環境アニュアルレポート2014 いきいきライフ、応援し

環境アニュアルレポート2014
いきいきライフ、応援します。
NECライベックスができること
株式会社NECライベックス
目 次
頁
◇◆ごあいさつ◆◇
2
1.会社概要
3
2.環境マネジメントシステム
4
(1)環境方針
4
(2)ISO14001認証
5
(3)環境管理体制
5
(4)法順守実施状況
6
(5)環境教育・意識啓発活動
6
(6)内部監査・NEC環境経営監査
7
(7)産業廃棄物処理委託業者の現地確認
7
3.2013年度環境目標・実績
8
4.主な環境負荷低減活動
9
5.2014年度環境目標
18
6.社会貢献活動
19
本報告書は、次の対象範囲、活動期間についてまとめております。
対象範囲:ISO14001認証取得範囲の拠点
※本社および7関連事業所(P5参照)
活動期間:2013年4月1日∼2014年3月31日
◇◆ごあいさつ◆◇
NECライベックスは、1970年に創業以来‘いきいきライフ応援企業’
として、食の安心・安全を基本とし、お客さまに快適で健康に配慮した
食事のご提供、必要な品揃えによる商品のご提供など、サービスを通じて
福利厚生を担う会社として事業活動を行なってまいりました。
当社は、NECグループ企業の一員として、NECグループビジョン2017
「人と地球にやさしい情報社会」の実現に向け、今までに培ってきた食の
安心・安全とそれを支える情報システムを活用することにより、健康と環境・
エコを両立させた事業を展開しております。
健康については、“健康・カラダサポート”を事業のキーワードとし、また、
環境・エコについては、地球温暖化防止の省エネルギーによるCO2排出量
削減や資源循環・省資源での廃棄物削減・リサイクル推進など、事業に
直結した活動として取り組んでおります。
食堂部門では、NEC玉川事業場での「食物循環システム」の継続や、
全国の拠点での食育フェアを中心とした地産地消活動を行うと共に、必要
な栄養素をバランスよく摂取し「からだと環境にやさしい」ヘルシーランチ、
ヘルシー御膳、ヘルシーランチBOXの販売を行っています。
売店部門では、LED照明など環境貢献商品、健康支援商品の販売促進、
NECと連携したレジ袋削減活動「レジでエコ」を継続的に展開し、大きな成
果を得ております。
このように、環境活動を着実に進める中で大切なことは、従業員ひとり一
人の環境意識と行動の向上であります。今後も、全員参加で環境への取り
組みを進めてまいりたいと考えます。
この度、2013年度の環境活動の内容や結果をとりまとめ、「環境アニュア
ルレポート2014」として発行いたしました。
本環境報告書をご覧頂き、NECライベックスの環境活動へのご理解と
ご意見を賜りますようお願い申し上げます。
2014年 7月 1日
株式会社NECライベックス
代表取締役執行役員社長
佐竹 茂紀
2
1.会社概要
当社は、NECグル−プ各社の福利厚生業務の専業アウトソーシング会社として、
「いきいきライフ応援します」を合言葉に専門性の追求と品質・サ−ビスの拡充
に努め、お客様により満足のいただけるライフソリュ-ションのご提供を心がけて
おります。
会 社 名:株式会社NECライベックス
本
社:東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル6階
設
立:1970年10月
代 表 者:代表取締役執行役員社長
佐竹 茂紀
資 本 金:1億円
従業員数:2,101名(2014年3月末現在)
売 上 高:144億円(2014年3月期)
事業内容:NECグループを中心とした福利厚生、オフィスビジネス等のサービス事業
営業拠点:全246拠点(2014年4月1日現在)
経営ビジョン
①顧客本位
お客さまの声を大切にし、最高のサービスを創造、提供します。
