第 57回

M O N D A Y
07
A
p
r
i
l
主要通貨インタバンク気配 4日 17:00JST
1米ドル=21070. 0ベトナムドン
1円=202.34ベトナムドン
東京外国為替市場 4日 17:00JST
1米ドル= 103.90∼90円
VNI(ベトナム株価指数)4日 ( 前営業日比 )
593.04(+3.
60)
07 April 2014 JIJI News Bulletin
時事通信社 ハノイ支局
#707 11 Tran Hung Dao, Hanoi
TEL (84)4-3933-2661
FAX (84)4-3933-2681
[email protected]
< 購読申込・配信先変更その他 >
時事通信社 香港支局
TEL 852-2523-7112
[email protected]
JIJI News Bulletin
時 事速報
V
I
E
T
N
A
M
< 購読料お支払い先 >
ATC International
[email protected]
【ベトナム定点観測】第57回
川上村のレタス
8
早稲田大学教授 坪井善明
【世界経世済民・ベトナム番外編】 第5回
ベトナム人だけの工場=栃木県企業の革新的経営 10
時事通信社 山本俊明
三陸鉄道、3年ぶり全面復旧
最後の不通区間で運行開始−岩手
ホーチミンの片隅で
東京
4
18
マーケット情報
20
クロスレート
アジア通貨レート
中心街の路上で開かれたファッションショー=5日、
シンガポール(AFP=時事)
ベトナムトップニュース 3
ビンズオン省の日系半導体工場でストか
「社側譲歩
社側譲歩、
、3日で解決
日で解決」
」−地元紙報道
3
.................
盗品運搬、
「個人の行為」強調=大型スーツケース禁止−ベトナム航空広報官 ......... 3
乗務員のサイドビジネス「把握していない」
、外国製品の安価な販売「知らない」=ベトナム航空広報官 .......... 3
ベトナム経済・産業
5
日伝、ホーチミンに合弁設立=動力伝導機器など販売 ............................................................................................................... 5
ホンダ・ベトナム社長に加藤稔氏=前欧州ディレクター .............................................................................................................. 5
政府サイトで4月実施の通達、政令などを掲示 ............................................................................................................................... 5
PPPプロジェクト、1件も実行されず=法律の不備で .............................................................................................................. 6
年内に銀行6∼7社が合併へ=不良債権比率は急低下−ベトナム中銀総裁 ................................................................... 6
統計が信頼できない=政府情報内部でも食い違い ..................................................................................................................... 7
輸入車、国産車を圧迫=今年は関税下げで増加必至 .................................................................................................................. 7
鉱物の違法輸出、15年までの停止目指す=商工相 ................................................................................................................... 9
カインホア省は潜在力発揮を=ズン首相........................................................................................................................................... 9
海洋の資源開拓・環境保護戦略公表 .................................................................................................................................................. 9
