未来のクルマづくり そのターゲットは、 「環境」「安全」「快適」

経済
フォーカス❷
高まる「環境」
「安全」
「快適」への要求
地球温暖化を防止するために、自動車の燃費やCO2排出
「環境」性能への
に関する規制が世界各国で強化されるなど、
要求はますます高まっています。日本では、2015年度を達
未来のクルマづくり──
そのターゲットは、
「環境」
「安全」
「快適」
成 期 限として 乗 用 車 の 平 均 燃 費を2004年 度 実 績 から
23.5%改善するよう定めた新燃費基準が2007年7月に公
表されました。また同年12月には、米国において、2020年
までに乗用車の平均燃費を現行水準から約40%改善するこ
とを求める法案が成立。また同月、
EUは2012年までにCO2
排出量を現行水準から約20%の削減を目標とする規制の素
案を発表しました。
アイシンは、これまで培ってきた
技術・ノウハウを駆使して、これからのクルマに対する
「環境」
「安全」
「快適」への要求に応え、
今までにない発想で、クルマの未来を描いていきます。
「安全」
についても、世界各国で交通事故低減に向けた政
府目標が出されるなど要求が高まってきています。日本では
交通事故死亡者数を2006年の6,352人から2010年に
は5,500人まで低減するという目標が設定されています。ま
た米国では
「2008年に1996年の40%低減」
を、
EUでは
「2010年に2000年の50%まで低減」
をめざしています。
さらに
「快適」
も重要な要求の1つです。自動車に求められ
る
「快適さ」そして
「楽しさ」
は、お客様ごとにさまざまであり、
その市場には未知の部分が大きいと言わざるをえません。
だからこそ思い切って自由な絵が描ける大きな可能性を持っ
た市場であるとも言えます。
19
これらをふまえアイシンでは、クルマに対するこれら3つの
要求をターゲットとして、研究開発に取り組んでいます。
3つの要求に応える製品・システムを発売
2007年度もアイシンは、これら3つの要求に応える独創
的な製品・システムを市場に送り出しました。
4WDハイブリッドトランスミッションは、新開発のフルタイ
ム4WDシステムを採用し、ハイブリッドパワーを確実に路面
に伝え、安定した走行を実現。6リッター並の動力性能を実
現しながらも、燃費は3リッター並と高い環境性能を誇って
います。
研究開発担当役員からのメッセージ
「次世代技術開発プロジェクト」
をスタート
アイシンでは、2020∼30年という未来を
見据えて、グループ6社の若手技術者を中心
とした
「アイシングループR&Dワーキンググ
ループ」
を2005年秋に発足。
「従来の枠組み
や制約にとらわれない」
をコンセプトとして、
「まったく揺れないクルマ」
や
「音のしないクル
マ」
など、今までにない斬新なクルマを発想し、
それらを実現するための次世代技術を探索し
取締役副社長
てきました。
そして2008年3月には、同グループによ 藤森 文雄
る
「次世代技術開発プロジェクト」
がスタート。
メンバーは本社において、クルマのみならず、
社会全体まで幅を拡げた、次世代技術の具現
化に取り組んでいます。
「ドライバーモニターシステム」
は、カメラでドライバーの
状態を検知し、安全運転を支援するシステムです。従来の顔
ドライバーモニターシステム
向きからわき見を検知する機能に加え、2007年度には世界
初のまぶた開度検出機能を追加しました。
カメラ撮影範囲
「マップオンデマンド」
は、最新の地図情報をネットワークを
ドライバーモニターカメラ
通じてカーナビゲーションに取り入れるシステム。従来、カー
ナビ用地図の更新は年2回に限られていましたが、このシス
運転者
(トヨタ自動車㈱、
㈱豊田中央研究所と共同開発)
テムでは、地図データが短期間で自動更新され、ユーザーは
常に更新された地図でカーナビを利用することができます。
マップオンデマンド ─地図差分更新システム─
例えば高速道路・有料道路では新規開通後最短7日で最新
の地図データが配信されるたびに、携帯電話網などを通じて
これをカーナビに取り入れて更新します。
地図更新前
新しい道路情報を入手
ルート検索に反映
アイシンは、今後も
「環境」
「安全」
「快適」の3つのテーマを
(トヨタ自動車㈱、㈱ゼンリン、㈱デンソー、㈱トヨタマップマスターと共同開発)
追求し、これまでにない独創的な製品の開発を推進します。
4WDハイブリッドトランスミッション
20