一括版 - 北海道留萌振興局

留萌の農業
2014
平成27年5月
北海道留萌振興局
留萌農業の概要
区 分
留萌
単位
数値(A)
北海道
構成比
総土地面積(H26)
ha
344,588
耕地面積(H26)
ha
26,000
田
ha
8,430
32.4%
畑
ha
17,600
67.7%
戸
1,144
販売農家
戸
専業農家
数値(B)
A/B
構成比
-
8,342,422
-
4.1%
100.0%
1,148,000
100.0%
2.3%
223,400
19.5%
3.8%
924,400
80.5%
1.9%
-
51,231
-
2.2%
966
100.0%
44,067
100.0%
2.2%
戸
596
61.7%
26,709
60.6%
2.2%
第1種兼業農家
戸
266
27.5%
11,963
27.1%
2.2%
第2種兼業農家
戸
104
10.8%
5,395
12.2%
1.9%
総農家数(H22)
総人口(H22)
人
53,105
-
5,506,419
-
1.0%
販売農家の世帯員数
人
3,900
-
172,779
-
2.3%
基幹的農業従事者数
人
2,357
-
101,210
-
2.3%
水稲
ha
4,560
-
112,000
-
4.1%
小麦
ha
1,440
-
122,000
-
1.2%
大豆
ha
718
-
26,800
-
2.7%
小豆
ha
202
-
26,200
-
0.8%
ばれいしょ
ha
38
-
52,400
-
0.1%
てんさい
ha
426
-
58,200
-
0.7%
野菜
ha
305
-
46,852
-
0.7%
果樹
ha
47
-
1,526
-
3.1%
飼料作物
ha
16,043
-
595,300
-
2.7%
乳用牛
頭
15,589
-
806,800
-
1.9%
肉用牛
頭
8,297
-
516,000
-
1.6%
100.0%
1.8%
主要作物作付面積(H25)
家畜飼養頭数(H25)
農業産出額(H18)
耕種
百万円
19,270
100.0%
1,052,500
百万円
7,920
41.1%
560,700
53.3%
1.4%
うち米
百万円
4,690
24.3%
116,400
11.1%
4.0%
うち麦類
百万円
320
1.7%
77,000
7.3%
0.4%
うち豆類・雑穀
百万円
560
2.9%
36,900
3.5%
1.5%
うちいも類
百万円
110
0.6%
69,200
6.6%
0.2%
うち野菜
百万円
1,470
7.6%
171,200
16.3%
0.9%
うち果実
百万円
320
1.7%
6,200
0.6%
5.2%
うちその他
百万円
450
2.3%
83,800
8.0%
0.5%
百万円
11,350
58.9%
491,800
46.7%
2.3%
うち乳用牛
百万円
10,350
53.7%
325,600
30.9%
3.2%
うち肉用牛
百万円
810
4.2%
66,800
6.3%
1.2%
うち豚
百万円
90
0.5%
28,300
2.7%
0.3%
0.5%
71,100
畜産
うちその他
百万円
100
6.8%
0.1%
百万円
6,040
-
374,300
-
1.6%
農家1戸当たり
千円
4,070
-
6,333
-
-
耕地10a当たり
千円
17
-
30
-
-
生産農業所得(H18)
※ 総土地面積は、国土交通省国土地理院「全国都道府県市町村別面積調」による。
※ 作付面積、飼養頭数は、留萌振興局調べ。他は「北海道農林水産統計年報」による。
※ 耕地面積の畑には、普通畑、樹園地、牧草地を含む。
※ 農業産出額には、加工農産物(20百万円)は含んでいない。
目
次
1 留萌地域の概況
歴史・土地、人口・就業、交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
留萌振興局管内図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
2 留萌の自然条件
地勢、土地、気象・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
3 留萌農業の特色
留萌農業のあゆみ、バラエティーに富んだ農業・・・・・・・・・・・・4
留萌の農畜産物の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
4 留萌農業の構造
農家戸数と就業構造、耕地面積と土地利用・・・・・・・・・・・・・・6
5 農業の担い手
認定農業者、農業生産法人、新規就農者・・・・・・・・・・・・・・・7
女性グループ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
青年農業者、指導農業士・農業士・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
6 農業生産の状況
気象概況と作柄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
稲作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
畑作物、野菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
畜産・酪農、肉用牛、豚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
めん羊、飼料作物、公共牧場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
エゾシカ被害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
7 農村振興等の概要
農業農村整備の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
中山間地域等直接支払制度の概要、農地・水保全管理支払交付金の概要17
ふれあいファーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
北海道らしい食づくり名人、エコファーマー・・・・・・・・・・・・19
8 農業関係機関
留萌農業改良普及センター、留萌家畜保健衛生所・・・・・・・・・・20
9 農業関係団体
農業協同組合、農業共済組合、土地改良区、農業委員会・・・・・・・21
10 TOPICS・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22~25
1 留萌地域の概況
歴史・土地
留萌地方は、沿岸の鮭漁などを行うため和人が進出した
歴史をもち、宝永3年(1706年)に松前藩が増毛場所に家
臣を置きました。
その後、寛政年間(1789年頃)に増毛場所を下国豊前
に、留萌場所・苫前場所・天塩場所を松前貢に命じて開拓
したのが始まりと伝えられています。
明治2年(1869年)7月に北海道開拓使が置かれ、行
政区画の変遷を経て、明治30年(1897年)11月に増毛
支庁が設置されました。
大正3年(1914年)9月に支庁を留萌町に移し、留萌
支庁と改称され、昭和23年(1948年)10月には天塩郡
豊富村を宗谷支庁に分離しました。平成22年4月、留萌
支庁は、留萌振興局とされ、幌延町が宗谷総合振興局の管
轄となり、今日に至っています。
(写真:増毛町の歴史的建造物(旧本間邸))
留萌管内の人口・世帯数推移
人口
100,000
人口・就業
世帯数
28,500
90,000
28,000
80,000
27,500
70,000
留萌振興局管内は、1市6町1村で構成され、管内の人
口は、昭和30年代前半の約14万人をピークに減少が続い
ています。
平成22年10月に実施された国勢調査によると、管内人
口は53,105人で、平成17年に比べ5,605人(9.5%)の
減少となっています。
人口減少の原因は、基幹産業である農業、漁業や鉱業の
低迷によるもので、若年層を中心とする人口の流出により、
過疎化と高齢化の進展が著しく、管内全市町村が過疎地域
の指定を受けています。また、平成22年10月現在の65歳
以上の高齢者人口の割合は、31.8%となっており、これは
全道平均の24.7%に比べても高くなっています。
管内の基幹産業は農林水産業ですが、農業者の高齢化等
による離農、木材不況、漁業経営の不振などから、第1次
産業就業者は近年2割を下回っており、第3次産業就業者
が全体の6割超と相対的に高くなっています。
また、製造業では食品製造業が中心で、特にかずのこの
加工は全国に占める割合も高く、留萌を代表する特産品と
なっています。
60,000
27,000
50,000
26,500
40,000
26,000
30,000
25,500
20,000
25,000
10,000
0
24,500
S55
S60
H2
H7
H12
H17
H22
留萌管内の就業者の産業別構造(平成22年)
教育、
学習支援業
4.3%
公務
10.0%
医療、
福祉
10.9%
その他
0.5%
農業・林業
10.6%
漁業
6.0%
鉱業、採石業、砂
利
採取業
0.1%
建設業
10.6%
サービス業
20.4%
資料:「国勢調査」
製造業
8.3%
卸売業、
小売業
12.5%
通信・運輸業
5.2%
電気・ガス
・熱供給
・水道業
0.6%
交 通
道路は、国道231号(札幌~留萌)、232号(留萌~天塩)及び主要道道稚内天塩線が沿岸に沿って南北
に走り、広域観光ルート「日本海オロロンライン」を形成しています。
また、深川と留萌を結ぶ高規格幹線道路「深川・留萌自動車道」の建設が平成元年から進められており、内
陸の上川圏、空知圏との一層の物流拡大、生活・文化・産業経済の交流圏域の拡大など、道北の産業経済発展
につながることが期待されています。(平成25年3月に深川JCT~留萌大和田ICの44.9kmが開通し、
留萌市街地まで4.1kmを残すのみとなりました。)
鉄道は、JR留萌本線(深川~増毛)と宗谷本線(稚内~幌延~旭川)の2路線となっています。
バスは、国鉄羽幌線(留萌~幌延)の廃止(昭和62年3月)以降、地域住民の交通手段として、ますます
重要になっています。
航路は、羽幌港から焼尻島・天売島へのフェリーが運行され、離島住民の重要な交通手段となっています。
1
留萌振興局管内図
市町 村間 移動 距離及 び所 要時間 表
留 萌市
増 毛町
小平 町
苫 前町
羽 幌町
初山別村
遠別町
天 塩町
20km
12km
45km
53km
73km
96km
115km
30 分
15 分
55 分
1 時 間 1 時 間 2 時 間 2 時 間
10 分
35 分
5 分
30 分
20km
32km
65km
73km
30 分
45 分
1 時 間 1 時 間 2 時 間 2 時 間 3 時間
25 分
40 分
5 分
35 分
留萌 市
増毛 町
小平 町
苫前 町
羽幌 町
遠別 町
天塩 町
116km
32km
33km
41km
61km
15 分
45 分
40 分
55 分
1 時 間 1 時 間 2 時 間
20 分
50 分
15 分
45km
65km
8km
28km
51km
55 分
1 時 間 40 分
25 分
15 分
40 分
1 時 間 1 時 間
10 分
35 分
53km
73km
20km
43km
62km
25 分
55 分
1 時 間
20 分
42km
33km
41km
73km
93km
15 分
103km
70km
28km
20km
23km
1 時 間 2 時 間 1 時 間 40 分
35 分
5 分
20 分
25 分
30 分
96km
43km
23km
19km
2 時 間 2 時 間 1 時 間 1 時 間 55 分
5 分
35 分
50 分
10 分
30 分
25 分
115km
42km
19km
2 時 間 1 時 間 1 時 間 55 分
15 分
35 分
20 分
25 分
116km
135km
2 時 間 3 時間
30 分
61km
8km
84km
135km
12km
1 時 間 1 時 間 55 分
10 分
40 分
初山別村
93km
84km
103km
51km
70km
2
62km
55 分
2
地
留萌の自然条件
勢
留萌管内は北海道の北西部に位置し、西は日本海、北は
サロベツ原野、南は暑寒別岳を中心とした増毛山地、東は
天塩山地に接した東西約60km、南北が約130kmにわた
る南北に細長い地域です。
西側は海岸近くまで丘陵が迫る海岸段丘が随所に見られ、
東側の大部分は山岳丘陵地帯が分布しています。
北部は天塩川下流域、サロベツ原野などの沖積平野で、
中・南部は羽幌川、小平蘂川などの日本海に注ぐ中小の河
川に沿って平坦地が分布しています。
1市6町1村で構成される管内の面積は、約3,446km2
で北海道の約4%を占め、これは東京都の約1.6倍にあ
たります。
土
地
北部の天塩町の耕地土壌は、天塩川流域や宗谷管内に続
く広大なサロベツ原野に分布する泥炭土で大部分を占めら
れています。
これに対して、遠別町以南は中小の河川沿いに平坦地が
形成されており、主に細粒質褐色低地土・灰色低地土が分
布しています。
これらの土壌はいずれも透水性や排水性などに問題があ
り、改良の必要性があります。
気
象
日本海を北上する対馬海流の影響により、同緯度の他の
地域に比べ温暖ですが、南北に細長い地域のため、南部と
北部では気温はかなり異なります。このことが稲作、野菜、
果樹から畜産に至る様々な農業形態を生む要因となってい
ます。
また、降水量は暖流である対馬海流の北上する日本海に
面し、後背部が山岳地帯となっていることから、前線や台
風などの影響を受けて、秋から冬にかけて多くなるという
特徴が見られます。
(mm)
200.0 月別平均降水量
150.0 札幌
100.0 天塩
留萌
50.0 (度)
25.0 20.0 15.0 10.0 5.0 0.0 ‐5.0 ‐10.0 月別平均気温
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
0.0 札幌
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月 12月
天塩
留萌
(資料:気象庁(1981~2010年の平均値)
(資料:気象庁(1981~2010年の平均値)
3
3 留萌農業の特色
留萌農業のあゆみ
留萌地方は、昔から留萌川河口の北側にアイヌ人が集落を
作って住んでおり、早くから請負人(藩からアイヌ人との交
易を任されていた商人)が入り、交易を行っていました。
その後、幕府は北方警備のため北海道を各藩に分領し、警
備地としました。留萌には、1861年にマサリベツ(現留萌
市春日町)で警備と開墾に着手しています。
このときに稲作の試験栽培をするため開田したのが管内の
水稲作の始まりです。それに伴い南部地域にて農民の移住が
あり、農業が営まれるようになりました。
本格的な内陸部の開拓は明治20~30年代の集団入植によ
り行われ、主に畑作が営まれました。
りんごは、1883年(明治16年)に増毛で苗木300本を
植栽したのが始まりです。
(写真:「日本最北の米どころ」の碑。遠別町)
バラエティーに富んだ農業
留萌地域は日本海に沿って南北に細長く、自然条件が南北で異なっていることから、稲作、畑作、野菜、
果樹、酪農などバラエティーに富んだ農業が営まれており、前菜からデザートまで揃えることが出来る食材
の宝庫です。
管内農業産出額は昭和60年の266億円をピークに減少傾向にあり、平成18年は193億円となりました。
農業産出額の推移
H18
79.2
H17
78.4
113.5
118.5
83.3
H15
123
89.8
H12
121.2
108.45
H7
118.61
103.87
H2
130.88
108.31
S60
157.62
85.79
S55
畜産
118.6
72.5
H16
耕種
0
116.45
50
100
150
200
250
300
(億円)
(単位:百万円)
耕 種
農 業
産出額
畜 産
小計
米
麦・豆類
雑 穀
いも類
野菜
果実
花き
工 芸
農作物
その他
小計
肉用牛
乳用牛
豚
鶏
その他
平成18年
19,270
7,920
4,690
880
110
1,470
320
x
x
150
11,350
810
10,350
90
x
x
平成17年
19,720
7,840
4,770
780
110
1,470
320
120
170
100
11,860
710
10,980
x
x
x
平成16年
19,130
7,250
4,220
820
120
1,480
240
120
170
80
11,850
680
10,980
80
x
x
平成15年
20,630
8,330
4,800
920
120
1,740
260
220
210
80
12,300
580
11,340
280
x
x
平成12年
21,100
8,980
5,800
540
120
1,800
310
80
150
190
12,120
1,050
10,670
360
0
-
平成7年
22,706
10,845
7,392
491
138
2,156
220
40
293
115
11,861
740
10,623
425
2
-
平成2年
23,475
10,387
6,928
707
182
1,890
204
9
313
154
13,088
888
10,984
1,011
12
-
昭和60年
26,593
10,831
8,193
1,058
135
756
217
-
356
116
15,762
1,517
11,672
1,629
15
-
昭和55年
20,224
8,579
6,473
495
145
732
246
11
367
110
11,645
850
8,643
1,619
75
-
昭和50年
16,629
8,746
7,191
152
136
752
182
7
93
233
7,883
1,087
5,392
1,119
148
137
(資料:農林水産省「生産農業所得統計」)
4
留萌の農畜産物の概要
稲作・畑作・野菜は、留萌市から遠別町まで多種多様な品
目が作付けされており、特に稲作は農家経営の主力であると
ともに、道内有数の良質米として全道・全国から高い評価を
得ています(詳細11p)。米・野菜ともに北限に位置し、気
候風土を活かしたクリーンな野菜を生産しています。
また、南部の増毛町では、さくらんぼ・りんご・なし・ぶ
どう・プルーン等の果樹が栽培されており、観光果樹園や直
売も盛んで、Yes!clean登録の安全・安心でおいしい果樹を
生産しています。
畜産は、北部の天塩町における酪農を中心に、経営規模の
拡大や近代化が進んでおり、肉用牛やその他畜産物を合わせ
た畜産全体における農業産出額は、管内農業産出額の約4割
を占める重要な品目となっています(※H18年現在)。
(百万円)
管内4JAにおける販売支払高
7,000
米
6,000
豆類
5,000
麦類
甜菜
4,000
その他
農産物
乳代
3,000
2,000
その他
畜産物
1,000
0
H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25
(資料:JA要覧)
※JAから生産者への支払額のみであり、各種助成金・補給金は含みません。
北限のクリーンな野菜たち
かぼちゃ、スイートコーン、トマト、ミニトマト、ほうれん草、アスパ
ラガス、ピーマン、きゅうり、大根、ニンジン、キャベツ、ナス、はく
さい、タマネギ、ごぼう、さやえんどう、レタス、サニーレタス、サン
チュ、ネギ、かぶ、ブロッコリー、えだまめ、ズッキーニ、さつまいも、
ヤーコン、チコリ等種類が豊富で、クリーンな野菜が生産されています。
プレ・サレ焼尻
焼尻島育ちの高品質なサフォーク種(羊)です。外敵がいないスト
レスフリーな環境と、潮風(ミネラル)を豊富に含む草を毎日食べ
て育つことにより、その上質なお肉は『羊のサラブレッド』と称さ
れています。
RuRu Rosso(ルルロッソ)
デュラム小麦に近い硬さ、コチコチとした食感でゆで延びが遅く、
今までの国産小麦にない超硬質小麦です。留萌市内の製麺会社で
パスタに加工され好評を得ています。小平町、留萌市で約28ha栽
培しています。
『小平牛』『茂野牛』『あずま牛』
A5ランクの牛を多数生産している小平牛(小平町・黒毛和種)、ウ
コンを与えて強く健康に育てられる茂野牛(遠別町・乳用交雑種)、
30ヶ月丹念に育てられるあずま牛(留萌市・黒毛和種)は、いずれ
も生産者の牛や地域への愛情がいっぱい詰まった銘柄牛です。
るもい管内産米
平成20年全国米食味分析コンクール金賞、平成22年特別優秀賞受賞。
生産量は全道の約4%と多くはありませんが、その美味しさはトップク
ラスです。また、遠別町、初山別村ではもち米の栽培も盛んです。
ましけフルーツの里とその恵み
増毛町では、特産の果物を使用したストレートジュースやジャ
ム、シードル(発泡性のお酒)等が生産されています。
5
市町村別農業産出額(平成18年)
(百万円)
5,000
4,500
畜産
その他
肉用牛
4,000
3,500
乳用牛
3,000
耕種
その他
果樹
2,500
畑作物
2,000
野菜
1,500
米
1,000
500
0
留
萌
市
増
毛
町
小
平
町
苫
前
町
羽
幌
町
初
山
別
村
遠
別
町
天
塩
町
(資料:農林業センサス)
4 留萌農業の構造
農家戸数と就業構造
農家戸数は年々減少しており、平成22年は965戸と平成17年対比で331戸減少しています。
また、就業人口も年々減少し、農業就業者のうち65歳以上の占める割合が36%(全道34%)と増加傾向に
あり、農業経営の高齢化が進んでいます。
農家戸数(販売農家)の推移
2種兼業
3,500
3,000
2,500
1種兼業
合計
1,043
2,223
863
375
306
1,348 1,174
964
1,000
500
896
1,867
893
884
0
1,579 1,500 1,470
262
872
290
440
722
689
760
595
320
480
670
1,296
164
512
620
65歳以上
100%
3,287 2,930
2,000
1,500
専業
農業就業人口年齢構成比(販売農家)
17%
104
266
S60
H2
H7
22%
11%
13%
26%
25%
17%
16%
15%
15%
12%
S55 S60
8%
60%
23%
22%
14%
20%
595
15%
0%
S55
20%
80%
40%
965
H12 H15 H16 H17 H22
(資料:農林水産省「農林水産統計」)
60~64歳
26%
34%
50~59歳
38%
37%
38%
36%
10%
9%
9%
12%
19%
17%
19%
22%
22%
19%
18%
18%
18%
17%
15%
10%
14%
7%
11%
6%
11%
6%
11%
6%
8%
6%
8%
7%
H2
H7
H12 H15 H16 H17 H22
14%
11%
21%
(資料:農林水産省「農林水産統計」)
耕地面積と土地利用
平成26年の耕地面積は26,030haで平成25年に比べ、10ha減少しています。
経営耕地面積規模別の農家戸数は、昭和55年で全体のほぼ半分を占めていた5ha未満の経営体が、平成22
年には約24%まで減少する一方、20ha以上の経営体が34%を占めるようになるなど、経営規模の拡大が
進んでいます。
平成24年の農地の権利移動面積は1,374haで、前年を下回る面積となりました。
経営耕地面積規模別農家戸数
耕地面積の推移
畑
牧草地
樹園地
普通畑
田
合計
40,000
30,000
20,000
10,000
0
100%
28,930 28,790 27,540
27,360 28,370 28,800
26,800 26,740 26,440 26,040 26,030
16,330 17,180 17,180
17,240 16,590
15,860
182 158 150 158 160 137 18,400 18,300 18,000 17,600 17,600
1,612 2,393 2,573 2,498 2,405 2,439
9,720 9,480 8,980 9,100 8,990 8,570 8,400 8,440 8,440 8,440 8,430
S55
S60
H2
H7
(ha)
3000
2500
2000
1500
1000
500
0
80%
467
283
60%
930
501
288
10~20
499
466