ハノイに大浴場付き日本式ビジネスホテル ........................................................................................................................................ 9
PVEP、ペルー沖油田の商業生産を開始 ......................................................................................................................................... 9
VAMC、第1四半期は不良債権1億9000万ドル買い取り ................................................................................................ 11
EVN、第2四半期の電力需要10.4%増見込む ...................................................................................................................... 12
ベトナム一般 12
南シナ海、平和的解決を=ベトナム・マレーシア首脳会談...................................................................................................... 12
汚職、多くの地方で常態化=幹部育成・科学研究センター報告 ......................................................................................... 12
賄賂は全土で=地方別行政報告 ......................................................................................................................................................... 13
各地のベトナム関連ニュース 13
海外M&A、最多527件=アジアがけん引−13年度日本企業 ........................................................................................... 13
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
1
07 April 2014
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
独Bグリム、発電所に1000億バーツ投資=日本で太陽光−タイに熱電併給設備 ................................................. 13
マイテクシ、資金を追加調達か=将来上場との見方も−マレーシア .................................................................................. 14
ベトナム経済資料
14
ベトナムのドン・金相場(4月3日∼4月4日)................................................................................................................................ 14
ベトナム主要紙から 14
ベトナム主要紙から(4月4日)............................................................................................................................................................. 14
ミャンマー・カンボジア・ラオス
14
パンパシフィック・ホテルズ、ネピドーに「パークロイヤル」開業=シンガポール .......................................................... 14
レカム、ミャンマーに子会社設立へ=BPOセンターや日本語教室を展開 ..................................................................... 15
ビエンチャンに「センタラ・グランド」=17年開業目指す−セントラル .............................................................................. 15
