
名の通り飲料について
追究するクラブです。
「初心者ですが、シェイ
カーを使ってカクテル、ラテアートの練習も頑張っています。
しかも担
当の先生が優しくてとってもイケメンなので、みんな楽しく活動してい
ます!」
by料飲クラブ部長。そんな料飲クラブ、部員たちは今日もかっ
こよくカクテルを作っています。調理校に来た際にはぜひのぞいてみ
てくださいね!
中国料理研究部「ぱおぱお」
中国料理研究部「ぱおぱお」は 楽しく
中国料理を作る をモットーに活動をし
ております。前回は、とことん炒飯を
作って中華鍋を振る練習をしてみまし
た。部の名称の「ぱおぱお」の「ぱお」は
中国語で包むという意味です。今後は、
点心類に力を入れて頑張って活動したいと思います。また、参加者は
随時募集をしておりますので、興味のある方はご参加ください。
◉ 前期特別授業
卒業学年前期実習授業最終回は特別授業とし、現場でご活躍の先生方にお越しいただきました。先生方は調理技術だけでなく、現場でのこと、調理業界
について、
さらには目標を達成する為に今何をすべきかなど学生達にとって興味深いお話も沢山していただき、大変有意義な時間となりました。
★製菓…パティシエ・シマ 島田 徹先生
★日本料理… 関西調理師会新鱗会 植村 信昭先生
★中国料理… ロイヤルパークホテル 大城 康雄先生
シェラトン都ホテル 菅野 優紀先生
★西洋料理… ラ ブランシュ 田代 和久先生
ホテル オークラ東京 善養寺 明先生
プリンスホテル 飯塚 喜隆先生
京王プラザホテル 市川 博史先生
特別授業は、後期実習授業最終回にも実施される予定です。
◉ 調理総合科(夜間部)69回生
試食研修
調理総合科(夜間部)69回生の試食研修が、
9月5日(金)港区芝公園のザ・プリン
スパークタワー東京「レストラン ブリーズヴェール」で行われました。ブリーズ
ヴェールはホテル最上階の33階にあるスペシャリティーダイニングで、
どの席か
らもレインボーブリッジや東京湾の美しい景観が一望できる開放的な素晴らしい
レストランです。今回の試食研修のために、吉田料理長が厳選した食材を活かし
た珠玉の料理の数々をご提供下さいました。初めは「彩り野菜のORIGAMIとオ
マール海老のプレッセ」。目にも鮮やかな絵画が運ばれてきたような驚きと感動
の一品です。色とりどりの野菜を敷き詰めた形状が、まるで折り紙を切り合わせたようなところから命名されたそうです。
「崩してしまうのがもったいな
い」
と学生から声があがりました。
2品目「かぼちゃの冷製ポタージュ 軽やかなエスプーマで」は、手のひらサイズの坊ちゃんかぼちゃの中をくり抜いて器
としても使い、最後は全て食べられる見た目も楽しく、かぼちゃの味をいろいろ味わえたお料理でした。フルコースメニューですのでメインは2品。まずお
魚は「真鯛のポワレ リゾット添え ブイヤベース風のスープ仕立て」、お肉は「フランス産鴨肉のパイ包み焼き フォアグラ風味のソース」。真鯛は皮がパ
リッと身はフワッとした絶妙の食感に、
ブイヤベースがマッチ! 鴨肉のパイ包み焼きは、鴨肉の周りをミンチ状の鴨肉で包んだ二重構造になっていて、肉
質の違いによる味と贅沢なフォアグラ風味のソースのバランスが最高に美味しい一品でした。初めは緊張していた学生も、吉田料理長に一品一品丁寧に
ご説明をしていただき、料理の奥深さを知ることができ、皆満面の笑みでお料理をいただいていました。最後のデザートは、秋を感じるモンブラン。音楽
を奏でる五線譜を配したような芸術的なスイーツでした。調理総合科69回生にとって卒業を間近に控えての試食研修は、
これまで学んできた料理の
数々はもちろん、社会人としてのマナーを再確認する機会となり、学生生活の良き思い出となりました。柘植校長先生がよくお話しされる
「食は人を幸せ
にする」
ことを実感できる食事会でした。今度はどなたとこんな素敵なレストランに訪れるのでしょうか?
