PDF版 - 長崎大学 薬学部

教 官 個 人 研 究 業 績
2002年
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)
2002 年 教官個人業績 大学院医歯薬学総合研究科 (薬学系)
生命薬科学専攻
講座
分子創薬科学
専門分野
教授
助教授
助手
細胞制御学
河野 通明
尾崎 恵一
谷村 進
分子薬理学
植田 弘師
吉田 明
水野 恭伸
薬化学
藤田 佳平衛
袁 徳其
福留 誠
薬品製造化学
畑山 範
岩渕 好治
江角 朋之
尾野村 治
真木 俊英
医薬品合成化学 松村 功啓
天然物化学
河野 功
田中 隆
薬品生物工学
芳本 忠
伊藤 潔
感染分子薬学
小林 信之
村田 興
機能性分子化学 甲斐 雅亮
環境薬科学
臨床薬学
八木沢 晧記
椛島 力
渡邊 健
太田 和子
衛生化学
中山 守雄
原武 衛
小野 正博
薬品分析化学
黒田 直敬
大庭 義史
岸川 直哉
放射線生物学
渡邉 正己
児玉 靖司
鈴木 啓司
薬物治療学
村田 育夫
塚元 和弘
柳原 克紀
医療情報解析学 中島 憲一郎 和田 光弘 中嶋弥穂子
薬剤学
中村 純三
附属薬用植物園
西田 孝洋
川上 茂
山本 浩文
北村 美江
協力講座
講座
教授
助教授
機器分析センター
富永 義則
臨床病態薬学講座
石井 伸子 中尾 一彦
治療薬剤学講座
中嶋 幹郎
感染症予防治療学講座
大石 和徳
(講座)分子創薬科学
(研究室)細胞制御学
(氏名)河野通明
(職名)
教
授
【研究テーマ】
1.MAP キナーゼ系の機能亢進と細胞がん化の相関
2.MAP キナーゼ系の機能性御を指標とした新֩抗癌剤の開発
3.‫ݱ‬形成因子の生理機能、及び作用発現シグナル系のӕ析
4.微小管機能ਰ害によるアポトーシス誘導機構のӕ明
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. S. Tanimura, K. Nomura, K. Ozaki, M. Tsujimoto, T. Kondo and M. Kohno: Prolonged nuclear
retention of activated extracellular signal-regulated kinase 1/2 is required for hepatocyte
growth factor-induced cell motility, J. Biol. Chem., 277, 28256-28264 (2002).
B ඿文
(B-b) 総説
1. 矢守隆夫、安藤俊夫、上原至雅、小野真弓、河野通明、済木育夫、内藤幹彦、早川洋
一、ୠ尾 隆、吉田
稔、杉本芳一、清宮啓之、真島哲夫:制がん剤の分子標的スクリ
ーニング成績ーわが国における制がん剤候補物ࡐのスクリーニング成績・第9報ー、癌
と化学療法、29 巻、255-415 頁、2002 年。
【学会発表】
A 国際学会
(A-b) 一般講演
1. Kazushi Watanabe, Shinji Noda, Ken-ichi Iwashita, Susumu Tanimura, Kei-ichi Ozaki and
Michiaki Kohno, Blockade of the extracellular signal-regulated kinase pathway enhances the
antitumor activity of microtuble-depolymerizing agents in tumor cells in which the pathway is
constitutively activated, 93rd Annual Meeting of the AACR, San Francisco (2002)
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1. 渡辺一石、岩下健一、ૌ村進、尾崎恵一、河野通明:MEK ਰ害剤とチューブリン重合
ਰ害剤の併用による抗腫瘍効果の増強—ヒト腫瘍 Xenograft モデルによるӕ析—、第 6
回がん分子標的治療研究会総会、札幌(2002)
2. 河 野 通 明 、Ԓ 本 亮二 、 ૌ村 進 、田中 隆、河 野 功: 植物ポ リ フェ ノール の Matrix
Metalloproteinase ਰ害活性—構造活性相関、第 6 回がん分子標的治療研究会総会、札幌
(2002)
3. 渡辺一石、岩下健一、ૌ村進、尾崎恵一、河野通明:MEK ਰ害剤とチューブリン重合
ਰ害剤の併用はヒト腫瘍 Xenograft においても相乗的な抗腫瘍効果を示す、第 61 回日
本癌学会総会、東京(2002)
4. ૌ村進、河野通明:肝細胞増殖因子の細胞運動亢進作用発現においては ERK-MAP キ
ナーゼがସ時間にわたって核内で機能する必要がある、第 61 回日本癌学会総会、東京
(2002)
5. 岩下健一、ૌ村進、河野通明:MEK ਰ害剤とチューブリン重合ਰ害剤の併用によるア
ポトーシス増強の分子機構、第 75 回日本生化学会大会、京ற(2002)
6. 尾崎恵一、宮崎沙月、河野通明:Sprouty の多様性と ERK 活性化シグナルのਰ害様式、
第 75 回日本生化学会大会、京ற(2002)
7. 川畑拓誠、ૌ村進、河野通明:Heat Shock Protein 70 結合タンパクࡐ HspBP1 の機能ド
メインのӕ析、第 75 回日本生化学会大会、京ற(2002)
8. ૌ村進、河野通明:肝細胞増殖因子の細胞運動亢進作用発現における ERK-MAP キナ
ーゼの役割、第 75 回日本生化学会大会、京ற(2002)
【研究費取得状況】
1. MAP キナーゼカスケードを構成するシグナル分子を標的とした細胞増殖ਰ害物ࡐの検
索;文൉省科学研究費・特定領域研究
2. 多様な細胞機能の制御における MAP キナーゼ系の役割;文൉省科学研究費・基盤研究
(B)
3. チューブリン重合ਰ害剤の抗腫瘍効果発現機構に対する再検討;文൉省科学研究費・
萌芽研究
【学会役員等】
1. 日本生化学会、評議員
2. がん分子標的治療研究会、世話人
【過去の研究業績総‫】ڐ‬
原著論文(欧文)
57 編
(඿文)
0編
総説
著書
(欧文)
(欧文)
0編
2編
(඿文)
(඿文)
18 編
5編
紀要
(欧文)
0編
(඿文)
5編
特‫׳‬
2件
(講座)分子創薬科学
(氏名)尾崎 惠一
(研究室)細胞制御学
(職名) 助教授
【研究テーマ】
1.
2.
3.
チロシンキナーゼ型受容体を介した ERK‑MAP キナーゼ系シグナルに対する負の調節因
子 Sprouty に関する研究
ERK‑MAP キナーゼ系を標的とした癌分子標的治療法に関する研究
epigenetic な遺伝子の不活性化機構と発がんに関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A‑a) 原著論文
1. S. Tanimura, K. Nomura, K. Ozaki, M. Tsujimoto, T. Kondo and M. Kohno : Prolonged nuclear
retention of activated extracellular signal-regulated kinase 1/2 is required for hepatocyte growth
factor- induced cell motility, J.Biol.Chem., 277, 28256-28264 (2002)
【学会発表】
A 国際学会
(A‑b) 一般講演
1.
K. Watanabe, S. Noda, K. Iwashita, S. Tanimura, K. Ozaki and M. Kohno: Blockade of the
extracellular signal-related kinase pathway enhances the anti-tumor activity of
microtubule-depolymerizing agents in tumor cells in which the pathway is constitutively
activated., 93rd Annual Meeting of American Association for Cancer Research, San Francisco,
U.S.A. (April, 2002)
B 国内学会
(B‑b) 一般講演
1. 渡邉一石, 岩下健一, 谷村進, 尾崎惠一, 河野通明: MEK 阻害剤とチューブリン重合
阻害剤の併用による抗腫瘍効果の増強‑ヒト腫瘍 xenograft モデルによる解析‑, 第 6 回 が
ん分子標的治療研究会総会, 札幌(2002)
2. 渡邉一石, 岩下健一, 谷村進, 尾崎惠一, 河野通明: MEK 阻害剤とチューブリン重合
阻害剤の併用はヒト腫瘍 xenograft においても相乗的な抗腫瘍効果を示す, 第 61 回日本癌
学会総会, 東京(2002)
3. 尾崎惠一, 宮崎沙月, 河野通明: Sprouty の多様性と ERK 系活性化シグナルの阻害様
式, 第 75 回日本生化学会大会, 京都(2002)
【研究費取得状況】
1. 新規 Ras インヒビターの細胞増殖制御メカニズムの解明と細胞癌化との関連につい
て;文部科学省科学研究費
若手研究(B)
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
18 編
総説
(欧文)
0編
著書
(欧文)
0編
紀要
特許
(欧文)
0編
0件
(邦文)
(邦文)
(邦文)
0編
1編
2編
(邦文)
10 編
! "#$%&'()*+,-./012 ERK-MAP 345&67
8! Heat Shock Protein 70 9:;<=>? (HspBP1) &ABCD
E! F&'()GHIJ2KLMNOPQRST&UV
WX-Y
A ZX
[A-a\\ ]^WX
1. S. Tanimura, K. Nomura, K. Ozaki, M. Tsujimoto, T. Kondo and M. Kohno: Prolonged nuclear
retention of activated extracellular signal-regulated kinase 1/2 is required for hepatocyte growth
factor-induced cell motility, J. Biol. Chem., 277, 28256-28264 (2002).
_-Y
A `a _
[A-b\\ bcd
! Kazushi Watanabe, Shinji Noda, Ken-ichi Iwashita, Susumu Tanimura, Kei-ichi Ozaki and
Michiaki Kohno: Blockade of the extracellular signal-regulated kinase pathway enhances the
antitumor activity of microtubule-depolymerizing agents in tumor cells in which the pathway is
constitutively activated, 93rd Annual Meeting of the AACR, San Francisco (2002)
B `e _
[B-b\\ bcd
! fgbhijklbiimnobipqrs : MEK HItuvwxP<y
:HIt&z,/{2|}~€&# ‚ƒ„}~ Xenograft
6 ˆ‰Š‹ŒŽ
8!
†T/{2CD‚i‡
__i‘2002
pqrsi’“”•ii–—˜ipq™ : KLOPQRST& Matrix
Metalloproteinase HIš) –›œš)ž‚i‡ 6 ˆ‰Š‹ŒŽ
__i
‘2002
E!
ipqrs : "#$%&'(*+,-./0Ÿ
345‰¢£¤/¥¦§
¡ ERK-MAP
¨e©ABJ2ª«‰¬2i‡ 61 ˆ­“F
__i®
¯2002
4.
fgbhijklbiimnobipqrs : MEK HItuvwxP<y
:HIt&z,¡ƒ„}~ Xenograft /0Ÿ °±Œ²|}~€G³Ji‡ 61 ˆ
­“F
´!
__i®¯2002
ipqrs : "#$%&'(*+,-./012 ERK-MAP 3
45&67i‡ 75 ˆ­“µ¶
6.
_i¯·2002
¸¹º»iipqrs : Heat Shock Protein 70 9:;<=>? HspBP1 &AB
¼½¾<&CDi‡ 75 ˆ­“µ¶
¿!
_i¯·2002
jklbiipqrs : MEK HItuvwxP<y:HIt&z,/{2
ÀO„ÁÂ#&A›i‡ 75 ˆ­“µ¶
_i¯·2002
ÃÄÅÆÇ
! F&'()GHIJ2KLMNOPQRST&UV È XÉÊ
ÃËÌ
ÍÎÏ
"#$%&'()*+,-./012 ERK-MAP 345&67 È X
2.
ÉÊ
ÃËÐ
B
ÑÒ&
ÓԏÕ
]^WXZX
´Ö
×X
ØÖ
Ù
ZX
ØÖ
×X
Ö
^Ú
ZX
ØÖ
×X
ØÖ
Û«
ZX
ØÖ
×X
ØÖ
ÌÜ
ØÝ
(講座)分子創薬科学 (研究室)分子薬理学
(氏名)植田 弘師
(職名) 教授
【研究テーマ】
1. 神経系受容体と G 蛋白質の情報伝達に関する研究
2. ストレスと神経細胞死および神経新生と関連遺伝子群のクローニング解析に関する研
究
3.
痛みの分子薬理、分子生理学に関する研究
4.
脳に存在する新しい受容体と新しい内在性物質の探索、クローニングに関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1.
R. Fujita,N. Takayama,H. UEDA:The cognition-enhancernefiracetam isprotective
in
2.
3.
4.
5.
6.
BDNF-independent
cell
death
under
the
serum-free
dition,
con
Neurochem. Int, 440,139-143 (2002).
A. Dobolyi, H. UEDA, H. Uchida, M. Palkovits, T. B. Usdin:
mical Anato
and
physiological evidence for involvement of tuberoinfundibular
tidepepof 39
residues in nociception,Proc. Natl. Acad. Sci. ,USA
99 , 1651-1656 (2002).
M. Tsuda, Y. Shigemoto-Mogami, S. Ueno, S. Koizumi, H. Iwanaga,
UEDA, T. K. Inoue:
Down-regulation of P2X3 receptor-dependent sensory functions
A/J ininbred mouse
strain, Eur.J.Neurosci, 115, 1444-1450 (2002).
M. H. Rashid, H. UEDA: Nonopioid and neuropathy-specific icanalges
action of the
nootropic drug nefiracetam in mice,
J Pharmacol Exp Ther
, 3303, 226-231 (2002).
M. H. Rashid, H. UEDA: Neuropathy-specific analgesic action
ntrathecal
of i
nicotinic agonists and its spinal GABA-mediated mechanism,
Brain Res, 9953, 53-62
(2002).
T. Ono, M. Inoue, M. H. Rashid, K. Sumikawa, H. UEDA: nstimulatio
of peripheral
Neurochem
nociceptor endings by low dose morphine and its signaling
ism,mechan
Int, 441, 399-407 (2002).
(A-b) 総説
1. T. B. Usdin,
A.
tuberoinfundibular
2.
neuronal
Dobolyi,
peptide
H.
of
UEDA,
39
M.
Palkovits:
residues,
Trends
Emerging
ns functio
for
in Endocrinol. Metab
, 114,
14-19 (2002).
Y. Yamamoto, H. Ono, H. UEDA, M. Shimamura, K. Nishimura,
ato: T.Spinorphin
Haz
as an Endogenous Inhibitor of Enkephalin-degrading Enzymes:
s in
RolePain and
Inflammation, Curr
(A-d) 紀要
Protein Pept ,Sci33, 587-599 (2002).
1.
A.
Yoshida,
M.
Inoue,
H.
UEDA:
Involvement
of
Enhanced ession
gene expr
of
anti-opioid systems in morphine tolerance and dependence, Catecholamine Research,
Kluwer
Academic/
Plenum
Publishers,
53,
pp397-400
(2002).
B 邦文
(B-b) 総説
1. 植田, 井上誠:
ノシセプチンは発痛物質か,
Clinical Neuroscience, 220, p1109-1110
(2002).
2.
3.
神経因性疼痛のメカニズム,
脳 21, 66, p34-41 (2002).
分子精
植田, 井上誠: モルヒネ・オピオイドに対する耐性・依存性形成メカニズム,
神医学, 33, p38-42 (2002).
井上誠,
植田:
(B-c) 著書
1. 植田, 佐藤公道:
井上誠:
麻薬性鎮痛薬,
NEW 薬理学改訂第 4 版,
南江堂, pp354-365 (2002).
神経因性疼痛と侵害受容線維,
脳機能の解明-生命科学の主潮流-,
2.
植田,
3.
イア出版会, pp561-570 (2002).
吉田明, 植田: オピオイド受容体エンドサイトーシス:RAVE 仮説と PKC 仮説,
鎮痛・
ガ
オピオイド研究最前線, 鎮痛薬オピオイド研究会編, ミクス, pp48-54 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1. Hiroshi Ueda: Rho-Rho kinase mechanisms and neuropathic Inpain.
International
Symposium
on
Plasticity
of
Pain
System
(ISPPS),
Fukuoka 2)
(MayAbstracts
200
pp34.
2.
Hiroshi Ueda: Neurobiology of opioid and plasticity - toward
g discovery
dru
for
the
pain
resistant
(Satellite
HFSP
to
In Neurobiology
morphine.
symposium),
Tokyo
(Aug
of
Opioid
Receptor
Symposium
2002)
(A-b) 一般講演
1. Makoto Inoue, H. UEDA: Protein kinase C-involvement in the
tolerance
acute to
peripheral morphine analgesia. In Annual Conference on Opioid Mimetic Analgesics,
Hyogo
2.
(Mar
2002)
Abstracts
pp.31.
Makoto Inoue, T. Kawashima, S. Bakoshi, H. UEDA: New type
cin capsai
cream
alleviates the neuropathic hyperalgesia in sciatic nerve-injured
and diabetic
mice, InInternational Symposium on Plasticity of Pain System (ISPPS),
ukuoka F
(May
3.
2002)
Abstracts
pp52.
MD. Harnor Rashid, H. UEDA: Neuropathy-specific Analgesic of
Action
Intrathecal
Nicotinic
Agonists
in
Mice,
In International
Symposium
on
Plasticity
of
Pain
System
4.
(ISPPS),
Fukuoka
(May
2002)
Abstracts
pp53.
Makoto Inoue, H. UEDA: Lack of peripheral morphine analgesia
the neuropathic
to
International
hyperalgesia in nerve injury type of neuropathic modelIn mice,
Symposium
5.
on
of
Pain
System
(ISPPS),
Fukuoka 2)
(MayAbstracts
200
pp54.
Makoto Inoue, R. G. Allen, H. UEDA: Prepro-nociceptin/orphanin
Q 160-187
F
plays
role
in
modality-specific
Conference,
6.
Plasticity
Monterey
pain
(Jul
pathways,
In International
2002)
Abstracts
Narcotic
Research
pp34.
MD. Harnor Rashid, Ueda H: Neuropathy-specefic Analgesic of
Action
Intrathecal
Nicotinic Agonists in Mice,
In 10th World Congress on Pain, San Diego, , 2002
7.
Aug.
H. UedaH, MakotoInoue, M.H.Rashid: Rho-Rhokinase-mediated neuronalplasticity
in nerve injured type neuropathic model In
mice,
10th World Congress on Pain,
San
8.
Diego
Makoto
(Aug
Inoue,
2002)
T.
Kawashima,
S.
Bakoshi,
H.
Ueda:
New
type
cin capsai
cream
alleviates the neuropathic hyperalgesia in sciatic nerve-injured
and diabetic
9.
mice, In 10th World Congress on Pain, San Diego (Aug 2002)
M. Inoue T. Kawashima, A. Yoshida, T. Maeda, S. Kishioka,
i Ueda:
HiroshLess
stressful
nociceptin
test
in
mice,
algogenic-induced
nociceptive
flexor
response(ANF) test,In 32th Annual Meeting of Society for Neuroscience, Orlando
(Nov
2002)
10. Hiroshi Ueda, M. Inoue: Algogenin-induced nociceptiv frexor
onses
resp(ANF) via
three different types of nociceptive fibers,
In 32th Annual Meeting of Society
for Neuroscience, Orlando (Nov 2002)
11. S. Kondo, M. Inoue, T. B. Usdin, Hiroshi Ueda H: Tip39enous
the ligand
endog for
pth2
receptor
Society
12. Ryosuke
for
has
in
vivo
Neuroscience,
Fujita,
H.
Ueda:
role
in
Orlando
regulation,
In 32th
pain
(Nov
Annual
Meeting
of
2002)
Glucose-induced
neuroprotection
In 32th
apoptosis switch under the serum-free condition,
Society for Neuroscience, Orlando (Nov 2002)
through
necrosis-
Annual
Meeting
of
13. Wakako Hamabe, H. Ueda: Insulin protects cortical neuronsecrosis
from nunder
serum-free condition.In 32th Annual Meetingof Societyfor Neuroscience,Orlando
(Nov
2002)
B 国内学会
(B-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1. 植田弘師, 藤田: Molecular cell
九州脳研究シンポジウム,
2.
植田弘師:
痛みと可塑性,
福岡,
ごとの脳機能},
愛知,
death
(Jan
mode
switch
in
neuroprotection,
第2回
2002)
平成 14 年度生理学研究所研究会{シナプス可塑性とまる
(May
2002)
3.
植田弘師:
回大会,
モルヒネ耐性と依存性形成の分子基盤,
4.
植田弘師,
如
5.
宮崎
(Jul
川島,
2002)
井上:
神経傷害モデルマウスにおける末梢性モルヒネ鎮痛効果の欠
(Lack of peripheral morphine analgesia in nerve injury neuropathic
type of
model mice), 第 23 回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム, 東京 (Aug 2002)
植田弘師: モルヒネ耐性とモルヒネ非感受性神経因性疼痛, 平成 14 年度生理学研究
所研究会「痛みの基礎と臨床」,
6.
日本ペインクリニック学会第 36
植田,
藤田亮介:
愛知
(Sep
2002)
神経保護に働く細胞死モードスイッチ,
老化脳ミニシンポジウム
「ストレス・疲労・神経損傷から老化脳保護への分子戦略」,
(B-b) 一般講演
1. 松永隼人, 内田,
植田:
藤田亮介,
陸丸,
(Oct
2002)
神経ステロイドの新規作用点:膜受容体応答反応と微小管タ
ンパク重合撹乱、第 75 回日本薬理学会年会,
2.
長崎
植田弘師:
熊本
(Mar
2002)
ネクローシスからアポトーシスへの細胞死モードスイッ
チを介した神経保護機構,
第 75 回日本薬理学会年会,
3.
羽里忠彦,
高山,
4.
spinorphin、第 75 回日本薬理学会年会, 熊本 (Mar 2002)
藤田亮介,濱邊,植田弘師: ネクローシスからアポトーシスへの細胞死モードスイッ
山本,
島村,
チとその分子機構,
5.
植田,
藤田亮介:
西村,
植田:
日本薬学会第 121 年会,
熊本
(Mar
2002)
脊髄由来の新しい疼痛制御物質・
千葉
(Mar
2002)
グルコースによるネクローシスからアポトーシスへのモードスイッ
チを介した神経細胞死保護機構、平成 14 年度日本生化学会九州支部例会,
2002
May.
6.
植田弘師,
井上:
神経因性疼痛と edg2/lpA1 受容体を介する分子機構、第 25 回神経
7.
科学大会,
内田仁司,
東京 (Jul 2002)
植田: 神経ステロイドによるヒスタミン遊離を介した熱刺激過敏応答、第
25 回神経科学大会,
8.
井上誠,
三品,
植田:
存性における役割,
9.
植田,
東京
井上誠,
(Jul
NIMDA 受容体 epsilon1/NR2A サブユニットのモルヒネ耐性・依
第 25 回神経科学大会,
川島,
Allen,
疼痛制御機構における役割,
10. 濱邊和歌子, 藤田, 植田:
制効果,
藤田,
植田:
R.
G:
東京
(Jul
2002)
二種の新規ノシセプチン前駆体由来ペプチドの
第 25 回神経科学大会, 東京 (Jul 2002)
インスリンによる無血清飢餓ストレス誘導ネクローシス抑
第 25 回神経科学大会,
11. 陸丸幹男,
2002)
東京
(Jul
2002)
グルコース硝子体内投与による網膜虚血神経細胞死保護と電
子顕微鏡観察によるネクローシス・アポトーシスモードスイッチ,
大会,
東京
(Jul
第 25 回神経科学
2002)
12. 高山尚子, 藤田, 濱邊, 植田: 無血清大脳皮質初代培養における 2-デオキシグルコ
ースによるネクローシス誘発機構, 第 25 回神経科学大会, 東京 (Jul 2002)
13. 吉田明,
and
井上,
protein
14. 川島敏子,
斉藤,
Md.
kinase
H.
植田: Agonist-specific
translocation of
C
in
Rashid,
living
井上,
cells,
植田:
神経化学学会,
μ-opioid
receptor
札幌,
(Jul
2002)
神経因性疼痛時におけるモルヒネ非感受性
の分子機構日本ペインクリニック学会第 36 回大会,
宮崎
(Jul
2002)
15. 近藤沙織,
川島,
害情報伝達機構,
16. 近藤沙織,
井上,
Allen,
井上,
Allen,
発痛分子メカニズム(In
peptides),
17. 川島敏子,
如
G,
植田:
ノシセプチン前駆体由来ペプチドの侵
日本ペインクリニック学会第 36 回大会,
川島,
derived
2002)
R.
井上,
vivo
R.
signal
G,植田:
宮崎
(Jul
2002)
新規ノシセプチン前駆体由来ペプチドの
transduction
of
novel
prepronociceptin-
第 23 回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム,
植田:
東京
(Aug
神経傷害モデルマウスにおける末梢性モルヒネ鎮痛効果の欠
(Lack of peripheral morphine analgesia in nerve injury neuropathic
type of
model
mice),
18. 内田仁司,
第 23 回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム,
(Aug
2002)
植田: Neurosteroid-induced nociception through a histamine
eleaser is
regulated by endocrine
京 (Nov 2002)
【特許】
1. 植田弘師,
2. 植田弘師:
東京
disrupting
chemicals,
内分泌かく乱科学物質研究会,
高須良之: 眼疾患予防及び/又は治療薬, 特願 2002-025023
脳障害治療剤及び脳障害治療方法, 特願 2002-156446
【研究費取得状況】
1. 神経細胞ネクローシスをアポトーシスに導くタンパク質の検索と網膜虚血モデルでの
応用:
基盤研究(B)
【学会役員等】
1. 日本薬理学会評議員
2. 日本神経化学会評議員
3.
日本生化学会評議員
4.
国際麻薬研究協議会(INRC)理事
5.
日本疼痛学会評議員
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文) 122 編
(邦文)
1編
総説
(欧文)
11 編
(邦文)
42 編
著書
(欧文)
0編
(邦文)
22 編
紀要
(欧文)
15 編
(邦文)
0編
特許
6件
東
(講座)分子創薬科学
(研究室)分子薬理学
(氏名)吉田
(職名)
明
助教授
【研究テーマ】
1. 神経系受容体とG蛋白ࡐの情報伝達に関する研究
2. ストレスと神経細胞死関連Ћ伝子群に関する研究
3. 痛みの分子薬理、分子生理に関する研究
4. 神経ステロイドと内分泌撹乱物ࡐに関する研究
【論文発表】
A欧文
(A-a)原著論文
該当なし
(A-b)総説
該当なし
(A-c)著書
1. Yoshida A. Inoue M. and Ueda H.; Involvement of Enhanced gene expression of anti-opioid
systems in morphine tolerance and dependence; in: Catecholamine Research: from Molecular
Insights to Clinical Medicine; Kluwer Academic/ Plenum Publishers; Advances in behavioral
biology; 2002; 53; pp397-400.
(A-d)紀要
該当なし
B඿文
(B-a)原著論文
該当なし
(B-b)総説
該当なし
(B-c)著書
1. 吉田明、植田弘師:
「オピオイド受容体エンドサイトーシス:RAVE 仮説と PKC 仮説」、
鎮痛・オピオイド研究最前線、鎮痛薬オピオイド研究会編、ミクス、2002 年 8 月 15
日、pp48-54
(B-d)紀要
該当なし
【学会発表】
A国際学会
(A-a)招待講演,特別講演,受ऩ講演
該当なし
(A-b)一般講演
1. InoueM.,KawashimaT.,YoshidaA.,MaedaT.,KishiokaS.andUedaH.,Less
stressful nociceptin test in mice, algogenic – induced nociceptive flexor
response(ANF)test.32thAnnualMeetingofSocietyforNeuroscience,Orlando,
2002,11
B国内学会
(B-a)招待講演,特別講演,受ऩ講演
該当なし
(B-b)一般講演
1. 吉田明、井上誠、斉藤尚亮、植田弘師:Agonist-specifictranslocationof μ-opioid
receptorandproteinkinaseCinlivingcells、神経化学学会、2002 年 7 月(札幌)
【特‫】׳‬
該当なし
【研究費取得状況】
1.
内分泌かく乱物ࡐの新֩G蛋白ࡐ連関型神経ステロイド受容体への作用機構のӕ明;
文൉科学省科研費基盤研究 C(一般)
【学会役員等】
1. 日本神経化学会評議員
【過去の研究業績総‫】ڐ‬
原著論文(欧文)
32 編
(඿文)
0編
総説
(欧文)
10 編
(඿文)
8編
著書
(欧文)
1編
(඿文)
3編
紀要
(欧文)
1編
(඿文)
0編
特‫׳‬
0件
(講座)分子創薬科学
(氏名)水野恭伸
(研究室)分子薬理学
(職名)助手
【研究テーマ】
1. 神経細胞死と細胞死抑制に関わる遺伝子群の機能解析
2. 神経因性疼痛の分子メカニズムと神経ネットワークの可視化
3. 海洋微生物の産生する生理活性物質の探索
【学会発表】
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1. 植田弘師、吉田明、水野恭伸、新しいカテゴリーに属する鎮痛薬としてのニコチン関
連薬物の作用機序解析、第 17 回喫煙科学研究財団助成研究発表会、東京
【研究費取得状況】
1. MAP2を標的とする内分泌撹乱物質による神経新生・再生異常の解析;文部科学省
科学研究費補助金・若手研究(B)
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
10 編
(邦文)
0編
総説
(欧文)
1編
(邦文)
5編
著書
(欧文)
0編
(邦文)
2編
紀要
特許
(欧文)
0編
0件
(邦文)
0編
(講座)分子創薬科学
(氏名)藤田佳平衞
(研究室)薬化学
(職名) 教授
【研究テーマ】
1. 人工酵素・レセプターの創製と応用
2.
分子認識の物理化学
3.
直鎖状・環状オリゴ糖の新合成法の開発
【論文発表】
A 欧文
( A -a) 原著論文
1.
K. Fujita, M. Fukudome and D.-Q. Yuan: Flexible Cyclooligosaccharides:
Guest-Binding and Regio-selective Modification, J. Inclusion Phenom.
2.
3.
Macrocyclic Chem., 4 4 , 323-328 (2002).
D-Q Yuan, J. Lu, A. Masato, I. Ayako, M. Kai and K. Fujita: The First Successful
Investigation into Cyclodextrin-based Enzyme Model as Efficient Catalyst for
Luminol Chemiluminescent Reaction, Chem. Commun., (7), 730-731 (2002).
J-M. Yan, M. Atsumi, D-Q Yuan and K. Fujita: EDTA-CeIV Complexes with Dual
Hydrophobic Binding Sites as Highly Efficient Catalysts for the Hydrolysis of
Phosphodiester, Helv. Chem. Acta, 8 5 , 1496-1504 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
( A -b) 一般講演
1. K. Fujita, M. Fukudome and D.-Q. Yuan: Flexible Cyclooligosaccharides:
Guest-Binding and Regio-selective Modification, The 11th International
Cyclodextrin Symposium, Reykjavik, Iceland, May 5-8, 2002.
(B-b) 一般講演
1. 藤田佳平衞、楊
成、Yan Jiaming、袁徳其、硫黄原子で架橋した CD 二量体の合成
およびカルボン酸エステル加水分解における触媒能、日本薬学会第 122 年会講演要
旨集、26【P】II-027、千葉(2002)
2.
袁徳其、藤田佳平衞、古賀和隆、フェニレンビスベンズイミダゾール-キャップドシ
3.
クロデキストリンの合成と包接能、日本薬学会第 122 年会講演要旨集、26【P】II-028、
千葉(2002)
福留誠、袁徳其、藤田佳平衞、チオール化モノアルトロ-シクロデキストリン:基質
配向制御能を持つエステル分解酵素モデル、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要
旨集,1B-05、p29、福岡(2002)
4.
楊 成、袁徳其、福留誠、藤田佳平衞、シクロデキストリン二量体による選択的エス
テル分解、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要旨集、1B-06、p30、福岡(2002)
5.
袁徳其、盧建忠、敦見将人、伊塚彩子、甲斐雅亮、藤田佳平衞、シクロデキストリン
の EDTA 二量体:CeIV 錯体によるルミノール化学発光の増感、第 20 回シクロデキス
トリンシンポジウム講演要旨集、B4、p100-101、千葉(2002)
6.
楊 成、袁徳其、福留誠、藤田佳平衞、エステル加水分解反応におけるシクロデキス
トリン二量体の協同効果、第 20 回シクロデキストリンシンポジウム講演要旨集、p-2、
p20-21、千葉(2002)
7.
福留誠、袁徳其、藤田佳平衞、基質の配向を制御できる酵素モデルの構築:チオール
化モノアルトロ-CD のエステル分解活性、第 20 回シクロデキストリンシンポジウム
講演要旨集、p-3、p22-23、千葉(2002)
8.
袁徳其、盧建忠、敦見将人、伊塚彩子、甲斐雅亮、藤田佳平衞、シクロデキストリン
二量体-CeIV 錯体によるルミノール化学発光の諸要素の組織化、生物発光化学発光研
究会第 21 回学術講演会抄録集、p27-32、長崎(2002)
学会役員等
1.
藤田佳平衞・教授,シクロデキストリン学会,評議員
2.
藤田佳平衞・教授,日本薬学会副会頭,日本薬学会第123年会組織委員会委員長
研究費獲得状況
1. ホスト空洞の非対称性に基づくゲスト分子の精密配向制御と高性能人工酵素の創製;
文部省科学研究費(新規)基盤研究(B)(2);代表
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文) 124 編
(和文)
7編
総説
(欧文)
0編
(和文)
8編
著書
(欧文)
4編
(和文)
0編
(講座)分子創薬科学
(氏名)袁徳其
(研究室)薬化学
(職名) 助教授
【研究テーマ】
1. 環状オリゴ糖の新合成法の開発
2.
人工酵素・レセプターの創製と応用
【論文発表】
A 欧文
( A -a) 原著論文
1. K. Fujita, M. Fukudome and D.-Q. Yuan: Flexible Cyclooligosaccharides:
Guest-Binding and Regio-selective Modification, J. Inclusion Phenom.
2.
3.
4.
Macrocyclic Chem., 4 4 , 323-328 (2002).
Y. Yuan, G. Gao, Z-L. Jiang, J-S. You, Z-Y. Zhou, D-Q. Yuan and R-G. Xie:
Synthesis and selective anion recognition of imidazolium cyclophanes,
Tetrahedron, 5 8 , 8993-8999 (2002).
D-Q Yuan, J. Lu, A. Masato, I. Ayako, M. Kai and K. Fujita: The First Successful
Investigation into Cyclodextrin-based Enzyme Model as Efficient Catalyst for
Luminol Chemiluminescent Reaction, Chem. Commun., (7), 730-731 (2002).
J-M. Yan, M. Atsumi, D-Q Yuan and K. Fujita: EDTA-CeIV Complexes with Dual
Hydrophobic Binding Sites as Highly Efficient Catalysts for the Hydrolysis of
Phosphodiester, Helv. Chem. Acta, 8 5 , 1496-1504 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
( A -b) 一般講演
1. K. Fujita, M. Fukudome and D.-Q. Yuan: Flexible Cyclooligosaccharides:
Guest-Binding and Regio-selective Modification, The 11th International
Cyclodextrin Symposium, Reykjavik, Iceland, May 5-8, 2002.
(B-b) 一般講演
1. 藤田佳平衞、楊
成、Yan Jiaming、袁徳其、硫黄原子で架橋した CD 二量体の合成
およびカルボン酸エステル加水分解における触媒能、日本薬学会第 122 年会講演要
2.
旨集、26【P】II-027、千葉(2002)
袁徳其、藤田佳平衞、古賀和隆、フェニレンビスベンズイミダゾール-キャップドシ
クロデキストリンの合成と包接能、日本薬学会第 122 年会講演要旨集、26【P】II-028、
3.
千葉(2002)
福留誠、袁徳其、藤田佳平衞、チオール化モノアルトロ-シクロデキストリン:基質
配向制御能を持つエステル分解酵素モデル、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要
旨集,1B-05、p29、福岡(2002)
4.
楊 成、袁徳其、福留誠、藤田佳平衞、シクロデキストリン二量体による選択的エス
テル分解、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要旨集、1B-06、p30、福岡(2002)
5.
袁徳其、盧建忠、敦見将人、伊塚彩子、甲斐雅亮、藤田佳平衞、シクロデキストリン
の EDTA 二量体:CeIV 錯体によるルミノール化学発光の増感、第 20 回シクロデキス
トリンシンポジウム講演要旨集、B4、p100-101、千葉(2002)
6.
楊 成、袁徳其、福留誠、藤田佳平衞、エステル加水分解反応におけるシクロデキス
トリン二量体の協同効果、第 20 回シクロデキストリンシンポジウム講演要旨集、p-2、
p20-21、千葉(2002)
7.
福留誠、袁徳其、藤田佳平衞、基質の配向を制御できる酵素モデルの構築:チオール
化モノアルトロ-CD のエステル分解活性、第 20 回シクロデキストリンシンポジウム
講演要旨集、p-3、p22-23、千葉(2002)
8.
袁徳其、盧建忠、敦見将人、伊塚彩子、甲斐雅亮、藤田佳平衞、シクロデキストリン
二量体-CeIV 錯体によるルミノール化学発光の諸要素の組織化、生物発光化学発光研
究会第 21 回学術講演会抄録集、p27-32、長崎(2002)
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
32 編
総説
(文)
4編
(漢文)
13 編
(講座)分子創薬科学
(氏名)福留 誠
(研究室)薬化学
(職名) 助手
【研究テーマ】
1. 人工酵素・レセプターの創製と応用
2.
環状オリゴ糖の合成、及び構造と機能
【論文発表】
A 欧文
( A -a) 原著論文
1. K. Fujita, M. Fukudome and D.-Q. Yuan: Flexible Cyclooligosaccharides:
Guest-Binding and Regio-selective Modification, J. Inclusion Phenom.
Macrocyclic Chem., 4 4 , 323-328 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
( A -b) 一般講演
1.
K. Fujita, M. Fukudome and D.-Q. Yuan: Flexible Cyclooligosaccharides:
Guest-Binding and Regio-selective Modification, The 11th International
Cyclodextrin Symposium, Reykjavik, Iceland, May 5-8, 2002.
(B-b) 一般講演
1. 福留誠、袁徳其、藤田佳平衞、チオール化モノアルトロ-シクロデキストリン:基質
配向制御能を持つエステル分解酵素モデル、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要
旨集,1B-05、p29、福岡(2002)
2.
楊 成、袁徳其、福留誠、藤田佳平衞、シクロデキストリン二量体による選択的エス
テル分解、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要旨集、1B-06、p30、福岡(2002)
3.
福留誠、袁徳其、藤田佳平衞、基質の配向を制御できる酵素モデルの構築:チオール
化モノアルトロ-CD のエステル分解活性、第 20 回シクロデキストリンシンポジウム
講演要旨集、p-3、p22-23、千葉(2002)
4.
楊 成、袁徳其、福留誠、藤田佳平衞、エステル加水分解反応におけるシクロデキス
トリン二量体の協同効果、第 20 回シクロデキストリンシンポジウム講演要旨集、p-2、
p20-21、千葉(2002)
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
7編
(和文)
0編
総説
(欧文)
0編
(和文)
0編
著書
(欧文)
0編
(和文)
0編
(講座)分子創薬科学
(氏名)畑山 範
(研究室)薬品製造化学
(職名)教授
【研究テーマ】
1. 新規合成反応剤の開発研究
2. 効率的有機分子構築法の開発研究
3.
生理活性天然物の合成研究
4.
ビタミン D 化合物の合成研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1.
Plasmodium
J. Med. Chem 45
2.
