ふるさとを愛し、夢や希望の実現に向かって力強く歩む子の育成 仲良く

平成28年度 豊岡市立八条小学校 学校経営方針(案)
1 学校教育目標
【校 訓】
仲良く・正しく・力いっぱい
【学校教育目標】
ふるさとを愛し、夢や希望の実現に向かって力強く歩む子の育成
【学校教育推進の視点】
「夢実現力」育成のため、
「あたまの力」
「こころの力」
「からだの力」を培う教育活動の推進
めざす児童像
1 主体的に考え、進んで行動
する児童
2 ねばり強く、最後までやり
抜く児童
3 友だちと信頼し合い、互い
に向上する児童
めざす学校像
1 確かな学力の定着を図る
学舎たる学校
2 子どもの心の居所となる
学校
3 家庭・地域と共育し、信頼
される学校
めざす教師像
1 児童を伸ばし、児童を鍛え
る教師
2 使命感や信念を持ち、やり
きる教師
3 児童・家庭・地域から信頼
される教師
2 経営の基本
○「信頼関係」
(児童と教師の信頼、児童と児童の信頼、教師と教師の信頼、学校と家庭・地域との信頼)を築くこ
とを基本とした学校運営
3 経営の重点
重 点 課 題
教
育
課
程
本年 度の努 力目 標
具体 的な取 組内 容
・八条の学習ルールを徹底させる。
自ら学び、自ら考
課題解決型の探求的学習を推
・授業における5つの「徹底・継続」実践事項の
える力の育成
進する。
質の向上を図る。
基礎・基本の定着
・習得及び活用に時間をかける「後半重視型」の
授業のユニバーサルデザイン
と個に応じた学習
授業を実践する。
化を推進し、学力の2極化の解消
指導の推進
・放課後補充学習等の実施によって、基礎・基本
を図る。
の定着を図る。
・公開授業を行う。
・
「豊岡市地域道徳教材」
「兵庫版道徳教育副読本」
思いやりに満ちた人間関係を
道徳教育の充実
や「わたしたちの道徳」の活用を図る。
築く。
・授業で学んだことを日常生活に生かす指導を行
う。
児童の主体性・協調性・リーダ ・縦割りや異年齢の交流を基本にして、児童会活
ー性を育む活動を推進する。
動の活性化を図る。
特別活動の充実
・児童会の諸活動で、児童が一体感、成就感を得
られるように、取り組む。
ねらいを明確にした体験的・探 ・身近な人、環境、文化に関心を持ち、進んで関わ
ろうとし、友達と協力して活動する。
総合的な学習の時 求的な活動により、課題追究力、
間の充実
コミュニケーション力、自己表現 ・調べたことを様々な方法で表現させ、それを交
力を培う。
流する。
読書環境を整え、家庭と連携し ・学期に1回、親子読書月間を設定する。
読書活動の推進
た読書活動を推進し、読書活動の ・平日読書の習慣化を図る。
(週に1~2回の宿題)
習慣化を図る。
外国語活動の推進
学
校
運
営
英語を主にして、積極的に人と ・1~4年は豊岡市英語遊びカリキュラムシート
関わるコミュニケーション力を
を利用し、英語学習を実施する。
(学期1回以上)
培う。
・打ち合わせの時間を確保し、ALTの効果的な
活用を行う。
・学校の情報発信を充実する。
家庭・地域との情報の共有化と
開かれた学校づく
・PDCAサイクルで学校評価を行うことで学校
地域の教育力の積極的な活用を
り
運営の向上を図ると共に、評価結果を公表する
行い、教育環境を充実する。
等説明責任を果たし、三者の連携の強化を図る。
・基本的な生活習慣の定着を図る ・
「あいさつ・返事」の徹底・継続をする。
生徒指導の推進
・他を思いやり、支え合う人間関 ・児童自身による生活目標の設定と振り返りによ
係を培う。
る生活改善を進める。
(代表委員会との連携)
・全教職員による組織的対応を基盤とした校内体
危機管理体制の
危機管理意識の高揚を図り、迅
制の構築を図る。
速で適切な対応に努める。
・引き渡し訓練等、家庭と連携し、子どもの安全
整備
確保に取り組む。
連携教育の推進
子 ど も の 発育 と 学 習の 系 統
・中学校をみすえた学習ルールを徹底する。