(3)
TOPICS
◉ 包括的計画論演習を終えて 管理栄養士科4年 松浪 有紀
学内で2日間、学外4日間の包括演習でしたが、それでも時間が足りないと思え
るほど、各班とも熱心に課題に取り組みました。また、
クラスメイトにサプライズ
でバースデーケーキを贈ったり、
ジェンガで盛り上がったりと、実習のプログラム
以外でも、仲の良さを発揮した9回生らしい包括だったと思います。睡眠不足に
なりながらも、楽しい思い出となる合宿でした。最終日には三島大社で国家試験
の合格祈願も行いました。受験者全員の合格を目指して残りの学生生活を充実
させたいと思います。
最後になりましたが、夜遅くまで指導して下さった先生方や引率の先生方にこの
場を借りて御礼申し上げます。
◉ 今月のクラブ活動紹介
◉ インターンシップ
★宮城県インターンシップ
★まるのうち保健室インターンシップ
私が行ったインターンシップの主な内容は農業体験です。炎天下での唐
辛子の収穫、
トマト、大豆の脇芽取り、炭火焼などを行いました。体験を通
して、農作物には想像以上の苦労と作り手の愛情が込められていることを
実感しました。受け入れ先は心の温かい方々ばかりで、夜はBBQをした
り、ご当地の物を食べさせて頂いたりと大変充実した研修でした。また
様々な分野の方のお話を伺う機会があり、農業の現状や地域の方の想
い、働き手の気持ちなど、会話から多くの情報交換が出来ました。知らな
いことばかりだったので、全てが勉強になり、色々な意味で成長できたと
思います。興味を持ったことに対して、少しの勇気を持って踏み出すこと
で、色々な吸収ができると実感しました。
(栄養士科2年 石和 舞子 前列右)
「食育丸の内」
という三菱地所が始めた「食育」プロジェクトの一環で、働く
女性の健康を応援する
「まるのうち保健室」が誕生しました。ここに栄養士
科2年の北村由弥さんがインターンシップを体験しています。丸の内で働
く人の数はおよそ23万人、
この中で働く女性向けに生活習慣病や婦人病
の予防、また妊娠しやすい身体、働きやすい身体をつくり、健康を維持す
るにはどうしたら良いかという事から誕生、体組成計、ヘモグロビン、骨密
度のチェック、女性管理栄養士による食事・健康指導等のセミナーを毎月
1回開催しています。北村さんはこのサポートに参加、広報や測定器の操
作などを担当しています。写真は、先月3日夕方放送の日本テレビの情報
番組「news every.」の取材があり、番組のコーナーで放送された際のも
のです。実際の運営は、日本に予防医療を普及する事を目的とし、医療・健
康・食の専門家が集い発足した社団法人Luvtelli(ラブテリ)
が行っていま
すが、北村さんはこの団体の「日本の女性を健康にしたい!」
という事に賛
同し、現在もインターンシップで活躍しています。
★その他のクラブも順次紹介していきます!★
農楽食育クラブ
製菓クラブ
私たちの活動には、農作業と子ども
の食育の2種類があります。農作業
の活動では、夏野菜や稲、大根など
を育てています。食育活動では、近
隣の保育園児や小学生を対象に、紙
芝居の読み聞かせや料理・食育教室
を行います。自ら食べ物を育てた経
験を食育に活かしながら、子どもた
ちと触れ合うのはとても楽しいで
す。農楽食育クラブは『農業に興味
がある』、
『こどもが大好き』
という方
にオススメです!
美味しいお菓子は好きですか? 私た
ちは現在、男女合わせて16人で月
に2回、主に月曜日と水曜日に活動
しています。
『春から夏はケークサレ
やエッグタルトなどの焼き菓子を、冬
にかけては生菓子を中心に食べたい
もの』をモットーに顧問の石井先生
と一緒に和気あいあいと楽しく活動
しています。初心者でも部長や先生
が優しく教えてくださるので、美味し
いお菓子が作れます♪マカロン作り
を目標にこれからも頑張ります☆
栄養士科 2年
北村 由弥さん
◉ がやがや館
今年度より、地域住民に向けての世田谷サービス公社(せたがや がやがや館より受託)主
催のイベントが定期的に開催されています。各種催し物の中で料理教室に関しては当学院
の教員が担当しております。
先日(9月6日)は東京栄養
食糧専門学校の金澤先生が
親子9組20名を対象として
敬老の日の料理をテーマに
講 習 会を担 当しました 。メ
ニューは、
ごはん、かき玉汁、
鮭の蕪蒸し、豆大福です。慣れた手つきのお母様や普段台所に立つことの
筋肉トレーニング部
バスケットボール部
筋肉トレーニング部は管理科の学生が主体となり男性5名、女性15名、
計20名で結成されております。活動は本校の運動施設 スプリング を使
用しマシーン等で体を鍛えています。個人練習がメインなので自分に
合ったトレーニングができます。興味のある方、見学お待ちしております!
私たちバスケットボール部は食糧学院初めての栄養校・調理校学生の
合同チームで活動する部活動です。放課後に集まり、体育館を月平均
1〜2回貸し切って練習を行なっています。初心者でも経験者でも部
員随時募集中です!
ないお父様やお子様を交え、ひとつひとつ丁寧に指導することでとても良
い雰囲気で調理実習を行うことができました。また、参加してくださった家
族内のコミュニケーションを図ることもできたのではないでしょうか。
◉ 校外実習
校外実習(栄養士科2年)は、病院か事業所のどちらかを選択し、2週間の実習を行います。栄養士科75回生は平成26年7月7日〜8月
15日の期間の中で各施設2週間の校外実習を行いました。今年度は病院(18施設)で54名、事業所(48施設)で115名の学生がお世
話になり、栄養士の現場の仕事を体験させて頂きました。現場によっては調理場内の気温が40℃近くなるところもありましたが、皆頑
張って実習に取り組んでいました。調理や配膳の業務、献立作成、病棟訪問等、学校では出来ない様々なことを体験して、大量調理の知識
や技術、考え方を学ぶことができました。
◉ 平成26年度前期における研修報告会
平成26年9月17日に本館2階会議室において、平成26年度前期における研修報告会が行われ、前期に開催さ
れた第68回日本栄養・食糧学会、第61回日本栄養改善学会学術総会、全国栄養士養成施設協会第113回研修
会、日本家政学会食文化研究部会平成26年度夏季特別研究会等の学会や研修に参加した10名の教職員が、学
会で発表した内容や研修で学んできたことの一部を報告されました。
(4)
(5)
夏 から初 秋 へ の 活 動 報 告
❖ 教職員夏季研修会を行いました!