1∼3月期売上高、20%減=経費削減と輸出増でカバー−タイICC ......................................................................... 15
タイ 15
JCR、タイ格付け見通し、
「ネガティブ」に=「安定的」を下方修正 .................................................................................. 15
中国・香港・台湾
16
中国LCCの上海・春秋航空、日本路線拡充=福岡と札幌に ................................................................................................ 16
学生要求に一部応じる=立法院長が議場訪問−台湾 ............................................................................................................... 16
マレーシア
16
信号探知「有望な手掛かり」=不明機ブラックボックスか ..................................................................................................... 16
その他アジア 16
南シナ海、比中の対立再燃=通行妨害、仲裁手続きで応酬 .................................................................................................. 16
自動車・二輪
17
Japan/WorldToday 18
人事・訃報
予定
19
21
新聞各紙から 22
お知らせ
22
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
2
07 April 2014
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
ベトナムトップニュース
ビンズオン省の日系半導体工場でストか
「社側譲歩
社側譲歩、3
、3日で解決
日で解決」−地元紙報道
【ハノイ時事】ベトナム紙トイチェ電子版は4日、南部ビンズオン省ベトナム・シンガポール工業団地(VSIP)
の日系半導体製造工場「ワンダフル・サイゴン・エレクトリクス(WSE)
」で、1∼3日にストライキが発生した
と伝えた。ただ、会社側が譲歩したため、既に解決したという。
ストのきっかけは「一方的」とされる勤務時間の変更。これまでは1日12時間勤務(4時間残業)で月20
日のシフトが取られていたが、4月から1日8時間、月25日間の勤務体制となった。残業手当がなくなるため、
実質的な賃下げになる。このため1日から一部労働者がストに入り、他の労働者に広がった。
ビンズオン省労働組合は、新しい勤務時間は違法ではないが、労働者の意見を聞かない一方的な変更に問
題があったと指摘。省政府も調停に入り、経営側は3日、勤務時間を元に戻し、3日間のスト中の賃金も払う
ことで合意。労働者は翌日からの出勤に合意して帰宅した。
◇広島県サンエスの海外拠点
WSEは、電子機器やアパレルなどを製造するサンエス(広島県福山市)が、ベトナムの半導体工場として
2006年に設立。07年に第2工場、08年に第3工場を増設し、13年にも2億1000万ドルの大型投資
を行うなど事業を拡大してきた。
サンエスとWSEは時事通信の電話取材に対し、
「担当者が不在で確認できない」と答えた。
盗品運搬、
盗品運搬
、
「個人の行為」強調=大型スーツケース禁止−ベトナム航空広報官
「個人の行為
【ハノイ時事】ベトナム航空のレ・チュオン・ザン広報官は4日まで
に、
日本での盗品を運んだとして警視庁が同航空の女性客室乗務員
(CA)を逮捕した事件について、組織的な犯罪ではなく、
「あくまで
個人の行為だ」と強調した。時事通信のインタビューに答えた。
ザン広報官は「個人の行為が会社のイメージを傷つけたのは極め
て遺憾だ。もし罪を犯したのなら、彼女が責任を取るべきだ」と述べ
た。また、
「すべての乗務員は『不正行為をしない』という誓約書に
サインしている。3月17日からは、短期滞在のフライトでは大型ス
ーツケースの携行も禁止した」と新たな不正防止策を説明した。
ベトナム航空では、2008年にも副操縦士が盗品運搬容疑で
逮捕された。以前から商品運搬は職員の「副職」になっているとい
う指摘については「把握していない」と語った。ハノイの本社近くの
一部小売店で、日本を含む外国製品が正規品より安く販売されてい
る問題については「知らない」と答えた。
乗務員のサイドビジネス「把握していない
把握していない」
」、外国製品の安価な販売
外国製品の安価な販売「知らない
知らない」=ベトナム航空広報官
【ハノイ時事】ベトナム航空のレ・チュオン・ザン広報官は、
日本の警視庁が同航空の客室乗務員(CA)グエン・
ビッチ・
ゴック容疑者(25)を、
盗品を運んだ容疑で逮捕した事件について、
時事通信のインタビューに応じた。
主な一問一答は次の通り。