308
322
788
676
40%
1,607 1,353
20%
5~10
532
S55
S60
5ha未満
457
480
490
432
345
304
270
290
272
232
412
400
390
286
201
350
310
306
251
720
534
402
H2
H7
H12 H15 H16 H17 H22
0%
H12 H17 H22 H23 H24 H25 H26
※H19より普通畑、受園地、牧草地の区分は、畑で統合されている。
20ha以上
(資料:農林水産省「農林水産統計」)
(資料:農林水産省「農林水産統計」)
農地権利移動面積の推移
206.5
354
285.3
その他
244.3
使用貸借
1633.8 363.5 385.4 2008.6 1926 176.1 2031.6 251 217.4
314.9
1012.2 829.1
1144.3 923.4
737.4
611.9
305.9 525 183 292.3 453 320 366 195.7 295.5 308
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
賃貸借
売買
H24
(資料:北海道農政部農地調整課「農地の移動と転用」
6
5 農業の担い手
認定農業者
認定農業者制度は、経営改善に取り組むやる気と能力のある農業者が、「農業経営改善計画」を策定し、
その計画を市町村が認定する制度です。
意欲のある人であれば、年齢・性別等を問わず認定を受けることができ、地域農業の将来を担う意欲と能
力のあるプロの農業経営者を育成する上で重要な制度となっています。
平成26年3月時点の認定農業者数は685人となっています。
(人)
認定農業者数の推移
717
712
700
750
700
650
650
598
590
17
18
600
701
695
685
24
25
26
671
550
500
19
20
21
22
23
(年)
(資料:留萌振興局農務課調べ)
農業生産法人
農業生産法人は、経営管理能力や対外的な信用力などの向上のほか、給与制や休日制、社会保険等の整
備、規模の拡大や経営の多角化など事業展開が容易になるなど多くのメリットがあります。
管内の農業生産法人は、平成26年1月現在で33法人が設立されており、農地や農作業の受け手、新規参
入者や後継者の受け入れ先となるなど、地域の核となる担い手として期待されています。
農業生産法人数の推移
(法人)
35
30
25
27
28
18
19
30
31
30
30
31
32
33
20
21
22
23
24
25
26
23
20
15
10
5
0
17
(年)
(資料:留萌振興局農務課調べ)
新規就農者
新たに農業に従事する新規就農者は、近年では10人程度で推移してきましたが、平成25年は農家出身者
が高校や大学を卒業してすぐに就農する「新規学卒」や農家以外の出身で農業に挑戦する「新規就農」はな
く、農家出身者が農業以外の職に就いてから就農する「Uターン」の1人でした。
新規就農者の推移
(人)
20
新規参入
15
3
10
6
Uターン
9
2
5
7
7
6
0
16
17
新規学卒
2
6
18
2
1
3
2
19
20
1
9
4
4
21
1
5
7
3
1
22
23
24
1
25
(年)
(資料:留萌振興局農務課調べ)
7
農村女性グループ等
女性農業従事者は、農業就業人口の約半数を占め、農業の担い手として期待されるとともに、家事や育児
等を受け持ち、加えて地域活動にも積極的に取り組むなど、多くの役割を担っています。
学習会、研修会等の交流活動のほか、地場農産物を活用した加工品製造・販売や、農産物の直売を通じた
消費者との交流など地域の自然条件、豊かな資源を活かした農村女性グループ等の活動が盛んに行われてい
ます。
管内の主な農村女性グループ
市町村名
留萌管内
留萌市
増毛町
管内の農村女性のネットワーク化を進め、地域の活性化に向けた活
動を実施
留萌管内農村女性ネットワーク"オロロン"
留萌管内農村女性グループ及び農村女性により構成
研修会、交流会の開催等
萌の会
自家生産物を利用し、手づくりの加工品づくりの研究
さとやの会
かあちゃん漬けの加工販売
愛菜直売 たかさごや
おおとどっこ
苫前町
モーモーみるく倶楽部
上羽幌生産組合
羽幌町
さわやか市場
愛々くらぶ
Mammy
ドライフラワーサークル 「彩」
農産加工研究会「虹」
さき織りサークル「織りひめ」
遠別町
花の里
フレッシュ市場「花菜夢」 フラワードゥリーム
まきば倶楽部
JA天塩女性部銀齢会
天塩町
中留萌4町広
域(苫前町、羽
幌町、初山別
村、遠別町)
西天北3町広
域(天塩町、遠
簿記記帳学習、手づくり加工研究
ハマナス会
小平町農産加工「うまい会」
小平町
主 な 活 動 内 容
グ ル ー プ 名
米こうじ、みそ、ジュースの販売ほか
農産物の直売、ゆでとうきび
農産物の直売
乳製品を中心とした農畜産物加工技術の習得、酪農技術の学習会
あっちゃん味噌の加工販売
農産物の直売、直売活動に関わる研修、野菜栽培学習
べこもちの加工・販売
手芸品(トールペイントなど)の販売他
ドライフラワーの加工販売
農産物に付加価値をつけるための加工研究ほか
裂き織り加工品製作販売、裂き織り学習、イベントへの参加
花だんごの加工販売、イベント参加協力
野菜、花の直売、野菜づくり学習会、直売活動に関わる研修会
花苗、鉢物の直売、花栽培学習
チーズを中心とした乳製品加工技術の習得
健康管理の学習、社会奉仕活動、各種研修会への参加
JA天塩女性部ドライフラワーサークル「友花」 ドライフラワーの加工、販売、各種研修会・交流会への参加
てしおキムチ工房
留萌管内の農畜産物・海産物を中心としたキムチの加工・販売
べこちちFACTORY
自家産の生乳を使った乳製品(チーズ・ソフトクリーム)の加工・販売
中留萌グリーンネット
乳製品加工研究会「美留来のゆめ」
学習会の開催(経営・生活技術)、農産加工、仲間づくり
チーズ、アイスクリームの試作研究
別町、幌延町)
8
青年農業者
管内には6つの青年農業者クラブがあります。(平成25年10月現在)
このうち、羽幌町、遠別町及び天塩町の3つのクラブで留萌管内4Hクラブ連絡協議会を構成し
ています。
各クラブでは、先進的経営者・地域リーダーとして育っていく過程における仲間づくり、共同研
究、実践的なプロジェクト学習等に取り組んでいます。
市町村
留萌市
増毛町
小平町
羽幌町
遠別町
天塩町
管内の青年農業者クラブ
組織名
留 萌 市 ☆ 五 志
増 毛 町 果 樹 協 会 青 年
小 平 町 4 H ク ラ
*羽 幌 町 ピ ン ク フ ァ イ
*遠 別 町 4 H ク ラ
*天 塩 町 4 H ク ラ
道
部
ブ
ブ
ブ
ブ
注) * は留萌管内4Hクラブ連絡協議会構成クラブ
(資料:留萌振興局農務課調べ)
指導農業士・農業士
道では、地域の担い手の育成や地域農業の振興等に関する助言・協力を行う農業者として「北海
道指導農業士」を、地域農業の担い手として、経営改善や地域農業の振興などに積極的・意欲的に
活躍される農業者の方を「北海道農業士」として認定し、その活動を支援しています。管内では、
平成27年1月現在、指導農業士として25名、農業士として37名が認定されています。
指導農業士と農業士
(人)
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
指導農業士
5
3
2
5
4
3
2
3
留萌市
増毛町
小平町
10
4
苫前町
11
2
2
2
2
2
羽幌町 初山別村 遠別町
天塩町
(資料:留萌振興局農務課調べ)
9
農業士
6 農業生産の状況
気象概況と作柄
平成26年主な農作物の作柄
(※大豆・牧草は25年産)
平成26年は、当初予報でエルニーニョの影響が心配されましたが、4
月下旬より好天に転じると、7月いっぱいまでは総じて気温が平年を上回
る日が続き、各作物ともに平年を数日上回るペースで生育が順調に進みま
した。しかし、8月の4~5日には管内としては記録的な豪雨に見舞わ
れ、一部圃場の浸水や冠水など被害が発生しています。8月以降、長期に
わたり気温が平年を下回って推移したことから、米においては作況指数
109と公表されたものの、青死米(米粒のでんぷんが充実せず青いまま
で、商品に適さないお米)の発生が例年より非常に多く、課題を残しまし
た。
秋播き小麦、大豆については概ね平年並みの収量・品質となり、果樹の
主力であるリンゴについては果実の肥大が良好でした。
気
作付面積
(ha)
10a当収量
(kg)
収穫量
(t)
水稲
4,500
551
24,800
小麦
1,570
349
5,490
大豆
736
201
1,480
てんさい
328
4,020
13,200
15,334
2,804
430,060
牧草
(資料:農林水産統計公表資料(北海道))
温
30
25
℃
20
本年最高
15
本年平均
10
平年平均
5
平年最低
平年最高
本年最低
0
-5
4月
5月
6月
7月
半旬別
8月
9月
10月
降水量
140
120
100
80
㎜
本年
平年
60
40
20
0
4月
5月
6月
7月
半旬別
8月
9月
10月
日照時間
80
70
60
50
本年
平年
h 40
30
20
10
0
4月
5月
6月
7月
半旬別
8月
9月
10月
(資料:気象庁)
10
稲
水稲の生産状況
作
作付面積
収穫量
5,000ha
30,000t
24,300
平成26年産の管内水稲作付面積は4,500ha(うる
25,400
24,700
24,200
24,400
24,200
ち米約3,776ha、もち米約724ha)で、収穫量は2
25,000t
22,700
4,800t、10a当たりの収穫量(単収)は551kgと
4,500ha
20,100
なり、単収では直近10年間で最も高くなりました。
20,000t
4,690
4,620
4,560
4,560
しかし、生育初期の好天で穂数が多く確保できたも
4,580
4,720
4,620
4,630
のの、成熟期は低温・寡照傾向で推移したことから、 4,000ha
15,000t
全道的に青死米等(未熟粒)が例年より多数発生して
18 19 20 21 22 23 24 25 (年産)
いますので、主食用米としての出回り量は収穫量ほど
(資料:農林水産統計)
ではないと見込まれています。
品種別の作付割合は、うるち米では「ななつぼし」が71%と大部分を占め、次いで「ゆめぴりか」
21%、「おぼろづき」と「きらら397」が2%台と続き、「ゆめぴりか」が作付け面積を少しずつ伸ばし
ています。
もち米については、平成24年産以降「風の子もち」の作付面積が「はくちょうもち」の面積を逆転
し、51.5%とその差を広げつつあります。24年以降は「しろくまもち」が作付けされなくなりました
が、26年産からは加工適性に優れた新品種「きたふくもち」が導入され、もち米全体の約8%を作付け
ています。
(年度)
(年度)
作付け面積割合(うるち米)
作付け面積割合(もち米)
きらら397
26
25
24
23
22
21
20
19
18
26
25
24
23
22
21
20
19
18
ななつぼし
ほしのゆめ
ゆめぴりか
おぼろづき
その他
はくちょうもち
風の子もち
しろくまもち
きたゆきもち
きたふくもち
(資料:留萌振興局農務課調べ)
0%
50%
100%
お米の味を決める要素のひとつに「粘り」があり、この粘
りを左右する一因として「タンパク質」があげられ、タンパ
ク質が多いと固く粘りの少ないご飯になると言われていま
す。
つまり、同じ品種のお米でも、タンパク質の少ないお米=
低タンパク米は食味の評価が高くなると言えます。
留萌管内は、低タンパク米が安定的に生産される良食味米
産地であり、H17年~20年産、平成23年産、平成25
年産、26年産において低タンパク米比率が全道一を誇って
います。全道で最も作付けの多い道産米の主力品種「ななつ
ぼし」を始め、良食味米ゆめぴりか、業務用主力品種きらら
397など、様々な特性をもつ各品種において、高水準な生
産技術が維持されています。
100
91
84
60
54
55
57
29
40
20
5
0
ななつぼし
おぼろづき
きらら397
ゆめぴりか
(資料:ホクレン入庫実績より)
11
100%
平成26年産留萌管内産米低タンパク比率 (単位:玄米トン.%)
区分
銘柄
留萌
全道
全体
9,731.55
149,714.26
ななつぼし
低タンパク
8,132.25
80,036.64
低タンパク比率
全体
おぼろづき
低タンパク
低タンパク比率
全体
きらら397
低タンパク
低タンパク比率
全体
ゆめぴりか
低タンパク
低タンパク比率
全体
合 計
低タンパク
低タンパク比率
83.6
53.5
346.44
345.24
7,839.81
4,231.89
99.7
54.0
303.66
295.68
89,703.71
11,835.45
97.4
77.5
3,789.78
2,709.12
62,832.84
18,213.82
71.5
29.0
14,171.43
11,482.29
310,090.62
114,317.80
81.0
55.5
※「全体」は2等以下の米を含まない。
※「低タンパク」は、「きらら」「ななつぼし」では6.8%以下、「おぼろづき」では7.9%以下、
(資料:ホクレン入庫実績より)
留萌
全道
72
80
50%
「ゆめぴりか」では6.8%以下を計上。
平成26年産 低タンパク米生産割合
%
(資料:留萌振興局農務課調べ)
0%
畑作物
畑作物については、畑作経営の比較的多い苫前町や遠別町を中心に作付けされています。
近年は、一定程度の生産調整の実施により、小麦などを中心に畑作物の作付面積が増加傾向にあり、平成
25年度は3,052haとなりました。
平成25年度における畑作物作付の内訳は、小麦が最も多く、全体の47.2%を占め、次いで大豆が2
3.5%となっています。
主要畑作物作付面積推移
馬鈴薯
平成25年度主要畑作物作付面積割合
てんさい
そば
3500ha
3000ha
2500ha
2,165
2000ha
177
386
1500ha
1.3
3,052
2,359 2,312 2,446
176
394
162
263
163
325
2,644
2,807
289
231
355
430
420
601
632
654
1020
1140
1210
1260
1290
1320
1440
19
20
21
22
23
24
25
526
14.1
47.2
小麦
大豆
そば
てんさい
馬鈴薯
718
736
727
13.9
425
23.5
1000ha
500ha
0ha
(年度)
(資料:農林水産統計、留萌振興局「主要農作物動向調査」)
野
菜
管内で生産される野菜は道外にも多く移出されており、メロンやアスパラガスなどはギフト用としても高
く評価されています。また、苫前町のかぼちゃ・スイートコーン・アスパラガス・メロン、増毛町のホウレ
ンソウなど多くの野菜がYes!clean登録されており、安全・良質な農産物生産に取り組んでいます。
しかし、高齢化の進行や担い手不足に伴い、1戸当たりの作付面積は拡大し、労働力不足が年々深刻化し
ており、管内の野菜作付面積は近年減少傾向にあります。
主要野菜作付面積推移
平成25年度主要野菜作付面積割合
500ha
450ha
400ha
350ha
436
432
53
51
66
63
49
300ha
250ha
405
96
88
57
87
397
4
0
377
81
200ha
55
56
41
35
メロン
61
213
195
195
181
180
21
22
23
24
だいこん
155
61
合計
155
0ha
20
25 (年度)
(資料:15~18年度は農林水産統計、19年度以降主要農作物動向調査よ
り)
12
ホウレンソウ
キャベツ
スイートコーン
50ha
19
メロン
35
アスパラガス
かぼちゃ
203
アスパラガス
41
キャベツ
だいこん
150ha
100ha
スイートコーン
ホウレンソウ
44
44
74
かぼちゃ
トマト
304
47
57
6
2
ピーマン
341
47
0
トマト
ピーマン
畜産・酪農
管内の酪農・畜産は、苫前町以北では酪農が営まれ、小平町を中心に黒毛和種の繁殖経営が行われてい
る他、焼尻島ではめん羊が飼養されています。また肉用豚を中心に、豚の飼育も行われています。
酪農では、北部の天塩町が123戸と管内の酪農家戸数の約7割を占めていますが、高齢化等により管
内で年率2~3%で減少しています。乳用牛の飼養頭数についても、平成23~25年の3カ年平均に比
べ1,263頭(約7%)減少しており、1戸当たりの飼養頭数は86頭/戸前後で推移しています。
乳用牛の飼養頭数及び飼養戸数の推移
畜産構造の推移
400戸
200戸
305 294
289 284
272
25
252 248 260
25
21
15
15
16
10
9
63
63
67
66
61
57
56
49
100戸
204 197 194 194 188 182 185 182
300戸
馬
めん羊
豚
肉用牛
乳用牛
合計
0戸
19
20
21
22
23
24
25
26
(年)
飼養頭 200戸
22,000頭 197 195 195 19,246
数
20,000頭
17,095
15,589
18,000頭
188
16,000頭
185
182
182
14,000頭
12,000頭
180戸
10,000頭
8,000頭
6,000頭
4,000頭
2,000頭 17,709
17,296
16,271
15,772
0頭
160戸
(年)
20
21
22
23
24
25
26
(資料:畜産統計及び留萌振興局調べ。各年2月1日現在)
(資料:畜産統計及び留萌振興局調べ。各年2月1日現在)
肉用牛
肉用牛の飼養頭数及び飼養戸数の推移
管内の平成26年の肉用牛飼養戸数は、小平町で2戸減
少し、羽幌町で1戸、遠別町で2戸、天塩町で7戸増加
し、8戸増となりました。
昨年は、7戸減少しましたが、本年は増加に転じ、管内
の飼養頭数は7,976頭となっています。1戸当たりの
飼養頭数は平成20年には68.2頭でしたが、平成26
年は139.9頭と大きく増加しています。
小平町を中心に黒毛和種の繁殖経営が行われており、小
平町で生産された肥育素牛は、本州のブランド牛生産地に
出荷されています。
また、小平町では和牛生産改良組合を古くから組織し、
地域全体の飼養管理技術の向上も図っていることから、一
部肥育も行われており(個人肥育農家1戸、川上肥育セン
ター)、年間の肥育牛出荷頭数は約20頭で、2013年
北海道枝肉共励会黒毛和牛の部で優秀賞を受賞するなど、
その肉質は高く評価されています。
飼養頭数
12,000頭
10,000頭
80戸
67
66
63
飼養戸数
61
57
56
8,000頭
50戸
8,150
6,000頭
40戸
30戸
4,000頭
2,000頭
70戸
60戸
49
4,782
4,296
7,308
7,976 10戸
0戸
10,989
0頭
20
21
20戸
8,297
22
23
24
25
26
(年)
(資料:畜産統計及び留萌振興局調べ。各年2月1日現在)
豚飼養戸数及び飼養頭数推移
豚
飼養頭数
飼養戸数
3,000頭
平成26年の豚の飼養戸数は前年から横ばいになってい
ます。飼養頭数は昨年より873頭増となりました。飼
養頭数は、子取用雌豚、種雄豚、肥育豚の合計ですが、
肥育豚がほとんどを占め、小平町及び羽幌町で飼養され
ています。
小規模の複合経営が離脱する一方で、企業経営が頭数
を拡大していることから、生産頭数は維持されていま
す。
8戸
6
5
5
5
2,000頭
4戸
2
1,000頭
1,193
2
2
906 1,4411,449
0頭
20 1,160
21 22
23
2,243
0戸
1,370
24 25 26 (年)
(資料:畜産統計及び留萌振興局調べ。各年2月1日現在)
13
めん羊
めん羊飼養戸数及び飼養頭数推移
めん羊の飼養頭数は増加傾向にあります。
管内のめん羊飼養の中心は羽幌町焼尻島にある町営
めん羊牧場です。この牧場は純血サフォーク種の種畜
供給基地としての役割を担っています。
一方で、焼尻島は、非常に高い評価を受けている羊
肉「プレ・サレ」の産地であるフランスブルターニュ
地方の自然環境によく似ているため、焼尻産の羊肉も
素晴らしい肉質で、非常に高く評価されており、北海
道名誉フードアドバイザーでもある食文化論者の小泉
武夫氏を「世界一おいしい」と言わしめました。
高級フランス料理店で使用されるなどブランド化が
進められており、今後が期待されています。
飼養頭数
飼養戸数
4戸
750頭
3
3
3
3
3
3
650頭
550頭
2
2戸
450頭
350頭
250頭
306
396
706
722
754
690
707
20
21
22
23
24
25
26
150頭
0戸
(年)
(資料:畜産統計及び留萌振興局調べ。各年2月1日現在)
飼料作物
牧草は、酪農専業地帯である天塩町で管内の約70%が作付けされています。
平成25年度の1haあたりの収量は28.0t/haで全道をやや下回っています(全道31.5t/ha)。
近年作付け面積は増加傾向にありますが、これは、農外企業の畜産業への参入や、管外の農業法人から管
内農業者が肥育牛の預託を受ける等により、農地の活用が進んだことが推察されます。
一方、冷涼な気候である留萌北部でのデントコーンの栽培は困難とされていましたが、品種改良等によ
り、北部におけるデントコーンの作付は年々安定しつつあります。平成25年の1haあたりの収量及び作付
り 北部におけるデントコ ンの作付は年々安定しつつあります 平成25年の1h あたりの収量及び作付
面積は過去最高となりました。
デントコーン作付面積及び収穫量の推移
牧草作付面積及び収穫量の推移
17,000ha
デントコーン作付面積
牧草作付面積
生産量
536
520 527
492
485
430
600千t
550千t
16,500ha
500千t
16,000ha
450千t
15,500ha
400千t
15,000ha
350千t
16,475
14,500ha
300千t
250千t
14,000ha
200千t
13,500ha
14,874
150千t
15,334
13,000ha
100千t
14,773
14,803
12,500ha
50千t
16,023
12,000ha
0千t
20
21
22
23
24
709
700ha
300ha
25
34
494
405
500ha
400ha
40千t
35千t
600ha
359
26 383
19
19
200ha
30千t
391
25千t
22
20千t
18
15千t
10千t
100ha
5千t
0ha
20
(資料:留萌振興局「飼料作物生産利用状況調査」 各年度10月1日現在)
生産量
800ha
21
22
23
24
25
(資料:留萌振興局「飼料作物生産利用状況調査」各年度10月1日現在)
公共牧場
管内の公共牧場はかつて12か所ありましたが、施設の休止などにより現在は8か所となっており、その
うち預託事業を行っているのは、留萌市の礼受牧場、羽幌町の焼尻めん羊牧場及び築別第二牧場を除く5か
所になっています。
公共牧場の利用実績は低迷しており、十分活用しているとは言い難い状況にあることから、厳しい運営状
況となっています。このため、指定管理者制度が導入されるなど経営改善に向けた取組が行われています。
公共牧場の運営の健全化、また労働力不足解消や農家経営安定化を図るためには、公共牧場の有効利用と
飼養管理技術などの向上が欠かせません。
14
エゾシカ被害
エゾシカは、明治時代初期の大雪と乱獲により一時絶滅寸前にまで激減しましたが、その後、分布域を拡大
しながら生息数を増加させ、道東地域を中心としたエゾシカの食性による農林業被害の発生や、交通事故の多
発などから、個体数の適正管理が課題となっています。
管内においても、自動車での走行距離10kmあたり発見頭数を調査する「ライトセンサス」の数値が、平成
17年度に10頭/10kmだったものが、平成23年度には37.5頭/10kmまで増加するなど、観測数が急増して
いました。
しかし、各地域で鳥獣侵入防護柵の設置や、有害駆除などの対策を積極的に展開してきたところ、農林業被
害額は平成22年度から減少に転じています。
振興局農務課では、市町村段階に設置されている鳥獣被害防止対策協議会や局内プロジェクトチームである
「エゾシカ被害防止対策チーム」との連携を密に、農業とエゾシカが地域で共存できる望ましい環境の実現を
目指した各種支援を引き続き行っていきます。
管内のエゾシカ被害額の推移
(千円)
年度