8月20日と21日、食糧学院教職員全員で夏季研修を
❖ 宮城県インターンシップ
受けました。研修会前に今年6月世界遺産に登録され
8月19日から3泊4日で下記の3ヶ所に学生がインターンシップに行きました。
た富岡製糸場を見学。日本の近代化の幕開けを垣間見
宮城蔵王ではハーブの栽培
る事が出来ました。研修は『第一印象で変えるコミュニ
を中心に、酪農や養鶏の体験
や生産者との交流を行いま
した。
石巻北上では、遠洋まで船で
行き先
場所の概要
宮城蔵王
スキーで有名な山形蔵王の宮城県側
石巻北上
南三陸町に近い漁業の町
大崎岩出山
宮城県の県北にある鳴子温泉近くの町
ケーション⇒外見・声のトーン・言葉』
といった、
コミュニ
ケーションと脳の関連や活用方法を学習。更に、座禅を
組んでの精神統一を学びました。今後の授業や対応等
に反映して参ります。
出て帆立やワカメの養殖を手伝い、更にそれらの加工をしました。
大崎岩出山では、様々な唐辛子の収穫と加工を覚えた他、震災支援の新聞バックを手伝
いました。これらのインターンシップは農家さん等に民泊します。仕事の後は現地の方々
と共に食事をしたり、話をしたりと親睦を深めます。先方様からは毎年「しっかりした、元
❖ スキルアップアガデミー「ハーブを使ったフランス料理教室」開催!
8月23日、調理校柘植校長
気な学生さん」
というお声を頂戴しています。学生も生産者の現状や歓びを学習するこ
によるフランス料理講習会
とで将来の糧になっていることでしょう。
が行われ、料理教室主催者
や主婦の方々約40名のご
参加がありました。まず柘
❖ 保育園栄養士への食育活動
植 校 長 の デ モンストレー
7月にキャリアセンター沢辺先生による食育講座を、保育園栄養士さん10名に対
ションで、料理のポイントを
し行いました。今回はアレルギーと食事に関するテーマで、栄養校卒業生の病院栄
教わったのち、
グループ毎に実習に入りました。先生方のサポートで料
養士さんと共同開催。5つの施設からお集まり頂いたので抱えている悩みは様々で
理が出来上がると、皆さんから歓声があがりました。
した。
『 献立作り・給食調理・担任からの相談対応』幾つもの役割を担う栄養士さん!
最後は地下レストランで自分たちの作った料理と先生の作った料理を
これからも実践応援できる食育講座を展開していきます。
合わせ、フルコースで食事を楽しみました。皆さん大満足で、次の企画
を望む声が多かったです。
❖ 群馬県館林市へ秋季農業体験に行ってきました!
9月28日(日)
に栄養校と調理校の学生、計20名で秋の農業体験に行って参りまし
❖ ハーブ検定に合格!
❖ 教育後援会奨学金授与式
た。毎年、春と秋に実施しているこの農業体験はリピーターが多いのが特徴で、中に
6月から開講したハーブ
10月2日、教育後援会役員の方々と教職員に
は2年で4回参加した皆勤賞の学生もいるほどです。さて、当日は快晴で絶好の稲刈
り日和。いつもお世話になっているJA邑楽館林の方にご指導いただきながら、
まずは
手刈りでの稲刈りを体験しました。昼食時には、
グループに分かれて学生が手作りマ
ヨネーズを作り、稲刈りをご指導いただいた農家の方と一緒に試食。よいコミュニ
ケーションの場となりました。その後、さつまいも堀り体験と産直センターのバック
ヤード見学をして、一同は帰路に。栄養士科2年生は、今回の体験が最後ということも
あり、別れが名残惜しそうでした。学生からは、
「生産者の方を身近に感じられてよ
かった」
「一生懸命丹精を込めて作ってくださっているということをしみじみ感じ、感謝
の気持ちが湧きました」
「昼食時に作ってもらった豚汁は、野菜が甘くて毎日食べたい
検定。10種類のハーブに
て対象者11名の在校生に授与式を行いまし
ついての料理への活用や
た。志しの高い学生のみなさん、これからも勉
健康との関連を学習しま
学にがんばってください。
す。今回は在校生受講者
全員が見事合格! おめで
とうございます。また、将
来の仕事や生活に役立て
てください。
と思うほどおいしかった。新鮮なもの、愛情いっぱいのものを食べることができて、
と
ても幸せでした」
「さつまいも堀りで持ち切れないくらいたくさん掘れて面白かった」
などの声が聞かれました。将来の糧となる貴重な体験ができてよかったですね。
❖ 十二社熊野神社例大祭
9月21日(日)の夕方、西新宿の熊野神社例大祭の神輿担ぎに
学生と教職員24名が参加、成子坂下交差点から熊野神社まで
❖ 高等学校教諭夏季研修会を行いました!