T. Esumi, N. Okamoto and S. Hatakeyama: Versatile Enantiocontrolled Synthesis of (+)Fostriecin, Chem. Commun., 3042 3043 (2002).
(A-b)総説
J.
1.
Synth. Org. Chem., Jpn 60
【学会発表】
A 国際学会
(A-a)招待講演
1.
2.
(A-b)一般講演
1.
B 国内学会
(B-b)一般講演
1.
江角朋之、岡本奈々子、岩渕好治、畑山範:抗腫瘍活性天然物 Fostriecin の全合成、
日本薬学会第 122 年会講演要旨集、p37、千葉 (2002).
2.
大井秀訓、石橋紀久、江角朋之、岩渕好治、畑山
範:プロテアソーム阻害剤(+)-
Lactacystin の簡便合成;日本薬学会第 122 年会講演要旨集、p38、千葉 (2002).
3.
中野綾子、牛山美奈、江角朋之、岩渕好治、畑山
範:キニーネからの新規不斉
Baylis-Hillman 反応触媒の合成、日本薬学会第 122 年会講演要旨集、p 88、千葉
(2002).
4.
川原咲江、江角朋之、岩渕好治、畑山
範:イミンを基質とする触媒的不斉Baylis-
Hillman反応、日本薬学会第122年会講演要旨集、p89、千葉 (2002).
5.
鎌尾まや、久保寺
登、畑山
範、岡野登志夫:ラット骨肉腫由来UMR-106細胞の
microsome画分を用いたビタミンD-3位水酸基異性化酵素の酵素化学的性質に関する
6.
検討、日本薬学会第122年会講演要旨集、千葉 (2002).
井上高彦、金田直太、伊藤 潔、畑山 範、芳本 忠:部位特異的変異法と阻害剤複
合体の結晶解析を用いたプロリルアミノペプチダーゼの基質認識機構解析、日本薬学
会第122年会講演要旨集、千葉 (2002).
7.
平井加奈子、大井秀訓、江角朋之、岩渕好治、畑山
範:触媒的不斉Baylis-Hillman
反応の開発とその天然物合成への活用、第44回天然有機化合物討論会講演要旨集、p509、
8.
東京 (2002).
大井秀訓、石橋紀之、江角朋之、岩渕好治、畑山 範:プロテアソーム阻害活性化合
物Lactacystinの簡便合成、第27回反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集、p144、
東京 (2002).
9.
福元浩徳、江角朋之、畑山
範:エンイン環化メタセシスを鍵とするエリスリナアル
カロイドの合成、第32回複素環化学討論会講演要旨集、p257、徳島 (2002).
10. 福元浩徳、江角朋之、畑山 範:エンインメタセシスを活用するエリスリナアルカロ
イドの新合成法、第19回日本薬学会九州支部大会講演要旨集、p9、福岡 (2002).
11. 高橋圭介、江角朋之、畑山
範:グルタミン酸受容体作用化合物ダイシハーベイン
誘導体の合成、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要旨集、p10、福岡 (2002).
【研究費取得状況】
1. 特異な構造をもつグルタミン酸受容体アゴニストおよびアンタゴニスト活性天然物
の合成、基盤研究(B)(2)(代表)
2.
特異な構造をもつグルタミン酸受容体アゴニストおよびアンタゴニスト活性天然物
の合成、萌芽研究(代表)
3.
不斉ベイリス・ヒルマン反応に基づく高機能複素環状化合物の新合成戦略、特定領
域研究(A)(2)(代表)
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
100 編
(和文)
0編
総説
(欧文)
0編
(和文)
3編
著書
(欧文)
1編
(和文)
3編
紀要
(欧文)
0編
(和文)
0編
特許
10 件
(講座)分子創薬科学
(氏名)江角朋之
(研究室)薬品製造化学
(職名)助手
【研究テーマ】
1. 生理活性有機化合物の効率的合成法に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1.
Chem. Commun
【学会発表
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
17 編
(和文)
0編
総説
(欧文)
0編
(和文)
0編
著書
(欧文)
0編
(和文)
0編
紀要
特許
(欧文)
0編
0件
(和文)
0編
(講座)医薬品設計学
(研究室)医薬品合成化学
(氏名)松村功啓
(職名)
教授
【研究テーマ】
1.
ピペリジン骨格の位置及び立体選択的官能基化とピペリジンアルカロイド合成への応
用
2.
糖の分子変換
3.
光学活性α-アミノ酸を用いた不斉合成
4.
含フッ素化合物の合成
5.
環境に優しい有機電解合成
6.
水環境場における有機反応の制御
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. O. Onomura, Y. Kanda, Y. Nakamura, T. Maki, and Y. Matsumura: Copper ion-catalyzed
asymmetric carbon-carbon bond-forming reaction at the 2-position of a piperidine skeleton,
Tetrahedron Lett., 43 (17), 3229-3231 (2002).
2. G. N. Wanyoike, O. Onomura, T. Maki, and Y. Matsumura: Highly Enhanced
Enantioselectivity in the Memory of Chirality via Acyliminium Ions, Org. Lett., 4(11), 18751877 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1. Yoshihiro Matsumura, Kimihiro Shirai, Toshihide Maki,and Osamu Onomura: Functional Group
Transformation of Trifluoromethyl-substituted Organic Compounds by Electrochemical
Oxidation, 201st Meeting of the Electrochemical Society, Abstr. Vol. 2002-1, 1226. May.12-17,
2002, Philadelphia, U.S.A.
2. Yoshihiro Matsumura: Generation of Chiral Iminium Ions by Electrochemical Oxidation, 53rd
Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry, Abstr. p.6, Sep 15 to 20, 2002,
Düsseldorf, Germany.
3. Yoshihiro Matsumura: Metal-Ion-Catalyzed Kinetic Resolution of dl-1,2-Diols and
Desymmerization of meso-1,2-Diols, International Symposium on Biotechnology, Metal
Complexes and Catalysts, Nov. 24-27, 2002, Hainkou, China.
B 国内学会
(B-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1. 松村功啓:電極酸化を鍵反応とする環境調和型分子変換法の開拓, 日本化学第82秋
季年会 講演要旨集、特 1G17、p.124、大阪(大阪大学)、2002 年 9 月 25〜 28 日.
(B-b) 一般講演
1. 白井公博、尾野村治、真木俊英、松村功啓:トリフルオロメチルケトン誘導体の電極
酸化による活性化と有機合成への応用、日本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、
3F8-09、 p.971、東京(早稲田大学)
、2002 年 3 月 26-29 日(発表 28 日).
2. 松村功啓、池田隆史、尾野村治、真木俊英:無溶媒系におけるカルバメートの α位へ
の効率的炭素求核剤導入反応、日本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、3F8-10、
p.971、東京(早稲田大学)
、2002 年 3 月 26-29 日(発表 28 日).
3. 松村功啓、弦牧一也 、真木俊英:銅イオン触媒によるジオールの選択的活性化、日
本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、1G6-46、p.1135、東京(早稲田大学)、2002
年 3 月 26-29 日(発表 26 日).
4. 松村功啓、浜本太二、尾野村治、真木俊英:エンカルバメートの選択的エポキシ化、
日本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、1G1-30、p.1011、東京(早稲田大学)、2002
年 3 月 26-29 日(発表 26 日).
5. 神田泰寿、田口智康、尾野村
治、真木俊英、松村功啓:環状アミンに対する触媒的
不斉炭素間結合形成反応、日本薬学会第 122 回年会、講演要旨集2、26[P]I-061、
千葉(幕張メッセ)、2002 年 3 月 26-28 日(発表 26 日).
6. George N. Wanyoike,尾野村治・真木俊英、松村功啓:キラルアシルイミニウムイオ
ン生成に関する理論的解析、日本薬学会第 122 回年会、講演要旨集 17、26[P]I-062 ,
千葉(幕張メッセ)、2002 年 3 月 26-28 日(発表 26 日).
7. 松村功啓・白井公博・真木俊英・尾野村治: 含フッ素化合物の直接酸化と間接酸化、
第 26 回エレクトロオーガニックケミストリー討論会要旨集、pp. 71-72、岡山(岡
山大学)、2002 年 6 月 20,21 日(発表 21 日).
8.
池田隆史・神田泰寿・古久保茂・尾野村治・真木俊英・松村功啓:環境調和型ピロ
リジン骨格変換プロセスの開拓、日本プロセス化学会創設記念シンポジウム
講演要
旨集、P-6、p.31、東京(早稲田大学)、2002 年 7 月 4, 5 日(発表 4 日).
9. 松村功啓、山本裕、真木俊英、尾野村治:亜硝酸によるカルバメート類の酸化開裂反
応、第 35 回酸化反応討論会講演要旨集 p.39-41、京都、2002 年 11 月 3-4日.
10. 松村功啓、弦牧一也、真木俊英、神田泰寿、尾野村治:myo-イノシトール類の触媒
的不斉アシル化、第 28 回反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集 p.138-139、東
京(東京薬科大学)、2002 年 11 月 5-6 日.
11. 神田泰寿、尾野村治、真木俊英、松村功啓:N-アシルイミニウムイオンへの触媒的
不斉アルキル化、第 32 回複素環化学討論会講演要旨集 p.23-24、徳島(徳島県郷土
文化会館)、2002 年 12 月 4-6 日.
12. 松村功啓、鈴木秀明、尾野村治、真木俊英:水環境場での N-アシルイミニウムイオ
ンへの選択的アルキル化、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要旨集 p.13、福岡(第
一薬科大学)、2002 年 12 月 14-15 日.
13. 松村功啓、牛嶋信人、真木俊英、弦牧一也、尾野村治:1,2−ジオールの触媒的モノ
アルキル化反応の開拓、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要旨集 p.14、福岡(第
一薬科大学)、2002 年 12 月 14-15 日.
14. 松村功啓、尾野村治:含窒素医薬品合成中間体、第2回産学連携フォーラムー医学2
002−、日本化学未来館(東京)、2002 年12月18日.
【研究費取得状況】
1. 多元素環状化合物の創製、特定領域研究(A)
2. キラルアシルイミニウムイオンの創成,基盤研究(B)(2)
【学会役員等】
(社団法人)電気化学会有機電気化学研究会常任幹事
(社団法人)日本プロセス化学会
理事
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
117 編
(和文)
4編
総説
(欧文)
0編
(和文)
20 編
著書
(欧文)
3編
(和文)
6編
紀要
(欧文)
0編
(和文)
0編
(講座)分子創薬科学
(氏名)尾野村 治
(研究室)医薬品合成化学
(職名)助教授
【研究テーマ】
1. ピペリジン骨格の高選択的官能基化とピペリジンアルカロイド合成への応用
2. 珪素化合物を用いた有機合成
3. 含フッ素化合物の合成
4. 水の特性を活かした新有機反応の開発
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. O. Onomura, Y. Kanda, Y. Nakamura, T. Maki, and Y. Matsumura: Copper ion-catalyzed
asymmetric carbon-carbon bond-forming reaction at the 2-position of a piperidine skeleton,
Tetrahedron Lett., 43 (17), 3229-3231 (2002).
2. G. N. Wanyoike, O. Onomura, T. Maki, and Y. Matsumura: Highly enhanced enantioselectivity
in the memory of chirality via acyliminium ions, Org. Lett., 4 (11), 1875-1877 (2002).
3. M. Medebielle, O. Onomura, R. Keirouz, E. Okada, H. Yano, T. Terauchi: Indium-mediated
Reformatsky-type reaction of β-aminovinyl chlorodifluoromethyl ketones with heteroaryl
aldehydes, Synthesis, (17) 2601-2608 (2002).
B 邦文
(B-b) 総説
1. 尾野村 治: 光学活性アミノ酸を利用した革新的分子変換,薬学雑誌, 122(11), 983-987
(2002).
学会発表
(A-a) 国際学会(招待講演)
1. Yoshihiro Matsumura, Kimihiro Shirai, Toshihide Maki,and Osamu Onomura: Functional Group
Transformation of Trifluoromethyl-substituted Organic Compounds by Electrochemical
Oxidation, 201st Meeting of the Electrochemical Society, Abstr. Vol. 2002-1, 1226. May.12-17,
2002, Philadelphia, U.S.A.
(A-b) 国際学会(一般講演)
1. O. Onomura, M. Medebielle, E. Okada, T. Ashida: Indium-mediated Reformatsky-type reaction
of chlorodifluoromethyl vinyl ketones, 5th Fluoro-Organic Chemistry Symposium, Gaillon
(France), Abstr. P-14, p.43. May 5-8, (2002).
国内学会
(B-b)(一般講演)
1. 白井公博、尾野村治、真木俊英、松村功啓:トリフルオロメチルケトン誘導体の電極
酸化による活性化と有機合成への応用、日本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、
3F8-09、 p.971、東京(早稲田大学)、2002 年 3 月 26-29 日(発表 28 日).
2. 松村功啓、池田隆史、尾野村治、真木俊英:無溶媒系におけるカルバメートの α位へ
の効率的炭素求核剤導入反応、日本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、3F8-10、
p.971、東京(早稲田大学)、2002 年 3 月 26-29 日(発表 28 日).
3. 松村功啓、弦牧一也 、真木俊英:銅イオン触媒によるジオールの選択的活性化、日
本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、1G6-46、p.1135、東京(早稲田大学)
、2002
年 3 月 26-29 日(発表 26 日).
4. 松村功啓、浜本太二、尾野村治、真木俊英:エンカルバメートの選択的エポキシ化、
日本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、1G1-30、p.1011、東京(早稲田大学)、2002
年 3 月 26-29 日(発表 26 日).
5. 神田泰寿、田口智康、尾野村
治、真木俊英、松村功啓:環状アミンに対する触媒的
不斉炭素間結合形成反応、日本薬学会第 122 回年会、講演要旨集2、26[P]I-061、
千葉(幕張メッセ)、2002 年 3 月 26-28 日(発表 26 日).
6. George N. Wanyoike,尾野村治・真木俊英、松村功啓:キラルアシルイミニウムイオ
ン生成に関する理論的解析、日本薬学会第 122 回年会、講演要旨集 17、26[P]I-062 ,
千葉(幕張メッセ)、2002 年 3 月 26-28 日(発表 26 日).
7. 松村功啓・白井公博・真木俊英・尾野村治: 含フッ素化合物の直接酸化と間接酸化、
第 26 回エレクトロオーガニックケミストリー討論会要旨集、pp. 71-72、岡山(岡
山大学)
、2002 年 6 月 20,21 日(発表 21 日).
8. 池田隆史・神田泰寿・古久保茂・尾野村治・真木俊英・松村功啓:環境調和型ピロリ
ジン骨格変換プロセスの開拓、日本プロセス化学会創設記念シンポジウム
講演要旨
集、P-6、p.31、東京(早稲田大学)、2002 年 7 月 4, 5 日(発表 4 日).
9. 松村功啓、山本裕、真木俊英、尾野村治:亜硝酸によるカルバメート類の酸化開裂反
応、第 35 回酸化反応討論会講演要旨集 p.39-41、京都、2002 年 11 月 3-4日.
10. 松村功啓、弦牧一也、真木俊英、神田泰寿、尾野村治:myo-イノシトール類の触媒
的不斉アシル化、第 28 回反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集 p.138-139、東
京(東京薬科大学)、2002 年 11 月 5-6 日.
11. 神田泰寿、尾野村治、真木俊英、松村功啓:N-アシルイミニウムイオンへの触媒的
不斉アルキル化、第 32 回複素環化学討論会講演要旨集 p.23-24、徳島(徳島県郷土
文化会館)、2002 年 12 月 4-6 日.
12. 松村功啓、鈴木秀明、尾野村治、真木俊英:水環境場での N-アシルイミニウムイオ
ンへの選択的アルキル化、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要旨集 p.13、福岡(第
一薬科大学)、2002 年 12 月 14-15 日.
13. 松村功啓、牛嶋信人、真木俊英、弦牧一也、尾野村治:1,2−ジオールの触媒的モノ
アルキル化反応の開拓、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要旨集 p.14、福岡(第
一薬科大学)、2002 年 12 月 14-15 日.
14. 松村功啓、尾野村治:含窒素医薬品合成中間体、第2回産学連携フォーラムー医学2
002−、日本化学未来館(東京)、2002 年12月18日.
【学会役員等】
1. 日本化学会代議員
2. 日本化学会九州支部常任幹事
3. 長崎県理科・化学教育懇談会庶務幹事
4. 有機合成化学協会誌編集協力委員
5. 有機電気化学研究会幹事
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
27 編
(和文)
1編
総説
著書
(欧文)
(欧文)
0編
1編
(和文)
(和文)
1編
0編
紀要
(欧文)
0編
(和文)
0編
(講座)医薬品設計学
(研究室)医薬品合成化学
(氏名)真木俊英
(職名)
助手
【研究テーマ】
1.
1,2-ジオール、ポリオール類の触媒的有機変換法の開発に関する研究
2.
含窒素化合物の酸化反応の開拓
3.
電気化学的手法を利用した酸化反応の開発
4.
水反応場を利用した有機合成手法に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. O. Onomura, Y. Kanda, Y. Nakamura, T. Maki, and Y. Matsumura: Copper ion-catalyzed
asymmetric carbon-carbon bond-forming reaction at the 2-position of a piperidine skeleton,
Tetrahedron Lett., 43 (17), 3229-3231 (2002).
2. G. N. Wanyoike, O. Onomura, T. Maki, and Y. Matsumura: Highly Enhanced
Enantioselectivity in the Memory of Chirality via Acyliminium Ions, Org. Lett., 4(11), 18751877 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1. Yoshihiro Matsumura, Kimihiro Shirai, Toshihide Maki,and Osamu Onomura: Functional Group
Transformation of Trifluoromethyl-substituted Organic Compounds by Electrochemical
Oxidation, 201st Meeting of the Electrochemical Society, Abstr. Vol. 2002-1, 1226. May.12-17,
2002, Philadelphia, U.S.A.
B 国内学会
(B-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1. 真木俊英:ジオールを活性化するルイス酸触媒, 日本薬学会第 122 回年会、講演要旨
集 17、ミニシンポジウム, 千葉(幕張メッセ)、2002 年 3 月 26-28 日(発表 27日).
(B-b) 一般講演
1. 白井公博、尾野村治、真木俊英、松村功啓:トリフルオロメチルケトン誘導体の電極
酸化による活性化と有機合成への応用、日本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、
3F8-09、 p.971、東京(早稲田大学)
、2002 年 3 月 26-29 日(発表 28 日).
2. 松村功啓、池田隆史、尾野村治、真木俊英:無溶媒系におけるカルバメートの α位へ
の効率的炭素求核剤導入反応、日本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、3F8-10、
p.971、東京(早稲田大学)
、2002 年 3 月 26-29 日(発表 28 日).
3. 松村功啓、弦牧一也 、真木俊英:銅イオン触媒によるジオールの選択的活性化、日
本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、1G6-46、p.1135、東京(早稲田大学)、2002
年 3 月 26-29 日(発表 26 日).
4. 松村功啓、浜本太二、尾野村治、真木俊英:エンカルバメートの選択的エポキシ化、
日本化学会第 81 春季年会講演要旨集 II、1G1-30、p.1011、東京(早稲田大学)、2002
年 3 月 26-29 日(発表 26 日).
5. 神田泰寿、田口智康、尾野村
治、真木俊英、松村功啓:環状アミンに対する触媒的
不斉炭素間結合形成反応、日本薬学会第 122 回年会、講演要旨集2、26[P]I-061、
千葉(幕張メッセ)、2002 年 3 月 26-28 日(発表 26 日).
6. George N. Wanyoike、尾野村治、真木俊英、松村功啓:キラルアシルイミニウムイ
オン生成に関する理論的解析、日本薬学会第 122 回年会、講演要旨集 17、26[P]I-062 ,
千葉(幕張メッセ)、2002 年 3 月 26-28 日(発表 26 日).
7. 松村功啓、白井公博、真木俊英、尾野村治: 含フッ素化合物の直接酸化と間接酸化、
第 26 回エレクトロオーガニックケミストリー討論会要旨集、pp. 71-72、岡山(岡
山大学)、2002 年 6 月 20,21 日(発表 21 日).
8.
池田隆史、神田泰寿、古久保茂、尾野村治、真木俊英、松村功啓:環境調和型ピロ
リジン骨格変換プロセスの開拓、日本プロセス化学会創設記念シンポジウム
講演要
旨集、P-6、p.31、東京(早稲田大学)、2002 年 7 月 4, 5 日(発表 4 日).
9. 松村功啓、山本裕、真木俊英、尾野村治:亜硝酸によるカルバメート類の酸化開裂反
応、第 35 回酸化反応討論会講演要旨集 p.39-41、京都、2002 年 11 月 3-4日.
10. 松村功啓、弦牧一也、真木俊英、神田泰寿、尾野村治:myo-イノシトール類の触媒
的不斉アシル化、第 28 回反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集 p.138-139、東
京(東京薬科大学)、2002 年 11 月 5-6 日.
11. 神田泰寿、尾野村治、真木俊英、松村功啓:N-アシルイミニウムイオンへの触媒的
不斉アルキル化、第 32 回複素環化学討論会講演要旨集 p.23-24、徳島(徳島県郷土
文化会館)、2002 年 12 月 4-6 日.
12. 松村功啓、鈴木秀明、尾野村治、真木俊英:水環境場での N-アシルイミニウムイオ
ンへの選択的アルキル化、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要旨集 p.13、福岡(第
一薬科大学)、2002 年 12 月 14-15 日.
13. 松村功啓、牛嶋信人、真木俊英、弦牧一也、尾野村治:1,2−ジオールの触媒的モノ
アルキル化反応の開拓、第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要旨集 p.14、福岡(第
一薬科大学)、2002 年 12 月 14-15 日.
【研究費取得状況】
1.プロトン移動制御に基づく水酸基の活性化触媒系の構築、若手研究(B)、代表、2,000
千円
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
37 編
(和文)
0編
総説
(欧文)
0編
(和文)
0編
著書
(欧文)
3編
(和文)
0編
紀要
(欧文)
0編
(和文)
0編
(講座)分子創薬科学
(氏名)河野 功
(研究室)天然物化学
(職名) 教授
【研究テーマ】
1.イリシウム属有毒植物の成分研究
2.中国産薬用植物の成分研究
3.マレーシア産薬用植物の成分研究
4.植物2次代謝物の可溶化における物理化学的考察
5.生理活性リード化合物の探索
【論文発表】
A 欧文
(A‑a) 原著論文
1) Biflavanones, diterpenes, and coumarines from the roots of Stellera chamaejasme L.,
Z.-H. Jiang, T. Tanaka, T. Sakamoto, I. Kouno, J.-A. Duan, R.-H. Zhou, Chem. Pharm.
Bull., 50, 137-139(2002).
2) New cyanogenic and alkyl glycoside constituents from Phyllagathis rotundifolia,
S.-K. Ling, T. Tanaka, I. Kouno, J. Nat. Prod., 65(2), 131-135(2002).
3) Synthesis of theaflavin from epicatechin and epigallocatechin by plant homogenates
and role of epicatechin quinone in the synthesis and degradation of theaflavin, T.
Tanaka, C. Mine, K. Inoue, M. Matsuda, I. Kouno, J. Agr. Food Chem., 50(7),
2142-2148(2002).
4) Sulfur-Containing Bis-iridoid Glucosides and Iridoid Glucosides from Saprosma
scortechinii, S.-K. Ling, A. Komorita, T. Tanaka, T. Fujioka, K. Mihashi, I. Kouno, J.
Nat. Prod., 65(5), 656-660(2002).
5) Iridoids and Anthraquinones from the Malaysian Medicinal Plant, Saprosma
scortechinii(Rubiaceae), S.-K. Ling, A. Komorita, T. Tanaka, T. Fujioka, K. Mihashi, I.
Kouno, Chem. Pharm. Bull., 50(8), 1035-1040(2002).
6) Structures of two new oxidation products of green tea polyphenols generated by
model tea fermentation, T. Tanaka, C. Mine, I. Kouno, Tetrahedron, 58,
8851-8856(2002).
7) Accumulation of Epigallocatechin Quinone Dimers during Tea Fermentation and
Formation of Theasinensins, T. Tanaka, C. Mine, S. Watarumi, T. Fujioka, K. Mihashi,
Y.-J. Zhang, I. Kouno, J. Nat. Prod. 65(11), 1582-1587(2002).
【学会発表】
(A‑b) 一般講演
1. I. Kouno: Chemical study on catechin oxidation by plants : structures of oxidation
products and evidence for formation of quinone intermediates, T. Tanaka, C. Mine, M.
Matsuda, XXI INTERNATIONAL CONFERENCE ON POLYPHENOLS (JIEP2002),
Polyphenols Communications 2002, pp431-432, September 2002, Marrakech-Maroc
(2002).
2.: Six Novel Ellagitannins from Parasitic Plant Balanophora japonica, Z.-H. Jiang, H.
Iwamoto, T. Tanaka, I. Kouno International Forum on Pharmaceutical Technology,
Abstract p65. April (2002).
B 国内学会
(B‑b) 一般講演
1.田中 隆,松田美祐樹,三根千枝,河野 功:カテキン酸化メカニズムの解明(第7
報)カテキン ―ポリフェノール酸化酵素系によるフラボノイドの酸化,日本薬学会第122
年会(千葉)講演要旨集2,p125 (2002).
2.林 淑娟,小森田亜紀子,田中 隆,藤岡稔大,三橋國英,河野 功:マレーシア産
アカネ科薬用植物Saprosma scortechiniiの成分研究,日本薬学会第122年会(千葉)講演
要旨集2,p143 (2002).
3.河野道明, 角本亮一,谷村 進,田中 隆,河野 功:植物ポリフェノールの抗Matrix
Metolloproteinase活性‑構造活性相関,第6回がん分子標的治療研究会総会,p48, 札幌
(2002).
4.渡海 明郁,田中 隆,河野 功:カテキン酸化メカニズムの解明(第8報)
Epigallocatechin二量体キノンとtheasinensin類の生成について, 日本生薬学会第49回年
会(福岡)講演要旨集p107 (2002).
5.林 淑娟,田中 隆,河野 功:イリドイド化合物のlipoxygenase及びhyaluronidase
阻害活性,日本生薬学会第49回年会(福岡)講演要旨集p223(2002).
6.安藤 寿,田栗利紹,田中 隆,河野 功,石丸幹二,野中源一郎:茶カテキンと紅
茶色素テアフラビンを高濃度含有するノンカフェイン緑茶抽出物簡易製造法の開発とその
機能性,日本農芸化学会2002年度西日本支部大会(熊本)講演要旨集p56 (2002).
7.松尾 洋介、矢野 真利子、渡海 明郁、田中 隆、河野 功: カテキン酵素酸化に
おける立体選択的二量化とエピメリ化について, 第19回日本薬学会九州支部大会(福岡)
講演要旨集,p21 (2002).
8.矢野 真利子、松田 美祐紀、田中 隆、河野 功: フラボノール配糖体ミリシトリ
ンの酸化的二量化に関する研究, 第19回日本薬学会九州支部大会(福岡)講演要旨集,p20
(2002).
【学会役員等】
日本生薬学会評議員
日本生薬学会関西支部委員
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文) 98編
総説
(欧文)
0編
(邦文)
(邦文)
5編
0編
著書
紀要
特許
(欧文)
(欧文)
5編
6編
0件
(邦文)
(邦文)
1編
1編
(講座)分子創薬科学
(氏名)田中 隆
(研究室)天然物化学
(職名) 助教授
【研究テーマ】
1. 食品ポリフェノールの機能に関わる化学的基盤の確立
2. 薬用植物に含まれる生物活性物質の分離構造解析
3. 生活習慣病を予防する機能性食品素材の開発
【論文発表】
A 欧文
(A‑a) 原著論文
1. T. Tanaka, C. Mine, K. Inoue, M. Matsuda, I. Kouno: Synthesis of Theaflavin from
Epicatechin and Epigallocatechin by Plant Homogenates and Role of Epicatechin
Quinone in the Synthesis and Degradation of Theaflavin. J. Agric. Food Chem.,
50, 2142‑2148 (2002).
2. T. Tanaka, C. Mine, I. Kouno: Structures of Two New Oxidation Products of Green
Tea Polyphenols Generated by Model Tea Fermentation. Tetrahedron, 58, 8851‑8856
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
(2002).
T. Tanaka,C. Mine, S. Watarumi, T. Fujioka, K. Mihashi, Y.‑J. Zhang, I. Kouno:
Accumulation of Epigallocatechin Quinone Dimers during Tea Fermentation and
Formation of Theasinensins. J. Nat. Prod., 65, 1582‑1587 (2002).
S.‑K. Ling, A. Komorita, T. Tanaka, T. Fujioka, K. Mihashi, I. Kouno: Iridoids
and Anthraquinones from the Malaysian Medicinal Plant, Saprosma scortechinii
(Rubiaceae). Chem. Pharm. Bull., 50, 1035‑1040 (2002).
S.‑K. Ling, A. Komorita, T. Tanaka, T. Fujioka, K. Mihashi, I. Kouno:
Sulfur‑Containing Bis‑iridoid Glucosides and Iridoid Glucosides from Saprosma
scortechinii. J. Nat. Prod., 65, 656‑660 (2002).
S.‑K. Ling, T. Tanaka, I. Kouno: New Cyanogenic and Alkyl Glycoside Constituents
from Phyllagathis rotundifolia. J. Nat. Prod., 65, 131‑135 (2002).
Y.‑J. Zhang, T. Abe, T. Tanaka, C.‑R. Yang, I. Kouno: Two New Acyalted Flavanone
Glycosides from the Leaves and Branches of Phyllanthus emblica. Chem. Pharm. Bull.,
50, 841‑843 (2002).
Y.‑J. Zhang, T. Tanaka, Y. Betsumiya, R. Kusano, A. Matsuo, T. Ueda, I. Kouno:
Association of Tannins and Related Polyphenols with the Cyclic Peptide Gramicidin
S. Chem. Pharm. Bull., 50, 258‑262 (2002).
Z.‑H. Jiang, T. Tanaka, T. Sakamoto, I. Kouno, A.‑A. Duan, R.‑H. Zhou: Biflavones,
Diterpenes, and Coumarins from the Roots of Stellera chamaejasme L. Chem. Pharm.
Bull., 50, 137‑139 (2002).
10. T. Hayashi, H. Maruyama, R. Kasai, K. Hattori, S. Takasuga, O. Hazeki, K. Yamasaki,
T. Tanaka:. Ellagitannins from Lagerstroemia speciosa as Activators of Glucose
Transport in Fat Cells. Planta Medica, 68, 173‑174 (2002).
11. J. Kinjo, T. Nagao, T. Tanaka, G. Nonaka, M. Okawa,T. Nohara, H. Okabe:
Activity‑Guided Fractionation of Green Tea Extract with Antiproliferative
Activity against Human Stomach Cancer Cells. Biol. Pharm. Bull., 25, 1238‑1240
(2002).
12. T. Ueno, T. Miyanaga, F. Kawakami, M. Okano, T. Tanaka, K. Ohtsuki, K. Further
Characterization of Galloyl Pedunculagin as an Effective Autophosphorylation
Inhibitor od C‑Kinase in Vitro. Biol. Pharm. Bull., 25, 1401‑1404 (2002).
13. T. Yokozawa, C.‑P. Chen, D.‑Y. Rhyu, T. Tanaka, J.‑C. Park, K. Kitani: Potential
of Sanguiin H‑6 against Oxidative Damage in Renal Mitochondria and Apotosis
Mediated by Peroxynitrite in vivo. Nephron, 92, 133‑141 (2002).
14. T. Yokozawa, C.‑P. Chen, T. Tanaka, K. Kitani: Effects of sanguiin H‑6, a component
of Sanguisorbae Radix, on lipopolysaccharide‑stimulated nitric oxide production.
Biochemical Pharmacology, 63, 853‑858 (2002).
B 邦文
(B‑b) 総説
1. 田中 隆:緑茶カテキンの酸化と紅茶色素の生成,化学と生物,40,513‑518(2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A‑b) 一般講演
1. Z.‑H. Jiang, H. Iwamoto, T. Tanaka, I. Kouno: Six Novel Ellagitannins from
Parasitic Plant Balanophora japonica, International Forum on Pharmaceutical
Technology, Abstract p65. Hong Kong (2002).
2. T. Tanaka, C. Mine, M. Matsuda, I. Kouno: Chemical study on catechin oxidation
by plants : structures of oxidation products and evidence for formation of
quinone intermediates, XXI INTERNATIONAL CONFERENCE ON POLYPHENOLS (JIEP2002),
Polyphenols Communications 2002, pp431‑432, September 2002, Marrakech‑Maroc
(2002).
B 国内学会
(B‑a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1. 田中 隆:紅茶ポリフェノールの生成機構解明,2002 年日本化学会西日本支部大会,
講演予稿集 pp125‑126,北九州(2002).
2. 田中 隆:カテキン類の酸化と紅茶ポリフェノールの科学,第 5 回「くすりと食物 」
シンポジウム,講演要旨集 pp27‑36,熊本(2002).
(B‑b) 一般講演
1. 田中 隆,松田美祐樹,三根千枝,河野
功:カテキン酸化メカニズムの解明(第 7
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
報)カテキン―ポリフェノール酸化酵素系によるフラボノイドの酸化,日本薬学会第
122 年会(千葉)講演要旨集2,p125 (2002).
林 淑娟,小森田亜紀子,田中 隆,藤岡稔大,三橋國英,河野 功:マレーシア産
アカネ科薬用植物 Saprosma scortechinii の成分研究,日本薬学会第 122 年会(千葉)
講演要旨集2,p143 (2002).
柏田良樹,池城安正,田中 隆,黒川昌彦,白木公康:Eugeniin 関連化合物及び HHDP
誘導体の抗 HSV 活性,日本薬学会第 122 年会(千葉)講演要旨集2,p116 (2002).
河野道明, 角本亮一,谷村 進,田中 隆,河野 功:植物ポリフェノールの抗 Matrix
Metolloproteinase 活性‑構造活性相関,第6回がん分子標的治療研究会総会,p48, 札
幌(2002).
渡海 明郁,田中 隆,河野 功:カテキン酸化メカニズムの解明(第 8 報)
Epigallocatechin 二量体キノンと theasinensin 類の生成について, 日本生薬学会第
49 回年会(福岡)講演要旨集p107 (2002).
林 淑娟,田中 隆,河野 功:イリドイド化合物の lipoxygenase 及び hyaluronidase
阻害活性,日本生薬学会第 49 回年会(福岡)講演要旨集p223 (2002).
安藤 寿,田栗利紹,田中 隆,河野 功,石丸幹二,野中源一郎:茶カテキンと紅
茶色素テアフラビンを高濃度含有するノンカフェイン緑茶抽出物簡易製造法の開発
とその機能性,日本農芸化学会 2002 年度西日本支部大会(熊本)講演要旨集p56
(2002).
小菅 成治, 森川 祐子, 田中 隆, 大槻 健蔵: cAMP 依存 性 protein kinaseβ
(PKAβ)と casein kinase II (CK‑II) との生理的関系および選択的阻害剤に関す
る研究, 第 75 回日本生化学会大会(京都),p993 (2002).
9. 松尾 洋介,矢野 真利子,渡海 明郁,田中 隆,河野 功: カテキン酵素酸化に
おける立体選択的二量化とエピメリ化について, 第 19 回日本薬学会九州支部大会(福
岡)講演要旨集,p21 (2002).
10. 矢野 真利子,松田 美祐紀,田中 隆,河野 功: フラボノール配糖体ミリシトリ
ンの酸化的二量化に関する研究, 第 19 回日本薬学会九州支部大会(福岡)講演要旨
集,p20 (2002).
【研究費取得状況】
1. タンニン酸化的代謝機構の生物有機化学的解析による紅茶色素の構造解明;平成 13
年度科学研究費補助金・基盤研究(C)(2) 課題番号 12680594.
2. 茶カテキン類の機能性にかかわる化学的基盤の確立;平成 14 年度茶学術研究助成.
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文) 139 編
総説
(欧文)
1編
著書
(欧文)
9編
紀要
(欧文)
0編
特許
0件
(邦文)
(邦文)
(邦文)
(邦文)
0編
3編
8編
3編
(講座)分子創薬科学
(研究室)薬品生物工学
(氏名)芳本
(職名)
忠
教授
【研究テーマ】
1、生体のペプチダーゼと生理活性ペプチドの代謝に関する研究
2、遺伝子工学およびX線結晶解析法を用いた酵素の構造と機能の研究
3、酵素の構造を基礎とした阻害剤の開発と医薬品への応用
4、新規酵素の開発とその特異性を利用した臨床検査試薬への応用
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1, N. Tanaka, K. Kusakabe, K. Ito, T. Yoshimoto, and K T Nakamura: Crystal structure of
formaldehyde dehydrogenase from Pseudomonas putida: the structural origin of the tightly
bound cofactor in aldehyde-dismutating alcohol dehydrogenases, J.Mol.Biol. 324, (3) 519-533
(2002).
2,
K. Ito, N. Kanadaa, N. Inouea, K. Furukawa, K. Yamasitaa, N. Tanaka, K.T.. Nakamurab,
Y. Nishiya, A. Sogabe, and T. Yoshimoto: Preliminary crystallographic study of the
Creatinine Amidohydrolase Acta Cryst D58, 2180-2181 (2002).
3,
H.-S. Huang, K. Ito, and T Yoshimoto Cloning and Sequencing of the Thermus aquaticus
Glycerol Facilitator Gene, DNA Sequence 13, 387-390 (2002)
(A-c) 著書
1.
酵素-4.3 ヒドロラーゼ, 入江昌親、鶴大典、新田康則、芳本
忠著、廣川書店 (2002)
【学会発表】
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1. 山下絹代,友成由紀,伊藤潔,芳本忠:大腸菌 FalR レプレッサーの発現と機能に関
する研究,日本薬学会第 122 年会,講演要旨集 3,p109,千葉(2002)
2. 井上高彦,金田直太,伊藤潔,畑山範,芳本忠:部位特異的変異法と阻害剤複合体の
結晶解析を用いたプロリルアミノペプチダーゼの基質認識機構解析,日本薬学会第 122
年会,講演要旨集 3,p106,千葉(2002)
3. 井上高彦,伊藤潔,金田直太,藤田雅博,畑山範,芳本忠:阻害剤-酵素複合体X線結
晶解析によるプロリルアミノペプチダーゼの基質認識機構,日本生化学会九州支部会,
抄録,p49,福岡(2002)
4. 金田直太,井上高彦,山下絹代,伊藤潔,芳本忠:クレアチニンアミドヒドロラーゼ
(クレアチニナーゼ)の結晶化と諸性質,日本生化学会九州支部会,抄録,p49,福
岡(2002)
5. 兜坂智浩,金田直太,井上高彦,伊藤潔,芳本忠:歯槽膿漏菌 P. gingivalis のプロリ
ルトリペプチジルアミノペプチダーゼの基質特異性,日本生化学会九州支部会,抄録,
p50,福岡(2002)
6. 井上高彦,伊藤潔,金田直太,兜坂智浩,畑山範,芳本忠:阻害剤-酵素複合体X線結
晶解析によるプロリルアミノペプチダーゼの 基質認識機構の解明,第 75 回日本生化
学会大会,抄録集,p1041,京都(2002)
7. 伊藤潔,川端英司,山下絹代,田中信忠,中村和郎,芳本忠:Pseudomonas putida
由来ホルムアルデヒド脱水素酵素の補酵素結合ループ領域の役割,第 75 回日本生化
学会大会,抄録集,p989,京都(2002)
8. 山下絹代,二宮尋子,伊藤潔,芳本忠:大腸菌 FalR レプレッサーの発現と機能に関
する研究,第 19 回日本薬学会九州支部大会,講演要旨集,p41,福岡(2002)
9. 金田直太,井上高彦,古川公美子,伊藤潔,芳本忠:Pseudomonas putida 由来クレ
アチニナーゼの X 線結晶構造解析,第 19 回日本薬学会九州支部大会,講演要旨集,p42,
福岡(2002)
10. 井上高彦,伊藤潔,芳本忠:Serratia marcescens 由来プロリルアミノペプチダーゼ
と特異的阻害剤の X 線結晶構造解析,日本生物工学会,講演要旨集,p33,沖縄(2002)
【研究費取得状況】
1.