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
留萌市
8,951
763 5,442 2,922 6,039 4,335 10,335 3,051
増毛町
420
400
400
550
500
560
560
560 3,224 2,740 2,150 2,335
866
小平町
3,184 2,575
3,571 3,328 2,936 3,634 2,404 7,828 7,408 6,772 5,990
苫前町
2,400 2,628 5,132 6,271 7,525 3,675 6,375 1,425 7,725 23,340 20,114 13,281 10,964
羽幌町
1,091 3,319
131
636
150
3,798 8,800 9,800 10,300 14,105 9,400 12,150
初山別村 3,796 5,948 3,793 4,153 4,247 23,600 8,000 10,800 15,700 3,700 4,340 3,889 3,595
遠別町
4,533 6,010 5,789 5,666 5,734 6,395 7,514 5,745 7,270 9,241 7,496 7,095 5,676
天塩町
600
900
600 1,534
529 1,550
429
751 1,141 1,583 2,042 1,325 2,060
留萌管内計 16,024 21,780 15,845 18,810 22,256 48,059 30,375 37,157 50,186 64,771 61,990 54,432 44,352
(環境生活課調べ)
15
7
農村振興等の概要
農業農村整備の概要
現在、農業・農村は次のような課題に直面しています。
○農家戸数の減少や農業従事者の高齢化や後継者不足。
○輸入食品の汚染や産地偽装などに加え、東日本大震災の発生に伴う農業被害や原子力発電所の事故
に伴う放射性物質の拡散などにより「食」の安全・安心を脅かす事案の発生。
○近年の異常気象に伴う冷湿害や高温障害などの気象災害の発生。
○農業水利施設や農地の経年変化などによる機能低下。
これらの課題を解決するため、次の3つの整備方針に重点化した農業農村整備に取り組んでいます。
■1 いのちの源「食」の安全・安心な生産をささえる
具体的な取組・・・低コスト化に向けたほ場の大区画化
農地の排水性の向上に向けた排水施設、暗渠排水などの整備
農業用水の安定供給に向けた用水施設の整備
飼料自給率向上に向けた草地整備
ストックマネジメント手法を活用した農地や農業水利施設などの計画的な保全管理
■2 多様な担い手と地域をささえる
具体的な取組・・・中核的な担い手への農地の利用集積促進に向けた整備
優良農地の確保と耕作放棄地の発生抑制に向けた整備
通作条件などの改善に向けた農道の整備
災害を未然に防止する施設の整備
ハザードマップの整備など減災対策の検討
■3 豊かな農村環境をささえる
具体的な取組・・・生態系に配慮した魚道や排水路等の整備
バイオマスや小水力発電等の再生可能エネルギーの有効活用
農業農村整備事業予算の推移(留萌)
道営農業農村整備事業予算の内訳(留萌)
0
20
40
H15
15
H16
15
23
H17
16
20
H18
60
80 (億円)
32
団体営等
農地防災
108,599
7%
H19 1 12
H20 0 12
H21 1 10
H22 2 7
H23 0 11
H24 0 13
H25 0 11
H26 0 15
農地整備
313,960
20%
道営
10
10
中山間地
域総合整
備
268,800
18%
※ 執行額ベース
※ 平成22年以降
は,幌延町分
は含まない
海岸保全
整備
322,399
21%
平成26年度
道営農業農村整備
事業費
1,531,458千円
草地整備
517,700
34%
※ 執行額ベース
(千円)
(資料:留萌振興局農村振興課調べ)
暗渠排水工事
草地整備工事
16
海岸保全工事
中山間地域等直接支払制度の概要
農業・農村は、単に食料を供給するだけでなく、農業生産活動等を通じ国土の保全、水資源のかん養、良
好な景観の形成、国民に保健休養の場を提供するなどの多くの多面的機能を有しています。しかし、中山間
地域等は、傾斜地が多いことなどから農業生産性が低く、高齢化が進行し、耕作放棄地の増加等による多面
的機能の低下が懸念されています。
本制度は、中山間地域等において、農業生産の維持を通じ、多面的機能を確保する観点から、平地地域と
の生産条件の格差の8割を直接支払うものとして、平成12年度から実施されています。
管内では、平成12年度から小平町・苫前町・羽幌町・初山別村・天塩町、平成13年度からは留萌市・増
毛町及び遠別町で開始されており、平成22年度から全8市町村で実施されています。
平成25年度の参加協定数は31件で、管内の交付金額は約4億円となっており、全道に占める割合は
4.8%となっています。
平成25年度の主な実施状況
交付金交付面積(ha)
集落協定数(件) 協定参加者(人)
田
畑
草地
区分
留萌振興局
全 道
交付金額(千円)
31
908
3,211
41
8,271
397,196
355
18,348
37,331
5,196
286,889
8,238,771
*集落協定は、対象農用地において、農業生産活動等を行う複数の農業者等が締結する協定です。
多面的機能支払交付金の概要
農地・農業用水等の資源は、食料の安定供給や国土保全等の多面的機能を有していますが、農村地域の過疎
化、高齢化等の進行に伴う集落機能の低下により、その適切な保全管理が困難となってきていることから、生
産者だけでなく地域住民などの多様な主体が参画した農地や農業用水等の資源の良好な保全と質的向上を図る
ための取組などを推進する必要があります。
このため、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に対し支援を行い、地
域資源の適切な保全管理を推進します。また、これにより、農業・農村の有する多面的機能が今後とも適切に
維持・発揮されるとともに、担い手農家への農地集積という構造改革を後押しします。
留萌管内では、留萌市・増毛町・小平町・苫前町・羽幌町・初山別村・天塩町の7市町村の地域において、
活動組織による水路の土砂上げや景観形成のための植栽などの共同活動を実施しています。
平成26年度農地・水保全管理支払交付金の採択地区一覧(留萌振興局管内)
市町村
留萌市
(5地区)
増毛町
(1地区)
小平町
(6地区)
苫前町
(8地区)
羽幌町
(4地区)
活動組織
藤山地区農村資源保全隊、幌糠地区農業資源保全隊、
東幌第2地区農業資源保全隊、樽真布地区農業資源保全隊、
峠下地区農業資源保全隊
暑寒沢地区資源保全協議会
第一地区資源保全会、本郷地区資源保全会、沖内地区資源保全会、寧楽地区資源保全会
住吉地区資源保全会、達布地区資源保全会
九重地区資源保全隊、三渓地区資源保全隊、岩見地域環境保全隊、小川地区資源保全隊
古丹別地区資源保全隊、四区保全向上会、川南地区、環境保全対策組合、旭・昭和地区資源保全隊
中央地区資源保全隊、寿・中央地区資源保全隊、
朝日地区資源保全隊、築別地区資源保全隊
初山別村
(3地区)
明里保全隊、千代田保全隊、有明栄保全隊
天塩町
(1地区)
天塩地域資源保全広域協定運営委員会(仮)
17
ふれあいファーム
増毛町
ふれあいファーム位置
「ふれあいファーム」とは、農業・農村に対する道民の理解を深めるため
に、都市で生活する方などに農村の暮らしや文化、食べ物を作る農業の大切
さにふれる機会と感動を提供し、農業・農村についてのPRや啓発活動に取
り組んでいる農場です。
管内では2町村で16件の農場が登録されており、さまざまな果物の摘み取
りなどができます。
内容
名 称
市町村
No
代 表 者
1
2
3
4
5
6
7
増毛町
果物摘み取り体験、直売
(はさみ印の果物は摘み取り可能)
8
9
10
11
12
13
14
15
初山別村 16
秋香園
渋谷 忠良
勝 後藤果樹園
後藤 勝
仙北昌洋果樹園
仙北 昌洋
い
ち
ご
さ
く
ら
ん
ぼ
プ
ラ
ム
桃
プ
ル
丨
ン
ぶ
ど
う
梨
り
ん
ご
◎
◎
○
○
○
◎
○
◎
◎
◎
○
◎
◎
◎
◎
○
○
◎
○
◎
電話番号
所在地
FAX番号
0164-53-2117
0164-53-3117
0164-53-2962
同 上
0164-53-1400
◎
○
ヤマセン仙北果樹園
同 上
0164-53-1773
仙北 清孝
仙北肇青果園
仙北 肇
千果園
仙北 剛久
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
0164-53-1722
0164-53-1440
◎
同 上
0164-53-1469
◎
○
○
○
○
◎
◎
◎
○
○
○
◎
○
◎
◎
◎
◎
◎
0164-53-2469
0164-53-2484
パプヤの里冨野果樹園
冨野 嘉隆
阪口果樹園
阪口裕二郎
菊地果樹園
菊地 恒夫
山口果樹園
山口 利幸
善 佐藤果樹園
佐藤 善一
池田果樹園
池田 博志
仙北清一果樹園
仙北 清一
高橋りんご園
高橋 吉弥
佐藤健一果樹園
佐藤 健一
木下りんご園
木下 喜代治
農
産
加
工
品
の
販
売
同 上
0164-53-1844
◎
同 上
0164-53-1466
◎
○
○
○
○
○
○
同 上
0164-53-1719
◎
◎
○
○
◎
○
◎
同 上
0164-53-1508
◎
◎
○
◎
◎
◎
◎
0164-53-1559
0164-53-2467
◎
○
◎
○
○
○
○
○
◎
○
◎
○
○
○
○
○
○
同 上
0164-53-1742
同 上
0164-53-1754
◎
○
同 上
0164-53-3202
○
○
0164-53-3330
01646-7-2542
◎
○
◎
同 上
18
暑寒沢236
暑寒沢217-2
初山別村
暑寒沢299
暑寒沢141-3
暑寒沢417
暑寒沢189
暑寒沢359-3
暑寒沢305-11
暑寒沢193
暑寒沢448-5
暑寒沢256
暑寒沢133-2
暑寒沢43
南畠中町8丁目
88
暑寒沢100-8
字明里630
木下りんご園位置図
北海道らしい食づくり名人
北海道では、地域で、その土地ならではの農産物を作っている方、地域が誇るこだわりの加工
品や郷土料理を作っている方など、地域の風土や食文化などを活かした北海道らしい食づくりを
行っている方々を「北海道らしい食づくり名人」として登録し、名人の持つ「技」などの情報を
公開しており、平成27年3月現在、留萌管内では10名が登録されています。
食づくり名人一覧
市町村
名 人
名 人 の 一 品
新 し い留 萌 の 食 文 化 を 創 造 す る料 理 名 人
佐 藤 信 子
厳 選 素 材 で 注 文 生 産 、在 庫 なし! 一 夜 干 し 名 人
留萌市
後 藤 徳 一
る もいの 旬 の 素 材 を 生 か した 料 理 作 り名 人
小 林 裕 二
「お 客 様 に出 来 た て をお 届 けした い」
留 萌 管 内 の 食 材 を 使 用 した出 来 た て フレッシ ュ な燻 製 づ くり名 人
管 野 裕 介
増毛町
地 場 産 原 料 を 使 って 消 費 者 に喜 ば れ れ る食 づ くりを する 水 産 加 工 名 人
浜 本 義 夫
クリーン な地 場 産 フ ル ー ツを 使 った ジュ ース 作 り名 人
増 毛 町農 産 加工 組合 仙 北 清 孝
お ば あち ゃん の 代 か ら続 く自 家 製 大 豆 で作 る み そ名 人
小平町
加 藤 和 子
地 場 産 もち米 1 00 % ! お菓 子 づ くり 名 人
遠別町
熊 田
田 春
春 子
自 家 製 野 菜 で 作 るキ ム チ名 人
和 田 洋 子
天塩町
留 萌 管 内 産 食 材 にこ だわ る 料 理 名 人
本 田 俊 子
ホタテ のコキー ル
一 夜干し
おし どりの寿 司
ホ タテ燻製
真だこ やわらか 煮
果物 ジュース
小 平みそ
おこし
てし おキムチ
し じみパイ
エコファーマー
「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律」に基づき、たい肥等による土づく
り、化学肥料・化学合成農薬の使用低減に一体的に取り組む計画を立て、都道府県知事の認定
を受けた農業者を通称して「エコファーマー」と言います。
管内では、平成27年3月現在、144名の農業者が認定を受けています。
エコファーマーの認定状況
市町村
認定者数
主な生産方式導入作物
増毛町
2
小平町
13
苫前町
119
羽幌町
5
水稲
初山別村
5
水稲
計
144
なし、おうとう、ピーマン
ピーマン、ミニトマト
水稲、春まき小麦、秋まき小麦、かぼちゃ、大豆、アスパラガス、小豆、ミニトマト、さ
やいんげん、なす、スィートコーン、すいか、メロン 等
19
8 農業関係機関
留萌農業改良普及センター
留萌農業改良普及センターは、本所(羽幌町)と2支所(南留萌支所:留萌市、北留萌支所:天塩町)が
設置されています。限られた人員で地域農業の課題を解決するために、波及を前提とした課題と対象の重点
化を図っています。管内4箇所の重点地区を拠点に、①安全安心な農作物の生産・農業経営の推進、②新た
な水田農業システムの構築、③水稲を基幹とした経営における所得安定、④酪農支援システムの充実と生活
環境の整備などの課題解決に、関係機関・団体と連携を図りながら活動しています。このほか、2名の主任
普及指導員の元に6名の主査が、①担い手、②情報・クリーン・有機、③高付加価値化、④畑作・畜産、⑤
果樹、⑥畜産の課題解決にむけて、本所・支所の地域係や関係機関と連携して活動しています。
留萌農業改良普及センター管轄位置図
担当市町村
本・支所名
本 所
羽幌町・苫前町・初山別村・遠別町
留萌市・増毛町・小平町
南留萌支所 留萌市・増毛町・小平町
北留萌支所 天塩町
留萌家畜保健衛生所
留萌家畜保健衛生所は、幌延町に置かれ、留萌振興局管内を管轄しています。消費者に安全・安心
で高品質な畜産物を提供し、畜産経営における生産性向上を図るため、的確かつ効率的に次の家畜衛
生対策を推進しています。
1 家畜伝染病予防法に基づく業務
BSE、牛ヨーネ病、牛結核病、牛ブルセラ病、馬伝染性貧血、みつばちの腐そ病の検査を実施す
るとともに輸入・移入家畜の検査や公共牧場などの集団飼育施設での調査・検査等により伝染性疾病
の発生防疫・まん延防止を図っています。
また、口蹄疫や高病原性鳥インフルエンザ及び低病原性鳥インフルエンザ等の防疫演習を「特定家
畜伝染病防疫指針」に基づいて実施し、万一の発生に備えているとともに、各農場に対して「飼養衛
生管理基準」の周知を図っています。
2 衛生対策のための指導
家畜衛生の総合的な指導(家畜の生産性阻害要因の除去)、安全な畜産物を供給するための啓発、
指導(生乳等の抗菌性物質残留防止対策指導)、動物用医薬品等の適正使用指導により畜産経営の生
産性向上と安全な畜産物の推進を図っています。
3 不明疾病の診断、原因究明
診療獣医師や生産者等からの依頼に基づき、家畜の死亡原因、疾病原因について病性鑑定(細菌、
ウイルス
病理検査等)を実施し 原因の究明を行うことにより感染症の拡大防止に努めています
ウイルス、病理検査等)を実施し、原因の究明を行うことにより感染症の拡大防止に努めています。
20
9 農業関係団体
農業協同組合
管内には4つの総合農協があり、信用・共済・経済事業などを通じて組合員の経済的・社会的地位の向上
や地域農業の発展に重要な役割を果たしています。
正組合員戸数の規模別では、市町村区域を超える広域農協の南るもい農協とオロロン農協は、約400戸規
模となっています。
各農業協同組合の所管区域
南るもい
留萌市(本所、幌糠支所)、増毛町(支所)、小平町(支所)
苫前町
苫前町
羽幌町(本所)、初山別村(支所)、遠別町(支所)
オロロン
天塩町(本所、雄信内支所)
天塩町
(単位:人、戸、千円)
平成25事業年度 各農業協同組合の概要
JA名
正組合員
戸数
組合員
合計
販売支払高
購買品供給高
農産物
畜産物
生産資材
162,023
2,682,332
1,783,635
預金
生活物資
898,697
貸出金
12,365,920
1,600,862
貯金
借入金
南るもい
384
9,129
2,624,857
2,462,834
14,697,441
105,381
苫前町
141
1,284
2,478,003
1,694,881
783,122
1,814,946
1,575,273
239,673
7,575,036
971,517
8,252,997
28,969
オロロン
408
1,200
5,444,630
3,000,696
2,443,934
4,444,377
3,957,385
486,992
12,101,295
3,465,298
16,086,785
733,211
天塩町
124
538
4,414,683
97,047
4,317,636
2,543,322
2,389,686
153,636
4,806,227
2,092,685
5,638,849
406,473
(資料:JA要覧)
農業共済組合
管内では一つの広域組合(留萌地区農業共済組合)
が管内全域を対象として業務を行っています。農作
物、家畜などの共済事業や損害防止事業を通じて、農
業経営安定の一翼を担っています。
平成25年産の各作物は、年明けからの記録的な大
雪により融雪が大幅に遅れました。水稲は局地的な大
雨による冠水被害等もありましたが、作況指数は
106の良となり、また、その他の作物は播種作業が
遅れたもののその後の天候回復もあり概ね順調に推移
しました。各作物とも被害は僅少であったことから支
払共済金は総じて減少しています。
管内の支払共済金の推移
区 分
農
作
物
水稲
H21
(千円)
H22
H23
H24
H25
614,069
85,667
2,324
1,034
2,092
麦
43,480
114,991
145,519
81,663
42,133
畑作物
40,770
54,475
94,785
60,759
51,136
806,102
808,437
745,102
749,984
743,122
2,612
3,940
1,614
557
105
家畜
園芸施設
合計
1,507,033 1,067,510
989,344
893,997
838,588
(資料:留萌地区農業共済組合業務報告書)
土地改良区
土地改良区は、土地改良法に基づき設立された団体で、農業者により組織されています。
管内には4つの土地改良区があり、ダム・農業用排水路等の土地改良施設の維持管理、農業用水の利用調
整、農業基盤の整備・推進などを通じて、地域農業の振興に重要な役割を担っています。
農業委員会
農業委員会は、農業委員会などに関する法律に基づき市町村に設置されている行政機関(行政委員会)
で、農地法等の法令に基づき、農地の売買や賃借、転用等に関する業務や、農業者年金等の事務を行ってい
ます。
21
10
TOPICS
■■ 田植え・稲刈り体験学習の実施
田植え・稲刈り体験学習の実施
平成 22 年度 か ら、 留萌 市 内の 農 業者 グル ープ や関 係機 関で 構 成す る 「留 萌市 食農教育
推 進協 議会 」に お いて 、子 供 たち に 「農 業」 と「 食」 の大 切さ と 楽し さ を伝 える ため、市
内 の小 学生 を対 象 とし た農 業 体験 学 習が 行わ れて おり 、今 年度 も 市内 の 小学 5年 生135
人を対象に 、6/12 に「田植え体 験」、10/22に「稲 刈り体験 」が開催されまし た。
稲刈り体験 では、脱穀まで体 験し 、地域の米作りに 理解が深まりました 。
また 、体 験し た 内容 を題 材 とし た 農村 絵画 コン テス トも 開催 さ れ、 入 賞作 品は るもいプ
ラザ等で展 示されました。
「 稲 刈り 体 験」 の脱 穀 体 験
絵画コンテスト
最優秀賞
■■ RuRu
RuRu Rosso(ルルロッソ)さらなる拡大への取り組み
Rosso(ルルロッソ)さらなる拡大への取り組み
平成23年にデビューしたパスタ適性に優れた留萌産小麦RuRu Rosso(ル
ルロッソ )。26年3月に は、あ らた な PR 資 材も完成し 、さらに存在感を増 して います。
2 6年 7月 には 、 レス トラ ン での 消 費拡 大を 目指 し「 シェ フズ ・ キャ ン プ( 産地 見学バス
ツアー )」を開催し 、札 幌のイタリアンシェ フを招き、現地見 学会 を実施しました。
ま た 、 1 2 月 に は フ タ バ 製 麺 ( 株 ) の 「 ル ル ロ ッ ソ 干 し パ ス タ ( 細 麺 )」 が マ ス タ ー ズ
ブランドに 登録され、好評を 得て います。
留萌 産小 麦で で きた パス タ が、 ま すま す道 民の 皆様 に口 にで き る機 会 が増 えて ゆくこと
が期待され ています。
新し い PR ポス タ ー
「シェフズ・キャンプ」シェフのほ場見学
22
■■ 小平町女性部
小平町女性部 パン作り取り組み
パン作り取り組み
小平 町の 女性 グ ルー プは 、 地元 産の 小麦(北海2 59号 ルルロッソ の原 料)を使い、
3 年前 から パン 作 りに 取り 組 んで い ます 。地 元で 栽培 して いる 硬 質小 麦 を地 域で の活用を
図 るこ とを 目的 に 、留 萌農 業 改良 普 及セ ンタ ーの 中元 寺専 門普 及 指導 員 の指 導の 元、たく
さんの種類 のパンやピザを焼 いて います。
11 月1 8日 に は、 小平 町 年農 村 交流 施設 「ゆ うゆ うそ う」 に て試 食 会が 実施 され、関
係 者に 振る 舞わ れ まし た。 パ ン作 り のレ シピ 集を 完成 させ 、地 元 の小 麦 の消 費に 取り組ん
でいます。 レシピ集は今後、 一般 にも公開予定です 。
試 食会 の 様 子
南るもい農協女性部小平支所
前町 大西ご夫妻が新嘗祭
へYes!ク リー ン 米・ なな つぼ し を献 上!
■■ 苫
苫前町
大西ご夫妻が新嘗祭へYes!クリーン米・ななつぼしを献上!
皇室行事の中でも最も重要とされる「新嘗祭」※。その「新嘗祭」へ献上されるお米
を 、 苫 前 町 大 西 豊 一 氏 ご 夫 妻 が 生 産 さ れ る と い う 大 役 を つ と め ら れ ま し た 。( 管 内 で は 5
年ぶりの生 産、道内からは大 西氏 含む 2 夫妻が献上 。)
5月29日 には、かつて民間 の年 中行事としても行 われていた「お田植 え祭」が開 催され 、
早 乙女 に扮 した 苫 前町 立古 丹 別中 学 校の 生徒 さん が一 苗一 苗を 丁 寧に 移 植し まし た。その
後 も、 大西 さん ご 夫妻 にと っ て緊 張 の続 く毎 日で した が、 これ ま で培 わ れて きた 生産技術
を最大限に 生かされ、9 月 18 日には「抜穂祭 」にて無事に収穫。 10 月 22 日 には、皇居 内
での献納式 にご夫妻で臨まれ 、天 皇陛下へ直接、手 塩にかけて育てた苫 前町 産 Yes!クリ ー
ンななつぼ しを献上されまし た。
※
(天皇陛下が、神嘉殿において新穀を皇祖はじめ神々にお供えになって、神恩を感謝された後、陛
下 自ら もお 召 し上 が りに なる 祭 典 で、 毎年 11 月 23 日に開催)
「お 田 植 え祭 」の様子
「抜穂祭」の様子
23
■■ 留萌管内産米PRキャラバンの実施
留萌管内産米PRキャラバンの実施
平 成 2 6 年 1 1 月 5 日 ~ 6 日 の 2 日 間 、 留 萌 地 区 農 協 米 対 策 協 議 会 と 留 萌 地 区 北 海道 米
食 率向 上戦 略会 議 の合 同で 、 留萌 ・ 宗谷 管内 の農 協を 訪問 し、 留 萌管 内 産米 のP R活動を
実 施し まし た。 訪 問先 の皆 様 から 、 より 積極 的に るも い管 内産 米 をP R して いく べきとの
ご 意見 ・激 励を い ただ き、 ま た、 昨 年に 引き 続き 実施 され た宗 谷 管内 の 旅館 業組 合、鮨商
組 合、 観光 協会 の みな さん と の意 見 交換 会に おい ては 、価 格、 道 産品 種 の調 理特 性や使用
感 、お 客様 の声 な ど、 多岐 に わた る 情報 交換 がな され まし た。 ミ ス北 海 道米 や、 26年度
リ ニ ュ ー ア ル し た コ メ フ ァ イ タ ー “ ネ オ ” も 、「 お い し い る も い 米 を 食 べ て ね ! 」 と P R
に一役かっ ています。
稚内市FMわっぴー、FMもえるにも出演!