食糧学院では高校の夏休み期間を利用して高校教諭の皆さんに対して
の研修会を行っています。今年は、栄養校ではアレルギーや若年生活習
慣病、
また食品添加物についての講習会を行いました。
調理校では国内をはじめ世界の郷土料理をテーマに調理実習を行いま
した。毎年ですが、参加された先生方の熱心さには我々も嬉しく感じてい
ます。今後も高校の授業で活用できる様なテーマを提供して参ります。
(6)
練り歩きました。神輿担ぎは神輿渡御(みこしとぎょ)
と言って、
神さまが神社から出かけられる時に乗る乗り物がお神輿です。
その地域を練り歩き、災いや厄を吸収して清め、神社に帰られま
す。十二社熊野神社の神輿の担ぎ方は、伝統の「千鳥担ぎ」。リ
ズムとりにチャンチキを使い、小刻みに足踏みをして、ちょこちょ
こ擦り足で進む動きになります。学生・教職員が一致団結して神
輿を担ぎ、伝統美、文化の継承の大切さを体験しました。
(7)
長寿健康ベターエイジング研究所
現在の取り組みなどの活動報告
TOPICS
● 肥満について:「肥満は万病の元?」適正なダイエットを考えましょう。
肥満が糖尿病、高血圧、心疾患、がんなど生活習慣病の元凶になっているケースが多く、肥満防止の自己管理が生活習慣病予防すなわ
ち健康長寿へ繋がるといわれています。
肥満は、
オーバーカロリー(過食)
を意味します。一日の活動で消費するエネルギーに対して食事摂取エネルギーが勝ると、余ったエネル
●研究学会活動
この夏は、生活習慣病予防による長寿健康エイジングベターに関する情報収集ならびに研究教育活動として、6月の特別講演会の開
催の後、横浜パシフィコで開催の日本栄養改善学会(:中村丁次会長)、東京国際大学交流センターで開催された日本脂質栄養学会
(矢澤一良会長)のシンポジウムを中心に、広範な抗加齢予防栄養学、脂質栄養学、抗メタボ・抗ロコモティブシンドロームの進歩のアッ
プデーティングでした。栄養改善学会では、本学教員ら共同研究の発表もあり、
また、企業ブースの説明員の中に明るく活躍する本学
卒業生に会えたり、以前一緒に教鞭をとっていた旧教員や講師の先生方との情報交換もできました。農研機構からの数々の成人病予
防につながる新機能性農産物開発研究発表は日本農業のグローバル化シードでありその健康有用性を宣伝する栄養士との連携で健
康産業アベノミックス新時代到来を感じました。
「栄養学は楽しい!」
という標語がエネルギッシュでした。今回の脂質栄養学会は理研
の有田誠先生の脂肪酸摂取バランスと炎症性疾患に関わる発表が印象的でした。
ω3脂肪酸代謝物の抗炎症メカニズムの理解がノッ
クアウトマウスを用いた最新の脂質代謝物網羅的解析法で随分前進しました。マグロクッキングDHAオイルの生理作用と関連しこの
分野は増々注目されます。
ギーを脂肪の形で、内臓脂肪と皮下脂肪として脂肪細胞に溜め込んだ結果です。肝臓では脂肪肝に筋肉では霜降りに、寒冷条件が重な
ると褐色細胞にも蓄えられます。このオーバーカロリー状態が継続すると、血管内の血糖値の上昇(糖尿病)、中性脂肪レベルやコレス
テロールレベルが高く、血管内皮細胞に負荷が大きくなり、内皮細胞の肥厚、
プラークなどが生じやすくなり、高血圧、心筋梗塞、脳梗塞
などの発症につながります。
「過ぎたるは及ばざるがごとし、痩せも要注意です。」 加齢とともに運動量の低下、消化管機能の低下、諸臓器の活性低下、筋肉の衰弱
などが忍び寄ります、五臓六腑細胞隅々まで、必要な栄養素と栄養源と酸素を送り届ける生活習慣に心がけ過度なる肥満を適正化しま
しょう。適度のエネルギー貯蔵としての脂肪は、災害やけがなどによる緊急時の飢餓状態への備えとなります。
特に、妊娠中の母体にとって、過度な痩せは、本人だけでなく、生まれくる子供の健康的成長に大きな悪い影響を与えることが十分教育
されていないことが大事です。少子高齢社会が進む中、国民一人ひとりの健康レベルアップを担当する栄養指導者の育成がもとめられ
ています。親(父母)から受け継ぐDNAが正常にプログラムに従い解きほどかれて胎児は成長し、誕生を迎え、乳幼児期を過ごす間、適
正な栄養生育環境は、その子の一生の心身の健康を大きく左右することに注意しましょう。誕生前後の栄養不足は成人病(生活習慣病)
●9月度イブニングセミナー(月例研究会勉強会)
中鎖脂肪酸の栄養特性と機能拡大について
9月25日、栄養校224教室にて、
「中鎖脂肪酸のちから」〜最新の脂質栄
養学〜と題して、日清オイリオグループの青山敏明博士(執行役員、管理栄
養士)からご講演をいただきました。中鎖脂肪酸特定保健用食品の「ヘル
シーリセッタ」開発者で中鎖脂肪酸の世界では第一人者からの最新トピック
スは、予防栄養学、認知症予防、治療食品活用に強力なる情報支援となるも
のでありました。母乳中に存在し、
ココナッツ核オイルに多い中鎖脂肪酸の
生理的効果とその応用について、開発の経緯から数々の基礎、臨床研究の
データを踏まえた明快な解説、ならびに、質疑応答の1時間は、値千金であ
り、参加者のみなさん異口同様に、
「出席できてよかった!」と感謝された勉
強会でした。
機会を逃された方は研究所へご一報ください。講演後の交流会では本研究
会会員で非常勤講師の青木博(ヘルスケアヤマト代表)
による最新ω3脂肪
酸機能性おかしの「DHAマドレーヌ」と「DHAスイートポテト」を賞味しな
がら、血管インフラ健全化、記憶力アップの機能性脂肪酸の活用を中心に
①短時間でエネルギーになりやすい
②消化・吸収されやすい
▶手術後の流動食等の医療用途で長年利用
▶未熟児の栄養補給として利用
になりやすい体質をつくるリスクがあるということです。飽食の時代においては、想像しづらい食糧不足ですが、現実にそれが存在する
現在です。必要で十分な栄養確保する知恵を生かす栄養実践者が求められます。
「腹八分」+「適度な糖質制限」+「必須バランス脂肪酸摂取」+「適度な運動」+「頭の体操とリラックス」が、注目されます。
Happy people live longer!