ユニークな特異性と構造を持つプロリン特異性ペプチダーゼの構解明
科学研究費基盤研究(B)(2)
【学会役員等】
1. 日本生化学会評議員、九州支部評議員
2. 日本生物工学会、九州支部評議員
3.
日本農芸化学会、代議員、九州支部評議員
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
総説
(欧文)
著書
特許
(欧文)
129 編
3編
(邦文)
(邦文)
0編
18 編
2編
(邦文)
16 編
27 件
(講座)分子創薬科学
(研究室)薬品生物工学
(氏名)伊藤
(職名)
潔
助教授
研究テーマ
1.
2.
アルコール脱水素ܼ素の構造と機能に関する研究
ホルムアルデヒド脱水素ܼ素の発現調節に関する研究
3.
ペプチダーゼの基࠽認࠭機構に関する研究
4.
臨床検査ࠌ薬としてのܼ素の開発に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1.H-S.Huang,K.Ito,andT.Yoshimoto:Cloningandsequencingofthe Thermus
aquaticusglycerolfacilitatorgene,DNASequence,13,387-390(2002).
2. K. Ito, N. Kanada, T. Inoue, K. Furukawa, K. Yamashita, N. Tanaka, K. T.
Nakamura, Y. Nishiya, A. Sogabe and T. Yoshimoto: Preliminary
crystallographic studies of the creatinine amidohydrolase from Pseudomonas
putida,ActaCrystallographicaSectionD,D58,2180-2181(2002).
1. 3.N.Tanaka,Y.Kusakabe,K.Ito,T.YoshimotoandK.T.Nakamura:Crystal
Structure of Formaldehyde Dehydrogenase from Pseudomonas putida: the
Structural Origin of the Tightly Bound Cofactor in Nicotinoprotein
Dehydrogenases,JournalofMolecularBiology,324,519-533(2002).
B ඬ文
(B-b) 総説
1. 伊藤
潔:ܼ素の構造と機能及び臨床検査への応用−ホルムアルデヒド脱水素ܼ素の
研究を中心として−,薬学߆誌,122,805-811(2002)
(B-c) 著書
1. 伊藤 潔:廣川タンパク࠽化学
第4巻
ܼ素
4.3 ヒドロラーゼ[III](クレアチニ
ナーゼ、クレアチナーゼ分担当)廣川書店 (2002)
【学会発表】
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1. 山下絹代,友成由紀,伊藤潔,芳本忠:大腸菌 FalR レプレッサーの発現と機能に関
する研究,日本薬学会第 122 年会,講演要旨集 3,p109,千葉(2002)
2. 井上݄彦,金田直太,伊藤潔,畑山範,芳本忠:ശ位特異的変異法とਝ害剤複合体の
結晶ӂ析を用いたプロリルアミノペプチダーゼの基࠽認࠭機構ӂ析,日本薬学会第 122
年会,講演要旨集 3,p106,千葉(2002)
3. 井上݄彦,伊藤潔,金田直太,藤田雅博,畑山範,芳本忠:ਝ害剤-ܼ素複合体X線結
晶ӂ析によるプロリルアミノペプチダーゼの基࠽認࠭機構,日本生化学会九州支ശ会,
抄༵,p49,福岡(2002)
4. 金田直太,井上݄彦,山下絹代,伊藤潔,芳本忠:クレアチニンアミドヒドロラーゼ
(クレアチニナーゼ)の結晶化と諸性࠽,日本生化学会九州支ശ会,抄༵,p49,福
岡(2002)
5. 兜坂智浩,金田直太,井上݄彦,伊藤潔,芳本忠:歯槽膿漏菌 P. gingivalis のプロリ
ルトリペプチジルアミノペプチダーゼの基࠽特異性,日本生化学会九州支ശ会,抄༵,
p50,福岡(2002)
6. 井上݄彦,伊藤潔,金田直太,兜坂智浩,畑山範,芳本忠:ਝ害剤-ܼ素複合体X線結
晶ӂ析によるプロリルアミノペプチダーゼの 基࠽認࠭機構のӂ明,第 75 回日本生化
学会大会,抄༵集,p1041,京ஞ(2002)
7. 伊藤潔,川端英司,山下絹代,田中信忠,中村༰,芳本忠:Pseudomonas putida 由
来ホルムアルデヒド脱水素ܼ素の補ܼ素結合ループ領域の役割,第 75 回日本生化学
会大会,抄༵集,p989,京ஞ(2002)
8. 山下絹代,二宮尋子,伊藤潔,芳本忠:大腸菌 FalR レプレッサーの発現と機能に関
する研究,第 19 回日本薬学会九州支ശ大会,講演要旨集,p41,福岡(2002)
9. 金田直太,井上݄彦,古川公美子,伊藤潔,芳本忠:Pseudomonas putida 由来クレ
アチニナーゼの X 線結晶構造ӂ析,第 19 回日本薬学会九州支ശ大会,講演要旨集,p42,
福岡(2002)
10.井上݄彦,伊藤潔,芳本忠:Serratia marcescens 由来プロリルアミノペプチダーゼ
と特異的ਝ害剤の X 線結晶構造ӂ析,日本生物工学会,講演要旨集,p33,沖縄(2002)
【過去の研究業績総‫】ٽ‬
原著論文(欧文)
51 編
(ඬ文)
0編
総説
(欧文)
3編
(ඬ文)
3編
著書
(欧文)
0編
(ඬ文)
0編
紀要
(欧文)
0編
(ඬ文)
0編
特‫נ‬
0件
(講座)感染分子病態学
(氏名)小林信之
(研究室)感染分子薬学
(職名) 教授
【研究テーマ】
1.アポトーシスからみたウイルス感染細胞死の機構解明
2.AIDS における CD4T 細胞特異的減少機構の解明
3.疾患と Fas/Fas-L
システムの解明
4.インフルエンザウイルスベクターを用いたワクチンの開発
5.細菌性毒素の機能解析と新規毒素の検索
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
2002
(A-b) 総説
(A-c) 著書
(A-d) 紀要
B 邦文
(B-a) 原著論文
(B-b) 総説
1. 村田興、小林信之 ; Fas : 臨床免疫 38、16-22、2002
(B-c) 著書
1. 小林信之;DNA の調整:生物薬科学実験講座8 遺伝子 名取俊二、中西義信 編集
広川書店
pp3ー19、2
20 0 2
(B-d) 紀要
【学会発表】
A 国際学会
(A-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
(A-b) 一般講演
B 国内学会
(B-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
(B-b) 一般講演
1. 稗田道成、Aurus Kongphanich,渡邊健、村田興、小林信之(長崎大院・医歯薬学
総合研究科):HTLV-1 感染細胞の Fas 媒介 Apoptosisi 耐性機構の解明;Fas 多量体形
成解析第75回日本生化学会大会-京都、2002
2. 村田興、小林信之(長崎大院・医歯薬学総合研究科)
:IL-13Rα2発現アデノウイス
スベクターと IL-13 トキシンによる選択的癌治療法の開発
京、2002
第61回日本癌学会総会
東
3. 布施隆行、渡邊健、村田興、小林信之(長崎大院・医歯薬学総合研究科)
:GFP-Protease
融合タンパク質による HIV-1
会九州支部総会
4.
Protease阻害剤評価法の開発
第39回日本ウイルス学
大分、2002
村田興、斉藤誠、川上浩二、Puri
Raj
、小林信之(長崎大院・医歯薬学総合研究科、
FDA, USA
):IL-13 レセプター発現アデノウイルスベクターと IL-13 トキシンを用いた
癌治療 第64回日本血液学会総会/第44回日本臨床血液学会総会 横浜 2002
5. 渡邊健、西田教行、小林信之、坂口末廣、片峰茂(長崎大院・医歯薬学総合研究科):
PrP の post-translational
modig
ication
第50回日本ウイルス学会学術集会
2002
【特許】
【研究費取得状況】
【学会役員等】
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
83 編
(邦文)
2編
総説
(欧文)
3編
(邦文)
45 編
著書
紀要
(欧文)
省略
3編
1
(邦文)
43 編
特許
8件
札幌、
(講座)医療薬剤学
(氏名)村田 興
(研究室)分子病態学
(職名) 助教授
研究テーマ
1. IL 13 レセプターのシグナル伝達に関する研究
2. がんの遺伝子治療に関する研究
A 欧文
(A-a) 原著論文
1.
Biochem. Biophys. Res. Commun.
邦文
総説
村田興、小林信之:Fas、臨床免疫、
学会発表
B 国内学会
(B-b) 一般講演
村田 興、斉藤
誠、川上浩二、Raj
K.
Puri
、小林信之。IL-13 レセプター発現ア
デノウイルスベクターと IL-13 トキシンによる選択的癌治療法の開発。第 61 回日本
癌学会総会、東京、2002 年。
2. 村田
興、Leonora
Salda,斉藤誠、川上浩二、Raj
K.
Puri,
小林信之。IL-13 レセ
プター発現アデノウイルスベクターと IL-13 トキシンを用いた癌治療、第 64 回日本
血液学会総会、横浜、2002 年。
学会役員等
1. 日本血液学会評議員
研究費取得状況
1. 平成
年度
文部省科学研究費
基盤( )(継続)
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
17 編
(邦文)
17 編
総説
(欧文)
3編
(邦文)
2編
著書
(欧文)
1編
(邦文)
0編
紀要
(欧文)
0編
(邦文)
0編
特許
0件
万円
(講座)感染分子病態学
(研究室)感染分子薬学
(氏名)渡邊
(職名)
健
助手
【研究テーマ】
1. インフルエンザウイルスに関する研究
2. エイズワクチンに関する研究
3. プリオン蛋白ࡐに関する研究
【論文発表】
A欧文
(A-c)著書
1. Nagata K, Takizawa N, Haruki H, Mibayashi M, Watanabe K.! Nuclear import and export of
influenza virus ribonuleoprotein complexes.! In Recent Advances in Influenza Virus Research
(Ed. By Hayase Y., Reserch Signpost, Kerala), 15-43 (2002)
【学会発表】
B国内学会
(B-a)招待講演,特別講演,受ऩ講演
1. 永田恭介、渡辺健、百瀬文隆、森川裕子、三林正樹、杉山賢司、滝沢直己、沼尻明子、
川口敦史、内藤忠相
インフルエンザウイルスゲノムの転写・複製と宿主因子
回日本分子生物学会年会
2002 年 12 月
第 25
横浜
(B-b)一般講演
1. 稗田道成、AurusKongphanich,渡辺健、村田興、小林信之HTLV-1感染細胞株の Fas
媒介 Apoptosis 耐性機構のӕ明;Fas 多量体形成ӕ析第 75 回日本生化学会大会 2002
年 10 月
京ற
2. 渡 辺 健 、 西田教 行、小 林信 之、 坂口末廣 、片峰茂
PrP の Post-translational
modification第 50 回日本ウイルス学会総会 2002 年10月 札幌
3. 斉藤誠、藤井悟恵、渡辺健、村田興、小林信之 cancergenetherapybyusingIL13Ralpha2expressionadenovirusvectorandIL-13toxin第 25 回日本分子生物学
会年会
2002 年 12 月
横浜
4. 布施隆行、渡辺健、村田興、小林信之
Protease ਰ害剤評価法の開発
GFP-Protease 融合タンパクࡐによる HIV-1
第 39 回日本ウイルス学会九州支൉総会 2002 年 9 月
別府
【過去の研究業績総‫】ڐ‬
原著論文(欧文)
5編
総説
(඿文)
1編
著書
(欧文)
1編
(඿文)
1編
(講
(氏
座)環境薬科学
名)甲斐 雅亮
(研究室)機能性分子化学
(職 名)教 授
【研究テーマ】
1.
2.
3.
4.
生体内の機能性物質の光学的な高認識用有機試薬の創製研究
核酸、ペプチド、アミノ酸などに対する物理分析化学的研究
遺伝子解析に必要な超高感度画像検出法の開発研究
未知生体物質の病態検査学的解析研究
【論文発表】
A 欧文
(A‑a) 原著論文
1. C. Lau, J. Lu, T. Yamaguchi and M. Kai; Controlled kinetics of non‑enzymatic
chemiluminescence reactions for simple imaging of DNA and protein; Anal. Bioanal.
Chem., 374, 1064‑1068 (2002).
2. C. Lau, J. Lu, S. Yagisawa, K. Ohta and M. Kai; Simple chemiluminescence method
for determination of mercaptopurine; Anal. Sci., 18, 1043‑1045 (2002).
3. D. ‑Q. Yuan, J.Lu, M. Astumi, A. Izuka, M. Kai and K. Fujita; The first successful
investigation into a cyclodextrin‑based enzyme model as an efficient catalyst
for luminol chemiluminescent reaction; Chem. Commun., 730‑731 (2002).
4. J. Lu, C. Lau, M. K. Lee, and M. Kai; Simple and convenient chemiluminescence method
for the determination of melatonin; Anal. Chim. Acta, 455, 193‑198 (2002).
5. M. Kai, H. Kinoshita, K. Ohta, S. Hara, M. K. Lee and J. Lu; Sensitive determination
of a β‑lactam antibiotic, cefaclor by liquid chromatography with chemilumine‑
‑scence detection; J. Pharm. Biomed. Anal., 30, 1765‑1771 (2002).
(A‑d) 紀要
1. J. Lu and M. Kai; Book review for Chemiluminescence at the Turn of the Millennium;
Angew. Chem. Int. Ed., 41, No 5, 865‑866 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A‑a) 招待講演
1. M. Kai: Luminescence techniques for the sensitive detection of DNA and its probe;
Collaboration Conference on the Progress of Neuroscience in Biophysical and
Bioanalytical fields; College of Pharmacy, Chungbuk National University, Cheongju,
Korea; October 2002.
(A‑b) 一般講演
1. Kai Masaaki, Hirayama Fumiko, Ohta Kazuko, Kabashima Tsutomu, Lee MyungKoo:
Chemiluminogenic imaging for highly sensitive detection of DNA; The 51st Annual
Convention of the Pharmaceutical Society of Korea, Abstract p407, Korea (2002).
2. M. Kai, H. Kinoshita, and M. Morizono: Chromatographic determinations of the β
‑lactam antibiotic, cefaclor by means of chemiluminescence, fluorescence and
mass spectrometry; X International Symposium on Luminescence Spectrometry‑Dete‑
‑ction Techniques in Flowing Streams‑Quality Assurance and Applied Analysis,
Abstract p237, Spain (2002).
B 国内学会
(B‑b) 一般講演
1. 山口 隆,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:ルミノールを用いる水溶性の化学発光高
分子プローブの開発;日本薬学会第122年会,講演要旨集(3) p15, 千葉(2002).
2. 藤本長士,太田和子,八木沢晧記,林田真二郎,甲斐雅亮:醤油成分中の未知N末端ト
リプトファン含有ペプチドの探索と同定;日本薬学会第122年会,講演要旨集(3) p48,
千葉(2002).
3. 袁徳其,盧建忠,敦見将人,伊塚彩子,甲斐雅亮,藤田佳平衞:シクロデキストリン二
量体‑CeⅣ錯体によるルミノール化学発光の諸要素の組織化;生物発光化学発光研究会
第21回学術講演会,抄録集 p27‑32,長崎(2002).
4. 上山暁子,蛭子耕一,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:イソルミノール修飾化学発光
性高分子プローブの開発と分光学的評価; 生物発光化学発光研究会第21回学術講演会,
抄録集 p33‑34,長崎(2002).
5. 平山富美子,横瀬 健,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:TMPG反応によるテロメ
アDNAの化学発光画像検出法:ビオチン化DNAとアビジンタンパク質との連鎖反
応;生物発光化学発光研究会第21回学術講演会,抄録集
p37‑38,長崎(2002).
6. 上山暁子,蛭子耕一,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:イソルミノール修飾化学発光
性高分子プローブの開発と評価:メンブラン上における化学発光検出条件;第15回バイ
オメディカル分析科学シンポジウム,講演要旨集 p97‑98,金沢(2002).
7. 平山富美子,横瀬 健,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:TMPG反応によるテロメ
アDNAの化学発光画像検出法:ビオチン化DNAの合成と感度増幅;第15回バイオメ
ディカル分析科学シンポジウム,講演要旨集 p99‑100,金沢(2002).
8. 上山暁子,蛭子耕一,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:ルミノール類を用いた発光性
高分子プローブの化学発光連鎖増幅;日本分析化学会第51年会,講演要旨集 p93,札
幌(2002).
9. 平山富美子,横瀬 健,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:テロメアDNAの新しい化
学発光画像検出法;TMPG反応と連鎖増幅による高感度化;日本分析化学会第51年会,
講演要旨集 p94,札幌(2002).
10.中川宜城,八田秀樹,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:フェノール類によるペプチド
の新規蛍光誘導体化反応の基礎的検討;第19回日本薬学会九州支部大会,講演要旨集
p87,福岡(2002).
11.八田秀樹,中川宜城,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:ペプチド選択的新規蛍光反応
のHPLC系への適用;第19回日本薬学会九州支部大会,
講演要旨集 p88,福岡(2002).
12.桝田耕司,福田篤子,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:エドマン用発光試薬シアノイ
ソインドリルアルキルイソチオシアネート類の開発:HPLCによる検討;第19回日本
薬学会九州支部大会,講演要旨集 p89,福岡(2002).
13.蛭沼基祐,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:アクリジニウム結合型化学発光性ポリマ
ーの合成と評価;第19回日本薬学会九州支部大会,講演要旨集 p90,福岡(2002).
【研究費取得状況】
1. 発光試薬による超感度核酸解析手法の開発,科学研究費補助金基盤 S 研究(代表)
2. 超高感度化学発光検出による mRNA のマイクロアレー解析,科学研究費補助金特定研究
(代表)
3. 核酸検出に用いる新規水溶性化学発光高分子プローブの創製,科学研究費補助金萠芽的
研究(代表)
【学会役員等】
1.
日本分析化学会九州支部
幹事
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
総説
(欧文)
著書
(欧文)
紀要
(欧文)
89 編
3編
5編
1編
(邦文)
(邦文)
(邦文)
(邦文)
4編
10 編
13 編
18 編
【論文発表】
A 欧文
( A -a) 原著論文
1. C. Lau, J. Lu, S. Yagisawa,
. Ohta nd
Ka M. i;
Ka Simpl
e chemil
uminescence
method for determination of mercaptopurine;
Anal. Sci.
1 , 10
43-1045
., 18
(2002).
【学会発表】
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1. 山口 隆,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:ルミノールを用いる水溶性の化学発光
高分子プローブの開発;日本薬学会第122年会,講演要旨集(3) p15, 千葉(2002).
2. 藤本長士,太田和子,八木沢晧記,林田真二郎,甲斐雅亮:醤油成分中の未知N末端
トリプトファン含有ペプチドの探索と同定;日本薬学会第122年会,講演要旨集 (3)
p48, 千葉(2002).
3. 上山暁子,蛭子耕一,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:イソルミノール修飾化学発
光性高分子プローブの開発と分光学的評価;生物発光化学発光研究会第21回学術講演
会,抄録集 p33-34,長崎(2002).
4. 平山富美子,横瀬 健,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:TMPG反応によるテロ
メアDNAの化学発光画像検出法:ビオチン化DNAとアビジンタンパク質との連鎖
反応;生物発光化学発光研究会第21回学術講演会,抄録集 p37-38,長崎(2002).
5. 上山暁子,蛭子耕一,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:イソルミノール修飾化学発
光性高分子プローブの開発と評価:メンブラン上における化学発光検出条件;第15回
バイオメディカル分析科学シンポジウム,講演要旨集 p97-98,金沢(2002).
6. 平山富美子,横瀬 健,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:TMPG反応によるテロ
メアDNAの化学発光画像検出法:ビオチン化DNAの合成と感度増幅;第15回バイ
オメディカル分析科学シンポジウム,講演要旨集 p99-100,金沢(2002).
7. 上山暁子,蛭子耕一,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:ルミノール類を用いた発光
性高分子プローブの化学発光連鎖増幅;日本分析化学会第51年会,講演要旨集 p93,
札幌 (2002).
8. 平山富美子,横瀬 健,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:テロメアDNAの新しい
化学発光画像検出法;TMPG反応と連鎖増幅による高感度化;日本分析化学会第51
年会,講演要旨集 p94,札幌 (2002).
9. 中川宜城,八田秀樹,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:フェノール類によるペプチ
ドの新規蛍光誘導体化反応の基礎的検討;第19回日本薬学会九州支部大会,講演要旨
集 p87,福岡 (2002).
10. 八田秀樹,中川宜城,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:ペプチド選択的新規蛍光
反応のHPLC系への適用;第19回日本薬学会九州支部大会,講演要旨集 p88,福
岡(2002).
11. 桝田耕司,福田篤子,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:エドマン用発光試薬シア
ノイソインドリルアルキルイソチオシアネート類の開発:HPLCによる検討;第19
回日本薬学会九州支部大会,講演要旨集 p89,福岡 (2002).
12. 蛭沼基祐,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:アクリジニウム結合型化学発光性ポ
リマーの合成と評価;第19回日本薬学会九州支部大会,講演要旨集 p90,福岡 (2002).
(講座)環境薬科学
(研究室)機能性分子化学
(氏名)椛島
(職名)
力
助教授
【研究テーマ】
1. 糖質代謝に関与する転写因子の機能解析
2. 生体成分の機能解析および医療への応用
【論文発表】
A 欧文
(A‑a) 原著論文
1. T. Kawaguchi, K. Osatomi, H. Yamashita, T. Kabashima, K. Uyeda: Mechanism for fatty
acid
"sparing"
effect
on
glucose‑induced
transcription:
regulation
of
carbohydrate‑responsive element‑binding protein by AMP‑activated protein kinase,
J. Biol. Chem., 277, 3829‑3835 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A‑b) 一般講演
1. Kai Masaaki, Hirayama Fumiko, Ohta Kazuko, Kabashima Tsutomu, Lee MyungKoo:
Chemiluminogenic imaging for highly sensitive detection of DNA. The 51st Annual
convention of the pharmaceutical society of Korea, Korea, 2002.10, Abstracts pp.
407.
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
22 編
(邦文)
0編
総説
(欧文)
0編
(邦文)
1編
著書
(欧文)
0編
(邦文)
0編
紀要
(欧文)
0編
(邦文)
0編
特許
0件
(講 座)環境薬科学
(氏 名)太田 和子
(研究室)機能性分子化学
(職 名)助 手
【研究テーマ】
1. 生体内機能性物質の探索と機能解析
【論文発表】
A 欧文
(A‑a) 原著論文
1. C. Lau, J. Lu, S. Yagisawa, K. Ohta and M. Kai; Simple chemiluminescence method
for determination of mercaptopurine; Anal. Sci., 18, 1043‑1045 (2002).
2. M. Kai, H. Kinoshita, K. Ohta, S. Hara, M. K. Lee and J. Lu; Sensitive determination
of a β‑lactam antibiotic, cefaclor by liquid chromatography with
chemiluminescence detection; J. Pharm. Biomed. Anal., 30, 1765‑1771 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A‑b) 一般講演
1. Kai Masaaki, Hirayama Fumiko, Ohta Kazuko, Kabashima Tsutomu, Lee Myung Koo:
Chemiluminogenic imaging for highly sensitive detection of DNA; The 51st Annual
Convention of the Pharmaceutical Society of Korea, Abstract p407, Korea (2002).
B 国内学会
(B‑b) 一般講演
1. 山口 隆,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:ルミノールを用いる水溶性の化学発光高
分子プローブの開発;日本薬学会第122年会,講演要旨集(3) p15, 千葉(2002).
2. 藤本長士,太田和子,八木沢晧記,林田真二郎,甲斐雅亮:醤油成分中の未知N末端ト
リプトファン含有ペプチドの探索と同定;日本薬学会第122年会,講演要旨集 (3) p48,
千葉(2002).
3. 上山暁子,蛭子耕一,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:イソルミノール修飾化学発光
性高分子プローブの開発と分光学的評価;生物発光化学発光研究会第21回学術講演会,
抄録集 p33‑34,長崎(2002).
4. 平山富美子,横瀬 健,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:TMPG反応によるテロメ
アDNAの化学発光画像検出法:ビオチン化DNAとアビジンタンパク質との連鎖反
応;生物発光化学発光研究会第21回学術講演会,抄録集 p37‑38,長崎(2002).
5. 上山暁子,蛭子耕一,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:イソルミノール修飾化学発光
性高分子プローブの開発と評価:メンブラン上における化学発光検出条件;第15回バイ
オメディカル分析科学シンポジウム,講演要旨集 p97‑98,金沢(2002).
6. 平山富美子,横瀬 健,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:TMPG反応によるテロメ
アDNAの化学発光画像検出法:ビオチン化DNAの合成と感度増幅;第15回バイオメ
ディカル分析科学シンポジウム,講演要旨集 p99‑100,金沢(2002).
7. 上山暁子,蛭子耕一,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:ルミノール類を用いた発光性
高分子プローブの化学発光連鎖増幅;日本分析化学会第51年会,講演要旨集 p93,札
幌 (2002).
8. 平山富美子,横瀬 健,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:テロメアDNAの新しい化
学発光画像検出法;TMPG反応と連鎖増幅による高感度化;日本分析化学会第51年会,
講演要旨集 p94,札幌 (2002).
9. 中川宜城,八田秀樹,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:フェノール類によるペプチド
の新規蛍光誘導体化反応の基礎的検討;第19回日本薬学会九州支部大会,講演要旨集
p87,福岡 (2002).
10. 八田秀樹,中川宜城,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:ペプチド選択的新規蛍光反
応のHPLC系への適用;第19回日本薬学会九州支部大会,講演要旨集 p88,福岡
(2002).
11. 桝田耕司,福田篤子,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:エドマン用発光試薬シアノ
イソインドリルアルキルイソチオシアネート類の開発:HPLCによる検討;第19回日
本薬学会九州支部大会,講演要旨集 p89,福岡 (2002).
12. 蛭沼基祐,太田和子,八木沢晧記,甲斐雅亮:アクリジニウム結合型化学発光性ポリ
マーの合成と評価;第19回日本薬学会九州支部大会,講演要旨集 p90,福岡 (2002).
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
18 編
総
説(欧文)
編
著
書(欧文)
5編
紀
要(欧文)
編
(邦文)
(邦文)
(邦文)
(邦文)
5編
1編
編
編
(講座)環境薬科学
(氏名)中山守雄
(研究室)衛生化学
(職名) 教授
【研究テーマ】
1. ヒトの健康に関わる金属元素に関する研究
2. 金属錯体の医療応用に関する研究
3.
環境中の微量元素の状態分析
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1.
M. Nakayama, M. Haratake,
T. Koiso, O. Ishibashi,, K.
H. Harada
Nakayama, A.
68
Sugii, S. Yahara, Y. Arano: Separation
Ga offrom68Ge using a macroporous
organic
polymer
containingN-methylglucamin
groups,Anal.
Chim. Acta.
, 4543: 135-141
(2002)
2.
K.
Harada,
A.
Kuniyasu,
H.
Sugiuchi, H. Okabe: Separation
iron-binding states by highpyridinium
polymer
column,
J.
Nakayama,
M.
Nakayama,
T.
ga, Matsuna
Y. Uji,
H.
of human serum transferrinsdifferent
with
performance liquid chromatography
sing ua
Chromatography ,B7767: 45-51 (2002)
【学会発表】
(B-b) 一般講演
1.
安本和善、原武、中山:天然海水中の微量金属分析のための前濃縮剤の設計と合成,
本薬学会第 122 年会(千葉)
、2001 年 3 月 26〜28 日
2.
福嶋
日
舞、原武、中山:L-ペニシラミンセレノトリスルフィドの体内挙動の検討、日
本薬学会第 122 年会(千葉)
、2001 年 3 月 26〜28 日
3.
4.
福永雅史、原武、中山:バナジウム-ヒドロキサム酸錯体の合成とそのインスリン様
作用、第 12 回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(京都)
、2001 年 5 月 23、
24 日
中山守雄:金属錯体から
in vivo イメージング薬剤へ、第 13 回日本微量元素学会(千
葉)、2001 年 7 月 13、14 日
5.
原武 衛、福嶋、中山:ペニシラミンセレノトリスルフィドとヒト血中成分との相互
作用、フォーラム 2002:衛生薬学・環境トキシコロジー(広島)
、2002 年 10 月 24、
25 日
6.
7.
小野正博、中山、
Kung:アルツハイマー病脳内老人斑アミロイド画像化薬剤として
のベンゾフラン誘導体の基礎的評価、第 42 回日本核医学総会(神戸)
、2001 年 11 月
4〜6 日
福嶋 舞、原武、中山:ペニシラミンセレノトリスルフィドを使った赤血球内セレン
代謝マップの解明、第 19 回日本薬学会九州支部大会(福岡)
、2002 年 12 月 14、15
日
【学会役員等】
1. 日本分析化学会九州支部幹事
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
57 編
(邦文)
5編
総説
(欧文)
1編
(邦文)
5編
著書
(欧文)
10 編
(邦文)
3編
紀要
(欧文)
0編
(邦文)
3編
特許
2件
(講座)環境薬科学
(研究室)ї生化学
(氏名)原武
(職名)
ї
助教授
【研究テーマ】
1. 生体内微量元素の動態と機能のӕ析
【論文発表】
A欧文
(A-a)原著論文
1.M.Nakayama,M.Haratake,T.Koiso,O.Ishibashi,K.Harada,H.Nakayama,A.Sugii,
S.Yahara,Y.Arano:Separationof68Gafrom68Geusingmacroporousorganicpolymer
containingN-methylblucaminegroups,Anal.Chim.Acta,453,135-141(2002).
【学会発表】
B国内学会
(B-b)一般講演
1. 安本和善、原武ї、中山守雄:天然海水中の微量金属元素分析のための前濃縮剤
の০‫ڐ‬と合成、日本薬学会第 122 年会、2002 年 3 月(千葉)
2. 福島舞、原武ї、中山守雄:L-ペニシラミンセレノトリスルフィドの体内挙動の
検討、日本薬学会第 122 年会、2002 年 3 月(千葉)
3. 福永雅史、原武ї、中山守雄:バナジウムヒドロキサム酸錯体の合成とそのイン
スリン様作用、第 12 回金属の関与する生体関連反応シンポジウム、2002 年 5 月(京
ற)
4. 原武ї、福島舞、中山守雄:ペニシラミンセレノトリスルフィドとヒト‫ڥ‬漿中成
分との相互作用、フォーラム 2002:ї生薬学・環境トキシコロジー、2002 年 10 月(広
島)
5. 福島舞、原武ї、中山守雄:ペニシラミンセレノトリスルフィドを使ったঢ়‫ڥ‬球
内セレン代ࡤマップのӕ明、第 19 回日本薬学会九州支൉大会、2002 年 12 月(福岡)
【過去の研究業績総‫】ڐ‬
原著論文(欧文)
18 編
(඿文)
2編
総説
(欧文)
0編
(඿文)
0編
著書
(欧文)
0編
(඿文)
0編
紀要
(欧文)
0編
(඿文)
0編
特‫׳‬
0件
(講座)環境薬科学
(氏名)小野正博
(研究室)衛生化学
(職名) 助手
【研究テーマ】
1. アルツハイマー病脳における老人斑アミロイドのインビボ画像化に関する研究
2. 生体代謝機能を利用した放射性蛋白質、ペプチド性医薬品の分子設計に関する研究
3.
骨疾患の診断を目的とした骨代謝機能測定剤の開発に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. M. Ono, MP. Kung, C. Hou and HF. Kung: Benzofuran derivatives as Abetaaggregate-specific imaging agents for Alzheimer's disease. Nucl. Med. Biol. 29,
633-642 (2002).
2. M. Ono, Y. Arano, T. Mukai, T. Saga, Y. Fujioka, K. Ogawa, H. Kawashima, J. Konishi
and H. Saji: Control of radioactivity pharmacokinetics of
99m
Tc-HYNIC-labeled
polypeptides derivatized with ternary ligand complexes. Bioconjugate Chem. 13,
491-501 (2002).
3. T. Mukai, S. Namba, Y. Arano, M. Ono, Y Fujioka, T. Uehara, K. Ogawa, J. Konishi
and H. Saji: Synthesis and evaluation of a monoreactive DOTA derivative for
indium-111-based residualizing label to estimate protein pharmacokinetics. J.
Pharm. Pharmacol. 54, 1073-7081 (2002).
(A-b) 総説
該当なし
(A-c) 著書
該当なし
(A-d) 紀要
該当なし
B 邦文
(B-a) 原著論文
該当なし
(B-b) 総説
該当なし
(B-c) 著書
該当なし
(B-d) 紀要
該当なし
【学会発表】
A 国際学会
(A-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
該当なし
(A-b) 一般講演
該当なし
B 国内学会
(B-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
該当なし
(B-b) 一般講演
1. 小野正博、中山守雄、Hank F. Kung、アルツハイマー病脳内老人斑アミロイド画像化
薬剤としてのベンゾフラン誘導体の基礎的評価、第42回日本核医学会総会、2002
年 11 月、神戸
2.
小野正博、中山守雄、Hank F. Kung、アルツハイマー病脳内老人斑アミロイドのイン
ビボ画像化薬剤の開発研究、第2回放射性医薬品・画像診断薬研究会、2002 年 12 月、
京都
【特許】
該当なし
【研究費取得状況】
1. アルツハイマー病脳における老人斑アミロイドの画像化;文部科学省科学研究費特定
領域研究(2)
2. アルツハイマー病の早期診断を目的とした新規放射性薬剤の開発;文部科学省科学研
究費若手研究(B)
【学会役員等】
該当なし
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
19 編
(邦文)
1編
総説
(邦文)
0編
(欧文)
0編
著書
(欧文)
0編
(邦文)
1編
紀要
(欧文)
0編
(邦文)
0編
特許
0件
(講座)環境薬科学
(氏名)黒田直敬
(研究室)薬品分析化学
(職名) 教授
【研究テーマ】
1. ルミネセンスを利用する有機分析試薬の開発と生体試料分析への応用
2. 高速液体及びキャピラリー電気クロマトグラフィーにおける新規分離用担体の開発
3.
環境汚染物質の計測と汚染評価に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. M. Wada, C.
fluorescence
Morinaka,
detection
T.
of
Ikenaga,
nitric
N.
oxide
Kuroda,
in
and
K.
cultivated
Nakashima:
simple HPLCA
plant bycells
in situ
Sci., 118, 631-634 (2002).
2. Y. Sun, M.N. Nakashima, M. Takahashi, N. Kuroda, and K.a:Nakashim
Determination
of bisphenol A in rat brain by microdialysis and columng switchin
high-performance
liquid chromatography with fluorescence detection,
Biomed. Chromatogr., 116,
319-326 (2002).
derivatization
with
2,3-diaminonaphthalene,
Anal.
(A-b) 総説
1. Y. Ohba, N. Kuroda, and K. Nakashima: Liquid chromatography
atty of
acids
f with
chemiluminescence
detection,Anal.
Chim. Acta
, 4465, 101-109 (2002).
(A-d) 紀要
1. B. Zhou, N. Kuroda, K. Nakashima and S.Akiyama: A simple
rformance
High-pe liquid
chromatographic
method
with
UV
detection
for
the
determination
f
fluoropyrimidines inhuman serum,Memoirs ofFukui Universityof Thchnology
, Vol.
32,
Part
1,
pp233-239
(2002).
B 邦文
(B-a) 原著論文
1.
和田光弘,椛島
力,黒田直敬,芳本
忠,加藤秀男,林田真二郎,中島憲一郎:
カ
タラーゼ活性の過シュウ酸エステル化学発光検出に基づく食品の細菌汚染評価に関す
る基礎的検討,分析化学,551,123-126(2002).
(B-c) 著書
1. 黒田直敬(分担執筆):「IX-2
正彦,山口正俊
2.
努,斎藤
寛,千熊
編集:pp147-169,2002(南江堂)
.
黒田直敬(分担執筆)
:「I-7
島
中和滴定」分析化学Ⅰ(改訂第 5 版)
,斎藤
Ⅹ線分析法」分析化学Ⅱ
寛編集:pp39-47,2002(南江堂)
.
(改訂第 5 版)
,山口政俊,升
o
3.
黒田直敬(分担執筆):「第 6 章
有機定性分析(6.8
合物)」薬学の分析化学(第2版)
,財津
カルボン酸−6.11
潔,山口政俊
ニトロソ化
編集:pp212-230, 2002(廣
川書店).
(B-d) 紀要
1. 大山 要,
和田光弘,
黒田直敬,
岸川直哉,
大庭義史,
中島憲一郎:
キャピラリー電
気クロマトグラフィーを用いたカフェイン誘導体の迅速分離に関する検討,日本臨床
化学会九州支部会誌, 112, 38-40 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1.
N. Kuroda: Lophine derivatives as analytical tools for biomedica
l analysis, The
University
of
Jordan,
Amman,
Jordan,
October
15
(2002).
(A-b) 一般講演
1. K. Ohyama, M. Wada, Y. Ohba, G.A. Lord, K. Nakasima, N.
Separation
Kuroda: of
caffeine and its related compounds by capillary electrochromatog
raphy using
3-(1,8-naphthalimido)propyl-modified
th
26
International
Related
2.
Symposium
Techniques
(HPLC
on
2002),
silyl
High
silica
Peformance
Montreal,
gel
as
Liquid
Canada,
a onary
stati phase,
Phase
June
ions
Separatand
2-7,
(2002).
p62
N. Kuroda, K. Inoue, M. Wada, K. Nakashima: Determination
anicof peroxides
org
by
HPLC
using
on-line
post-column
UV
irradiation
th
chemiluminescence detection, 26 International Symposium on
and
High
peroxyoxala
te
Peformance
Liquid Phase Separations and Related Techniques (HPLC 2002),
treal,MonCanada,
June
2-7,
p129
(2002).
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1.
大山
要,和田光弘,黒田直敬,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎:キャピラリー電気クロマ
トグラフィーを用いたカフェイン誘導体の迅速分離に関する検討,第 12 回日本臨床化学会九
州支部総会,p30,福岡(2002)
.
2.
孫
艶,中島憲一郎,黒田直敬,和田光弘:食品包装材中のビスフェノール A 及びその関連物
質の HPLC-蛍光定量,第 39 回長崎県総合公衆衛生研究会,p3,長崎(2002)
.
3.
城田昌恵,伊原亜由子,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:九州内特定観測地点
における大気汚染物質のレトロスペクティブ分析,第 39 回長崎県総合公衆衛生研究会,p6,
長崎(2002)
.
