大学で始める ビジネスライセンス の取得

大学で始める
ビジネスライセンス
の取得
今 の 時代 上か ら 眺めて いる だけ じ ゃ 、
き っ と取 り残 され る。
これ か ら の私た ちに 必要 な のは 、
行動 で きる 力。
社会 へ ふみ だす 準備を
エ ク ステ ンシ ョンセ ンタ ー が応 援し ま す 。
エクステンションセンター
活用ガイド
2016
エクステンションセンター
2016● エ クス テン ション セ ンタ ー ● 活 用 ガ イド
札幌学院大学は、1998年度から在学生の進路・就職にあたり、
C O N T E N T S
その支援のためのキャリアアップを目指すことを目的にエクス
テンションセンターを設置しました。
センターでは、公務員志望者を支援する「公務員講座」を始め、
合格者からのメッセージ 4
キャリアアップに役立つ国家資格、日本商工会議所などの公的
機関が実施する諸資格の取得に向けた各種の支援対策講座を開
年間講座開講予定表 6
設してきました。
センターは開設以来、公務員、行政書士、宅地建物取引士、FP
開講講座のご案内 7
技能士、旅行業務取扱管理者、簿記、医療事務、保育士、IT 関
連の諸資格などに多くの有資格者を輩出してきました。また、
社会に出て要求される常識としてのビジネス能力検定・ペン字
エクステンションセンター Q& A 22
などのビジネス実務講座を開講し、ビジネス能力の向上に応え
ています。
現在、センターの講座運営は、それぞれの分野でもっとも信頼
のおける資格専門学校の全面的な協力のもとに実施しています。
学生の皆さんが授業の合間に積極的にプログラムに参加して、
卒業後の可能性をより高められるよう支援しています。
※
「合格者からのメッセージ」、「受講者からのメッセージ」
に掲載の学年は、資格等合格当時のものです。
今しかできない自分磨き
∼将来を見据えて今からチャレンジ∼
希
望
進
路
先
IT・情報通信
旅行・物流
医療・介護・福祉
商社・卸売・小売
員
金融・証券・保険
務
不動産・建設
公
パソコン基礎(MOS)
1 年
法律基礎(法学検定など)
簿記/ペン字/ビジネス能力検定/秘書検定/色彩検定
ファイナンシャル
・プランナー
公務員講座
3 年
宅地建物取引士
行政書士
国内旅行業務取扱管理者
総合旅行業務取扱管理者
保育士/医療事務/
介護職員初任者研修
2 年
就職活動(就職ガイダンス・企業説明会・企業訪問・採用試験)
4 年
資格取得は3年次秋までを目安に。その他の資格や講座もあります。質問があれば気軽にエクステンションセンターへ来て下さい。
3
MESSAGE
合 格 者 か ら の メ ッ セ ー ジ
北海道職員(教育行政) 合格
法学部
法律学科4年
佐久間 和博さん
私は入学当時から公務員を目指していたの
強を続けているとどうしても身が入らない時期
で、2年生の後期から公務員講座を受け始めま
があるのでこうした機会は貴重だと思います。
した。東京アカデミーの講師の方々が大学に来
私は北海道職員採用試験を合格しましたが、ど
てくださり、主に出題されやすい問題やその問
の公務員試験においても一次の筆記試験を通ら
題のポイントを丁寧に教えてくださったので、
なければ、合格にはなりません。出題範囲も広
本格的に勉強に取り組んだ3年次においても試
く、合格するためにはどうしても試験勉強は避
験勉強のギャップを感じずに学習を進めること
けられません。どこから手を付ければよいかわ
ができました。参考書は講座で扱うものでも十
からない試験勉強に困っている人を力強く支え
分ですが、自分が使いやすいと書店等で感じた
てくれるのがこの講座です。講座をフル活用し
参考書があれば、その一冊を何回も使い込むこ
て、合格を目指してください!
とが大切だと思います。講座では勉強の他にも
小論文対策もあり、なかなか自分で手を付けに
くい2次試験もサポートしてくださいます。ま
た、何より講座を真剣に受講する人といること
で、刺激を受ける機会がたくさんあります。勉
江別市職員(一般事務) 合格
人文学部
臨床心理学科4年
伊藤 優月さん
私は入学当初、法務教官になりたいという夢
知れたことは、私にとって大きなモチベーショ
がありました。そのため大学2年生の後期から
ンに繋がりました。また日々の講座や模擬テス
学内の公務員講座を受講しました。公務員試験
ト、論文・面接対策など東京アカデミーですべ
勉強を行い、公務員についての知識をつけてい
てサポートをしてもらえるので、私自身、整っ
るうちに国や道、市の政策や現状が目に留まる
た環境の中で勉強をすることができたと思って
ようになり、現在自分が住んでいる江別市で実
います。公務員試験は教科が多く、勉強も大変
際に働いてみたいという考えを持ちました。結
なので一筋縄ではいかないことも多くありま
果として、縁がありこの大学の所在する江別市
す。しかし目標をしっかり持って諦めずにコツ
に合格することができました。
コツと努力していけば叶えられないことではあ
公務員講座は本番に近づけば近づくほど講座
りません。現在この講座を受講しようか迷って
の日数が増えていきますし、それに比例して自
いる方には、講座の受講を目標への第一歩と考
身の勉強時間も増やさなければ試験範囲をカ
えてぜひ前へとつき進んでほしいです。
バーすることが難しくなってきます。しかし、
教科ごとに専門の講師の方が大学に来て下さり
勉強ができたことや公務員試験の傾向や現状を
4
セ ンターに 寄せ ら れた 先 輩諸 氏 から の 激励 、喜 び の声 の 中か ら 、その い くつ か を紹介 し ま す 。
宅地建物取引士 合格
人文学部
人間科学科3年
野間 脩司さん
私が本資格を取得しようと考えた理由は、自
いと考えている人や合格する自信がないという
分自身のスキルアップが目的です。現時点で自
人が多いのではないでしょうか。その心配はい
分に出来る勉強をしておきたかったのです。勉
りません。私も実習や就職活動と日程が重なり
強を好きな人は少ないと思います。もちろん、
出席できない日が多くなってしまいました。し
私も勉強は嫌いです。できることなら、ずっと
かし、欠席した日の講座は WEB 講座でパソコ
遊んで過ごしたいです。しかし、そんなわけに
ンを使って受けることが可能です。この WEB
はいきません。でも、具体的に何をしたら良い
講座と生講座を上手に使い分けるのが合格への
のか分からない。そこでとりあえず、何か資格
道だと思います。私は欠席した日だけではなく、
の勉強をしようと考えてエクステンションセン
全ての WEB 講座を受講することをお勧めます。
ターを利用しました。今回、私が受けた宅地建
WEB 講座でざっくり覚えた知識を生講座で細
物取引士という試験はどちらかというと難しい
かい説明を聞いてしっかり頭に叩き込む!その
試験です。過去問題集を丸暗記しても正直合格
後に過去問を解きまくり最後に WEB 講座を見
は難しいと思いました。そこで、
エクステンショ
直す方法が、私が合格できた秘訣であると思い
ンセンターの学内講座を利用するべきです。お
ます。ぜひ、
皆さんもエクステンションセンター
そらく、受けてみたいけど講座の日程が合わな
をきっかけにチャレンジしてみてください。
総合旅行業務取扱管理者 合格
人文学部
臨床心理学科3年
西谷 陽子さん
私が今回、総合旅行業務取扱管理者に挑戦し
くださったのでそれを見たり、問題集や過去問
た理由は、昨年、国内旅行業務取扱管理者を受
をやったりしました。独学でやろうとすると、
験し合格したことがきっかけです。国内の方を
どこが大事なのか分からず、途中で嫌になって
持っていると総合の受験科目の中で免除になる
いたと思うので講座を受けてよかったと思って
科目があります。無意味に大学生活を過ごすよ
います。
り、せっかくなら総合旅行業務取扱管理者も合
どのように大学生活を送るかは自由ですが、
格できたら…と思い受講を決めました。
たくさん時間があるときに資格の勉強をするの
実際に講座に出てみると、いくら受験科目が
もいいと思います。私は二年連続で資格の講座
免除のものがあるとはいえ覚える量は多かった
を受けて、合格できたのでそれが自信につなが
です。例えば海外旅行実務では、航空運賃の計
りとてもよい経験になりました。これから何か
算、観光地理、英語、などがあります。特に観
の資格に挑戦しようとしている方は、最後まで
光地理は量が膨大にあるのですべてを覚えるの
あきらめずに頑張ってください!