性・連続性を重視した学習活動を
・計画的に交流活動を実施する。
推進する。
児童の活用力育成のための授
業改善と特別支援教育の視点で
職員研修の推進
の授業のユニバーサルデザイン
化に向けて、実践的授業力と指導
力の向上を図る。
問題行動の防止と早期発見に
いじめの問題に関 努め、迅速で適切ないじめ問題対
する対応
応を行う。
・基本的な話型・聴型のもとに、
「書く」
「話し合
う」等の言語活動を設定し、実施する。
・活用型授業づくりの推進、授業改善を図るため
の研修を行う。
・生活アンケート等を活用した教育相談の充実を
図る。
・仲間づくり、支え合い認め合う学級づくりを
推進する。
課
題
教
育
・人権の日(毎月11日)に学級ごとに人権に関
人権意識と自尊感情の高揚に
する話や学習を行い、児童の人権感覚を育てる。
人権教育の推進
努める。
・人権週間(12月4日~10日)にあわせて人
権の学習を行い、自尊感情を高める。
児童のアセスメントに基づい ・個別の指導計画をもとにして、個のニーズに応
特別支援教育の推
た支援の充実を図る。
じた支援をすすめる。
進
・教室の環境改善とユニバーサル授業を展開する。
実践的な知識やスキルのアッ
・避難訓練の事前指導で、様々な場面を想定した
安全・防災教育の
プを図り、主体的な判断力・行動
学習を行う。
推進
力を培う。
地域での体験活動を重視し、学 ・地域の協力のもと、米の栽培や生き物調査を通
環境教育の推進
習と実践の一体化を図る学習活
した環境学習を行う。
動推進する。
正しい食知識や望ましい食習 ・食育の日(毎月19日)に食育だよりを発行し、
慣を身に付け、食への感謝の心を
食育推進を図る。
食育の推進
育てる。
・全校一斉手作り弁当(マイ弁当)の日を設定し、
弁当作りを通して、食への関心を高める。
・校区のビオトープなどを活用し、身近な生き物
と触れあう体験活動を進める。
体験からの学びを明確にしな
体験活動の推進
がら、協調性、自立心を育てる。 ・協調性や自主性を身につけるためのプログラム
を自然学校で実施する。
健康教育の推進
主体的に健康で安全な生活が ・健康生活チャレンジ週間に内容を「よい睡眠を
送れるよう、健康管理ができる能
とる」ことに特化し、家庭と連携して取り組む。
力・態度・習慣を育てる。
・発達段階に応じた健康教育を指導計画に位置づ
け計画的に実施する。
体力づくりの推進
運動習慣の定着により、体力の ・豊岡市準備運動プログラムを継続実施する。
(運動遊びの推進) 向上と安定した心の育成を図る。 ・運動と学習をセットにした取組を、年間を通し
ふるさと学習の
推進
ふるさとの「ひと・もの・こと」
に学び、すべての命を大切にし、
人と肯定的に関わる態度を培う。
キャリア教育
発達段階に応じ、夢や希望を持
って努力し、意欲をもって学び続
ける力を育てる。
て進め、体幹を意識した体力づくりを行う。
・ふるさとの自然、環境、文化、産業、歴史、人々
から体験を通して学ぶことで、絆を深める子の
育成を図る。
・地域を誇りに思い、
「ふるさと豊岡、八条」を自
分の言葉で語ることのできる子の育成を図る。
・キャリアノートを活用する。
・年間指導計画に基づく授業実践を行う。
2 本年度の3つの最重点的取組
(1)授業で子どもを育てる
ア 『授業における5つの「徹底・継続」実践事項』に基づく授業実践の徹底 【授業実践】
イ 特別支援教育を核とした、授業のユニバーサルデザイン化 【職員研修・授業実践】
(2)学力の二極化への対応
ア 八条小ぐんぐんタイム(放課後補充学習)の継続・充実 【学力保障】
イ 運動習慣の定着を学習につなぐ取組 【学習態度の形成】
(3)温かい支持的風土に満ちた学校づくり
ア 「あいさつ」
「返事」の徹底 【生活指導】
イ 職員の特別支援教育に関するスキルアップと支持的風土に満ちた学級経営 【学級づくり】
ウ 児童が「自ら考え 行動する」主体的活動の場の提供 【授業・児童会活動・特別活動】