4.
入江美樹,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:乳製品中ビスフェノール A の HPLC蛍光定量,第 39 回長崎県総合公衆衛生研究会,p7,長崎(2002)
.
5.
中島憲一郎,Amal
Ksddoumi,石田幸弘,黒田直敬,瀧
健治:覚せい剤摂取被疑者の血漿中
メタンフェタミンおよびアンフェタミンの HPLC-蛍光定量,日本薬学会第 122 年会,3-p190,
千葉(2002)
.
6.
孫
艶,黒田直敬,横田
博,井上博紀,中島憲一郎,黒田直敬:酵素加水分解によるラット
およびヒト血液中のグルクロン酸抱合型ビスフェノール A の HPLC-蛍光定量,
日本薬学会第 122
年会,3-p159,千葉(2002)
.
7.
大山
要,黒田直敬,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎:NAIP を固定相に用いるカフェイン
誘導体のキャピラリー電気クロマトグラフィー分離に関する基礎的検討,日本薬学会第 122
年会,3-p49,千葉(2002)
.
8.
黒田直敬,伊原亜由子,佐藤綾子,和田光弘,大庭義史,中島憲一郎:HPLC-オンライン紫外
線照射-過シュウ酸エステル化学発光検出による芳香族化合物の定量に関する検討,日本薬学
会第 122 年会,3-p49,千葉(2002)
.
9.
大庭義史,岩崎美代,杉原住香,岸川直哉,和田光弘,黒田直敬,中島憲一郎:アリールハ
ライド型医薬品の HPLC-蛍光誘導体化測定法の開発(1)-チクロピジン定量の基礎的検討,
日本薬学会第 122 年会,3-p49,千葉(2002)
.
10. 伊原亜由子,岸川直哉,和田光弘,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:HPLC-オンライン紫外
線照射-過シュウ酸エステル化学発光によるベンゼン類の検出,生物発光化学発光研究会第 21
回学術講演会,p39-40,長崎(2002)
.
11. 中村訓子,大庭義史,岸川直哉,渕上幸治,中島憲一郎,黒田直敬:活性酸素消去能測定の
ためのシーケンシャルインジェクション分析法の基礎的検討(1),生物発光化学発光研究会
第 21 回学術講演会,p47-48,長崎(2002)
.
12. 一番ヶ瀬智子,大庭義史,岸川直哉,中島憲一郎,黒田直敬:ルミノール化学発光増強作用
を利用したリパーゼ活性測定のための基礎的検討,生物発光化学発光研究会第 21 回学術講演
会,p41-42,長崎(2002)
.
13. 和田光弘,城戸浩胤,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:化学発光法を用いたロ
ーズマリ−抽出物における活性酸素消去能の評価−抗酸化成分と活性酸素消去能の関係−,
生物発光化学発光研究会第 21 回学術講演会,p43-44,長崎(2002)
.
14. 中島憲一郎,アマル
カドウミ,石田幸弘,黒田直敬:覚せい剤乱用者の血液および毛髪試料
の分析,日本法中毒学会第 21 年会,p178-179,大阪(2002)
.
15. 岸川直哉,杉原住香,小林千雪,大庭義史,和田光弘,中島憲一郎,黒田直敬:蛍光性アリ
ールボロン酸を標識試薬として用いるチクロピジンの HPLC-蛍光定量法の開発,第 15 回バイ
オメディカル分析科学シンポジウム,p129-130,金沢(2002)
.
16. 岸川直哉,和田光弘,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:環境試料中ヒドロキシ多環芳香族
炭化水素の
HPLC蛍光定量法の開発,日本分析化学会第 51 年会,p312,札幌(2002)
.
17. 一番ヶ瀬智子,大庭義史,岸川直哉,中島憲一郎,黒田直敬:ルミノール化学発光増強作用
を利用するリパーゼ活性測定基質の開発,日本分析化学会第 51 年会,p204,札幌(2002)
.
18. 伊原亜由子,岸川直哉,和田光弘,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:HPLC-オンライン紫外
線照射-過シュウ酸エステル化学発光によるベンゼン類の定量に関する検討,日本分析化学会
第 51 年会,p155,札幌(2002)
.
19. 中村訓子,大庭義史,岸川直哉,渕上幸治,中島憲一郎,黒田直敬:シーケンシャルインジ
ェクション分析法による活性酸素消去能測定法の基礎的検討,日本分析化学会第 51 年会,p297,
札幌(2002)
.
20. 大山
要,和田光弘,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:キャピラリー電気クロ
マトグラフィーを用いたバルビツール酸誘導体の迅速分離に関する検討,p246,札幌(2002)
.
21. 和田光弘,城戸浩胤,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:化学発光法を用いた天
然色素における活性酸素消去能の評価,日本分析化学会第 51 年会,p362,札幌(2002)
.
22. 岸川直哉,城田昌恵,伊原亜由子,和田光弘,大庭義史,世良暢之,中島憲一郎,黒田直敬:
九州内特定観測地点における大気粉じん中多環芳香族炭化水素類のレトロスペクティブ分析,
第 28 回環境トキシコロジーシンポジウム・第 6 回衛生薬学フォーラム,p102,広島(2002)
.
23. 中島憲一郎,孫
艶,池田理恵,中嶋弥穂子,黒田直敬:内分泌かく乱物質が中枢神経系に及
ぼす影響評価の試み,第 28 回環境トキシコロジーシンポジウム・第 6 回衛生薬学フォーラム,
p68,広島(2002)
.
24. 大山
要,和田光弘,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:キャピラリー電気クロマ
トグラフィーを用いた中枢神経作動性薬物の分離,第 22 回キャピラリー電気泳動シンポジウ
ム,p123-124,東京(2002)
.
25. 森
豊美,Amal
Kaddoumi,中嶋弥穂子,黒田直敬,中島憲一郎:ラット血中及び脳中のフェ
ニルプロパノールアミンの HPLC-蛍光定量,第 19 回日本薬学会九州支部大会,p28,福岡(2002)
.
26. 一番ヶ瀬智子,大庭義史,岸川直哉,中島憲一郎,黒田直敬:ルミノール化学発光増強作用
を利用するリパーゼ活性測定法の生体試料への応用,第 19 回日本薬学会九州支部大会,p25,
福岡(2002)
.
27. 関屋志帆,岸川直哉,伊原亜由子,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:H2O2 非存在下におけ
る 2-(4-Aminophenyl)-6-dimethylaminobenzofuran の過シュウ酸エステル化学発光,第 19 回
日本薬学会九州支部大会,p26,福岡(2002)
.
28. 杉原住香,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:アリールボロン酸誘導体を用いる
クロフィブラートの蛍光標識−HPLC 定量,第 19 回日本薬学会九州支部大会,p27,福岡(2002)
.
【研究費取得状況】
1. 蛍光性アリールボロン酸を標識試薬に用いるアリールハライドの新規高感度定量法の
開発;平成 14 年度科学研究補助金・基盤研究(C)(2);代表.
【学会役員等】
1. 日本分析化学会
九州支部幹事
2.
九州支部評議員
日本臨床化学会
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
76 編
(邦文)
6編
総説
(欧文)
1編
(邦文)
1編
著書
(欧文)
4編
(邦文)
10 編
紀要
(欧文)
6編
(邦文)
8編
特許
5件
(講座)環境薬科学
(氏名)大庭義史
(研究室)薬品分析化学
(職名) 助教授
【研究テーマ】
1. 蛍光、化学発光を用いる生理活性成分の新規高感度・高選択的分析試薬の開発
2. 酵素活性測定用基質の開発及び臨床分析への応用
【論文発表】
A 欧文
( A - a ) 原著論文
1. L. Ma, M. Nakazono, Y. Ohba, K. Zaitsu: Determination of Polyphenols with
HPLC-Sensitized Chemiluminescence, Analytical Sciences, 18, 1163-1165 (2002).
( A - b ) 総説
1. Y. Ohba, N. Kuroda, K. Nakashima: Liquid Chromatography of fatty acids with
chemiluminescence detection, Analytica Chimica Acta 465, 101-109 (2002).
B 邦文
(B-d) 紀要
1.
大山要、和田光弘、黒田直敬、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎:キャピラリー電気
クロマトグラフィーを用いたカフェイン誘導体の迅速分離に関する検討、日本臨床化
学会九州支部会誌, 12, 38-39 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A-b) 一般講演
1. Y.Ohba, G. A. Lord, S. Warnakulsuriya, T. J. Peters, C. K. Lim, Capillary
electrophoresis / mass spectrometry of Areca nut alkaloids, British Mass
Spectrometry Society 26th Annual Meeting, Loughborough, UK (2002).
(B-b) 一般講演
1. 城田昌恵、伊原亜由子、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:九州内特定観
測地点における大気汚染物質のレトロスペクティブ分析、第 39 回長崎県総合公衆衛
生研究会、長崎 (2002).
2.
入江美樹、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:乳製品中ビスフェノールA
の HPLC-蛍光定量、第 39 回長崎県総合公衆衛生研究会、長崎 (2002).
3.
大庭義史、岩崎美代、杉原住香、岸川直哉、和田光弘、黒田直敬、中島憲一郎:アリ
ールハライド型医薬品の HPLC-蛍光誘導体化測定法の開発(1) チクロピジン定量
の基礎的検討 、日本薬学会第 122 年会、千葉 (2002).
4.
黒田直敬、伊原亜由子、佐藤綾子、和田光弘、大庭義史、中島憲一郎:HPLC−オンラ
イン紫外線照射−過シュウ酸エステル化学発光検出による芳香族化合物の定量に関す
る検討、日本薬学会第 122 年会、千葉 (2002).
5.
大山要、黒田直敬、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎:NAIP を固定相に用いるカフ
ェイン誘導体のキャピラリー電気クロマトグラフィー分離に関する基礎的検討、日本
6.
薬学会第 122 年会、千葉 (2002).
一番ヶ瀬智子、大庭義史、岸川直哉、中島憲一郎、黒田直敬:ルミノール化学発光増
強作用を利用したリパーゼ活性測定のための基礎的検討、生物発光化学発光研究会第
21 回学術講演会、長崎 (2002).
7.
伊原亜由子、岸川直哉、和田光弘、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:HPLC-オンラ
イン紫外線照射-過シュウ酸エステル化学発光によるベンゼン類の検出、生物発光化
8.
学発光研究会第 21 回学術講演会、長崎 (2002).
和田光弘、城戸浩胤、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:化学発光法を用
いたローズマリー抽出物における活性酸素消去能の評価 抗酸化成分と活性酸素消去
能の関係 、生物発光化学発光研究会第 21 回学術講演会、長崎 (2002).
9.
中村訓子、大庭義史、岸川直哉、渕上幸治、中島憲一郎、黒田直敬:活性酸素消去能
測定のためのシーケンシャルインジェクション分析法の基礎的検討(1)
、生物発光
化学発光研究会第 21 回学術講演会、長崎 (2002).
10. 岸川直哉、杉原住香、小林千雪、大庭義史、和田光弘、中島憲一郎、黒田直敬:蛍光
性アリールボロン酸を標識試薬として用いるチクロピジンの HPLC-蛍光定量法の開発、
第 15 回バイオメディカル分析科学シンポジウム、金沢 (2002).
11. 伊原亜由子、岸川直哉、和田光弘、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:HPLC-オンラ
イン紫外線照射-過シュウ酸エステル化学発光検出によるベンゼン類の定量に関する
検討、日本分析化学会第 51 年会、札幌 (2002).
12. 一番ヶ瀬智子、大庭義史、岸川直哉、中島憲一郎、黒田直敬:ルミノール化学発光増
強作用を利用したリパーゼ活性測定基質の開発、日本分析化学会第 51 年会、札幌
(2002).
13. 大山要、和田光弘、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:キャピラリー電気
クロマトグラフィーを用いたバルビツール酸誘導体の迅速分離に関する検討、日本分
析化学会第 51 年会、札幌 (2002).
14. 中村訓子、大庭義史、岸川直哉、渕上幸治、中島憲一郎、黒田直敬:シーケンシャル
インジェクション分析法による活性酸素消去能測定のための基礎的検討、日本分析化
学会第 51 年会、札幌 (2002).
15. 岸川直哉、和田光弘、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:環境試料中ヒドロキシ多環
芳香族炭化水素の HPLC-蛍光定量法の開発、日本分析化学会第 51 年会、札幌 (2002).
16. 和田光弘、城戸浩胤、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:化学発光法を用
いた天然色素における活性酸素消去能の評価、日本分析化学会第 51 年会、札幌
(2002).
17. 岸川直哉、城田昌恵、伊原亜由子、和田光弘、大庭義史、世良暢之、中島憲一郎、黒
田直敬:九州内特定観測地点における大気粉じん中多環芳香族炭化水素類のレトロス
ペクティブ分析、フォーラム2002:衛生薬学・環境トキシコロジー、広島 (2002).
18. 大山要、和田光弘、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:キャピラリー電気
クロマトグラフィーを用いた中枢神経作動性薬物の分離、第 22 回キャピラリー電気
泳動シンポジウム、東京 (2002).
19. 一番ヶ瀬智子、大庭義史、岸川直哉、中島憲一郎、黒田直敬:ルミノール化学発光増
強作用を利用するリパーゼ活性測定法の生体試料への応用、第 19 回日本薬学会九州
支部大会、福岡 (2002).
20. 関屋志帆、岸川直哉、伊原亜由子、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:H2O2 非存在下
における 2-(4-aminophenyl)-6-dimethylaminobenzofuran の過シュウ酸エステル化
学発光、第 19 回日本薬学会九州支部大会、福岡 (2002).
21. 杉原住香、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:アリールボロン酸誘導体を
用いるクロフィブラートの蛍光標識-HPLC 定量、第 19 回日本薬学会九州支部大会、
福岡 (2002).
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
17 編
(邦文)
0編
総説
(欧文)
1編
(邦文)
0編
著書
紀要
(欧文)
(欧文)
0編
0編
(邦文)
(邦文)
2編
3編
特許
0件
(講座)環境薬科学
(氏名)岸川直哉
(研究室)薬品分析化学
(職名) 助手
【研究テーマ】
1. 環境及び生体試料中の環境汚染物質の測定法の開発と汚染評価に関する研究
【論文発表】
B 邦文
(B-d) 紀要
1. 大山要、和田光弘、黒田直敬、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎:キャピラリー電気
クロマトグラフィーを用いたカフェイン誘導体の迅速分離に関する検討、日本臨床化
学会九州支部会誌, 1 2 , 38-39 (2002).
【学会発表】
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1. 城田昌恵、伊原亜由子、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:九州内特定観
測地点における大気汚染物質のレトロスペクティブ分析、第 39 回長崎県総合公衆
衛生研究会、長崎 (2002).
2.
入江美樹、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:乳製品中ビスフェノールA
の HPLC-蛍光定量、第 39 回長崎県総合公衆衛生研究会、長崎 (2002).
3.
大庭義史、岩崎美代、杉原住香、岸川直哉、和田光弘、黒田直敬、中島憲一郎:アリ
ールハライド型医薬品の HPLC-蛍光誘導体化測定法の開発(1) チクロピジン定
量の基礎的検討 、日本薬学会第 122 年会、千葉 (2002).
4.
大山要、黒田直敬、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎:NAIP を固定相に用いるカ
フェイン誘導体のキャピラリー電気クロマトグラフィー分離に関する基礎的検討、日
本薬学会第 122 年会、千葉 (2002).
5.
一番ヶ瀬智子、大庭義史、岸川直哉、中島憲一郎、黒田直敬:ルミノール化学発光増
強作用を利用したリパーゼ活性測定のための基礎的検討、生物発光化学発光研究会第
21 回学術講演会、長崎 (2002).
6.
伊原亜由子、岸川直哉、和田光弘、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:HPLC-オン
ライン紫外線照射-過シュウ酸エステル化学発光によるベンゼン類の検出、生物発光
化学発光研究会第 21 回学術講演会、長崎 (2002).
7.
和田光弘、城戸浩胤、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:化学発光法を用
いたローズマリー抽出物における活性酸素消去能の評価 抗酸化成分と活性酸素消去
能の関係 、生物発光化学発光研究会第 21 回学術講演会、長崎 (2002).
8.
中村訓子、大庭義史、岸川直哉、渕上幸治、中島憲一郎、黒田直敬:活性酸素消去能
測定のためのシーケンシャルインジェクション分析法の基礎的検討(1)
、生物発光
化学発光研究会第 21 回学術講演会、長崎 (2002).
9.
岸川直哉、杉原住香、小林千雪、大庭義史、和田光弘、中島憲一郎、黒田直敬:蛍光
性アリールボロン酸を標識試薬として用いるチクロピジンの HPLC-蛍光定量法の開
発、第 15 回バイオメディカル分析科学シンポジウム、金沢 (2002).
10. 伊原亜由子、岸川直哉、和田光弘、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:HPLC-オン
ライン紫外線照射-過シュウ酸エステル化学発光検出によるベンゼン類の定量に関す
る検討、日本分析化学会第 51 年会、札幌 (2002).
11. 一番ヶ瀬智子、大庭義史、岸川直哉、中島憲一郎、黒田直敬:ルミノール化学発光増
強作用を利用したリパーゼ活性測定基質の開発、日本分析化学会第 51 年会、札幌
(2002).
12. 大山要、和田光弘、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:キャピラリー電気
クロマトグラフィーを用いたバルビツール酸誘導体の迅速分離に関する検討、日本分
析化学会第 51 年会、札幌 (2002).
13. 中村訓子、大庭義史、岸川直哉、渕上幸治、中島憲一郎、黒田直敬:シーケンシャル
インジェクション分析法による活性酸素消去能測定のための基礎的検討、日本分析化
学会第 51 年会、札幌 (2002).
14. 岸川直哉、和田光弘、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:環境試料中ヒドロキシ多環
芳香族炭化水素の HPLC-蛍光定量法の開発、日本分析化学会第 51 年会、札幌
(2002).
15. 和田光弘、城戸浩胤、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:化学発光法を用
いた天然色素における活性酸素消去能の評価、日本分析化学会第 51 年会、札幌
(2002).
16. 岸川直哉、城田昌恵、伊原亜由子、和田光弘、大庭義史、世良暢之、中島憲一郎、黒
田直敬:九州内特定観測地点における大気粉じん中多環芳香族炭化水素類のレトロス
ペクティブ分析、フォーラム2002:衛生薬学・環境トキシコロジー、広島 (2002).
17. 大山要、和田光弘、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:キャピラリー電気
クロマトグラフィーを用いた中枢神経作動性薬物の分離、第 22 回キャピラリー電
気泳動シンポジウム、東京 (2002).
18. 一番ヶ瀬智子、大庭義史、岸川直哉、中島憲一郎、黒田直敬:ルミノール化学発光増
強作用を利用するリパーゼ活性測定法の生体試料への応用、第 19 回日本薬学会九
州支部大会、福岡 (2002).
19. 関屋志帆、岸川直哉、伊原亜由子、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:H2O2 非存在
下における 2-(4-aminophenyl)-6-dimethylaminobenzofuran の過シュウ酸エス
テル化学発光、第 19 回日本薬学会九州支部大会、福岡 (2002).
20. 杉原住香、岸川直哉、大庭義史、中島憲一郎、黒田直敬:アリールボロン酸誘導体を
用いるクロフィブラートの蛍光標識-HPLC 定量、第 19 回日本薬学会九州支部大
会、福岡 (2002).
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
1編
(邦文)
0編
総説
(欧文)
0編
(邦文)
0編
著書
(欧文)
0編
(邦文)
0編
紀要
特許
(欧文)
0編
0件
(邦文)
1編
(講座)放射線生命科学
(研究室)放射線生物学
(氏名)渡邉正己
(職名)
教授
【研究テーマ】
1.細胞癌化と細胞老化の機構に関する研究
2.細胞のストレス応答機能に関する研究
3.放射線の生物影響に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. M. Miyakoda, K. Suzuki, S. Kodama, and M. Watanabe: Activation of ATM and
phosphorylation of p53 by heat shock, Oncogene, 21, 1090-1096 (2002).
2. K. Nakahata, M. Miyakoda, K. Suzuki, S. Kodama, and M. Watanabe: Heat shock induces
centrosomal dysfunction, and causes non-apoptotic mitotic catastrophe in human
tumor cells, Int. J. Hyperthermia, 18, 332-343 (2002).
3. K. Okaichi, K. Suzuki, N. Morita, M. Ikeda, H. Takahashi, N. Matsuda, M. Watanabe,
and Y. Okumura: Low dose of wortmannin reduces radiosensitivity of human
glioblastoma cells through the p53 pathway, Oncol. Rep., 9, 859-862 (2002).
4. Y.Kitamura, M.Ohta, T. Ikenaga, and M. Watanabe : Pesponses of anthocyanin-producing and
non-producing cells of Glehnia littoralis to radical generators. Phytochemistry, 59,
63-68 (2002).
5. J.Kumagai, M. Nakama, T. Miyazaki, T. Ise, S. Kodama, and M. Watanabe : Scavenging of
long-lived radicals by (-)-epigallocatechin-3-O-gallate and simultaneous suppression of
mutation in irradiated mammalian cells. Radiat. Phys. Chem., 64: 293−297 (2002).
6. S.Goto, M.Watanabe, and F. Yatagai : Delayed cell cycle progression in human
lymphoblastoid cells radiation correlates with the extremely localized DNA damage,
Radiat. Res., 158, 678-686 (2002).
7. N.Matsuda, M.Horikawa, M.Watanabe, S. Kitagawa, Y.Kudo, and T. Takata : Possible
involvement of extracellular signal-regulated kinases 1/2 in mitogenic response
of periodontal ligament cells to enamel matrix derivative. Eur. J. Oral. Sci.,
110 , 439-444 (2002).
(A-b) 総説
1. M. Watanabe, K. Suzuki, and S. Kodama: Molecular mechanism of cell death by
radiation. Nippon Igaku Hoshasen Gakkai Zasshi, 62, 540-544 (2002).
(A-c) 著書
1. K. Suzuki, S. Kodama, and M. Watanabe: “Activation of mitogen-activated protein
kinase pathway by extremely low-dose ionizing radiation” Molecular mechanisms
for radiation-induced cellular response and cancer development, edited by K.
Tanaka, T. Takabatake, K. Fujikawa, T. Matsumoto and F. Sato, pp65-69, 2002,
Institute for Environmental Sciences.
2. K. Suzuki, S. Kodama, and M. Watanabe: “Radiation-induced genomic instability
and delayed activation of p53” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara,
O. Nikaido and O. Niwa, pp309-311, 2002, Elsevier Science B.V.
3. M. Watanabe, K. Suzuki, and S. Kodama: “Specific gene expression by extremely
low-dose ionizing radiation which related to enhance proliferation of normal
human diploid cells” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido
and O. Niwa, pp237-239, 2002, Elsevier Science B.V.
4. S. Kodama, K. Yamauchi, T. Tamaki, A. Urushibara, S. Nakatomi, K. Suzuki, M.
Oshimura, and M. Watanabe: “Unstable nature of the X-irradiated human chromosome
in unirradiated mouse m5S cells” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara,
O. Nikaido and O. Niwa, pp313-316, 2002, Elsevier Science B.V.
5. G. Kashino, S. Kodama, K. Suzuki, A. Tachibana, M. Oshimura, and M. Watanabe:
“Enhanced induction of mutation by X-irradiation in Werner syndrome cells”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp347-349, 2002, Elsevier Science B.V.
6. T. Ise, S. Kodama, K. Suzuki, T. Tanaka, J. Kumagai, T. Miyazaki, and M. Watanabe:
“A role of long-lived radicals in radiation mutagenesis and its suppression by
epigallocatechin gallate” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O.
Nikaido and O. Niwa, pp355-358, 2002, Elsevier Science B.V.
7. K. Okaichi, K. Suzuki, N. Morita, M. Ikeda, N. Matsuda, H, Takahashi, M. Watanabe,
and Y. Okumura: “Low dose of wortmannin reduces radiosensitivity of cells”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp352-362, 2002, Elsevier Science B.V.
8. M. Yamauchi, K. Suzuki, S. Kodama, and M. Watanabe: “Defective accumulation of
p53 protein in X-irradiated human tunmor cells with low proteasome activity”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp363-365, 2002, Elsevier Science B.V.
9. A. Urushibara, S. Kodama, K. Suzuki, F. Suzuki, and M. Watanabe: “High
susceptibility and possible involvement of telonomic instability in the
induction of delayed chromosome aberrations by X-irradiation in scid mouse cells”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp367-370, 2002, Elsevier Science B.V.
10. M. Suzuki, K. Suzuki, S. Kodama, and M. Watanabe: “Possible role of ATM-dependent
pathway in phosphorylation of p53 in senecsent normal human diploid cells”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp371-373, 2002, Elsevier Science B.V.
11. M. Miyakoda, K. Suzuki, S. Kodama, and M. Watanabe: “Suppressive effects of p53
protein on heat-induced centrosomal abnormality” Radiation and Homeostasis,
edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa, pp375-377, 2002, Elsevier Science
B.V.
B 邦文
(B-b) 総説
1. 鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線による老化様増殖停止(SLGA)の誘導と細胞死、
癌の臨床、48 巻、377−380、2002 年
【学会発表】
A 国際学会
(A-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1. J. Kumagai, T. Miyazaki, S. Kodama, and M. Watanabe: Long-lived radicals
responsible for delayed effects of genomic instability in irradiated mammalian
cells. An International Workshop on “ Radiation-Induced Genetical Instability” What is the machanisum that a cell memorizes being irradiated?, Feb. 22-23, Nagasaki
(2002).
2. K. Suzuki, S. Kodama, and M. Watanabe: Delayed reactivation of p53 in the progeny
of cells surviving ionizing radiation, International academic congress 2002 in
Nagasaki University, February 22, Nagasaki (2002).
3. S. Kodama, A. Urushibara, K. Yamauchi, T. Tamaki, K. Suzuki,M. Oshimura, and M.
Watanabe: Radiation-induced delayed chromosome aberrations mediated by promotion
of telomere dysfunction, International academic congress 2002 in Nagasaki
University, February 22, Nagasaki (2002).
4. M. Watanabe, S. Kodama, K. Suzuki, J. Kumagai, and T. Miytazaki : Stusies of new
kinds of genotoxic radicals long-lived radicals (LLR).“ Radiation Carcinogenesis
in vitro and in vivo: Present and Future. Symposium of RERF, March 8-9, Hiroshima
(2002).
5. K. Suzuki, S. Kodama, and M. Watanabe: Extremely low-dose ionizing radiation causes
activation of mitogen-activated protein kinase pathway and p90 ribosomal S6 kinase
in normal human diploid cells. International workshop on the effects of low dose
radiation, September 26, Tokyo (2002).
6. M. Watanabe, S. Kodama, and K. Suzuki:Involvement of genetic instability for
radiation carcinogenesis - One interpretation for results of epidemiological study
in China. CRIEPI International Symposium, “ Recent Advances in Low Dose Radiation
Research for Radiation Protection”, Sep. 25, Tokyo (2002).
7. K. Suzuki, S. Kodama, and M. Watanabe: Activation of protein kinase pathway by
extremely low-dose ionizing radiation, International symposium on biological
effects of low dose radiation, October 9-11, Aomori (2002).
8. T. Miyazaki, J. Kumagai, S. Kodama, and M. Watanabe: Induction of gene mutation
and cancer by extra-DNA bystander effect of long-lived protein radicals in
gamma-irradiated cells. International Symposium of Cancer Prevention :Molecular
and Cellular Aspects, October 21-22, Hiroshima (2002).
(A-b) 一般講演
1. Y. Kitamura, Y. Ozeki, A, Yamada, Y. Ito, A. Ishikawa, and M. Watanabe :Induction
and suppression of secondary metabolism relating to stress responses of Glehnia
littoralis cell cultures. 10th IAPTC&B Congress "Plant Biotechnology 2002 and
Beyond". Final program and Abstract p.37-A, June 23-28, Disney's Coronado Spring
Resort (2002)
B 国内学会
(B-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
(B-b) 一般講演
1. 濱野弘樹、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:正常ヒト細胞の放射線に因る癌化過程に
おける持続的テロメラーゼ活性の関与、第 43 回原子爆弾後障害研究会、平成 14 年 6
月 2 日、長崎。
2. 漆原あゆみ、児玉靖司、鈴木啓司、鈴木文男、渡邉正己:放射線誘発遅延性染色体異
常生成におけるテロメア不安定性の関与、第 43 回原子爆弾後障害研究会、平成 14 年 6
月 2 日、長崎。
3. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司:X 線照射細胞における H2AX リン酸化の意義、第 43
回原子爆弾後障害研究会、平成 14 年 6 月 2 日、長崎。
4. 菓子野元郎、児玉靖司、鈴木啓司、松本武久、押村光雄、渡邉正己、第 43 回原子爆弾
後障害研究会、平成 14 年 6 月 2 日、長崎。
5. 渡邉正己、都田真奈、鈴木啓司、児玉靖司:温熱処理による中心体異常複製の誘導、
第 15 回山口・九州地区ハイパーサーミア研究会、平成 14 年 7 月 27 日、北九州。
6. 鈴木啓司、都田真奈、児玉靖司、渡邉正己:温熱ストレスによる ATM 依存的な p53 蛋
白質のリン酸化、第15回山口・九州地区ハイパーサーミア研究会、平成 14 年 7 月 27
日、北九州。
7. 新田由美、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:温熱ストレスによるゲノム変異の誘導、
第15回山口・九州地区ハイパーサーミア研究会、平成 14 年 7 月 27 日、北九州。
8. 香崎正宙、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:クルクミンのがん細胞に及ぼす影響、第
39 回放射線影響懇話会、平成 14 年 8 月 2 日、長崎。
9. 山路寛子、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線誘発遅延性突然変異、第 39 回放射
線影響懇話会、平成 14 年 8 月 2 日、長崎。
10. 富永英之、児玉靖司、松田尚樹、鈴木啓司、渡邉正己:放射線誘発遅延性細胞死にお
ける活性酸素の関与、第 39 回放射線影響懇話会、平成 14 年 8 月 2 日、長崎。
11. 児玉靖司、熊谷純、伊勢環、小川奈津子、菓子野元郎、鈴木啓司、宮崎哲郎、渡邉正
己:長寿命ラジカルによる突然変異生成、第 39 回放射線影響懇話会、平成 14 年 8 月 2
日、長崎。
12. 山内基弘、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:X 線照射後の p53 蛋白質安定化における
ser15、Thr18、Ser20 リン酸化の役割、第 39 回放射線影響懇話会、平成 14 年 8 月 2
日、長崎。
13. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線照射後にみられるリン酸化 H2AX
の役割、第 39 回放射線影響懇話会、平成 14 年 8 月 2 日、長崎。
14. 濱野弘樹、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:正常ヒト細胞の放射線によるがん化過程
におけるテロメラーゼ活性の関与、第 39 回放射線影響懇話会、平成 14 年 8 月 2 日、
長崎。
15. 漆原あゆみ、児玉靖司、鈴木啓司、鈴木文男、押村光雄、園田英一郎、渡邉正己:DNA-PKcs
が放射線誘発遺伝的不安定性に果たす役割、第 39 回放射線影響懇話会、平成 14 年 8
月 2 日、長崎。
16. 竹辺亜紀、児玉靖司、菓子野元郎、鈴木啓司、松本武久、石崎寛治、後藤真、渡邉正
己:WRN タンパク質機能異常が DNA 二重鎖切断に及ぼす影響、第 39 回放射線影響懇話
会、平成 14 年 8 月 2 日、長崎。
17. 菓子野元郎、児玉靖司、鈴木啓司、立花章、松本武久、渡邉正己:WRN エキソヌクレ
アーゼ欠損細胞における DNA 二重鎖切断修復異常、第 39 回放射線影響懇話会、平成 14
年 8 月 2 日、長崎。
18. 鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線誘発遺伝的不安定性による遅延性 DNA 損傷の
誘発と p53 活性化、日本放射線影響学会第 45 回大会、平成 14 年 9 月 18 日〜20 日、講
演要旨集 p118、仙台.
19. 児玉靖司、漆原あゆみ、向田直樹、富永英之、鈴木啓司、押村光雄、渡邉正己:放射
線被曝染色体の非被曝細胞環境下における不安定性、日本放射線影響学会第 45 回大会、
平成 14 年 9 月 18 日〜20 日、講演要旨集 p118、仙台.
20. 濱野弘樹、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:正常ヒト細胞の放射線発がん過程におけ
るテロメラーゼ活性の役割、日本放射線影響学会第 45 回大会、平成 14 年 9 月 18 日〜
20 日、講演要旨集 p86、仙台.
21. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:X線照射による染色体の構造異常とヒス
トン H2AX のリン酸化、日本放射線影響学会第 45 回大会、平成 14 年 9 月 18 日〜20 日、
講演要旨集 p90、仙台.
22. 濱田信行、児玉靖司、小嶋光明、鈴木啓司、渡邉正己:ギャップ結合細胞間コミュニ
ケーションの阻害による温熱感受性の増強、日本放射線影響学会第 45 回大会、平成 14
年 9 月 18 日〜20 日、講演要旨集 p96、仙台.
23. 菓子野元郎、児玉靖司、鈴木啓司、立花章、松本武久、渡邉正己:WRN エキソヌクレ
ース欠損細胞における放射線感受性、日本放射線影響学会第 45 回大会、平成 14 年 9
月 18 日〜20 日、講演要旨集 p100、仙台.
24. 竹辺亜紀、児玉靖司、菓子野元郎、鈴木啓司、松本武久、石崎寛治、後藤真、渡邉正
己:WRN タンパク質機能異常と放射線感受性との関連性、日本放射線影響学会第 45 回
大会、平成 14 年 9 月 18 日〜20 日、講演要旨集 p100、仙台.
25. 小嶋光明、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線誘発ゲノム欠失による遺伝的不安
定性の誘導、日本放射線影響学会第 45 回大会、平成 14 年 9 月 18 日〜20 日、講演要旨
集 p117、仙台.
26. あゆみ、児玉靖司、鈴木啓司、鈴木文男、押村光雄、園田英一郎、渡邉正己:放射線
誘発遺伝的不安定性に対する DNA-PKcs の機能的役割、日本放射線影響学会第 45 回大会、
平成 14 年 9 月 18 日〜20 日、講演要旨集 p117、仙台.
27. 富永英之、児玉靖司、松田尚樹、鈴木啓司、渡邉正己:放射線誘発遺伝的不安定性に
おける活性酸素種の関与、日本放射線影響学会第 45 回大会、講演要旨集 p118、仙台.
28. 山路寛子、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線により誘導される遅延性突然変異
誘導機構の解明、日本放射線影響学会第 45 回大会、平成 14 年 9 月 18 日〜20 日、講演
要旨集 p119、仙台.
29. バルハ・ウンダルマ、児玉靖司、鈴木啓司、丹羽太貫、渡邉正己:X線による遅延性
染色体異常形成における ATM 機能の役割、日本放射線影響学会第 45 回大会、平成 14 年
9 月 18 日〜20 日、講演要旨集 p118、仙台.
30. 山内基弘、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:リン酸化アミノ酸部位置換変異体を用い
たX線照射による p53 蛋白質安定化機構の解明、日本放射線影響学会第 45 回大会、平
成 14 年 9 月 18 日〜20 日、講演要旨集 p134、仙台.
31. 香崎正宇、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:がん細胞に対するクルクミンの効果とそ
の機構解明、日本放射線影響学会第 45 回大会、平成 14 年 9 月 18 日〜20 日、講演要旨
集 p137、仙台.
32. 鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:活性化 p53 による老化様増殖停止とアポトーシスの
選択的誘導、第 61 回日本癌学会総会、平成 14 年 10 月 9 日〜11 日、講演要旨集 p234、
東京.
33. 山内基弘、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己: p53 蛋白質のリン酸化による p53-BRCA1
蛋白質相互作用の増強、第 61 回日本癌学会総会、平成 14 年 10 月 1 日〜3 日、講演要
旨集 p233、東京.
34. 児玉靖司、熊谷純、鈴木啓司、宮崎哲郎、渡邉正己:放射線誘発蛋白質由来長寿命ラ
ジカルの突然変異生成への関与、第 61 回日本癌学会総会、平成 14 年 10 月 1 日〜3 日
講演要旨集 p54、東京.
35. 濱野弘樹、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:正常ヒト細胞の放射線発がん過程におけ
る持続的テロメラーゼ活性の関与、第 61 回日本癌学会総会、平成 14 年 10 月 1 日〜3
日講演要旨集 p221、東京.
36. 濱田信行、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:温熱ストレス応答における細胞間コミュ
ニケーションの役割、第 61 回日本癌学会総会、平成 14 年 10 月 1 日〜3 日講演要旨集 p310、
東京.
37. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:細胞老化で起こるヒストン H2AX タンパ
クのリン酸化、第 61 回日本癌学会総会、平成 14 年 10 月 1 日〜3 日講演要旨集 p285、
東京.
38. 菓子野元郎、児玉靖司、鈴木啓司、松本武久、押村光雄、渡邉正己:DNA 二重鎖切断
修復過程における WRN エキソヌクレアーゼの役割、第 61 回日本癌学会総会、平成 14 年
10 月 1 日〜3 日講演要旨集 p97、東京.
39. 漆原あゆみ、児玉靖司、鈴木啓司、鈴木文男、押村光雄、渡邉正己:放射線による遅
延性染色体不安定性誘導における DNA 二重鎖切断修復機構の関与、第 61 回日本癌学会
総会、平成 14 年 10 月 1 日〜3 日講演要旨集 p287、東京.
40. 中村俊浩、熊谷純、児玉靖司、渡邉正己、宮崎哲郎:生体長寿命ラジカルの減衰挙動
の kinetics:凍結・融解効果、2002 年放射線化学討論会、平成 14 年 10 月 9 日〜11 日、
春日市。
41. 熊谷純、板垣吉晃、塩谷優、児玉靖司、渡邉正己、宮崎哲朗、突然変異誘発を誘発す
る長寿命ラジカルの ESR 解析、第 41 回 ESR 討論会・第7回 in vivo ESR 研究会連合討
論会、平成 14 年 10 月 28 日〜30 日、東京。
42. 山内基弘、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:非ストレス下の p53 蛋白質の安定性に対
する Ser20 リン酸化の関与、第 25 回日本分子生物学会年会、平成 14 年 12 月 11 日〜14
日、プログラム p221、横浜.
43. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:細胞老化における H2AX リン酸化の意味、
第 25 回日本分子生物学会年会、平成 14 年 12 月 11 日〜14 日、プログラム p246、横浜.
44. 濱田信行、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:ギャップ結合細胞間コミュニケーション
およびコネキシンの温熱ストレス応答へ野関与、第 25 回日本分子生物学会年会、平成
14 年 12 月 11 日〜14 日、プログラム p248、横浜.