−ベトナム航空の客室乗務員(CA)が逮捕されたことをどう受け止めるか。
個人の行為が会社のイメージを大きく傷つけたことは遺憾だ。
われわれはあらゆる不正防止策を講じており、
もし彼女が罪を犯したのなら、彼女が責任を取るべきだ。ただ、まだ日本の警察が捜査中で、彼女は容疑を否
認している。われわれはすべての情報を提供した。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
3
07 April 2014
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
−ベトナム航空では2008年にも副操縦士が盗品等運搬などの
容疑で逮捕された。不正防止策が不十分なのではないか。
われわれは断固たる措置を取り、すべての乗務員は「不正行為を
しない」という誓約書にサインしている。
(逮捕された)彼女も09
年6月1日にサインした。14年3月17日からは、短期滞在のフライ
トでは大型スーツケースの携行も禁止した。
−彼女が日本のベトナム人窃盗団に、人気のある商品を盗むよう
指示していたとの報道がある。
知らない。彼女は容疑を否認している。
−日本の警視庁は、盗品運搬に関与した疑いがある副機長1人と
CA4人にも事情聴取を求めているが、まだ応じていない。なぜか。
5人を停職処分とし、事情を聴いている。警視庁には正式な文書での出頭要請を求めているが、まだ来てい
ない。
−ベトナム航空の事情聴取の結果はどうか。
5人に対し、文書での説明を求めているが、まだ受け取っていない。
−出頭要請から2週間近くたつのに、対応が遅いのではないか。
文書での説明を待っている段階だ。
−今回の事件では、30人近くが商品の密輸に関わっていたとの報道がある。
報道は知っているが、日本の警察が事情聴取を求めたのは5人だけだ。
−ベトナム航空では、10年以上前から外国で仕入れた商品を運ぶ「サイドビジネス」が行われていると言わ
れる。
そういう情報は把握していない。個人が土産などを買うなどの行為はあるかもしれないが、そこまでの報告
は受けていない。
−ベトナム航空近くの小売店では、日本を含む外国製品が安く売られている。不自然ではないか。
−知らない。
すべての乗務員は
「不正行為をしない」
という誓約書にサインしている。
それが最も重要なことだ。
【東京だより
東京だより】
】 ホーチミンの片隅で
ホーチミンの片隅で
◆先日、ベトナム・ホーチミン市を初めて訪れた。超高層ビルが建ち、ドンコ
イ通りなどは先進国のショッピング街と見間違えるほど。屋上レストランから
見る夜景も美しい。
◆中心部の人民委員会庁舎前には革命指導者ホーチミンが少女を抱いてい
る大きな銅像があった。筆者は青年期、米国のベトナム戦争介入を批判していた報道に触れ
た世代で、個人崇拝に消極的だったホーチミン氏には多少親しみを感じていた。
◆「建国の父」なので肖像写真などは簡単に手に入ると思っていたが、土産物店にほとんど
ない。不思議に思って地元の人に「ホーチミン氏の写真・銅像は人気はないのか」と聞いてみ
た。すると「統一後はどの家庭も写真を掲げないといけませんでした。でも今は飾る人は頭が
おかしいと思われます」という言葉が返ってきた。1986年のドイモイ(刷新)以来の豊かさ
を求める社会主義ベトナムの歩みはここまで来たのかと考えさせられた。
◆39年前の旧サイゴン陥落でベトナムは戦争難民などの悲劇を生んだ。19世紀に建てら
れ、支配者の目まぐるしい交代劇を見つめてきた聖マリア教会の向かいの歩道では、地元小
学生らが長縄跳びに興じ、平和そのものだった。
(龍)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
4
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
ベトナム経済・産業
日伝、ホーチミンに合弁設立=動力伝導機器など販売−ベトナム
日伝
動力伝導機器の日伝は4日、ベトナムの商都ホーチミンに合弁会社「ニチデン・ベトナム」を今年7月をめど
に設立すると発表した。同社にとって、海外の現地法人は中国、タイに続き3カ所目。
資本金は50万米ドル(約5000万円)。合弁の相手は地元FA(ファクトリー・オートメーション)部品調達、
販売会社の「ベトロイ
・オートメーション・システムズ」で、
出資比率は、
日伝が65%、
ベトロイが35%となる予定。
主な業務は、
動力伝導機器やFA機器と同関連部品などの売買と輸出入で、
東南アジア諸国連合(ASEAN)
諸国の日系製造業を中心に事業展開を図る。
ホンダ・ベトナム社長に加藤稔氏=前欧州ディ
ベトナム社長に加藤稔氏=前欧州ディレクター
ホンダ・ベトナムは1日、バンコクに異動した五十嵐雅行社長の後任に、加藤稔ホンダモーター・ヨーロッパ・
ディレクターが就任したと発表した。加藤氏はタイのAPホンダ、インドネシアのアストラ・ホンダ・モーターな
どでディレクターを務めた経験もある。
(ハノイ時事)
政府サイトで4月実施の通達
で 月実施の通達、政令などを掲示
ベトナム政府は2日、送電網安全確保策、産業振興資金援助などの分野で4月から実施される通達、政令
をウェブサイトに掲示した。
◇送電網安全規則違反
