平成28年度 子ども・子育て健康ガイド

乳幼児健診(相談)は、お子さまの成長や発達を知る大切な機会です。また予防接種
はお子さまの健やかな成長・感染症予防のために必要です。忘れずに受けましょう。
【健診・相談等の流れ】
健診・相談等
対象
ページ
妊
妊婦健康診査
妊婦
2・3
産
産後1か月健康診査
産後6週間以内
3
婦
母乳育児相談
産後6か月以内
3
1か月児健康診査
2か月以内
3
こんにちは赤ちゃん訪問
2~4か月
4
3~4か月児健康診査
3~4か月
4
乳児相談(前期)
4~5か月
5
乳
乳児相談(後期)
8~10 か月
5
幼
12 か月児健康診査
1歳~1歳6か月未満
5
児
1歳6か月児健康診査
1歳6か月~2歳未満
6
2歳児歯科健康診査
2歳~2歳6か月未満
7
3歳児健康診査
3歳~4歳未満
8
5歳児すくすく健康相談
満5歳(年中児)
9
予防接種
2か月~
9~12
<注意事項>
◎健診日を確認して、できるだけ対象月齢内に指定された
会場で受けましょう。日程が変更になる場合もあります
ので、広報でも健診日をご確認ください。
◎体調不良などにより対象月に受診できない場合はご連絡
鹿角市福祉保健センター
いきいき健康課
ください。
◎乳幼児健診(相談)を市外で受ける場合は、受診料が自
己負担となる場合があります。事前にいきいき健康課へ
ご連絡ください。
◎乳幼児健診は、鹿角市の他機関(幼稚園、保育園、教育
委員会等)と 連携しながら実施しています。お子様の
情報(乳幼児健診結果・就園先での様子等)を共有する
場合がありますので、ご了承ください。
- 1 -
☎30-0119
母子健康手帳交付
母子健康手帳はお母さんとお子さんの健康管理に必要なものです。
妊娠がわかったらなるべく早めに妊娠届を提出し、母子健康手帳
の交付を受けましょう。
NEW! 妊娠の届出方法が変更になります
マイナンバー制度の施行に伴い、母子健康手帳交付時に「妊婦本人の個人番号(マイナンバー)」
の記入が必要になります。
交付時には、①個人番号の確認、②本人確認を行いますのでご協力お願いします。
◆交 付 日:月~金曜日
◆時
間:8:30~17:15(水曜日は19:00まで)
◆場
所:鹿角市福祉保健センター いきいき健康課
◆持 ち 物:妊娠届出書、個人番号カード、本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)
※妊娠中に関する疑問・悩み等がある場合は、保健師にご相談ください。
○妊娠届・母子健康手帳について(PDF:149KB)
妊婦・産婦健康診査
妊娠したら、妊婦とおなかの赤ちゃんの健康を守るために、
妊婦健康診査
○妊娠届出書 様式(PDF:77KB)
定期的な健康診査を受けることが重要です。
NEW! 妊婦健康診査の妊娠 40 週と 41 週の受診票が追加になります。
対象の方には個別通知します。
秋田県外での医療機関受診・里帰り出産をご希望の妊婦さんへ
・県外の医療機関での健診受診を希望された場合は、希望された医療機関と市との間で個別に契約を
結び、受診票をご利用できるよう手続きを行っております。
できるだけご本人が窓口においでください。妊婦一般健康診査受診票も交付します。
受診する前に必ずいきいき健康課にご連絡ください。
※なお、ご本人が窓口に来られない場合は、状況のわかる代理の方で
も交付が可能です。詳細は下記をご覧ください。・法令の改正に伴い、妊娠の届出に個人番号
・県外の医療機関によっては鹿角市の受診票をご利用できない場合がありますので、ご了承ください。
(マイナンバー)が必要になります。
その際は、後日健診費用を助成いたしますので、妊婦健診受診費用を自己負担でお支払いいただき、
・本人確認をしますので、なるべくご本人がお越しください。
健診受診後に必要書類を添付して、申請してくださいますようお願いいたします。
・時間に余裕を持ってお越しください。
※健診を受けた年度の末日までに申請してください。申請が遅れる場合はご連絡ください。
※年度をまたいで健診を受診した場合は、それぞれの年度ごとの申請が必要となります。
- 2 -
妊婦歯科健康診査
◆場
所:医療機関(母子手帳交付時に配布している別紙を参照ください)
◆持 ち 物:母子手帳、妊婦歯科受診票、問診票
◆健 診 時 期:妊娠中(安定期に入った 16 週~27 週がおすすめです)
◆費
用:無料
妊娠中の虫歯や歯周病は
赤ちゃんにも影響します!