【研究費取得状況】
1. 放射線による遺伝的不安定性の誘導と細胞がん化過程への関与;文部省科学研究補助
金・基盤研究(B)(2)
2. 放射線によるがん治療時に予想される遅延型遺伝影響とその抑制法:文部省科学研究
補助金・特定領域研究(2)
3. ヒト細胞において放射線照射によって生ずる遅延型突然変異の誘導機構に関する研
究; 財団法人原子力安全研究協会研究補助金
4. ミクロ海洋微生物の生理活性の利用:科学技術振興事業団・長崎県地域結集型共同研
究費・研究総括
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
総説
著書
紀要
(欧文)
(欧文)
(欧文)
100 編
(和文)
2 編 (和文)
36 編 (和文)
(略)編 (和文)
14 編
29 編
11 編
(略)編
(講座)放射線生命科学
(氏名)児玉靖司
(研究室)放射線生物学
(職名)助教授
【研究テーマ】
1. 放射線誘発遺伝的不安定性に関する研究
2. 遺伝的早老症細胞(Werner Syndrome)に関する研究
3. 放射線による突然変異誘発機構に関する研究
4. 天然物由来抗酸化物質の生理活性に関する研究
【論文発表】
A欧文
(A-a) 原著論文
1. J. Kumagai, M. Nakama, T. Miyazaki, T. Ise, S. Kodama, M. Watanabe:
Scavenging of long-lived radicals by (-)-epigallocatechin-3-O-gallate and
simultaneous suppression of mutation in irradiated mammalian cells, Radiat.
Phys. Chem., 6 4, 293-297, (2002).
2. M. Miyakoda, K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: Activation of ATM and
phosphorylation of p53 by heat shock, Oncogene, 2 1, 1090-1096 (2002).
3. K. Nakahata, M. Miyakoda, K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: Heat shock
induces centrosomal dysfunction, and causes non-apoptotic mitotic catastrophe
in human tumor cells, Int. J. Hyperthermia, 1 8, 332-343 (2002).
(A-b) 総説
1. M. Watanabe, K. Suzuki and S. Kodama: Molecular mechanism of cell death by
radiation. Nippon Igaku Hoshasen Gakkai Zasshi, 6 2, 540-544 (2002).
(A-c) 著書
1. S. Kodama, K. Yamauchi, T. Tamaki, A. Urushibara, S. Nakatomi, K. Suzuki, M.
Oshimura and M. Watanabe: “Unstable nature of the X-irradiated human
chromosome in unirradiated mouse m5S cells” Radiation and Homeostasis, edited
by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa, pp313-316, 2002, Elsevier Science
B.V.
2. M. Watanabe, K. Suzuki and S. Kodama: “Specific gene expression by extremely
low-dose ionizing radiation which related to enhance proliferation of normal
human diploid cells” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O.
Nikaido and O. Niwa, pp237-239, 2002, Elsevier Science B.V.
3. K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: “Radiation-induced genomic instability
and delayed activation of p53” Radiation and Homeostasis, edited by T.
Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa, pp309-311, 2002, Elsevier Science B.V.
4. G. Kashino, S. Kodama, K. Suzuki, A. Tachibana, M. Oshimura and M. Watanabe:
“Enhanced induction of mutation by X-irradiation in Werner syndrome cells”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp347-349, 2002, Elsevier Science B.V.
5. A. Urushibara, S. Kodama, K. Suzuki, F. Suzuki and M. Watanabe: “High
susceptibility and possible involvement of telonomic instability in the
induction of delayed chromosome aberrations by X-irradiation in scid mouse
cells” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O.
Niwa, pp367-370, 2002, Elsevier Science B.V.
6. T. Ise, S. Kodama, K. Suzuki, T. Tanaka, J. Kumagai, T. Miyazaki and M.
Watanabe: “A role of long-lived radicals in radiation mutagenesis and its
suppression by epigallocatechin gallate” Radiation and Homeostasis, edited by
T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa, pp355-358, 2002, Elsevier Science B.V.
7. J. Kumagai, T. Miyazaki, T. Kumada, S. Kodama and M. Watanabe: “An ESR and
ESEEM study of long-lived radicals which cause mutation in irradiated
mammalian cells” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido
and O. Niwa, pp351-354, 2002, Elsevier Science B.V.
8. M. Yamauchi, K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: “Defective accumulation of
p53 protein in X-irradiated human tunmor cells with low proteasome activity”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp363-365, 2002, Elsevier Science B.V.
9. M. Suzuki, K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: “Possible role of
ATM-dependent pathway in phosphorylation of p53 in senecsent normal human
diploid cells” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido
and O. Niwa, pp371-373, 2002, Elsevier Science B.V.
10. M. Miyakoda, K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: “Suppressive effects of
p53 protein on heat-induced centrosomal abnormality” Radiation and
Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa, pp375-377, 2002,
Elsevier Science B.V.
11. K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: “Activation of mitogen-activated
protein kinase pathway by extremely low-dose ionizing radiation” Molecular
mechanisms for radiation-induced cellular response and cancer development,
edited by K. Tanaka, T. Takabatake, K. Fujikawa, T. Matsumoto and F. Sato,
pp65-69, 2002, Institute for Environmental Sciences.
B 邦文
(B-a) 原著論文
1. 漆原あゆみ、児玉靖司、鈴木啓司、鈴木文男、渡邉正己:放射線誘発遅延生染色体異
常生成におけるテロメア不安定性の関与、長崎医学会雑誌、7 7, 323-325 (2002).
2. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:X線照射細胞におけるH2AXリン酸化の意
義、長崎医学会雑誌、7 7, 326-328 (2002).
3.
濱野弘樹、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:正常ヒト細胞の放射線による癌化過程に
おける持続的テロメラーゼ活性の関与、長崎医学会雑誌、7 7, 321-322 (2002).
4. 菓子野元郎、児玉靖司、鈴木啓司、松本武久、押村光雄、渡邉正己:Werner症候群細
胞における放射線感受性、長崎医学会雑誌、7 7, 343-346 (2002).
(B-b) 総説
1. 児玉靖司:Werner症候群細胞におけるゲノム不安定化のメカニズム、放射線生物研究、
3 7(1), 27-42 (2002).
2. 児玉靖司:ビワの機能性成分研究の現状、果実日本、5 7, 38-41 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A-b) 一般講演
1. S. Kodama, A. Urushibara, K. Yamauchi, T. Tamaki, K. Suzuki, M. Oshimura and
M. Watanabe: Radiation-induced delayed chromosome aberrations mediated by
promotion of telomere dysfunction, International Academic Congress 2002, An
International Workshop on radiation-induced genetical instability, p20,
February 22, Nagasaki (2002).
2. K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: Delayed reactivation of p53 in the
progeny of cells surviving ionizing radiation, International academic
congress 2002 in Nagasaki University, February 22, Nagasaki (2002).
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1. 児玉靖司、玉城妙子、山内貴代、漆原あゆみ、鈴木啓司、押村光雄、渡邉正己:放射
線によるゲノム不安定化機構、日本薬学会第122年会、要旨集-3 p70、千葉(2002).
2. 菓子野元郎、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:Werner症候群細胞における放射線感受
性、第43回原子爆弾後障害研究会、講演抄録p41、長崎(2002).
3. 漆原あゆみ、児玉靖司、鈴木啓司、鈴木文男、渡邉正己:放射線誘発遅延性染色体異
常生成におけるテロメア不安定性の関与、第43回原子爆弾後障害研究会、講演抄録p37、
長崎(2002).
4. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:X線照射細胞におけるH2AXリン酸化の意
義、第43回原子爆弾後障害研究会、講演抄録p38、長崎(2002).
5. 濱野弘樹、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:正常ヒト細胞の放射線による癌化過程に
おける持続的テロメラーゼ活性の関与、第43回原子爆弾後障害研究会、講演抄録p37、
長崎(2002).
6. 児玉靖司、熊谷 純、伊勢 環、小川奈津子、菓子野元郎、鈴木啓司、宮崎哲郎、渡
邉正己:長寿命ラジカルによる突然変異生成、第39回放射線影響懇話会、長崎(2002).
7. 富永英之、児玉靖司、松田尚樹、鈴木啓司、渡邉正己:放射線誘発遅延性細胞死にお
ける活性酸素の関与、第39回放射線影響懇話会、長崎(2002).
8. 漆原あゆみ、児玉靖司、鈴木啓司、鈴木文男、押村光雄、園田英一郎、渡邉正己:
DNA-PKcsが放射線誘発遺伝的不安定性に果たす役割、第39回放射線影響懇話会、長崎
(2002).
9. 菓子野元郎、児玉靖司、鈴木啓司、立花 章、松本武久、渡邉正己:WRNエキソヌクレー
ス欠損細胞におけるDNA二重鎖切断修復異常、第39回放射線影響懇話会、長崎(2002).
10. 竹辺亜紀、児玉靖司、菓子野元郎、鈴木啓司、松本武久、石崎寛治、後藤 真、渡邉
正己:WRNタンパク質機能異常がDNA二重鎖切断修復に及ぼす影響、第39回放射線影響
懇話会、長崎(2002).
11. 香崎正宙、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:クルクミンのがん細胞に及ぼす影響、第
39回放射線影響懇話会、長崎(2002).
12. 山内基弘、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:X線照射後のp53蛋白質安定化における
Ser15,Thr18,Ser20リン酸化の役割、第39回放射線影響懇話会、長崎(2002).
13. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線照射後にみられるリン酸化H2AXの
役割、第39回放射線影響懇話会、長崎(2002).
14. 濱野弘樹、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:正常ヒト細胞の放射線によるがん化過程
におけるテロメラーゼ活性の関与、第39回放射線影響懇話会、長崎(2002).
15. 山路寛子、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線誘発遅延性突然変異、第39回放射
線影響懇話会、長崎(2002).
16. 児玉靖司、漆原あゆみ、向田直樹、富永英之、鈴木啓司、押村光雄、渡邉正己:放射
線被曝染色体の非被曝細胞環境下における不安定性、日本放射線影響学会第45回大会、
講演要旨集p118、仙台(2002).
17. 鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線誘発遺伝的不安定性による遅延性DNA損傷の
誘発とp53活性化、日本放射線影響学会第45回大会、講演要旨集p118、仙台(2002).
18. 菓子野元郎、児玉靖司、鈴木啓司、立花章、松本武久、渡邉正己:WRNエキソヌクレー
ス欠損細胞における放射線感受性、日本放射線影響学会第45回大会、講演要旨集p100、
仙台(2002).
19. 漆原あゆみ、児玉靖司、鈴木啓司、鈴木文男、押村光雄、園田英一郎、渡邉正己:放
射線誘発遺伝的不安定性に対するDNA-PKcsの機能的役割、日本放射線影響学会第45回
大会、講演要旨集p117、仙台(2002).
20. 富永英之、児玉靖司、松田尚樹、鈴木啓司、渡邉正己:放射線誘発遺伝的不安定性に
おける活性酸素種の関与、日本放射線影響学会第45回大会、講演要旨集p118、仙台
(2002).
21. 濱田信行、児玉靖司、小嶋光明、鈴木啓司、渡邉正己:ギャップ結合細胞間コミュニ
ケーションの阻害による温熱感受性の増強、日本放射線影響学会第45回大会、講演要
旨集p96、仙台(2002).
22. バルハ ウンダルマ、児玉靖司、鈴木啓司、丹羽太貫、渡邉正己:X線による遅延性
染色体異常形成におけるATM機能の役割、日本放射線影響学会第45回大会、講演要旨集
p118、仙台(2002).
23. 香崎正宇、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:がん細胞に対するクルクミンの効果とそ
の機構解明、日本放射線影響学会第45回大会、講演要旨集p137、仙台(2002).
24. 竹辺亜紀、児玉靖司、菓子野元郎、鈴木啓司、松本武久、石崎寛治、後藤真、渡邉正
己:WRNタンパク質機能異常と放射線感受性との関連性、日本放射線影響学会第45回大
会、講演要旨集p100、仙台(2002).
25. 小嶋光明、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線誘発ゲノム欠失による遺伝的不安
定性の誘導、日本放射線影響学会第45回大会、講演要旨集p117、仙台(2002).
26. 山内基弘、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:リン酸化アミノ酸部位置換変異体を用い
たX線照射によるp53蛋白質安定化機構の解明、日本放射線影響学会第45回大会、講演
要旨集p134、仙台(2002).
27. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:X線照射による染色体の構造異常とヒス
トンH2AXのリン酸化、日本放射線影響学会第45回大会、講演要旨集p90、仙台(2002).
28. 濱野弘樹、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:正常ヒト細胞の放射線発がん過程におけ
るテロメラーゼ活性の役割、日本放射線影響学会第45回大会、講演要旨集p86、仙台
(2002).
29. 山路寛子、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線により誘導される遅延性突然変異
誘導機構の解明、日本放射線影響学会第45回大会、講演要旨集p119、仙台(2002).
30. 児玉靖司、熊谷純、鈴木啓司、宮崎哲郎、渡邉正己:放射線誘発蛋白質由来長寿命ラ
ジカルの突然変異生成への関与、第61回日本癌学会総会、講演要旨集p54、東京
(2002).
31. 鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:活性化p53による老化様増殖停止とアポトーシスの
選択的誘導、第61回日本癌学会総会、講演要旨集p234、東京(2002).
32. 菓子野元郎、児玉靖司、鈴木啓司、松本武久、押村光雄、渡邉正己:DNA二重鎖切断
修復過程におけるWRNエキソヌクレアーゼの役割、第61回日本癌学会総会、講演要旨集
p97、東京(2002).
33. 漆原あゆみ、児玉靖司、鈴木啓司、鈴木文男、押村光雄、渡邉正己:放射線による遅
延性染色体不安定性誘導におけるDNA二重鎖切断修復機構の関与、第61回日本癌学会総
会、講演要旨集p287、東京(2002).
34. 濱田信行、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:温熱ストレス応答における細胞間コミュ
ニケーションの役割、第61回日本癌学会総会、講演要旨集p310、東京(2002).
35. 山内基弘、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己: p53蛋白質のリン酸化によるp53-BRCA1
蛋白質相互作用の増強、第61回日本癌学会総会、講演要旨集p233、東京(2002).
36. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:細胞老化で起こるヒストンH2AXタンパク
のリン酸化、第61回日本癌学会総会、講演要旨集p285、東京(2002).
37. 濱野弘樹、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:正常ヒト細胞の放射線発がん過程におけ
る持続的テロメラーゼ活性の関与、第61回日本癌学会総会、講演要旨集p221、東京
(2002).
38. 濱田信行、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:ギャップ結合細胞間コミュニケーション
およびコネキシンの温熱ストレス応答へ野関与、第25回日本分子生物学会年会、プロ
グラムp248、横浜(2002).
39. 山内基弘、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:非ストレス下のp53蛋白質の安定性に対
するSer20リン酸化の関与、第25回日本分子生物学会年会、プログラムp221、横浜
(2002).
40. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:細胞老化におけるH2AXリン酸化の意味、
第25回日本分子生物学会年会、プログラムp246、横浜(2002).
【研究費取得状況】
1. 平成13年度文部省科学研究費補助金地域連携推進研究費(2)「海洋微生物の持つバ
イオパワ−を使った食品・医薬品素材の開発研究」;研究代表者
2. 平成13年度宇宙環境利用に関する地上研究「放射線で誘導される長寿命ラジカルに
よる突然変異の生成機構とその防御法」;研究代表者
3. 平成13年度長崎県技術開発研究委託事業「ビワ含有成分の機能性評価とその機能を
生かした健康食品の開発」;研究代表者
4. 長崎県地域結集型共同研究事業「ミクロ海洋生物の生理機能活用技術の開発」第4研究
グループ 難分解性生体高分子分解能を持つミクロ海洋生物の探索と応用 ;グルー
プリーダー
【学会役員等】
1. 日本放射線影響学会幹事、平成14年〜平成15年
2. 財団法人原子力安全研究協会・放射線防護基準検討専門委員会委員、平成13年〜平成
15年
3. 放射線影響懇話会世話人
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
総説
(欧文)
著書
(欧文)
紀要
(欧文)
特許
50
3
12
0
0
編
編
編
編
件
(和文)
(和文)
(和文)
(和文)
24
7
1
1
編
編
編
編
(講座)放射線生命科学
(研究室)放射線生物学
(氏名)鈴木啓司
(職名)
助手
【研究テーマ】
1. 放射線発がんの分子メカニズムについての研究
2. 放射線細胞応答と情報伝達に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. M. Miyakoda, K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: Activation of ATM and
phosphorylation of p53 by heat shock, Oncogene, 21, 1090-1096 (2002).
2. K. Nakahata, M. Miyakoda, K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: Heat shock induces
centrosomal dysfunction, and causes non-apoptotic mitotic catastrophe in human
tumor cells, Int. J. Hyperthermia, 18, 332-343 (2002).
3. K. Okaichi, K. Suzuki, N. Morita, M. Ikeda, H. Takahashi, N. Matsuda, M. Watanabe
and Y. Okumura: Low dose of wortmannin reduces radiosensitivity of human
glioblastoma cells through the p53 pathway, Oncol. Rep., 9, 859-862 (2002).
(A-b) 総説
1. M. Watanabe, K. Suzuki and S. Kodama: Molecular mechanism of cell death by
radiation. Nippon Igaku Hoshasen Gakkai Zasshi, 62, 540-544 (2002).
(A-c) 著書
1. K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: “Activation of mitogen-activated protein
kinase pathway by extremely low-dose ionizing radiation” Molecular mechanisms
for radiation-induced cellular response and cancer development, edited by K.
Tanaka, T. Takabatake, K. Fujikawa, T. Matsumoto and F. Sato, pp65-69, 2002,
Institute for Environmental Sciences.
2. K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: “Radiation-induced genomic instability and
delayed activation of p53” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O.
Nikaido and O. Niwa, pp309-311, 2002, Elsevier Science B.V.
3. M. Watanabe, K. Suzuki and S. Kodama: “Specific gene expression by extremely
low-dose ionizing radiation which related to enhance proliferation of normal
human diploid cells” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido
and O. Niwa, pp237-239, 2002, Elsevier Science B.V.
4. S. Kodama, K. Yamauchi, T. Tamaki, A. Urushibara, S. Nakatomi, K. Suzuki, M.
Oshimura and M. Watanabe: “Unstable nature of the X-irradiated human chromosome
in unirradiated mouse m5S cells” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara,
O. Nikaido and O. Niwa, pp313-316, 2002, Elsevier Science B.V.
5. G. Kashino, S. Kodama, K. Suzuki, A. Tachibana, M. Oshimura and M. Watanabe:
“Enhanced induction of mutation by X-irradiation in Werner syndrome cells”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp347-349, 2002, Elsevier Science B.V.
6. T. Ise, S. Kodama, K. Suzuki, T. Tanaka, J. Kumagai, T. Miyazaki and M. Watanabe:
“A role of long-lived radicals in radiation mutagenesis and its suppression by
epigallocatechin gallate” Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O.
Nikaido and O. Niwa, pp355-358, 2002, Elsevier Science B.V.
7. K. Okaichi, K. Suzuki, N. Morita, M. Ikeda, N. Matsuda, H, Takahashi, M. Watanabe
and Y. Okumura: “Low dose of wortmannin reduces radiosensitivity of cells”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp352-362, 2002, Elsevier Science B.V.
8. M. Yamauchi, K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: “Defective accumulation of
p53 protein in X-irradiated human tunmor cells with low proteasome activity”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp363-365, 2002, Elsevier Science B.V.
9. A. Urushibara, S. Kodama, K. Suzuki, F. Suzuki and M. Watanabe: “High
susceptibility and possible involvement of telonomic instability in the
induction of delayed chromosome aberrations by X-irradiation in scid mouse cells”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp367-370, 2002, Elsevier Science B.V.
10. M. Suzuki, K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: “Possible role of ATM-dependent
pathway in phosphorylation of p53 in senecsent normal human diploid cells”
Radiation and Homeostasis, edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa,
pp371-373, 2002, Elsevier Science B.V.
11. M. Miyakoda, K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: “Suppressive effects of p53
protein on heat-induced centrosomal abnormality” Radiation and Homeostasis,
edited by T. Sugahara, O. Nikaido and O. Niwa, pp375-377, 2002, Elsevier Science
B.V.
B 邦文
(B-b) 総説
1. 鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線による老化様増殖停止(SLGA)の誘導と細胞死、
癌の臨床、48 巻、377−380、2002 年
【学会発表】
A 国際学会
(A-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1. K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: Activation of protein kinase pathway by
extremely low-dose ionizing radiation, International symposium on biological
effects of low dose radiation, October 9-11, Aomori (2002).
2. K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: Extremely low-dose ionizing radiation
causes activation of mitogen-activated protein kinase pathway and p90 ribosomal
S6 kinase in normal human diploid cells. International workshop on the effects
of low dose radiation, September 26, Tokyo (2002).
(A-b) 一般講演
1. K. Suzuki, S. Kodama and M. Watanabe: Delayed reactivation of p53 in the progeny
of cells surviving ionizing radiation, International academic congress 2002 in
Nagasaki University, February 22, Nagasaki (2002).
2. S. Kodama, A. Urushibara, K. Yamauchi, T. Tamaki, K. Suzuki,M. Oshimura and M.
Watanabe:
Radiation-induced
delayed
chromosome
aberrations
mediated
by
promotion of telomere dysfunction, International academic congress 2002 in
Nagasaki University, February 22, Nagasaki (2002).
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1. 鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線誘発遺伝的不安定性による遅延性 DNA 損傷の
誘発と p53 活性化、日本放射線影響学会第 45 回大会、講演要旨集 p118、仙台.
2. 児玉靖司、漆原あゆみ、向田直樹、富永英之、鈴木啓司、押村光雄、渡邉正己:放射
線被曝染色体の非被曝細胞環境下における不安定性、日本放射線影響学会第 45 回大
会、講演要旨集 p118、仙台.
3. 濱野弘樹、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:正常ヒト細胞の放射線発がん過程におけ
るテロメラーゼ活性の役割、日本放射線影響学会第 45 回大会、講演要旨集 p86、仙
台.
4. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:X線照射による染色体の構造異常とヒス
トン H2AX のリン酸化、日本放射線影響学会第 45 回大会、講演要旨集 p90、仙台.
5. 濱田信行、児玉靖司、小嶋光明、鈴木啓司、渡邉正己:ギャップ結合細胞間コミュニ
ケーションの阻害による温熱感受性の増強、日本放射線影響学会第 45 回大会、講演
要旨集 p96、仙台.
6. 菓子野元郎、児玉靖司、鈴木啓司、立花章、松本武久、渡邉正己:WRN エキソヌクレ
ース欠損細胞における放射線感受性、日本放射線影響学会第 45 回大会、講演要旨集
p100、仙台.
7. 竹辺亜紀、児玉靖司、菓子野元郎、鈴木啓司、松本武久、石崎寛治、後藤真、渡邉正
己:WRN タンパク質機能異常と放射線感受性との関連性、日本放射線影響学会第 45
回大会、講演要旨集 p100、仙台.
8. 小嶋光明、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線誘発ゲノム欠失による遺伝的不安
定性の誘導、日本放射線影響学会第 45 回大会、講演要旨集 p117、仙台.
9. 漆原あゆみ、児玉靖司、鈴木啓司、鈴木文男、押村光雄、園田英一郎、渡邉正己:放
射線誘発遺伝的不安定性に対する DNA-PKcs の機能的役割、日本放射線影響学会第 45
回大会、講演要旨集 p117、仙台.
10. 富永英之、児玉靖司、松田尚樹、鈴木啓司、渡邉正己:放射線誘発遺伝的不安定性に
おける活性酸素種の関与、日本放射線影響学会第 45 回大会、講演要旨集 p118、仙台.
11. 山路寛子、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:放射線により誘導される遅延性突然変異
誘導機構の解明、日本放射線影響学会第 45 回大会、講演要旨集 p119、仙台.
12. バルハ
ウンダルマ、児玉靖司、鈴木啓司、丹羽太貫、渡邉正己:X線による遅延性
染色体異常形成における ATM 機能の役割、日本放射線影響学会第 45 回大会、講演要
旨集 p118、仙台.
13. 山内基弘、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:リン酸化アミノ酸部位置換変異体を用い
たX線照射による p53 蛋白質安定化機構の解明、日本放射線影響学会第 45 回大会、
講演要旨集 p134、仙台.
14. 香崎正宇、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:がん細胞に対するクルクミンの効果とそ
の機構解明、日本放射線影響学会第 45 回大会、講演要旨集 p137、仙台.
15. 鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:活性化 p53 による老化様増殖停止とアポトーシスの
選択的誘導、第 61 回日本癌学会総会、講演要旨集 p234、東京.
16. 山内基弘、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己: p53 蛋白質のリン酸化による p53-BRCA1
蛋白質相互作用の増強、第 61 回日本癌学会総会、講演要旨集 p233、東京.
17. 児玉靖司、熊谷純、鈴木啓司、宮崎哲郎、渡邉正己:放射線誘発蛋白質由来長寿命ラ
ジカルの突然変異生成への関与、第 61 回日本癌学会総会、講演要旨集 p54、東京.
18. 濱野弘樹、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:正常ヒト細胞の放射線発がん過程におけ
る持続的テロメラーゼ活性の関与、第 61 回日本癌学会総会、講演要旨集 p221、東京.
19. 濱田信行、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:温熱ストレス応答における細胞間コミュ
ニケーションの役割、第 61 回日本癌学会総会、講演要旨集 p310、東京.
20. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:細胞老化で起こるヒストン H2AX タンパ
クのリン酸化、第 61 回日本癌学会総会、講演要旨集 p285、東京.
21. 菓子野元郎、児玉靖司、鈴木啓司、松本武久、押村光雄、渡邉正己:DNA 二重鎖切断
修復過程における WRN エキソヌクレアーゼの役割、第 61 回日本癌学会総会、講演要
旨集 p97、東京.
22. 漆原あゆみ、児玉靖司、鈴木啓司、鈴木文男、押村光雄、渡邉正己:放射線による遅
延性染色体不安定性誘導における DNA 二重鎖切断修復機構の関与、第 61 回日本癌学
会総会、講演要旨集 p287、東京.
23. 山内基弘、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:非ストレス下の p53 蛋白質の安定性に対
する Ser20 リン酸化の関与、第 25 回日本分子生物学会年会、プログラム p221、横浜.
24. 鈴木正敏、鈴木啓司、児玉靖司、渡邉正己:細胞老化における H2AX リン酸化の意味、
第 25 回日本分子生物学会年会、プログラム p246、横浜.
25. 濱田信行、児玉靖司、鈴木啓司、渡邉正己:ギャップ結合細胞間コミュニケーション
およびコネキシンの温熱ストレス応答へ野関与、第 25 回日本分子生物学会年会、プ
ログラム p248、横浜.
【研究費取得状況】
1. 放射線による ATM 依存的な BRCA1 蛋白質リン酸化とその意義の解明;科学研究費補助
金・基盤研究(C)(2)
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
54 編
(邦文)
0編
総説
(欧文)
2編
(邦文)
6編
著書
(欧文)
15 編
(邦文)
2編
紀要
(欧文)
4編
(邦文)
1編
特許
0件
(講座)臨床薬学
(氏名)村田育夫
(研究室)薬物治療学
(職名) 教授
【研究テーマ】
1. 消化器疾患の分子病態解析と治療に関する研究
2. 消化酵素分泌の分子メカニズムに関する研究
3.
ヒト遺伝子多型と病態・治療との相関解析に関する研究
4.
消化器内視鏡診断・治療学
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. Masuda J,Omagar K,Miyakawa H,Hazama H,Ohba K,Kinoshita H,Matsuo I,Isomoto
H,
Murata
I,
Kohno
S.
Clinical
significance
of
positive otting
immunobl
but
negative immunofluorescence for antimitochondrial antibodiespatients
in
with
liver
diseases
other
Mar;35(2):135-41
2. Shibata M, Nakamuta
than
H,
primary
Abe
S,
biliary
Kume
K,
Autoimmunity.
cirrhosis.
Yoshikawa
I,
2002
Murata
uki I,
M. Ots
Ischemic colitis caused by strict dieting in an 18-year-old
le: report
fema
of
Colon Rectum
. 2002 Mar;45(3):425-8.
3. Hazama H, Omagari K, Masuda J, Ohba K, Kinoshita H, Matsuo
omoto I,
H, Is
Mizuta
Y, Murase K, Murata I, Kohno S.
Automated enzymatic mitochondri
al antibody
assay for the diagnosis of primary biliary cirrhosis: applicatio
ns of a routine
diagnostic tool for the detection of antimitochondrial antibodie
s. J
Gastroenterol Hepatol. 2002 Mar;17(3):316-23.
4. Ohba K, Omagari K, Murase K, Hazama H, Masuda J, Kinoshita
omoto H, Is
Mizuta
Y, Miyazaki M, Murata I, Kohno S. A possible mouse model
ntaneous
for spo
cholangitis: serological and histological characteristics of
/lprMRLmice.
Pathology. 2002 Jun;34(3):250-6..
5. Isomoto H, Furusu H, Shin M, Ohnita K, Miyazaki M, Omagari
zuta Y,
K, Murase
Mi
K, Inoue KI, Murata I, Koji T, Kohno S.
Enhanced Expression
Transcription
of
Factor E2F in Helicobacter pylori-infected Gastric Mucosa.
Helicobacter.
2002 Jun;7(3):152-162.
6. Wang A, Takeshima F, Ikeda M, Ohnita K, Furusu H, Isomoto
uta Y,
H, Murase
Miz
K, Murata I, Kohno S.
Ulcerative colitis complicating branous
pseudomem
colitis of the right colon.
J Gastroenterol. 2002;37(4):309-12.
7. Isomoto H, Nishida Y, Fukuda H, Matsuo Y, Omagari K, Mizuta
urase K,
Y, Murata
M
I, Kohno S. Two cases of adult T-cell leukaemia/lymphoma sophageal
with oe
involvement. Eur J Gastroenterol Hepatol
. 2002 Apr;14(4):449-52.
8. Ohnita K, Isomoto H, Mizuta Y, Maeda T, Haraguchi M, Miyazaki
Murase K,
M,
a
case. Dis
Murata I, Tomonaga M, Kohno S. Helicobacter pylori infection
patients
in with
gastric
involvement
by
adult
T-cell
Cancer. 2002
leukemia/lymphoma.
Mar
1;94(5):1507-16.
9. Matsuo
K,
Murase
K,
Kanzaki
S,
Akiyama
T,
Nagasaki
Y.
Koga
omoto N,H, Is
Takeshima F, Omagari K, Nizuta Y, Murata I, Kohno S. ess
Effectiven
and safety
of leukocytaphresis therapy for ulcerative colitis.
Acta Med Nagasaki
2002
47:
145-8
10. Isomoto H, Hazama H, Shikuwa S, Omagari K, Mizuta Y, Murase
urata I,
K, Kohno
M
S.
A
case
of
haemorrhagic
radiation
proctitis:
successful
menttreat
with
argon plasma coagulation.Eur J Gastroenterol Hepatol.
2002 Aug;14(8):901-4.
11. Takehara Y, Mizuta Y, Isomoto H, Ohnita K, Yoshimura M, T,Nakamura
Takeshima
Helicobacter
F, Omagari K, Murase K, Murata I, Taniyama K, Kohno S. ofInfluence
pylori infection on in vitro responsiveness of gastric fundus sts
to agoni
and
J Gastroenterol.
to stimulation of enteric nerves in Mongolian gerbils.
2002;37(8):589-95.
12. Wada F, Murase K, Isomoto H, Soda H, Takeshima F, Omagari
uta K,
Y, Miz
Tsukamoto K, Murata I, Kohno S.
Polymorphism of CYP2C19
tricandemptying
gas
in patients with proton pump inhibitor-resistant gastric ulcers.
J Int Med
Res. 2002 Jul-Aug;30(4):413-21.
13. Omagari K, Kadokawa Y, Masuda J, Egawa I, Sawa T, Hazama
K, H,
Isomoto
Ohba
H, Mizuta Y, Hayashida K, Murase K, Kadota T, Murata I, Kohno
Fatty S.
liver
in non-alcoholic non-overweight Japanese adults: Incidence linical
and c
characteristics. J Gastroenterol Hepatol
. 2002 Oct;17(10):1098-105.
14. Yoshimura M, Isomoto H, Shikuwa S, Osabe M, Matsunaga K,K, Omagari
Mizuta
Y, Murase K, Murata I, Kohno S.
A Case of Acute Gastric
Lesions
Mucosal
Associated with Helicobacter heilmannii Infection.
Helicobacter. 2002
Oct;7(5):322-326.
15. Isomoto H, Inoue K, Shikuwa S, Furusu H, Nishiyama T, Omagari
Mizuta Y,
K,
Murase K, Murata I, Enjoji A, Kanematsu T, KohnoS.
sFive
endoscopic
minute
urea breath test with 25 mg of 13C-urea in the management
of
Helicobacter
pylori
infection. Eur J Gastroenterol Hepatol
. 2002 Oct;14(10):1093-1100.
16. Yoshikawa I, Murata I, Kume K, Kanagawa K, Hirohata Y, H,Nakamura
Otsuki
M. Serum pepsinogen can predict response to H2-receptor st
antagoni
in patients
with functional dyspepsia.Aliment Pharmacol Ther
. 2002 Oct;16(10):1805-9.
17. Yanagihara K, Kaneko Y, Sawai T, Miyazaki Y, Tsukamoto ta
K, Y,
Hiraka
Tomono
K, Kadota J, Tashiro T, Murata I, Kohno S.
Efficacy of
d against
linezoli
methicillin-resistant or vancomycin-insensitiveStaphylococcus aureus in a
model of hematogenous pulmonary infection.
Antimicrob Agents Chemother
. 2002
Oct;46(10):3288-91.
(A-b) 総説
1. Murata I.
pylori infection protein-losing
reviewActa Med Nagasaki2002 47: 1-7 (No 1-2, July)
The
gastropathy.
other
side
Helicaobacter
of
B 邦文
(B-a) 原著論文
1.
柳原克紀,栗原慎太郎,金子幸弘,破座間博明,宮崎義継,平潟洋一,朝野和典,大
曲勝久,村瀬邦彦,田代隆良,村田育夫,河野 茂.
オキサゾリジノン系抗菌薬リ
化学療法の領域
ネゾリドが有効であった Enterococcus faecium 胆管炎の一例.
2.
3.
2002
18(1):
中村
貴,
110-115
山崎和文,
彦,
村田育夫,
河野
to
TS-1,
novel
a
(1 月)
森川俊一,
茂:
大仁田賢,
田浦幸一,
水田陽平,
oral
fluorouracil
derivative]
茂
消化器の臨床
2002
茂:
5
(6,7 月号)
中牟田浩治,城野健児,松永圭一郎,村田育夫,磯本
野
村瀬邦
癌と 化学 療法.
Jun;29(6):927-32.
浦田 恵,磯本 一,浦田淳吾,大曲勝久,水田陽平,村瀬邦彦,村田育夫,河野
(3):356-358
5.
一,
[A case report of advanced gastric cancer
ingrespond
確定診断に腹腔鏡検査が有用だった結核性腹膜炎の 1 例.
4.
磯本
一,水田陽平,村瀬邦彦,河
早期大腸癌と早期胃癌を合併した胃悪性リンパ腫の 1 例
9 月 72(3):127-33
井手美桜子,山川正規,陳
俊全,阿部
長崎医会誌 2002
航,山尾拓史,山村政臣,道津安正,神田
哲郎,福田俊夫,水田陽平,村瀬邦彦,宮原嘉之,河野
茂,村田育夫,今村和之
保
存 的 治 療 で 改 善 し , 大 腸 憩 室 が 原 因 と 考 え ら れ た 上 腸 間 膜 静 脈 septic
臨床と研究 2002 78(9):1604-8
6. 中牟田浩治,松永圭一郎,城野健児,村田育夫,林徳真吉,磯本 一,水田陽平,村
瀬邦彦,河野 茂 内視鏡的に切除した多発性直腸カルチノイドの 1 例.
Gastroenterol Endosc 2002;44(12): 2101-5
7. 王 愛平,磯本 一,北崎 健,増田淳一,大曲勝久,水田陽平,村瀬邦彦,村田育
夫,河野 茂. 紅斑型皮膚転移を来した Borrmann 4 型胃癌の 1 例 消化器の臨床
2002:5(6):723-5.
8. 山崎和文,中村 貴,松尾健吾,森川俊一,田浦幸一,中村 悟,磯本 一,水田陽
平,村瀬邦彦,村田育夫,河野 茂 当院におけるマルチスライス CT による一般撮
影での大腸癌描出率についての遡及的検討
長崎医会誌 2002 002 12 月 77(4):
358-362
thrombophrebitis の一例
2002
【学会発表】
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1. 磯本 一,大仁田賢,村田育夫,河野
茂
他:成人 T 細胞性白血病の消化管浸潤の
内視鏡像.
第 63 回日本消化器内視鏡学会総会 (甲府) 2002 年 4 月 18〜20 日
2. 角川淑子,大曲勝久,水田陽平,村田育夫他:全身性エリテマトーデスを合併した
原発性硬化性胆管炎の 1 例.
第 79 回日本消化器病学会九州支部例会
(久留米)
2002 年 6 月 1 日
3. 山崎和文,中村
貴,村田育夫,河野
検査による描出率について.
茂
第 79 回日本消化器病学会九州支部例会
2002 年 5 月 31 日
4. 福川一生,金沢佑星,村田育夫,河野
た全身性エリテマトーデスの一例.
米)
他:当院における進行大腸癌の単純 CT
茂
(久留米)
他:腸管浮腫と麻痺性イレウスを伴っ
第 79 回日本消化器病学会九州支部例会
(久留
2002 年 5 月 31 日
5. 池田真帆,中村継人,水田陽平,村田育夫
GIST の一例.
他:イレウスを契機に見つかった小腸
第 79 回日本消化器病学会九州支部例会
日
6. 松永久幸,高森謙一,村瀬邦彦,村田育夫
指腸潰瘍穿孔を発症した 1 例.
他,河野
(久留米)
2002 年 5 月 31
茂:H.pylori 除菌後に十二
第 79 回日本消化器病学会九州支部例会
(久留米)
2002 年 5 月 31 日
7. 赤澤祐子,磯本
一,水田陽平,村田育夫
thrombocytopenic
purpura)の一例.
他:潰瘍性大腸炎に合併した ITP (immune
第 79 回日本消化器病学会九州支部例会
留米) 2002 年 6 月 1 日
8. 井手美桜子,山尾拓史,山川正規,村田育夫
他:大腸憩室が原因と考えられた上
腸間膜静脈 septic
thrombophlebitis の一例.
例会
2002 年 6 月 1 日
(久留米)
9. 大仁田
賢,磯本
視鏡学会(J-DDW
一,村田育夫,河野
茂
第 79 回日本消化器病学会九州支部
他:胃 MALT リンパ腫の臨床的検討
視鏡線状法の検討
内
2002,横浜)
10. 西山 仁,村瀬邦彦,村田育夫,河野 茂 他
内視鏡的検討 内視鏡学会(J-DDW 2002,横浜)
11. 大原寛之,磯本
(久
一,村田育夫,河野
内視鏡学会(J-DDW
12. 河野健太郎,塚元和弘,村田育夫
ける polyamines の役割
茂
腸管嚢胞気腫症 4 症例の臨床的・
他:多孔質繊維球状ブラシを用いた内
2002,横浜)
他:AGS 細胞の pepsimogen の合成・分泌にお
消化器病 J-DDW
2002,横浜)
13. 鈴木 毅,塚元和弘,村田育夫 他:実験的門脈圧亢進症ラットの腹腔内血管新生
と VEGF の検討-nitric oxide の関与 消化器病 J-DDW 2002,横浜)
14. 磯本
の検討
一,村田育夫,河野
消化器病 J-DDW
茂
他:胃以外の消化管に認められた MALT リンパ腫
2002,横浜)
15. 金沢佑星,村瀬邦彦,村田育夫,河野
茂
purpura)を合併した重症潰瘍性大腸炎の 2 例
他:,ITP(immune
消化器病 J-DDW
thrombocytopenic
2002,横浜)
【研究費取得状況】
1.