2014年2月26日付政令14/2014/ND−CPでの送電網安全に関する電気法実施要項により、ワイ
ヤ支索、アース線、送電網の機器・施設の窃盗や移動、要請なしに電柱に登ること、変電所などへの立ち入り
−を禁じる。
禁止事項には、高電圧送電網を管理者の同意なしに他の目的に使用すること、高電圧送電網近くでのたこ
揚げなども含む。
新政令はまた、高電圧変電システム運営者に対し、安全通路の検査を頻繁に実施し、規則違反者に違反行
為の中止を求めることを要請する。
◇産業複合施設への支援増
国・地方の産業振興資金の利用、管理に関する共同通達26/2014/TTLT−BTC−BCTにより、産
業複合施設は最大30%の資金支援を受ける。ただし支援額は15億ドンとする。
◇中古自動車、オートバイ輸入
通達20/2014/TT−BTCは、永住者として海外に居住するベトナム国民が移動資産として輸入する自
動車、オートバイについての規則を定める。
受益者は海外に居住し正規の外国パスポートかそれに代わる書類を保有する者。
自動車、オートバイは海外ベトナム国民が居住、または仕事で(居住する国とは別の国)6カ月以上滞在す
る国で利用登録され、
ベトナム到着時までに1万キロ以上の走行を記録していれば移動資産として輸入できる。
ベトナムでの永住登録完了後、海外居住ベトナム国民が輸入した車両は輸入関税を免除するが、税、その他
料金の対象となる。
通達は2014年4月1日発効した。
◇労働者保護器具
体用保護器具に関する規則実施の指針である通達04/2014/TT−BLDBXHは、2014年4月15
日発効する。
通達は有害、危険物質などに接する労働者の体用保護器具を列記する。
体用保護用器具は、頭部保護器具、目・顔保護器具、聴覚保護器具、呼吸器保護器具、手足保護器具、身
体保護器具、落下防止器具、感電や電磁場の危険防止器具、溺れ防止器具、その他職場の安全確保器具。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
5
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
◇外国人留学生の管理
ベトナム国内の外国人留学生管理に関する教育訓練省規則は2014年4月11日発効する。
外国人留学生は、ベトナムで入国登録後30日以内に、政府データベースに個人情報を登録・更新する必要
がある。
全ての教育機関の外国人留学生は毎年、あるいは変化が生じた場合、個人情報を更新する必要がある。
外国人留学生は知識、健康、年齢などの条件を満たし、ベトナムでの同等レベルの学歴を有しているか、ベト
ナムで同等の能力を取得することが必要。
年齢に関する規則は、ベトナムが他の諸国、地域、国際機関と締結した合意に沿う。年齢制限は、他の自費
留学やスポンサー付き留学生には適用されない。
(時事)
PPPプロジェク
Pプロジェクト、1
ト、1件も実行されず=法律の不備で
件も実行されず=法律の不備で
ベトナム紙VNエクスプレス電子版などが4日までに伝えたところによると、
フランス開発庁(AFD)のファム
・
ドク・トゥン研究員はこのほど、
「交通インフラ分野における官民連携(PPP)プロジェクトの作成」をテーマ
としたシンポジウムで、
「PPP投資協力の試行に関する第71号決定が2010年に施行され、38件の案件
が作成された。しかし、これまでに展開された案件はまだ1件もない」と語った。法律の不備が原因となってい
るようだ。
PPPに関する4回目の議定案は今月25日までに司法省へ提出され、5月までには最終議定案が政府に
提出される予定だが、トゥン研究員は、
「3回目の議定案で多くの項目が明確化したものの、外国企業は依然
として透明性を感じていない」と指摘。
「議定は民間投資を集める力を備えたものでなければならない。投資
家が、自分たちの権利が守られていると感じるものにする必要がある」と強調した。
一方、ホーチミン市運輸局によれば、同市は交通インフラ建設投資に毎年23兆7000億ドン以上が必要
だが、予算からは3兆4000億ドンを支出するのがやっとで、政府開発援助(ODA)などを加えても8兆ドン
程度にとどまる。そのため、同局では「市は他の資金源を集めることが必要で、中でもPPPは有効な方策の1
つと考えている。多くの国もPPPを導入しているが、それにはPPPに関する法律を整備することが極めて重
要になってくる」と指摘した。
また、投資家側からは、ホーチミン市技術・インフラ投資会社のレ・クオック・ビン社長が「PPP形式に対
する法律が不完全であり、
そのため投資家には国のサポートが必要だ」
と指摘。
ホーチミンの東側玄関口のハノイ
・
ハイウェイ拡張プロジェクトを例に挙げ、
「事業は2009年に始まったが、料金の徴収を開始できるのは19
年になってからだ。
資金が回収できるには45年までがかかる。
国からの支援がなければ、
企業はやってられない」
と述べた。さらに、
「民間企業をインフラ・プロジェクトに誘致するには、国は用地を引き渡せる具体的な時期
を約束し、期限が過ぎても用地収用が完了していない場合は投資家に経費を返済することを約束することも
必要だ」と指摘した。
(時事)
年内に銀行6∼7社が合併へ=不良債権比率は急低下−ベトナム中銀総裁
