<スヌーピーテニス教室>テニスを愛する人へプレゼント

<スヌーピーテニス教室>テニスを愛する人へプレゼント
①「右足キックサーブ」②[ショットのポイント]③[ダブルスの極意]
①
「右足キックサーブ」
サーブのスピンを効かせてスピードを上げコントロールを良くするには、
左足に右足を近づければ上半身のねじりが良くできます。
最近は、フェデラーのように両足を広げたままの左足キックサーブより、マ
レーやウィリアムス・シャラポアのように右足を左足に沿わせて両足又は右
足キックのジャンピングサーブが多くなってきました。
錦織圭さんにも、デ杯関係の人を通じてアドバイスしたり、フェイスブック
でコメントしたりしましたが、右足キックになってサーブが安定して深くパワ
ーアップしてきました。
ただ、構えた時に左手のボールが右手ラケット面の近くにあるので、肩が
回りにくく肩の故障の原因になります。
右手近くにボールをセットすれば、もっと縦振りのパワーサーブが負担なく
打てるのですが、なかなか言うことを聞いてくれません?
私のサーブは、右足が左足の前に来る、オーストラリアン・右足キック・ジャンピングサーブでした。
それと、コーチの人に、私が関学でコーチしていることを、まとめた[ショットのポイント]と[ダブルスの極意]を
お送りします。
②
[ショットのポイント]
1・サービスは、深くコースをしっかり決めて落ちてから伸びのあるように、手
首の力を抜いて、ラケットの先端をシャープに振り切ること!
2・ボレーは、相手ボールの飛行線上で待ち伏せ。
中指でラケット面全体を20センチ打ちたい方向にプッシュしながら身体
全体で前に詰める。
3・スマッシュは、左手でボールをキャッチしに行き、打球ポイントに入った
所で、左手を胸に引きつけ、右手の中指でラケット面全体を右前方に振り
出す。打ちやすい所までステップをしながらタイミングを取る。
4・ストロークは、自分のリズムで、スピード・高さ・回転をコントロールして、ボールの落ちる場所をしっかり狙っ
て、ラケット面全体を打ちたい方に中指で押し込む。自分が一番打ちやすい所まで、サイドステップでしっかり
動く。
チャンスボールは、出来るだけ高い打点で出来るだけ前で、自信を持って思い切る。
チャンスボールは、絶対ネットアウトしない。
決まらなくても、次のショットで、またチャンスが来るので、きわどいアウトをするよりは、安全に決まるコースに
確実に打ち込む。
・今度テニスするときには、一緒にやってみましょうか?スヌーピーテニス・池田友彦・
③
[ダブルスの極意]
関学に私がアドバイスしているポイントです。
1・ネットフォルト、ネットアウトをしない。相手にプレッシャーがなくなってしまうから。
2・1stサーブを攻撃的にコースと回転を考えて入れに行く。スピードだけの単調にならないように。
3・チャンスボールのボレーは、2歩前に詰めて思い切って決めに行く。決まるコースは前衛の後ろ!
4・スマッシュは、サービスラインとベースラインの間に思い切って打ち込む。中途半端に繋がない。
5・リターンは、2歩下がって構え3歩踏み込んでコースを決めておく。
・早めにストレートのエースを決めに行き、ポーチに出にくくしておく。
6・ダブルスの極意は、忍法ロブ・相手のバックのハイボレーの上に攻撃的にロブ、抜けたら2人ともネットに
つく。
7・パートナーと良く相談して、自信を持って迷わず強気で攻める。
8・全てのボールを自分のペースでコントロールして、自分のリズムで自分のテニスをする。
なかなか思うように行きませんが、チャレンジする楽しみと思ってやりましょう。
スヌーピーテニス・池田友彦・[email protected]
次回は「6次元テニス・アンティシペーションテニス」??
携帯 [email protected]
<スヌーピーテニス教室>テニスを愛する人達へ、プレゼントの続編です!
④ <6次元・アンティシペーション テニス>
☆上手な相手は、どこに打ってもそこに居て、簡単に打ち返してくる。
初心者は、ボールを懸命に追いかけて、力いっぱいボールをヒットする。
ボールが、どこに行くかはボールに聞いて~! この差は、何が原因なのでしょうか?