胃 MALT リンパ腫における新しい API2 融合遺伝子の単離;平成 13 年度〜14 年度科
学研究費補助金(基盤研究(C)
(2)
【学会役員等】
1. 日本消化器病学会評議員
2. 日本消化器内視鏡学会評議員
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
73 編
(邦文)
184 編
総説
著書
(欧文)
(欧文)
1編
0編
(邦文)
(邦文)
4編
4編
紀要
(欧文)
0編
(邦文)
2編
(講座)臨床薬学
(研究室)薬物治療学
(氏名)塚元和弘
(職名)助教授
【研究テーマ】
1. 抗がん剤の薬剤耐性機構の解明
2.
骨粗鬆症の疾患感受性遺伝子の検索
3.
炎症性腸疾患の疾患感受性および薬剤応答性遺伝子の検索
4.
虚血性心疾患の疾患感受性および薬剤応答性遺伝子の検索
5.
抗がん剤の投与前遺伝子診断の確立
【論文発表】
A
欧文
(A-a)
1.
原著論文
F. Wada, K. Murase, H. Isomoto, H. Soda, F. Takeshima, K. Omagari, Y. Mizuta,
K. Tsukamoto, I. Murata and S. Kohno: Polymorphism of CYP2C19 and gastric
emptying in patients with proton pump inhibitor-resistant gastric ulcers, J. Int.
Med. Res., 30, 413-21 (2002).
2.
K. Yanagihara, Y. Kaneko, T. Sawai, Y. Miyazaki, K. Tsukamoto, Y. Hirakata, K.
Tomono, J. Kadota, T. Tashiro, I. Murata and S. Kohno: Efficacy of linezolid
against methicillin-resistant or vancomycin-insensitive Staphylococcus aureus
in
a
model of
hematogenous
pulmonary
infection,
Antimicrob. Agents.
Chemother., 46, 3288-3291 (2002).
B
邦文
(B-a)
1.
原著論文
塚元和弘:ゲノム創薬と DDS の臨床への応用,Drug Delivery System 17,
408-418 (2002).
【学会発表】
B
国内学会
(B-b) 一般講演
1. 佐道紳一,塚元和弘,上片平
恵,村田育夫: BCRP 遺伝子発現調節領域のメ
チル化の解析と methylation-specific PCR 法への応用
会九州支部総会
2.
第 48 回
日本薬学
2002, 12/14-15(福岡)
牧嶋直子,菅原正明,塚元和弘,村田育夫,藤原邦雄:Pepsinogen 分泌にお
— H. pylori 感染下での検討
ける polyamine の意義
九州支部総会
3.
第 48 回
2002, 12/14-15(福岡)
木下貴之,原田周平,塚元和弘,村田育夫:門脈圧亢進症ラットの酢酸胃潰瘍
における VEGF の検討
(福岡)
第 48 回
日本薬学会九州支部総会
【特許】
なし
【研究費取得状況】
1.
日本薬学会
表題:骨粗鬆症感受性遺伝子の同定と発症前診断への応用
項目:長崎県医師会医学研究補助金
【学会役員】
なし
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
総説
(欧文)
31 編
0 編
(邦文)
(邦文)
4 編
8 編
著書
(欧文)
0 編
(邦文)
3 編
紀要
(欧文)
0 編
(邦文)
0 編
特許
0 編
2002, 12/14-15
(講座)薬物治療学
(氏名)栁原克紀
(職名)
助手
研究テーマ
1. 呼吸器感染症の診断と治療に関する研究
2. 新規抗菌薬の基礎的ならびに臨床的研究
3. 慢性気道感染症の病態に関する研究
4. 肺炎球菌の病原因子に関する研究
A 欧文
(A‑a) 原著論文
1. Yanagihara K, Kaneko Y, Sawai T, Miyazaki Y, Tsukamoto K, Hirakata Y, Tomono K,
Kadota
J-I,
Tashiro
T,
Murata
I,
Kohno
S.
Efficacy
of
linezolid
against
methicillin-resistant Staphylococcus aureus and vancomycin-insensitive S. aureus in a
model of hematogenous pulmonary infection Antimicrob. Agents Chemother. 2002; 46 (10)
3288-3291.
2. Yanagihara K., Tomono K., Sawai T., Miyazaki Y., Hirakata Y., Kadota J., Kohno S.
Mycobacterium avium complex pleuritis Respiration 2002 Nov-Dec; 69 (6):547-549
3. Yanagihara K., Tomono K., Imamura K., Kaneko Y., Kuroki M., Sawai T., Miyazaki Y.,
Hirakata Y., Mukae H., Kadota J., Kohno S. Effect of clarinthromycin on chronic
respiratory infection caused by Pseudomonas aeruginosa with biofilm formation J.
Antimicrob. Chemother. 2002; 49(5):867-70
(A‑b) 総説
1. Yanagihara K Design of anti-bacterial drug and anti-mycobacterial drug for Drug
Delivery system. Current Pharmaceutical Design 2002, 8, 474-482
B 邦文
(B‑a) 原著論文
1. 平潟洋一、松田淳一、餅田親子、中野路子、平山三国、伊折文秋、上平
典、栁原克紀、宮崎義継、門田淳一、原
耕平、河野
床分離菌株の薬剤感受性の年次推移について
茂
憲、朝野和
Biapenem に対する各種臨
日本化学療法学会雑誌
56(6)329-351,
2002
2. 栁原克紀、栗原慎太郎、金子幸弘、玻座真博明、宮崎義継、平潟洋一、朝野和典、大
曲勝久、村瀬邦彦、田代隆良、村田郁夫、河野
茂
オキサゾリジノン系抗菌薬リネ
ゾリドが有効であった Enterococcus faecium 胆管炎の一例化学療法の領域
110‑115, 2002
(B‑b) 総説
18(1)
1. 栁原克紀、河野
茂
Vancomycin-resistant enterococci (VRE) に対する抗菌化学療法
−リネゾリドを中心に−
2. 栁原克紀、河野
日本化学療法学会雑誌
50(10)633-645, 2002
茂
薬物治療と遺伝子多型―抗菌薬―呼吸
茂
ガイドラインを活かした院内肺炎診療の実際―治療法を決める
Volume 21 Number 7
658-662, 2002
3. 栁原克紀、河野
まで―
感染と抗菌薬
4. 栁原克紀、河野
茂
2002 年
6 月号
―検査計画法―
115-20
市中肺炎
総合臨床
Vol.51 Suppl.126-132,
2002
5. 大津喜子、栁原克紀、河野
ロライド薬の新しい使い方
6. 栁原克紀、河野
呼吸器科
茂
茂、市中肺炎の治療ガイドラインとマクロライド
臨床医
マク
Volume 28 Number 5 563-565, 2002
成人市中肺炎診療の基本的考え方
−抗菌薬選択の考え方―
Volume 1 Number 2 137-144, 2002
7. 栁原克紀、河野
茂、肺感染症(市中肺炎)のガイドライン Annual Review 呼吸器 2002
175−181
8. 河野
茂、栁原克紀
非定型抗酸菌症
Editorial article 呼吸
Volume 21 Number 1
35-36, 2002
(B‑c) 著書
1. 栁原克紀、河野
茂
疾患別治療と看護
(編集)工藤翔二
南江堂(東京)2002 年
呼吸器感染症
市中肺炎の治療ガイドライン
学会発表
A 国際学会
(A‑b) 一般講演
1. Yanagihara K, Kaneko Y, Miyazaki Y, Hirakata Y., Tomono K., Kadota J., Kohno S.:
Efficacy of linezolid against methicillin‑resistant Staphylococcus aureus and
vancomycin‑insensitive S. aureus in a model of hematogenous pulmonary infection.
American Society for Microbiology (Saltlake City, 2002)
2. Kaneko Y., Yanagihara K., Seki M., Kuroki M., Miyazaki Y., Hirakata Y., Mukae H.,
Tomono K., Kadota J., Kohno S Clarithromycin inhibits overproduction of muc5ac core
protein in murine model of diffuse panbronchiolitis American Thoracic Society (Atlanta,
2002)
3. Kaneko Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Hirakata Y., Tomono K., Kadota J., Kohno S.:
Efficacy of DQ‑113 against methicillin‑resistant Staphylococcus aureus and
vancomycin‑insensitive S. aureus in a model of hematogenous pulmonary infection.
International conference of (San Diego, 2002)
4. Yanagihara K, Kaneko Y, Miyazaki Y, Hirakata Y., Tomono K., Kadota J., Kohno S.:
In vivo efficacy of a novel new‑quinolone, DQ‑113, against Streptococcus
pneumoniae in a mouse model Interscience Conference on Antimicrobial Agents and
Chemotherapy (San Diego, 2002)
B 国内学会
(B‑a) 招待講演,特別講演,受賞講演
(B‑b) 一般講演
1. 掛屋
弘、栁原克紀、宮崎義継、朝野和典、田代隆良、河野
茂:肺クリプトコッカ
ス症 104 例の臨床的検討、第 99 回日本内科学会
2. 金子幸弘、栁原克紀、平潟洋一、宮崎義継、朝野和典、田代隆良、河野
よび DPB 類似マウスにおける muc5AC の分泌とマクロライドの効果
茂:DPB お
、第 42 回日本呼
吸器学会総会
3. 宮崎義継、栁原克紀、平潟洋一、朝野和典、田代隆良、河野
茂:サーベイランスに
おいて長崎地区で診断されたレジオネラ肺炎、第 42 回日本呼吸器学会総会
4. 大井英生、栁原克紀、宮崎義継、平潟洋一、朝野和典、田代隆良、河野
茂:当院に
おける院内肺炎の臨床的検討、第 42 回日本呼吸器学会総会
5. 大井英生、栁原克紀、宮崎義継、平潟洋一、朝野和典、田代隆良、河野
茂:当院に
おける院内肺炎の臨床的検討、第 42 回日本呼吸器学会総会
6. 関
雅文、栁原克紀、宮崎義継、平潟洋一、朝野和典、田代隆良、河野
茂:インフ
ルエンザウイルス感染症における肺炎球菌の重複感染に関する検討、第 76 回日本感
染症学会
7. 小林
奨、宮崎義継、栁原克紀、平潟洋一、朝野和典、田代隆良、河野
茂:Fluconazole
耐性 Candida albicans における Fluconazole と Lactoferin の併用効果および機能解
析、第 76 回日本感染症学会
8. 栁原克紀、大津喜子、宮崎義継、平潟洋一、朝野和典、田代隆良、河野
茂:マウス
肺炎球菌性肺炎モデルを用いた新規ニューキノロン系抗菌薬 DQ113 の効果の検討、第
50 回日本化学療法学会
9. 今村佳文、金子幸弘、栁原克紀、大津喜子、宮崎義継、平潟洋一、朝野和典、田代隆
良、河野
茂:MRSA および VISA 血行性肺感染モデルにおける DQ113 の効果の解析、
第 50 回日本化学療法学会
10. 大津喜子、宮崎義継、金子幸弘、栁原克紀、平潟洋一、朝野和典、田代隆良、河野
茂:
Cryptoccocus neoformans マウスモデルにおける新規アゾール CS‑758 の効果の検討、
第 50 回日本化学療法学会
11. 平潟洋一、栁原克紀、宮崎義継、朝野和典、田代隆良、河野
茂:Cryptoccocus
neoformans マウスモデルにおける新規アゾール CS‑758 の効果の検討、第 50 回日本化
学療法学会
12. 平潟洋一、栁原克紀、宮崎義継、朝野和典、田代隆良、河野
茂:IMP 型メタロ‑β‑
ラクタマーゼ産生緑膿菌検出患者の臨床像についての検討、第 50 回日本化学療法学
会
13. 中村茂樹、大津喜子、栁原克紀、宮崎義継、平潟洋一、朝野和典、田代隆良、河野
茂:
画像上 BOOP が疑われた肺クリプトコッカス症の 1 例、第 49 回日本呼吸器学会九州地
方会総会
14. 栁原克紀、大津喜子、宮崎義継、平潟洋一、朝野和典、田代隆良、河野
茂:当科お
よび関連施設における肺炎球菌性肺炎の臨床的検討、第 72 回日本感染症学会西日本
地方会総会
15. 今村佳文、朝野和典、栁原克紀、大津喜子、宮崎義継、平潟洋一、田代隆良、河野
茂:
EDTA の緑膿菌増殖期依存性殺菌、第 72 回日本感染症学会西日本地方会総会
16. 福田雄一、栁原克紀、大津喜子、宮崎義継、平潟洋一、朝野和典、田代隆良、河野
茂:
Linezolid が有効であった MRSA による整形外科領域感染症の 2 例当科および関連施設
における肺炎球菌性肺炎の臨床的検討、第 72 回日本感染症学会西日本地方会総会
17. 平潟洋一、栁原克紀、宮崎義継、朝野和典、田代隆良、河野
茂:緑膿菌の薬剤排出
(efflux)システムを介した組織侵入性における外膜蛋白 OpmH の役割についての検討、
第 72 回日本感染症学会西日本地方会総会
学会役員等
1. 日本内科学会(認定医、指導医)
2. 日本感染症学会(評議員、インフェクションコントロールドクター)
3. 日本化学療法学会(評議員、抗菌薬臨床試験指導者)
研究費取得状況
1. 耐性菌感染症に対するアンチセンスヌクレオチドを用いた遺伝子治療;文部科学省研
究費
奨励研究(A);代表;額(単位,140 万円)
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
26 編
(邦文)
15 編
総説
(欧文)
3編
(邦文)
37 編
著書
(欧文)
0編
(邦文)
7編
(講座)臨床薬学
(氏名)中島憲一郎
(研究室)医療情報解析学
(職名) 教授
【研究テーマ】
1. 医薬品の適正使用に関する研究
2. 乱用薬物の臨床分析化学的研究
3.
健康影響物質の衛生分析化学的研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. M. Wada, C. Morinaka, T. Ikenaga, N. Kuroda, and K. Nakashima: A simple HPLCfluorescence detection of nitric oxide in cultivated plant cells by in situ
derivatization with 2,3-diaminonaphthalene, Anal. Sci., 18, 631-634 (2002).
2. Y. Sun, M.N. Nakashima, M. Takahashi, N. Kuroda, and K. Nakashima: Determination
of bisphenol A in rat brain by microdialysis and column switching high-performance
liquid chromatography with fluorescence detection, Biomed. Chromatogr., 16,
319-326 (2002).
3. K. Nakashima, K. Yamamoto, O. Al-Dirbashi, and M. N. Nakashima: Disposition of
triazolam in the rat by brain microdyalysis and semi-micro column high-performance
liquid chromatography with UV absorbance detection, Biomed. Chromatogr., 16,
219-223 (2002).
4. K. Nakashima, S. Kanehara, and A. Kaddoumi: HPLC determination of
phenylpropanolamine in pharmaceutical OTC preparations, Biomed. Chromatogr., 16,
463-469 (2002).
(A-b) 総説
1. Y. Ohba, N. Kuroda, and K. Nakashima: Liquid chromatography of fatty acids with
chemiluminescence detection, Anal. Chim. Acta, 465, 101-109 (2002).
(A-d) 紀要
1. B. Zhou, N. Kuroda, K. Nakashima and S.Akiyama: A simple high-performance liquid
chromatographic
method
with
UV
detection
for
the
determination
of
fluoropyrimidines in human serum, Memoirs of Fukui University of Thchnology, Vol.
32, Part 1, pp233-239 (2002).
B 邦文
(B-a) 原著論文
1.
和田光弘,椛島
力,黒田直敬,芳本
忠,加藤秀男,林田真二郎,中島憲一郎: カ
タラーゼ活性の過シュウ酸エステル化学発光検出に基づく食品の細菌汚染評価に関す
る基礎的検討,分析化学,551,123-126(2002).
(B-c) 著書
1. 中島憲一郎(分担執筆):「ライフサイエンス略語辞典,ライフサイエンス略語辞典編
2.
集委員会 編:2002(廣川書店)
.
中島憲一郎(分担執筆):「第 6 章
学(第2版),財津
有機定性分析(6.1 有機元素分析)薬学の分析化
潔,山口政俊 編集:pp181-185,2002(廣川書店)
.
(B-d) 紀要
1. 大山 要, 和田光弘, 黒田直敬, 岸川直哉, 大庭義史, 中島憲一郎: キャピラリー電
気クロマトグラフィーを用いたカフェイン誘導体の迅速分離に関する検討,日本臨床
化学会九州支部会誌, 12, 38-40 (2002).
2.
山本和美、中嶋弥穂子、高橋正克、中島憲一郎:トリアゾラムの脳内移行と、それに
及ぼすイトラコナゾールの影響評価、日本臨床化学会九州支部会誌, 12, 41-45
(2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A-b) 一般講演
1.
K. Ohyama, M. Wada, Y. Ohba, G.A. Lord, K. Nakashima, N. Kuroda: Separation of
caffeine and its related compounds by capillary electrochromatography using
3-(1,8-naphthalimido)propyl-modified silyl silica gel as a stationary phase,
26th International Symposium on High Peformance Liquid Phase Separations and
Related Techniques (HPLC 2002), Montreal, Canada, June 2-7, p62 (2002).
2.
N. Kuroda, K. Inoue, M. Wada, K. Nakashima: Determination of organic peroxides
by
HPLC
using
on-line
post-column
th
chemiluminescence detection, 26
UV
irradiation
and
peroxyoxalate
International Symposium on High Peformance
Liquid Phase Separations and Related Techniques (HPLC 2002), Montreal, Canada,
3.
June 2-7, p129 (2002).
A. Khalil Kaddoumi, M. N. Nakashima, M. Takahashi, K. Nakashima: Pharmacokinetics
of Fenflurmine and Phentermine after Simultaneous Administration to Rats Using
Microdialysis, Montreal, Canada, June 2-7, p80 (2002).
4.
M. N. Nakashima, K. Ajiki, M. Takahashi, K. Nakashima: Implication of nitric oxide
in anxiety following transient ischemia in mice, World Congress of Pharmacy and
Pharmaceutical Sciences 2002, Nice, France, August 31-September 5, p51 (2002).
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1.
大山 要,和田光弘,黒田直敬,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎:キャピラリー電気クロマ
トグラフィーを用いたカフェイン誘導体の迅速分離に関する検討,第 12 回日本臨床化学会九
州支部総会,p30,福岡(2002)
.
2.
山本和美、中嶋弥穂子、高橋正克、中島憲一郎:トリアゾラムのラット脳内移行と、それに
及ぼすイトラコナゾールの影響評価、第 12 回日本臨床化学会九州支部総会,p41,福岡(2002)
.
3.
スンボラボン
スリサック、高橋正克、中嶋弥穂子、中島憲一郎:神経性疼痛および糖尿病
性神経疼痛モデルマウスにおけるモルヒネおよび U-50,488H の鎮痛および抗アロディニア効
果、第 75 回日本薬理学会年会、Jpn. J. Pharmacol. 88 (Supple.), P-106, p88、熊本(2002).
4.
孫 艶,中島憲一郎,黒田直敬,和田光弘:食品包装材中のビスフェノール A 及びその関連物
質の HPLC-蛍光定量,第 39 回長崎県総合公衆衛生研究会,p3,長崎(2002)
.
5.
城田昌恵,伊原亜由子,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:九州内特定観測地点
における大気汚染物質のレトロスペクティブ分析,第 39 回長崎県総合公衆衛生研究会,p6,
長崎(2002)
.
6.
入江美樹,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:乳製品中ビスフェノール A の HPLC蛍光定量,第 39 回長崎県総合公衆衛生研究会,p7,長崎(2002)
.
7.
中島憲一郎,Amal Ksddoumi,石田幸弘,黒田直敬,瀧 健治:覚せい剤摂取被疑者の血漿中
メタンフェタミンおよびアンフェタミンの HPLC-蛍光定量,日本薬学会第 122 年会,3-p190,
千葉(2002)
.
8.
孫 艶,黒田直敬,横田 博,井上博紀,中島憲一郎:酵素加水分解によるラットおよびヒト
血液中のグルクロン酸抱合型ビスフェノール A の HPLC-蛍光定量,日本薬学会第 122 年会,
3-p159,千葉(2002)
.
9.
大山 要,黒田直敬,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎:NAIP を固定相に用いるカフェイン
誘導体のキャピラリー電気クロマトグラフィー分離に関する基礎的検討,日本薬学会第 122
年会,3-p49,千葉(2002)
.
10. 黒田直敬,伊原亜由子,佐藤綾子,和田光弘,大庭義史,中島憲一郎:HPLC-オンライン紫外
線照射-過シュウ酸エステル化学発光検出による芳香族化合物の定量に関する検討,日本薬学
会第 122 年会,3-p49,千葉(2002)
.
11. 大庭義史,岩崎美代,杉原住香,岸川直哉,和田光弘,黒田直敬,中島憲一郎:アリールハ
ライド型医薬品の HPLC-蛍光誘導体化測定法の開発(1)-チクロピジン定量の基礎的検討,
日本薬学会第 122 年会,3-p49,千葉(2002)
.
12. 森高久賀、小林
寺澤潤一、月岡
直、井之上浩一、吉村吉博、島田聡史、鈴木
忠、伊藤裕子、岡
勉、堀江正一、田中康夫、
尚男、中島憲一郎、中澤裕之:実験動物の飼育環境に
おける化学物質曝露に関する基礎的検討、日本薬学会第 122 年会,3-p159、千葉(2002)
.
13. Amal Kaddoumi、中嶋弥穂子、高橋正克、中島憲一郎:マイクロダイアリシスを用いたフェン
フルラミンおよびフェンテルミン同時投与後の血中および脳内動態、日本薬学会第 122 年会,
3-p48,千葉(2002)
.
14. 城戸秀昭、高場久美子、中嶋弥穂子、高橋正克、中島憲一郎:アリルプロピオン酸系非ステ
ロイド性抗炎症薬の HPLC 定量法の開発と応用、日本薬学会第 122 年会,3-p58,千葉(2002)
.
15. 池田理恵、宮崎長一郎、最上
元、中村珠美、宮崎理恵、中嶋弥穂子、中島憲一郎:適切な
服薬指導を行うための患者日常生活に関する聞き取り調査、第 12 回日本医療薬学会、p259
福岡 (2002).
16. 石田幸宏、土井健志、一川暢宏、中嶋幹郎、佐々木均、吉村俊朗、中嶋弥穂子、中島憲一郎、
第 12 回日本医療薬学会、p143、福岡 (2002).
17. 伊原亜由子,岸川直哉,和田光弘,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:HPLC-オンライン紫外
線照射-過シュウ酸エステル化学発光によるベンゼン類の検出,生物発光化学発光研究会第 21
回学術講演会,p39-40,長崎(2002)
.
18. 中村訓子,大庭義史,岸川直哉,渕上幸治,中島憲一郎,黒田直敬:活性酸素消去能測定の
ためのシーケンシャルインジェクション分析法の基礎的検討(1),生物発光化学発光研究会
第 21 回学術講演会,p47-48,長崎(2002)
.
19. 一番ヶ瀬智子,大庭義史,岸川直哉,中島憲一郎,黒田直敬:ルミノール化学発光増強作用
を利用したリパーゼ活性測定のための基礎的検討,生物発光化学発光研究会第 21 回学術講演
会,p41-42,長崎(2002)
.
20. 伊藤恵子、中嶋弥穂子、中島憲一郎:ヒト尿中ドネペジル定量におけるルテニウム化学発光
検出と蛍光検出の比較、生物発光化学発光研究会第 21 回学術講演会,p51-53,長崎(2002)
.
21. 和田光弘,城戸浩胤,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:化学発光法を用いたロ
ーズマリ−抽出物における活性酸素消去能の評価−抗酸化成分と活性酸素消去能の関係−,
生物発光化学発光研究会第 21 回学術講演会,p43-44,長崎(2002)
.
22. 中島憲一郎,アマル カドウミ,石田幸弘,黒田直敬:覚せい剤乱用者の血液および毛髪試料
の分析,日本法中毒学会第 21 年会,p178-179,大阪(2002)
.
23. 岸川直哉,杉原住香,小林千雪,大庭義史,和田光弘,中島憲一郎,黒田直敬:蛍光性アリ
ールボロン酸を標識試薬として用いるチクロピジンの HPLC-蛍光定量法の開発,第 15 回バイ
オメディカル分析科学シンポジウム,p129-130,金沢(2002)
.
24. 岸川直哉,和田光弘,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:環境試料中ヒドロキシ多環芳香族
炭化水素の HPLC 蛍光定量法の開発,日本分析化学会第 51 年会,p312,札幌(2002)
.
25. 一番ヶ瀬智子,大庭義史,岸川直哉,中島憲一郎,黒田直敬:ルミノール化学発光増強作用
を利用するリパーゼ活性測定基質の開発,日本分析化学会第 51 年会,p204,札幌(2002)
.
26. 伊原亜由子,岸川直哉,和田光弘,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:HPLC-オンライン紫外
線照射-過シュウ酸エステル化学発光によるベンゼン類の定量に関する検討,日本分析化学会
第 51 年会,p155,札幌(2002)
.
27. 中村訓子,大庭義史,岸川直哉,渕上幸治,中島憲一郎,黒田直敬:シーケンシャルインジ
ェクション分析法による活性酸素消去能測定法の基礎的検討,日本分析化学会第 51 年会,p297,
札幌(2002)
.
28. 大山
要,和田光弘,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:キャピラリー電気クロ
マトグラフィーを用いたバルビツール酸誘導体の迅速分離に関する検討,p246,札幌(2002)
.
29. 和田光弘,城戸浩胤,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:化学発光法を用いた天
然色素における活性酸素消去能の評価,日本分析化学会第 51 年会,p362,札幌(2002)
.
30. 中島憲一郎、山本和美、アマル・カドウミ、中嶋弥穂子:マイクロダイアリシス及びセミミ
クロカラム HPLC を用いるトリアゾラムの脳内及び血中脳度推移に及ぼすイトラコナゾールの
影響評価、日本分析化学会第 51 年会,p268,札幌(2002)
.
31. 大脇裕一、木村
純、植木陽子、宮崎長一郎、山形浩介、田原
務、猪平民雄、濱田哲也、
中嶋弥穂子、中島憲一郎:糖尿病治療薬の服用法について、第 35 回日本薬剤師会学術大会、
p255、愛媛 (2002).
32. 岸川直哉,城田昌恵,伊原亜由子,和田光弘,大庭義史,世良暢之,中島憲一郎,黒田直敬:
九州内特定観測地点における大気粉じん中多環芳香族炭化水素類のレトロスペクティブ分析,
第 28 回環境トキシコロジーシンポジウム・第 6 回衛生薬学フォーラム,p102,広島(2002)
.
33. 中島憲一郎,孫 艶,池田理恵,中嶋弥穂子,黒田直敬:内分泌かく乱物質が中枢神経系に及
ぼす影響評価の試み,第 28 回環境トキシコロジーシンポジウム・第 6 回衛生薬学フォーラム,
p68,広島(2002)
.
34. 大山 要,和田光弘,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:キャピラリー電気クロマ
トグラフィーを用いた中枢神経作動性薬物の分離,第 22 回キャピラリー電気泳動シンポジウ
ム,p123-124,東京(2002)
.
35. 森 豊美,Amal Kaddoumi,中嶋弥穂子,黒田直敬,中島憲一郎:ラット血中及び脳中のフェ
ニルプロパノールアミンの HPLC-蛍光定量,第 19 回日本薬学会九州支部大会,p28,福岡(2002)
.
36. 一番ヶ瀬智子,大庭義史,岸川直哉,中島憲一郎,黒田直敬:ルミノール化学発光増強作用
を利用するリパーゼ活性測定法の生体試料への応用,第 19 回日本薬学会九州支部大会,p25,
福岡(2002)
.
37. 森美和子、Amal Kaddoumi、中嶋弥穂子、中島憲一郎:マウス血中及び脳組織中のマジンドー
ルの HPLC-蛍光定量、第 19 回日本薬学会九州支部大会,p33,福岡(2002)
.
38. 池田理恵、福島保悦、中嶋弥穂子、中島憲一郎:花粉症治療における薬物治療の実態調査研
究、第 19 回日本薬学会九州支部大会,p122,福岡(2002)
.
39. 石田幸弘、濱田哲也、濱田典子、島
利江、土井香代子、中嶋弥穂子、中島憲一郎:小児科
患者保護者への服薬指導に関するアンケート調査、第 66 回九州山口薬学大会、p111、沖縄
(2002).
40. 中島憲一郎、高場久美子、孫
艶、城戸秀昭、中嶋弥穂子:非ステロイド性抗炎症薬のラッ
ト血漿中濃度モニタリング、第 66 回九州山口薬学大会、p151、沖縄
41. 城戸秀昭、孫
(2002).
艶、高場久美子、中嶋弥穂子、中島憲一郎:非ステロイド系抗炎症薬の処方
調査及びその適正使用について、第 66 回九州山口薬学大会、p189、沖縄
(2002).
42. 関屋志帆,岸川直哉,伊原亜由子,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:H2O2 非存在下におけ
る 2-(4-Aminophenyl)-6-dimethylaminobenzofuran の過シュウ酸エステル化学発光,第 19 回
日本薬学会九州支部大会,p26,福岡(2002)
.
43. 杉原住香,岸川直哉,大庭義史,中島憲一郎,黒田直敬:アリールボロン酸誘導体を用いる
クロフィブラートの蛍光標識−HPLC 定量,第 19 回日本薬学会九州支部大会,p27,福岡(2002)
.
【学会役員等】
1. 日本分析化学会
理事
2.
日本臨床化学会九州支部
評議員
3.
4.
クロマトグラフィー科学会誌 編集委員
Biomedical Chromatography 誌 編集委員
5.
日本法中毒学会
評議員
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文) 152 編
(邦文)
14 編
総説
(欧文)
4編
(邦文)
7編
著書
(欧文)
12 編
(邦文)
15 編
紀要
(欧文)
10 編
(邦文)
13 編
特許
2件
(講座)臨床薬学
(研究室)医療情報ӕ析学
(氏名)和田光弘
(職名)
助教授
【研究テーマ】
1. 医薬品および健康影‫؜‬物ࡐの‫ڐ‬測とその生体効果の評価の関する研究
【論文発表】
A欧文
(A-a)原著論文
1.M. Wada, C. Morinaka, T. Ikenaga, N. Kuroda, K. Nakashima: A Simple HPLCFluorescenceDetection of NitricOxidein CultivatedPlantCells by insitu
Derivatizationwith2,3-Diaminonaphthalene,Anal.Sci.,18,631-634(2002).
B඿文
(B-a)原著論文
1. 和田光弘,椛島
力,‫ݪ‬田直敬,芳本
忠,加藤秀男,林田真二གྷ,中島憲一གྷ:カ
タラーゼ活性の過シュウ酸エステル化学発光検出に基づく॒品の細菌汚染評価に関す
る基礎的検討,分析化学,51,123-126(2002).
(B-c)著書
3.
財津
和田光弘(分担執筆)
:
「有機元素の定性分析」薬学の分析化学
潔
-第 2 版-,山口政俊,
編,pp196-212,廣川書店,2002.
【学会発表】
A国際学会
(A-b)一般講演
1.KanameOhyama,MitsuhiroWada,YoshifumiOhba,GwynA.Lord,KenichiroNakashima,
Naotaka Kuroda: Separation of caffeine and its related compounds by capillary
electrochromatographyusing3-(1,8-naphtalimido)propyl-modifiedsilylsilicagelas
astationaryphase,26thInternationalSymposiumonHighperformanceLiquidPhase
SeparationandRelatedTechniques(HPLC2002),Canada,2002.
2.NaotakaKuroda,KeiyuInoue,MitsuhiroWada,KenichiroNakashima,:Determination
of organic peroxides by HPLC using on-line post-column UV irradiation and
peroxyoxalatechemiluminescencedetection,26thInternationalSymposiumonHigh
performanceLiquidPhaseSeparationandRelatedTechniques(HPLC2002),Canada,2002.
B国内学会
(B-b)一般講演
1.
大山
要,和田
光弘,‫ݪ‬田
直敬,岸川
直哉,大庭
義史,中島
憲一གྷ:キャ
ピラリー஢気クロマトグラフィーを用いたカフェイン誘導体の迅速分離に関する検討,第
12回臨床化学会九州支൉総会,福岡(2002).
2.
大庭義史,岩崎美代,杉原住香,岸川直哉,和田光弘,‫ݪ‬田直敬,中島憲一གྷ:アリ
ールハライド型医薬品の HPLC-蛍光誘導体化測定法の開発(1)-チクロピジン定量の基
礎的検討-,日本薬学会第 122 年会,千葉(2002).
3. ‫ݪ‬田直敬,伊原亜由子,佐藤綾子,和田光弘,大庭義史,中島憲一གྷ:HPLC-オンラ
イン紫外線照射-過シュウ酸エステル化学発光検出による芳香族化合物の定量に関する検
討,日本薬学会第 122 年会,千葉(2002).
4.
伊原亜由子,岸川直哉,和田光弘,大庭義史,中島憲一གྷ,‫ݪ‬田直敬:HPLC-オンラ
イン紫外線照射-過シュウ酸エステル化学発光検出によるベンゼン་の検出,生物発光化
学発光研究会第 21 回学術講演会,ସ崎(2002).
5. 和田光弘,城戸浩胤,岸川直哉,大庭義史,中島憲一གྷ,‫ݪ‬田直敬:化学発光法を用
いたローズマリー抽出物における活性酸素消去能の評価
-抗酸化成分と活性酸素消去能
の関係-,生物発光化学発光研究会第 21 回学術講演会,ସ崎(2002).
6.
岸川直哉,杉原住香,小林千雪,大庭義史,和田光弘,中島憲一གྷ,‫ݪ‬田直敬:蛍光
性アリールボロン酸を標ࡀࠟ薬として用いるチクロピジンの HPLC-蛍光定量法の開発,第
15 回バイオメディカル分析科学シンポジウム,金沢(2002).
7. 和田光弘,城戸浩胤,岸川直哉,大庭義史,中島憲一གྷ,‫ݪ‬田直敬:化学発光法を用
いた天然色素における活性酸素消去能の評価,日本分析化学会第 51 年会,北海道(2002)
.
8.
伊原亜由子,岸川直哉,和田光弘,大庭義史,中島憲一གྷ,‫ݪ‬田直敬:HPLC-オンラ
イン紫外線照射-過シュウ酸エステル化学発光検出によるベンゼン་の定量に関する検討,
日本分析化学会第 51 年会,北海道(2002).
9. 大山 要,和田 光弘,‫ݪ‬田 直敬,岸川 直哉,大庭 義史,中島 憲一གྷ:キャ
ピラリー஢気クロマトグラフィーを用いたバルビツール酸誘導体の迅速分離に関する検討,
日本分析化学会第 51 年会,北海道(2002).
10.
岸川直哉,和田光弘,大庭義史,中島憲一གྷ,‫ݪ‬田直敬:環境ࠟ料中ヒドロキシ多
環芳香族炭化水素の HPLC-蛍光定量法の開発,日本分析化学会第 51 年会,北海道(2002)
.
11.
岸川直哉,城田昌恵,伊原亜由子,和田光弘,大庭義史,世良暢之,中島憲一གྷ,
‫ݪ‬田直敬:九州特定観測地点における大気粉じん中多環芳香族炭化水素་のレトロスペク
ティブ分析,フォーラム 2002:ї生薬学・環境トキシコロジー,広島(2002).
12.
大山
要,和田光弘,岸川直哉,大庭義史,中島憲一གྷ,‫ݪ‬田直敬:キャピラリー
஢気クロマトグラフィーを用いた中枢神経作動性薬物の分離,第 22 回キャピラリー஢気
泳動シンポジウム,東京(2002).
【過去の研究業績総‫】ڐ‬
原著論文(欧文)
24 編
(඿文)
2編
総説
(欧文)
0編
(඿文)
0編
著書
(欧文)
0編
(඿文)
3編
紀要
(欧文)
6編
(඿文)
3編
特‫׳‬
0件
(講座)臨床薬学
(研究室)医療情報ӕ析学
(氏名)中嶋弥穂子
(職名)
助手
【研究テーマ】
1.
医薬品の適正使用に関する臨床薬学的研究
2.
脳‫ڥײ‬後障害の発症と治療に関する臨床薬学的研究
3.ストレス後障害に関する臨床薬学的研究
【論文発表】
A欧文
(A-a)原著論文
1. K.Nakashima,K.Yamamoto,O.Al-DirbashiandM.N.Nakashima:Dispositionof
triazolam in the rat by brain microdialysis and semi-micro column highperformance liquid chromatography with UV absorbance detection, Biomed.
Chromatogr,16,219-223(2002).
2. Y.Sun,M.N.Nakashima,M.Takahashi,N.KurodaandK.Nakashima:Determination
ofbisphenolAinratbrainbymicrodialysisandcolumnswitchinghigh-perfomance
liquid chromatography with fluorescence detection, Biomed. Chromatogr, 16,
319-326(2002).
B඿文
(B-d)紀要
1. 山本和美,中嶋弥穂子,‫ݗ‬橋正克,中島憲一གྷ:トリアゾラムの脳内移行と,それに
及ぼすイトラコナゾールの影‫؜‬評価,日本臨床化学会九州支൉会誌,12,41-45
(2002).
【学会発表】
A国際学会
(A-b)一般講演
1. A.KhalilKaddoumi,M.N.Nakashima,M.Takahashi,K.Nakashima:Pharmacokinetics
ofFenflurmineandPhentermineafterSimultaneousAdministrationtoRatsUsing
Microdialysis,Montreal,Canada,June2-7,p80(2002).
2. M.N.Nakashima,K.Ajiki,M.Takahashi,K.Nakashima:Implicationofnitricoxide
inanxietyfollowingtransientischemiainmice,62ndCongressofFIP,PR-P130,p51,Nice,France,August31-September5,2002.
B国内学会
(B-b)一般講演
1.山本和美,中嶋弥穂子,‫ݗ‬橋正克,中島憲一གྷ:トリアゾラムのラット脳内移行とそ
れに及ぼすイトラコナゾールの影‫؜‬評価,第 12 回日本臨床化学会九州支൉総会,
p41,福岡(2002).
2.スンボラボン
スリサック,‫ݗ‬橋正克,中嶋弥穂子,中島憲一གྷ:神経因性疼痛およ
び糖尿病性神経疼痛モデルマウスにおけるモルヒネおよび U-50,488H の鎮痛および抗
アロディニア効果,第 75 回日本薬理学会年会,Jpn.J.Pharmacol.88(Suppl.),P-106,
p88,熊本(2002).
3.城戸秀昭,‫ݗ‬場久美子,孫艶,中嶋弥穂子,‫ݗ‬橋正克,中島憲一གྷ:アリルプロピオ
ン酸系೪ステロイド性抗炎症薬の HPLC 定量法の開発と応用,日本薬学会第 122 年会,
28[P]II-218,3-p58,千葉(2002).
4.アマル
カドゥミ,中嶋弥穂子,‫ݗ‬橋正克,中島憲一གྷ:マイクロダイアリシスを用
いたフェンフルラミンおよびフェンテルミン同時投与,日本薬学会 122 年会,
28[P]I-229,3-p48,千葉(2002)
.