年内に銀行
社が合併へ=不良債権比率は急低下−ベトナム中銀総裁
ベトナムネットは3日、
同国国家銀行(中央銀行)のグエン・バン・ビン総裁が1日の月例閣議で、
年内に銀行6、
7行が合併するとの見通しを示したと伝えた。実現した場合、消滅する銀行の数は計7∼10行となる。
中銀は2011年終盤から銀行9行の経営悪化に対応し、一部の銀行は合併によって既に消滅した。具体的
には、ハブバンク(ハノイ住宅商業銀行)はサハバンク(旧サイゴン・ハノイ銀行)に、フオンタイ銀行(ウエスタ
ンバンク)は国営石油会社ペトロベトナムの金融子会社ペトロベトナム・ファイナンス(PVFC)に、ティンギア
銀行とデニャット銀行はサイゴン株式商業銀行(SCB)に、それぞれ合併された。ダイアー銀行のように、経
営は低迷していなかったものの、他社との合併によって消えたところもある。
ビン総裁はこれに先立つ国会への報告で、弱い銀行2行と、対応策が必要な6金融機関を新たに特定した
ことを明らかにしていた。同総裁によると、グローバルペトロ銀行(GPバンク)は年内に外国金融機関に買収
される見込みだが、経営体力が脆弱(ぜいじゃく)な他の銀行は現時点で経営が安定している。中銀の借換融
資を返済したばかりではなく、他の銀行に対する返済義務も履行し、弱小とされた従来の地位を脱したところ
もあるという。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
6
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
中銀は第2四半期から(銀行に対する)一連の新たな措置や再編計画に乗り出す。第1四半期からは、国家
銀行検査局が独立監査人らとともに銀行の与信の質を直接検査する案を提示している。
銀行の不良債権比率は急速に低下。中銀の調査では最大7%だが、銀行の報告では3.6∼3.9%の範囲
となっている。ビン総裁は、ベトナム資産管理会社(VAMC)による年内の不良債権買い取り目標(70兆∼
100兆ドン)は実現可能だと改めて強調。VAMCからの不良債権買い取りに多数の外国当事者が関心を示
していると述べる一方、法的手続きの点から売却はまだ不可能だとコメントした。
(時事)
統計が信頼できない=政府情報内部でも食い違い
ベトナムのエコノミストは毎日膨大な統計リポートを読むが、それを信じていない。3日のベトナムネットが
報じた。
店舗に市場価格調査に来る政府統計調査官を例に取ると、店主は調査票を渡され、
今四半期の価格ばかり
でなく、
今後の四半期の数字も書き込むよう指示されたという。
「これがベトナムの統計調査官の仕事のやり方。
信頼できる統計が取れるわけがない」とあるエコノミストがため息をつく。
中央経済管理研究所(CIEM)のボー・チ・タイン副所長は、ベトナムで記事を書くのは難しく、まして経済
リポートを書くのはさらに困難だと指摘する。例えば昨年、ベトナムのGDPが300兆ドンも上昇して、多くの
エコノミストを驚かせた。しかしそれは、統計総局が断りなく計算を名目GDP額に切り替えていたためと判明
した。研究者たちは過去の実質GDP統計と比べるため自分で計算しなおさなければならなかった。
地方政府のGDP統計の合計と中央省庁の統計の間には常に大きな食い違いが出る。不動産業界の成長
率低落が報告されるのと同時に、
建設資材の生産急増が報告されることもある。ベトナム国家銀行(中央銀行)
の「定期」リポートは、月の初め、終わりとばらばらに出る。会議で中銀幹部の報告する統計は、ウェブページ
の数字と食い違い、だれもその違いの説明をしてくれない。
しかしエコノミストは、正式統計の質が低いといって調査を止めるわけにはいかない。そこで、適応し創造
的になる。多くの情報源から統計を集め、分析し自分で計算して少しでも信頼性の高い情報を得る方法を学ん
でいく。科学技術省のディン・トゥアン・ミン氏は「一般的には、公式統計と一緒に国際機関が出した統計も提
示するようにする」と話す。
(時事)
輸入車、国産車を圧迫=今年は関税下げで増加必至
輸入車
ベトナム紙ザンチー電子版などが4日までに伝えたところによると、国産自動車が輸入車におされて厳しい
状況に直面している。
統計総局は先ごろ、ベトナムが1∼3月に輸入した完成車は約1万100台(前年同期比44.1%増)で、金
額にして1億8000万ドル(同32.2%増)に達したとする推計を発表した。その多くは高級セダンとスポー
ツ用多目的車(SUV)だった。
2013年は、完成車の輸入は通年で約3万4500台(前年比25.9%増)、金額では7億900万ドル(同
15.2%増)となった。今年1月からは、東南アジア諸国連合(ASEAN)各国からの輸入自動車の関税は
50%に引き下げられたことから、今年のベトナムの自動車輸入は昨年以上に増加することが予想される。さ
らに同関税が18年からゼロに引き下げられれば、大量の自動車がASEAN各国からベトナム市場に入ってく
ることが予想される。
なお、税 関 総 局の 統 計によれば、 13年にはタイとインドネシアからの輸入車は計8826台( 約
1億5000万ドル)で、前年の2倍に増加している。
(時事)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