妊婦歯科健診も忘れずに
産後1か月健康診査
◆場
受けましょう☆
所:協力医療機関(母子手帳交付時に配布している別紙を参照ください)
◆持 ち 物:母子手帳、産後1か月健診受診票(水色)
◆対
象:産後6週間以内
◆助 成 金 額:上限4,000円
母乳育児相談
◆場
所:協力医療機関等(母子手帳交付時に配布している別紙を参照ください)
◆持 ち 物:母子手帳、母乳育児相談補助券(桃色)
◆対
象:産後6か月以内
◆助 成 金 額:上限2,160円(最大3回までご利用できます)
生後1か月児健康診査
◆場
所:協力医療機関
◆持 ち 物:母子手帳、生後1か月児健診受診票(A5版クリーム色)
◆対
象:生後2か月以内
◆助 成 金 額:上限8,000円
<注意事項>
※母乳育児相談をご利用される場合は、事前に医療機関・助産所へ予約が必要になります。
※受診の際は、受付時に各医療機関の窓口に、受診票または健診票を提出してください。
※秋田県外の医療機関・助産所でご利用される場合は、事前に手続きが必要になります。
受診する前に必ずいきいき健康課にご連絡ください。
※受診日に鹿角市に住所のある方のみご利用できます。
※それぞれに上限額を設けていますが、医師が必要と認めた検査を追加した場合や保険診療となった
場合は、自己負担となりますのでご了承ください。
- 3 -
こんにちは赤ちゃん訪問
◆対 象 者:生後4か月までの赤ちゃんがいるご家庭
◆訪 問 者:保健師、民生児童委員、主任児童委員
◆内
容:赤ちゃんの発育状況の確認
育児や授乳、産後の体調に関する不安や悩みの相談
予防接種問診票、アンケートの配布
乳幼児健診、子育てに関する情報提供など
※早めの訪問を希望される場合や里帰り等で長期不在の場合は、事前にご連絡ください。
お知らせ
低出生体重児(2,500g 未満で生まれた赤ちゃん)の届出をお願いします
母子保健法では、体重 2,500g未満の赤ちゃんが生まれた場合、市町村に届け出ること
になっています。妊娠届時に配布している「低体重児出生届」に記入し、いきいき健康課
へ届け出ください(郵送可)
。用紙が必要な方はご連絡ください。
※身体の発育が未熟のまま出生し、医師が入院養育を認めた乳児に対し、必要な医療の給
付を行いますのでご相談ください。
低出生体重児(2,500g 未満で生まれた赤ちゃん)の訪問
3~4か月児健康診査
市では、2,500g未満で生まれた赤ちゃんに、保健師・助産師が家庭訪問し、発育や発
◆会 達、育児の相談を受けています。
場:福祉保健センター
日 程
対 象
◆受 付 また、医療機関から「未熟児連絡票」が送られたかたにも、家庭訪問をしています。
時 間:13:00~13:15
◆内
容:身体計測
4月20日(水)
27年12月生
内科診察
5月25日(水)
28年 1月生
個別相談
6月15日(水)
28年 2月生
ブックスタート(本の配布)
7月27日(水)
28年 3月生
8月17日(水)
28年 4月生
9月14日(水)
28年 5月生
10月12日(水)
28年 6月生
11月16日(水)
28年 7月生
12月14日(水)
28年 8月生
赤ちゃん訪問で配布し
1月18日(水)
28年 9月生
たアンケートをご持参
2月22日(水)
28年10月生
ください。
3月15日(水)
28年11月生
◆持 ち 物:母子手帳
バスタオル
- 4 -
乳児相談
◆会
場:福祉保健センター
◆受 付 時 間:9:45~10:00
◆持 ち 物:母子手帳、バスタオル
後期(8~10か月児)
前期(4~5か月児)
日 程
対
日
象
4月26日(火)
27年11月生
5月31日(火)
27年12月生
6月28日(火)
28年 1月生
7月19日(火)
28年 2月生
8月23日(火)
28年 3月生
9月21日(水)
28年 4月生
10月25日(火)
28年 5月生
11月22日(火)
28年 6月生
12月20日(火)
28年 7月生
1月24日(火)
28年 8月生
2月28日(火)
28年 9月生
3月23日(木)
28年10月生
程
対 象
5月17日(火)
7月12日(火)
9月27日(火)
11月 1日(火)
1月31日(火)
3月 7日(火)
27年 7月生
27年 8月生
27年 9月生
27年10月生
27年11月生
27年12月生
28年 1月生
