演劇研究

演劇研究
専門 / 講義 / 2単位
佐久間広一郎
◆授業の到達目標およびテーマ
「理論と実践、どちらが優先されるべきか?」と問われれば、私は
「パフォーマーであるならば…」という注釈付で「実践」と答えるだ
ろう。極言すれば、パフォーマーにとっては理論など知らなくとも、
上手く歌えれば、踊れれば、演じられれば、問題はないのだ。
しかしながら、パフォーマーは成長過程に於いて必ず壁にぶつかる。
あるいはどんなベテランでもスランプに陥る場合がある。そんなと
き、実体験に裏付けされた理論を修得しておれば、どこで間違いを犯
しているのか原因を究明し、直ちに修正を施すことができよう。
この授業では、シーンスタディによる実践を通して演技を理論化し、
劇空間に自然体で存在するパフォーマーへと一歩でも(半歩でも)近
づくことを目標とする。
◆授業の概要
“演劇”を“研究”することは、突き詰めれば“人間”を“探求”す
ることと同義だと言えよう。したがって、この授業は単なる演技実習
ではなく、社会学・心理学から美学・哲学の領域まで踏み込み、歴史
を遡りながら“生きる”とは何かを考え、理論体系化を試みる内容と
なる。但し、忘れてはならないのは我々が研究者ではないということ
だ。パフォーマーである限り“実践”出来なければ意味がないという
現実とも向き合おう。
◆授業計画と内容
使用テキスト…「クローサー」(1幕1場)ほか
1回目 ボディバランス、姿勢の矯正、歩行 *外的リズムと内的
リズム
2回目 レクチャー、1人芝居 *ドラマはフィクションだから嘘
はNG
3回目 テキストワーク① *5W1Hの把握、状況のなかの状況
4回目 テキストワーク② *状況のなかの状況
5回目 テキストワーク③ *行動動機の見つけかた
6回目 テキストワーク④ *外的ステイタスと内的ステイタス
7回目 テキストワーク⑤ *トライアングル構造① 見る、見ら
れる、見せる
8回目 テキストワーク⑥ *トライアングル構造② 横コミュニ
ケーションと縦コミュニケーション
9回目 テキストワーク⑦ *XYZ軸
10回目 テキストワーク⑧ *脱均質化
11回目 テキストワーク⑨ シーンスタディ① *道具だて
12回目 テキストワーク⑩ シーンスタディ② *空間論
13回目 テキストワーク⑪ シーンスタディ③ *距離と距離感
14回目 ランスルー
15回目 試演会(実技試験)
※履修者への留意事項
テキストを用いてのシーンスタディが中心の授業内容なので、動きや
すい服装と室内履き(ダンスシューズやバレエシューズ)で臨むこ
と。また、後半5回においては、必要に応じて衣装や小道具などを調
達し持参すること。欠席はもちろん遅刻も厳禁。
◆履修にあたっての準備学習(事前学習)
なし
◆成績評価の方法と基準
平常点と実技試験の結果を合わせて評定する。平常点(授業への参加
態度)重視。
やむを得ない事情で欠席する場合は、事後報告ではなく必ず事前連絡
をすること。
◆教科書
特に使用しない。
◆参考書・参考資料等
特になし。