5.伊藤恵子,中嶋弥穂子,中島憲一གྷ:ヒト尿中ドネペジル定量におけるルテニウム化
学発光検出と蛍光検出の比Ԕ,生物発光化学発光研究会第 21 回学術講演会,19,p51,
ସ崎(2002).
6.池田理恵,宮崎ସ一གྷ,最上元,中村珠美,宮崎理恵,中嶋弥穂子,中島憲一གྷ:適
切な服薬指導を行うための患者日常生活に関する聞き取り調査,第 12 回日本医療薬学
会年会,P-458,p259,福岡(2002).
7.石田幸弘,土井健志,一川暢宏,中嶋幹གྷ,佐々木均,吉村俊朗,中嶋弥穂子,中島
憲一གྷ:パーキンソン病治療薬の処方状況調査Õ半ॆ処方の実態について,第 12 回日
本医療薬学会年会,O-82,p143,福岡(2002).
8.中島憲一གྷ,山本和美,アマル
カドゥミ,中嶋弥穂子:マイクロダイアリシス及び
セミミクロカラム HPLC を用いるトリアゾラムの脳及び‫ڥ‬中濃度推移に及ぼすイトラコ
ナゾールの影‫؜‬評価,日本分析化学会第 51 年会,p268,札幌(2002).
9.中島憲一གྷ,孫艶,池田理恵,中嶋弥穂子,‫ݪ‬田直敬:内分泌かく乱物ࡐが中枢神経
系に及ぼす影‫؜‬評価のࠟみ,第 28 回環境トキシコロジーシンポジウム・第 6 回ї生薬
学フォーラム,p68,広島(2002)
.
10.大脇裕一,大村純,植木ຨ子,宮崎ସ一གྷ,山形浩介,田原務,猪平民雄,濱田哲也,
中嶋弥穂子,中島憲一གྷ:糖尿病治療薬の服用法について,第 35 回日本薬剤師会学術
大会,P62,p255,愛媛(2002).
11.中島憲一གྷ,‫ݗ‬場久美子,孫艶,城戸秀昭,中嶋弥穂子:೪ステロイド性抗炎症薬の
ラット‫ڥ‬漿中濃度モニタリング,第 66 回九州山口薬学大会,p151,沖縄(2002)
12.石田幸弘,濱田哲也,濱田典子,島
利江,土井香代子,中嶋弥穂子,中島憲一གྷ:
小児科患者保‫܅‬者への服薬指導に関するアンケート調査,第 66 回九州山口薬学大会,
p111,沖縄 (2002).
13.城戸秀昭,孫 艶,‫ݗ‬場久美子,中嶋弥穂子,中島憲一གྷ:೪ステロイド系抗炎症薬
の処方調査及びその適正使用について,第 66 回九州山口薬学大会,p189,沖縄(2002).
14.森美和子,アマル
カドゥミ,中嶋弥穂子,中島憲一གྷ:マウス‫ڥ‬中及び脳組織中の
マジンドールの HPLC-蛍光定量,第 19 回日本薬学会九州支൉大会,1B-09,p33,福岡
(2002).
15.池田理恵,福島保悦,中嶋弥穂子,中島憲一གྷ:花粉症治療における薬物治療の実態
調査研究,第 19 回日本薬学会九州支൉大会,2D-12,p122,福岡(2002).
16.森豊美,アマル
カドゥミ,中嶋弥穂子,‫ݪ‬田直敬,中嶋弥穂子,第 19 回日本薬学会
九州支൉大会,1B-04,p28,福岡(2002).
【研究費取得状況】
1.動物行動観察法を用いた大௡॒品に含まれるホルモン様物ࡐの生体影‫؜‬評価;ସ崎先
端技術開発協議会研究助成費(代表)
【過去の研究業績総‫】ڐ‬
原著論文(欧文)
19
編 (和文)
8
編
総説
(欧文)
0
編 (和文)
0
編
著書
(欧文)
0
編 (和文)
0
編
紀要
(欧文)
2
編 (和文)
1
編
0
件
特‫׳‬
(講座)臨床薬学
(研究室)薬剤学
(氏名)中村純三
(職名)
教授
【研究テーマ】
1.薬物の消化管からの吸収と代謝に関する研究
2.薬物の臓器表面からの吸収に関する研究
3.副作用の軽減を目的とした最適な薬物治療法の開発
【論文発表】
A 欧文
(A-a)原著論文
1 . Shigeru Kawakami, Ryu Hirayama, Keiko Shoji, Rie Kawanami, Koyo Nishida, Mikiro
Nakashima, Hitoshi Sasaki, Toshiyuki Sakaeda and Junzo Nakamura: Liver- and
lobe-selective gene transfection following the instillation of plasmid DNA to the liver surface in
mice, Biochemical and Biophysical Research Communications, 294(1), 46-50 (2002)
2 . Koyo Nishida, Seiichi Nose, Akiko Kuma, Takahiro Mukai, Shigeru Kawakami, Mikiro
Nakashima, Hitoshi Sasaki, Toshiyuki Sakaeda and Junzo Nakamura: Absorption
characteristics of model compounds with different molecular weights from the serosal caecal
surface in rats. Journal of Pharmacy and Pharmacology, 54(7), 1005-1009 (2002)
3.Shigeru Kawakami, Tomomi Horimoto, Koyo Nishida, Ryu Hirayama, Takahiro Mukai, Mikiro
Nakashima, Hitoshi Sasaki, Toshiyuki Sakaeda and Junzo Nakamura: Kidney- and
site-selective delivery of 5-fluorouracil utilizing the absorption on the kidney surface in rats,
Biological & Pharmaceutical Bulletin, 25(7), 928-930 (2002)
4.Shigeru Kawakami, Nao Ohshima, Ryu Hirayama, Masami Hirai, Takashi Kitahara, Toshiyuki
Sakaeda, Takahiro Mukai, Koyo Nishida, Junzo Nakamura, Mikiro Nakashima and Hitoshi
Sasaki: Biodistribution and pharmacokinetics of O-palmitoyl tilisolol, a lipophilic prodrug of
tilisolol, after intravenous administration in rats, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 25(8),
1072-1076 (2002)
5.Takahiro Mukai, Kunihiro Mera, Koyo Nishida, Mikiro Nakashima, Hitoshi Sasaki, Toshiyuki
Sakaeda and Junzo Nakamura: A novel method for preparation of animal models of liver
damage: liver targeting of carbon tetrachloride in rats, Biological & Pharmaceutical Bulletin,
25(11), 1494-1497 (2002)
(A-b)総説
1.Shigeru Kawakami, Fumiyoshi Yamashita, Koyo Nishida, Junzo Nakamura and Mitsuru
Hashida: Glycosylated cationic liposomes for cell-selective gene delivery, Critical Reviews in
Therapeutic Drug Carrier Systems, 19(2), 171-190 (2002)
【学会発表】
A 国際学会
(A-b)一般講演
1.K. Nishida, A. Kuma, Y. Ide, T. Mukai, S. Kawakami, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and
J. Nakamura: Absorption characteristics of drugs from small intestinal serosal surface in rats
for prediction of drug disposition after intraperitoneal administration, The 29th International
Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts p107-108, #60, Seoul,
Korea (2002)
2.R. Kawanami, T. Kubota, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and J.
Nakamura: Application of the filter disk on the liver surface for liver site-selective drug delivery
in rats, The 29th International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials,
Abstracts p715-716, #381, Seoul, Korea (2002)
3.M. Teshima, S. Kawakami, K. Nishida, J. Nakamura, T. Sakaeda, T. Kitahara, M. Nakashima
and H. Sasaki: Development of palmitoyl prednisolone, lipophilic prodrug of prednisolone, for
liposomal sustained drug release, The 29th International Symposium on Controlled Release of
Bioactive Materials, Abstracts p723-724, #385, Seoul, Korea (2002)
4.R. Sakamoto, M. Okazaki, K. Nishida, S. Kawakami, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and
J. Nakamura: Change in the pharmacokinetics of drugs having different excretion routes
during systemic hypothermia in rats, The 29th International Symposium on Controlled Release
of Bioactive Materials, Abstracts, p764-765, #407, Seoul, Korea (2002)
5.Y. Kodama, K. Nishida, M. Shimomura, R. Fujiwara, S. Kawakami, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Chemotherapy utilizing absorption from liver surface: possibility of
liver site-selective 5-FU delivery in rats, The 29th International Symposium on Controlled
Release of Bioactive Materials, Abstracts p766-767, #408, Seoul, Korea (2002)
6.T. Kubota, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura:
Drug absorption behaviors from the kidney surface and application of the filter disk for kidney
site-selective drug delivery in rats, The 29th International Symposium on Controlled Release of
Bioactive Materials, Abstracts p772-773, #411, Seoul, Korea (2002)
7.K. Shoji, K. Kobayashi, S. Kawakami, K. Nishida, T. Mukai, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Gastric site-selective delivery of 5-fluorouracil utilizing the
absorption on the gastric serosal surface in rats, The 29th International Symposium on
Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts p778-779, #415, Seoul, Korea (2002)
8.S. Kawakami, T. Horimoto, T. Mukai, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and J.
Nakamura: Kidney site-selective delivery of 5-fluorouracil utilizing the absorption on the
kidney surface in rats, The 29th International Symposium on Controlled Release of Bioactive
Materials, Abstracts p780-781, #416, Seoul, Korea (2002)
9.R. Hirayama, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and J.
Nakamura: Liver- and lobe-selective gene expression following the administration of naked
plasmid DNA to the liver surface in mice, The 29th International Symposium on Controlled
Release of Bioactive Materials, Abstracts p782-783, #417, Seoul, Korea (2002)
B 国内学会
(B-b)一般講演
1.川上茂, 平山龍, 昌子恵子, 西田孝洋, 栄田敏之, 中嶋幹郎, 佐々木均, 中村純三: プラスミド DNA
の肝臓表面への直接投与による肝臓および肝臓内特定部位選択的遺伝子導入, 日本薬剤学会第 17
年会講演要旨集, 2D-10, p15, 静岡 (2002)
2.中嶋幹郎, 坂本一樹, 北原隆志, 貝原宗重, 谷山紘太郎, 川上茂, 西田孝洋, 中村純三, 佐々木均: 電
気生理学的手法を用いた市販点眼剤の角膜障害性評価法の開発, 日本薬剤学会第 17 年会講演要旨
集, P-55, p292, 静岡 (2002)
3.川上茂, 平山龍, 河浪梨恵, 昌子恵子, 西田孝洋, 栄田敏之, 中嶋幹郎, 佐々木均, 中村純三: プラス
ミド DNA の肝臓表面への直接投与による肝臓内特定部位選択的遺伝子導入の可能性の検討, 遺伝
子・デリバリー研究会第2回シンポジウム, 京都 (2002)
4.平山龍, 川上茂, 西田孝洋, 栄田敏之, 中嶋幹郎, 佐々木均, 中村純三: カテーテルを用いたプラス
ミド DNA の肝臓表面への直接投与による肝臓部位選択的遺伝子導入, 第 18 回日本 DDS 学会,
II-O-15, Drug Delivery System, 17 (3), p273, 札幌 (2002)
5.坂本竜一, 稲岡奈津子, 西田孝洋, 中村純三, 中嶋幹郎, 佐々木均: 低体温療法時における分子量の
異なるモデル化合物の尿中排泄の変動, 第 19 回日本薬学会九州支部大会講演要旨集, 1D-10 , p66,
福岡 (2002)
6.下村真代, 西田孝洋, 中村純三, 中嶋幹郎, 佐々木均: 肝臓内直接投与による肝局所薬物ターゲティ
ング:分子量の異なる高分子モデル化合物を用いた基礎的検討, 第 19 回日本薬学会九州支部大会講
演要旨集, 2D-20, p140, 福岡 (2002)
【研究費取得状況】
1.肝臓表面からの吸収を利用した癌病巣部位への制癌剤の選択的送達と滞留性の向上、日本学術振興
会科学研究費
基盤研究(C)(2)
・代表
【学会役員等】
1.中村純三・教授、日本薬剤学会評議員、平成 13 年 2 月〜
2.中村純三・教授、日本 DDS 学会評議員、平成 12 年 5 月 1 日〜平成 15 年 4 月 30 日
3.中村純三・教授、平成 14 年度薬学教育協議会連絡委員、常任委員
4.中村純三・教授、文部科学省
科学技術政策研究所
科学技術動向研究センター
科学技術専門家ネットワーク専門調査員、平成 14 年 4 月 1 日〜平成 15 年 3 月
31 日
【過去の研究業績総計】
原著論文
(欧文)
104 編
(邦文)
1 編
総説
(欧文)
3 編
(邦文)
1 編
著書
(欧文)
3 編
(邦文)
2 編
紀要
(欧文)
1 編
(邦文)
4 編
特許
1 件
(講座)臨床薬学
(研究室)薬剤学
(氏名)西田孝洋
(職名)
助教授
【研究テーマ】
1.
臓器表面からの薬物吸収を利用した新規投与形態に基づくドラッグデリバリーシステ
ムの開発
2.
薬物の臓器内特定部位への移行の速度論的解析および標的指向化の製剤設計
3.
腹腔内臓器からの薬物吸収性を考慮したモデルに基づく全身体内動態の再構築
4.
薬物療法の個別化を目指した、病態時や相互作用による薬物体内動態の変動予測
【論文発表】
A 欧文
(A‑a) 原著論文
1. S. Kawakami, R. Hirayama, K. Shoji, R. Kawanami, K. Nishida, M. Nakashima, H.
Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura: Liver‑ and lobe‑selective gene transfection
following the instillation of plasmid DNA to the liver surface in mice, Biochem.
Biophys. Res. Commun., 294, 46‑50 (2002).
2. K. Nishida, S. Nose, A. Kuma, T. Mukai, S. Kawakami, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Absorption characteristics of model compounds with
different molecular weights from the serosal caecal surface in rats, J. Pharm.
Pharmacol., 54, 1005‑1009 (2002).
3. S. Kawakami, T. Horimoto, K. Nishida, R. Hirayama, T. Mukai, T. Sakaeda, M.
Nakashima, H. Sasaki and J. Nakamura: Kidney‑ and site‑selective delivery of
5‑fluorouracil utilizing the absorption on the kidney surface in rats, Biol. Pharm.
Bull., 25, 928‑930 (2002).
4. S. Kawakami, N. Ohshima, R. Hirayama, M. Hirai, T. Kitahara, T. Sakaeda, T. Mukai,
K. Nishida, J. Nakamura, M. Nakashima and H. Sasaki: Biodistribution and
pharmacokinetics of O‑palmitoyl tilisolol, a lipophilic prodrug of tilisolol,
after intravenous administration in rats, Biol. Pharm. Bull., 25, 1072‑1076
(2002).
5. T. Mukai, K. Mera, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura:
A novel method for preparation of animal models of liver damage: liver targeting
of carbon tetrachloride in rats, Biol. Pharm. Bull., 25, 1494‑1497 (2002).
(A‑b) 総説
1.
S. Kawakami, F. Yamashita, K. Nishida, J. Nakamura and M. Hashida: Glycosylated
cationic liposomes for cell‑selective gene delivery, Crit. Rev. Ther. Drug
Carrier Syst., 19, 171‑190 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A‑b) 一般講演
1.
K. Nishida, A. Kuma, Y. Ide, T. Mukai, S. Kawakami, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Absoprtion characteristics of drugs from small
intestinal serosal surface in rats for prediction of drug disposition after
intraperitoneal administration, The 29th International Symposium on Controlled
Release of Bioactive Materials, Abstracts p107‑108, #60, Seoul, Korea (2002).
2.
R. Kawanami, T. Kubota, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Application of the filter disk on the liver surface for
liver site‑selective drug delivery in rats, The 29th International Symposium on
Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts p715‑716, #381, Seoul,
Korea (2002).
3.
M. Teshima, S. Kawakami, K. Nishida, J. Nakamura, T. Sakaeda, T. Kitahara, M.
Nakashima and H. Sasaki: Development of palmitoyl prednisolone, lipophilic
prodrug of prednisolone, for liposomal sustained drug release, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts
p723‑724, #385, Seoul, Korea (2002).
4.
R. Sakamoto, M. Okazaki, K. Nishida, S. Kawakami, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Change in the pharmacokinetics of drugs having the
different excretion routes during systemic hypothermia in rats, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts,
p764‑765, #407, Seoul, Korea (2002).
5.
Y. Kodama, K. Nishida, M. Shimomura, R. Fujiwara, S. Kawakami, M. Nakashima, H.
Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura: Chemotherapy utilizing absorption from liver
surface: possibility of liver site‑selective 5‑FU delivery in rats, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts
p766‑767, #408, Seoul, Korea (2002).
6.
T. Kubota, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and J.
Nakamura: Drug absorption behaviors from the kidney surface and application of
the filter disk for kidney site‑selective drug delivery in rats, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts
p772‑773, #411, Seoul, Korea (2002).
7.
K. Shoji, K. Kobayashi, S. Kawakami, K. Nishida, T. Mukai, M. Nakashima, H. Sasaki,
T. Sakaeda and J. Nakamura: Gastric site‑selective delivery of 5‑fluorouracil
utilizing the absorption on the gastric serosal surface in rats, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts
p778‑779, #415, Seoul, Korea (2002).
8.
S. Kawakami, T. Horimoto, T. Mukai, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Kidney site‑selective delivery of 5‑fluorouracil
utilizing the absorption on the kidney surface in rats, The 29th International
Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts p780‑781, #416,
Seoul, Korea (2002)
9.
R. Hirayama, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and
J.
Nakamura:
Liver‑
and
lobe‑selective
gene
expression
following
the
administration of naked plasmid DNA to the liver surface in mice, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts
p782‑783, #417, Seoul, Korea (2002).
10. H. Sasaki, M. Nakashima, M. Tomonari, K. Sakanaka, K. Kawazu, J. Iwashita, J.
Nakamura and S. Kawakami: Ocular pharmacokinetic/pharmacodynamic (PK/PD)
modeling for bunazosin after instillation into rabbits, The 62nd Pharmacy and
Pharmaceutical Sciences World Congress (FIP 2002), Abstracts p51, PR‑P‑131, Nice,
France (2002).
B 国内学会
(B‑a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1.
西田孝洋: 新規投与形態に基づく肝臓内特定部位への薬物送達システムの開発, 第
19 回日本薬学会九州支部大会, 日本薬学会九州支部学術奨励賞 受賞講演, 福岡
(2002).
(B‑b) 一般講演
1.
川上茂, 平山龍, 昌子恵子, 西田孝洋, 栄田敏之, 中嶋幹郎, 佐々木均, 中村純三:
プラスミド DNA の肝臓表面への直接投与による肝臓および肝臓内特定部位選択的遺伝
子導入, 日本薬剤学会第 17 年会, 講演要旨集 p15, 2D‑10, 静岡 (2002).
2.
中嶋幹郎, 坂本一樹, 北原隆志, 貝原宗重, 谷山紘太郎, 川上茂, 西田孝洋, 中村純
三, 佐々木均: 電気生理学的手法を用いた市販点眼剤の角膜障害性評価法の開発, 日
本薬剤学会第 17 年会, 講演要旨集 p292, P‑55, 静岡 (2002).
3.
平山龍, 川上茂, 西田孝洋, 栄田敏之, 中嶋幹郎, 佐々木均, 中村純三: カテーテル
を用いたプラスミド DNA の肝臓表面への直接投与による肝臓部位選択的遺伝子導入,
第 18 回日本 DDS 学会大会, Drug Delivery System, 17, 273, 2002, II‑O‑15, 札幌
(2002).
4.
坂本竜一, 稲岡奈津子, 西田孝洋, 中村純三, 中嶋幹郎, 佐々木均: 低体温療法時に
おける分子量の異なるモデル化合物の尿中排泄の変動, 第 19 回日本薬学会九州支部
大会, 講演要旨集 p66, 1D‑10, 福岡 (2002).
5.
下村真代, 西田孝洋, 中村純三, 中嶋幹郎, 佐々木均: 肝臓内直接投与による肝局所
薬物ターゲティング:分子量の異なる高分子モデル化合物を用いた基礎的検討, 第 19
回日本薬学会九州支部大会, 講演要旨集 p140, 2D‑20, 福岡 (2002).
6.
福地弘充, 中嶋幹郎, 小宮憲洋, 早野元信, 矢野捷介, 川上茂, 西田孝洋, 中村純三,
北原隆志, 一川暢宏, 佐々木均: アミオダロンの体内動態に及ぼす体脂肪量の影響,
第 10 回医療薬学フォーラム 2002, 講演要旨集 p157, 124, 千葉 (2002).
【研究費取得状況】
1.
肝臓表面からの吸収を利用した抗癌剤や遺伝子医薬品の局所標的化; 日本学術振興会
科学研究費 基盤研究(C)(2)
【学会役員等】
1.
日本薬剤学会評議員:2001 年 3 月〜2004 年 3 月 (3 年間)
2.
日本薬学会ファルマシアトピックス専門小委員:2001 年 4 月〜2003 年 3 月 (2 年間)
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
60 編
(邦文)
0編
総説
(欧文)
4編
(邦文)
1編
著書
(欧文)
0編
(邦文)
2編
紀要
(欧文)
1編
(邦文)
7編
特許
0件
(講座)臨床薬学
(研究室)薬剤学
(氏名)川上 茂
(職名)
助手
【研究テーマ】
1.
遺伝子医薬品および抗癌剤の臓器選択的送達法に関する研究
2.
遺伝子デリバリーを目的とした新規投与製剤の開発に関する研究
3.
眼科領域における新規ドラッグデリバリーシステムの開発に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A‑a) 原著論文
1. P. Opanasopit, M. Sakai, M. Nishikawa, S. Kawakami, F. Yamashita, and M. Hashida:
Inhibition
of
liver
metastasis
by
targeting
of
immunomodulators
using
mannosylated liposome carriers, J. Control. Rel., 80, 283‑294 (2002).
2. S. Kawakami, R. Hirayama, K. Shoji, R. Kawanami, K. Nishida, M. Nakashima, H.
Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura: Liver‑ and lobe‑selective gene transfection
following the instillation of plasmid DNA to the liver surface in mice, Biochem.
Biophys. Res. Commun., 294, 46‑50 (2002).
3. K. Nishida, S. Nose, A. Kuma, T. Mukai, S. Kawakami, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Absorption characteristics of model compounds with
different molecular weights from the serosal caecal surface in rats, J. Pharm.
Pharmacol., 54, 1005‑1009 (2002).
4. S. Kawakami, T. Horimoto, K. Nishida, R. Hirayama, T. Mukai, T. Sakaeda, M.
Nakashima, H. Sasaki and J. Nakamura: Kidney‑ and site‑selective delivery of
5‑fluorouracil utilizing the absorption on the kidney surface in rats, Biol. Pharm.
Bull., 25, 928‑930 (2002).
5. S. Kawakami, N. Ohshima, R. Hirayama, M. Hirai, T. Kitahara, T. Sakaeda, T. Mukai,
K. Nishida, J. Nakamura, M. Nakashima and H. Sasaki: Biodistribution and
pharmacokinetics of O‑palmitoyl tilisolol, a lipophilic prodrug of tilisolol,
after intravenous administration in rats, Biol. Pharm. Bull., 25, 1072‑1076
(2002).
6. A. Murao, M. Nishikawa, C. Managit, J. Wong, S. Kawakami, F. Yamashita, and M.
Hashida: Targeting efficiency of galactosylated liposomes to hepatocytes in vivo:
Effect of lipid composition, Pharm. Res., 19, 1808‑1814 (2002).
(A‑b) 総説
1. S. Kawakami, F. Yamashita, K. Nishida, J. Nakamura and M. Hashida: Glycosylated
cationic liposomes for cell‑selective gene delivery, Crit. Rev. Ther. Drug
Carrier Syst., 19, 171‑190 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A‑b) 一般講演
1.
K. Nishida, A. Kuma, Y. Ide, T. Mukai, S. Kawakami, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Absoprtion characteristics of drugs from small
intestinal serosal surface in rats for prediction of drug disposition after
intraperitoneal administration, The 29th International Symposium on Controlled
Release of Bioactive Materials, Abstracts p107‑108, #60, Seoul, Korea (2002).
2.
R. Kawanami, T. Kubota, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Application of the filter disk on the liver surface for
liver site‑selective drug delivery in rats, The 29th International Symposium on
Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts p715‑716, #381, Seoul,
Korea (2002).
3.
M. Teshima, S. Kawakami, K. Nishida, J. Nakamura, T. Sakaeda, T. Kitahara, M.
Nakashima and H. Sasaki: Development of palmitoyl prednisolone, lipophilic
prodrug of prednisolone, for liposomal sustained drug release, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts
p723‑724, #385, Seoul, Korea (2002).
4.
R. Sakamoto, M. Okazaki, K. Nishida, S. Kawakami, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Change in the pharmacokinetics of drugs having the
different excretion routes during systemic hypothermia in rats, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts,
p764‑765, #407, Seoul, Korea (2002).
5.
Y. Kodama, K. Nishida, M. Shimomura, R. Fujiwara, S. Kawakami, M. Nakashima, H.
Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura: Chemotherapy utilizing absorption from liver
surface: possibility of liver site‑selective 5‑FU delivery in rats, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts
p766‑767, #408, Seoul, Korea (2002).
6.
T. Kubota, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and J.
Nakamura: Drug absorption behaviors from the kidney surface and application of
the filter disk for kidney site‑selective drug delivery in rats, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts
p772‑773, #411, Seoul, Korea (2002).
7.
K. Shoji, K. Kobayashi, S. Kawakami, K. Nishida, T. Mukai, M. Nakashima, H. Sasaki,
T. Sakaeda and J. Nakamura: Gastric site‑selective delivery of 5‑fluorouracil
utilizing the absorption on the gastric serosal surface in rats, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts
p778‑779, #415, Seoul, Korea (2002).
8.
S. Kawakami, T. Horimoto, T. Mukai, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T.
Sakaeda and J. Nakamura: Kidney site‑selective delivery of 5‑fluorouracil
utilizing the absorption on the kidney surface in rats, The 29th International
Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts p780‑781, #416,
Seoul, Korea (2002)
9.
R. Hirayama, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and
J.
Nakamura:
Liver‑
and
lobe‑selective
gene
expression
following
the
administration of naked plasmid DNA to the liver surface in mice, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts
p782‑783, #417, Seoul, Korea (2002).
B 国内学会
(B‑a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1.
川上 茂: プラスミド DNA の臓器表面への直接投与による臓器選択的遺伝子導入, 第
18 回日本 DDS 学会大会, 招待講演, Drug Delivery System, 17, 232, 2002, II‑W3‑2,
札幌 (2002).
2.
川上 茂: 糖修飾カチオン性リポソームを用いたプラスミド DNA の細胞選択的ターゲ
テ ィ ン グ に 関 す る 研 究 , 日 本 薬 剤 学 会 第 27 回 創 剤 セ ミ ナ ー , Postdoctoral
Presentation Award 受賞講演, 千葉 (2002).
(B‑b) 一般講演
1.
川上 茂, 平山 龍, 昌子恵子, 西田孝洋, 栄田敏之, 中嶋幹郎, 佐々木均, 中村純
三: プラスミド DNA の肝臓表面への直接投与による肝臓および肝臓内特定部位選択的
遺伝子導入, 日本薬剤学会第 17 年会, 講演要旨集 p15, 2D‑10, 静岡 (2002).
2.
中嶋幹郎, 坂本一樹, 北原隆志, 貝原宗重, 谷山紘太郎, 川上 茂, 西田孝洋, 中村
純三, 佐々木均: 電気生理学的手法を用いた市販点眼剤の角膜障害性評価法の開発,
日本薬剤学会第 17 年会, 講演要旨集 p292, P‑55, 静岡 (2002).
3.
川上 茂, 平山
龍, 河浪梨恵、昌子恵子, 西田孝洋, 栄田敏之, 中嶋幹郎, 佐々木均,
中村純三: プラスミド DNA の肝臓表面への直接投与による肝臓および肝臓内特定部位
選択的遺伝子導入の可能性の検討, 遺伝子・デリバリー研究会第 2 回シンポジウム要
旨集, p24, 京都 (2002).
4.
平山 龍, 川上 茂, 西田孝洋, 栄田敏之, 中嶋幹郎, 佐々木均, 中村純三: カテーテ
ルを用いたプラスミド DNA の肝臓表面への直接投与による肝臓部位選択的遺伝子導入,
第 18 回日本 DDS 学会大会, Drug Delivery System, 17, 273, 2002, II‑O‑15, 札幌
(2002).
【学会役員等】
1.
遺伝子・デリバリー研究会、評議員
2.
遺伝子・デリバリー研究会、広報役員
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
23 編
(邦文)
0編
総説
(欧文)
2編
(邦文)
1編
著書
(欧文)
1編
(邦文)
0編
紀要
(欧文)
0編
(邦文)
0編
特許
0件
(講座)薬用資源学
(氏名)山本浩文
(研究室)薬用植物学
(職名) 助教授
【研究テーマ】
1.
植物組織培養による有用物質生産とその生合成調節に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. H. Yamamoto, P. Zhao, K. Inoue: origin of two isoprenoid units in a lavandulyl
moiety of sophoraflavanone G from Sophora
Phytochemistry, 60 (3), 263-267 (2002).
flavescens
cultured
cells.
2. H. Yamamoto, P. Zhao, K. Yazaki, K. Inoue: Regulation of lithospermic acid B and
shikonin production in Lithospermum erythrorhizon cell suspension cultures.
Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 50 (8), 1086-1090 (2002).
3. H. Yamamoto, M. Sha, Y. Kitamura, M. Yamaguchi, N. Katano, K. Inoue: Iridoid
biosynthesis: 7-deoxyloganetic acid 1-O-glucosyltransferase in cultured Lonicera
japonica cells.
Plant Biotechnology, 19 (5) 295-301 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A-b) 一般講演
1.
Laiq Ur Rahman, K. Amamoto, H. Yamamoto, Y. Kitamura, T. Muranaka, T. Ikenaga:
Agrobacterium-mediated parAt promotor-H6H gene introduction into Duboisia spp.:
The 10th IAPTC & B Congress Plant Biotechnology: 2002 and Beyond: P1918, Florida,
USA, June 23-28 (2002)
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1.
趙
平,山本浩文,井上謙一郎:コルク組織ジャスモン酸メチルの使用によるクララ
培養細胞中の微量生合成中間体の検索,日本薬学会第 122 回年会講演要旨集Ⅱ p.151,
千葉(2002)
2.
趙
平,山本浩文,井上謙一郎:Sophoraflavanone G 中の lavandulyl 基形成に関与
する膜結合性酵素の細胞内局在性,日本 20 回日本植物細胞分子生物学会大会・シン
ポジウム講演要旨集 p.39,奈良(2002)
3.
山本浩文,趙 平,松方友美,矢崎一史:ムラサキ科植物ミヤマホタルカズラのカル
スによるナフトキノン誘導体の生産,日本 20 回日本植物細胞分子生物学会大会・シ
ンポジウム講演要旨集 p.152,奈良(2002)
【研究費取得状況】
1. 薬用植物への有用遺伝子導入に関する研究;平成 14 年度科学研究費補助金(特別研
究員奨励費);代表;100 万円
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
39 編
(邦文)
3編
総説
(欧文)
0編
(邦文)
1編
著書
(欧文)
0編
(邦文)
0編
紀要
特許
(欧文)
0編
1件
(邦文)
0編
(講座)薬用資源学
(氏名)北村美江
(研究室)薬用植物学
(職名) 助手
【研究テーマ】
1.
植物二次代謝産物の動態と機能に関する研究
2.
3.
薬用植物の育種と系統保存に関する研究
植物と環境との相互作用に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. Y. Kitamura, M. Ohata, T. Ikenaga and M. Watanabe M: Responces of
anthocyanin- producing and non-producing cell cultures of Glehnia littoralis to
radical generators.
Phytochemistry 59, 63-68
(2002).
2. H. Yamamoto, M. Sha, Y. Kitamura, M. Yamaguchi, N. Katano and K. Inoue:
Iridoid biosynthesis: 7-Deoxyloganetic acid 1-O-glucosyltransferase in cultured
Lonicera japonica cells. Plant Biotech. 19, 295-301 (2002).
3. Y . Kitamura, K. Kubo, L.R. Rahman and T. Ikenaga: Reproduction of Sedum
drymarioides, an endangered rare species, by micropropagation. Plant
Biotech.
19, 303-309 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A-b) 一般講演
1. Laiq ur Rahman, K. Amamoto, H. Yamamoto, Y. Kitamura, T. Muranaka and T.
Ikenaga : Agrobacterium-mediated parAt promotor-H6H Gene Introduction into
Duboisia spp.
Xth International Plant Tissue Culture/Biotechnology Congress,
June 23-28, Orland, USA.
2. Yoshie Kitamura, Y. Ozeki, A. Yamada, Y. Ito, A. Ishikawa and M. Watanabe:
Induction and Suppression of Secondary Metabolism Relating to Stress
Responses of Glehnia littoralis Cell Cultures. Xth International Plant Tissue
Culture/Biotechnology Congress, June 23-28, Orland, USA.
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
総説
(欧文)
31 編
4編
(邦文)
(邦文)
6編
0編
著書
(欧文)
2編
(邦文)
1編
紀要
特許
(欧文)
編
件
(邦文)
編
機器分析センター
(研究室)薬品構造解析学研究室
(氏名)富永義則
(職名)助教授
【研究テーマ】
1. ケテンジチオアセタール誘導体の合成化学的研究
2. 機能性複素環化合物の研究
3. バイオメデイカル用色素の開発
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1.
Yoshinori Tominaga, Yasuhiro Shigemitsu,and Shun-ichi Hirayama:
Synthesis of new thiopyrylocyanines incorporated thiopyrano[2,3-b]indole ring as the
main constituent.
Heterocycles, 57(12), 2227-2230(2002).
(A-b) 総説
1.
Yoshinori Tominaga, Yasuhiro Shigemitsu, and Kenii Sasaki:
Synthesis of methylthiomaleimides for the preparation of pyridazines and related
compounds.
J. Heterocycl. Chem., 39, 571-591 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A-a) 招待講演
1.
Polycyclic Pyridazines. Part 7. Synthesis of Pyridazino[4,5-a][2.2.3]cyclazine
Derivatives:
Yoshinori Tominaga and Seigo Kataoka
8th International Symposium on the Chemistry and Pharmacology of Pyridazines
October12-15, 2002, Ferrara, Italy
(A-b) 一般講演
1.
Synthesis and electronic absorption spectra of novel merocyanines dyes bearing
maleimide ring incorpolated into methane chains:
Yasuhiro Shigemitsu and Yoshinori Tominaga、
Fifth International Symposium on Functional p-Electron Systems. May 30-June 4, 2002,
Ulm/Neu-Ulm, Germany
Symposium Proceedings, 5541-0036 (2002).
2.
Theoretical MO Studies on the Fuorescence Properties of Some Novel Arylmaleimides:
IAMS International Symposium on Preparation of New Materials for LC and ELDisplay,
Yasuhiro Shigemitsu and Yoshinori Tominaga Kasuga-city, 3rd Dec. 2002, pp47-48
B 国内学会
(B-b) 一般講演
主要構成成分としてチオピラノ[2,3-b]インドール環を含むチオピリロシア
1.
ニン類の合成
富永義則、
第32回複素環化学討論会、2002年、12月4—6日、徳島県郷土
文化会館.
2.
マレイミド環を有する新規メロシアニン色素の電子スペクトルに関する分
子軌道計算(第2報)
重光保博,富永 義則,第25回情報化学討論会、2002 年 11 月 12 日(豊
橋)
国際研究プロジェクト・国際会議組織委員等
1.
Yoshinori Tominaga; International Symposium on the Chemistry and
Pharmacology of Pyridazines; Honorary Advisory Committeeman.
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
158
編
(和文)
52
編
総説
(欧文)
10
編
(和文)
6
編
著書
紀要
(欧文)
(欧文)
3
0
編
編
(和文)
(和文)
2
0
編
編
2
件
特許
(講座)医療薬学
(氏名)石井伸子
(研究室)臨床病態薬学
(職名) 教授
【研究テーマ】
1. 肝臓癌の診断と治療に関する研究
【論文発表】
A 欧文
( A -a) 原著論文
1. T.Arima, K.Nakao,
K.Nakata,
H.Ishikawa, T.Ichikawa,
K.Eguchi:Transactivation of human
α-fetoprotein
of hepatitis B virus
in
gen
e by
K.Hamasaki,
N.Ishii,
X-gene
product
human hepatoma
Int cells.
J Mol Med
9 ( 4 ) , 397-
400(2002)
2.
T.Ichikawa,
K.Nakao,
K.Nakata,
M.Yamashita,
K.Hamasaki,
M.Shigen
o
S.Abiru, H.Ishikawa, N.Ishii, K.Eguchi
:Involvement of IL-1b and IL-10
in IFNα-mediated antiviral gene induction in human hepatoma cells.
Biochem Biophys
3.
4.
K.Nakao,
Res Commun
2 9 4 ( 2 ) , 414-422(2002)
K.Nakata, N.Ohtsubo, M.Maeda, T.Moriuchi, T.Ichikawa,
K.Hamasaki,
Y.Kato,
Nonalcoholic
fatty
K.Eguchi, K.Yukawa, N.Ishii
:Association between
liver,
markers of obesity, and serum
evel leptin
in young
l
adults. Am J Gastroenterol 9 7 ( 7 ) , 1796-1801(2002)
Y.Tamada, K.Nakao, Y.N
agayama, K.Nakata, T.Ichikawa,
K.Eguchi, N.Ishii
:p48
H.Ishikawa, K.Hamasaki,
Interferon-mediated expression
dependent protein kinase
in
Y.Kawamata,
over
expression
enhances
and activity of double-stranded
NA-
R
human hepatoma J cells.
Hepatol 3 7 , 493-
499(2002)
5.
Y.Kawamata, Y.Nagayama, K.Nakao, H.Mizuguchi, T.Hayakawa, T.Sato
N.Ishii:Receptor-independent ugmentation
a
of adenovirus-me
diated gene
transfer
with itosan
ch
in
vitro.Biomaterials
2 3 , 4573-4579(2002)
B 邦文
(B-d) 紀要
1. 前田真由美、大坪敬子、鷺池トミ子、湯川幸一、中尾一彦、石井伸子:大学生活にお
ける食生活の問題
第32回
九州地区大学保健管理研究協議会報告書
71-74
(2002)
2.
森内拓治、中尾一彦、林田雅希、湯川幸一、中尾理恵子、石井伸子:大学生の喫煙状
況と喫煙対策に対する意識調査
第40回
全国大学保健管理研究集会報告書
198-
199(2002)
【学会発表】
A 国際学会
( A -b) 一般講演
1.
H.Ishikawa, T.Ichi
kawa,
Antiangiogenic egne
K.Hamasaki,
N.Ishii,
K.Nakata,
K.Eguchi:
therapy for hepatocellular carcinoma n
using a
angiostatin gene. Digestive Di
sease
Francisco,
K.Nakao,
Week 2002.05.19-05.22
Sna
California
B 国内学会
(B-b) 一般講演
1.