福利厚生のコントラクト事業を通じ、最も信頼されるパートナー
となります。
②変革へのチャレンジ
従業員の尊厳を守り、自主性、創造性を大切にすることで、
変化へ的確に対応します。
③社会との調和
地域や社会の一員として、積極的に社会に貢献します。
3
2.環境マネジメントシステム
(1) 環境方針
∼2009年9月1日改訂∼
【環境理念】
NECライベックスは、 ”いきいきライフ応援”
企業として、福利厚生を中心としたサービス
事業を通じて豊かな循環型社会の実現に
貢献します。
【行動指針】
事業活動が環境に与える影響を的確に捉え、
環境目的・目標を設定し、定期的な見直しを
行い、環境マネジメントシステム及び環境パフ
ォーマンスの継続的な改善を図ります。
環境に配慮したサービス事業を行うために、
次の活動を重点的に取り組みます。
(1)健康支援活動の推進
(2)省エネルギー及び省資源の推進
(3)廃棄物の削減及びリサイクルの推進
(4)食事ロスの低減
(5)環境に配慮した商品の販売促進
環境方針ポスター
国・地方自治体などの環境関連法規制及び当社が同意する業界の規範、行政
との協定、指針等の要求事項を順守し、継続的に汚染の予防を図ります。
従業員への環境教育及び意識啓発を行い、従業員一人ひとりが良き企業市民
として行動し、社会に貢献します。
環境方針は、当社で働く及び当社のために働くすべての人に周知すると共に、
社外に公開します。
制定日:2007年4月1日
改訂日:2009年9月1日
株式会社NECライベックス
執行役員社長 佐竹 茂紀
4
(2) ISO14001認証
当社は、1998年10月、オフィス向け食堂・売店を運営する複合事業体として、
業界で初めてISO14001をNEC本社ビルにおいて認証取得しました。また、
2007年12月、本社および7ヵ所の関連事業所に取得範囲を拡大しました。
○登録事業者:株式会社NECライベックス 本社
○登録活動範囲:
NECグループを中心とした福利厚生、オフィスビジネス等のサービス業
(売店・食堂・宿泊研修施設運営、厚生文体施設運営管理、
ヘルス&スポーツに関する事業及びその付帯業務)
○関連事業所:
大橋会館、NECグリーンプラザ玉川・溝の口、
NEC本社ビル、玉川地区、府中地区、我孫子地区
○審査機関:(財)日本品質保証機構(JQA)
○登録証番号:JQA-E-900066AB
○登録日:1997年10月31日
※当社初回登録日(JACO):1998年10月27日
○登録更新日:2012年10月31日
○有効期限:2015年10月30日
ISO14001登録証
(3) 環境管理体制
環境管理責任者は、環境方針との整合、著しい環境側面、法的要求事項及びその他の環境
上の要求事項等を考慮のうえ、全社の環境目的・目標を立案し、環境経営委員会の審議の
もと、全社実施計画を策定します。また、部門環境管理責任者は、これをもとに部門の環境
目的・目標を策定し、部門環境推進会議等を通じて部門内に展開します。
2014年4月1日、人事総務部環境衛生安全管理室における環境推進機能を単独組織化し、
「環境推進室」を新設した。
5
(4)法順守実施状況
4月と10月の2回、環境関連の法律、条令、その他要求事項について、順守
評価を実施し、全ての実施状況について問題がないことを確認しました。
<主な環境法令該当施設・機器・人>
拠点 / 該当施設・機器・人
該当法令
GSC溝の口
バコテンヒータ(1台):ばい煙発生施設
灯油地下タンク(1ヶ所):危険物貯蔵所
灯油タンク(3ヶ所):少量危険物貯蔵所
浄化槽(1ヶ所)
特別産業廃棄物管理責任者
大気汚染防止法
消防法
川崎市火災予防条例
浄化槽法
廃掃法
(5) 環境教育・意識啓発活動
①環境一般教育・専門教育の実施
環境一般教育として、入社時環境教育の他、
9月には、7関連事業所の従業員を対象に
『排水の環境保全』というテーマで集合教育を
