社会保障に関する日本国とカナダとの間の協定に基づく カナダ年金制度

Service
Canada
社会保障に関する日本国とカナダとの間の協定に基づく
カナダ年金制度法による児童手当の申請書の記入要領
あなたが、
- カナダ年金制度法による遺族児童手当又は障害をもつ被保険者の児童手当 の申請を希望する場合であ
って、
- 年齢 18 歳以上25 歳未満で、学校又は大学にフルタイムで就学しているならば、
あなたは「社会保障に関する日本国とカナダとの間の協定に基づくカナダ年金制度法による児 童手当の申請
書」に必要事項を記入しなければなりません。
本要領は申請書の記入を手助けするために用意されたものです。本要領をよく読み、与えられた 指示に従っ
てください。可能な限り迅速にあなたの申請について決定を下すために、サービス・ カナダ(Service
Canada) は申請書で求められているすべての情報を得なければなりません。申請 書が正確に作成されれば、
その分良いサービスを提供することができます。
This guide is also available in English under the title
Guide for Completing an Application for
Canada Pension Plan Child’s Benefits under the Agreement
between Canada and Japan on Social Security.
Ce guide est également offert en français sous le titre Guide
pour remplir une demande de prestations d’enfant du
Régime de pensions du Canada en vertu de l’Accord de
sécurité sociale entre le Canada et le Japon.
SC ISP-5055A-JPN(2012-06-01) I
1の6
カナダ年金制度法による遺族児童手当
死亡した被保険者の被扶養児童には、次の場合、児童手当の給付を受ける資格がある可能性が あります。
- 18 歳未満である、又は
- 18 歳以上25 歳未満で、学校又は大学にフルタイムで就学している
なおかつ、死亡した被保険者が次に掲げる状況にある場合
- 1966 年のカナダ年金制度の開始以降、同制度に基づく保険料を納付したことがある、及び
-(1966 年のカナダ年金制度の運用開始以降)カナダ年金制度の保険料を納付した期間 と、日本の
国民年金制度及び/又は被用者年金制度の保険期間が、通算で最小限の期 間に達していた(こ
の、受給に必要な最小の期間は、3 年から10 年の範囲で、被保険 者の死亡時の年齢によって異
なります)。
カナダ年金制度法による障害をもつ被保険者の児童手当
障害をもつ被保険者の被扶養児童には、次の場合、障害をもつ被保険者の児童手当の給付を受 ける資格があ
る可能性があります。
- 18 歳未満である、又は
- 18 歳から25 歳の間で、学校又は大学にフルタイムで就学している
なおかつ、障害をもつ被保険者が次に掲げる状況にある場合
- 65 歳未満である
- カナダ年金制度における定義に該当する障害を有している(この障害とは、重度かつ長期に及ぶ身体
障害又は精神障害でなければなりません。「重度」とは、実質的に有給の職について経常的に従事す
ることができない状態を意味します。「長期に及ぶ」とは、障害が長く継続し無期限である可能性が
高い、もしくは死に至る可能性が高い ことを意味します)
- 1966 年のカナダ年金制度の開始以降、同制度に基づく保険料を納付したことがある、 及び
- カナダ年金制度に基づく保険料を納付していた、若しくは日本の国民年金制度及び/ 又は被用者年
金制度に加入していた期間が、障害を負う直前6 年間のうち4 年間、又は 保険加入期間が25 年以上
にわたった場合は、障害を負う直前6 年間のうち3 年間、あ った。
申請書の記入方法