は正直無理です。それに覚えたところが出てく
るとは限らないし、何が出るかも分かりません。
それでも講師の方が毎回プリントを作ってきて
5
年間講座開講予定表
(2016.4〜2017.3)
講 座 名
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
法律職基礎講座
法学検定ベーシック〈基礎〉コース講座
ビジネス実務法務検定講座
公務員講座
基礎力完成講座(2年次生対象)
基礎力完成講座(3年次生対象)
直前実践講座(新4年次対象)
宅地建物取引士講座
FP技能士講座
FP(3級)講座
国内・総合旅行講座
国内旅行業務取扱管理者講座
総合旅行業務取扱管理者講座
行政書士講座
2016年度試験対策
2017年度試験対策
保育士講座
介護・医療講座
介護職員初任者研修講座
医療事務講座
簿記講座
簿記(3級)講座
簿記(2級)WEB講座
ビジネス実務講座
ビジネス能力検定(ジョブパス2級)講座
ペン字講座
色彩検定・秘書検定講座
色彩検定3級講座
秘書検定2級講座
パソコン講座
MOS講座
※資格(検定)試験日にあわせて各講座の日程を組んでおります。
日程は、2015年度を参考に作成されております。本年度の詳細は、エクステンションセンターでご確認下さい。
6
11月
12月
2017年
1月
2月
3月
開講講座のご案内
バラエティに富んだ講座の
ラインナップをご紹介します。
開講講座のご案内
法律資格基礎講座………………………………………… 8
●法学検定ベーシック
(基礎)
コース講座
●ビジネス実務法務検定
(3級)
講座
公務員講座………………………………………………… 10
●基礎力完成講座
(2年次生対象)
●基礎力完成講座
(3年次生対象)
講座のお申し込み・お問い合わせ
●直前実践講座
(新4年次生対象)
札幌学院大学生活協同組合
宅地建物取引士講座……………………………………… 12
FP 技能士講座… …………………………………………… 13
■窓口時間
● FP(3級)
講座
【月〜金】9:30〜17:00 ※春休み、夏休みは営業時間がかわります。詳しくはホーム
ページをごらん下さい。
〒069−0833 江別市文京台11番地
国内・総合旅行業務取扱管理者講座…………………… 14
●国内旅行講座
●総合旅行講座
TEL 011−386−6536
行政書士講座……………………………………………… 15
FAX 011−387−1784
保育士講座………………………………………………… 16
http://www.hokkaido.seikyou.ne.jp/sgu/
介護・医療講座…………………………………………… 17
●介護職員初任者研修講座
●医療事務講座
簿記講座…………………………………………………… 18
●簿記
(3級)
講座
●簿記
(2級)WEB 講座
ビジネス実務講座………………………………………… 19
●ビジネス能力検定
(ジョブパス2級)
講座
●ペン字講座
色彩検定・秘書検定講座………………………………… 20
●色彩検定
(3級)
講座
●秘書検定
(2級)
講座
パソコン
(MOS)
講座… …………………………………… 21
● Word コース
● Excel コース
● PowerPoint コース
※各講座の実施日・内容・受講料等は変更されることがあります。
検定試験の実施日は、講座日程表でご確認下さい。
■資格凡例
講座の開講期間が
3か月以内の講座です。
特定の業界の就職に、
特に力を発揮する資格です。
社会に出るにあたり、最低限、
身に付けておくべきスキルです。
受験者が多い、
いわゆる人気資格です。
7
合格率が高く、比較的カンタンに
資格を取得できます。
法律資格基礎講座
混迷の現代社会、法律科目は必ず武器になる!
法学検定ベーシック〈基礎〉コース講座
講座概要
法学検定は、法律学の知識習得度合いを自身で確認するため、またそれを客観的に証明する
■対象 全学部・全学年
ために、2000年から、財団法人日弁連法務研究財団及び社団法人商事法務研究会主催のもと実
■開講期間対象 5月〜11月
(6か月程度)
施されている検定試験です。
■開講日・時間 毎週原則火曜日
法律系科目は、①司法試験をはじめ、司法書士試験や行政書士試験などの法律専門職に就く
16:30〜19:00
ための試験においてはもちろん、②国家公務員、地方公務員、国税専門官、裁判所事務官など
(夏期休暇中 集中講義あり)
の各種公務員試験、また、③宅地建物取引士や社会保険労務士といった人気の国家資格試験に
■開講科目・回数
おいても、その出題の中核をなしています。
基礎法学1回、憲法5回、民法12回、
法学検定に向けた学習は、検定合格という結果により、自己の能力を、大学の入試偏差値と
刑法8回、全26回
は別の形で、社会にアピールできることになるとともに、先に示した各種試験にチャレンジする
■受講料 30,000円(教材費別)
※過年度受講生は20,000円
ためのしっかりした土台作りとなり、皆さんの
「将来」
の選択肢の幅を広げることにつながります。
ベーシックの出題レベルは、大学2年終了時を想定しているとされていますが、1年生の方でも、
しっかりとした意識のもと、講座に出席し、計画的な学習をしさえすれば、十分合格は可能です。
(実際、2015年度試験のベーシックコース最年少合格者は14歳です。
)
①
「自分は法律学をちゃんと勉強してきた」
ということをアピールしたい方、
②公務員試験の受験を、自分の将来の選択肢の一つと考えている方、
③法律系資格の取得により将来の独立開業を目指す方、あるいは就職活動の武器にしたいと考
えている方、
は、学部・学年を問わず、是非、本検定にチャレンジしてみてください!
試験概要
■実 施 日 11月下旬
■出題内容 ベーシックコース 法学入門10問、憲法15問、民法20問、刑法15問、計60問
※2015年度 合格点 30点
■試験形式 4肢(5肢)択一問題、マークシート形式
ADVICE
担当講師からの
アドバイス
法律資格基礎講座
岸田大輔先生
札幌学院大学のエクステンション講座を
担当させていただき、今年で19シーズン目
を迎えます。この間、数多くの学生と、楽
しく接することができたなと感じる一方
で、特にここ数年、学生に対し、正直「もっ
たいない」と感じることが多くなってきま
した。決して本質的な能力が足りないわけ
ではない。「素材」は持っているのに、それ
に気づいていない、伸ばそうとしない、あ
るいは伸ばし方の術を知らない学生が増え
8
ているように感じてなりません。本講座を
通じ、人間が人間らしい社会生活をおくる
上での土台である「法律」の知識をカタチに
残すことで、皆さんに、今後の社会生活の
中で間違いなく使える「武器」を提供すると
ともに、皆さんが持っている「素材」の磨き
方を伝授したいと考えています。
皆さんの未来に向けた第一歩を、この講
座から踏み出しましょう!法学部生はもち
ろん、他学部生も大歓迎です!