7
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
第5
57回
7
川上村のレタス
早稲田大学教授 坪井善明
3月12日、駐日ベトナム大使のドアン・スアン・フン閣下に同行して、長野県川上村を訪問した。川
上村は高原野菜のレタスで全国的にも有名な村である。2011年度の統計で、村民4163人、農業
従事者1836人、農家戸数566戸、レタスの年間出荷量6万2604トン、野菜等の総販売金額は
159億2376万円に上る。農家各戸の平均粗収入は2500万円以上で、実収入も1000万円以上
になるという。
実は、この川上村が本年2月15日、ベトナム中部の避暑地で有名な高原都市ダラットに川上村の若
者を派遣して、その地に2名駐在させてレタスの栽培指導を行い、安全・安心なレタスをベトナムで販
売するプロジェクトをスタートさせたのだ。
藤原忠彦村長、
川上芳夫副村長をはじめとする村のリーダー
のスピード感と実行力には驚かされた。
◇イオンで販売
ベトナムに進出する話は、昨年11月に村で話題となり、
そこで2名の若者が「行きたい」と手を上げたので、このプ
ロジェクトが動き始めた。
川上村のレタスは種を蒔いて苗で
15日間、移して成長まで45日の約60日かかる。その販売
先は、南部の大都市のホーチミン市に出店したショッピン
グモールの大手イオンで、契約をすでに結んだ。7000
個の安全・安心レタスが近くホーチミン市の店頭に並ぶ予
定である。
この話に飛びついたのがフン大使だった。というのも、
3月16日∼19日まで日本から国賓として招待されたチュオン・タン・サン国家主席のミッションの一
つに農業分野での日越協力の強化がうたわれていたからだ。具体的でスピード感のある川上村の試
みをぜひサン国家主席にも紹介したいと、急きょ川上村を訪問したのだ。そして、藤原村長、由井美
成村議会議長が東京に呼ばれて、3月17日にサン国家主席と面談したのである。
しかし、美味しくて安全なレタスをベトナムで安定的に供給するためには、まだ多くの課題が残って
いる。幾つかの例を挙げよう。美味しいレタスを栽培するためには、清らかな水と高原の冷涼な気候
と昼夜の寒暖の差が大きいことが必要とされる。ダラットは北国育ちのフランス人がベトナムを植民
地化して、自分たちが住むには一番適した土地として最初に開発した避暑地なので、冷涼な気候と大
きな昼夜の寒暖差が目玉の高原地域にある。
◇農業協力のシンボル
しかし、実際にどのような種類のレタスが土地に一番適合するかは幾つかの種を持ってきて栽培し
てみないと分からないことがある。また、上手に結実して新鮮なレタスの鮮度を保つためには、しっか
り管理された冷蔵倉庫が必要である。また、400キロ以上離れたホーチミン市まで鮮度を保って輸
送するためには冷蔵装置のある貨物自動車も必要である。さらに、購買力がそんなに高くないベトナム
で、レタスの値段をどれ位にするかは試行錯誤していかなければならない。
ベトナムでも都市部で中間層は出現していて、特に若いお母さんたちは、子どもたちに食べさせる食
品の安全性には非常に神経質になっている。中国産の粉ミルクや農薬まみれの野菜等に拒否反応を
起こしているベトナムのお母さんにとって、日本式の安全な野菜は大歓迎されると予想されている。川
上村のレタスが、
ベトナムのお母さん方に喜ばれて食べられれば、農業分野での日越協力のシンボルに
なることは間違いないだろう。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
8
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
鉱物の違法輸出、1
鉱物の違法輸出
、15年までの停止目指す=商工相
5年までの停止目指す=商工相
ベトナムで問題となっている鉱物資源の違法輸出に対処するため、ブー・フイ・ホアン商工相は2日の国会で、
2015年までに違法輸出を停止させため、資源環境省や地方当局と緊密に連携する方針を明らかにした。3
日のベトナム・ニュースが伝えた。
同相は、鉱石の違法採掘や輸出が一部の省・市ではびこっており、政府に損害をもたらすとともに環境に悪
影響も与えていると指摘。また、クアンガイ省選出のマ・ディエン・ク議員は、政府による監視体制の不備を非
難、商工省が抜本的な対策を講じるよう求めた。
政府第2号決議は、鉱業会社に精製を義務付け、鉱物としての輸出を禁じている。ホアン大臣によると、多
くの鉱業会社が2012年に免許を取得。採掘した鉱物在庫がたまっており、地方の担当官は決議以前に採掘
された鉱物の輸出を許可せざるを得なかったと説明する。
ただ、中にはこうした状況を利用して違法輸出している企業もある。
(時事)
カインホア省は潜在力発揮を=ズン首相
ベトナム紙ニャンザン電子版などによると、グエン・タン・ズン首相はこのほど、政府の作業部会とともにカ
インホア省指導部と会合を行い、
「カインホア省の潜在力と特性を最大限に活用することが必要だ」と強調し
た。
席上、カインホア省側は同省の1∼3月の国内総生産(GDP)が9兆3110億ドンに達し、前年同期比6.6
%増加したことや工業生産指数が7.