全9カ所で新米ゆめぴりか・ななつぼしを贈呈
■■ 「
「留
留萌
萌酪
酪農
農・
・畜
畜産
産プ
プロ
ロジ
ジェ
ェク
クト
ト会
会議
議」
」設
設置
置。
。管
管内
内の
の畜
畜産
産関
関係
係の
の課
課題
題解
解決
決に
に
向けた取り組みを実施
向けた取り組みを実施
平成20年から関係機関と協力して酪農関係の課題解決に取り組んできた留萌酪農
プロジェクトについて、管内が一体となった取り組みを進めるよう、平成26年に留
萌酪農・畜 産プ ロジェクト会議 とし て拡充し、設置しまし た。
平成26年度の取り組みとして、JAオロロン植生改善ワーキンググループを設置
し、草地の植生実態を調査し、除草や追播の改善案を提案。秋(10月)には現地で
改善状況を 報告 しました。
JAオロロンワーキンググループは今後も植生改善の取組を進め、良質な自給飼料
確保を目指していきます。また、他の地域でもそれぞれの課題解決に向けた取組の実
施に向け、 活動 への提案をして いき ます。
追播後の生育状況を観察
現地での改善場状況の報告
24
■■ 海浜植物「ハマボウフウ」の資源復元とコミュニティビジネス創出支援
海浜植物「ハマボウフウ」の資源復元とコミュニティビジネス創出支援
プロジェクト
プロジェクト
苫前 町ハ マボ ウ フウ 研究 会 と連 携 し、 海岸 地域 に自 生す る海 浜 植物 「 ハマ ボウ フウ」の
復 元活 動に 取り 組 んで おり 、 民間 企 業や 地域 の協 力も 得な がら 、 海岸 清 掃や 種子 の植え付
けなど継続 的に実施してきた こと により、資源の復 元が着実に進んでい ます 。
資源 復元 活動 の 一環 とし て 、地 元 の小 学生 を対 象に 、植 え付 け 作業 へ の参 加や 、ハマボ
ウ フウ をは じめ と した 海浜 植 物の 観 察会 の開 催を 通じ て、 環境 保 全に 対 する 意識 啓発にも
取り組んで います。
また 、ハ マボ ウ フウ の葉 先 を資 源 復元 に影 響の ない 範囲 で収 穫 し、 地 元飲 食店 などへ試
験的に販売 しながら、地域特 産の 食材としてビジネ ス化の可能性を検討 して います。
収 穫 し たハ マ ボウ フウ の 葉 先
復元された区域種を運んで植え付け
■■ エディブルフラワー健康産業化支援プロジェクト
エディブルフラワー健康産業化支援プロジェクト
障が い者 支援 施 設「 NP O 法人 サ ポー トセ ンタ ーか もめ 」と 連 携し て 、自 立支 援活動の
一 環と して エデ ィ ブル フラ ワ ー( 食 用花 )の 栽培 に取 り組 んで お り、 施 設の 職員 と利用者
が協力しな がら、無農薬での 栽培 技術の習得に努め ています。
今年 度は 、昨 年 度の モニ タ ー調 査 を踏 まえ て、 エデ ィブ ルフ ラ ワー を 地元 飲食 店や小売
店舗で試験 的に販売する取り 組み を開始しました。
また 、札 幌の 料 理店 の協 力 を得 て 輸送 実証 試験 を実 施し 、地 方 発送 に 際し ての 温度や輸
送方法など の課題について検 証を 行いました。
今後 は、 生花 で の出 荷だ け でな く 、加 工用 の素 材と して も活 用 する こ とに より 、販路の
拡大を目指 しています。
店 頭 では 10輪入 りで販売
パックに詰めて地方発送
25
1 農地
(1)耕地面積
(単位:ha)
田
区 分
畑
計
本 地
小 計
普通畑
樹園地
牧草地
昭和50年
1,076,000
276,200
256,800
799,600
413,100
6,450
380,200
昭和55年
1,140,000
267,400
250,300
872,200
405,800
4,930
461,600
昭和60年
1,185,000
258,100
242,200
926,800
426,400
4,350
496,100
平成2年
1,209,000
243,100
238,300
965,700
438,700
4,000
523,000
平成7年
1,201,000
239,800
225,200
961,700
417,800
3,780
540,200
平成12年
1,185,000
235,000
220,800
949,600
413,700
3,630
532,300
平成17年
1,169,000
227,700
214,600
941,000
412,200
3,440
525,400
平成19年
1,163,000
226,000
213,600
937,100
413,600
3,290
520,200
平成20年
1,162,000
225,500
213,200
936,000
414,900
3,160
517,900
平成21年
1,158,000
225,100
212,900
933,200
414,300
3,020
515,900
平成22年
1,156,000
224,600
212,300
931,700
414,000
2,990
514,300
平成23年
1,155,000
224,300
212,100
930,800
414,400
2,970
513,400
平成24年
1,153,000
224,000
211,700
929,200
414,200
2,950
512,100
平成25年
1,151,000
223,800
211,600
927,400
414,400
2,920
510,000
平成26年
1,148,000
223,400
211,600
924,700
-
-
-
昭和50年
25,280
10,100
9,250
15,180
-
-
-
昭和55年
27,360
9,720
8,960
17,660
1,612
182
15,860
昭和60年
28,370
9,480
8,760
18,870
2,393
158
16,330
平成2年
28,800
8,980
8,310
19,880
2,573
150
17,180
平成7年
28,930
9,100
8,390
19,830
2,498
158
17,180
平成12年
28,790
8,990
8,320
19,790
2,405
160
17,240
留 平成17年
平成19年
萌 平成20年
27,540
8,570
8,010
19,040
2,439
137
16,590
27,170
8,450
7,900
18,770
-
-
-
27,070
8,450
7,890
18,670
-
-
-
平成21年
26,890
8,450
7,890
18,390
-
-
-
平成22年
26,800
8,400
7,890
18,400
-
-
-
平成23年
26,700
8,440
7,890
18,300
-
-
-
平成24年
26,500
8,440
7,890
18,000
-
-
-
平成25年
26,000
8,440
7,890
17,600
-
-
-
平成26年
26,000
8,430
7,890
17,600
-
-
-
留萌市
1,080
796
752
287
-
-
-
北
海
道
増毛町
767
482
442
285
-
-
-
小平町
2,250
1,920
1,800
321
-
-
-
苫前町
3,280
1,680
1,570
1,600
-
-
-
羽幌町
2,820
1,920
1,800
906
-
-
-
初山別村
1,800
830
772
966
-
-
-
遠別町
3,890
801
755
3,090
-
-
-
天塩町
10,200
-
-
10,200
-
-
-
資料:農林水産省「北海道農林水産統計年報」 留萌のデータには、幌延町は含まない。
1
1 農地関係
(2)農地法第3条よる農地の権利移動
(単位:件、ha)
所有権耕作地
有償
所有権移転
所有権耕作地
無償
件数
面積
件数
面積
件数
面積
件数
面積
件数
面積
平成20年
761
2,963.3
460
3,536.3
18
131.5
423
1,309.7
729
11,734.3
北 平成21年
海 平成22年
道 平成23年
731
2,638.3
491
3,613.7
12
17.7
428
1,406.5
718
10,976.9
638
2,004.1
421
3,238.3
4
0.4
780
4,056.0
708
12,298.9
786
2,972.1
413
3,563.0
5
17.1
715
3,708.9
911
15,692.7
平成24年
735
2,716.7
396
3,145.9
6
39.0
747
3,842.3
873
15,924.4
平成20年
18
129.2
4
66.3
-
-
3
21.4
15
222.4
平成21年
24
26.7
2
0.9
-
-
6
46.5
15
116.0
区 分
所有権耕作地以外
賃借権設定
使用貸借による
権利の設定
留
平成22年
萌
平成23年
9
19.4
6
35.4
1
0.1
6
68.5
15
204.0
12
111.9
3
0.9
-
-
3
9.0
12
126.1
平成24年
28
76.0
5
19.8
-
-
4
15.6
8
89.8
留萌市
1
5.2
増毛町
2
5.8
1
0.0
1
0.8
羽幌町
6
81.9
初山別村
1
7.1
小平町
19
6.5
1
8.7
苫前町
7
16.6
1
0.1
遠別町
天塩町
2
52.9
3
資料:北海道農政部農地調整課「農地の移動と転用(詳細)」
留萌のデータには、幌延町を含まない。
採草放牧地は含まない。
2
15.6
1 農地関係
(3)農業経営基盤強化法による農地の権利移動
所有権移転
所有権耕作地
所有権耕作地
有償
無償
区 分
(単位:件、ha)
所有権耕作地以外
賃借権設定
使用貸借による
権利の設定
件数
面積
件数
面積
件数
面積
件数
面積
件数
面積
平成20年
3,623
23,065.5
66
358.9
11
22.9
10,203
43,132.1
449
4,051.5
平成21年
北
海 平成22年
道
平成23年
3,435
17,564.0
75
473.5
50
178.7
9,590
39,605.3
490
4,208.9
3,050
16,645.2
71
373.5
6
12.9
10,865
43,892.2
373
3,685.6
2,982
15,326.4
68
349.8
24
99.5
10,322
42,210.4
417
4,856.4
平成24年
3,262
17,476.0
67
350.3
11
32.1
10,282
43,402.2
437
3,690.6
平成20年
63
190.8
2
1.3
306
1,904.6
22
62.9
平成21年
57
339.3
1
0.0
2
6.5
180
690.9
11
60.0
留
平成22年
萌
33
176.3
1
0.0
-
-
418
1,963.1
12
40.3
平成23年
46
183.6
15
139.5
1
7.0
294
1,003.2
19
124.9
平成24年
72
232.0
1
0.0
-
-
224
813.5
26
127.6
留萌市
2
3.6
8
30.9
3
19.5
増毛町
2
1.3
16
28.5
1
0.9
小平町
16
45.3
41
81.2
1
9.3
苫前町
1
2.5
77
240.0
8
69.1
羽幌町
26
83.0
15
48.8
7
20.1
初山別村
6
1.9
30
88.0
1
1.1
遠別町
14
57.2
29
175.2
-
-
天塩町
5
37.2
8
120.9
5
7.6
1
0.0
資料:北海道農政部農地調整課「農地の移動と転用(詳細)」 留萌のデータには、幌延町を含まない。
採草放牧地は含まない。
3
1 農地関係
(4)農地法第4・5条による農地の転用許可・届出
(単位:件、ha)
農地法第4条
区 分
北
海
道
留
萌
許可
農地法第5条
届出
許可
その他の
転用面積
届出
件数
面積
件数
面積
件数
面積
件数
面積
平成20年
427
171.9
86
30.4
653
531.4
263
47.1
1740.8
平成21年
363
138.6
50
5
592
380.4
211
44.4
477.5
平成22年
411
141.5
64
5.9
587
415.7
322
47.4
589.6
平成23年
369
113.9
62
5.9
564
330.3
275
61.1
299.4
平成24年
349
92.9
67
32.7
557
388.3
333
50.1
293.3
平成20年
6
0.5
-
-
16
11.1
-
-
384.8
平成21年
5
2.2
-
-
10
10.7
-
-
1.1
平成22年
8
1.9
-
-
12
10.1
-
-
7.5
平成23年
5
2.3
-
-
15
12.3
-
-
-
平成24年
3
1.1
-
-
24
19.9
-
-
24.2
留萌市
増毛町
9.8
小平町
2
0.1
苫前町
4
2.4
羽幌町
2
1.3
1
0
5
3.1
10
13
初山別村
2
1.0
遠別町
天塩町
1
0.1
資料:北海道農政部農地調整課「農地の移動と転用(詳細)」
留萌のデータには、幌延町を含まない。
採草放牧地は含まない。
4
14.4
2 農家
(1)農家戸数
(単位:戸、経営体)
総農家数
区 分
北
海
道
留
萌
専兼業別農家数(販売農家)
経営耕地面積規模別経営体数
総農家数
販 売
農 家
自給的
農 家
計
専 業
農 家
兼業農家
第1種
第2種
昭和50年
134,263
-
-
134,263
57,491
38,634
昭和55年
119,644
-
-
119,644
50,287
昭和60年
109,315
100,123
9,192
100,123
46,300
計
5ha
未満
5~10
10~20
20ha以上
38,138
134,263
75,271
32,547
16,365
10,080
38,419
30,938
119,644
61,318
29,619
15,893
12,814
34,490
19,333
109,315
52,201
26,492
15,862
5ha未満
5~10
10~20
20~30
30ha以上
14,760
平成2年
95,437
86,704
8,733
86,704
40,782
31,105
14,818
86,704
31,793
21,860
15,895
7,443
8,802
平成7年
80,987
73,588
7,399
73,588
33,486
28,018
12,084
73,588
24,271
16,725
14,742
7,122
9,874
平成12年
69,841
62,611
7,230
62,611
29,051
23,652
9,908
62,611
19,938
12,872
12,764
6,513
10,524
平成15年
66,690
59,080
7,610
59,080
29,000
20,890
9,190
59,080
17,740
11,930
11,960
6,520
10,940
平成16年
65,590
57,990
7,600
57,990
28,560
20,740
8,690
57,990
16,770
11,280
12,140
6,750
11,060
平成17年
59,137
51,990
7,147
51,990
27,120
18,496
6,374
51,990
14,690
9,436
10,882
6,072
10,910
3ha未満
3~10
10~20
20~30
30ha以上
平成18年
-
-
-
50,000
25,000
19,000
6,000
50,000
9,000
14,000
10,000
6,000
11,000
平成19年
-
-
-
48,000
25,000
18,000
6,000
48,000
9,000
13,000
9,000
6,000
10,000
平成20年
-
-
-
46,000
24,000
17,000
5,000
46,000
8,000
12,000
10,000
6,000
11,000
平成21年
-
-
-
45,000
23,000
16,000
6,000
45,000
7,000
12,000
10,000
6,000
10,000
平成22年
51,231
44,067
7,164
44,067
26,709
11,963
5,395
46,547
9,154
10,116
9,387
5,866
12,024
昭和50年
3,854
-
-
3,854
1,079
1,419
1,356
3,854
2,142
961
328
423
昭和55年
3,287
-
-
3,287
896
1,348
1,043
3,287
1,607
930
283
467
昭和60年
2,930
-
-
2,930
893
1,174
863
2,930
1,353
788
288
5ha未満
5~10
10~20
20~30
30ha以上
501
平成2年
2,487
2,223
264
2,223
884
964
375
2,223
720
676
308
139
360
平成7年
2,063
1,867
196
1,867
689
872
306
1,867
534
532
322
93
373
平成12年
1,785
1,579
206
1,579
595
722
262
1,579
402
412
304
98
359
平成15年
1,700
1,500
200
1,500
760
440
290
1,500
350
400
270
90
390
平成16年
1,680
1,480
200
1,470
670
480
320
1,470
310
390
290
110
380
平成17年
1,483
1,296
187
1,296
620
512
164
1,296
306
286
272
102
330
3ha未満
3~10
10~20
20~30
30ha以上
平成18年
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成19年
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成20年
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成21年
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成22年
1,144
966
178
966
596
266
104
1,029
181
271
232
97
248
留萌市
100
78
22
78
57
15
6
80
21
36
16
6
1
増毛町
139
104
35
104
55
28
21
105
59
28
13
3
2
小平町
172
138
34
138
86
38
14
144
26
35
56
17
10
苫前町
167
143
24
143
102
36
5
158
17
39
50
22
30
羽幌町
156
142
14
142
83
42
17
150
15
44
53
21
17
初山別村
104
75
29
75
31
30
14
82
12
25
22
9
14
遠別町
153
135
18
135
73
41
21
151
27
56
20
9
39
天塩町
153
151
2
151
109
36
6
159
4
8
2
10
135
資料:北海道「世界農林業センサス農林業経営体調査結果報告書」 H22年より幌延町を含まない。
5
2 農家
(2)年齢別世帯員数(販売農家)
(単位:人)
男
区 分
男女計
小計
昭和50年 623,366
305,376
14歳
以下
15歳
16~29
歳
女
30~59歳
60歳以上
小計
317,990
69,903
7,327
59,528
115,517
53,101
14歳以下
15歳
16~29歳
30~59歳
60~64歳 65歳以上
14歳
以下
15歳
16~29
歳
30~59歳
60歳以上
68,740
6,756
59,651
126,231
56,612
14歳以下
15歳
16~29歳
30~59歳
60~64歳 65歳以上
昭和55年 532,268
261,399
51,868
5,381
49,870
102,339
14,877
37,064
270,869
50,839
5,087
47,176
110,097
16,615
41,055
昭和60年 472,180
231,498
43,386
3,919
37,714
92,987
15,661
37,831
240,682
42,111
3,635
36,300
97,308
17,446
43,882
平成2年
184,489
33,444
2,773
26,440
71,933
15,568
34,331
192,076
32,854
2,596
26,163
74,449
15,573
40,441
24,519
2,097
20,007
57,960
13,623
34,608
158,897
23,670
1,983
19,835
59,462
13,398
40,549
376,565
北
平成7年 311,711
海
平成12年 261,160
平成17年 211,929
道
152,814
14歳未満 15~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
14歳以下 15~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
128,422
17,726
20,122
11,341
18,293
17,452
9,905
33,583
132,738
16,715
18,742
11,240
17,562
18,721
10,325
39,433
104,981
12,284
16,302
8,469
12,918
17,843
7,209
29,956
106,948
11,621
14,010
8,336
12,712
16,985
7,849
35,435
39歳以下
39歳以下
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
平成18年 200,000
99,000
34,000
12,000
19,000
6,000
28,000
101,000
31,000
12,000
17,000
6,000
35,000
平成19年 191,000
95,000
33,000
11,000
18,000
6,000
27,000
97,000
29,000
11,000
17,000
6,000
34,000
平成20年 183,000
91,000
32,000
10,000
17,000
6,000
26,000
92,000
28,000
9,000
16,000
6,000
33,000
平成21年 179,000
88,000
30,000
10,000
15,000
7,000
27,000
91,000
28,000
8,000
16,000
6,000
32,000
14歳以下 15~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
平成22年 172,779
86,344
9,728
11,685
7,828
39歳以下
9,372
14,750
7,808
25,173
14歳未満 15~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
86,435
9,126
9,638
6,962
39歳以下
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
9,126
14,347
7,147
30,089
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
平成23年 166,500
83,100
27,800
9,000
14,300
8,500
23,500
83,400
23,200
9,700
13,800
8,400
28,200
平成24年 162,000
80,600
26,900
8,200
13,700
8,500
23,300
81,400
22,500
9,000
13,000
8,600
28,300
昭和50年
17,491
8,567
昭和55年
14,160
6,905
2,074
225
1,397
3,255
1,616
14歳以下
15歳
16~29歳
30~59歳
60~64歳 65歳以上
1,417
128
1,172
2,742
386
1,060
7,255
8,924
1,962
210
1,508
3,559
1,685
14歳以下
15歳
16~29歳
30~59歳
60~64歳 65歳以上
1,346
135
1,166
2,992
451
1,165
昭和60年
12,037
5,930
1,113
100
896
2,377
419
1,025
6,107
983
83
843
2,532
487
1,179
留
平成2年
萌
9,204
4,523
774
95
603
1,759
432
860
4,681
796
70
535
1,855
399
1,026
平成7年
7,514
3,710
613
38
444
1,381
371
863
3,804
562
51
409
1,428
366
988
14歳以下 15~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
小計
14歳未満 15~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
平成12年
6,195
3,103
442
442
274
427
388
274
856
3,092
384
367
278
386
462
253
962
平成17年
4,949
2,474
287
325
181
321
417
155
788
2,475
250
283
185
302
400
174
881
平成22年
3,900
1,984
193
245
157
235
336
186
632
1,916
161
205
106
225
314
178
727
留萌市
328
160
11
18
9
12
31
11
68
168
7
13
14
12
30
22
70
増毛町
418
209
16
21
19
17
34
19
83
209
10
26
18
19
41
12
83
小平町
714
351
32
48
33
46
68
18
106
363
40
48
23
54
56
20
122
苫前町
782
390
57
46
39
47
61
32
108
392
49
47
30
55
61
22
128
羽幌町
641
320
28
49
22
43
54
31
93
321
34
29
21
35
61
22
119
初山別村
307
151
13
13
10
14
23
11
67
156
6
13
7
16
23
16
75
遠別町
555
276
30
34
14
38
41
12
107
279
27
30
19
33
37
25
108
天塩町
707
362
54
54
24
59
59
17
95
345
48
37
33
37
62
22
106
幌延町
497
255
46
42
11
45
46
4
61
242
29
40
20
41
29
13
70
※市町村別データは平成17年値
※市町村別データは平成17年値
資料:北海道データ:農林水産省「農業構造動態調査」、留萌振興局データ:農林水産省「北海道農林水産統計年報」 H22年より幌延町を含まない。
※市町村別データ:平成17年「世界農林業センサス」 留萌の数値には、幌延町を含む。
6
2 農家
(3)農業就業人口(販売農家)
(単位:人)
男
区 分
男女計
小計
昭和50年 303,450
138,110
女
16~19 20~29 30~39 40~49 50~59
歳
歳
歳
歳
歳
9,359
20,101
19,653
31,268
60歳以上
小計
32,566
165,340
25,163
16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
7,826
21,952
29,854
40,342
60歳以上
34,351
31,015
16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
昭和55年 270,520
126,042
6,707
17,535
17,406
25,110
27,250
10,386
21,648
144,478
4,849
15,952
23,579
33,834
34,493
12,979
18,792
昭和60年 246,996
115,485
4,262
12,993
18,550
17,876
27,181
11,013
23,610
131,511
3,107
10,959
21,539
25,986
33,802
14,254
21,864
平成2年
101,153
2,807
9,134
16,474
15,892
21,648
12,304
22,894
107,812
1,648
6,944
17,889
20,131
27,087
13,536
20,577
208,965
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
173,534
86,051
2,339
5,647
11,838
17,003
15,358
10,573
23,293
87,483
1,329
3,693
12,415
17,994
20,143
11,466
20,443
平成12年 152,387
76,155
2,655
5,131
8,167
14,408
13,547
7,886
24,361
76,232
1,509
2,759
8,411
15,124
16,213
9,107
23,109
平成17年 131,491
67,685
1,856
5,097
6,285
10,614
14,853
6,023
22,957
63,806
1,042
2,211
5,816
10,681
15,068
7,062
21,926
平成20年 118,000
61,000
13,000
8,000
14,000
6,000
20,000
57,000
8,000
8,000
15,000
5,000
22,000
平成21年 116,000
59,000
12,000
8,000
13,000
7,000
20,000
57,000
7,000
7,000
15,000
6,000
21,000
平成22年 111,324
59,285
平成7年
北
海
道
16~19 20~29 30~39 40~49 50~59
歳
歳
歳
歳
歳
39歳以下
39歳以下
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