ビジネス実務法務検定(3級)講座
講座概要
ビジネスの世界で要求されるコンプライアンス(法令遵守)能力を試す、東京商工会議所ほか各
■対象 全学部・全学年
地の商工会議所が主催する検定試験です。コンプライアンス能力とは、自己の業務を法的に
■開講期間
チェックし、問題点を解決できるスキルをいいます。
5月〜6月(1か月半程度)
企業には消費者、取引先企業など、さまざまな利害関係を持つ人々が存在し、これらの人々の
■開講日・時間
立場や利益を無視した不祥事をひとたび起こしてしまうと、刑事責任や損害賠償などの民事責任
毎週木曜日
はもちろん、社会的にも厳しいペナルティーを受けることになります。
16:30〜19:00
このような時代だからこそ、企業は法令を遵守できる能力のある社員を数多く求めているのです。そ
(1回3時間、途中休憩あり)
のため、本検定を社内資格化したり、人事異動や採用の際の能力評価の参考にする企業が増えています。
■開講科目・回数 この検定試験は1級〜3級で構成されておりますが、本講座は、その中の3級(企業内における法
民法、商法、労働法、その他法令
務部員として日常要求される程度の知識・能力が試される)を取得することを目標にします。合格
率も70 %程度で推移しており、比較的
「受かりやすい」
検定といえますし、民法を中心に、商法
(会
社法・手形法)
、労働法、消費者保護法といった、まさにビジネス実務に直結する科目が出題科目
全8回
■受講料 12,000円(教材費別)
※法学検定講座受講者は、8,000円
であることからも、本検定合格に向けた学習は、必ずや皆さんの将来に役立つものになるはずです。
法学検定講座からの“乗り継ぎ”で受講することはもちろん、本講座のみの受講も大歓迎です。
学部・学年問わず、自身の法務センス、社会適応能力を磨きたい方の参加をお待ちしています。
試験概要
■実 施 日 7月3日
(日)、12月11日
(日)
■試験形式 単純○ × 問題、用語の穴埋め問題、4肢択一問題など、マー
■出題内容 ビジネス法務の実務、取引を行う主体、会社取引の法務、
クシート形式
会社財産の管理と法律、債権の管理と回収、企業活動に関
する法規制、会社と従業員の関係、ビジネスと個人の関わり、
紛争の解決方法
9
公務員講座
世のため人のため、行政の一翼を担いたい!
基礎力完成講座
大学生はもちろんのこと、
“公務員浪人”や民間企業の離職者
達もが“仕事のやりがい”
、
“安定した身分保障”を求めて多数受
験してくる公務員試験は、以前は大激戦でしたが昨今は受験者
の減少、そして採用者数の大幅増により現役合格の可能性は非
常に高くなっています。
ただし教養科目、専門科目と広範、多岐におよぶ1次
(筆記)
試
験の出題範囲に加え、近年、2次
(面接)
試験重視の傾向が強まっ
講座概要 (2年次)
■対象 2年生
■開講期間 10月〜1月(4か月程度)
■開講日・時間 毎週月・木曜日
16:30〜17:40、17:50〜19:00(1回70分、1日2コマ)
■開講科目・回数 全38回 〈専門科目〉憲法18回
〈教養科目〉入門・知能20回
■受講料 25,000円(教養科目のみは15,000円)
(教材費別)
ています。
“公務員浪人”や民間からの転職組の方々は、朝から
晩まで、
「今年しかない…」という危機感を常に持ちつつ日々受
講座概要 (3年次)
験勉強に励んでいます。そうした中にあって、大学生が晴れて
現役合格を勝ち取るためには、既卒者たちに負けない努力と「受
かるんだ」という強い気持ちが何よりも必要とされるのは言うま
でもありません。
絶対的な学習時間の確保、そのためにはできるだけ早期にお
けるスタートが肝心です。誰よりも早い第一歩が、後に大きな
アドバンテージを生み出します。また、
「公務員になれたらいい
な」という何気ない願望を「公務員になるぞ」
、
「絶対に受かるぞ」
という強い意志へと育んでいくには、相応の期間が必要です。
本学では、2年生、3年生の2年間にわたる講座を通じ、難関
試験において真っ向勝負できるだけの基礎学力を養い、その期
間内で受講生のモチベーションを徐々に高めていこう、という
コンセプトの下、公務員講座を展開します。講師の方々は公務
員試験を知り尽くした道内屈指の精鋭ばかりです。加えて、
大学、
提携専門校のスタッフが、講義以外の場面でも、個人の成績管
理や生活面でのアドバイスなどを通じ、受講生をバックアップ
■対象 3年生
■開講期間 5月〜1月(9か月程度)
■開講日・時間 毎週月・水・金曜日 ※ 夏期集中日程あり
後期は月・火・水・木・金曜日
16:30〜17:40、17:50〜19:00(1回70分、1日2コマ)
■開講科目・回数 全142回
〈専門科目〉憲法18回、民法Ⅰ20回、民法Ⅱ18回、行政法18回、
入門経済学12回
※多くの公務員試験に出題されるミクロ経済学、マクロ経済学、
政治学、行政学につきましては直前講座にて取り扱います。
〈教養科目〉判断推理10回、数的推理10回、空間把握6回、
政治6回、経済6回、日本史6回、
世界史6回、地理6回
■受講料 75,000円(教養科目のみは30,000円)
(教材費別)
※2年次受講生は65,000円(教養科目のみは25,000円)
してまいります。講義量、講義内容、情報量どれをとっても万
2年次、3年次講座ともに最低開講人数の設定がございます。最低開講人
数に満たない場合は、講座の開講が出来ない場合もございます。予めご
全の本学の公務員講座を利用して、現役合格を果たしましょう!
了承ください。
直前実践講座
講座概要
※コースにより回数・金額が異なります。
詳細は2017年1月にお知らせします。
「本気の人を本気で支援する」実践講座です。舞台を大学か
ら予備校に移し、浪人生や他大学学生たちと机を並べ、精選
された過去問題演習を徹底的にこなします。基礎力完成講座
で取り扱った科目は基礎の再確認講義を踏まえた過去問演習
を、直前講座から開始する科目は基礎から頻出範囲を確認し
た後に、難しめの過去問題に移行し、本試験レベルで要求さ
れる実践力にまで引き上げ、受講生を万全の状態で本試験へ
送り出します。この直前期、どれだけ頑張れたかが、合否に
直結します。最後の最後まで一緒に頑張りましょう!
■対象 新4年生(基礎力完成講座3年次を受講した方)
(教養コース)
/6月
(総合コース)
■開講期間 2017年2月〜5月
■開講日・時間 教養コース:毎週月~土のうち週4日程度
総合コース:毎週月~土のうち週4~6日程度
2〜4月上旬 10:00〜17:15(1回120分、1日2〜3コマ)
4〜5・5月 申込コースにより異なる
■開講科目・回数 コースにより異なる
★総合コース全日制
〈専門科目 応用+実践〉
憲法11回、民法18回、行政法11回、経済原論24回、政治学9回、
行政学9回 計82回
〈教養科目 応用+実践〉
一般知能27回、社会科学(政治・経済・社会)12回、
人文科学(日本史・世界史・地理)14回、
自然科学(物理・化学・生物・地学)16回
※全日&夜間+土曜部も有り。
★教養コース全日制
〈教養科目 応用〉
一般知能15回、文章理解6回、社会科学(政治・経済・社会)6回、
人文科学(日本史・世界史・地理)7回、
自然科学(物理・化学・生物・地学)12回
■受講料 申込コースにより異なる(教材費別)
※直前実践講座の開講会場は、東京アカデミー札幌校(札幌市北区北7条
西4丁目17-1竹山ホワイトビルディング)となります。
■受講料 71,500円(教養科目のみは32,000円)
(教材費別)
10
主な公務員試験
合格データ
(2015年度)
国家一般職
(大卒程度)試験
試験区分
受験者数 1次合格 最終合格
一般事務・行政
1,659
270
174
一般事務・福祉
106
40
24
学校事務
91
36
18
消防吏員
240
69
35
資格・免許
(保育士)
123
96
43
A区分(一般行政)※5月試験
1,526
683
284
A区分(警察行政)
※5月試験
278
108
61
A区分(学校事務)
181
99
53
(男性)
A区分
(5月)
861
763
209
1回目
(女性)
A区分
(5月)
230
192
48
(男性)
A区分
(9月)
455
379
45
2回目
(女性)
A区分
(9月)
110
82
16
国家一般職(行政北海道)
★1,045
408
295
国税専門官
★13,197
5,923
3,291
裁判所職員(札幌高裁区域)
534
182
50
国立大学法人(北海道)
★1,565
384
非公表
札幌市
全国を9つのブロックに分け、各地区に所在する各省庁の地
方事務所、出先機関などにて勤務する国家公務員を採用する
試験です。教養試験では多肢選択式(一般知能27題、一般知
北海道 北海道警察
識13題の全題必須解答)、専門試験では選択科目制(好きな科
目を16科目の中から8科目選択して解答できる)が採られてお
り、比較的受験しやすい試験です。
地方上級試験
各都道府県、市町村の職員を採用するために各自治体ごと
に実施される試験です。都道府県と政令指定都市(札幌市など)
は毎年5月〜6月に、それ以外の市町村は夏以降(7月〜9月以
降に実施する自治体が大半)に実施しています。一般に採用数
(資料提供:東京アカデミー札幌校)
が少ないことから、特に札幌近郊の自治体では激戦がくりひ
ろげられやすく、また試験形式も全問必答制が採られる試験
が多いのですが、近年では SPI を実施する自治体もあり、情
倍率
9.5
4.4
5.1
6.9
2.9
5.4
4.6
3.4
4.1
4.8
10.1
6.9
3.5
4.0
10.68
-
注、★の数字は、申込者です。
国税専門官は全国の集計数、その他は北海道内の集計数です。
報収集も非常に重要となります。
警察官試験
警察官の試験は各都道府県ごとに実施され、北海道警察では
5月と9月に試験が行われています。教養試験(柔・剣道、語
学、簿記などの一定基準以上の資格等を有している場合、資格
等に応じた加点措置がある)が中心であり、他の公務員試験と
比べると、学習量も少なくて済みますが、2次試験(面接など)
の厳しさには定評があり、学力だけでなく、しっかりとした人
間性、受験動機を育むことも、重要な受験対策となります。
MESSAGE
受講生からの
メッセージ
法学部法律学科2年
先崎萌美さん
私は今回、基礎力完成講座の総合コース
を受講しました。総合コースでは、教養科
目の数的と憲法を扱います。
私が総合コースを選択した理由は、憲法
が得意ではなかったからです。実際の公務
員試験でも専門科目が課された場合、憲法
は必修となります。また、教養科目でも出
題される可能性があります。幅広く出題さ
れるため、今から取り組むことで得点源に
しようと思いました。講座では、単純に用
語や判例の説明だけを行うのではありませ
ん。その背景や、先生の実体験や関連した
ニュースを憲法の事項に結びつけて説明し
11
てくださるので、理解を深めることができ
ました。
公務員試験の数的推理には、慣れないと
解答までに時間のかかるクセのある問題が
出題されます。例えば、嘘つきは誰だや、
順位などの問題です。こうした問題はパズ
ルの様な問題で、独学では理解しにくい部
分です。講座では、どのように解くと良い
のかを分かりやすく解説してくださいます。
公務員試験を勝ち抜くためには早くから
対策し、勉強することが大切です。また、
公務員志望以外の方も、SPI などの試験対
策にもおすすめです。
宅地建物取引士講座
国家資格
銀行・不動産業界への強い味方!