11月には、本社従業員および管理監督職を
対象に同テーマでWEB教育を実施しました。
(参加者:計1,002人、参加率:100%)
その他に内部監査員フォローアップ教育、EMS推進者教育、法規制教育等の
専門教育を実施しました。
②環境クイズの実施
6月、環境クイズを実施しました。(12回目)
参加人数:2,019名(全従業員の76.4%)
※2012年度:1,897人(全従業員の69.8%)
参加者に「二巾一越無地風呂敷」を配布しました。
6
(6)内部監査・NEC環境経営監査
①内部監査
2013年10月、NECサービス・ソフト系関係会社クロス監査という制度により、
NECグループ内の他の会社から監査員の支援をいただき、環境部門監査
および全ての部門監査(9部門)の内部監査を実施しました。
※指摘事項は、全て改善済
②NEC環境経営監査
2013年9月5日∼9月6日、 NECグループ監査員
によるNEC環境経営監査が行われました。
“ISO14001規格に基づく環境マネジメント
システムが維持管理されている。”との評価を
いただきました。
(評価できる点:5件、推奨・提案:3件、
改善を要する:0件、課題:5件)
※課題、推奨・提案は、全て改善済
玉川地区監査状況
なお、審査機関によるISO14001審査(ベリフィケーション)は、対象外の
年度のため、実施しておりません。
(7)産業廃棄物処理委託業者の現地確認
2013年12月、新規の産業廃棄物処理委託
業者(1社)の現地確認を実施しました。
当社から搬入された廃棄物に関して、適正に
処理されており、特に問題がないことを確認
しました。
廃プラ処理業者
現地確認状況
7
3.2013年度環境目標・実績(主な項目)
2013年度
目標
2013年度
実績
評価
3,161トン
3,097トン
○
34.0g/食
33.1g/食
○
環境教育の受講率の向上
100%
100%
○
生物多様性貢献MDD 運動等への参加
44人
47人
○
100%
100%
○
環境貢献商品の販売促進
71,602千円
80,262千円
○
ヘルシーランチの提供推進
1,770食/日
1,814食/日
○
省エネ提案件数の増加
18件
20件
○
100 %
100 %
○
活動項目
地球温暖化防止
CO2排出量(絶対値)削減
資源循環
1食あたりの生ゴミ発生量の削減
意識啓発
リスクミニマムの推進
法順守の徹底
環境配慮の推進
社会貢献活動の推進
【評価基準】 ○:達成(90%以上)、×:未達成(90%未満)
8
4.主な環境負荷低減活動
(1)電力使用量削減(省エネ推進・CO2削減)
次のとおり、各事業部門で省エネ推進に取り組みCO2排出量を削減しています。
【大橋会館<宿泊、研修施設>】
・階段フロアの省エネ照明、人感センサー設置
・館内省エネ電球への更新
・客室へのスイッチ付きコンセントの導入
・節電表示物の掲示
スイッチ付きコンセント
人感センサー設置
【GSC溝の口、GSC玉川<スイミングクラブ>】
・ピーク時最大使用電力の抑制
JX日鉱日石 消費電力管理システムの活用
・水銀灯間引き・減灯、館内照明間引き
・サウナ・ジャグジー稼働時間短縮
・水銀灯をメタルハライド灯に変更
・蛍光灯をLED照明に変更
JX日鉱日石 消費電力管理システム
9
【ストア】
・省エネ自動販売機への切り替えの推進
・自動販売機の設定温度の見直し
設定温度を通常より2℃高く設定した。
・自動販売機の稼働時間の見直し <輪番運転の実施>
京浜地区の自販機(703台)について、販売時間を次の時間帯に変更した。
<平日> 7:00 ∼ 21:30(一部、22:00)
<休日> 7:00 ∼ 18:00
また、全自動販売機の53%の自動販売機(332台)に
ついては、休日運転を輪番で取り止めた。
・冷蔵ストッカー運転休止時間延長
・冷蔵ストッカーにエコカーテン設置
