インターネットの主な出来事 2011.04-2012.03

インターネットの主な出来事
2011.04̶2012.03
2011
04
●元「キャンディーズ」、田中好子さん死去
●ライブドア事件で堀江貴文被告の実刑が確
[通信 業界]
定
05
●ビン・ラーディンが死亡。米国海軍特殊部
隊の軍事作戦で
06
●高速道路の上限 1000 円が終了
●大相撲名古屋場所が開催決定
●「アタック25」司会の児玉清さん死去
■ NTT ドコモが SIM ロック解除可能に
■ NTT 東日本、フレッツ光に二段階定額導入
■ソフトバンク、震災で新端末発表会を自粛
■総務省、「070」番号の携帯電話利用を諮問
■孫正義氏、個人で 100 億円以上を震災に寄
付を表明
■ドコモ がソフトバンク の接続料を紛争処理
委にあっせん申請
■イオン と日本通信が月額 980 円の SIM サー
ビス
■ドコモ が関東甲信越で大規模障害
■ KDDI、「au 損保」 で保険業に参入
■ KDDI、スマートフォン向けに 「au Wi-Fi
SPOT」 開始
■ UQ WiMAX 基地局が全国で 1 万 5000 局に
■ KDDI、「WebMoney」 を完全子会社化へ
■都営地下鉄が WiMAX 利用で UQ と合意
■ KDDI と楽天が Edy で提携
[ネットビジネス]
■ NTT ドコモ と au が新機種発表。 ともに半
数近くをスマートフォン が占める
■国税庁、 インターネット公売を楽天で実施
■角川とドワンゴ が資本提携
■ Google の新 SNS 「Google+」 スタート
■ Office 365 がパブリックベータ開始
■米 Microsoft、Skype の買収で合意
■ NAVER、グループチャット 「LINE」 開始
■ iPad 2 が日本で発売
■ KDDI がスマートフォン分野で Facebook
と協力
■楽天三木谷氏が経団連を退会
■ YouTube 創業者 が Delicious を Yahoo! か
ら買収
■ Chrome OS 搭載 「Chromebook」 発売
■ Yahoo! JAPAN が Twitter と提携、 リアル
タイム検索を開始
■任天堂、 次世代ゲーム機 「Wii U」 発表
■ mixi が 「足あと」 機能を撤廃
■ Groupon が上場申請
[社会 ・事件]
■消費者庁、 ペニーオークション 3 社に措置
命令
■経産省、 個人情報漏洩で SCE に行政指導
■「ウイルス作成罪」 含む刑法改正案が成立
■アディダス、 社員による契約選手の来店情
報ツイート を謝罪
■公取委、DeNA に排除措置命令
■ PlayStation Network が個人情報漏洩
■ iPhone が位置情報を無断で取得、 アップ
ルは「バグ」 と説明
■「嵐」 映像の YouTube アップロード で全
国初摘発
■業務用カラオケ の海賊版のオークション販
売で初摘発
■ソニー、7700 万件の個人情報漏洩を謝罪
■国会図書館、東日本大震災 の 資料保存 で
Internet Archive と連携
[市 場・調査]
■ CESA 調査、mixi、モバゲー、GREE のソー
シャルゲーム利用率は約 7%
■ YouTube が 6 周年、視聴回数は 1 日 30 億回
■セレージャテクノロジー、日本の Facebook
ユーザー数を 311 万人と推定
■総務省調査、 光回線の世帯利用率が半数を
超える
12
■ ネ ッ ト レ イ テ ィ ン グ ス 調査、 国内 の
Dropbox と Evernote 利用者が 50 万人を 突
破
2011.04ー2011.09
07
● W 杯女子サッカーで日本が世界一に
●エイミー・ワインハウスさん死去
08
●世界陸上ハンマー投げで室伏広治が 36 歳の
09
●ウィキリークス、米公電全 25 万件を暴露
「金」
●新首相に野田佳彦氏就任