「幸せな人は長生きだ」
③食後の血中中性脂肪上昇抑制効果
④食事誘発性体熱産性の亢進効果
⑤体脂肪蓄積抑制効果
▶特定保健用食品
⑥インスリン抵抗性改善
アディポネクチン分泌促進
⑦高齢者の低栄養(PEM)改善
⑧がん細胞抑制効果(兵糧攻め)
などが論じられました。
脂質栄養学を深める有意義な勉強会の締めとなりました。
研究会会員になって一緒にエイジング機能性食品素材(アスタキサンチン、
ω3脂肪酸DHA・EPA、そして、中鎖脂肪酸を加え、
コエン
長寿健康ベターエイジング研究所
月例勉強会イブニングセミナー
青山敏明博士のご講演
2014年9月25日
「中鎖脂肪酸の力 新脂質栄養学の展開」
素晴らしいご講演ありがとうございました!
自分のものにできる人のようです。
「今あるところを生きる、生かす、周囲の人の為」
栄養学・調理学は楽しい! 一緒に実践しましょう。
10月はがん撲滅月間です
魚を食べて、健康長寿!
!
がんの原因は、環境や加齢・遺伝因子などによると考えられています。
免疫力の低下を防いで、がんを生じさせないような生活を目指しましょう。
戦後、魚の消費量の低下に伴い、血管系の疾病が増加したと言われています。
毎日、少しずつでも魚を摂取して、血液サラサラを目指しましょう!
現状において日本人に推奨できる
科学的根拠に基づくがん予防法
主な死因別にみた死亡率の年次推移
喫煙
たばこは吸わない。
他人のたばこの煙をできるだけ避ける。
飲酒
飲むなら、節度のある飲酒をする。
ザイムQ10, ルテイン、
レスベラトロール、腸内細菌プロバイオティクスなど)
などの活用で、抗酸化、抗メタボ・抗ロコモ、抗ガン、抗認
知症などを視野に入れた「血管インフラ健全化計画」を推進しましょう。
「食糧祭」
(11月1日、2日)
では、長寿健康ベターエイジング展示コーナーで詳しくご紹介します。ご来場をお待ちしております。
幸せな人は、ゆとりをもって生活環境を整理整頓でき、周囲の人の喜びを
食事
食事は偏らずバランスよくとる。
*塩蔵食品、食塩の摂取は最小限にする。
*野菜や果物不足にならない。
*飲食物を熱い状態でとらない。
260
240
220
200
死 180
亡
160
率
︵
人 140
口
1 0 120
万
人 100
︶
80
日常生活を活動的に。
60
体形
適正な範囲に。
20
感染
0
肝炎ウイルス感染検査と適切な措置を。
玉ねぎ、
お茶、
ウコン
(ターメリック)、
柑橘系果実(オレンジ、
レモン、
グレープフルーツ)、
全粒小麦、亜麻、玄米、
ナス科の植物(トマト、
ナス、
ピーマン)、
アブラナ科の植物(ブロッコリー、
カリフラワー、芽キャベツ)
出典:アメリカ国立がん研究所
デザイナーフーズピラミッドを参考にがん予防に効果があるとさ
れる食材を食事に取り入れてみましょう。野菜や果物、ハーブな
どは、細胞を守り、免疫力を高めます。
講師
22
昭和・年
出典:国立がんセンター
にんにく、
キャベツ、大豆、生姜、
セリ科の植物(にんじん、
セロリ)
東京栄養食糧専門学校
心疾患
肺炎
脳血管疾患
不慮な事故
40
デザイナーフーズピラミッド
重
要
度
の
度
合
い
悪性新生物
280
身体活動
マスクメロン、バジル、
タラゴン、ハッカ、
オレガノ、
きゅうり、
タイム、
あさつき、
ローズマリー、
セージ、
じゃがいも、大麦、ベリー
(8)
300
自殺
肝疾患
結核
30
40
50
60
2
7
平成・年
17
23
主な死因別にみた死亡率の年次推移
効
栄養素
能
EPA
●抗血栓作用(血液サラサラ・動脈硬化予防) ●中性脂肪を低下させる
●抗アレルギー作用(抗炎症作用)
●がん抑制に期待
DHA
●認知症の予防
蛋白質
●体を構成する基盤となる栄養素
タウリン
●肝機能強化・脂肪肝の予防
カルシウム
●骨や歯の形成
コラーゲン
●運動器症候群の予防(ロコモティブシンドローム対策) ●アンチエイジング
●抗アレルギー作用(抗炎症作用)
魚には、私たちの健康をサポートする栄養素がたくさん詰まって
います。日本の古くからの食文化を上手く賢く活かすことが、健
康長寿の秘訣です!
!
和田 アツ子
食糧学院講師 馬渕メディカルクリニック院長
(9)
●がん抑制に期待
●体内の代謝機能を維持する
馬渕 知子
キャリアセンター
より
将来のキャリアデザインを考える
学院の取組み
● 卒業生のキャリアデザイン
東京ホテルビジネス専門学校卒業生の下畠
翼君(第28回)が就職先の企業で開催された
第4回 株式会社 ダイナック サービスコンテス
ト D-1グランプリの決勝エントリーメンバーに
残りました。このコンテストは、全国244店舗
(社員数944名)で接客サービスに携わる
講座内容
208名の従業員の方々がエントリーし、一次
予選を行い、二次予選となる最終予選を経て
の13名に選ばれました。
彼がこの仕事を選んだ理由は、
「最高の接客
をした時のお客様の笑顔、日々の業務で手に
心掛けた成果の表れです。決勝大会では上位
に入る事は出来ませんでし
たが、同期や恩師が見守る
先輩たちのキャリアデザイン
さん
独立し、パティ
スリーオーナ
ーへの道
製菓作りが
できる職場と
商品開発を
覚えたい
治療全般に
関われる
施設で希望を
叶えた
スタッフの
技術指導も習得し
希望の独立を
果たす
ゴール
下畠 翼
独立し、
パティスリー
オーナーに
なりたい
目標
活躍をお祈りいたします。
調理校
OB
しも はた つばさ
希望
してください。今後の更なる
管理栄養士
として
大きな病院で
実績を作る
次のキャリアデザイン
非、お店で彼の接客を体験
患者さんに
向き合い
食事治療
したい
目標
栄養校
OB
希望
たパフォーマンスでした。是
ゴール
中で十分な実力を発揮出来
パパミラノ
丸の内オアゾ店
テーブルコーディネート教室
開催!