市川辰樹、中尾一彦、中田恵輔、濱崎圭輔、石川博基、重野賢也、阿比留正剛、宮副
誠司、大畑一幸、柳謙二、佐伯哲、松本幸二郎、石井伸子、江口勝美:プラウノトー
ルによる胃癌細胞株に対するアポトーシス誘導能の検討
会総会 平成 14 年 4 月 24 日-4 月 26 日 旭川
2.
第88回
日本消化器病学
玉田陽子、中尾一彦、市川辰樹、重野賢也、阿比留正剛、宮副誠司、大畑一幸、石川
博基、濱崎圭輔、中田恵輔、江口勝美、石井伸子:p48 遺伝子導入による IFN-α誘
導 PKR 活性の増強
第 38 回
日本肝臓学会総会
平成 14 年 6 月 13 日-6 月 14 日
大
阪
3.
前田真由美、大坪敬子、鷺池トミ子、湯川幸一、中尾一彦、石井伸子:大学生活にお
ける食生活の問題 第 32 回九州地区大学保健管理研究協議会 平成 14 年 8 月 21
日-8 月 23 日
4.
林稔展、中尾一彦、石井伸子:アポトーシス誘導癌細胞と樹状細胞を用いた癌免疫療
法の基礎検討
5.
沖縄
第 61 回
日本癌学会総会
東京
森内拓治、中尾一彦、林田雅希、湯川幸一、中尾理恵子、石井伸子:大学生の喫煙状
況と喫煙対策に対する意識調査
月 16 日-10 月 17 日 東京
6.
平成 14 年 10 月 1 日-10 月 3 日
第 40 回全国大学保健管理研究集会
平成 14 年 10
中尾一彦。重野賢也、市川辰樹、阿比留正剛、中川祐一、大畑一幸、石川博基、濱崎
圭輔、石井伸子、江口勝美:NF-kb
シスの増強
第6回
活性阻害による TRAIL
日本肝臓学会大会
【研究費取得状況】
1. 平成 14 年度科学研究費補助金;基盤研究
【学会役員等】
誘導肝癌細胞アポトー
平成 14 年 10 月 24 日-10 月 25 日
(C)2)(
横浜
1.
日本画像医学会評議員
2.
日本肝臓学会西部会評議員
3.
日本消化器病学会九州支部評議員
4.
全国大学保健管理協会評議員
5.
日本DDS学会評議員
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
47 編
(邦文)
56 編
総説
(欧文)
0編
(邦文)
14 編
著書
紀要
(欧文)
(欧文)
4編
8編
(邦文)
(邦文)
17 編
75 編
特許
1件
(講座)医療薬学
(氏名)中尾 一彦
(研究室)臨床病態薬学
(職名) 助教授
【研究テーマ】
ウイルス性肝炎の治療に関する研究
肝細胞アポトーシスの分子機構に関する研究
消化器癌に対する遺伝子・免疫療法に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
.
Am. J. Gastroen terol.
97
.
Hepatology 35
.
Int. J. Mol. Med. 9
.
Biochem. Biophys. Res. Commun.294
.
Intern. Med. 41
.
J. Viral. Hepat. 9
,
.
Biomaterials 23
.
Am. J. Gastroen terol.
97
.
J. Immunol. 168
.
Am. J. Gastroen terol. 97
.
Cancer 94
.
J.
Hepatol. 37
,
B 邦文
(B-a) 原著論文
濱崎圭輔、松本幸二郎、佐伯哲、柳謙二、大畑一幸、阿比留正剛、重野賢也、宮副誠
司、市川辰樹、石川博基、中尾一彦、江口勝美
討
当科で経験した劇症肝炎
−肝移植適応基準についての考察− 長崎医会誌
(
例の検
)
井出達也、神代龍吉、矢野右人、古賀満明、石橋大海、林田一洋、加藤有史、中尾一
彦、山本匡介、水田敏彦、坪内博仁、林克裕、古川哲也、藤山重俊、近沢秀人、佐田
通夫、九州ラミブジン研究会
過
が投与されたB型慢性肝炎の長期臨床経
肝臓
【学会発表】
A 国際学会
(A-b) 一般講演
.
長崎大学第一内科、長崎大学保健管理センター
B 国内学会
(B-b) 一般講演
.第99回日本内科学会講演会 名古屋
市川辰樹、中尾一彦、中田恵輔、
濱崎圭輔、石川博基、大畑一幸、宮副誠司、重野賢也、阿比留正剛、江口勝美:成人
成長ホルモン欠損症例における脂肪肝合併に関する検討
学保健管理センター
.第88回日本消化器病学会総会 旭川
長崎大学第一内科、長崎大
市川辰樹、中尾一彦、中田恵輔、
濱崎圭輔、石川博基、重野賢也、阿比留正剛、宮副誠司、大畑一幸、柳謙二、佐伯哲、
松本幸二郎、石井伸子、江口勝美:プラウノトールによる胃癌細胞株に対するアポト
ーシス誘導能の検討
長崎大学第一内科、長崎大学保健管理センター
.第88回日本消化器病学会総会 旭川
石川博基、松本幸二郎、佐伯哲、
柳謙二、重野賢也、阿比留正剛、宮副誠司、市川辰樹、濱崎圭輔、中尾一彦、中田恵
輔、江口勝美、
管新生に及ぼす影響
:下垂体腫瘍転化遺伝子
の肝癌での発現と血
長崎大学第一内科、長崎大学保健管理センター、米国シーダス・
サイナイ病院
.第38回日本肝癌研究会 東京
大畑一幸、松本幸二郎、佐伯哲、柳謙
二、阿比留正剛、重野賢也、宮副誠司、市川辰樹、石川博基、濱崎圭輔、中尾一彦、
江口勝美
:ラジオ波凝固療法後、急速に増大した再発肝癌の3例
長崎大学第一内科、長崎大
学保健管理センター
.第257回日本内科学会九州地方会 北九州
松本幸二郎、佐伯哲、柳謙二、
大畑一幸、中川祐一、重野賢也、阿比留正剛、宮副誠司、市川辰樹、石川博基、濱崎
圭輔、江口勝美、中尾一彦:最近当科で経験した急性B型肝炎重症化・劇症化4例の
検討
長崎大学第一内科、長崎大学保健管理センター
.第79回日本消化器病学会九州支部例会 久留米
白濱なつき、阿比留
正剛、松本幸二郎、佐伯哲、柳謙二、大畑一幸、宮副誠司、中川祐一、重野賢也、市
川辰樹、石川博基、濱崎圭輔、中尾一彦、江口勝美:経過観察中に自然退縮を示した
肝細胞癌の一例 長崎大学第一内科、長崎大学保健管理センター
.第79回日本消化器病学会九州支部例会 久留米
福島直美、市川辰樹、
中尾一彦、濱崎圭輔、石川博基、阿比留正剛、重野賢也、宮副誠司、中川祐一、大畑
一幸、柳謙二、佐伯哲、松本幸二郎、江口勝美:発症より8年以上経過観察し得た原
発性硬化性胆管炎の2例
.第
長崎大学第一内科、長崎大学保健管理センター
回日本肝臓学会総会 大阪
柳謙二、永山雄二、中尾一彦、松本幸
二郎、佐伯哲、大畑一幸、阿比留正剛、重野賢也、中川祐一、宮副誠司、市川辰樹、
石川博基、濱崎圭輔、中田恵輔、江口勝美:
、
発現アデノウイルスベク
ターを用いたマウス移植肝癌に対する免疫遺伝子治療
長崎大学第一内科、長崎大学
第一薬理、長崎大学保健管理センター
.第
回日本肝臓学会総会 大阪
玉田陽子、中尾一彦、市川辰樹、重野
賢也、阿比留正剛、宮副誠司、大畑一幸、石川博基、濱崎圭輔、中田恵輔、江口勝美、
石井伸子:
遺伝子導入による
α誘導
活性の増強 国立病院長崎医療セ
ンター臨床研究部、長崎大学保健管理センター、長崎大学第一内科
.第
回日本肝臓学会総会 大阪
重野賢也、中尾一彦、市川辰樹、阿
比留正剛、中川祐一、宮副誠司、松本幸二郎、佐伯哲、柳謙二、大畑一幸、石川博基、
濱崎圭輔、中田恵輔、江口勝美:肝癌細胞における
ーシスの増強効果に関する検討
αによる
誘導アポト
長崎大学第一内科、長崎大学保健管理センター
.第
回日本癌学会総会 東京
林稔展、中尾一彦、石井伸子:アポト
ーシス誘導癌細胞と樹状細胞を用いた癌免疫療法の基礎検討 長崎大学大学院医歯薬
研究科臨床病態薬学、長崎大学保健管理センター
.第
回日本肝臓学会大会 横浜
中尾一彦、重野賢也、市川辰樹、阿比
留正剛、中川祐一、大畑一幸、石川博基、濱崎圭輔、石井伸子、江口勝美:
性阻害による
誘導肝癌細胞アポトーシスの増強
活
長崎大学保健管理センター、
長崎大学第一内科
.第
柳
回日本消化器病学会九州支部例会 佐賀
松本幸二郎、佐伯
哲、
謙二、西村大介、濱田久之、大畑一幸、中川祐一、重野賢也、阿比留正剛、市川
辰樹、石川博基、濱崎圭輔、中尾一彦、江口勝美:薬剤性肝障害(重症型)が疑われ
た伝染性単核球症の1例 長崎大学第一内科、長崎大学保健管理センター
.第
回日本消化器病学会九州支部例会 佐賀
大谷正史、濱崎圭輔、
松本幸二郎、佐伯
哲、柳
謙二、西村大介、濱田久之、大畑一幸、阿比留正剛、重
野賢也、中川祐一、市川辰樹、石川博基、中尾一彦、江口勝美:慢性関節リウマチ患
者の経過中に発症したサイトメガロウイルス腸炎の一例
長崎大学第一内科、長崎大
学保健管理センター
.第19回日本薬学会九州支部大会 福岡(第一薬科大)
綿慎一郎、林稔展、石田優希子、石野由佳、中尾一彦、石井伸子:
伝子のプローモーター領域における
の解析
北島香代、砥
レセプター遺
長崎大学大学院医歯薬研究科臨床病
態薬学、長崎大学保健管理センター
.第19回日本薬学会九州支部大会 福岡(第一薬科大)
石田優希子、
右田清志、林稔展、砥綿慎一郎、北島香代、神田潤子、中尾一彦、石井伸子:
による
細胞からのゲラチナーゼ発現と活性化の誘導 長崎大学大学院医歯薬研究
科臨床病態薬学、長崎大学第一内科、長崎大学保健管理センター
.第19回日本薬学会九州支部大会 福岡(第一薬科大)
林稔展、永山
雄二、砥綿慎一郎、北島香代、石田優希子、齋藤巨樹、中尾一彦、石井伸子:アポト
ーシス誘導癌細胞と樹状細胞を用いた癌免疫療法の基礎検討
長崎大学大学院医歯薬
研究科臨床病態薬学、長崎大学第一薬理、長崎大学保健管理センター
.第19回日本薬学会九州支部大会 福岡(第一薬科大)
砥綿慎一郎、
永山雄二、林稔展、北島香代、石田優希子、澤勢端城、中尾一彦、石井伸子:
お
よび
発現アデノウイルスベクターを用いたラット甲状腺癌免疫療法
長崎大
学大学院医歯薬研究科臨床病態薬学、長崎大学第一薬理、長崎大学保健管理センター
【研究費取得状況】
を標的とした肝細胞癌に対する免疫・遺伝子治療の基礎研究
科学研究費、基盤(C)
【学会役員等】
日本消化器病学会九州支部評議員
日本肝臓学会西部会評議員
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
編
(邦文)
編
総説
(欧文)
編
(邦文)
編
著書
(欧文)
編
(邦文)
編
紀要
(欧文)
編
(邦文)
編
特許
件
(講座)医療薬学
(研究室)治療薬剤学
(氏名)中嶋幹郎
(職
名)助教授
【研究テーマ】
1. 薬 物 の 体 内 動 態 制 御 と 処 方 の 最 適 化 に 関 す る 研 究
2. マ イ ク ロ ダ イ ア リ シ ス 法 を 用 い た 薬 物 動 態 評 価 法 に 関 す る 研 究
3. ド ラ ッ グ デ リ バ リ ー シ ス テ ム の 開 発 に 関 す る 研 究
4. 薬 物 治 療 の 最 適 化 と 薬 剤 の 適 正 使 用 に 関 す る 研 究
5. 生 体 膜 の 薬 物 透 過 性 と 電 気 生 理 学 的 研 究
【発表論文】
A 欧文
(A‑a) 原 著 論 文
1.
S.
Kawakami,
R.
Hirayama,
K.
Shoji,
R.
Kawanami,
K.
Nishida,
M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura: Liver‑ and
lobe‑selective gene transfection following the instillation of plasmid
DNA to the liver surface in mice, Biochem. Biophys. Res. Commun ., 294,
46‑50 (2002).
2.
K. Nishida, S. Nose, A. Kuma, T. Mukai, S. Kawakami, M. Nakashima,
H. Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura: Absorption characteristics of
model compounds with different molecular weights from the serosal
caecal surface in rats, J. Pharm. Pharmacol ., 54, 1005‑1009 (2002).
3.
S. Kawakami, T. Horimoto, K. Nishida, R. Hirayama, T. Mukai, T. Sakaeda,
M. Nakashima, H. Sasaki and J. Nakamura: Kidney‑ and site‑selective
delivery of 5‑fluorouracil utilizing the absorption on the kidney
surface in rats, Biol. Pharm. Bull ., 25, 928‑930 (2002).
4.
S. Kawakami, N. Ohshima, R. Hirayama, M. Hirai, T. Kitahara, T. Sakaeda,
T. Mukai, K. Nishida, J. Nakamura, M. Nakashima and H. Sasaki:
Biodistribution and pharmacokinetics of O‑palmitoyl tilisolol, a
lipophilic prodrug of tilisolol, after intravenous administration in
rats, Biol. Pharm. Bull ., 25, 1072‑1076 (2002).
5.
T. Mukai, K. Mera, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and
J. Nakamura: A novel method for preparation of animal models of liver
damage: liver targeting of carbon tetrachloride in rats, Biol. Pharm.
Bull ., 25, 1494‑1497 (2002).
B 邦文
(B‑a) 原 著 論 文
1.
北原隆志、樋口則英、中嶋幹郎、小笠原正良、岩松洋之、中嶋誠一、
相 川 康 博 、佐 々 木 均:調 剤 支 援 シ ス テ ム の 導 入 状 況 に 関 す る 実 態 調 査 、九 州
薬 学 会 会 報 、 56、 71‑78 (2002).
(B‑b) 総 説
1.
上 島 泰 二 、龍
恵 美 、冨 山 直 樹 、濱 田 久 男 、中 嶋 幹 郎 、佐 々 木 均:集 学 的 治
療 へ の 薬 学 的 ア プ ロ ー チ 6 .病 棟 業 務 専 任 薬 剤 師 の 服 薬 指 導 に お け る 薬 学
的 ア プ ロ ー チ 、 医 薬 ジ ャ ー ナ ル 、 38、 105‑110 (2002).
2.
龍
恵 美 、中 坊 由 起 子 、中 嶋 幹 郎 、佐 々 木 均:シ ク ロ ス ポ リ ン お よ び タ ク ロ
リ ム ス の 吸 収 に お け る 食 事 と 服 薬 時 間 の 影 響:ネ オ ー ラ ル 投 与 に て 吸 収 不 良
が 疑 わ れ た 症 例 を 中 心 に 、 医 薬 ジ ャ ー ナ ル 、 38、 2822‑2827 (2002).
(B‑c) 著 書
1.
佐 々 木 均 、中 嶋 幹 郎 、北 原 隆 志: 看 護 の た め の 薬 剤 情 報:眼 科 疾 患「 看 護 の
た め の 最 新 医 学 講 座 第 2 8 巻 薬 物 療 法 」、 日 野 原 重 明 、 井 村 裕 夫 監 修 、
p278‑284、 中 山 書 店 、 東 京 (2002).
(B‑d) 紀 要 、 そ の 他
1.
佐 々 木 均 、 中 嶋 幹 郎 、 濱 本 知 之 、 北 原 隆 志 、 平 井 正 巳 :医 療 現 場 の 新 製 剤 、
製 剤 と 機 械 、 277、 7‑10 (2002).
2.
中嶋幹郎、中野幸助、福地弘充、小嶺嘉男、小笠原正良、佐々木均、
早 野 元 信 、矢 野 捷 介:ラ ッ ト に お け る ア ミ オ ダ ロ ン の 体 内 動 態 に 及 ぼ す 体 脂
肪 量 の 影 響 、 PROGRESS IN MEDICINE 、 22、 562‑565 (2002).
3.
森谷
学、早野元信、中尾功二郎、小宮憲洋、松尾清隆、磯本正二郎、
矢 野 捷 介 、中 嶋 幹 郎 、佐 々 木 均:ア ミ オ ダ ロ ン の 体 内 動 態 お よ び 心 電 図 変 化
に 及 ぼ す 体 脂 肪 の 影 響 、 PROGRESS IN MEDICINE 、 22、 664‑667 (2002).
【学会発表】
A 国際学会
(A‑b)
1.
一般講演
K. Nishida, A. Kuma, Y. Ide, T. Mukai, S. Kawakami, M. Nakashima,
H. Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura: Absoprtion characteristics of
drugs from small intestinal serosal surface in rats for prediction of
drug
disposition
after
intraperitoneal
administration,
The
29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials,
Abstracts p107‑108, Seoul, Korea (2002).
2.
R. Kawanami, T. Kubota, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki,
T. Sakaeda and J. Nakamura: Application of the filter disk on the liver
surface for liver site‑selective drug delivery in rats, The 29th
International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials,
Abstracts p715‑716, Seoul, Korea (2002).
3.
M. Teshima, S. Kawakami, K. Nishida, J. Nakamura, T. Sakaeda,
T. Kitahara, M. Nakashima and H. Sasaki: Development of palmitoyl
prednisolone, lipophilic prodrug of prednisolone, for liposomal
sustained drug release, The 29th International Symposium on Controlled
Release of Bioactive Materials, Abstracts p723‑724, Seoul, Korea
(2002).
4.
R. Sakamoto, M. Okazaki, K. Nishida, S. Kawakami, M. Nakashima,
H. Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura: Change in the pharmacokinetics
of drugs having the different excretion routes during systemic
hypothermia in rats, The 29th International Symposium on Controlled
Release of Bioactive Materials, Abstracts, p764‑765, Seoul, Korea
(2002).
5.
Y. Kodama, K. Nishida, M. Shimomura, R. Fujiwara, S. Kawakami,
M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura: Chemotherapy
utilizing
absorption
from
liver
surface:
possibility
of
liver
site‑selective 5‑FU delivery in rats, The 29th International Symposium
on Controlled Release of Bioactive Materials, Abstracts p766‑767, Seoul,
Korea (2002).
6.
T. Kubota, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki, T. Sakaeda
and J. Nakamura: Drug absorption behaviors from the kidney surface and
application of the filter disk for kidney site‑selective drug delivery
in rats, The 29th International Symposium on Controlled Release of
Bioactive Materials, Abstracts p772‑773, Seoul, Korea (2002).
7.
K. Shoji, K. Kobayashi, S. Kawakami, K. Nishida, T. Mukai, M. Nakashima,
H. Sasaki, T. Sakaeda and J. Nakamura: Gastric site‑selective delivery
of 5‑fluorouracil utilizing the absorption on the gastric serosal
surface in rats, The 29th International Symposium on Controlled Release
of Bioactive Materials, Abstracts p778‑779, Seoul, Korea (2002).
8.
S. Kawakami, T. Horimoto, T. Mukai, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki,
T.
Sakaeda
and
J.
Nakamura:
Kidney
site‑selective
delivery
of
5‑fluorouracil utilizing the absorption on the kidney surface in rats,
The 29th International Symposium on Controlled Release of Bioactive
Materials, Abstracts p780‑781, Seoul, Korea (2002).
9.
R. Hirayama, S. Kawakami, K. Nishida, M. Nakashima, H. Sasaki,
T. Sakaeda and J. Nakamura: Liver‑ and lobe‑selective gene expression
following the administration of naked plasmid DNA to the liver surface
in mice, The 29th International Symposium on Controlled Release of
Bioactive Materials, Abstracts p782‑783, Seoul, Korea (2002).
10. M. Nakashima, K. Sakamoto, H. Fukuchi, M. Kaibara, K. Taniyama,
T. Kitahara, T. Nakamura, N. Ichikawa and H. Sasaki: Evaluation for
corneal epithelial disorders of eyedrops by electrophysiological
method, The 62nd Pharmacy and Pharmaceutical Sciences World Congress
(FIP 2002), Abstracts p17, Nice, France (2002).
11. H. Sasaki, M. Nakashima, M. Tomonari, K. Sakanaka, K. Kawazu,
J. Iwashita, J. Nakamura, K. Nishida and S. Kawakami: Ocular
Pharmacokinetic/Pharmacodynamic (PK/PD) modeling for bunazosin after
instillation into rabbits, The 62nd Pharmacy and Pharmaceutical
Sciences World Congress (FIP 2002), Abstracts p51, Nice, France (2002).
B 国内学会
(B‑a)
1.
招待講演、特別講演、受賞講演
中 嶋 幹 郎 : TDM を 活 用 し た ア ミ オ ダ ロ ン の 適 正 使 用 に 向 け て 、 第 19 回 日 本
TDM 学 会 学 術 大 会 要 旨 集 、 p62、 熊 本 (2002).
(B‑b)
1.
一般講演
川上
茂、平山
龍、昌子恵子、西田孝洋、栄田敏之、中嶋幹郎、佐々木
均 、中 村 純 三 : プ ラ ス ミ ド DNA の 肝 臓 表 面 へ の 直 接 投 与 に よ る 肝 臓 お よ び 肝
臓 内 特 定 部 位 選 択 的 遺 伝 子 導 入 、 日 本 薬 剤 学 会 第 17 年 会 講 演 要 旨 集 、 p15、
静 岡 (2002).
2.
中嶋幹郎、坂本一樹、北原隆志、貝原宗重、谷山紘太郎、川上
茂、西田
孝 洋 、中 村 純 三 、佐 々 木 均 : 電 気 生 理 学 的 手 法 を 用 い た 市 販 点 眼 剤 の 角 膜 障
害 性 評 価 法 の 開 発 、日 本 薬 剤 学 会 第 17 年 会 講 演 要 旨 集 、p292、静 岡 (2002).
3.
鶴 丸 雅 子 、永 原 直 子 、中 村 伸 理 子 、田 中 恵 美 、平 井 正 巳 、中 嶋 幹 郎 、佐 々 木
均 、河 野
茂:長 崎 大 病 院 治 験 支 援 セ ン タ ー に お け る 業 務 の 実 態 調 査 、日 本
薬 学 会 第 122 年 会 講 演 要 旨 集 4、 p134、 千 葉 (2002).
4.
北 原 隆 志 、小 山 奈 緒 、松 田 淳 一 、平 潟 洋 一 、上 平
憲 、一 瀬 浩 郎 、中 嶋 幹 郎 、
佐 々 木 均:細 菌 薬 剤 感 受 性 試 験 に お け る 多 チ ャ ン ネ ル 電 極 式 溶 存 酸 素 測 定 法
の 有 用 性 − そ の 1− 、日 本 薬 学 会 第 122 年 会 講 演 要 旨 集 4、p141、千 葉 (2002).
5.
平山
龍 、川 上
茂 、西 田 孝 洋 、栄 田 敏 之 、中 嶋 幹 郎 、佐 々 木 均 、中 村 純 三 :
カ テ ー テ ル を 用 い た プ ラ ス ミ ド DNA の 肝 臓 表 面 へ の 直 接 投 与 に よ る 肝 臓 部
位 選 択 的 遺 伝 子 導 入 、第 18 回 日 本 DDS 学 会 、Drug Delivery System 17、p273、
札 幌 (2002).
6.
福 地 弘 充 、中 嶋 幹 郎 、小 宮 憲 洋 、早 野 元 信 、矢 野 捷 介 、川 上
茂 、西 田 孝 洋 、
中 村 純 三 、北 原 隆 志 、一 川 暢 宏 、佐 々 木 均:ア ミ オ ダ ロ ン の 体 内 動 態 に 及 ぼ
す 体 脂 肪 量 の 影 響 、 医 療 薬 学 フ ォ ー ラ ム 2002 講 演 要 旨 集 、 p157 、 千 葉
(2002).
7.
石田幸弘、土井健志、一川暢宏、中嶋幹郎、佐々木均、吉村俊朗、中嶋
弥 穂 子 、中 島 憲 一 郎:パ ー キ ン ソ ン 病 治 療 薬 の 処 方 状 況 調 査 − 半 錠 処 方 の 実
態 に つ い て − 、第 12 回 日 本 医 療 薬 学 会 年 会 講 演 要 旨 集 、p143、福 岡 (2002).
8.
林
稔 展 、冨 山 直 樹 、一 川 暢 宏 、中 嶋 幹 郎 、佐 々 木 均 、中 尾 一 彦 、石 井 伸 子 :
緑内障治療薬の多剤併用療法に関する調査−眼圧下降効果と副作用ついて
− 、 第 12 回 日 本 医 療 薬 学 会 年 会 講 演 要 旨 集 、 p229、 福 岡 (2002).
9.
小 嶺 嘉 男 、嶺
豊 春 、本 多 令 奈 、松 田 淳 一 、北 原 隆 志 、平 潟 洋 一 、上 平
憲、
一 川 暢 宏 、 中 嶋 幹 郎 、 佐 々 木 均 : MRSA 感 染 症 に お け る テ イ コ プ ラ ニ ン 投 与
法 の 実 際 − 除 菌 効 果 お よ び 副 作 用 と の 関 係 − 、 第 12 回 日 本 医 療 薬 学 会 年 会
講 演 要 旨 集 、 p230、 福 岡 (2002).
10. 中 嶋 幹 郎 、 北 原 隆 志 、 濱 本 知 之 、 一 川 暢 宏 、 岩 松 洋 之 、 中 嶋 誠 一 、 相 川
康 博 、 佐 々 木 均 : 病 院 薬 剤 師 が 担 う セ ー フ テ ィ マ ネ ジ メ ン ト 、 第 66 回 九 州
山 口 薬 学 大 会 講 演 要 旨 集 、 p52、 沖 縄 (2002).
11. 濱 本 知 之 、 中 坊 由 起 子 、 一 川 暢 宏 、 中 嶋 幹 郎 、 牧 山 和 也 、 佐 々 木 均 : 院 内
製 剤 レ バ ミ ピ ド 注 腸 剤 の 安 定 性 、第 66 回 九 州 山 口 薬 学 大 会 講 演 要 旨 集 、p210、
沖 縄 (2002).
12. 坂 本 竜 一 、 稲 岡 奈 津 子 、 西 田 孝 洋 、 中 村 純 三 、 中 嶋 幹 郎 、 佐 々 木 均 : 低 体
温 療 法 時 に お け る 分 子 量 の 異 な る モ デ ル 化 合 物 の 尿 中 排 泄 の 変 動 、 第 19 回
日 本 薬 学 会 九 州 支 部 大 会 講 演 要 旨 集 、 p66、 福 岡 (2002).
13. 野 島 志 乃 、 福 地 弘 充 、 北 原 隆 志 、 一 瀬 浩 郎 、 大 矢 裕 一 、 大 内 辰 郎 、 中 嶋
幹 郎 、佐 々 木 均:水 溶 性 高 分 子 を キ ャ リ ア ー と し て 用 い た 各 種 シ ス プ ラ チ ン
プ ロ ド ラ ッ グ の 評 価 、 第 19 回 日 本 薬 学 会 九 州 支 部 大 会 講 演 要 旨 集 、 p139、
福 岡 (2002).
14. 下 村 真 代 、 西 田 孝 洋 、 中 村 純 三 、 中 嶋 幹 郎 、 佐 々 木 均 : 肝 臓 内 直 接 投 与 に
よる肝局所薬物ターゲティング−分子量の異なる高分子モデル化合物を用
い た 基 礎 的 検 討 − 、 第 19 回 日 本 薬 学 会 九 州 支 部 大 会 講 演 要 旨 集 、 p140、 福
岡 (2002).
【過去の研究業績総数】
原著論文
(欧文)
31 編
(邦文)
12 編
総説
(欧文)
1編
(邦文)
3編
著書
(欧文)
1編
(邦文)
2編
紀要・その他
(欧文)
1編
(邦文)
12 編
(講座)薬学研究科
(氏名)大石和徳
(研究室)熱帯医学研究所感染症予防治療研究分野
(職名) 助教授
【研究テーマ】
1.呼吸器病原性菌に対する肺獲得免疫に関する研究
2.デングの血小板減少症の機序に関する研究
3.
HIV 感染症の病態に関する研究
4.慢性下気道感染症における気道の炎症病態に関する研究
【論文発表】
A 欧文
(A-a) 原著論文
1. Y. Tshuchihashi, K. Oishi, H. Yoshimine, S. Suzuki, A. Kumatori,
T. Sunazuka, S.
Omura,
K.
interleukin-8
Matsushima,
T.
production
but
Nagatake:
not
promote
Fourteen-member
apoptosis
of
macrolidepresssup
activated
neutrophils,
Antimicrob. Agents. Chemother
, 446, 1101-1104(2002).
2. H. Mitsushima, K. Oishi, T. Nagao, A. Ichinose, M. Senba,
saki,T. T.IwaNagatake:
Acid aspiration induces bacterial pneumonia by enhanced bacterial adherence in mice.
Microb. Pathog,33: 203-210(2002).
3. K. Hoshino, H. Watanabe, R. Sugita, N. Asoh, S. Angelo,abe,
K. K.
Watan
Oishi,
T. Nagatake: High rate of transmission of penicillin-resistant
Streptococcus
pneumoniae between parents and children.
J. Clin. Microb,404: 4357-4359(2002).
4. T. Nagatake, K. Ahmed, K. Oishi: Prevention of respiratory
tionsinfec
by
povidone-iodine gargle.Dermatology, 2204(Supp): 32-36(2002).
5. H. Masaki, F. Hasebe, K. Ahmed, T. Fukuda, A. Furumoto,abe,
K. K.
Watan
Oishi,
A. Igarashi, T. Nagatake: A clinical, serological and immunologi
cal study in a
Japanese traveler with dengue fever.
J. Infect. Chemother
, 88:365-367(2002).
(A-b) 総説
1. 大石和徳、高橋秀彦。肺炎球菌ワクチン。感染・免疫・炎症。32:74-79,2002.
2.
大石和徳。新世紀の感染症学(上)-ゲノムグローバル時代の感染症アップデート細菌感染症
日本臨床
グラム陰性桿菌感染症
緑膿菌感染症
61 巻増刊号 p423-427,2002
(A-c) 著書
1. 大石和徳。病原菌の今日的意味(改訂 3 版)
:インフルエンザ菌。P353-363, 2002.医
薬ジャーナル社。
2.
大石和徳。感染症の宿主防御機構:理論と実際。P47-56,
2002.医薬ジャーナル社。
B 邦文
(B-a) 原著論文
1.
中川喜代子、大石和徳。重症肺炎を中心に。28:
218-220,2002.
2.
大石和徳。MRSA の特徴と治療。日本医学会雑誌。128:28-30,
2002.
(B-b) 総説
3. 大石和徳、高橋秀彦。肺炎球菌ワクチン。感染・炎症・免疫。32:74-79,
4.
大石和徳。1類感染症とプライマリケア。JIM.12:
2002.
303-306,2002.
(B-c) 著書
1. 大石和徳。インフルエンザ菌:病原菌の今日的意味(改訂 3 版)
。P353-363.医薬ジャ
ーナル社、2002 年。
2. 大石和徳。好中球と感染防御:感染症の宿主防御機構。P47-56. 医薬ジャーナル社、2002
年。
【学会発表】
A 国際学会
(A-a) 招待講演,特別講演,受賞講演
1.
なし
(A-b) 一般講演
1. Kazunori Oishi, Hidehiko Takahashi, Hiroyuki Yoshimine, Peter
Mugyenyi,
N.
Roy
Mugerwa, and Tsuyoshi Nagatake: Decreased serum opsonic activity
against
Streptococcus pneumoniae in HIV-infected Ugandan adults. US-Japan Cooperative
Medical Science. New Orleans, February, 2002.
2. Takeshi Yamaryo T, Kazunori Oishi, Hiroyuki Yoshimine , Amano,
HideakiTsuyoshi
Nagatake T: 14-member macrolides promote phosphatidylserineptor-dependent
rece
phagocytosis of apoptotic neutrophils by alveolar macrophages.
nnual AMeeting of
American Thoracic Society, Atlanta, May, 2002.
B 国内学会
(B-a) 特別講演
1.14 員環マクロファージによるアポトーシス好中球クリアランスを促進する。第75回
日本細菌学会総会.平成14年4月6日.横浜
2.呼吸器系における感染症予防機構 2.好中球と肺感染防御.第42回日本呼吸器学会総
会.平成14年4月4-6日.仙台市
3.呼吸器感染症における適応免疫とワクチン戦略.第50回日本化学療法学会総会.平成1
5年5月9-11日.神戸
呼吸器感染症における対応免疫とワクチン戦略 第
回日本化学療法学会総会
化学
療法学−その足跡、現状、将来− 平成
年
月
日 神戸市
大石和徳:呼吸器感染症の治療・予防戦略 鷹医会 京都 平成
年
月
日
(B-b) 一般講演
1.栗田伸一、鬼塚正三郎、大石和徳、永武 毅:マウスにおける non typable H. influenzae
外膜蛋白(OMP)の反復経気管投与での特異抗体産生の解析.第42回日本呼吸器学会総会.
平成14年4-6日.仙台市.
2.鬼塚正三郎、栗田伸一、大石和徳、永武
毅:マウスにおけるインフルエンザ菌外膜蛋
白(OMP)の反復経気管投与による肺内樹状細胞解析.第42回日本呼吸器学会総会.平成
14年4-6日.仙台市.
3. 山領 豪、大石和徳、吉嶺裕之、天野秀明、永武 毅:ヒト肺胞マクロファージによ
るアポトーシス好中球の貧食クリアランスに対するマクロライド系.第42回日本呼吸
器学会総会.
平成14年4-6日.仙台市.
4. 黒木麗喜、天野秀明、森本浩之輔、苑田文成、馬場基男、大石和徳、永武
毅:高血
糖マウスにおける LPS 投与時の BALF 中の HGF 産生の検討.第42回日本呼吸器学会総
会.平成14年4-6日.仙台市.
5. 天野秀明、森本浩之輔、黒木麗喜、苑田文成、吉嶺裕之、大石和徳、永武 毅:マウ
ス肺炎モデルにおける炎症終息課程における MCP-1 の役割.第42回日本呼吸器学会総
会.
平成14年4-6日.仙台市.
6. 森本浩之輔、天野秀明、黒木麗喜、苑田文成、吉嶺裕之、大石和徳、永武
毅:ヒト
と肺胞マクロファージの HGF 産生メカニズムの検討. 第42回日本呼吸器学会総会. 平
成14年4-6日.仙台市.
7. 星野和彦、渡辺 浩、杉田鱗也、麻生憲史、渡辺貴和雄、大石和徳、永武毅:肺炎球
菌の家族内伝播に関する分子疫学的解析.第76回日本感染症学会総会.平成14年4
月11日.東京都.
8. 高橋秀彦、大石和徳、吉嶺裕之、渡辺貴和雄、永武
毅:HIV 感染者の肺炎球菌に対
する自然獲得免疫に関する検討. 第76回日本感染症学会総会.平成14年4月11日.
東京都.
9. 麻生憲史、渡辺貴和雄、吉嶺裕之、大石和徳、永武 毅:インフルエンザ菌における
薬剤感受性及び耐性遺伝子の経年的推移. 第76回日本感染症学会総会.平成14年4
月11日.東京都.
10. 池田徹、吉田俊昭、馬渡文弘、井上長三、大石和徳、永武
トリクラベンダゾールで治療を行った肝桎症の2症例.
毅、河内安二、名和行文:
第76回日本感染症学会総会.
平成14年4月11日.東京都.
後藤潤子、大石和徳、永武 毅:
の表層蛋白質による肺上皮細胞
からの
産生誘導 第
回日本感染症学会総会 平成
年 月 日 東京都
斎藤麻理子、吉嶺裕之、大石和徳、永武
毅:
の肺上皮細胞におけるアポトーシス誘導因子 第
月
培養上精中
回日本感染症学会総会 平成
年
日 東京都
栗田伸一、大石和徳、黒木麗喜、岡田晴恵、田代眞人、野口英太郎、永武
毅:高校
生における麻疹集団感染の背景とその感染予防対策 第
年
月
回日本感染症学会総会 平成
日 東京都
渡辺貴和雄、大石和徳、麻生憲史、永武
毅:発展途上国における小児急性呼吸器感
染症:鼻腔スワブによる起炎菌決定の試み 第
回日本化学療法学会総会化学療法学
−その足跡、現状、将来− 平成
年 月
日 神戸市
麻生憲史、渡辺 浩、渡辺貴和雄、大石和徳、永武 毅:タイ国北部地域において分
離された喀痰由来
学会総会
の薬剤感受性に関する検討 第
化学療法学−その足跡、現状、将来− 平成
栗田伸一、大石和徳、永武
年
月
日 神戸市
毅:マウスにおけるインフルエンザ菌、外膜蛋白の反復
経気管投与による肺内樹状細胞の動態と特異抗体産生の解析 第
平成
年 月 日 阿蘇
倉本剛史、吉嶺裕之、大石和徳、永武
Ⅲの
症例 第
で
月
をきたした
淳、大石和徳、永武
症例 第
回気道分泌研究会
毅:非典型的な経過をとっている
回日本呼吸器学会九州地方会春期学会 平成
光嶋博昭、川添金雄、高橋
回日本化学療法
毅:
年
月
;
日 諫早
症候群に合併した
回日本呼吸器学会九州地方会春期学会 平成
年
日 諫早
小山和彦、倉本剛史、山領 豪、天野秀明、大石和徳、永武 毅、苑田文成:感服す
る気胸を呈した好酸球性肉芽腫症の 例 第
回日本呼吸器学会九州地方会春期学会
平成
年
山領
月
日 諫早
豪、大石和徳、吉嶺裕之、天野秀明、永武
毅:ヒト細胞マクロファージによ
るアポトーシス好中球の貧食クリアランスに対するマクロライド系抗菌薬の効果 第9
回マクロライド新作用研究会 平成14年7月19日
20日 東京都
21. 鬼塚正三郎、栗田伸一、小山 純、大石和徳、永武
呼吸器感染免疫研究会 平成14年8月3日 京都
毅:呼吸器感染症と獲得免疫
【特許】
なし
【研究費取得状況】
1. 文部科学省科学研究費基盤B:デングウイルス感染症における血小板減少の機序の解
明
2.
平成 14 年度。
文部科学省科学研究費基盤C:インフルエンザ菌による肺適応免疫誘導に関する研究
平成 14 年度。
【学会役員等】
1.日本熱帯医学会、理事
2.日本感染症学会、評議員
3.日本呼吸器学会、評議員
4.日本炎症・再生医学会、評議員
5.日本化学療法学会、評議員
【過去の研究業績総計】
原著論文(欧文)
56 編
(邦文)
12 編
総説
(欧文)
0編
(邦文)
14 編
著書
紀要
(欧文)
(欧文)
0編
0編
(邦文)
(邦文)
12 編
0編
特許
0件