初心者は、<1次元>ボールをただヒットするだけ。
上級者は、<6次元>自分のボールのコースや球種で、相手がどこに返球してくるか予測して、ポジション
を取って待っているのです。もっと言えば、自分のショットのコースと回転や威力で、自分の思っている所に、
相手が打つように仕掛けているのです。
<1次元>点(線)ボールをただヒットするだけで、右に飛ぶか左に飛ぶかわからない。
<2次元>線(面)左右のコースを狙って、直線的にボールを打てる。
<3次元>立体(高低)ボールの高さをコントロールして、ネット際で沈むボールやロビングがコントロールで
きる。
<4次元>時間(スピードの強弱)強く打ったり、緩いボールを打ったりして、自分のリズム・ペースでヒットで
きる。ライジングで早いタイミングで攻撃できる。
<5次元>(回転スピン)ボールに回転を与えて、空中でも・バウンドしてからも変化する球種が打てる。
フラット・ドライブ・スライス・サイドスピン・ムーンボール・ドロップショット・フラットサーブ・スライスサーブ・ス
ピンサーブ・ツウィストサーブetc
<6次元>(予測・アンティシペーション)自分のボールのコースや高低や強弱や回転等の球種で、相手が
どこに返球してくるか予測して、前もってポジションを取って待っています。
(これをアンティシペーションと言います)
相手の、クセや得手・不得手も影響しますが、
上手く攻めた時には「ここしか返球できない」コースが分かってきます。
☆どんなショットの返球も、①ストレート②クロス③ロビングの3か所あるわけですが、一番確率の高い①を待ち
ながら、②③もケアーして守っています。
☆人がやっているのや、テレビでテニスを見て、サーブはどのコースにどんな球種で来るのか?
☆レシバーはどのポジションに構えてどこにどんなリターンを打つのか?予想してみて下さい。
☆ラリーで、どこに返球すれば攻撃になり、どこに返球すれば相手のチャンスボールになるか?
☆ボレーはどのポジションで構えて、前につめながらどのコースに決めているか?
<これが6次元・アンティシペーション・テニスの楽しさです!
スヌーピーテニス。池田友彦!
次回は⑤<幽体離脱>?⑥<メンタリズム>??
⑤<幽体離脱>(自分をコントロールする)
☆自分の後方上部に、もう一人の自分が居て、コート全体を見渡してコーチしてくれる。
人のテニスを見ていると、
①1stサーブが入らない。
②凡ミスで、ネットアウトが多い。
③チャンスボールなのに攻撃していない。
もっとこうすれば良いのにと思うことが多々あるでしょう。
☆当人は、一生懸命やっているつもりですが、
「冷静に状況判断し、適切なアドバイスをしてくれるコーチを、自分自身がする」のです。
① 緊張して力んでいないか。
② コート上で、自分のポジションは正しいか。
③ 相手が次にどこに打ってくるか予測する。
④ 守る球と攻める球を判断する。
☆広いテニスコートの中を、無我夢中でボールを追い回していたのでは、疲れるばかりです。
心・技・体を客観的に観察し、自分が自分をコーチして適切に動かしていきます。
一つのショットを打つだけでなく、相手の動きや、風や太陽の向きさえも、「セルフコーチ」がアドバイスして、
自分自身をコントロールするのです。
☆有名なプロサッカー選手が同じようなことを言っていました。自分の動きだけでなく、相手選手や味方の選
手の動きを、もう一人の自分が、上空から見ていて指示を出してくれるというのです。
☆ダブルスに於いては、自分と後方にいるパートナーや、相手2人の動きも、広い視野で見なければなりませ
ん。
☆「幽体離脱」して、「セルフコーチ」と一緒に、テニスをもっとエンジョイして下さい!
スヌーピーテニス・池田友彦
⑥次回は<メンタリズム>(相手をコントロールする)
ポストの高さは1.07m。太さは直径15cm以下。
ネットの高さは中央で91.44cmなければならない。
⑥<メンタリズム>(相手をコントロールする)
☆ 最近TVでDAIGOが「メンタリズム」で、相手の行動をコントロールして予見するのを見ます。
メンタリズムは、人の深層心理を読み取ってコントロールしているので、マジックや超能力ではありません。
☆ メンタリズムは「観察力」だと言います。
相手の視線・口元・足の向き等、こちらの質問や誘導による反応を、しっかりキャッチするのです。
☆ テニスでメンタリズムを用いて、相手をコントロールするために、相手の動きを観察してみましょう。
①
サーバーに対して、レシーバーが前の方で構えると、強いサーブで押そうと、センターやボディーの
コースが多くなります。レシーバーが後方に構えると、サイドが広く開いて見えるので、ワイドサーブが
多くなります。
②
前衛の重心が右か左か、足のつま先はどっちを向いているか、視線はどこを見ているか、ラケットは
フォアー・バックどちらのグリップをしているかなどで、相手がポーチに出るかどうか判断します。
③
前衛がネットに詰めて構えて、相手にロビングを上げさせます。ネットに詰めながら、意識はスマッシ
ュの態勢です。
④
レシーブの時に、ストレートの前衛をチラチラ見ながら、フォアーハンドの強打の素振りをして前衛を
引きつけておいて、踏み込みながらロビングを上げて頭を越します。
⑤
ポーチに出ると見せかけて戻るフェイントやダブル・フェイントでポーチに成功すると、テニスって本
当に楽しいし、奥が深いな~と思います!!
☆相手の色々な仕草を観察して、コースを読むのですが、一歩進んで、こちらの動きやポジションの取り方で、
相手にこちらの思うコースに打たせることができると、
<6次元・アンティシペーション・テニス>の上を行く
<ウルトラ7次元・メンタリズム・テニス>が、究極のテニスと言えるでしょう。
スヌーピーテニス・池田友彦