サービス・カナダからのあなたの申請に関する通信文は、英語又はフランス語のいずれかあな たの希望する
言語で書かれます。通信文をどちらの言語で受け取りたいか、申請書の最上部に ある指定された欄で示して
ください。また、日本人の方については、申請者ならびに被保険者の氏名及び住所の欄にはすべて、漢字
及びローマ字で記入してください。
SC ISP-5055A-JPN(2012-06-01) I
2の6
セクションA 被保険者に関する情報
質問1 から3
質問1 から3 で要求される情報はカナダ年金制度の被保険者に関するものであり、
- あなたが遺族児童手当を申請している場合、提供する情報は死亡した被保険者に関す るもので
す。
- あなたが障害を持つ被保険者の児童手当を申請している場合、提供する情報は障害を もつ被保険
者に関するものです。
セクションB 被保険者の子に関する情報
質問4 から8
質問4 から8 で要求される情報は、児童手当の申請を行っている人に関するものです。あなた は自身の氏名と
住所を使ってこれらの質問に答えなければなりません。
質問4A
(もしあれば)あなたのカナダ社会保険番号 を記入してください。
質問 6 の回答には、あなたの現在の自宅住所が必要です。申請に関する連絡及び給付の支払い を別の住所で
受け取りたい場合は、その住所を質問7 の回答に記入してください。そうでない 場合は、質問8 に進んでくだ
さい。
質問8
あなたの生年月日を記入し、出生証明書又は戸籍抄本を提出してください。
質問9
カナダ又はケベック年金制度 のいずれかに申請を 行ったことがあるか、又は給付をいずれかの制度から受け
取ったことがあるか、示してください。 回答が「はい」の場合は、給付の申請又は受け取りに用いた社会保
険番号を記入してください。
両親がカナダ年金制度法に基づく被保険者であった場合で、死亡又は障害者のいずれかであって、 両給付に
関して受給資格のすべての条件が充足されている場合には、子はカナダ年金制度法によ る定額の手当を最大2
件まで受け取ることができます。
質問10
あなたが被保険者の実子又は法律上の養子であるか否か示してください。法律上の養子である場 合は、養子
となった日を記入してください。
SC ISP-5055A-JPN(2012-06-01) I
3の6
セクションC 子の宣誓
申請書に署名することにより、あなたは申請書で提供した情報が真実であることを宣誓します。 あなたは
サービス・カナダに対し、学校又は大学へのフルタイムの就学の停止など、給付の受給 資格の継続に影響を
与え得るいかなる変更も通知しなければなりません。また、あなたは日本の 管轄機関に対し、申請している
カナダの給付に関するあなたの受給資格に影響を与え得る情報を サービス・カナダに提供する権限を与えま
す。
注:虚偽または誤解をもたらす記述や陳述を行なった場合、カナダ年金法による行政上の罰金と 利子を科さ
れたり、違法行為として起訴されることもあります。受け取ったり入手した手当で、 受給資格がなかったも
のは、返納しなければなりません。
学校又は大学の就学申告書の記入方法
セクション A 学生自身による記入項目
質問1
被保険者のカナダ社会保険番号を記入してください。
質問2
(もしあれば)あなたのカナダの社会保険番号を記入してください。
質問6 から9
質問6 から9 で提供される情報は、あなたの学校・大学在籍に関するものであり、あなたに給付 を受ける資格
があるか否かを決定するために必要となります。
申告書に署名することにより、あなたは申請書で提供した情報が真実であることを宣誓し、あな たが学校又
は大学での就学を中断又は停止した場合は、サービス・カナダに通知することを約束 し、学校又は大学に対
しあなたの在籍及び出席に関する情報をサービス・カナダに提供する権限 を与えます。
セクションB 学校又は大学による記入項目
このセクションは学校又は大学が記入しなければならず、権限のある職員が署名しなければなり ません。学
校の名称及び住所はさらに情報が必要になったときに学校に連絡する場合に備えて要 求されます。
SC ISP-5055A-JPN(2012-06-01) I
