ローンの繰り上げ返済

25-12 神戸基礎
ローンの繰り上げ返済
住宅ローンの繰り上げ返済を勉強することを通じて、EXCEL 財務関数を勉強します
財務関数はいろいろありますが、主なものは次の通りです
1) FV 関数:投資の将来価値を計算、いくら貯められるかを計算、積立計画
2) PMT 関数:定期支払額を計算、ローン返済計画
3) PV 関数:投資の現在価値を計算、いくら借れるかを計算
4) RATE 関数:投資の利率を計算、ローン返済や積立目標に必要な利率を計算
5) NPER 関数:返済や積立に必要な年数を計算
6) PPMT 関数:毎月の返済額のうちの元金分の返済額を計算
7) IPMT 関数:毎月の返済額のうち利息分の返済額を計算
今回は PMT 関数で毎月の返済額を計算し PPMT 関数で元金分の返済額、IPMT 関数で利子分の計算をし
繰上返済すればどれくらい、利息が軽減できるかを計算します。
1) PMT 関数で毎月定額返済額を計算します
=PMT(利率、期間、現在価値、将来価値、支払期日)
現在価値とは借入額で、全額返済するので、将来価値は省略できる、支払期日は期首が「1」で期末は
「0」で省略できる。
左の条件で毎月の返済額を計算します
借入金なのでマイナスで入力します
EXCEL の計算式はセル番号で入力しますが、名前でも入力できるので、名前を定義します
B2 セルを選択し「名前の定義」
をクリックすると、左横の A1 セ
ルの「年利」が名前として定義さ
れます。
1 / 12
25-12 神戸基礎
同様に B3 セルには「返済期間_年」
B4 セルには「借入金額」名前として定義されます。
B6 セルを選び、財務関数の PMT をクリック
次の画面が出るので、利率、期間、現在価値を入力し、「OK」をクリック
年利は%表示なので 100 で割り月利にするため 12 で割る
毎月返済なので 12 をかける
2 / 12
25-12 神戸基礎
毎月の返済額が表示された
=B6*B3*12 と入力し総返済額を計算する
(=B6*返済期間_年*12)
2)毎月払いにボーナス月払いを併用する場合の計算をする
毎月返済分とボーナス月返済分と別々に計算する
sheet1を Ctrl キーを押しながら、ドラグし、Sheet1(2)を作り、それをダブルクリックし償還表と名前を付け
る
A5 セルに「ボーナス返済の比率(%)」、B5 セルに「0.25」と入力、A6:B7 を選択し Delete を押す。
A7 に「借入金(毎月分)」、A8 に「借入金(ボーナス時)」、A10 に「毎月返済額」、A11 に「ボーナス時
(年 2 回)」、A12 に「総返済額」と入力する。B5、B7、B8 に名前の定義をしておく。
B8 セルに「=B4*B5」B7 セルに「=B4-B8」と入力
「¥-22.5000.000.00」
「―75000000」と表示された場合は
B7:B8 セルを右クリックしセルの書式設定で
B4 と同じ書式にする
3 / 12
25-12 神戸基礎
B10 セルを選び財務関数 PMT をクリック、利率、期間、現在価値(B7:借入金_毎月分)を入力し「OK」
をクリック
B11 セルを選び PMT をクリック、利率、期間、現在価値を入力し「OK」をクリック
年 2 回払いなので2で割る
年 2 回払いなので2を掛ける
B8:借入金_ボーナス分
=B10*12*B3+B11*2*B3 と入力し総返済額を計算
(=B10*12*返済期間_年+B11*2*返済期間_年)
4 / 12
25-12 神戸基礎
3)毎月償還表を作成します
PPMT 関数:元金分の毎月の返済額を計算
PPMT=(利率、期、期間、現在価値、将来価値、支払期日)
IPMT 関数:利息分の毎月の返済額を計算
IPMT=(利率、期、期間、現在価値、将来価値、支払期日)
の関数を使用します。「期」とは何回目の返済月かということです。
D2 セルに「年数」と入力し、D2:D3 セルを選択し「セルを結合して中央揃え」とする
E2 セルに「回数」と入力、E2 セル:F2 セルを選択し、「セルを結合して中央揃え」とする
E3:「毎月」、F3:「ボーナス時」と入力、
G2:「年月」と入力、G2:G3 セルを選択「セルを結合して中央揃え」
H2:「毎月」と入力、H2:I2 セルを選択「セルを結合して中央揃え」H3:元金分、I3:利子分と入力
J2::「ボーナス時」と入力、J2:K2 セルを選択「セルを結合して中央揃え」J3:元金分 K3:利子分と入力
L2:「元金残高」と入力、L2:L3 セルを選択「セルを結合して中央揃え」
M2:「繰上返済試算」と入力、M2:N2 セルを選択「セルを結合して中央揃え」M3:「繰上返済額」
N2:「軽減利息」と入力
各セルを罫線で囲む
D4:「1 年目」と入力、D4:D15 セルを選択「セルを結合して中央揃え」「縦書き」「上下中央揃」とする