1,038
4,515
6,241
39歳以下
8,003
12,920
6,857
19,711
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
52,039
556
1,669
4,582
39歳以下
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
7,454
12,711
6,445
18,622
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
平成23年 108,700
57,400
10,900
7,200
12,400
7,600
19,400
51,200
5,700
7,500
12,300
7,800
18,000
平成24年 106,800
57,000
11,200
6,700
12,100
7,800
19,200
49,800
5,900
6,900
11,400
7,900
17,700
平成25年 104,100
104 100
55 600
55,600
11 100
11,100
6 300
6,300
11 300
11,300
8 100
8,100
18 800
18,800
48 500
48,500
5 700
5,700
6 300
6,300
10 300
10,300
7 500
7,500
18 800
18,800
平成26年 101,600
55,000
11,200
5,800
10,600
8,000
19,300
46,600
5,100
6,200
9,200
7,700
18,500
835
612
1,120
925
昭和50年
8,047
3,528
247
449
473
912
4,519
16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
200
565
750
959
16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
昭和55年
6,751
2,959
154
372
355
613
656
235
574
3,792
117
378
583
879
912
334
589
昭和60年
6,019
2,709
113
281
370
414
665
251
615
3,310
81
241
514
623
874
381
596
留
平成2年
萌
5,151
2,449
75
204
381
333
573
307
576
2,702
35
188
406
481
714
344
534
平成7年
4,309
2,129
60
111
301
398
376
279
604
2,180
22
95
288
435
510
319
511
平成12年
3,609
1,776
52
101
198
319
291
189
626
1,833
31
48
215
340
389
218
592
平成17年
3,094
1,570
26
96
122
263
330
124
609
1,524
18
33
135
263
361
149
565
平成22年
2,570
1,381
29
84
127
201
288
159
493
1,189
12
43
70
188
278
155
443
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
※市町村別データは平成17年値
※市町村別データは平成17年値
留萌市
224
109
1
6
4
9
25
10
54
115
1
2
7
12
27
20
46
増毛町
257
137
-
6
9
9
23
18
72
120
-
1
4
9
31
9
66
小平町
417
202
4
9
20
35
50
14
70
215
4
3
18
46
48
18
78
苫前町
480
236
1
11
28
41
51
26
78
244
2
5
27
53
57
18
82
羽幌町
393
199
8
10
13
30
40
22
76
194
-
2
13
29
57
19
74
初山別村
188
87
-
2
7
11
8
6
53
101
1
1
4
11
19
13
52
遠別町
357
186
3
10
9
30
33
10
91
171
2
1
15
26
34
22
71
天塩町
455
246
4
24
22
56
56
15
69
209
4
8
27
37
59
19
55
幌延町
323
168
5
18
10
42
44
3
46
155
4
10
20
40
29
11
41
資料:北海道データ:農林水産省「農業構造動態調査」、留萌振興局データ:農林水産省「北海道農林水産統計年報」 H22年より幌延町を含まない。
※市町村別データ:平成17年「世界農林業センサス」 留萌の数値には、幌延町を含む。
7
2 農家
(4)基幹的農業従事者数(販売農家)
(単位:人)
男
区 分
男女計
小計
昭和50年
232,142
118,526
女
16~19
歳
20~29
歳
30~39
歳
40~49
歳
50~59
歳
60歳以上
小計
2,330
19,300
19,500
30,990
24,433
21,973
113,616
16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
16~19
歳
20~29
歳
30~39
歳
40~49
歳
50~59
歳
60歳以上
1,616
17,722
26,142
35,304
23,615
9,217
16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
昭和55年
207,380
107,585
1,480
16,794
17,282
24,844
26,463
8,979
11,743
99,795
545
12,508
20,788
30,294
25,394
6,111
4,155
昭和60年
188,682
99,419
797
12,441
18,445
17,736
26,502
9,882
13,616
89,263
255
7,816
18,334
23,253
26,309
7,711
5,585
平成2年
168,803
89,481
533
8,701
16,339
15,798
21,295
11,511
15,304
79,322
120
4,699
15,537
18,640
23,213
9,271
7,842
平成7年
143,478
77,491
321
5,327
11,768
16,924
15,202
10,215
17,734
65,987
58
2,147
10,107
16,652
17,953
8,998
10,072
平成12年
北
平成17年
海
平成20年
道
平成21年
132,160
69,920
244
4,671
8,133
14,368
13,489
7,781
21,234
62,240
61
1,557
6,705
14,416
15,469
8,197
15,835
115,268
62,247
246
4,644
6,245
10,577
14,803
5,955
19,777
53,021
57
1,365
4,562
10,165
14,589
6,596
15,687
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
39歳以下
99,000
55,000
98,000
54,000
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
39歳以下
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
11,000
8,000
14,000
5,000
17,000
45,000
11,000
7,000
12,000
7,000
16,000
45,000
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
平成22年
101,210
56,507
116
4,256
6,218
39歳以下
7,981
12,894
6,828
18,214
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
5,000
7,000
14,000
5,000
14,000
5,000
6,000
14,000
5,000
14,000
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
44,703
29
1,045
3,350
39歳以下
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
6,912
12,373
6,183
14,811
40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
平成23年
96,000
52,900
9,800
7,200
12,300
7,600
16,000
43,100
4,000
7,200
11,600
7,400
13,100
平成24年
95,100
53,200
10,100
6,700
12,200
7,800
16,400
41,900
3,700
6,500
10,800
7,600
13,300
平成25年
93,900
52,600
10,400
6,300
11,300
8,000
16,700
41,300
3,800
6,000
9,900
7,300
14,300
平成26年
91,800
51,700
9,900
5,800
10,500
8,000
17,500
40,100
3,700
5,600
8,800
7,300
14,800
昭和50年
5,618
2,972
823
599
887
550
昭和55年
4,666
2,492
42
363
353
605
640
208
281
2,174
16
266
450
697
559
112
74
昭和60年
4,404
2,272
21
270
367
409
649
228
328
2,132
4
159
427
544
670
208
120
留
平成2年
萌
4,056
2,192
12
198
377
330
563
295
417
1,864
3
104
340
432
585
223
177
81
436
470
2,646
563
16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
50
390
589
180
16~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上
平成7年
3,582
1,941
10
107
301
396
371
272
484
1,641
1
47
231
403
457
245
257
平成12年
3,163
1,653
5
90
197
319
289
184
569
1,510
1
27
170
322
376
196
418
平成17年
2,648
1,434
4
92
121
261
330
124
502
1,214
3
23
102
251
347
133
355
平成22年
2,357
1,326
3
82
125
201
288
159
468
1,031
0
28
53
163
272
149
366
※市町村別データは平成17年値
※市町村別データは平成17年値
留萌市
185
94
-
6
4
9
25
10
40
91
1
1
4
10
27
17
31
増毛町
212
126
-
6
9
9
23
18
61
86
-
-
-
8
28
6
44
小平町
341
182
-
9
19
35
50
14
55
159
-
-
14
44
47
14
40
苫前町
409
221
-
11
28
41
51
26
64
188
1
2
17
51
56
17
44
羽幌町
330
175
1
10
13
30
40
22
59
155
-
2
8
28
55
18
44
初山別村
159
79
-
2
7
11
8
6
45
80
-
1
4
9
17
11
38
遠別町
312
170
-
10
9
28
33
10
80
142
-
-
12
25
32
20
53
天塩町
411
231
1
22
22
56
57
15
59
180
1
7
25
37
58
19
33
幌延町
289
156
2
16
10
42
44
3
39
133
-
10
18
39
27
11
28
資料:北海道データ:農林水産省「農業構造動態調査」、留萌振興局データ:農林水産省「北海道農林水産統計年報」 H22年より幌延町を含まない。
※市町村別データ:平成17年「世界農林業センサス」 留萌の数値には、幌延町を含む。
8
2 農家
(5)新規就農者
北
海
道
留
萌
(単位:人)
区分
計
平成16年
(6)認定農業者
区分
(単位:人)
認定農業者
新規学卒
Uターン
新規参入
728
391
266
71
平成17年
25,551
平成17年
653
331
267
55
平成18年
29,763
平成18年
695
323
303
69
平成19年
32,333
平成19年
650
298
264
88
平成20年
32,735
平成21年
32,808
平成22年
32,823
北
海
道
平成20年
599
276
257
66
平成21年
611
245
299
67
平成22年
700
302
337
61
平成23年
32,304
平成23年
676
309
290
77
平成24年
31,763
平成24年
626
223
312
91
平成25年
31,410
平成25年
603
230
285
88
平成26年
30,964
平成16年
16
7
6
3
平成17年
598
平成17年
13
7
6
0
平成18年
590
平成18年
8
6
2
0
平成19年
650
平成19年
6
3
1
2
平成20年
671
平成20年
6
2
4
0
平成21年
700
平成21年
13
4
9
0
平成22年
712
平成22年
12
1
9
2
平成23年
717
平成23年
8
7
0
1
平成24年
701
平成24年
9
3
5
1
平成25年
695
平成25年
1
0
1
0
平成26年
685
留萌市
0
0
0
0
留萌市
42
増毛町
0
0
0
0
増毛町
24
小平町
0
0
0
0
小平町
106
苫前町
1
0
1
0
苫前町
134
羽幌町
0
0
0
0
羽幌町
111
初山別村
0
0
0
0
初山別村
56
遠別町
0
0
0
0
遠別町
110
天塩町
0
0
0
0
天塩町
102
留
萌
資料:留萌振興局農務課調べ
各年3月現在
*留萌の数値には、幌延町を含まない。
資料:留萌振興局農務課調べ 留萌の数値には、幌延町を含まない。
9
3 農業生産
(1)農業産出額
区 分
北
海
道
(単位:百万円)
農 業
産出額
耕 種
小計
米
麦類
豆類・雑穀
いも類
野菜
果実
花き
工 芸
農作物
その他
昭和50年
674,392
424,879
210,923
8,474
42,166
46,382
75,964
8,368
573
28,230
3,799
昭和55年
895,452
516,523
161,526
51,725
36,654
72,494
111,507
6,142
1,424
71,218
3,833
昭和60年 1,091,126
636,640
235,225
77,088
50,640
75,749
101,398
6,662
2,461
82,517
4,900
平成2年 1,117,464
640,795
220,786
74,798
39,356
79,083
157,366
6,933
8,448
68,691
5,334
平成7年 1,114,256
669,014
218,837
33,805
41,092
87,378
194,264
6,635
13,431
67,593
5,979
平成12年 1,055,100
584,900
156,900
60,800
42,600
73,200
165,600
6,400
14,500
58,500
6,400
平成17年 1,066,300
564,200
117,500
77,700
39,100
69,900
164,500
5,800
14,000
70,300
5,300
平成18年 1,052,700
560,700
116,400
77,000
36,900
69,200
171,200
6,200
14,500
63,900
5,600
平成19年
482,300
109,200
44,700
31,200
55,900
167,200
8,100
15,700
48,600
1,700
平成20年 1,025,100
519,400
125,500
41,800
38,800
63,200
178,600
6,600
13,100
49,500
2,400
平成21年 1,011,100
488,200
107,100
34,200
30,000
62,800
185,800
5,800
12,800
47,200
2,600
平成22年
480,600
106,400
24,900
30,200
62,100
203,200
5,200
12,600
33,500
2,700
平成23年 1,013,700
491,400
129,100
24,000
27,800
60,700
190,300
4,800
11,900
39,500
3,300
平成24年 1,053,600
511,900
143,900
26,300
36,200
56,100
191,500
5,700
10,900
37,700
3,500
980,900
994,600
昭和50年
16,629
8,746
7,191
34
118
136
752
182
7
93
233
昭和55年
20,224
8,579
6,473
231
264
145
732
246
11
367
110
昭和60年
26,593
10,831
8,193
527
531
135
756
217
-
356
116
平成2年
23,475
10,387
6,928
302
405
182
1,890
204
9
313
154
留 平成7年
平成12年
萌 平成17年
22,706
10,845
7,392
60
431
138
2,156
220
40
293
115
21,100
8,980
5,800
110
430
120
1,800
310
80
150
190
19,720
7,840
4,770
280
500
110
1,470
320
120
170
100
平成18年
19,270
7,920
4,690
320
560
110
1,470
320
x
x
150
平成19年
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成20年
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成21年
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成22年
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
留萌市
790
750
560
x
20
10
110
-
x
-
0
増毛町
710
690
280
x
20
10
50
x
-
-
x
小平町
1,640
1,560
1,170
30
40
10
260
x
40
-
x
苫前町
2,500
1,820
770
50
230
20
660
-
x
80
x
羽幌町
1,790
1,480
1,080
60
140
10
160
-
x
x
x
初山別村
980
570
330
80
70
10
40
x
-
x
x
遠別町
2,340
930
510
80
40
40
170
-
x
70
x
天塩町
4,610
80
-
-
-
0
10
-
-
-
70
幌延町
3,920
40
-
-
-
0
10
-
x
-
x
以下、平成18年産の値
資料:農林水産省「生産農業所得統計調査」 留萌の数値には、幌延町を含む H19年以降局別・市町村別データの公表なし
10
3 農業生産
(1)農業産出額
畜 産
区 分
区 分
小計
北
海
道
(単位:百万円)
(2)生産農業所得
生産農業
所得
生産性の指標
農家
1戸当
耕地
専従者
10a当(千円) 1人当(千円)
肉用牛
乳用牛
豚
鶏
その他
昭和50年 249,290
12,833
147,263
40,234
26,281
22,679
昭和50年 377,662
2,812
35
1,628
昭和55年 378,790
27,403
244,148
46,286
27,191
33,762
昭和55年 428,188
3,580
38
2,068
昭和60年 454,445
41,807
297,326
48,954
25,031
41,327
昭和60年 398,634
3,647
34
2,109
平成2年
443,753
4,651
37
2,610
平成7年
450,584
5,563
38
3,151
平成12年 393,800
5,642
33
3,053
平成17年 396,900
6,705
34
-
平成18年 374,300
6,333
32
-
北
海
道
平成2年
476,523
45,125
303,869
36,222
31,302
60,005
平成7年
445,027
48,579
301,774
27,562
25,572
41,540
平成12年 469,900
53,800
314,500
26,400
30,000
45,300
平成17年 501,800
64,600
341,500
26,300
31,500
37,900
平成18年 491,800
66,800
325,600
28,300
31,000
40,100
平成19年 498,600
64,500
332,500
32,600
30,900
38,000
平成19年 351,100
5,941
30
-
平成20年 505,700
58,700
350,200
34,400
34,100
28,300
平成20年 345,800
5,850
30
-
平成21年 522,900
57,700
372,500
29,800
31,800
31,200
平成21年 357,300
-
-
-
平成22年 513,900
55,900
363,400
33,600
31,300
29,700
平成22年 361,200
-
-
-
平成23年 522,300
62,200
363,800
34,600
34,500
27,200
平成23年 350,700
-
-
-
平成24年 541,700
71,800
373,600
34,300
32,700
29,300
平成24年 363,200
-
-
-
昭和50年
7,883
1,087
5,392
1,119
148
137
昭和50年
9,906
2,570
31
1,763
昭和55年
11,645
850
8,643
1,619
75
-
昭和55年
10,096
3,071
29
2,164
昭和60年
15,762
1,517
11,672
1,629
15
-
昭和60年
10,881
3,714
31
2,471
平成2年
13,088
888
10,984
1,011
12
-
平成2年
10,621
4,271
29
2,329
留 平成7年
平成12年
萌 平成17年
11,861
740
10,623
425
2
-
9,888
4,793
27
2,596
12,120
1,050
10,670
360
0
-
7,460
4,178
20
2,354
11,860
710
10,980
x
x
x
留 平成7年
平成12年
萌 平成17年
-
-
-
-
平成18年
11,350
810
10,350
90
x
x
平成18年
6,040
4,070
17
-
平成19年
-
-
-
-
-
-
平成19年
-
-
-
-
平成20年
-
-
-
-
-
-
平成20年
-
-
-
-
平成21年
-
-
-
-
-
-
平成21年
-
-
-
-
平成22年
-
-
-
-
-
-
平成22年
-
-
-
-
留萌市
40
30
-
-
-
10
留萌市
390
3,207
36
-
増毛町
20
x
-
-
-
x
増毛町
310
1,913
29
-
小平町
70
50
-
x
x
x
小平町
880
4,108
39
-
苫前町
680
-
650
20
-
20
苫前町
1,070
5,105
33
-
羽幌町
310
x
260
x
-
20
羽幌町
930
4,979
32
-
初山別村
410
x
330
-
-
x
初山別村
460
3,699
24
-
以下、平成18年産の値
以下、平成18年産の値
遠別町
1,410
270
1,120
x
x
0
遠別町
610
3,506
16
-
天塩町
4,530
310
4,220
-
-
10
天塩町
770
4,377
7
-
幌延町
3,880
70
3,780
-
-
30
幌延町
630
5,526
8
-
資料:農林水産省「生産農業所得統計調査」 留萌の数値には、幌延町を含む
H19年以降局別・市町村別データの公表なし
資料:農林水産省「生産農業所得統計調査」
留萌の数値には幌延町を含む。
11
3 農業生産
(3)農作物作付け面積・収穫量
(単位:ha,kg,t)
小 麦
水 稲
大 豆
区 分
作付面積 10a当収量
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
昭和50年
185,500
446
826,600
23,100
239
55,300
17,100
195
33,400
昭和55年
154,200
385
594,200
87,600
321
281,400
23,100
165
38,000
昭和60年
163,900
497
815,100
94,500
433
409,400
21,300
255
54,400
平成2年
146,300
540
789,700
120,900
414
501,000
12,700
260
33,000
北 平成7年
平成12年
平成17年
海
平成18年
平成19年
163,200
522
852,200
87,700
236
207,400
9,620
233
22,400
134,900
540
729,100
103,200
366
378,100
16,200
266
43,100
119,100
573
682,600
115,500
468
540,100
21,100
248
52,400
115,400
558
643,900
120,500
427
514,100
28,100
249
70,100
116,000
520
603,200
117,100
497
582,000
22,700
236
53,600
道 平成20年
114,600
565
647,500
115,700
468
541,500
24,000
237
56,800
平成21年
114,400
475
543,400
116,300
344
400,100
24,500
198
48,500
平成22年
114,600
525
601,700
116,300
300
349,400
24,400
237
57,800
平成23年
112,900
562
634,500
119,200
419
499,900
26,400
227
59,900
平成24年
112,000
572
640,600
119,200
492
586,100
27,200
250
68,000
平成25年
112,000
562
629,400
122,000
436
531,900
26,800
229
61,400
平成26年
111,000
537
596,100
123,400
447
551,400
昭和50年
6,870
410
28,200
-
-
-
108
135
146
昭和55年
5,460
423
23,100
445
245
1,090
384
137
527
昭和60年
5,760
497
28,600
1,010
282
2,840
436
160
697
平成2年
5,200
528
27,500
1,080
243
2,620
278
194
539
平成7年
5,900
488
28,800
138
230
318
183
190
348
平成12年
5,060
517
26,100
548
149
817
337
231
778
留 平成17年
萌 平成18年
4,750
559
26,600
713
306
2,180
395
201
794
4,720
539
25,400
909
258
2,350
515
239
1,230
平成19年
4,690
517
24,200
1,020
398
4,050
526
180
949
平成20年
4,620
535
24,700
1,140
367
4,200
601
216
1,300
平成21年
4,620
436
20,100
1,210
283
3,430
632
175
1,100
平成22年
4,630
490
22,700
1,260
247
3,100
654
185
1,210
平成23年
4,560
536
24,400
1,290
264
3,400
727
165
1,200
平成24年
4,580
531
24,300
1,320
341
4,500
736
201
1,480
平成25年
4,560
530
24,200
1,440
321
4,620
718
177
1,270
平成26年
4,500
551
24,800
1,570
349
5,490
-
-
-
留萌市
483
546
2,640
51
318
162
32
159
51
増毛町
279
499
1,390
x
x
x
x
x
x
小平町
1,110
563
6,260
214
214
457
153
159
244
苫前町
825
549
4,530
226
350
792
315
183
577
羽幌町
1,080
523
5,630
219
304
665
146
186
272
初山別村
276
579
1,600
372
366
1,360
59
198
117
遠別町
448
615
2,750
459
421
1,930
x
89
x
天塩町
-
-
-
27
407
110
-
-
-
※市町村別はH25年産
資料:北海道農林統計協会「北海道農林水産統計年報」 留萌の数値には、幌延町を含まない
12
3 農業生産
(3)農作物作付け面積・収穫量
(単位:ha,kg,t)
小 豆
そば
てんさい
区 分
作付面積 10a当収量
北
海
道
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
昭和50年
46,700
134
62,400
48,100
3,660