28年 2月生
28年 3月生
28年 4月生
28年 5月生
28年 6月生
内容:身体計測、個別相談
内容:身体計測、個別相談
栄養士による離乳食指導
栄養士による離乳食指導
絵本の読み聞かせ
歯科衛生士による歯みがき指導
12 か月児健康診査
◆対
象 :平成27年4月生~平成28年3月生(1歳のお誕生日が過ぎたら受けましょう。
)
◆実 施 場 所 :下記医療機関(3か所のみ)
◆健診日時等 :医療機関により、実施日時が異なりますので確認してから受けましょう。
◆持 ち 物 :母子手帳、受診票(3~4か月児健診時に配布しております。)
※受診票の無い方は、各医療機関にも置いてありますので、そちらをご利用ください。
医療機関
予約
かづの厚生病院
電話番号
22-8112
必要
福
永 医 院
村木小児科内科医院
不要
実施日時
曜日
水
※第1水曜日は除く
35-3117
月・火・金
22-2055
月~金
受付時間
14:30~15:00
14:30~16:30
9:00~11:00
13:30~15:30
※健診と一緒に『予防接種』も受けることができますので、医療機関にご確認ください。
- 5 -
1歳6か月児健康診査
◆対
象 :平成26年8月生~平成27年7月生
◆会
場 :福祉保健センター
◆受 付 時 間 :13:00~13:15
◆内
◆持
容 :身体計測、歯科診察、内科診察、個別相談
ち
物 :母子手帳、アンケート用紙
※アンケート用紙は、3~4か月児健診時に配布しております。
無い方は事前にご連絡ください。
日程
八幡平
尾去沢
十和田
大湯・草木
花輪
4月21日(木)
26年8月生
26年8月生
26年8月生
26年8月生
26年8月生
5月26日(木)
26年9月生
26年9月生
26年9月生
26年9月生
26年10月生
26年10月生
26年11月生
26年11月生
26年10月生
26年10月生
26年11月生
26年11月生
6月16日(木)
7月28日(木)
8月18日(木)
26年12月生
26年12月生
26年12月生
26年12月生
27年1月生
27年1月生
27年1月生
27年1月生
9月15日(木)
10月13日(木)
11月17日(木)
12月15日(木)
27年2月生
27年3月生
27年4月生
27年5月生
1月19日(木)
27年2月生
27年2月生
27年3月生
26年9月生
26年10月生
26年11月生
26年12月生
27年2月生
27年1月生
27年3月生
27年2月生
27年3月生
27年4月生
27年4月生
27年3月生
27年4月生
27年5月生
27年5月生
27年4月生
27年5月生
27年6月生
2月23日(木)
27年6月生
27年6月生
3月16日(木)
27年7月生
27年7月生
27年5月生
27年6月生
27年7月生
27年7月生
- 6 -
27年6月生
27年7月生
2歳児歯科健康診査・フッ化物塗布
◆対
象 :2歳~2歳6か月未満
◆実 施 場 所 :市内歯科医療機関
◆持 ち 物 :母子手帳、受診票、歯ブラシ
2歳児歯科健診アンケート
フッ化物塗布無料クーポン券
※『2歳児歯科健診セット』は、1歳6か月児健診時に配布しています。
セットが無い方は、各医療機関に置いてありますので、そちらをご利用ください。
<花輪地区にある医療機関>
医療機関
電話番号
医療機関
電話番号
あんどう歯科医院
23-3927
鹿角中央病院
23-4131
石木田歯科医院
23-2239
駒ケ嶺歯科医院
22-1173
近江歯科クリニック
23-7228
昆歯科医院
22-0272
オーラルクリニックかづの
25-8615
花のまち歯科医院
23-6408
おりと歯科医院
23-6600
山内歯科医院
23-2866
<十和田・大湯地区にある医療機関>
医療機関
電話番号
医療機関
電話番号
小野寺歯科クリニック
35-2771
ちゃこ歯科クリニック
35-2110
かづの大湯歯科診療所
37-4555
なら歯科医院
22-7337
田子歯科医院
35-3639
八幡歯科医院
35-2858
※平成27年度に配布した資料と診療時間等が変更になっている場合もありますので、希望する
医療機関にご確認ください。詳しくは『2歳児歯科健診セット』内のチラシに記載しています。
鹿角市の子はむし歯が多い!