D16:「2 年目」と入力、D16:D27 セルを選択「セルを結合して中央揃え」「縦書き」「上下中央揃」とす
る
D4:D27 を選択し格子罫線で囲む
D4:D27 を選択し、D27 セルの右下隅に+を表示させ、423 行目までドラグし、「35 年目」までを表示
E4:「1」と入力、E5:「2」と入力、E4:E5 を選択、格子罫線で囲む
E4:E5 を選択、E5 セルの右下隅に+を表示させ、423 行目までドラグし、「420」までを表示
5 / 12
25-12 神戸基礎
G4:「1995/4」G5:1995/5」と入力し、G4:G5 セルを選択し右クリックし、セルの書式設定で「2001 年 3
月」を選ぶ
G4:G5 セルを選択し格子罫線で囲む。G4:G5 セルを選択し G5 セルの右下隅に+を表示させ、423 行目ま
でをドラグし、「2030 年 3 月」を表示させる。
ボーナス時の返済月は、1 回目を「1995 年 7 月」2 回目を「1960 年 1 月」とし以降、毎年7月と 1 月とする
ことにする。
F7:「1」、F13:「2」と入力、各々罫線で囲む、F7:F18 セルを選択し、F18 セルの右下隅に+を表示さ
せ、423 行目までドラグし、「70」を表示させる。
3)-1
PPMT 関数を使い月々の元金分の返済額を計算
H4 セルを選び、財務関数の PPMT をクリック、次の画面で利率、期、期間、現在価値を入力し「OK」をク
リック
6 / 12
25-12 神戸基礎
3)-2
IPMT 関数で月々の利子分の返済額を計算
I4 セルを選び、財務関数の IPMT をクリック次の画面で利率、期、期間、現在価値を入力し「OK」をクリッ
ク
3)-3
全期間の毎月支払いの元金分と利子分を表示
H4:I4 セルを選択し、格子罫線で囲み、H4:I4 セルを選択し I4 セルの右下隅に+を表示させ、423 行目ま
でドラグ
3)-4
PPMT 関数でボーナス時の元金分の返済額を計算
J7 セルを選び、財務関数の PPMT をクリック、次の画面で利率、期、期間、現在価値を入力し「OK」をクリ
ック
年 2 回払いなので2で割る
1 回目の F7 を入力
年 2 回払いなので2を掛ける
7 / 12
25-12 神戸基礎
J13 セルを選び、財務関数の PPMT をクリック、次の画面で利率、期、期間、現在価値を入力し「OK」をク
リック
2 回目の F13 を入力
3)-5
IPMT 関数でボーナス時の利子分の返済額を計算
K7 セルを選び、財務関数の IPMT をクリック次の画面で利率、期、期間、現在価値を入力し「OK」をクリッ
ク
K13 セルを選び、財務関数の IPMT をクリック次の画面で利率、期、期間、現在価値を入力し「OK」をクリ
ック
8 / 12
25-12 神戸基礎
3)-6
全期間のボーナス時の元金分と利子分の支払額を表示
J7:K7、J13:K13 を格子罫線で囲む
J7:K18 を選択し、K18 の右下隅に+を表示させ、423 行目までドラグ
3)-7
元金残高の計算
L4 セルに =B4(借入金額)+H4+J4 と入力
L5 セルに =L4+H5+J5 と入力
L4:L5 を格子罫線で囲む
L5 セルを選択し右下隅に+を表示させ 423 行目までドラグ
4)繰上返済の試算
2013 年 12 月に 300 万円繰上返済したとき、どの程度利子が軽減できるか試算します
M228 セルに
=H228+J228 と入力、M229 セルに =M228+H229+J229 と入力
N228 セルに =I228+K228 と入力 N229 セルに =N228+I229+K229 と入力
各セルを格子罫線囲み
M229:N229 を選択し、右下隅に+を表示させ、423 行目までドラグ
M 列で 300 万円に近いのは 268 行でその時の軽減利子は 368 万円となる。
9 / 12
25-12 神戸基礎
ここで 300 万円繰上返済
すると
この部分の利息が軽減できる
10 / 12
25-12 神戸基礎
繰上返済額の近似値を求めるには VLOOKUP 関数を使います
予め「繰上返済試算」の部分に名前を定義しておきます。
M228:N423 を選択し、名前を「繰上返済」と定義します
A16 セルに「繰上返済額」、A17 セルに「繰上返済額の近似値」、A18 セルに利息軽減額と入力
B16 セルに「3000000」と入力し
B17 セルを選択し、検索/行列の
VLOOKUP をクリック
次の画面で「検索値」に「B16」、範囲に「繰上返済」、列番号に「1」を入力
し「OK」を
11 / 12
25-12 神戸基礎
B18 セルを選択し、検索/行列の VLOOKUP をクリック、「OK」をクリック
繰上返済額の近似値と利息軽減額が表示される
B16 セルの値を変えると別の答えが表示される
12 / 12