平成27年度 第2学期終業式 講話

平成27年度 第2学期終業式 講話
生徒の皆さん、おはようございます。
まず初めに、11月29日に行われた本校創立30周年記念式典についてですが、式典には、
県教育委員会や南部地区の高校の校長先生方など多くの御来賓の方々にお越しいただきました。
とても良かったというお声を何人もの方からいただきました。特に、式典で本校生徒の校歌を歌
う声が響いてとても良かったというお声を多くいただきました。これは、記念講演の講師の伊藤
先生もおっしゃっていました。もちろん、アトラクションの演奏は参列した多くの方々が感動し
ていました。
校歌というのは不思議なもので、意識していようといまいと、その学校が自分にとって本当に
必要な存在だと思えないと歌えないものです。だから、皆さんの歌ったその声は、本校の在り方
をそのまま示しているものなのです。私としては、校歌を褒めていただいたことを心からうれし
く思いました。
さて、本日で2学期が終了し、明日から冬季休業に入ります。この休業期間中に、新しい年、
平成28年、西暦2016年、干支では申年を迎えることになります。この寒い冬に新たな年が
始まります。何もこんな寒い冬でなくても、暖かい春になってから新年が始まってもいいと思い
ませんか。春は息吹を感じる季節ですので、始まりにふさわしいと思うのですが、なぜか冬に新
年を迎えます。一年前の2学期終業式で、この寒い冬に新年を迎えるのは、やがて来る春に躍動
するために、しっかりとけじめをつけ、性根を据えて春に臨めと言っているような気がするとい
う話をしたことがあります。詳しくは本校のHPの校長からのメッセージに載せてありますので、
読んでみてください。
今年も冬が来たなと、校長室で資料整理をしていたとき、一篇の詩を見つけました。それを紹
介します。
私は冬が好きである。
なんといっても冬は強い。
樹木を丸裸にし、弱虫な昆虫どもを追い散らす。
猛獣とて森の隅っこで縮こまらせる。
自然の万物を震え上がらせる冬
しかし冬はどこまでも清楚である。
人間とて容赦はしない。
中途半端に着飾った虚飾を軽蔑し、人間の原点をゆすぶり起こす。
そう、冬はどこまでも正義である。
しかし、どこまでも冬は残酷である。
ちっぽけな同情とて許さない。
感情の根っこを洗い出し
傲慢な、そして虚飾な人間文化に良心を呼び起こす。
そう、冬はどこまでも道徳的である。
そういえば、冬は私から母を奪った。
去年の今頃、私の頬に平手打ちを食らわせた。
カーンと頭を突き抜けたあの衝撃。
冬よ、お前はそこまでするのか。
いや冬は母そのものである。
若かった頃の母は、小さい私に常に厳しかった。
そういえば、母はどこまでも清楚で、正義であり、道徳的であった。
これは、私が以前勤務した、ある高校の学年主任だった先生が、生徒向け通信に書いた詩です。
この詩に続けて、さらに言葉が続きます。
「生徒諸君。張りつめた氷のような冬が来たのである。どっちつかずの寝言を言っている場合
ではない。冬が問うているのは、その「意志」である。そして「行動」である。真冬の凍りつ
くような空に向かって、決意を表明する時である。立ち上がる時である。
」
先ほど、この寒い冬に、新しい年が始まることについて述べましたが、この詩にも同じ思いが
あるのではないかと思います。
万物を震え上がらせ、中途半端を許さない。すべてをはぎ取ってしまい、お前はいったい何者
なんだと迫ってくる。そんな厳しさがある一方で、虚飾、うわべだけの飾りを全てはぎ取ってし
まうため、清楚、汚れのない姿だけを残す。そして、その穢れを取り払って、新しい年を生み出
す。それが冬です。この詩を書いた先生はそれを「決意し、立ち上がる時だ」という言葉に表し
ているのだと思います。
生徒の皆さん、冬が語りかけてくるメッセージにしっかり耳を傾けましょう。その語りかけて
くるメッセージは、一人一人違うはずです。皆さんの耳には、何が聞こえるでしょうか。皆さん
の耳に聞こえた声こそ、厳しい冬が丸裸にしてしまった皆さん一人一人の自分が発する声です。
そこに決意はあるでしょうか?穢れなき声でしょうか?
明日からの冬季休業期間を有意義に、事故なく過ごし、新たな年に、決意あふれる顔になって
再び会いましょう。私の話は以上です