今年のクリスマスは何か違う?
クリスマスの香りに包まれながら、
素敵なクリスマスを迎える気分で
楽しいひと時をご一緒しましょう♪
入れた男らしさ」。常にこの事を日常の業務で
キャリアデザインを築き、ご
〜クリスマスの香りに包まれて〜
★ フレッシュリースキャンドル作り
★ クリスマステーブルコーディネート
★ クリスマスティー・お菓子をお召し
上がりいただくアフターヌーン
ティータイム
13名が決勝大会へ進出しました。下畠君はこ
後輩への
メッセージ
仕 事 を 選り好 み
せず、就職して働
いてみることが題
字です。その中で
やりたいことが見
つ かる の で は な
いでしょうか…。
担当講師:
和﨑 恵子 先生
国際交流の活動
受講料:4,500 円
※消費税・材料費含みます
日時:2014年12月7日(日)
◆お申込み・お問合せ先◆
時間:13:00〜15:30
スキルアップアカデミー
場所:
TEL:03-3424-9125
: [email protected]
●内閣府認証NPO法人食空間コーディネート協会 認定講師
●日本フードコーディネーター協会認定フードコーディネーター
●有限会社ブロッサム・オブ・ナオコ 取締役
●ブロッサム・オブ・ナオココーディネートスクール 副校長
●各種短期大学・専門学校 非常勤講師
●書籍、雑誌、
TV等のテーブルコーディネート・フードコーディネートに携わる
●ホテル等のイベント企画やパーティープロデュース
●東京ドーム開催「暮らしを彩る器展」横浜山手クリスマス展・花と器展
日韓食文化交流展 第2回・3回出展
●折形 講師
※写真、
イラストは
全てイメージです
その他の講座
★2014年11月15日(土)
講座:新そば打ち教室
★2014年12月14日(日)
講座:自分に合ったオーナメントを飾った
クリスマスケーキで食卓を演出!
産学コラボ事業、進行中!
大手製菓メーカーとの
老舗日本料理店との
コラボ商品、来春発売が決定! コラボお弁当を開発中!
フランス研修留学も半分が過ぎました
フレッシュリース
キャンドル&クリスマスティー
お持ち帰りいただきます。
セブンアンドアイ
ホールディングスを訪問
今年4月にフランスの研修留学へ出発した学生も9月で5ヶ月
愛されて50年のロングセラー商品「ココナッツサブ
すき焼きやしゃぶしゃぶなどの高級日本料理や精肉
夏真っ盛りの8月、栄養校と調理校の学生12名がセ
間が過ぎました。
レ」を製造・販売している日清シスコ株式会社とのコ
惣菜店で有名な、株式会社人形町今半とのコラボ企
ブンアンドアイ本社へ訪問させていただきました。セ
ラボ商品開発を栄養校・調理校の学生17名で取り組
画が絶賛活動中です。第一回目は、店舗内を見学さ
ブンプレミアム商品の沿革や商品開発時のリスク管
みました。グループワークやプレゼンをしたり、マー
せていただいた後、それぞれの学生が考えてきた弁
理等について詳しく教えていただき、学生は「質の高
ら料理方法を学んでいる学生もいます。
ケティング部や研究開発所の方から直接アドバイス
当を本社と店舗の方に直接プレゼン。想いを伝えま
いものを目指して努力し続けていることを知り、商品
をいただいたりしながら、商品開発の実際とマーケ
した。その後は、
グループワークでどのようなお弁当
開発にゴールはないと感じた」
「会社が一丸となるこ
異国では、日本で暮らしていた頃より自立の精神が鍛えられて
ティングについて楽しく学ぶことができ、参加した学
にするかを話し合い、試作のための役割分担をして
との大切さを学ぶことができた」
「見学時に感じたこ
との全てを無駄にせず、今後の学習や生活に生かし
当初、調理現場ではスタッフからのオーダーも理解出来ない状
況でしたが、最近ではオーダーも理解出来る様になり、シェフか
いる様子が報告書を通して伝わって来ます。夏の繁忙期も終わ
り、研修先の休暇期間を利用して隣国への観光を計画している
学生もいます。更なる知識と見聞を広める事でしょう。
生からは「このようなことは授業では習わないので、
終了。次回はいよいよ試作、最終的には社長プレゼ
とても貴重だと思う」
「みんなで考えたアイディアが
ンが待っています。栄養校と調理校、それぞれの得
ていきたい」
と感想を述べておりました。一人一人に
形になっていくのがうれしかった」
「これから少しずつ
意分野を生かした食糧学院ならではのコラボお弁当
とって、夏休みの貴重な糧となったようです。
視野を広げて、沢山のことに取り組みたい」という声
ができるといいですね。
が聞かれました。有意義なコラボ活動となったようで
す。コラボ商品の詳細は、次号でお知らせしますの
で、お楽しみに!