1歳6か月から3歳にかけて、
むし歯になる子の割合は急激
鹿角市は全国や秋田県と比較しても虫歯に
に増加します!
ぜひ2歳児歯科健診とフッ化
なる子の割合が高い状況です。
おやつや飲み物の摂り方を工夫し、日頃の
歯みがきと歯科健診やフッ化物塗布でむし歯
を予防することが大切です。
- 7 -
物塗布を受けましょう。
3歳児健康診査
◆対
象 :平成24年12月生~平成25年11月生
◆会
場 :福祉保健センター
◆受 付 時 間 :13:00~13:15
◆内
容 :身体計測、歯科診察、内科診察、尿検査、個別相談、遊びの教室
◆持 ち 物 :母子手帳、アンケート用紙(視力・聴力検査結果等を記入)
、当日の尿
※『3歳児健診検査セット』は1歳6か月児健診時に配布しています。視力・聴力・尿検査の検査用具
が入っていますので、無い方は事前にご連絡ください。
【視力検査について】
3歳児健診では目の成長を確認する大切な機会となり、早期発見のため重要と言われております。
ご自宅でできなかった場合は健診会場で実施しますので、ご協力お願いします。
日程
八幡平
尾去沢
4月15日(金)
24年12月生
24年12月生
5月13日(金)
25年1月生
25年1月生
25年2月生
25年2月生
25年2月生
25年3月生
25年3月生
25年3月生
25年4月生
25年4月生
25年5月生
25年5月生
25年6月生
25年6月生
6月10日(金)
7月22日(金)
8月26日(金)
9月 9日(金)
10月28日(金)
十和田
大湯・草木
24年12月生
24年12月生
25年1月生
25年1月生
25年2月生
25年2月生
25年3月生
25年3月生
25年4月生
25年4月生
25年5月生
25年5月生
25年6月生
25年6月生
25年7月生
11月25日(金)
25年7月生
25年7月生
25年8月生
1月27日(金)
25年9月生
25年9月生
2月10日(金)
25年10月生
25年10月生
3月10日(金)
25年11月生
25年11月生
24年12月生
25年1月生
25年4月生
25年5月生
25年6月生
25年7月生
25年8月生
12月 9日(金)
花輪
25年7月生
25年8月生
25年8月生
25年8月生
25年9月生
25年9月生
25年10月生
25年11月生
- 8 -
25年9月生
25年10月生
25年10月生
25年11月生
25年11月生
5歳児すくすく健康相談
◆対
象 :平成23年4月2日生~平成24年4月1日生
◆会
場 :福祉保健センター
◆受付時間 :13:00~13:15
◆内
容 :お子さんの発育・発達の確認、保護者を対象とした子育て勉強会
◆持 ち 物 :母子手帳
※平成28年度は11回の開催となります。
日
対象の方には担当課から通知を出しますので、
そちらをご確認ください
問い合わせ先:
福祉課
子育て支援班
☎30-0235
程
5月 9日(月)
11月 7日(月)
6月 6日(月)
11月28日(月)
7月 4日(月)
12月19日(月)
8月 2日(火)
1月13日(金)
9月 6日(火)
2月14日(火)
10月 3日(月)
予防接種について
お母さんが赤ちゃんにプレゼントした病気に対する抵抗力(免疫)は、早いものでは
生後3か月、生後 12 か月ではほとんど失われ、病気にかかる可能性が高くなります。