省エネ自動販売機
エコカーテンの設置
【食堂・クラブ】
・営業時間外のフロア消灯および空調運転停止の徹底
・調理機器の余熱時間の短縮
・冷蔵庫、冷凍庫の開放時間の短縮(庫内整理整頓の徹底)
10
(2)廃棄物排出量削減・リサイクル推進
①生ゴミ排出量削減
<売れ残り対策>
<調理ロス対策>
時間帯別の販売状況を管理し、
食材等の発注数量の最適化に
努めています。
調理技術向上の研修会を実施し、
調理におけるムダ(材料・熱量)が
発生しないよう努めています。
<食べ残し対策>
販売前に盛付、味見の再チェックを
行ない、お客さまへおいしい食事を
提供しています。
11
温かい料理は温かく、冷たい料理
は冷たく、適温販売を徹底してい
ます。
②廃プラ排出量削減
洗剤容器の空き容器は専用棚に
保管し、業者に持ち帰ってもらって
います。
ペットボトルは、分別容器を設置
し、ベンダーに持ち帰ってもらっ
ています。
各種エコバックを用意し販売する
とともに、レジ袋の削減を推進し
ています。
「レジ、で、エコ」というレジ袋の削
減活動をNECと協同して推進して
います。
③食用油排出量削減
揚げ物の食廃油については、酸化
度測定をし、使用基準を守って廃棄
(リサイクル)しています。
12
(3)環境貢献商品の販売促進
リテイル事業部では、環境貢献商品として、省エネ電球、エネループ、エコバッグ等
の販売を推進しました。
2012年度から健康飲料も環境貢献商品のアイテムに追加しました。
エネループ充電池
シーリングライト(LED)
健康飲料
主な環境貢献商品
健康飲料の販促
LEDシーリングライトの販促
(4)「レジ、で、エコ」の推進
2003年10月から、レジ袋を削減するキャン
ペーン「レジでエコ」活動を開始し、一人ひとり
が気軽にできるエコ活動のひとつとして
レシ袋削減に努めています。
13
(5)ヘルシーランチ等の提供促進
FC事業部では、健康支援活動として、ヘルシーランチの販売を促進するため、
栄養展示会の開催、栄養メモによる情報発信などを展開いたしました。
①栄養展示会の開催
毎年1回、全社員食堂において、「食」の
取り組みとして栄養展示会を開催して
おります。パネル展示でアピールするとともに、
健康クイズ等のイベントを行いました。
なお、2013年度の栄養展示会のテーマは、
“カラダサポート ∼カラダに美味しい野菜の
おかずで元気をチャージ∼” でした。
健康クイズコーナー
血流測定コーナー
第36回栄養展示会ポスター
②栄養メモによる情報発信
「健康」「栄養」といった情報を取り上げ、情報発信をしようと、1975年、
栄養メモ第1号が発行され、3月現在、第409号の発行に至たっています。
栄養メモは、多くのお客様にとって食事の時間の身近な情報源として、
食堂のテーブルに設置させていただき、親しまれています。
栄養メモの閲覧
栄養メモ 第409号
14
③ヘルシーランチ等の販売
・1983年、糖尿病疾患者のための「糖尿病食」(要予約)の提供を開始
・1986年、予約なしの「ヘルシーランチ」の提供を開始
・2011年、夕食でも、ちょっとグルメな健康食を提供するというコンセプトで
ヘルシー夕食「ヘルシー御膳」の販売を開始
・2012年、売店のご利用のお客様にもヘルシーランチが提供できるように
「ヘルシーランチBOX」の販売を開始
・2013年、「ヘルシーごはん」(麦ごはん、五穀米、雑穀米ごはん)の提供を開始
『ヘルシーランチ30周年記念メニュー』(スペシャルヘルシーランチ)の展開
夏のスペシャルヘルシーランチ
秋のスペシャルヘルシーランチ
④健康フェアの開催
各地で旬の食材を使用した健康フェア開催しました。
また、管理栄養士による『栄養セミナー』や各種イベントも催しました。
健康フェア in一関
管理栄養士による『栄養セミナー』
15
⑤健康サポート施策の推進
【ライスロボの導入】