4の6
原本の証明付き複写
証明書類は原本ではなく証明付複写を送ることをお勧めします。原本を送ることにした場合は、 書留郵便で
お送りください。原本は後日お返しします。
原本の複写は、判読可能で、原本の真正な写しであるという証明があるもののみ受理されます。 複写の真正
性の証明は、次のいずれかの人に依頼してください。
- 会計士
- ファースト・ネーションズ・バンドのチーフ
- 公務の一貫として証明を行な う サービス・カ
ナダ職員
- 葬儀師
- 治安判事
- 弁護士
- 判事
- 金融機関マネージャー
- 医療・保健専門職従事者: 歯科医、医師、 カイ
ロプラクター、ナースプラクティショ ナー、
眼科医、検眼士、薬剤師、精神分析 医、登録
正看護士
- 国会議員または議員付職員
-
州議会議員または議員付職員
聖職者
市町村事務官
公証人
連邦政府または州政府の省庁職員
大使館・領事館・高等弁務官事務所職員
カナダが社会保障協定を結んでいる国の 政府
職員
警察官
郵便局長
プロフェッショナル・エンジニア
社会福祉士
教師
写しの真正性を証明する人は、原本と複写を比較し、自分の公的職責名や職位、電話番号、文 書を証明した
日付を示し、氏名を活字体で記入し署名しなければなりません。
さらに複写文書に次の文章を付記しなければなりません(日本語で結構です)。 「この複写は原本の真正な
写しであり、いかなる変更も加えられておりません」
文書の両面に情報が記載されている場合は、両面を複写し、両面に認証を受けなければなりませ ん。本人お
よび親戚による複写文書の認証は認められません。提出するすべての複写文書には、 申請者のカナダ社会保
険番号を記載してください。
個人情報の保護
申請者が提供する情報は、受給資格を決定するために、カナダ年金制度法に基づいて請求される ものです。
社会保険番号は、カナダ年金制度規則 第 52 条の規定に基づき、予算庁の社会保険番号に関する庁令 に含ま
れる社会 保険番号の使用が認められる主体についての規定に準じて、請求されます。社会保険番号は、拠 出
対象所得を正しく記録し、給付や受給資格が正確に算定できるよう、個人の厳密な識別を確実 にするために
使われます。社会保険番号はまた、よりよいサービスを提供し、政府内の作業の重 複を防ぐため、カナダ歳
入庁 との所得確認のた めにも使われます。
本申請の提出は任意です。ただし、個人情報の提供を拒否した場合は、カナダ人的資源・技能開 発省 は申請
の処理手続きをすることができません。
SC ISP-5055A-JPN(2012-06-01) I
5の6
申請者が提供する情報は、政策分析、調査、評価などの目的で使用されたり開示されたりするこ とがありま
す。このような業務を行なうため、人的資源・技能開発省が保管管理している様々な 情報源を関連付けるこ
とがあります。しかし、このような個人情報の追加的利用・開示は、申請 者に関して行なわれる行政上の決
定結果(例:手当の受給資格に関する決定)に結びつくことは ありません。
申請者が提供する情報は、カナダ年金制度法やその他の議会制定法、連邦・州の法律の運用のた め、また、
政策分析や調査研究、評価の目的で、人的資源・技能開発省内や、人的資源・技能開 発大臣が協定を結んだ
他の連邦機関、州政府機関、州法により設立されている公的主体、さらに 非政府の第三者機関との間で共有
されることがあります。情報はまた、該当法令やカナダ年金制 度法の相互運用や実施のための協定に従っ
て、他国政府と共有することもあります。
申請者の個人情報の取り扱いは、カナダ年金制度法と個人情報保護法 に準じて行なわれます。申請者には、
自分の個人情報にアクセ スする権利と、個人情報の保護を受ける権利があります。個人情報は、個人情報バ
ンク に 保存されます。この情報の入手のしかたは、政府刊行物「インフォソース」に概説さ れており、
「インフォソース」は でご覧いただけます。「インフォソー ス」はまた、各地のサービス・カナダ・セン
ター でも オンラインで閲覧できます。
SC ISP-5055A-JPN(2012-06-01) I
6の6