■「フレッツ 光ネクスト」 でのネイティブ
IPv6 接続サービス提供開始
■ KDDI、スマートフォン に通信速度制限を
導入
■ au とソフトバンク の新端末、過半数がス
マートフォン に
[通信業界]
■ au、国内初 の Windows Phone 「IS12T」
発売
■ドコモ、 初の LTE 対応タブレット を発売
■ au、「LISMO Music Store」 サービス終了
■ mixi ページ がサービス開始
■ Hulu が日本上陸。 月額 1480 円で見放題
■ Mac 最新 OS「Lion」 発売
■ Android 向け 「ウイルスバスター」 発売
■ Google、Twitter との契約切れでリアルタイ
ム検索中止
■スティーブ ・ ジョブズ がアップル CEO を
辞任
■ FTP クライアント 「FFFTP」 開発終了を
表明
[ネットビジネス]
■六本木に「ニコファーレ」 オープン
■ Facebook がフィード を一般公開可能に
■ Evernote が Skitch を買収
■ NFC 決済 「Google Wallet」 が米国で開始
■ Google が Motorola Mobility を買収へ
■「Google+」 が一般公開
■ CCC、電子書籍や宅配レンタル事業を手が
ける 「株式会社 TSUTAYA.com」 設立
■米 Amazon.com、 「Kindle」 新モデル発売
■佐賀県武雄市公式サイトが Facebook ペー
ジに移行
■レコード会社 31 社が YouTube 動画ダウン
ロード支援サイト 「TUBEFIRE」 を提訴
■アップル、サムスン製端末の iPhone/iPad
酷似について日本でも提訴
[社会・事 件]
■個人情報漏洩 の PlayStation Network が 復
旧
■出版社 7 社と作家 122 人が自炊代行業者に
質問状
■恋人の行動を監視できる 「カレログ」 が話
題に
■ Google、死海文書をオンライン で公開
■米国 の ス マ ー ト フ ォ ン シ ェ アで Android
OS が首位に。 Apple は端末メーカー首位
■民主党代表選の Ustream 配信が視聴者数で
宇多田を抜き新記録
■米国調査、スマートフォンシェア が 40%に
■ Ustream、1 分間に 70 時間の動画投稿でギ
ネス認定
■コムスコア のブログ調査、日本は 「ブログ
大国」
■国内ネット犯罪、年間被害額は 1842 億円
■総務省調査、FTTH 契約数が 2000 万件を突
破
■ Twitter が 1 日 2 億ツイート を突破
■ネットレイティングス調査、Facebook 国内
訪問者が 1000 万人を突破
[市 場・調査]
■ Windows 7 の販売本数が 4 億ライセンス に
到達
■ Twitter アクティブユーザーが 1 億人を突破
13
[通信 業界]
10
11
12
●スティーブ・ジョブズ氏が死去
●野田首相、 TPP 交渉への参加表明
●オウム真理教の平田信容疑者が出頭
●作家の北杜夫さん死去
●大阪市長に橋下徹氏が当選
●全日本フィギュア、浅田真央が復活の優勝
■ドコモ、初の LTE 搭載スマートフォンなど
新モデル
■ WCP、MVNO 向 け に 高速 モ バ イ ル 通信
「AXGP」 を開始
■ケイ ・ オプティコム、光ファイバ の二段階
定額
■初の Android 4.0 搭載 「GALAXY Nexus」
発表。 国内はドコモ が発売
■イー ・ モバイル、 3 月のサービス開始に
向けて LTE 試験運用を開始
■無料の Wi-Fi スポット 「セブンスポット」
開始
■ KDDI がライブドアの公衆無線 LAN を無償
譲受
■ソフトバンク が光ファイバーの分岐問題で
NTT 東西を提訴。 電力系事業者は反対
■ドコモ の 「sp モード」 でメールアドレス
が入れ替わる障害が発生