お客様ご自身でごはんの量を選択し、カロリーをコントロールをして頂くため
健康サポートとして、本社ビル食堂に『ライスロボ』 を2台導入しました。
※1台はヘルシー専用(胚芽米)、1台は健康米(五穀米、麦ごはん)
ライスロボ
【『栄養価情報提供サービス』の実施拠点拡大】
食堂で食べた栄養データを閲覧できるサービス
『栄養価情報提供サービス』を2013年3月より
京浜地区のNEC事業所拠点にも拡大し、多くの
方に登録いただき利用されています。
栄養価情報提供サービスのポスター
(6)地産地消の展開
地元食材を取り入れたメニューの開発に
力を入れ、地産地消フェアの開催、
メニューコンテストへの応募等、地産地消
の展開に積極的にチャレンジしています。
NECセミコン関西福井食堂
赤カレイの販売
16
(7)食品循環システムの構築
玉川食堂では、NEC環境推進部玉川環境管理推進センターと連携し1日に約200kg
の食品廃棄物を生ゴミ処理機でコンポスト化し、「JAセレサ川崎」に提供し、その堆肥
で育った野菜を食堂の食材として購入するという食物循環型システムを構築しました。
玉川売店では、6月と11月の環境月間の諸行事として、玉川環境管理
推進センター殿と協力して、上記玉川食堂の食物循環システムで育った
野菜をお手頃な価格で販売し、多くの従業員から好評を得ました。
6月販売品:トマト、キュウリ、インゲン、ジャガイモ
11月販売品:キャベツ、葱、ホウレン草、.ブロッコリー、大根.、みかん、レモン
17
5.2014年度環境目標
活動項目
2014年度 目標
備考
地球温暖化防止
CO2排出量絶対値削減
1,922kl ※原油換算
2013年度比 −1%
(3,066 t ※CO2換算)
資源循環
1食あたりの生ゴミ発生量の削減
33.1g/食以下
意識啓発
環境教育の受講率の向上
100%
生物多様性貢献MDD 運動等への参加
48人
リスクミニマムの推進
法順守の徹底
100%
環境配慮の推進
環境貢献商品の販売促進
76,850千円
ヘルシーランチの提供食数の増加
1,690食/日
省エネ改善提案の推進
20件
社会貢献活動の推進
100%
18
2013年度実績以下
6.社会貢献活動
(1) TABLE FOR TWOへの寄付
リテイル事業部では、2008年度からPB「お茶」を販売し、
その売上の一部を特定非営利活動法人
TABLE FORTWO Internationalに寄贈しています。
この寄付により同法人からNECがプラチナサポーター
として感謝状を授与されました。
※TABLE FOR TWO Internationalを通じて
寄付金は、開発途上国の子供たちの学校給食
に還元されます。
(2)エコキャップ回収活動の推進
2008年度からグリーンスイミングクラブ溝の口
と玉川の会員およびその家族と一体となって
エコキャップの回収活動を展開しています。
2013年度まで、約3,450万個のエコキャップを
回収することができ、開発途上国に約8,600名
分のポリオワクチンを寄贈しました。
(3) GSCクリーン活動の実施
グリーンスイミングクラブ溝の口では、地域貢献と奉仕マインド育成を兼ね、
2014年1月、GSCのクラブ周辺歩道の清掃活動を実施しました。
(会員、保護者、コーチを含めて計41名が参加)
19
環境アニュアルレポート2014
株式会社NECライベックス
〒108-8305 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル6F
TEL:03-3455-0333(代表)
発行日:2014年7月1日 次回発行予定:2015年7月
発行責任者:浦田 久
お問い合わせ先:環境推進室 TEL.03-3455-0086、FAX.03-3455-0584
☆本報告書はインターネットでもご覧いただけます。
Http://www.neclivex.co.jp/