休暇の日程が合い、アヌシー湖畔でBBQ。各自の研修先状況をシェアしました!
( 10 )
( 11 )
学 友 会
卒業後も係われる食糧学院ネットワーク!
◉ ふれあい感動交流会(平成26年度)開催!
日 時:平成26年7月19日(土)13:00〜
会 場:ハイアットリージェンシー東京
参加者:80名(内、正会員76名)
佐藤理事長
挨拶
佐藤喜久也事務長(栄養19回)
より本日の進行予定が発表され、
副会長舩木氏
坂本会長
報告事項
挨拶
その後、司会は藤川時男幹事(栄養29回)の進行で進められました。
1、坂本勝 学友会長(栄養26回)の歓迎の挨拶。
1、佐藤浩 理事長(栄養26回)
が学院の現状を含めての挨拶。
1、学院、学友会の近況報告を舩木潤 副会長より行いました。
1)学友会組織の確立
恩田氏の
岡氏の
2)平成26年度アクションプラン委員会、各部会の活性化
アトラクション
乾杯音頭
3)学院広報誌「糧友」
ご購読の勧め
総合司会の
4)学院サポート
藤川氏
5)
75周年記念事業企画概要の説明がありました。
1、乾杯は岡仁(栄養35回)
さんが行いました。
食事、懇親タイムに入り、正会員の参加が多く多数の方々が学校、
クラスを超えて行われ、楽しいひと時を過ごしました。紹介タイムでは本日出
席の方々の自己紹介等が続き、あっと言う間に時間が過ぎ、司会者の閉会辞で終わりました。
正会員の参加者は今まで最も多く、
クラスも
(栄19、
20、
21、
22、
24、
25、
26、
27、
28、
29、
30、
33、
35、
36、
37、
38、
43、
47、
49、
67、
72、調本1、
6、
8、
11、
15、調54、
60、
ホ3、
7、
13)
30を超えるクラスが集まって頂いた事は主催者としてはうれしい限りです。御参加の皆様
有難うございます。次回も多数の方がお誘いあわせで参加頂きます様、お願い申し上げます。
◉ ラ・ブランシュのオーナー田代和久氏(栄養校30回生)
◉ 卒業生だより
栄養校27回生の寮窓会を開催しました!
平成26年6月21日
(土)
より1泊2日の日程で、山形県天童市に於いて、第9回の寮窓会(入
寮生を中心とした同窓会)
を開催しました。北海道や沖縄など、全国各地から26名が参加さ
れ、宴会をしながら約半世紀(昭和42年3月卒業)前の学生時代に戻り、和気あいあいと楽し
いひと時を過ごしました。翌日は幹事さんの企画により、佐藤錦のサクランボ狩り
(旬の時期
に合わせた)
や立石寺(山寺)の観光等により、
さらに絆を深くした旅となりました。
次回は2年後の予定で、記念すべき10回目となり、千葉県出身者が幹事となることが報告さ
れ、
また元気で再会をと誓い合い、それぞれ山形駅より帰路につきました。
真崎幹事さん、素晴らしい企画を本当に有難うございます。
(文責:石井 國男)
◉ 佐藤喜久也氏、公益社団法人日本栄養士会より表彰
◉ 卒業生だより
◉ 健康・食生活ワンポイントナレッジ−1
学友会事務局長 佐藤喜久也氏(栄養
校19回生)
は平成26年8月23日、神
奈川県横須賀市で行われた全国栄養
士大会にて、永年にわたり、栄養士会
の発展と国民栄養改善の進展に尽
力、その功績を讃え、表彰されました。
また、佐藤喜久也氏は同窓生に対して
も教育熱心で定評もあり、受賞を心か
らお祝い申し上げます。今後もますま
すのご活躍をお祈り申し上げます。
21世紀の初頭より進めた『健康日本21』は終わりましたが、最
終評価としては目標値に対して2割に満たないとの厳しい評価
もあり、
10年間の結果は満足がいくものではなかったので、
2012年7月に
『健康日本21
(第2次)』の基本方向が発表され
ました。
(期間は2013年度から2022年度で目標を達成)
基本的な方向
としての項目
◉ 私たちの街と食糧学院(卒業生の経歴を読む)
1 健康寿命の延伸と健康格差の縮小
2 生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底
3 社会生活を営むために必要な機能の維持・向上
4 健康を支え、守るための社会環境の整備
5 生活習慣および社会環境の改善
(次回より基本項目の具体的な説明を行います)
★次のページで詳しく紹介しています!▶
調理校にて特別授業を7月29日(火)に行う
田代氏は栄養校を昭和45年3月に卒業後都内フランス料理店(カーディナル)
で修業し、
フランスに渡り
「ル・ランデ」
「ギィ・サヴォワ」
「バリエルニュイイ」等で研鑽を積み帰国後、銀座のフランス料理店(レザン
ドール)のシェフを勤め、昭和61年に独立。オーナーシェフとして活躍し、
NHKの「今日の料理」等へも
出演、中央公論社のシェフシリーズ、柴田書店専門料理、各種雑誌にも掲載され、最近では「田代和久の
フランス料理」発刊している、
フランス料理界の重鎮の一人であります。当日は柘植校長より紹介があり、
9時より授業が開始されました。
授業の中での「一言」、シンプルな料理を目指す、シン
メニュー
プルでまた食べたくなる料理を、そして、全力で美味い
●川俣シャモもも肉のポワレ ●ボンムランデーズ
物を作る! などの講話がありました。また、数年前には
●紫キャベツのビネグレット香草風味