■ NTT ドコモ が 「d メニュー」 開始
■ UQ WiMAX、上り速度を最大 15.4Mbps に
向上
[ネットビジネス]
■携帯 3 社が 「モバイル非接触 IC サービス普
及協議会」 設立
■「Yahoo! Days」 サービス終了
■「Google Music」 正式サービス が開始
■ Xbox LIVE が Metro UI 採用のアップデート
■アップル、iPhone 4S を発表
■ HP、「webOS」 をオープンソース化
■ FTP ソフト「FFFTP」、有志が開発を再開
■ YouTube に 日本 テ レ ビ が 公式 チ ャ ン ネ
ル、 5 大キー局がそろい踏み
■ Microsoft が Skype の買収を完了
■ 「さくらのクラウド」 サービス開始
■サムスン、日本と豪州で iPhone 4S 販売の
差し止めを請求
■角川とニコニコ動画が連携
■ Google が「GoogleTV」 アップデート
■楽天、カ ナ ダ の 電子書籍事業者 Kobo を 買
収
■「LinkedIn」 日本語サイト が開設
■ Adobe、モバイル版 Flash Player 開発中止
■ Android 向け日本語入力 「Simeji」 をバイ
ドゥが取得
■楽天、前略プロフィール をザッパラス に事
業譲渡
[社会 ・事件]
■ Google、 「Google Maps API」 利用への
課金方針を発表
■個人情報 を 無許諾 で 取得 し て い た 「app.
tv」 がサービス停止
■ DeNA がプロ野球参入を表明
■衆議院議員の PC がウイルス に感染
■総務省、ストリートビューの無線 LAN 通信
無断記録で Google に指導
■スクエニ会員制サイト に不正アクセス
■グリー、独禁法違反で DeNA を提訴
■「アメーバ」 不正アクセス で約 5 万人が強
制退会
■消費者庁、「完全無料」 の誤認は不当表示
と指針を提示
■総務省職員の PC がウイルス に感染
■東日本大震災用の Google Person Finder、
サービス終了
[市 場・調査]
■「Winny」 開発者、 最高が無罪判決
■楽天で勝手に NEXON ポイント を購入され
る被害が発生
■ IPA、 標的型サイバー攻撃の特別相談窓口
を設置
■ Akamai 調査、 日本の平均ネット接続速度
は世界 3 位
■公衆無線 LAN 「コネクトフリー」 個人情
報の無断収集で謝罪
■ Android アプリ 「Carrier IQ」 がユーザー
の許可なくプライバシー情報を取得
■ IDC 調査、サムスン が第 3 四半期のスマホ
出荷数でトップ に
■ Android Market が 100 億ダウンロード突破
■ Twitter が 2011 年 「秒間ツイート数」 ラン
キング発表。 直後に 「バルス」 が記録塗
り替え
■ YouTube の 2011 年再生回数は 1 兆回を突
破
14
インターネットの主な出来事
2012
01
02
2011.10 ̶2012.03
03
●サッカー、澤穂希が女子世界最優秀選手に
●ホイットニー・ヒューストンさん死去
●吉本隆明さん死去
● 2012 年全豪オープン男子シングルスで錦織
●光市母子殺害、上告棄却で元少年の死刑確
●日本初の LCC 「ピーチ」就航
圭がベスト 8 入り
■ NTT 西日本、フレッツ ・ 光の二段階定額
■ドコモが連日に渡って通信障害
■横浜 の 市営地下鉄駅構内 や バ スに 「au
Wi-Fi SPOT」 導入
■ ソ フ ト バ ン ク、 下 り 最大 110Mbps の
「SoftBank 4G」開始。当初は 76Mbps から
■ローソン がスマホ向け無料 Wi-Fi を開始
■「プラチナバンド」 の 900MHz 帯はソフト
バンク が獲得
■ NTT ドコモ が Eye-Fi に出資
■イー ・ モバイル が LTE 開始