宅地建物取引士講座
講座概要
エクステンションセンター開設以来98名の合格者を輩出。不動産業界をはじめ、有力企業に
■対象 全学年
多数の即戦力を送りました。
■開講期間 5月〜10月
今までは、
「宅地建物取引主任者
(宅建)
」
という資格名称でしたが、より新たに
「宅地建物取引
■開講日・時間
士
(宅建士)
」
に名称が変更になりました。宅建士と名称は変更になっても、試験自体は大きく変
毎週原則 火・金 16:30〜19:00
(夏期休暇期間 10:00〜12:30、
わりません。
不動産取引の専門家である宅建士資格は、さまざまな場面で
「強い武器」
となります。例えば、
13:30〜16:00)
就職の武器として…不動産会社は、もちろん銀行・建設会社等でも「宅建業」の登録を受けた企
■開講科目・回数
業は、従業員の5人に1人の割合で必ず宅建士を設置する義務が定められているので必須の資
総回数 64回
講義編 全39回
格といえます。一般企業においても、店舗展開や、保有不動産の管理等の場面で不動産に関す
演習編 全15回(解説 web 講義)
る知識が重要となります。公務員を目指す学生にも官公庁では不動産の知識を有する部署があ
直前総まとめ 全4回
りますので、面接の際に自己アピールに繋がります。
短期一発合格のためには、
年々変わる試験傾向を踏まえた効率的な学習が必須です。近年は1、
2年生の受講や合格も多くなっています。ぜひ、この機会に宅建士講座を受講して、宅建士資
格を手にしてみませんか?
公開模試 全6回
■受 講 料 58,000円( テ キ ス ト 込 み、
問題集別売)
再受講料 35,000円
※復習や欠席補講に全ての講座に web 講義が
ついています。
また、スマートフォンで受講も可能です。
試験概要 平成27年実施例
■10月第3日曜日(平成27年10月18日)
申込期間 7月上旬〜下旬 インターネット 7月中旬締切 郵送 7月末締切
■試験科目 権利関係(民法など)、宅建業法、法令上の制限・税・その他法令
■実施試験 マークシート 四肢択一試験 50問 2時間 合格発表12月上旬
ADVICE
MESSAGE
担当講師からの
アドバイス
受講生からの
メッセージ
宅建士講座
法学部法律学科3年
佐藤敏彦先生
三井よもぎさん
試験は、出題範囲がある程度決まっているため、5ヶ月間の講
座受講で、短期合格が可能です。ただし、最近の試験では一生懸
命暗記し、過去問を繰り返し解いただけでは解けない問題が多く
出題されるようになっています。
合格を勝ち取るために、大切なことは3つです。
1)意思、2)方法、そして3)実行(必要な知識と判断力の習得)
です。
1)
『絶対に合格するんだ。
』という強い意思であり、その意思を持
続させることです。
2)
や
り方です。理解・思考重視型の方法です。法律的な思考方
法をマスターしながら法律知識を深く理解したうえで問題を解
く方法です。この方法の優れた点は、記憶しやすく忘れにくく、
応用面でも強みを発揮します。何よりも学ぶ楽しさを実感でき
ます。
3)
実
行・継続は、
「言うは易く行うは難し。
」です。途中で挫折す
る人が多い試験ですが、今回様々なサポートを用意しています
ので、挫折することなく、試験本番を迎えてもらえると思いま
す。
講義では、この3点を維持・実行するためのエッセンスを盛り
込んでいきます。皆さんが、合格する近道はまず講座を受講する
ことです。共に頑張りましょう!
私が宅地建物取引士を受験しようとしたのは、この資格を取得
しておけば就職活動に有利になると考えたためです。私は以前か
ら、不動産業界に興味を持っていました。そのため、在学中にこ
の資格を取得したいと思っていました。
私は週に3回、コンビニエンスストアでアルバイトをしていま
す。そのため、学内講座に出席できない日もありました。出席で
きなかった日の講義内容については Web 講座でフォローをする
ようにして、理解できなかった部分を出席できた日に質問するよ
うにしていました。
講義では、暗記するべきところと、暗記ではなく法律の制度趣
旨を理解するべきところとを区別して教えてもらうことができま
した。学内講座に参加していなかったら、私はひたすら暗記をし
ようと必死になっていたと思います。効率的な勉強方法を教えて
もらったため、論理的な考え方をできるようになりました。
資格取得のための勉強と、普段の大学での学習やアルバイトと
の両立は大変でした。正直にいうと、
勉強をおろそかにしてしまっ
た時期もありました。しかし、通学時に地下鉄で過去問集を解く
など隙間時間も勉強の時間に充てる工夫をし、なんとか合格する
ことができました。
私は、この資格を取得したことにより大きな自信を手に入れま
した。とても勉強し甲斐がある資格なので、迷っている人には是
非挑戦してほしいです。学内講座の受講をおすすめします。
12
FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士講座
国家資格
金融業界(銀行・証券・保険)への強い味方!