お子さん自身が免疫を付け病気を予防するためにも、予防接種を受けましょう。
◎秋田県内の指定医療機関で接種できます。
鹿角市外(県内)での接種を希望される場合は・・・
医療機関または福祉保健センター いきいき健康課(☎30-0119)までご連絡ください。
※県外で接種された場合でも、接種料金を一部助成いたしますので、いきいき健康課までお問い合わせ
ください。
小児のインフルエンザ予防接種の料金について一部助成します
助成期間:10 月~2月末(接種の実施期間は各医療機関で異なりますので、医療機関にご相談ください。)
医療機関:鹿角市鹿角郡・大館市の指定医療機関
対 象 者:接種日において鹿角市に住所があり生後6か月~13 歳未満までのお子さん
助成金額:1人1回につき 1,500 円とし2回まで助成(料金支払いの際に引かれた金額で請求されます。
)
- 9 -
お知らせ
B型肝炎ワクチンの定期接種について
B型肝炎ワクチンが平成 28 年 10 月より定期接種(無料)になります。
対
象:平成 28 年4月1日以降に生まれたお子さん
対 象 年 齢:1歳未満(予定)
接 種 間 隔:27 日以上の間隔で2回、初回接種日から 140 日以上経過した後1回の接種
標準的な接種期間:生後2か月から8か月までの期間
※詳しくは広報等でお知らせします。
市内医療機関での実施状況は下記のとおりです。実施日時を確認してから、接種しましょう。
医療機関
実施日時
受けられる予防接種
かづの厚生病院
定期・任意接種
☎22-8112
全て
BCG
曜日
受付時間
水
15:00~15:30
予約
※第1水曜は行いません。
BCG以外
火
14:00~14:30
必要
福永医院
☎35-3117
定期接種全て
おたふく
月・金
14:00~14:30
水
13:30~14:30
水ぼうそう
月~金
15:00~18:00
麻しん風しん混合
日~金
8:30~11:00
月・火・木・金
13:30~17:00
水
13:30~15:00
※同時接種可となりました
村木小児科内科医院
定期接種全て
☎22-2055
おたふく(要予約)
本田内科胃腸科医院
☎35-3002
大里医院
☎22-1251
日本脳炎
大湯リハビリ温泉病院
※対象:5歳(年長)以上
☎37-3511
<予防接種を受けるときの注意点>
予防接種を受ける前に☑チェックしましょう。
□「予防接種と子どもの健康」は読みましたか?
⇒母子手帳交付時に配布しております。予防接種の必要性や副反応などについて
よく理解してから、予防接種を受けましょう。
□接種する予防接種の対象月齢・年齢を確認しましたか?
⇒対象月齢・年齢内であれば無料で接種できますので、ぜひ接種しましょう。
- 10 -
不要
必要
□母子健康手帳は持ちましたか?
⇒母子手帳は必ず持って行きましょう。
□同伴する方は保護者の方ですか?
⇒予防接種は原則、保護者同伴です。当日は、お子さんの健康状態をよく知っている保護者の方が連れて
行きましょう。
□お子さんの体調は良いですか?
⇒予防接種は体調の悪いときは受けられません。予防接種の前には必ず体温を測り、お熱のある時は、
受けるのをやめましょう。また、お薬を飲んでいる場合はかかりつけのお医者さんに相談しましょう。
□接種間隔は確認しましたか?