1,759,000
7,110
101
7,210
昭和55年
29,900
126
37,600
65,000
5,460
3,550,000
4,540
88
3,990
昭和60年
37,700
202
76,300
72,500
5,400
3,921,000
2,710
101
2,730
平成2年
40,400
238
96,100
72,000
5,550
3,994,000
6,910
98
6,740
平成7年
34,000
229
78,000
70,000
5,450
3,813,000
7,830
100
7,840
平成12年
30,000
253
75,800
69,200
5,310
3,673,000
10,700
103
11,000
平成17年
28,200
247
69,600
67,500
6,220
4,201,000
16,800
93
15,600
平成18年
22,800
246
56,000
67,400
5,820
3,923,000
16,400
87
14,200
平成19年
23,800
244
58,100
66,600
6,450
4,297,000
16,800
77
12,900
平成20年
23,400
262
61,300
66,000
6,440
4,248,000
16,500
69
11,400
平成21年
23,500
198
46,500
64,500
5,660
3,649,000
14,900
47
7,000
平成22年
23,200
210
48,700
62,600
4,940
3,090,000
15,400
72
11,100
平成23年
23,800
227
54,000
60,500
5,860
3,547,000
19,300
59
11,400
平成24年
24,400
258
63,000
59,300
6,340
3,758,000
21,700
91
19,700
平成25年
26,200
243
63,700
58,200
5,900
3,435,000
22,200
68
15,100
57,400
6,210
3,567,000
21,600
60
13,000
平成26年
昭和50年
162
144
233
159
3,640
5,780
216
96
207
昭和55年
108
143
154
331
5,560
18,400
108
92
99
昭和60年
529
164
868
383
4,410
16,900
69
100
69
平成2年
598
164
981
350
4,970
17,400
118
101
119
平成7年
651
163
1,060
314
5,190
16,300
88
98
86
平成12年
527
142
748
176
4,160
7,350
225
64
143
留 平成17年
萌 平成18年
510
157
799
174
5,900
10,300
298
82
244
412
207
853
175
5,680
9,950
263
78
204
平成19年
391
161
630
177
6,080
10,800
386
54
209
平成20年
302
273
822
176
6,360
11,200
394
53
210
平成21年
292
158
461
162
6,120
9,880
263
43
111
平成22年
332
139
460
163
4,420
7,200
325
66
214
平成23年
267
140
372
227
4,250
9,660
355
35
124
平成24年
193
185
357
227
4,250
9,660
420
64
268
平成25年
202
172
348
426
3,620
15,400
430
78
334
328
4,020
13,200
434
44
191
-
-
-
-
80
36
29
平成26年
-
-
増毛町
-
-
-
-
-
-
134
39
52
小平町
-
-
-
-
-
-
64
47
30
苫前町
124
161
199
x
6,120
x
-
-
-
羽幌町
14
217
30
-
-
-
108
56
61
留萌市
初山別村
9
231
21
71
4,130
2,920
-
47
-
遠別町
55
178
98
130
3,560
4,610
28
36
10
天塩町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料:北海道農林統計協会「北海道農林水産統計年報」、斜体の文字は、留萌振興局「麦類・豆類及び雑穀の品種別生産実績調査」
留萌の数値には、幌延町を含まない
13
3 農業生産
(3)農作物作付け面積・収穫量
(単位:ha,kg,t)
ばれいしょ
いんげん
かぼちゃ
区 分
作付面積 10a当収量
北
海
道
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
昭和50年
40,000
158
63,100
71,400
2,930
2,090,000
3,440
1,620
55,600
昭和55年
20,000
150
30,000
64,700
3,740
2,421,000
3,560
1,590
56,700
昭和60年
20,800
197
41,000
75,900
3,560
2,703,000
4,820
1,570
75,600
平成2年
20,300
148
30,000
67,500
3,850
2,598,000
6,620
1,540
101,700
平成7年
17,600
240
42,300
65,100
3,990
2,597,000
6,860
1,430
97,800
平成12年
11,300
121
13,700
59,100
3,660
2,161,000
8,080
1,380
111,200
平成17年
10,000
246
24,600
55,700
3,860
2,150,000
7,850
1,380
108,500
平成18年
8,880
203
18,000
55,700
3,630
2,022,000
8,090
1,280
103,700
平成19年
9,350
222
20,800
56,900
3,940
2,242,000
8,350
1,280
106,900
平成20年
9,950
235
23,400
55,200
3,860
2,131,000
9,020
1,340
120,900
平成21年
10,200
146
14,900
54,400
3,480
1,893,000
8,960
1,070
95,900
平成22年
10,800
192
20,700
54,100
3,240
1,753,000
9,070
1,170
106,100
平成23年
9,330
99
9,240
53,100
3,470
1,843,000
8,980
1,120
100,600
平成24年
8,870
194
17,200
53,400
3,630
1,938,000
8,850
1,280
113,300
平成25年
8,380
174
14,600
52,400
3,580
1,876,000
8,010
1,320
105,700
昭和50年
20
144
29
219
1,990
4,360
37
1,520
563
昭和55年
35
146
51
83
2,170
1,800
36
1,740
626
昭和60年
128
146
187
135
2,100
2,840
75
1,640
1,230
平成2年
165
148
244
177
2,250
3,980
256
1,550
3,970
平成7年
110
157
173
116
2,090
2,420
169
1,440
2,420
平成12年
44
134
59
106
2,360
2,500
231
1,060
2,450
留 平成17年
萌 平成18年
47
154
72
72
2,320
1,670
250
1,280
3,200
31
188
58
68
2,450
1,680
239
1,170
2,800
平成19年
31
148
16
56
2,520
1,420
203
1,220
2,470
平成20年
37
170
63
48
2,630
1,270
213
1,370
2,920
平成21年
42
293
124
45
2,190
981
195
821
1,600
平成22年
29
62
18
44
1,860
813
195
755
1,470
平成23年
18
67
12
40
1,600
643
186
731
1,357
平成24年
13
154
20
42
2,490
1,030
180
997
1,789
平成25年
5
39
2
38
2,180
690
155
996
1,545
留萌市
-
-
-
x
x
x
4
2,500
10
増毛町
-
-
-
1
2,000
16
-
-
-
小平町
-
-
-
1
2,090
29
5
989
46
苫前町
-
-
-
16
2,180
342
138
1,009
1,394
羽幌町
1
125
0
0
2,000
8
1
1,230
16
初山別村
1
221
0
3
2,050
61
2
448
1
遠別町
3
126
2
15
2,230
330
5
1,099
60
天塩町
-
-
-
x
x
x
-
-
-
資料:北海道農林統計協会「北海道農林水産統計年報」、斜体の文字は、留萌振興局「麦類・豆類及び雑穀の品種別生産実績調査」及び「主要野菜作付け
実態調査」 留萌の数値には、幌延町を含まない
14
3 農業生産
(3)農作物作付け面積・収穫量
(単位:ha,kg,t)
スイートコーン
アスパラガス
メロン
区 分
作付面積 10a当収量
北
海
道
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
昭和50年
4,030
350
14,100
10,900
1,170
127,900
1,050
1,790
18,800
昭和55年
4,290
413
17,700
10,400
1,100
114,700
1,100
1,970
21,700
昭和60年
4,330
351
15,200
13,400
1,180
158,100
1,310
2,240
29,300
平成2年
3,780
276
10,500
14,500
1,260
182,600
2,030
2,420
48,900
平成7年
3,080
253
7,810
12,400
1,150
143,200
2,240
2,090
46,800
平成12年
2,330
272
6,330
9,940
1,170
116,500
2,020
2,150
43,500
平成16年
1,940
266
5,170
9,220
1,250
114,700
1,740
2,200
38,300
平成17年
1,870
257
4,800
8,780
1,190
104,400
1,610
2,220
35,700
平成18年
1,850
278
5,160
8,660
1,120
97,200
1,550
2,150
33,200
平成19年
1,860
276
5,130
9,070
1,280
116,100
1,520
2,250
34,200
平成20年
1,870
285
5,330
9,440
1,300
122,700
1,510
2,200
33,200
平成21年
1,940
307
5,960
9,310
1,070
99,600
1,460
2,100
30,700
平成22年
1,880
295
5,550
9,640
1,110
107,000
1,440
2,180
31,400
平成23年
1,780
280
4,980
9,670
1,190
115,100
1,340
2,080
27,900
平成24年
1,700
294
5,000
9,550
1,270
121,300
1,280
2,320
29,700
平成25年
1,590
272
4,320
9,330
1,180
110,100
1,240
2,270
28,100
昭和50年
-
-
-
-
-
-
-
-
-
昭和55年
5
280
14
96
1,220
1,170
6
1,850
111
昭和60年
15
493
74
43
526
14
1,490
209
平成2年
24
523
126
88
1,080
952
95
2,480
2,360
平成7年
50
471
233
126
908
1,140
124
2,380
2,950
平成12年
91
373
339
122
941
1,140
108
2,340
2,510
平成16年
留
平成17年
萌
平成18年
98
184
181
127
800
1,020
74
1,860
1,370
83
152
127
122
778
949
63
2,290
1,440
79
202
160
111
831
918
58
2,230
1,280
平成19年
66
196
129
96
846
809
53
2,190
1,160
平成20年
63
238
150
88
1,000
882
51
2,160
1,100
平成21年
57
241
138
87
739
641
49
1,840
901
平成22年
57
211
121
81
465
378
47
2,080
983
平成23年
52
173
90
62
673
416
47
1,991
940
平成24年
44
183
80
56
790
444
44
2,244
994
平成25年
35
184
64
61
734
448
41
2,155
892
留萌市
1.7
70
1
3.9
800
31
-
-
-
増毛町
0.5
50
0
-
-
-
-
-
-
小平町
1.1
227
3
13.2
818
108
3.2
2,169
69
苫前町
-
-
-
44
704
309
34.8
2,205
768
羽幌町
26
196
51
-
-
-
0.3
2,050
6
初山別村
1.0
120
1
-
-
-
-
-
-
遠別町
4.5
183
8
-
-
-
3.1
1,556
49
天塩町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料:北海道農林統計協会「北海道農林水産統計年報」、斜体の文字は、留萌振興局「主要野菜作付け実態調査」 留萌の数値には、幌延町を含まない。
15
3 農業生産
(3)農作物作付け面積・収穫量
(単位:ha,kg,t)
だいこん
ほうれんそう
キャベツ
区 分
作付面積 10a当収量
北
海
道
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
昭和50年
4,800
4,010
192,300
777
1,230
9,580
2,110
3,750
79,100
昭和55年
4,410
3,880
171,200
883
1,350
11,900
1,880
4,140
77,900
昭和60年
4,410
3,760
165,600
1,220
1,230
15,100
2,130
4,060
86,600
平成2年
5,410
3,840
207,700
1,360
1,190
16,100
1,870
3,970
60,800
平成7年
5,900
3,840
226,600
1,480
1,140
16,900
2,820
4,070
115,000
平成12年
5,090
3,860
196,400
1,450
1,000
14,500
2,290
3,750
85,700
平成15年
4,710
4,300
202,300
1,270
1,060
13,500
1,810
4,310
78,100
平成16年
4,470
4,190
187,000
1,190
980
11,600
1,770
4,180
74,000
平成17年
4,390
4,160
182,700
1,090
1,020
11,100
1,680
4,250
71,300
平成18年
4,220
4,140
174,900
969
963
9,320
1,600
4,220
67,300
平成19年
4,050
4,250
172,200
897
962
8,630
1,470
4,510
66,300
平成20年
4,080
4,380
178,500
873
1,020
8,910
1,470
4,460
65,600
4,200
56,300
平成21年
4,090
4,210
172,200
866
976
8,450
1,340
平成22年
3,900
4,150
162,000
780
947
7,390
1,320
4,130
54,500
平成23年
3,870
4,340
168,000
763
991
7,560
1,360
4,230
57,500
平成24年
3,830
4,450
170,500
711
991
7,050
1,330
4,280
56,900
平成25年
3,650
4,600
167,900
678
995
6,750
1,180
4,440
52,400
昭和50年
48
3,900
1,870
9
1,030
93
33
3,210
1,060
昭和55年
46
4,150
1,910
8
1,000
80
32
3,340
1,070
昭和60年
31
3,850
1,190
9
978
88
36
3,580
1,290
平成2年
105
3,420
3,600
10
877
86
31
3,740
1,170
平成7年
129
3,100
3,990
12
824
98
36
3,260
1,180
平成12年
61
3,220
1,950
26
984
252
15
2,820
417
平成16年
留
平成17年
萌
平成18年
8
3,650
303
13
797
106
11
3,120
334
10
2,940
279
12
802
97
12
3,080
357
9
3,040
261
9
828
72
5
3,220
174
平成19年
-
-
15
4
969
38
3
1,880
62
平成20年
-
-
-
5
661
30
3
1,390
46
平成21年
-
-
-
5
138
6
3
939
31
平成22年
-
-
-
4
156
6
3
969
31
平成23年
-
-
-
5
598
31
3
3,813
122
平成24年
-
-
-
5
625
30
2
1,706
29
平成25年
-
-
-
4
553
21
-
-
-
留萌市
-
-
-
0.1
500
1
-
-
-
増毛町
-
-
-
0.2
800
2
-
-
-
小平町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
苫前町
-
-
-
0.5
252
1
-
-
-
羽幌町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
初山別村
-
-
-
0
600
0
-
-
-
遠別町
-
-
-
3.0
847
17
-
-
-
天塩町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料:北海道農林統計協会「北海道農林水産統計年報」、斜体の文字は、留萌振興局「主要野菜作付け実態調査」 留萌の数値には、幌延町を含まない。
16
3 農業生産
(3)農作物作付け面積・収穫量
(単位:ha,kg,t)
ピーマン
トマト
にんじん
区 分
作付面積 10a当収量
北
海
道
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
昭和50年
916
3,180
29,100
146
1,820
2,650
2,680
2,560
68,600
昭和55年
639
3,600
23,000
156
2,410
3,760
3,580
2,870
102,800
昭和60年
495
4,290
21,300
154
1,630
4,050
5,300
2,710
143,800
平成2年
459
5,150
23,600
153
3,330
5,100
5,680
2,890
164,000
平成7年
503
5,830
29,300
163
3,770
6,140
7,110
3,020
214,500
平成12年
687
6,550
45,000
185
4,410
8,160
6,410
2,930
187,600
平成16年
778
6,460
50,300
157
4,470
7,040
5,330
3,590
191,600
平成17年
766
6,880
52,700
144
4,760
6,850
5,140
3,560
183,100
平成18年
780
6,650
51,800
130
4,960
6,450
5,100
3,270
166,700
平成19年
750
7,190
53,900
113
5,990
6,770
5,360
3,650
195,600
平成20年
747
7,030
52,500
116
5,610
6,510
5,410
3,680
199,100
平成21年
753
6,630
49,900
112
5,180
5,800
5,260
3,370
177,300
平成22年
763
6,410
48,900
105
5,130
5,390
5,460
3,040
166,000
平成23年
784
6,610
51,800
99
5,030
4,980
5,590
3,100
173,100
平成24年
791
7,330
58,000
94
5,830
5,480
5,480
3,390
185,800
平成25年
833
7,210
60,100
90
5,930
5,340
5,140
3,370
173,200
昭和50年
18
3,000
540
-
-
-
14
2,060
289
昭和55年
17
3,080
524
1
1,700
17
10
2,150
215
昭和60年
16
5,110
817
2
1,200
18
8
2,080
166
平成2年
11
5,110
562
7
1,620
118
6
2,180
135
平成7年
8
4,890
381
10
2,010
197
19
2,020
376
平成12年
9
3,870
352
7
2,940
209
8
3,010
250
平成16年
留
平成17年
萌
平成18年
8
4,110
308
5
3,020
142
4
2,700
119
8
5,210
422
5
3,460
159
4
1,540
66
7
5,280
364
5
3,470
163
7
1,620
110
平成19年
6
5,000
300
3
5,890
156
4
1,700
68
平成20年
7
4,143
269
3
5,930
163
4
1,200
48
平成21年
7
3,460
242
3
3,950
134
1
3,800
38
平成22年
7
3,450
252
3
4,300
108
1
4,000
51
平成23年
11
2,673
281
3
4,888
166
1
1,300
13
平成24年
8
3,763
301
3
6,280
157
1
3,000
30
平成25年
6
3,452
211
2
4,290
90
-
-
-
0.5
2,600
13
0.3
5,700
17
-
-
-
留萌市
増毛町
-
-
-
0.5
200
1
-
-
-
小平町
2.2
3,345
74
0.6
5,850
35
-
-
-
苫前町
1.6
4,576
72
-
-
-
-
-
-
羽幌町
1.5
2,066
31
-
-
-
-
-
-
初山別村
-
-
-
-
-
-
-
-
-
遠別町
0.3
8,104
21
0.7
5,130
31
-
-
-
天塩町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料:北海道農林統計協会「北海道農林水産統計年報」、斜体の文字は、留萌振興局「主要野菜作付け実態調査」 留萌の数値には、幌延町を含まない。
17
3 農業生産
(3)農作物作付け面積・収穫量
(単位:ha,kg,t)
たまねぎ
きゅうり
ねぎ
区 分
作付面積 10a当収量
北
海
道
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
作付面積 10a当収量
収穫量
昭和50年
8,080
3,500
282,700
826
2,660
22,000
1,010
3,240
32,700
昭和55年
7,910
5,070
401,200
703
2,890
20,300
721
3,760
27,100
昭和60年
10,000
4,790
480,300
733
3,310
24,300
582
4,760
27,700
平成2年
11,700
4,950
580,700
801
3,560
28,500
418
5,730
23,900
平成7年
12,100
5,350
649,100
1,070
3,480
37,200
325
6,310
20,500
平成12年
12,800
4,860
621,200
1,110
3,330
36,700
284
6,700
19,000
平成16年
11,000
5,600
614,100
934
3,350
31,300
226
7,280
16,400
平成17年
11,200
5,260
586,900
899
3,400
30,500
218
7,910
17,200
平成18年
11,600
5,430
628,700
869
3,280
28,500
210
7,990
16,800
平成19年
12,300
5,790
712,200
854
3,490
29,800
175
8,970
15,700
平成20年
12,400
5,830
722,900
898
3,440
30,900
181
8,790
15,900
平成21年
12,500
5,360
670,000
936
3,150
29,500
180
8,170
14,700
平成22年
12,500
4,580
572,500
924
3,020
27,900
176
8,240
14,500
平成23年
12,900
4,450
574,100
906
2,990
27,100
170
8,530
14,500
平成24年
13,300
5,000
665,000
896
3,110
27,900
179
9,720
17,400
平成25年
13,400
4,330
580,200
829
2,930
24,300
165
9,580
15,800
昭和50年
2
3,800
76
14
1,470
206
19
2,750
523
昭和55年
3
4,400
132
8
1,680
134
20
2,600
520
昭和60年
11
3,180
353
8
1,850
148
12
2,540
305
平成2年
8
4,120
309
14
2,480
354
6
2,550
163
平成7年
x
x
x
10
2,100
199
12
2,710
331
平成12年
2
1,650
33
7
2,370
166
5
3,600
191
平成16年
x
x
x
5
2,130
102
4
3,330
133
留
平成17年
萌
平成18年
x
x
x
4
2,000
88
4
3,750
135
1
4,670
28
3
2,030
61
3
3,800
114
平成19年
-
-
-
1
2,500
25
-
-
10
平成20年
-
-
-
1
1,600
16
-
-
9
平成21年
-
-
-
1
2,300
23
-
-
4
平成22年
-
-
-
1
2,100
21
-
-
4
平成23年
-
-
-
1
3,100
31
1
2,100
13
平成24年
-
-
-
1
3,400
34
0
2,667
8
平成25年
-
-
-
1
2,800
28
0
2,500
10
留萌市
-
-
-
-
-
-
0.4
2,500
10
増毛町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
小平町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
苫前町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
羽幌町
-
-
-
1
2,800
28
-
-
-
初山別村
-
-
-
-
-
-
-
-
-
遠別町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
天塩町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料:北海道農林統計協会「北海道農林水産統計年報」、斜体の文字は、留萌振興局「主要野菜作付け実態調査」 留萌の数値には、幌延町を含まない。
18
3 農業生産
(3)農作物作付け面積・収穫量
(単位:ha,kg,t)
ぶどう
りんご
はくさい
区 分
作付面積 10a当収量
北
海
道
収穫量
結果樹面積 10a当収量
収穫量
結果樹面積 10a当収量
収穫量
昭和50年
2,360
3,830
90,300
2,560
1,650
42,100
849
1,090
9,210
昭和55年
2,040
4,280
87,300
1,840
1,550
28,600
933
1,290
12,000
昭和60年
1,840
4,010
73,600
1,560
1,530
23,900
1,080
1,160
9,910
平成2年
1,350
3,930
52,700
1,230
1,610
19,600
1,110
115
12,700
平成7年
1,270
3,990
50,700
1,170
1,470
17,100
1,220
793
9,670
平成12年
1,130
3,910
44,100
873
1,290
11,300
1,180
983
11,600
平成16年
1,180
3,930
46,500
745
611
4,550
1,180
683
8,080
平成17年
1,120
3,970
44,700
734
1,270
9,290
1,190
850
10,100
平成18年
1,050
3,750
39,300
699
1,290
8,990
1,170
760
8,900
平成19年
926
4,140
38,300
670
1,470
9,850
1,150
829
9,530
平成20年
957
4,120
39,400
648
1,540
9,980
1,110
690
7,660
平成21年
959
3,800
36,400
611
1,530
9,350
1,070
726
7,770
平成22年
868
3,420
29,700
575
1,420
8,170
1,040
769
8,000
平成23年
830
3,810
31,600
567
1,290
7,310
1,000
665
6,650
平成24年
784
3,530
27,700
558
1,590
8,870
994
791
7,860
平成25年
717
4,000