FP 技能士3級講座
講座概要
FP(Financial planner)は、保険、貯蓄、不動産、税金、年金、法務などの幅広い知識を
■対象 全学年
駆使し、顧客の収入や資産・負債等のデータを集め、同時に要望・希望を聞き、現状を分析
■開講時期
した上でそれに基づき顧客のこれからの貯蓄計画・保険・税金対策・投資対策など包括的な
3級 後期 10月中旬〜1月中旬
■開講日・時間(暫定版)
資産設計の立案、実行をお手伝いする専門家です。
金融機関(銀行・証券・生命・損害保険)、住宅・不動産関連会社、信販会社、商社、生協
などは顧客獲得、他社との差別化を図るなどから有資格者を求めています。
在学中の資格取得は、こうした分野の企業を目指して就職活動をする学生には、自分をア
ピールする武器として最高のものと言えます。
3級:原則水、金曜日
16:30〜19:30(1回3時間)
■開講科目・回数
ライフプランニングと資金計画、リ
スク管理、金融資産運用、タックス
プランニング、不動産、相続・事業
承継
試験概要
15回
■実 施 日 5月22日(日)
、9月11日(日)
、1月
22日
(日)
■試験形式 学科:四
答択一(3級は、三答択一)
マークシート方式、60問中
■試験科目 学科:ライフプランニング、リスク
管理、金融資産運用、タック
■受講料
3級 22,000円(教材費込)
36問以上正解
実技:記述式
(語群選択・四答択一・
スプランニング、不動産、相
計算問題・空欄記入など)
続・事業承継、6分野から出
50問60%以上合格
題
実技:個人資産相談業務
ADVICE
担当講師からの
アドバイス
FP 技能士講座
本島範和先生
ファイナンシャルプランニングで学ぶ内
容は、一般社会において最低限知っておく
べき汎用知識ですので、総務・人事・労働・
経理担当はもちろん、あらゆる仕事の業務
や日常生活に必ずお役に立ちます。
試験範囲が決まっており、○ × の2択や
3択の試験なので学習もしやすく、過去3回
の合格率平均は75 %を超えており、国家
資格の中でも合格しやすい資格です。
就職活動のための武器として使うには最
13
適ですので、是非FP資格を取得しましょ
う。講義はわかりやすく、楽しくをモット
ーとしています。一緒に頑張りましょう。
国内・総合旅行業務取扱管理者講座
国家資格
国内旅行・海外旅行のスペシャリストを目指せ!
国内・総合旅行業務取扱管理者講座
講座概要
この資格は、お客様に快適な旅行を楽しんでいただくためには不可欠な資格で、旅行会社
■対象 全学年
の営業所には必ず1人以上の有資格者を置くことが法律で義務付けられている旅行業界唯一
■開講期間 国内 5月〜8月下旬
の国家資格です。
旅行管理者の資格は2種類あります。「国内」旅行業務取扱管理者は国内旅行のみを扱う営
総合 5月〜9月下旬
■開講日・時間
業所を、
「総合」旅行業務取扱管理者は、国内旅行のみ、または海外旅行も扱う営業所のいず
国内:週2回
(主に火曜日、金曜日)
れも担当することができます。
16:30〜19:00
国内旅行業務取扱管理者の有資格者は、翌年以降の総合旅行業務取扱管理者受験の際、一
夏期休暇期間 10:00〜12:30
部科目の試験が免除されます。当講座では、「国内」・「総合」共に、効率的に学習できるよう
総合:18:30〜21:00
なカリキュラムを組んでいますので、同時受験が可能です。
試験内容は単なる法令関係の学習だけでなく、JR や飛行機、バスなどの運賃計算や宿泊、
観光地理まで幅広く学習しますので、より実践的な「使える」資格とも言えます。
旅行関係にとどまらず、ホテルや旅館などの宿泊業やブライダル業界など幅広く活躍でき
る資格です。
夏期休暇期間 13:30〜16:00
■開講科目・回数
国内:全29回 旅行業法4回、
約款4回、
国内実務15回 国内演習6回
総合:全51回 国内科目に加え、海外
実務15回、総合演習7回
■受講料
試験概要
国内:43,000円 テキスト込 問題集別
国内+総合:75,000円 テキスト込 問題集別
■実 施 日 (国内)9月実施予定
総合
(科目免除)54,000円 テキスト込 問題集別
(総合)10月実施予定
※総合講座、海外実務、総合演習講座の会場は、
LEC 東京リーガルマインドとなります。
■試験科目 国内:旅行業法・約款・国内旅行実務
総合:旅行業法・約款・国内旅行実務・海外旅行実務
■試験形式 マークシート形式(択一、複数選択)
ADVICE
担当講師からの
アドバイス
国内・総合
旅行業務取扱管理者講座
小山順子先生
旅行業務取扱管理者とは、簡単にいうと
“旅のプロ!”
皆さんの住んでいる北海道は、昨年度の
旅行業者のアンケートによると、夏休みに
行ってみたい旅行先の1位でした。新千歳空
港国際線旅客数は年間200万人を超え、北
海道新幹線開通なども後押しをし、今後ま
すます国内外の旅行客の増加が見込めます。
2020年にはいよいよ東京五輪が開催さ
れ、東京だけではなく日本各地へたくさん
の観光客が訪れるので、北海道はもとより、
日本全国で観光業や旅行業に携わるたくさ
んの人材が必要となります。
14
そこで旅行業界唯一の国家試験である旅
行業務取扱管理者が重要になります。試験
では、旅行業務に関する「旅行業法」、お客
様等との約束に関する「約款」、JR や航空に
関すること、温泉や名物料理・お祭りなど
の観光地に関する「旅行実務」の3科目が出
題され、合格ラインは各教科60 %以上と
なります。講座では、旅行に関する知識を
楽しみながら学習し短期合格を目指しま
す。国内はもとより海外38ヶ国の添乗経験
から皆さんを合格に導きます。皆さんも観
光立国を担う“旅のプロ”として活躍しませ
んか?
行政書士講座
国家資格
法律系資格の登竜門!
行政書士講座
講座概要
年々難易度の上がる行政書士試験。
未だに「法律系の入門資格」という印象が根強くあり、それ故、独学で気軽に本試験に臨ま
れる方が多いのですが、それが本試験合格率を下げる原因の一端となっています。
試験で問われる内容が法律から一般知識までと幅広く、確実に合格するためには、まず直
近の試験傾向に合致した教材やカリキュラムで勉強を進めることが必要不可欠です。
しかし、一般知識からも出題されると言うことは、それが皆さんのような大学生にとって
非常に大きなアドバンテージになることも事実です。国語や社会といった科目から、ずっと
遠ざかっていた受験生と、つい最近まで勉強をしていた受験生の差は歴然です。このアドバ
ンテージを活かさない手はありません。
今回は、2016年対策講座と2017年対策講座の両方をご案内します。2016対策は学習
期間が約半年ですので、短期集中で合格を目指す方に最適です。2017対策は学習期間が約
1年ありますから、比較的余裕のあるカリキュラムで本試験に臨むことができます。
この講座を最後までしっかりと消化できれば、必ずや合格に必要な実力が身についている
はずです。一緒に合格の喜びを味わいましょう!
試験概要
■実 施 日 11月第2日曜日
■試験科目 法令(憲法、民法、行政法など)
一般知識
■試験形式 択一式(五肢択一・多肢選択)及び記述式
法令46題 一般知識14題
■対象 全学年
■開講期間
【2016年対策講座】
[5月開講]2016年5月14日(土)~2016年11月上旬
【2017年対策講座】
[12月開講]2016年12月中旬~2017年11月上旬
[2月開講]2017年2月中旬~2017年11月上旬
■開講日・時間
【2016年対策講座】
「土曜日+月・木曜日」または「土曜日+日曜日」
【2017年対策講座】
「月・木曜日」または「日曜日」
【共通】
土・日曜日   9:30~16:30
月・木曜日 18:30~21:30
(1回3時間、土・日曜日は1日2回)
■開講科目・回数
基本講義(一般知識)6回、基本講義
(法
令)40回、直前対策14回
全60回(※2016対策の場合)
■受講料 60,000円(教材費込み)
(再受講割引 35,000円)
※行政書士講座の開講会場は、大原法律公務員専
門学校
(札幌市北区北6条西8丁目)
となります。
行政書士の業務内容(行政書士法第1条の2、第1条の3に規定する業務内容)
1.書類の作成業務
(ただし、他の法律において制限されているものを除く。)
①官公署に提出する書類(建設許可申請、会社設立関連書類など)の作成 ②権利義務に関する書類(契約書、遺言書など)の作成 ③事実証明
(内容証明郵便、告訴状など)に関する書類の作成
2.作成した書類の提出手続きの代理業務(官公署に提出する書類を官公署に提出する手続きについて代理すること。)
3.提出書類に係る許認可等に関して行なわれる不服申立ての手続の代理義務
4.相談業務(行政書士が作成できる書類について法律相談を受け、作成すべき書類の種類や申請に必要な条件などを依頼主に説明 、 質
問 、 確認あるいは指導すること。)
ADVICE
MESSAGE
担当講師からの
アドバイス
受講生からの
メッセージ
行政書士講座
法学部法律学科3年
会田真也先生
嶋田歩さん
ここ数年の行政書士資格の人気の高さの最大の要因は、「資
格の活かし方が千差万別」というところにあります。
究極の活かし方として「独立開業」がありますが、それ以外に
も、法律系資格取得の第一歩として考えられる方、公務員試験
の準備として勉強される方、就職対策として履歴書に書ける自
己アピールの武器を取得しようと考える方…、様々な活かし方
があることがこの資格の最大のメリットです。皆さんには、自
分の可能性を探る第一歩として、この資格を考えてみてほしい
と思います。
過去の受講生とお話しさせて頂いた時のことを思い出すと、
多くの方が、将来に対する漠然とした不安を持っていました。
それに対して、私に何ができるか、ということを考えてきまし
た。皆さんのポテンシャルは、私自身ものすごく強く感じてい
ます。それを引き出すことが我々の使命だと考えます。一緒に
がんばりましょう!!