■ KDDI、大規模な通信障害で再発防止策を発
表
[通信業界]
■ au、Android の通知バーでの宣伝行為を自
粛
定へ
■「mova」がサービス終了、19 年の歴史に幕
■山手線駅構内 で キ ャ リ ア 3 社 の 公衆無線
LAN スポット
■ドコモ、 重なる通信障害への対策を説明
■「Kinect for Windows」 発売
■新聞を読み比べできる 「あらたにす」 終了
■さくらのクラウド、障害多発で無償化
■ NAVER まとめがユーザーへの報奨金を増
額
■ミクシィ、DeNA と 「mixi モール」 開始
■「Google+」、ニックネームを認める新ポリ
シー
■米 Yahoo!、会長など 4 人が取締役会を退任
■ PayPal、スマホ対応決済 「PayPal Here」
を米国で開始
■リンク を売れる 「Gumroad」 が話題に
■アルファブロガー ・ アワード が終了
■ Google がプライバシーポリシーを 1 つに統
合
■「radiko.jp」に民放 11 局と放送大学が参加
■「iOS 5.1」 公開、日本語版 「Siri」 も
■エルピーダ が会社更生法の適用を申請
■ Android マーケット が Google Play に改名
■ソニー ・ エリクソン がソニーの完全子会
社に
■ヤフー、経営層若返りの新執行体制へ
■「食べログ」 発端にステルスマーケティン
グが話題に
■ JASRAC 排除措置命令、公取委が取り消し
■特許庁の職員 PC がウイルス に感染
■最高裁 が 「TV ブ レ イ ク」 の 上告棄却、
JASRAC の勝訴が確定
■ Symantec のソースコード が流出
■国民の共通番号法案が閣議決定
■ネットカフェの本人確認、法制化を検討へ
■ Wikipedia、米国法案 「SOPA」 へ の 抗議
活動で英語版を一時閉鎖
■グリー、不具合と違反行為で 「探検ドリラ
ンド」 のトレード機能を一時停止
■グリーや DeNA など、ソーシャルゲーム利用
環境向上に向けた協議会設置
■コンピューターウイルス作成罪が初適用
■マイクロソフト、Google とモトローラ を競
争法違反で欧州委員会に提訴
■グリーが RMT 対策強化
■知財高裁、「まねき TV」 らに事業差し止め
■ DeNA がグリーを逆提訴
■グリーと DeNA の訴訟判決、DeNA は控訴
■ミクシィと DeNA がコマース分野で業務提携
■ Facebook、タイムラインを全利用者に適用
■「アメーバ」 会員数が 2000 万人を突破
■アップル、「iPad」 新モデル を発売
■不正アクセス禁止法改正、「フィッシング」
を処罰対象に
■国会図書館が 「東日本大震災アーカイブ」
を構築
■警視庁 「2ちゃんねる」 関係先を家宅捜索
■スーパーボウルツイート数が 5 時間で 1370
万件。 最大瞬間ツイート数は 「バルス」
に及ばず
■ドコモ、「Xi」 契約数が 200 万件を突破
■ Google 発表、毎日日 85 万台 の Android 端
末がアクティベート
■ PASMO、履歴が他人に見られる仕様見直し
■「LINE」 が 2000 万ダウンロード突破
[市 場・調査]
■電通調査、2011 年 の 国内 ネ ッ ト 広告費 は
4%増の 8062 億円。 スマホ分野が成長
[社会・事 件]
■「LINE」 が 1500 万ダウンロード突破
[ネットビジネス]
■ NHN Japan、ネイバー、ライブドア の 3 社
が NHN Japan に経営統合
■ Twitter が 6 周年、アクティブユーザー数は
1 億 4000 万人に
■ビデオリサーチ がスマートフォン のネット
視聴率サービス を提供へ
■ Google+、アクティブユーザーは 5000 万人
/ 日、滞在時間は 1 日平均 1 時間
Sorce: Internet Watch, K-tai Watch etc.
15