28,700
544
1,420
7,720
982
845
8,300
昭和50年
40
3,680
1,470
92
1,100
1,020
6
566
34
昭和55年
31
3,940
1,220
93
1,700
1,590
5
720
36
昭和60年
22
3,930
864
90
1,740
1,570
4
750
30
平成2年
16
3,510
555
77
1,330
1,030
5
500
25
平成7年
13
2,990
395
77
1,140
880
9
522
47
平成12年
8
2,910
224
79
1,100
873
9
711
64
平成16年
留
平成17年
萌
平成18年
7
2,610
185
x
-
x
11
290
32
7
2,600
182
60
1,170
705
11
672
74
6
2,800
157
53
1,170
622
11
645
71
平成19年
2
1,530
23
x
-
x
6
483
29
平成20年
2
1,530
23
41
1,500
617
11
414
46
平成21年
1
200
1
39
1,450
583
10
500
52
平成22年
1
200
1
39
1,450
583
10
442
46
平成23年
-
-
-
36
916
330
13
69
9
平成24年
-
-
-
36
964
350
13
581
76
平成25年
-
-
-
36
1,052
380
11
373
41
留萌市
-
-
-
-
-
-
-
-
-
増毛町
-
-
-
36.1
1,052
380
6.0
667
40
小平町
-
-
-
-
-
-
5.2
19
1
苫前町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
羽幌町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
初山別村
-
-
-
-
-
-
-
-
-
遠別町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
天塩町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料:北海道農林統計協会「北海道農林水産統計年報」、斜体の文字は、留萌振興局「主要野菜作付け実態調査」及び「特産果樹生産動態等調査」 留萌の
数値には、幌延町を含まない。
19
3 農業生産
(3)農作物作付け面積・収穫量
(単位:ha,kg,t)
牧草
青刈とうもろこし
区 分
北
海
道
留
萌
作付面積
10a当収量
収穫量
作付面積
10a当収量
収穫量
昭和50年
492,200
3,150
15,501,000
35,500
4,870
1,728,000
昭和55年
540,400
3,170
17,109,000
53,500
4,980
2,666,000
昭和60年
551,300
3,410
18,808,000
47,400
5,330
2,527,000
平成2年
569,100
3,630
20,675,000
42,000
5,360
2,253,000
平成7年
583,700
3,550
20,721,000
37,600
5,370
2,019,000
平成12年
576,300
3,570
20,556,000
36,900
5,450
2,011,000
平成13年
576,300
3,570
20,556,000
36,900
5,450
2,011,000
平成16年
570,100
3,550
20,255,000
36,600
5,510
2,015,000
平成17年
567,500
3,440
19,515,000
35,600
5,410
1,925,000
平成18年
564,600
3,410
19,256,000
35,900
5,070
1,819,000
平成19年
561,700
3,350
18,817,000
38,300
5,290
2,026,000
平成20年
558,000
3,360
18,749,000
43,300
5,510
2,386,000
平成21年
555,300
3,280
18,214,000
45,400
4,850
2,202,000
平成22年
553,500
3,320
18,376,000
46,700
5,220
2,438,000
平成23年
551,200
3,360
18,520,000
48,200
5,400
2,603,000
平成24年
548,900
3,290
18,059,000
48,300
5,530
2,671,000
平成25年
545,800
3,170
17,302,000
49,500
5,490
2,718,000
昭和50年
20,297
3,200
649,600
72
4,070
2,930
昭和55年
24,200
2,960
716,870
559
4,210
23,500
昭和60年
24,336
3,130
762,590
561
4,190
23,500
平成2年
25,567
3,440
880,170
386
4,330
16,700
平成7年
26,200
3,280
858,900
295
4,290
12,600
平成12年
26,600
3,440
916,200
280
4,590
12,900
平成13年
26,600
3,440
916,200
280
4,590
12,900
平成16年
26,200
3,620
949,500
161
2,600
4,180
平成17年
25,800
3,440
887,500
168
4,670
7,840
平成18年
17,390
-
602,800
169
-
8,790
平成19年
14,139
-
481,965
229
-
11,120
平成20年
14,900
3,260
485,400
359
5,180
18,600
平成21年
14,800
3,630
535,800
494
5,350
26,400
平成22年
14,800
3,330
492,500
383
5,050
19,300
平成23年
16,475
3,160
520,128
405
4,500
18,171
平成24年
16,023
3,290
527,264
391
5,600
21,811
平成25年
15,334
2,804
430,060
709
4,835
34,286
74
547
405
-
-
-
留萌市
増毛町
7
714
50
-
-
-
小平町
255
2,971
7,548
-
-
-
苫前町
1,200
3,650
43,800
120
6,000
7,200
羽幌町
750
3,200
24,000
6
3,500
210
初山別村
684
2,300
15,732
-
-
-
遠別町
2,333
2,600
60,658
75
4,000
3,000
天塩町
10,031
2,770
277,867
508
4,700
23,876
資料:北海道農林統計協会「北海道農林水産統計年報」、斜体の文字は、留萌振興局「自給飼料生産利用状況調査」。留萌の平成18年以降の数値には、幌延町を含ま
ない。
20
3 農業生産
(4)家畜飼養戸数及び頭羽数
(単位:戸、頭)
肉用牛
飼養頭数
乳用牛
飼養頭数(めす)
区 分
北
海
道
飼養戸数
計
2歳以上
経算牛 1戸当たり
飼養戸数
飼養頭数
計
乳用種
1戸当たり
飼養頭数
搾乳牛
昭和50年
27,380
614,760
388,790
341,490
264,100
22.5
7,710
125,460
87,020
16.3
昭和55年
21,390
751,640
465,670
408,860
325,580
35.1
・・・
・・・
・・・
・・・
昭和60年
17,400
807,800
500,600
435,800
350,200
46.4
5,340
245,000
172,100
45.9
平成2年
15,000
847,400
513,200
453,300
373,200
56.5
4,590
289,800
201,800
63.1
平成7年
11,900
882,900
543,100
478,100
400,700
74.2
4,470
430,400
301,200
96.3
平成12年
9,950
866,900
545,500
493,400
422,200
87.1
3,460
413,500
285,400
119.5
平成16年
9,030
863,000
545,600
497,400
424,900
95.6
3,110
446,800
322,500
143.7
平成17年
8,830
857,500
537,200
488,100
416,900
97.1
3,050
447,000
320,700
146.8
平成18年
8,590
856,100
536,400
491,000
418,700
99.7
3,000
467,000
335,300
155.7
平成19年
8,310
836,000
515,400
472,000
403,600
100.6
2,980
474,200
338,300
159.1
平成20年
8,090
819,400
521,600
481,200
410,700
101.3
3,000
511,300
349,000
170.4
平成21年
7,860
823,200
527,500
490,500
416,300
104.7
3,010
534,900
349,100
177.7
平成22年
7,690
826,800
524,100
489,200
415,000
107.5
3,020
538,600
338,300
178.3
平成23年
7,500
827,900
516,300
479,600
407,000
110.4
3,000
535,900
329,600
178.6
平成24年
7,270
821,900
533,200
495,400
421,200
113.1
2,830
534,300
339,700
188.8
平成25年
7,130
806,800
522,100
485,200
413,100
113.2
2,820
516,000
335,700
183.0
平成26年
6,900
795,400
506,100
470,300
401,000
115.3
2,680
509,800
333,800
190.2
昭和50年
710
22,790
15,160
13,280
10,310
32.1
270
3,300
2,700
12.2
昭和55年
650
28,440
18,650
16,380
13,060
43.8
・・・
・・・
・・・
・・・
昭和60年
560
30,400
19,500
17,000
13,400
54.3
210
6,080
4,270
29.0
平成2年
500
32,500
21,000
17,100
13,100
65.0
140
5,740
4,110
41.0
平成7年
410
31,400
20,200
18,100
15,000
76.6
140
5,390
3,670
38.5
平成12年
360
30,400
20,300
18,800
15,800
84.4
80
5,810
3,600
72.6
平成16年
留
平成17年
平成18年
萌
平成19年
331
29,400
19,500
18,200
15,400
88.8
79
3,640
2,400
46.1
217
17,292
11,686
-
-
79.7
65
4,003
-
61.6
213
18,657
11,958
-
-
87.6
63
4,296
-
68.2
204
18,022
11,715
-
-
88.3
63
4,296
-
68.2
平成20年
197
17,709
11,192
-
-
89.9
63
4,296
-
68.2
平成21年
194
17,095
12,373
-
-
88.1
66
4,782
1,615
72.5
平成22年
194
17,296
12,575
-
-
89.2
67
7,308
1,946
109.1
平成23年
188
19,246
15,083
-
-
102.4
61
8,150
3,121
133.6
平成24年
182
16,271
9,899
-
-
89.4
56
10,989
1,972
169.2
平成25年
185
15,589
11,217
-
-
84.3
49
8,297
1,777
169.3
平成26年
182
15,772
9,945
-
-
86.7
57
7,976
1,801
139.9
留萌市
-
-
-
-
-
-
3
310
-
103.3
増毛町
-
-
-
-
-
-
1
38
-
38.0
小平町
-
-
-
-
-
-
21
411
-
19.6
苫前町
24
1,776
1,042
-
-
74.0
-
-
-
-
羽幌町
7
517
517
-
-
73.9
3
38
-
12.6
初山別村
6
940
655
-
-
156.7
3
472
412
157.3
遠別町
22
2,497
1,651
-
-
113.5
6
1,481
1,177
246.8
天塩町
123
10,042
6,080
-
-
81.6
20
5,226
212
261.3
資料:農林水産省「畜産統計調査」、斜体の文字は、留萌振興局「肉畜等に関する調査」。留萌の平成17年以降の数値には幌延町を含まない。
21
3 農業生産
(4)家畜飼養戸数及び頭羽数
(単位:戸、頭)
区 分
昭和50年
北
海
道
留
萌
飼養戸数
7,200
区 分
計
子とり用
めす豚
438,010
48,980
1戸当たり
飼養頭数
60.8
昭和55年
・・・
・・・
・・・
・・・
昭和60年
3,090
604,000
67,000
195.5
平成2年
1,860
642,500
64,900
345.3
平成7年
920
582,400
54,500
633.0
平成12年
550
546,100
49,900
992.9
平成16年
382
535,400
49,300
1,401.6
(単位:t)
(5)生乳生産量
豚
飼養頭数
北
海
道
生乳生産量
平成11年
3,633,723
平成12年
3,649,688
平成13年
3,640,734
平成14年
3,775,960
平成15年
3,849,338
平成16年
3,837,062
平成17年
3,861,171
平成18年
3,799,121
平成19年
3,794,892
平成20年
3,905,285
平成17年
・・・
・・・
・・・
・・・
平成21年
3,933,712
平成18年
323
521,900
47,200
1,615.8
平成22年
3,901,651
平成19年
322
552,900
54,000
1,717.1
平成23年
3,876,030
平成20年
297
550,600
49,800
1,853.9
平成24年
3,935,224
平成21年
290
573,300
50,600
1,976.9
平成11年
128,446
平成22年
・・・
・・・
・・・
・・・
平成12年
126,765
平成23年
270
609,100
52,500
2,255.9
平成13年
126,987
平成24年
266
592,700
50,600
2,228.2
平成14年
133,343
平成25年
265
612,200
54,400
2,310.2
平成15年
136,343
平成26年
246
626,000
54,400
2,544.7
平成16年
131,477
昭和50年
190
14,420
1,690
75.9
128,333
119,693
昭和55年
・・・
・・・
・・・
・・・
昭和60年
100
18,900
2,220
189.0
留 平成17年
平成18年
萌 平成19年
平成2年
70
16,200
1,580
231.4
平成20年
126,484
123,371
平成7年
30
8,800
830
293.3
平成21年
118,575
平成12年
20
6,370
630
318.5
平成22年
117,220
平成16年
7
3,340
400
477.1
平成23年
113,567
平成17年
8
1,105
95
138.1
平成24年
115,903
平成18年
6
1,035
92
172.5
平成25年
115,904
平成19年
7
1,469
186
209.9
平成26年
106,008
平成20年
6
1,193
168
198.8
資料:農林水産省「牛乳乳製品統計調査」 平成21年
5
1,160
159
232.0
留萌のデータは幌延町を含む。
平成22年
5
906
148
181.2
斜体の文字は、ホクレン留萌支所「生乳受託実績」より
平成23年
5
1,441
332
288.2
平成24年
2
1,449
270
724.5
平成25年
2
1,370
280
685.0
平成26年
2
2,243
270
1,121.5
留萌市
-
-
-
-
増毛町
-
-
-
-
小平町
1
170
-
170.0
苫前町
-
-
-
-
羽幌町
1
1,973
270
1,480.0
初山別村
-
-
-
-
遠別町
-
-
-
-
天塩町
-
-
-
-
資料:農林水産省「畜産統計調査」、斜体の文字は、北海道「肉畜等に関する調査」。留萌のH17年以降の数値には幌延町を含まない。
22
4 農業団体の概要
(1)農業協同組合の概要
(単位:人、戸、千円)
設立(合
併)
年月日
組合長名
(H25年度)
平成19年
-
平成20年
区 分
組合員数
役職員数
販売・購買事業
理事
監事
職員数
販 売※
支払高
生産資材
生活物資
9,965
56
14
280
14,075,194
7,051,657
7,023,537
9,734,155
7,760,938
1,973,217
1,629
10,055
55
14
293
15,315,284
8,182,853
7,132,431 10,542,560
8,616,952
1,925,608
11,717
1,587
10,130
51
14
287
13,793,667
6,413,917
7,379,750 10,048,274
8,180,651
1,867,623
1,145
11,842
1,483
10,359
52
14
288
13,532,765
6,326,424
7,206,341 10,152,993
8,334,968
1,818,025
-
1,110
11,937
1,461
10,476
51
13
284
14,948,928
7,737,493
7,211,435 10,399,089
8,678,645
1,720,444
-
-
1,084
12,032
1,444
10,588
51
14
287
15,240,235
7,820,380
7,419,855 11,090,912
9,377,500
1,713,412
平成25年
-
-
1,057
12,151
1,417
10,734
46
14
283
14,962,173
7,255,458
7,706,715 11,484,977
9,705,979
1,778,998
南るもい
H14.2.1
橋村 勉
384
9,129
412
8,717
11
4
65
2,624,857
2,462,834
162,023
2,682,332
1,783,635
898,697
苫前町
S23.4.8
松原 幸博
141
1,284
320
964
10
3
50
2,478,003
1,694,881
783,122
1,814,946
1,575,273
239,673
オロロン
H15.8.1
長谷川 裕昭
408
1,200
513
687
13
4
108
5,444,630
3,000,696
2,443,934
4,444,377
3,957,385
486,992
てしお
H13.3.1
佐藤 博幸
124
538
172
366
12
3
60
4,414,683
97,047
4,317,636
2,543,322
2,389,686
153,636
正組合員
戸数
組合員
合計
-
1,280
11,666
1,701
-
-
1,228
11,684
平成21年
-
-
1,202
平成22年
-
-
平成23年
-
平成24年
正組合員 准組合員
農産物
畜産物
購買品
供給高
(単位:千円)
信用事業
資産
区 分
うち預金
うち貸出金
負債
計
うち貯金 うち借入金
固定資産 外部出資
出資金
事 業
総利益
事 業
管理費
事業利益
当 期
剰余金
計
平成19年
33,074,213 11,285,007 45,729,984 42,431,081 1,414,931 44,728,283 2,418,801 1,722,629
2,752,910
2,007,270
1,927,100
80,170
108,107
平成20年
33,873,281 10,873,004 46,180,754 43,168,336 1,316,065 45,310,364 2,758,324 1,660,923
2,753,930
2,072,929
1,905,049
167,880
131,129
平成21年
33,718,502 10,414,098 45,593,749 43,482,792 1,167,132 45,578,048 3,110,506 2,508,391
2,775,082
2,001,483
1,859,138
142,345
118,337
平成22年
34,572,698
9,840,381
45,798,864 43,558,037 1,383,919 45,740,428 3,135,875 2,492,284
2,791,155
2,003,705
1,909,340
94,365
94,381
平成23年
35,676,832
9,194,511 46,261,406 44,325,011 1,377,486 46,474,798 3,270,624 2,909,946
2,806,093
2,006,780
1,903,203
103,577
118,430
平成24年
36,275,680
8,401,790 46,012,390 43,937,801 1,329,420 45,919,970 3,980,210 2,950,473
2,798,817
2,112,080
1,929,260
182,820
165,411
平成25年
36,848,478
8,130,362 46,303,695 44,676,072 1,274,034 46,568,829 4,021,050 2,949,728
2,806,431
2,097,718
1,937,291
160,427
124,029
南るもい
12,365,920
1,600,862 14,401,013 14,697,441 105,381 14,931,128 924,064
829,062
516,335
520,795
498,481
22,314
16,528
苫前町
7,575,036
546,631
400,268
437,462
401,069
36,393
38,266
オロロン
12,101,295
3,465,298 15,936,813 16,086,785 733,211 17,026,226 2,437,434 1,038,617
1,169,707
745,747
675,885
69,862
34,851
てしお
4,806,227
2,092,685
720,121
393,714
361,856
31,858
34,384
971,517
8,747,581
7,218,288
8,252,997
5,638,849
28,969
406,473
8,420,074
6,191,401
395,279
264,273
535,418
(単位:千円)
※ 販売支払高内訳
区 分
農産物
支払高
畜産物
支払高
販売
支払高
乳代
(除補助金)
その他
畜産物
7,051,657
5,217,689
1,805,848
7,023,537 14,075,194
217,339
8,182,853
5,496,558
1,635,873
7,132,431 15,315,284
307,638
217,342
6,413,917
5,797,487
1,582,263
7,379,750 13,793,667
130,642
272,962
217,339
6,326,424
5,524,703
1,681,638
7,206,341 13,532,765
-
156,480
1,251,826
-
7,737,493
5,475,639
1,735,796
7,211,435 14,948,928
-
-
136,990
1,210,893
-
7,820,380
5,708,863
1,710,992
7,419,855 15,240,235
238,244
-
-
188,234
1,154,379
-
7,255,458
5,674,691
2,032,024
7,706,715 14,962,173
21,892
19,941
-
-
0
253,090
0
2,462,834
0
162,023
162,023
2,624,857
817,315
139,792
42,996
-
-
37,140
657,638
0
1,694,881
699,302
83,820
783,122
2,478,003
オロロン
2,409,152
118,539
175,307
-
-
119,941
177,757
0
3,000,696
1,641,985
801,949
2,443,934
5,444,630
てしお
0
0
0
-
-
31,153
65,894
0
97,047
3,333,404
984,232
4,317,636
4,414,683
その他 麦作経営
農産物 安定資金※
米
豆類
麦類
馬鈴薯
そ菜青果
甜菜
平成19年
4,973,328
301,219
232,374
33,055
1,248,850
84,768
178,063
200,262
平成20年
5,677,077
570,497
327,569
43,935
1,233,466
142,934
187,375
平成21年
4,110,137
378,756
326,725
37,475
1,122,007
131,179
平成22年
4,289,698
333,316
242,147
68,466
989,193
平成23年
5,541,934
324,674
462,579
-
平成24年
5,885,808
297,215
289,474
平成25年
5,394,378
280,223
南るもい
2,167,911
苫前町
※資料:JA要覧
※「麦作経営安定資金」の平成19年は品目横断的経営安定対策の緑ゲタ分、平成20~22年は水田・畑作経営所得安定対策の固定払分。
23
4 農業団体の概要
(2)農業共済組合の概要
①組合の概況(平成26年4月1日現在)
設立
区 分
組合長理事
年月日
留萌地区
農業共済組合
S42.11.14
中尾 克美
(単位:人、箇所)
組合員数
役員数
総代数
損害評価会
委員
損害評価員
損害調査員
職員数
支所数
家畜
診療所数
850
7
50
10
68
36
48
3
6
(単位:人、10a、t、千円、%)
②農作物共済(水稲)
被 害
引 受
区 分
支払対象被害
共済減収量
組合員数 面積
被害率
戸数 面積 金額
引
受
組合員数
引受面積
引受収量
平成20年
543
46,012
17,021
4,208,181
98,882
3
152
-
1,320
0.6
0.3
0.0
平成21年
533
45,988
17,083
4,456,118
101,086
352
31,555
1,701
614,069
66.0
68.6
13.8
平成22年
520
46,259
18,078
3,979,745
90,474
69
6,374
355
85,667
13.3
13.8
2.2
平成23年
500
45,541
15,509
3,935,018
89,812
8
445
1
2,324
1.6
1.0
0.1
平成24年
489
45,778
15,480
4,003,537
97,719
2
86
4
1,034
0.4
0.2
0.0
平成25年
469
45,542
14,726
4,071,413
99,783
6
548
-
2,092
1.3
1.2
0.1
共済掛金
共済金額
共済金
(単位:人、10a、t、千円、%)
③農作物共済(麦)
被 害
引 受
区 分
引
受
組合員数
引受面積
引受収量
共済金額
共済掛金
支払対象被害
組合員数 面積
共済金
共済減収量
被害率
戸数 面積 金額
平成20年
212(285)
11,429
1,852
228,536
23,958
29(32)
1,358
20
2,661
11.2
11.9
1.2
平成21年
224(304)
12,084
1,763
348,103
36,514
137(154)
2,292
190
43,480
50.7
52.7
12.5
平成22年
228(301)
12,570
1,294
369,281
31,096
189(233) 10,649
268
114,991
77.4
84.7
31.1
平成23年
239(316)
12,873
35
714,335
60,550
202(231)
9,287
3
145,519
73.1
72.1
20.4
平成24年
229
13,250
-
783,144
68,203
129
5,377
-
81,663
56.3
40.6
10.4
平成25年
228
14,501
-
710,470
52,545
105
4,444
-
42,133
46.1
30.6
5.9
※引受・被害共に組合員数は実数(延数)
(単位:人、10a、t、千円、%)
④畑作物共済
被 害
引 受
区 分
共済減収量
共済金
被害率
面積 金額
2,060
201
16,494
24.7
5.2
154(163)
3,927
331
40,770
47.8
13.1
141(149)
4,290
-
54,476
50.0
16.7
22,676
193(205)
5,877
-
94,785
59.9
17.8
657,771
25,780
100
4,256
-
60,759
34.3
9.2
634,084
28,563
88
4,364
-
51,136
支払対象被害
組合員数 面積
引
受
組合員数
引受面積
引受収量
共済金額
共済掛金
平成20年
267(294)
8,341
7,121
316,467
15,222
91(92)
平成21年
267(297)
8,207
6,219
311,494
15,438
平成22年
257(288)
8,582
-
325,391
13,429
平成23年
265(310)
9,807
-
533,744
平成24年
287
12,408
-
平成25年
281
12,165
-
※引受・被害共に組合員数は実数(延数)
(単位:人、頭、千円)
⑤家畜共済
引 受
区 分
引