私は2年生の冬から本講座を受講し、およそ1年間の学習で行政書士試験に合
格することができました。受講のきっかけは、私達学生には多くの時間と恵まれ
た環境があり、それを活かして大きな資格に挑戦したいと思ったからです。
一見、合格率だけを見るとやる気が削がれるような数字ですが、本試験は基準
点を満たせば必ず合格できます。なので、本気でやれば合格できます。また、本
講座では大原の講師の方が親切丁寧に、出題傾向に合わせた効率の良い授業を
行ってくれます。
私は、合格に向けて何か特別なことはしていません。テキスト、問題集の復習
をひたすら繰り返すだけでした。出題科目は法律から一般知識まで、出題方式は
択一から記述式までありますが、毎年出題傾向はある程度決まっていますので、
押さえるべき点を対策すれば、決して難易度に臆することはないと思います。
行政書士取得後の活用方法は人それぞれで、私のように就職活動を前に取得す
ることも大きな武器になると思います。
最後に、ゴールは合格ですが、私はそれに向けて努力したことが大切な経験と
なりました。ですので皆さんも是非、学年学部問わず挑戦して欲しいと思います。
15
保育士講座
国家資格
保育のスペシャリスト!
保育士講座
講座概要
保育士とは、専門的知識及び技術をもって、児童保育及び児童の保護
■対象 全学年
者に対する保育に関する指導を行うことを仕事とする専門職をいいます。
※受験年度において62単位以上修得した方(修得見込含)
。
今日、多くの女性が社会で活躍する時代となり保育所・託児所のほか、
■開講期間 2017年2月下旬~4月上旬
事業所・病院など企業内に設置する保育所、民間のベビーシッターなど
■時間 2月下旬〜3月下旬
あらゆる現場で働くことができます。
4月上旬
保育士受験には年齢制限がありません。この仕事は、国家資格があれ
10:00~17:15(1コマ 2時間 ×3コマ)
ば年齢に関係なく働くことが出来るのも魅力のひとつです。また、女性
■開講科目(基本講座・直前演習)
に限らず男性の受験者も増えてきました。
社会福祉 2コマ、児童家庭福祉 2コマ、保育の心理学 保育士になるためには… 2つの方法があります。ひとつは厚生労働省
が指定する養成校を卒業すること、2つ目が、保育士国家試験に合格す
ることです。
この講座では、2つ目の国家試験受験に合わせ、問題の出題傾向を徹
底分析した教材を利用し効率のよい学習で合格に必要な知識・技術を学
びます。
なお、平成28年度より、試験日程が変更となり、北海道では前期日程、
後期日程と年2回の実施となります。
毎週日曜
土曜・日曜
2コマ、子どもの保健 3コマ、子どもの食と栄養 5コマ、
保育原理 3コマ、教育原理 2コマ、社会的養護 3コマ、
保育実習理論 5コマ 全27コマ
筆記試験合格者を対象に、実技試験対策6月12日(日)が無
料で受講可
■受講料 49,000円(教材費込)
科目別の受講可
※保育士講座の開講会場は、東京アカデミー札幌校(札幌市北区北7条西
4丁目17-1 竹山ホワイトビルディング)となります。
試験概要
■実 施 日〔前期日程〕
■試験科目 社会福祉、児童家庭福祉、保育の心理学、子どもの保健、
筆記試験 4月下旬の2日間
子どもの食と栄養、保育原理、教育原理、社会的養護、
実技試験 7月上旬(日)
(筆記試験合格者)
保育実習理論
〔後期日程〕
■試験形式 筆記試験 選択式・各科目60 %以上が合格ライン
筆記試験 10月下旬の2日間
実技試験 12月上旬(日)
(筆記試験合格者)
1科目20問(教育原理、社会的養護は1科目10問)
ADVICE
担当講師からの
アドバイス
保育士講座
松原友子先生
保育士試験は筆記9科目に合格しなけれ
ばなりません。正解率60 %で合格ですが、
科目数が多いので独学ではかなり大変で
す。要求される対策は、各科目ともポイン
トや重要事項を要領良く勉強する効率的学
習です。本講座はその点も踏まえた講義・
講座設定ですので、自信を持ってお勧めし
ます。
昨年も札幌学院大学の学生さんは意欲的
に講義に参加し、活発に質問するなど意気
込みが感じられました。また、仲間同士で
情報交換をしたり、励まし合っていた姿も
16
印象的です。
一人で学習するよりも同じ目標の仲間と
一緒に合格を目指しましょう。各科目とも
学習は大変ですが、実際の子どもの姿を思
い描きながら学習する中で、保育士ならで
はの醍醐味を実感できることと思います。
講座の中では保育士の仕事の素晴らしさ
や、現場の子ども達の様子など、保育の魅
力もお伝えしたいと思っています。
もちろん講座では、試験改正に合わせた
テキスト・講義内容で進めていきますので
安心です。
介護・医療講座
福祉・医療機関への即戦力資格!
介護職員初任者研修講座(旧ホームヘルパー2級)
介護職員初任者研修とは、高齢者や体に障害を持つ人の日常生活を支援し、自立した人生
を送るために必要なサポートを行う、社会的な意義の高いとても重要な仕事です。
具体的には移動や排泄・入浴・食事等、日常生活をおくる上で、欠かせない行動の介助や、
家事援助等のお世話が中心で、心を通わせながら自立した生活のサポートを行います。
専門的な知識と技術を身につける事で、より安全で安心した介護を行うことができ、高齢者
や体に障害を持つ人が生き生きと充実した生活をおくれるように支援する事が主な仕事です。
なお、この資格は介護福祉士や介護支援専門員へのキャリアアップにつながり、生涯働き
続けることができるという、展望をもてる将来性のある資格です。
初任者研修では、在宅・施設を問わず、介護職として働く上で必要な、基本となる知識・技
講座概要
■対象 全学年
■開講期間
12月開講のみ(3か月間)
■開講科目・回数 自宅学習(レポート4回提出)・スクー
リング30回、筆記試験
■受講料 58,000円(教材費込み)
※介 護職員初任者研修講座の開講会場
は大原医療福祉専門学校(札幌市北区
北6条西8丁目)となります。
術を習得します。
■課程修了 全課程を修了することで介護職員初任者研修修了者となります。
■介護職員初任者研修修了者は旧ホームヘルパー2級と同等の資格です。
医療事務講座
講座概要
病院では、医師や看護師以外にも多くの人々が働いています。受付で「どうされましたか」
と声をかけられたり、会計の際に「お大事に」と優しく言葉をかけられたことはありません
か? 実は、これが医療事務のスタッフなのです。「医療事務」とは、患者さんへの応対、医
師や看護師のサポート、医療費の請求など病院運営をスムーズに行うために必要な、さまざ
まな業務を担うお仕事です。専門知識を身につけたスペシャリストとして、優しい笑顔の頼
れる存在として病院での活躍が期待されています。
就職先として最近では病院などの医療機関だけではなく、ソフト開発会社、審査支払機関、
医療事務代行会社、専門学校など幅広い分野で活躍しています。
『診療報酬請求事務能力認定試験』は平成6年に厚生労働省が唯一認定した公益財団法人日
本医療保険事務協会が実施する最高峰の資格です。
試験概要
『診療報酬請求事務能力認定試験』
■実施日 7月10日(日)
■試験科目 1.筆記試験 医学の基礎知識、医療保険制度、
保険医療機関等・療養担当規則等の基礎知識、
診療報酬等の基礎知識、医療関係法規等
2.実技試験 診療報酬請求事務の実技
17
■対象 全学年
■開講期間 5月〜7月
■開講回数・開講日・時間
全24回
火・木・金 16:30〜19:30
■受講料 45,000円(税込)
※教材費8,000円程度
簿記講座
あらゆる企業・業界で役立つスキル! 2016年出題範囲改定に対応!