⇒生ワクチンは中27日以上、不活化ワクチンは中6日以上の間隔をあけると、次の予防接種(種類の異
なるもの)を受けることができます。同時接種もできますので、予約時など医療機関にご確認ください。
・同じ種類のワクチンを複数回受けるときは、ワクチン毎に定められた接種間隔を守ってください。
例)
:四種混合 ⇒ 中 6 日 以 上 あ け る ⇒ × 四種混合
⇒ 中20日以上あける ⇒ ○ 四種混合
・月曜日に受けたら次の月曜日(中6日以上あける)、あるいは4週間後の月曜日(中 27 日以上あける)
に、最短で接種できます。
例)
:中 6 日 以 上 あ け る ⇒ 月曜日に受けたら次の月曜日に受ける
中27日以上あける ⇒ 月曜日に受けたら4週間後の月曜日に受ける
生
ワクチン
不活化
ワクチン
・BCG
・麻しん風しん
・水ぼうそう
※ロタウイルス
27日以上あける
※おたふくかぜ
先に受けた予防接種と
異なる予防接種
・ヒブ
・小児肺炎球菌
・四種混合
・三種混合
・ポリオ
・日本脳炎
※B型肝炎
※インフルエンザ
6日以上あける
※印は有料です
予防接種を受けた後は次のことに注意しましょう。
・接種後30分間は医療機関でお子さんの様子を観察するか、医師とすぐに連絡をとれるようにして
おきましょう。
・生ワクチンは4週間、不活化ワクチンは1週間、副反応の出現に注意しましょう。
・接種部位は清潔に保ちましょう。
・入浴は差し支えありませんが接種部位をこすることはやめましょう。
・当日は激しい運動は避けましょう。
・接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は速やかに医師の診察を受けましょう。
- 11 -
定期予防接種(無料)
種別
対象年齢
ヒブ
標準的な接種年齢及び回数
生後2か月~5歳未満
小児肺炎球菌
生後2か月~5歳未満
四種混合
ポリオ
※不活化ポリオが未完了
の方が対象
二種混合
BCG
水ぼうそう
麻しん風しん
日本脳炎
生後3か月
~7歳6か月未満
生後2か月
~7か月未満
生後2か月
~7か月未満
27~56 日の間隔で3回接種し3回目
の接種から7か月~13 か月に至るま
での間に1回の追加接種
生後 12 か月までに 27 日以上の間隔で
3回接種し追加接種は生後 12 か月~
15 か月に至るまでの間で、3回目の
接種から 60 日以上の間隔をおいて1
回
※ただし、2回目及び3回目は生後 24 か月
に至るまでに接種することとし、それを越
えた場合は行わず、追加接種を行う。また、
2回目の接種が生後 12 か月を超えた場合は
3回目を行わず追加接種を行う。
1期初回
生後3か月~1歳に達するまでの間に 20~56
日間隔で3回
1期追加
1期初回(3回)終了後から 12 か月~18 か月
までの間隔をおいて1回
11 歳~13 歳未満
11 歳~12 歳に達するまでの間に1回
※対象者にはお知らせします。
1歳未満
生後5か月~8か月に達するまでの間に1回
1歳~3歳未満
1期
1歳~2歳未満
2期
5歳~7歳未満
初回
生後 12 か月~15 か月に達するまでの間に1回
追加
初回終了後6か月~12 か月の間隔をおいて1回
1回
小学校入学前の4月1日~3月 31 日までに1回
(平成 28 年度対象:H22 年4月2日生~H23 年4月1日生)
1期初回
6~28 日間隔で2回
(3歳)
生後6か月
~7歳6か月未満
1期追加
1期初回終了後おおむね1年おいて1回
(4歳)
2期
9歳~13 歳未満
1期追加終了後おおむね5年おいて1回
(9歳)
特例対象者:H7年4月2日生~H19 年4月1日生の方で20 歳未満の方は無料となります。
※対象者にはお知らせします。
任意予防接種(有料)
種別
対象年齢
B型肝炎
生後0か月~
生後6週~24 週
接種間隔及び回数
生後2か月以降に4週間隔で2回、
1回目から 20~24 週後に1回
生後6週以降に4週間隔で2回
1価
ロタ
(経口接種)
※1回目は生後 14 週6日(生後3か月半過ぎ)までの間に接種
し、2回目は生後 24 週(168 日)までに完了する。生後 24 週
以降は接種することができません。
生後6週以降に4週間隔で3回
生後6週~32 週
5価
※1回目は生後 14 週6日(生後3か月半過ぎ)までの間に接種
し、3回目は生後 32 週(224 日)までに完了する。生後 32 週
以降は接種することができません。
1歳以上に1回
小学校入学前の1年間に1回
問い合わせ先:鹿角市福祉保健センター いきいき健康課
おたふくかぜ
1歳~
- 12 -
☎30-0119