受
組合員数
引受頭数
共済金額
共済掛金
一頭当り
引受共済金額
被 害
組合員数
被 害
死廃事故
事故頭数
共済金
死亡 法令殺 廃用
病傷事故
事故件数
共済金
平成20年
404
53,066
7,674,641
418,131
145
301
2,612
5
766
457,613
24,383
337,941
平成21年
664
53,026
7,601,683
410,447
143
299
2,823
0
604
440,221
28,499
365,881
344,388
平成22年
615
54,157
7,478,085
403,341
138
289
2,956
0
460
460,049
26,258
平成23年
598
52,264
7,532,201
388,798
144
293
2,783
0
420
428,462
24,734
316,640
平成24年
562
50,054
7,462,750
383,192
149
271
2,831
0
435
422,575
25,335
327,409
平成25年
514
49,361
7,133,591
364,239
145
266
2,791
0
456
408,696
25,514
334,426
※引受・被害共に組合員数は引受延戸数
⑥園芸施設共済
(単位:人、棟、㎡、千円、%)
引 受
区 分
引
受
組合員数
引受棟数
設置面積
被 害
共済掛金
共済金額
支払対象被害
組合員数 棟数
共済金
被害率
棟数 金額
平成20年
166
953
381,530
268,967
2,465
7
10
579
1.0
0.2
平成21年
167
911
366,208
240,118
2,298
19
25
2,612
2.7
1.1
平成22年
165
1,047
422,702
290,726
2,657
31
45
3,940
4.3
1.4
平成23年
178
1,090
423,985
358,166
2,534
16
24
1,614
2.2
0.6
平成24年
172
1,060
422,217
403,018
2,645
8
8
557
0.8
0.2
平成25年
174
1,144
453,011
416,354
2,716
1
1
105
0.1
0.0
(資料:農業共済組合「業務報告書」)
24
4 農業団体の概要
(3)農業委員会の概要(平成26年10月1日現在)
区 分
農業委員会
会長名
農業委員現在数
選挙委員
専任委員
合計
事務局
職員数
留萌市
中 原 耕 治
6
4
10
3
増毛町
仙
登
8
3
11
3
小平町
吉 本 淳 一
7
4
11
3
苫前町
永 田 紀 男
8
4
12
3
羽幌町
高 見
忠 芳
7
4
11
2
初山別村
立 田 幸 男
7
4
11
2
遠別町
菅 野 健 悦
8
3
11
2
天塩町
宍 戸
8
3
11
4
北
栄 一
資料:農業委員会実態調査
(4)土地改良区の概要(平成26年4月1日現在)
区 分
理事長名
設立年月日
関係市町村
地区面積(ha)
組合員数
南るもい
菅 原 太 一
H18.4.1
留萌市・小平町
2,605
196
苫前
丹 羽 雅 幸
S26 3 31
S26.3.31
苫前町
1 321
1,321
122
オロロン
室 谷 哲 雄
S25.6.30
羽幌町・初山別村
2,328
195
遠別
大 西 克 博
S26.3.31
遠別町
623
64
(資料:土地改良区運営実態調査)
25
5 農業農村整備事業の概要
① 道営施設整備事業
事業名
農地整備事業(経営体育成型)
関係市町村名
地区名
主要事業内容
(全体)
小平町
折真布
区画整理A=6.1ha(整地工A=5.8ha 暗
きょA=5.8ha 附帯A=0.3ha)
農業用用排水 (排水路)L=1,650m 暗
きょ排水A=93.1ha
75,960 H24~H29
区画整理A=15.4ha(整地工A=15.4ha
暗きょA=2.4ha)
農業用用排水 (用水路)L=220m (揚
水機場)4ヵ所 (排水路)L=358m 暗
きょ排水A=6.9ha
47,000 H26~H30
農地整備事業(経営体育成型)
羽幌町
築別
農地整備事業(経営体育成型)
羽幌町
朝日
農地整備事業(経営体育成型)
増毛町
信砂
遠別町
初山別村
オロロン北
草地畜産基盤整備事業(草地整備
型(道営草地整備事業))
草地畜産基盤整備事業(草地整備型
(公共牧場整備事業))
苫前町
苫前
区画整理A=8.2ha(整地工A=3.0ha 暗
きょA=5.0ha 附帯工暗きょA=1.5ha)
区画整理A=185.6ha
農業用用排水 (用水路)L=17,308m
(排水路)L=3,520m
起 伏修 正( I) 355.4h a、 起伏 修正
(Ⅱ) 2.9ha
排 水 改 良 86.0ha 、 草 地 造 成 ( I )
0.6ha
起 伏 修 正 ( Ⅰ )A=171.7ha
草地造成
(Ⅰ)A=34.0ha
雑用水施設(施設5ヶ所、管路L=620m)
隔 障 物 ( 牧 柵 L=18,270m 、 追 込 柵 4 ヶ
所) 家畜保護施設1棟
飼料調整貯蔵施設1棟 家畜排泄物処理施
設1棟,機械施設1式
H26事業費
(千円)
事業期間
41,000 H26~H30
150,000 H26~H33
2,300 H19~H25
69,900 H23~H27
起 伏 修 正 ( Ⅰ )A=371.7ha 起 伏 修 正
( )
(Ⅱ)A=7.1ha
排水改良(暗渠) A=25.9ha
管理用道路 L=990m 雑用水(施設1ヶ
所 、 管 路 L=4,120m), 家 畜 保 護 施 設 3 棟 445,500 H24~H29
飼料調整貯蔵施設1棟
衛生管理施設1ヶ所 家畜排泄物処理施設
一式
牧場用機械施設1式 隔障物7ヶ所(牧柵
L=15,140m)
草地畜産基盤整備事業(草地整備型
(公共牧場整備事業))
天塩町
天塩夕映
海岸保全施設整備事業(侵食対策)
遠別町
遠別
離岸堤工3基、護岸工280m
海岸保全施設整備事業(侵食対策)
遠別町
北里
護岸工300m
農村地域防災減災事業(農村防災施設
整備事業)
小平町
第一
用水路 1,601m、排水路 1,874m、
揚水機 1ヶ所、土留工1ヶ所、暗きょ排水 108,599 H19~H27
215.6ha
中山間地域総合整備事業
留萌市
南るもい
用水路 3,028m、揚水機場5箇所
暗きょ排水 45.7ha、ほ場整備 22.2ha
13,600 H21~H26
中山間地域総合整備事業
遠別町
えんべつ
農業用用排水 (用水路)6.298m (排水
路)1,781m、ほ場整備 35.4ha、
暗きょ排水 20.9ha
255,200 H23~H28
関係市町村名
地区名
主要事業内容
(全体)
H26事業
費
事業期間
関係市町村名
地区名
主要事業内容
(全体)
H26事業
費
事業期間
307,399 H21~H26
15,000 H26~H30
(資料:留萌振興局農村振興課調べ)
② 公社営事業
事業名
j実施地区無し
(資料:留萌振興局農村振興課調べ)
③ 団体営事業
事業名
j実施地区無し
(資料:留萌振興局農村振興課調べ)
26
6 農業制度資金の融資状況
① 前向き投資資金
農業経営基盤
強化資金
区 分
平成16年
(単位:件、千円)
経営体育成強化資金
農業基盤整備資金
農業近代化資金
農業改良資金
就農施設等資金
件数
金額
件数
金額
件数
金額
件数
金額
件数
金額
件数
金額
1,023
18,695,053
173
1,865,874
582
3,956,898
586
9,016,335
65
1,101,872
35
430,424
平成17年
962
17,147,743
120
1,265,344
560
3,838,123
412
7,401,435
43
538,230
36
296,876
平成18年
795
15,804,970
132
1,554,478
448
3,728,722
238
7,371,025
42
485,951
33
280,019
1,749
27,106,158
111
1,305,511
391
2,526,999
447
3,354,744
23
299,302
35
320,916
北 平成19年
海 平成20年
道 平成21年
2,341
46,169,602
99
1,745,155
353
2,107,319
429
3,507,260
23
329,620
42
333,343
2,035
39,672,558
78
1,078,315
399
2,556,224
461
3,982,470
23
341,760
57
386,322
平成22年
1,580
33,922,656
41
465,604
223
728,370
315
2,850,760
75
1,941,130
36
333,557
平成23年
1,410
27,393,835
43
586,548
453
2,437,038
341
2,765,858
285
6,663,343
53
461,467
平成24年
1,568
31,707,856
36
1,347,103
458
3,355,061
337
2,539,140
361
5,765,976
51
489,031
平成16年
17
160,550
3
11,960
10
25,310
18
212,280
-
-
2
44,600
平成17年
17
383,350
2
6,210
10
119,588
13
217,670
4
30,390
-
-
平成18年
12
182,790
-
-
6
76,100
13
133,250
6
63,310
-
-
平成19年
留
平成20年
萌
平成21年
21
223,864
1
2,400
6
26,420
28
254,696
1
6,140
-
-
34
289,410
6
209,930
4
17,600
26
190,460
-
-
-
-
31
231,720
8
105,610
2
8,300
14
114,740
-
-
1
28,000
平成22年
25
284,640
1
24,100
2
11,087
16
103,260
-
-
-
-
平成23年
18
183,170
1
4,720
2
3,990
9
71,180
7
65,280
1
28,000
平成24年
25
266,624
-
-
3
19,161
18
117,460
8
43,290
-
-
資料:留萌振興局務課調べ
(単位:件、千円)
② 負債整理資金
区 分
農業経営維持安定資金
経営体育成強化資金
(再建整備・償還円滑化)
(再建整備・償還円滑化)
※平成18年度で廃止
農業経営負担
軽減支援資金
大家畜経営改善支援資金 大 家 畜 特 別 支 援 資 金
※平成19年度で終了 ※平成20年度より
件数
金額
件数
金額
件数
金額
件数
金額
件数
金額
平成16年
59
886,772
81
1,193,826
110
1,711,575
154
1,407,730
平成17年
51
791,934
58
801,802
99
1,544,676
146
3,135,567
平成18年
67
969,079
92
1,279,753
144
2,807,753
103
1,004,724
北 平成19年
海 平成20年
道 平成21年
73
1,051,659
72
1,545,608
136
3,216,190
72
1,437,855
54
860,460
175
1,619,969
54
808,325
45
823,426
91
746,142
平成22年
26
322,544
39
818,689
93
772,513
平成23年
11
139,760
47
1,379,083
161
1,464,290
平成24年
10
592,108
23
507,752
255
5,018,177
平成16年
-
-
-
-
-
-
17
87,289
平成17年
-
-
3
26,464
4
51,977
20
223,188
平成18年
-
-
-
-
-
-
12
71,300
平成19年
留
平成20年
萌
平成21年
-
-
-
-
16
142,813
6
209,930
1
1,995
28
200,408
5
94,640
1
18,490
10
83,100
平成22年
1
24,100
-
-
14
583,815
平成23年
-
-
1
17,300
5
28,807
平成24年
-
-
-
-
4
79,226
資料:留萌振興局農務課調べ
27
7 その他
(1)地域指定等
農業振興地域整備計画
区分
農業地域類型
振興地域
指定日
整備計画
策定指定日
農業経営基盤
強化促進法
基本構想
最新の基礎 (最終変更
調査による
年月日)
変更年月日
過疎
地域
振興
山村
地域
離島
振興
地域
特定
農山村
地域
中山間
地域
S47.11.4
留萌市
都市的
H11.11.18
H26.9.29
○
-
-
○
○
H20.12.29
H26.9.25
○
○
-
○
○
H12.5.31
H26.9.29
○
○
-
○
○
S56.5.14
H26.9.30
○
○
-
○
○
H13.1.26
H26.9.29
○
△
○
○
○
H24.8.13
H26.9.29
○
○
-
○
○
S52.1.10
H26.9.30
○
○
-
○
○
H19.7.18
H26.9.30
○
○
-
-
○
S49.5.31
S48.9.29
増毛町
山間
S49.3.15
S45.3.31
小平町
山間
S45.9.5
S46.9.27
苫前町
山間
S48.3.31
S47.11.4
羽幌町
山間
S48.3.26
S47.11.4
初山別村
山間
S48.3.26
S45.10.22
遠別町
山間
S46.3.31
S45.3.31
天塩町
平地
S45.9.5
資料:留萌振興局農務課調べ
※△は、一部指定
28
7 その他
(2)アメダスデータ(平成26年)
区分
観測所
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
-4.8
-1.8
-8.2
-6.9
-3.3
-11.6
-3.6
-0.9
-6.8
-6.9
-3.1
-12.1
-5.1
-1.7
-9.3
-4.1
-1.6
-6.6
-5.6
-2.0
-10.1
-6.6
-2.4
-11.7
-6.4
-2.8
-12.1
-4.4
-1.0
-8.2
-7.2
-1.8
-14.1
-3.6
-0.7
-7.4
-6.8
-1.7
-13.6
-4.3
-1.0
-8.7
-3.3
-1.4
-5.0
-4.7
-1.5
-9.3
-5.4
-1.8
-10.1
-5.7
-2.2
-11.8
-1.0
2.2
-4.5
-3.0
2.1
-8.6
-0.5
2.3
-3.9
-2.7
2.3
-8.9
-1.3
2.1
-5.3
-0.8
1.2
-2.6
-1.8
1.3
-5.9
-2.2
1.5
-7.0
-2.5
0.8
-7.8
4.5
8.9
0.1
2.5
9.1
-3.9
5.1
9.3
0.6
3.0
9.5
-3.3
4.5
8.7
-0.5
4.4
7.5
1.8
4.0
8.0
-1.1
3.9
8.0
-1.4
3.4
7.3
-2.2
11.8
16.8
7.6
11.5
18.1
5.2
11.9
17.0
6.9
11.6
18.1
5.0
11.6
16.5
7.3
10.2
13.5
7.6
11.0
15.9
6.2
10.6
15.2
6.1
9.8
14.3
5.1
17.3
21.6
14.4
17.6
23.4
12.9
16.9
20.7
13.6
18.0
24.4
12.4
17.6
21.9
14.2
16.3
19.6
13.8
16.9
21.2
12.8
16.7
21.4
12.3
15.6
21.1
9.9
20.7
24.2
17.7
20.3
25.7
16.0
20.6
24.2
17.1
20.7
26.7
15.4
20.9
24.4
17.7
20.4
23.0
18.4
20.1
23.8
16.3
20.3
24.3
16.5
19.8
24.1
15.4
20.8
24.5
17.3
20.0
25.5
15.4
20.6
24.5
16.8
20.3
26.2
15.5
20.9
24.8
17.0
21.1
23.8
18.9
20.0
24.2
15.8
20.0
24.4
15.8
19.4
24.1
14.4
16.2
20.8
11.8
14.7
21.3
9.3
16.5
21.1
12.2
15.1
21.6
9.7
16.4
21.0
11.8
17.8
20.8
15.1
15.5
20.5
10.7
15.4
20.5
10.5
15.0
20.2
8.7
9.9
14.3
5.3
8.1
14.1
2.3
10.8
14.9
6.1
7.9
14.0
2.2
10.3
14.5
5.4
11.8
14.5
9.1
9.8
14.1
4.9
9.7
14.3
4.5
9.8
14.0
4.1
5.4
8.9
2.0
3.0
7.9
-1.2
6.0
9.5
2.3
3.4
8.1
-0.5
5.3
8.7
1.9
6.2
8.6
3.6
5.0
8.4
1.4
4.5
8.4
0.9
4.4
8.2
-0.2
-1.8
1.3
-4.8
-3.7
-0.3
-7.9
-1.1
1.6
-3.9
-3.8
-0.3
-7.6
-1.9
0.8
-5.1
-1.4
0.8
-3.4
-2.1
0.6
-5.2
-2.8
0.4
-6.4
-2.7
0.2
-6.7
留萌
133.0
62.0
32.0
28.5
48.5
65.0
138.0
218.5
145.5
74.5
91.5
156.0
1,193.0
幌糠
189.5
62.5
40.0
45.0
72.0
57.5
114.0
247.5
183.0
101.5
139.0
235.0
1,486.5
増毛
55.5
19.0
16.0
32.0
68.5
60.0
97.5
178.5
111.5
76.0
85.5
66.5
866.5
達布
200.5
71.0
44.5
35.0
52.5
80.5
101.5
329.5
146.0
150.0
144.0
298.0
1,653.0
羽幌
186.5
74.0
45.0
23.5
92.0
90.5
122.5
302.0
141.5
79.5
98.0
175.5
1,430.5
焼尻
122.5
31.0
12.5
13.0
68.5
87.0
93.0
215.5
102.0
63.5
79.0
107.5
995.0
初山別
82.0
14.0
8.0
10.0
67.0
74.5
86.5
291.5
152.0
85.0
52.5
68.5
991.5
遠別
92.0
16.0
8.5
12.0
62.0
107.0
92.0
314.0
164.5
70.5
71.0
117.5
1,127.0
天塩
51.0
13.5
8.5
9.0
53.0
106.5
63.0
311.5
176.0
47.5
63.0
73.5
976.0
留萌
48.4
69.9
155.2
234.6
172.9
176.0
228.1
211.8
178.8
125.1
78.1
19.8
1,698.7
幌糠
34.4
72.5
127.2
218.6
181.8
175.8
204.9
179.9
159.1
124.6
85.5
23.1
1,587.4
増毛
37.0
68.4
147.8
231.8
186.2
178.0
224.4
215.6
190.8
127.7
86.8
19.1
1,713.6
達布
44.5
69.0
131.6
224.2
165.8
177.4
197.3
161.8
151.5
108.6
68.9
23.1
1,523.7
羽幌
52.2
77.2
165.8
237.2
159.7
196.7
196.1
204.3
182.4
128.9
86.9
31.5
1,718.9
焼尻
38.7
76.8
178.8
241.9
162.5
197.0
192.2
199.8
196.8
122.7
88.8
37.8
1,733.8
初山別
57.9
82.4
155.8
215.9
164.8
201.1
183.6
196.5
177.6
115.9
83.1
33.5
1,668.1
遠別
55.5
88.8
168.9
212.1
168.9
196.0
176.1
192.7
167.8
110.7
91.3
36.1
1,664.9
天塩
52.1
100.9
172.0
199.5
163.5
201.7
165.4
190.9
177.0
112.6
101.1
42.6
1,679.3
留萌
幌糠
増毛
達布
平均気温
中段:最高
下段:最低
羽幌
焼尻
初山別
遠別
天塩
降水量(mm)
日照時間(h)
資料:気象庁「気象統計情報」
29
全年
7.9
6.4
8.3
6.7
7.9
8.2
7.3
7.0
6.7
7 その他
(3)留萌振興局管内におけるYES!clean登録集団
生産集団名
市町村名
作物
留萌市
増毛町
南るもい農協留萌地区野菜園芸協議会ピーマン研究会
増毛町果樹協会
増毛町果樹協会
増毛町果樹協会
増毛町果樹協会
JA南るもいほうれん草クリーン農業グループ
JA南るもいほうれん草クリーン農業グループ
JA南るもいほうれん草クリーン農業グループ
小平町・苫前町 留萌管内広域ミニトマト生産者協議会
苫前町
苫前農業協同組合特定蔬菜生産部会
苫前町農協水稲推進部会
苫前町農協畑作部会大豆部門
苫前町農協畑作部会小豆部門
苫前町農協特定蔬菜生産部会ばれいしょ部門
苫前町農協特定蔬菜生産部会南瓜部門
苫前町農協特定蔬菜生産部会南瓜部門
苫前町農協特定蔬菜生産部会スイートコーン部門
苫前町農協特定蔬菜生産部会スイートコーン部門
苫前町農協特定蔬菜生産部会さやいんげん部門
苫前町農協特定蔬菜生産部会メロン部門
苫前町農協特定蔬菜生産部会メロン部門
苫前町農協特定蔬菜生産部会アスパラ部門
ピーマン
りんご②
りんご②
なし
おうとう
ほうれんそう③
ほうれんそう③
ほうれんそう③
ミニトマト
メロン
水稲(うるち)
大豆
小豆
ばれいしょ
かぼちゃ②
かぼちゃ②
スイートコーン②
スイートコーン②
さやいんげん
メロン ②
メロン ②
アスパラガス
作型(肥料)
作型(農薬)
ハウス
露地
露地
西洋種
露地
ハウス
ハウス
ハウス
ハウス
ハウス
中間地帯・
低地土(乾)
露地
ハウス長期取り
中生種
晩生種
西洋種
露地
ハウス(10,11月どり)
雨よけ(7,8月どり)
雨よけ(9月どり)
ハウス長期どり・夏秋どり
促成・半促成(7月どり)
うるち(移植)
露地
露地
露地・普通栽培
露地
露地・長期どり
露地8・9月どり
促成・半促成・露地7月どり
露地・抑制
トンネル(8月どり)
抑制(9・10月どり)
ハウス・トンネル・露地
露地
露地
露地
露地
露地
ハウス
ハウス
露地
ハウス
露地
登録年度
18
15
15
15
20
16
16
16
16
15
19
19
19
19
19
19
19
19
19
19
19
19
資料:留萌振興局農務課調べ
(4)留萌振興局管内の農業関連施設
市町村名
区 分
集出荷・
貯蔵施設
精米・製粉施設
精米機・米製粉機による米粉製造施設
小平町
米貯蔵施設
半自動ラック式による米貯蔵施設
苫前町
豆類乾燥調製施設
苫前町
雪冷ハイブリッド式定温倉庫
苫前町
スイートコーン集出荷施設
羽幌町
羽幌ライスターミナル
遠別町
都市と農村の
交流施設
初山別村
その他
豊岬小麦乾燥センター
遠赤外線乾燥機を用いた麦乾燥調製施設
連続強制通風貯留乾燥方式により自然乾燥
米の味を再現する乾燥調製施設
アイスクリームをはじめとする農畜産加工試
験研究施設
農業技術指導、土壌診断、気象情報提供、
農産加工試験等を行う施設
ライスセンター「北限夢工房」
初山別村農水産加工試験研究センター
遠別町農業振興センター
留萌市
風土工房こさえ~る
小平町
小平町総合交流ターミナル施設「ゆったりかん」
留萌市
みそ、豆腐、パン作り、そば打ち体験
都市住民と農漁業者の交流の場となってい
る研修宿泊施設
農林漁業体験、農産物加工体験が行える研
都市農村交流施設「ゆうゆうそう(夕遊創)
修宿泊施設
連絡先
JA南るもい小平支所
0164-56-2211
JA南るもい小平支所
0164-56-2211
JA苫前町
0164-65-4411
JA苫前町
0164-65-4411
JA苫前町
0164-65-4411
JAオロロン
0164-62-2141
JAオロロン
0164-62-2141
JAオロロン遠別支所
01632-7-2511
初山別村役場
0164-67-2211
遠別町役場
01632-7-2211
0164-43-4556
0164-56-9111
0164-56-2380
JA南るもいAコープルピナ
ス
留々菜
農産物直売、農産加工品の販売
農林水産物直売所「北極星」
日本海の眺望が抜群でユニークな外観
0164 42 2104
0164-67-2235
国稀酒造
地元産米を使用した日本酒醸造施設
0164-53-1050
増毛町
増毛フルーツワイナリー
増毛産果物を使用したシードル等の製造施
設
0164-53-1668
天塩町
てしおキムチ工房
各種キムチの製造販売
01632-2-3377
天塩町
べこちちファクトリー
自家生乳を使用したチーズ等の製造販売
01632-4-3553
小平町
食材供給センター「鰊番屋」
木造番屋風造りで地域の農産物が味わえる
0164-57-1411
初山別村
増毛町
企業等による
農畜産物加工施設
ラック式乾燥システムによる大豆の乾燥調
製施設、タピオカ汚染クリーナーにより汚れ
た大豆を除去
雪エネルギーと電力のハイブリッド方式の冷
熱供給システムによる定温倉庫
道内初のX線で選別するシステムを導入した
集出荷施設
ラック乾燥システムによる米の乾燥調製施
設
遠別町
小平町
農業者グループ
による直売・加工
内 容
小平町
初山別村
技術・情報
関連施設
施設名
資料:留萌振興局農務課調べ
30
7 その他
(5)農業関係機関一覧
郵便番号
住所
電話番号
FAX番号
留萌市役所
077-8601
留萌市幸町1-11
0164-42-1801
42-8778
増毛町役場
077-0292
増毛郡増毛町弁天町3-61
0164-53-1111
53-2348
小平町役場
078-3392
留萌郡小平町字小平町216
0164-56-2111
56-2110
苫前町役場
078-3792
苫前郡苫前町字旭37-1
0164-64-2211
64-2074
羽幌町役場
078-4198
苫前郡羽幌町南町1-1
0164-62-1211
62-1219
初山別村役場
078-4492
苫前郡初山別村字初山別96-1
0164-67-2211
67-2298
遠別町役場
098-3543
天塩郡遠別町字本町3-37
01632-7-2111
7-3695
天塩町役場
098-3398
天塩郡天塩町新栄通8
01632-2-1001
2-2659
南るもい農業協同組合 本所
077-0021
留萌市高砂町3-4-6
0164-42-1122
42-1059
幌糠支所
078-3168
留萌市幌糠町1954
0164-46-1211
46-1213
増毛支所
077-0224
増毛郡増毛町南畠中町5-162
0164-53-2027
53-2029
小平支所
078-3394
留萌郡小平町字小平町255
0164-56-2211
56-2053
苫前町農業協同組合
078-3621
苫前郡苫前町字古丹別203-1
0164-65-4411
65-4419
オロロン農業協同組合 本所
078-4106
苫前郡羽幌町南6条2-16
0164-62-2141
62-2113
初山別支所
078-4431
苫前郡初山別村字豊岬187-1
0164-67-2121
67-2811
遠別支所
098-3543
天塩郡遠別町字本町3-76
01632-7-2511
7-2514
098-3395
天塩郡天塩町新地通6-2343
01632-2-1050
9-2000
098-3133
天塩郡天塩町字オヌプナイ3761
01632-4-3311
4-3151
077-8660
留萌市末広町2-4-12
0164-42-3417
42-3786
南るもい土地改良区
078-3301
留萌郡小平町字小平町216
(小平町役場内)
0164-59-1410
59-1325
苫前土地改良区
078-3621
苫前郡苫前町字古丹別188-23
0164-65-3125
65-3125
オロロン土地改良区
078-4106
苫前郡羽幌町南6条2-16
0164-62-2099
62-2120
遠別土地改良区
098-3543
天塩郡遠別町本町3-37
(遠別町役場内)
01632-7-2111
7-3695
北海道農業協同組合中央会
旭川支所
070-0030
旭川市宮下通14丁目右1号
0166-25-2837
22-4377
ホクレン農業協同組合連合会
留萌支所
077-8660
留萌市末広町2-4-12
0164-42-1470
43-0093
北海道信用農業協同組合連合会
旭川支所
070-0030
旭川市宮下通14丁目右1号
0166-24-1381
23-9228
北海道農業公社道北支所
097-0001
稚内市末広4-2-31
0162-33-3321
33-7339
農林水産省北海道農政事務所
旭川地域センター
078-8506
旭川市宮前通東4155-31
0166-76-1277
35-9480
農林水産省横浜植物防疫所札幌支所
留萌出張所
077-0048
留萌市大町2-12
0164-43-5156
43-5156
北海道立遠別農業高等学校
098-3541
天塩郡遠別町字北浜74
01632-7-2551
7-2376
留萌農業改良普及センター 本所
078-4106
苫前郡羽幌町南6条2-16
0164-62-1779
62-2474
南留萌支所
077-8585
留萌市住之江町2-1
0164-42-8493
42-4079
北留萌支所
098-3396
天塩郡天塩町新栄通9丁目
01632-2-1562
2-1082
098-3217
天塩郡幌延町元町6-1
01632-5-1226
5-1165
0164-42-8480
42-4407
077-8585
留萌市住之江町2ー1
0164-42-8495
43-4000
区分
名称
市町村
農業協同組合
天塩町農業協同組合
雄信内支所
農業共済組合
留萌地区農業共済組合
土地改良区
中央会・連合会等
国等
関係機関
道関係機関
留萌家畜保健衛生所
留萌振興局産業振興部 農務課
留萌振興局産業振興部 農村振興課
31
いつもにこにこ笑顔で、美味しいるもい米をPRしていきます☆
衣装の貸出のご用命は農務課まで!
(コメファイターHP)
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/num/komeF/kome.htm
留萌の農業 2014
編集
発行
北海道留萌振興局産業振興部農務課
〒077-8585
留萌市住之江町2丁目1番地2
TEL 0164-42-8480
FAX 0164-42-4407
平成27年5月