学友会の総会・交流会にも参加して頂きました。
●新玉ねぎのクロッカン香草ジュレ トマトコンフィ添え
今後のご活躍をお祈りいたします。
◉ 卒業生訪問
オーナーは山田實さん栄
養校29回生(昭和44年
卒業)。
8月20日〜21日
にかけて学院教職員の研
修旅行が実施され、
21日の昼食に利用させていただきました。
水沢うどん(冷)、精進揚げ
(舞茸、
タラの芽、南瓜等)、漬物等、大
変おいしく頂きました。当日は山田實さん、山田さんの子弟、従
業員の皆様には素晴らしい食事サービスをしていただきました
が、
100名近い人数にも係らず、手際の良い対応をして頂き、温
かい精進揚げに大変感動させられました。また、温泉まんじゅう
のサービスも頂き、山田さんからは歓迎の挨拶、感謝の言葉を
頂き、大変気持ちの良いサービスで教職員も満足でありました。
本舗 丹次亭(伊香保温泉近く、水沢うどん)
〒377-0103
群馬県渋川市伊香保町水沢192
☎0279-72-3739
7月24日、相模原市の本社を訪問。工場・
売店・敷地内のミニガーデン等を見学し、
営業・企画部門の責任者である荻野隆介さ
んと面談、お話を伺いました。荻野さんの
祖父が中央線相模湖駅前で創業、駅前パ
荻野 隆介さん(栄養校64回生)
ン屋として発展し、そして現在の地に移転
して更なる発展を続けています。名物として丹沢アンパンがあり、形状は
丹沢山地の山々を形どり、餡は季節物を入れて10種類、他カレーパン、
菓子パン、調理パン等を本社の直売店、厚木店、小田急線駅の一部売店
等で販売、地域給食パンの供給(神奈川県・東京都内の小中学校)等、パ
ン教室、工場見学等も積極的に取り組んでいらっしゃいます。その後、社
長の荻野時夫(隆介さんの父上)
さんとも面談、昔のパンの話を伺いまし
た。学院が関係している新宿西口の極鮮イベント
(西武信用金庫主催)
に
も参加されており、詳細はレストランマップVol.3に掲載されております。
株式会社オギノパン
〒252-0154
神奈川県相模原市緑区長竹2841
☎042-780-8121
( 12 )
◉ 事務局だより
▶ 若手研究者にチャンスです ご応募ください!
学友会研究助成制度について
昨年6月より委員会を発足させ、規則作りを各委員の協
力を得て進めて参りましたが、ほぼ出来上がりましたの
で、掲載いたします。
(抜粋)
学友会研究助成募集要項
【目的】
◎会員のスキルアップを目的とし、企画・研究・開発・改
善・運営を支援する。
◎学会(各種)
で発表できる研究支援、食糧学院の顔
(スター)
になれる方々の誕生のために支援する。
【内容】
Ⅰ 助成規定(基準)
1. 応募資格
学友会会員とする。
(非常勤講師・学生を含む)
2. 助成期間
原則としては1年間とするが、必要な場合は委員
会で協議し、延長を認める場合も有る。
3. 内容
① 食糧学院の教育に関係することを基本とする。
② 上記の基礎・実践の研究・開発・調査・改善・企画・
運営とする。
③ 産学官協同であっても良い。
(個人だけでな
く、協同も認める)
4. 助成金額
助成金額については研究内容を検討し学友会研
究助成委員会で決定する。
① 1件当たり20万円以内とする。
(年度内)
② 返済義務はありません。
Ⅱ 選出方法
1. 申請は学友会所定の「申請書」を提出する。
(別紙)
2. 自薦・推薦が出ない場合は学友会研究助成委員
会で検討する。
Ⅲ 選出発表
1. 本人に通知し、同時に学院内に公表する。
Ⅳ 受給者の義務
1年間2回(半年単位)
で進捗状況を報告する。
Ⅴ 内容報告
Ⅵ その他
1. その他必要がある場合は委員会で検討し、決定する。
◎詳しいことは学友会事務局にお問い合わせください。
(委員長 半田廣志)
▶ 学友会(同窓会)に遊びに来て下さい!
学友会はいろいろなジャンルの「ノウハウ」が沢山ある集団です。困っている
「問題点」をアドバイスし、親身になって活動致します。
「人脈情報」も豊富で
卒業生の幸せを願っている学友会です。どうぞ気楽にお立ち寄りください。
1.学友会役員会
①三役会(平成26年5月27日)
②役員会(平成26年6月29日)
○基本方針の発表代議員総会の運営について ○ほか
③三役会(平成26年7月6日) ④三役会(平成26年9月12日)
⑤役員会(平成26年9月22日)
2.学友会「会員サービスセンター」のご利用を
○卒業生の方々の転職やアルバイト ○このような人材(財)を求む
○ビジネスに人脈が欲しい ○同級生の情報が知りたい
○現在の仕事の壁が破れず困っている等々、遠慮なくご相談下さい
3.学友会正会員皆様へのお願い
本年度も叙勲、大臣、知事賞等の表彰があるかと思いますが、授賞された
正会員の方々が居ましたら
(本人を含み)学友会事務局、
または学院キャリ
アセンターにご一報くださるようお願い申し上げます。
★学院キャリアセンターとタイアップしてご相談を承ります。
[お問い合わせ]
●学友会 ☎03-3422-4343
〈事務所OPEN〉
毎週月曜・金曜 10時〜16時
( 13 )
●キャリアセンター ☎03-3424-9110
〈事務所OPEN〉
毎週月曜〜金曜
学 友 会
卒業後も係われる食糧学院ネットワーク!
( 14 )
( 15 )