簿記(3級)講座
講座概要
初めて簿記を学ぶ学生を対象に、簿記の基礎的原理と初歩的な実務知
■対象 全学年
識の修得をめざします。そもそも企業というのは「営利活動」を行ってい
■開講期間 4月~6月(2か月程度)、12月~2月(2か月程度)
るわけです。その
「営利活動」を行っていくうえで、会社の状態を理解し、
■開講日・時間 週3回 16:30~19:00(1回2時間30分)
その上で経営戦略をたてていくことが求められます。簿記を学習するこ
■開講科目・回数 とで財務諸表(会社の成績表)を読めるようになります。だからこそ簿記
簿 記の目的、取引、仕訳、試算表、決算、精算表、損益計
の知識を持っている人材は企業にとって必要不可欠な人材なのです。
算書、貸借対照表など
簿記の知識及び原理や記帳の仕方から決算まで、短期間で経理の基礎
講義編 全12回
がすべてマスターできるとともに、ここで学んだ知識は、2級・1級の
演習編 答練5回 模試1回 まとめ講座2回
土台となります。
■受講料 講義編・演習編 全20回 20,000円(教材費別)
簿記(2級)WEB 講座
講座概要
商業簿記と工業簿記の基本知識の修得をめざします。単なる記帳だけ
いつからでも始められ受験月に合わせた WEB 講座を受講でき
でなく、経理部門のスペシャリストに欠かせない財務的な見方を育てる
ます。
ため、株式会社の簿記を中心に展開されます。また、簿記2級は教職免
インターネットが繋がるパソコンやスマホならどこでも受講が
許「商業」をめざしている学生にとって、全員が取得しなければならない
できます。
資格となっています。
■対象 簿記3級程度の学習経験者
また、公務員試験でも、国税専門官や財務専門官を目指す方は、簿記
■開講科目・回数 全32回 1回2.5H
会計の知識、資格を取得しておくと有利になります。
商業簿記12回 工業簿記12回 総まとめ2回
答練5回 模試1回
テキスト教材費込 35,000円
試験概要
「日商簿記検定試験」
■実 施 日 平成28年6月12日(日)、11月20日
(日)、平成29年2月26日
(日)の年3回
■試験科目 記述式(電卓使用可)70点以上合格
ADVICE
担当講師からの
アドバイス
簿記講座
阿部美幸先生
みなさんは「簿記」と聞いて、どのような
イメージをもつでしょうか?「経理以外の
仕事では使わないのでは?」
「数字を使うの
で数学が苦手な自分にはむずかしいので
は?」このように思っている方もいらっし
ゃると思います。しかし、そうではないの
です。確かに経理の仕事を行なうには、簿
記は「必須」です。しかし、経理以外の仕事
でも簿記の活躍する場面はたくさんありま
す。たとえば、仕事のプレゼンで企画の予
算の見積りを出す必要がある場合、製造業
で自社製品のコストを計算する場合など、
いずれも簿記知識が役に立ちます。また数
学が苦手だという方、簿記の試験では、電
卓を使用しますし、そもそもむずかしい計
18
算は必要ありません。ですから、安心して
勉強を開始していただけます。最後に仕事
を始めてから、必要になれば勉強すればい
いやと思っているかた、早く学習を始めれ
ば、税理士や、公認会計士をはじめとする
数多くの簿記と関係する資格にチャレンジ
しやすくなりますし、学生の方が試験に合
格しやすいという傾向もあります。
ぜひ早めに学習を始めてみませんか?私
は日商簿記1級をはじめ、税理士簿記論・
財務諸表論、中小企業診断士等、簿記に関
する10以上の資格を取得しています。講座
では資格試験に合格するノウハウを伝授し
ていきます。ぜひ一緒に頑張りましょう。
ビジネス実務講座
就職試験に直結!
ビジネス能力検定ジョブパス2級講座
講座概要
この講座では、学生が就職活動に又、卒業して社会に出てからビジネス現場での常識、職場で
■対象 全学年
のコミュニケーションなど、社会人としての基礎的な知識やスキルについて学びます。
■開講期間
本講座は最低でも3級の取得を目標とし、きちんと学習することによって2級の取得も可能な
4月~6月(2か月程度)
内容となっています。
■開講日・時間 毎週 月曜日
16:40~18:40
※ビジネス能力検定は、より一層時代に適合した職業能力、キャリア教育の推進のツールと
して役割を果たしていくため、平成25年度より試験制度、評価基準が改定されました。
改定に伴い名称が
「ビジネス能力検定」→
「ビジネス能力検定ジョブパス」に変わりました。
(1回2時間)
■開講科目・回数
会社活動の基本1回、話し方と聞
き方1回、仕事の進め方1回、会
社 数 字 の 読 み 方・過去問対 策1
回、ビジネスと法律1回、過去問
対策2回、全7回
■受講料 11,000円
(教材費込み)
試験概要
■実 施 日 7月3日
(日)、12月4日
(日)
■実施形式 多肢択一方式
その他 CBT 方式による日程もある
合格基準 2級 65/100点
■試験科目 会社活動の基本、話し方と聞き方のポイント、
■その他
3級・2級併願可
ビジネスと法律・税金知識などアチーブメント問題、
新聞記事問題、ケース問題、データ問題
ペン字講座
講座概要
ビジネスシーンにおいてはパソコン利用が主流となっております。そのため文字を書く機会が
■対象 全学年
少なくなっております。しかし、就職採用試験に際しては、本人が直筆で書いた履歴書の文字が
■開講期間 前期5月、後期10月
見難く乱雑に書かれていると、それだけで最終の書類選考・面接などマイナス印象を与えてしま
■開講日・時間 木曜日
います。
前期 15:00〜16:30
社会人となってからは得意先への手紙など、案外と文字を書く(書かなければならない)機会は
後期 16:30〜18:00
あります。講座では、漢字・仮名など日常使用する文字を正しく美しく書くことの基本を身に付
■開講科目・回数
ける事を目指します。正しく美しい文字はあなたの今後にきっと役立たせる事が出来ると思いま
数字とカナ、ひらがな、
す。
漢字・仮名交じり 全4回
■受講料
3,500円(教材費込み)
ADVICE
担当講師からの
アドバイス
ビジネス能力検定
(ジョ
ブパス2・3級)
講座
中谷俊雄先生
企業向けアンケート「大学卒の新入社員
に不足していると思われる能力」TOP2は
「基本的なビジネスマナー」と「コミュニケ
ーション能力」です。社会では応接室の席順
や名刺の渡し方、エレベーター乗り降りの
順などビジネスマナーができて当たり前な
のです。また、社会では学生生活のように
近い年代や SNS でのコミュニティとは異な
り、対面で仕事や交流が広がっていきます。
企業は、社会人としての基礎的な能力は大
学生活で備えてから社会に出てきて欲しい
19
と考えているのです。
ジョブパス検定2級を取得することで、
社会人1~4年目までに得ておくべき基礎的
能力を「資格」という形で表せるようになり
ます。
講座では私の実体験や普段から付き合い
のある経営者達の話も交えながら進めてい
きます。
色彩検定・秘書検定講座
「感覚」を「理論」に! 就職活動の強い味方!
色彩検定(3級)講座
講座概要
従来から「感性」だけによるものと見られがちであった「色に関する知
■対象 全学年
識や技能」を理論的、系統的に学ぶことにより、誰もが「理論に裏付け
■講習日程 6月上旬
られた色彩の実践的活用能力」を身につけることができます。インテリ
ア、ファッション、グラフィックなどのいわゆるデザイナーと呼ばれ
る人たちから、販売、企画、事務といった一般的な職種の人たちまで、
1日3時間 ×5日=全15時間講習
16:30〜19:30
■受講料 3級36,000円(検定料・教材含む)
社会人にも幅広く受け入れられています。これはあらゆるモノに色が
あり、それらに関わるすべての人が対象となりうるからです。
秘書検定(2級)講座
講座概要
「感じの良い来客対応が出来る」
「ビジネスマナーがみにつく」
「正し
■対象 全学年
く敬語が使える」
「上司への接し方をわきまえられる」など社会人とし
■講習日程 前期 5月中旬
ての基礎を学ぶ講座です。事務、経理、総務に就職を希望されてい
後期 10月中旬
1日3時間 ×5日=全15時間講習
る方
(男女ともに)
必ず取っていただきたい資格です。
16:30〜19:30
■受講料 28,000円(検定料・教材含む)
ADVICE
ADVICE
担当講師からの
アドバイス
担当講師からの
アドバイス
色彩検定講座
秘書検定講座
斉藤直子先生
金子奈津子先生
人は色に囲まれて生きています。ということは仕事にも色を
毎月2月、6月、11月に実施される文部科学省後援秘書検定
活かして活躍できる人も求められています。アパレル、インテ
2級合格を目指す講座です。
リア、はもちろんのこと、広告、商品、メイク、フラワーなど、
『あいさつがきちんとできる』
『感じの良い来客応対ができる』
たくさんの業種で色の知識のある人が必要です。
『ビジネスマナーが身につく』
『正しい敬語の使い方ができる』
その意味で「色彩検定」は色の勉強をした証拠。たかが資格、
『電話の受け方・かけ方に間違いがない』
『上司への接し方をわ
されど資格です。しっかりと基礎を学び、検定合格という価値
きまえられる』
『気配り・目配り・心配りが身につく』などと
あるものを取得してください。皆さんのチャレンジ、お待ちし
いったことが学べる内容です。2級に合格すると
『一般事務職と
ています。
しての職能が普通の水準を超えている』ということの証明にな
り、履歴書にも書ける検定です。
20
パソコン(MOS)講座
マイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明できる資格!
Word コース
講座概要
Word は日々の業務において欠くことのできないソフトであり、ビ
■対象 全学年
ジネス・スキルを証明する本資格は就職活動を控えた学生や、スキ
■講習日程 夏期 8月下旬
ルアップを目指す社会人に人気の資格です。Excel 同様、Word は広
春期 2月中旬
く普及しており、ビジネス文書を効率良く正確に作成するスキルは
1日6時間 ×3日=全18時間講習
強く求められてきています。ビジネスツールとしての Word をどれ
9:10~16:10
だけ使いこなせるか?
「実務スキル」を証明する資格です。
■受講料 33,000円(検定料・教材含む)
Excel コース
講座概要
高度な計算を簡単に行うことが出来る表計算ソフト・Excel のスキ
■対象 全学年
ルを計る資格です。最もスタンダードな資格として、就職活動を控
■講習日程 夏期 8月下旬
えた学生や、スキルアップや転職を目指す幅広い分野の社会人に人
春期 2月中旬
気があります。
1日6時間 ×3日=全18時間講習
Excel はビジネスの現場で広く普及しており、使いこなすスキルが
9:10~16:10
強く求められています。どれだけ効率良く、正確に業務に活かせる
■受講料 33,000円(検定料・教材含む)
か?
「実務スキル」
を証明する資格です。
PowerPoint コース
講座概要
会議や提案、提案書作成や広告作成など幅広い分野で活用されて
■対象 全学年
います。とりわけ営業職系・企画職系においては「提案書」で要点を
■講習日程 夏期 9月上旬
簡略にまとめた資料作成スキルが重宝されます。PowerPointは一見、
春期 2月下旬
操作が簡単そうである反面、機能を正しく使いこなせる方はまだ少
1日6時間 ×3日=全18時間講習
なく、注目度が高いスキルと言えます。
9:10~16:10
■受講料 33,000円(検定料・教材含む)
ADVICE
担当講師からの
アドバイス
MOS 講座
館脇弘子先生
Microsoft office Specialistという資格は
マイクロソフト社が自ら証明する唯一のエン
ドユーザー向けの資格で、ビジネスの現場で
求められるパソコンスキルを証明する資格で
す。合格証は世界共通で通用します。日本で
は累計360万人の学生・社会人が受験してい
ます。
Wordはビジネス文章を効率よく作成する
スキルを身につけることができます。Excel
は表計算ソフトです。最もスタンダードな資
格として就職活動を控えた学生に人気のある
21
資格です。PowerPoint は会議資料や提案資
料、広告作成をなど幅広い分野で活用されて
います。とりわけ営業職系・企画職系では重
宝されるスキルです。
今の時代、仕事上パソコンを使わない方が
珍しいと言えます。また、レポートや卒業論
文を書く際にも役に立つことは間違いありま
せん。就職活動前の長期休暇(夏休み、春休
み)はそう長くはありません。在学中のスキ
ルアップのためにも今回の講座を是非ご活用
下さい。
Q&A
エクステンションセンター
Q
A
Q
A
Q
A
Q
A
Q&A
Q
A
正課の授業とはどこが
違うのでしょうか?
正課教育における目的は真理の探究=学問の追求
であるのに対し、エクステンションセンターが開
講する講座の目的は就職対策と資格取得にありま
す。当然、講座内容は受験対策を念頭に置くこと
により、それぞれの試験傾向を踏まえた合格のた
めの合理的なプロセスをたどるものとなります。
Q
A
どの講座を受けたら良いのか
迷ってしまうのですが?
まずは、新学期に実施するガイダンスに出席して
みましょう。各講座を担当するプロのスタッフに
より、資格の概要、試験の難易度、講座の内容な
どが詳しく説明されます。有益な資料も数多く配
布されますので、その上で、自分にあった講座を
探して下さい。
Q
A
講義内容に疑問が生じた場合には
質問はできますか?
担当講師にどんどん質問して下さい。その日の疑
問はその日のうちに解消することが大事です。ま
た、すべての講座において質問カードが用意され
ています。後になって疑問点が生じた時など、積
極的に活用して下さい。
Q
A
講師はどのような方なのでしようか?
各講座は民間の資格専門学校と密接な連携のもと
運営され、講師陣も各提携校からその道のプロが
派遣されて来ています。また、各試験の傾向を踏
まえた合格のためのエッセンスがしっかり詰まっ
たテキストを使用し、合格への最短コースを提供
します。
22
自習室などの施設はありますか?
大学の図書館は毎日(日・祝日含む)開館しており
ます。冷暖房ももちろん完備しており、学習環境
としては最高のものといえます。是非、自習に使
用してください。同じ目標をもった仲間も、きっ
と見つかります。
いつ頃から受講すると
良いのでしょうか?
1年生からさっそくチャレンジしましょう!大学
の4年間は、長そうで意外と短いものです。今の
うちに出来ることはしっかりやっておかなければ
なりません。就職活動も大変厳しい今の時代、一
歩でも早く始動することが、大きなアドバンテー
ジを生みだします。
民間の資格専門学校での受講と比べて、
どのようなメリットがありますか?
基本的にキャンパス内で受講できるため、移動時
間がかかりません。また、民間の資格専門学校に
通うのに比べ受講料が格段に安く(約2分の1から
5分の1)設定されていますので、経済的負担も軽
くすみます。
どのように申し込むのでしょうか?
申込書はガイダンス時に配布します(エクステン
ションセンター内にも備え付けられています)
。
必要事項をもれなく記載して、F 館1階の大学生
協サービスカウンターに受講料と一緒に提出して
下さい。
M E M O
23
Progress with Students
学びと成長を支援する大学
エクステンションセンター
TEL(代表)011-386-8111 FAX 011-386-8114
http://www.sgu.ac.jp
E-mail [email protected]
〒069-8555 江別市文京台 11 番地
●ご質問・お問い合わせは●
札幌学院大学 生活協同組合
SGUスクエア S(F館1階ルームガイド店)
TEL 011-386-8700 FAX 011-387-1784