1%上昇、歳入も21.9%増加したことなどを報告した。これに対し、ズ
ン首相は「こうした成果はカインホア省幹部と人々の努力の結果だ」と評価しつつ、
「発展を持続可能なもの
にすることが重要であり、行政改革も十分とは言えない」と指摘。地域の潜在力と特性を活かして、ベトナムが
目指す「2020年までに工業国化」の目標に貢献するよう期待した。
(時事)
海洋の資源開拓・環境保護戦略公表
海洋の資源開拓
環境保護戦略公表
ベトナムの天然資源・環境省は2日、
「2020年までの海洋資源の持続可能な開拓と海洋環境保護戦略」
と「30年のビジョン」を公表した。
同省は海洋資源の持続可能な開拓と海洋環境保護戦略を実現するため、6つの具体的な方策を打ち出し
ている。その中には、海洋に関する宣伝啓蒙活動や海洋資源の持続的利用、海洋と島の保護などが盛り込ま
れている。
(VOV特約 http://vovworld.vn/ja-JP.vov)
ハノイに大浴場付き日本式ビジネスホテル
サクラホテル・ベトナムは3日、ハノイ・バーディン区に、半露天大浴場、サウナを備えた日本式ビジネスホテ
ルをオープンしたと発表した。日本大使館や日系飲食店街にも近いリウザイ通りに、室内面積26平方メート
ルの4タイプの部屋がある。料金は朝食付きスタンダードルームで70ドル(4月末まで30ドル、8月末まで
40ドル)。大浴場・サウナのみの利用もでき、料金は14万ドン(8月末まで10万ドン)。
(ハノイ時事)
PVEP、ペルー沖油田の商業生産を開始
3日の国営ベトナム通信(VNA)によると、
ベトナム石油ガスグループ(ペトロベトナム)系列の石油ガス探査・
採掘総合会社(PVEP)が1日、南米ペルー沖油田の第67区画で商業採掘を開始した。PVEPにとり、第
39区画に次ぐペルーで2番目のプロジェクトとなる。
これに先立ちPVEPは、フランスの石油探査・生産大手ペレンコとの間で、ペレンコのペルー法人の株式
52.6%を取得する交渉を行った。取得により、PVEPは67区画からの利益の50%を得られることにな
る。
67区画の当初の生産量は日量6000バレル。1日、
ペルーの首都リマでの記念式典でPVN幹部のド・バン・
ハウ氏は、67区画での商業掘削開始をロシア、東南アジア、北アフリカ、中東、南米といった主要地域戦略
の重要な一歩になると自賛。また、ペルーの国営石油ガスグループ、ペルーペトロのルイス・オルティガス・クネ
オ会長は、外国の合弁企業が地理的、地質学的な困難にもかかわらずペルー沖合油田の開発を行うのは40
年ぶりのことだとして高く評価した。
(時事)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
9
07 April 2014
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
【 世界経世済民
世界経世済民・ベトナム番外編
ベトナム番外編 】第5回
ベトナム人だけの工場=栃木県企業の革新的経営
時事通信社 山本俊明
「ベトナム経済のアキレス腱は裾野産業の欠如」といわれる。
マクロ分析からは確かにそうなのだろ
うが、問題は超ミクロの現場でどう具体的に裾野を広げて行くかだ。視察団が訪れた「100%ベトナ
ム人スタッフ」の工場にそのヒントの一つがある気がした。
◇「二足のわらじ」
ホーチミン市から北西に車で小1時間、
「VSIP」I 工業
団地に到着した。シンガポール、日本が参画した工業団地と
して有名だ。
視察団が訪問したのは同団地内の「SEEBEST」社。栃
木県の金属加工「TANOI」
(本社鹿沼市)の現地子会社
だ。
若き経営者、田野井純一社長(39)によると、ベトナムと
同社の関わりは戦争難民が従業員となったことがきっかけ
で、全くの偶然だった。その後TANOIは2005年、前回紹
介した実習生制度を利用して来日したベトナム実習生3人を
受け入れた。
父親から社業を引き継いだ際、田野井社長は「これから20∼30年後に現在の(日本だけの)姿で
やっていけるのか」
と悩み、
ベトナムで工場を建設することを計画するようになった。県産業振興センター
に経営革新計画を提出、その上で日本政策金融公庫から低利融資を受け、05年にリース工場の形
でベトナムに進出した。
田野井社長から見て、当時の日本側従業員はワンマンだった父のトップダウンに慣れて自主性がな
く、何か問題が起こると「(3代目)社長の方針が悪い」と反発するだけだったそうだ。
「そんな従業員を見返したくて、
日本とベトナムを月に2回も往復。家庭の維持もあり『二足のわらじ』
生活でベトナム事業を自ら立ち上げました。軌道に乗るまでは本当にきつかったです。朝6時からは日
本の仕事、午後にベトナムの仕事です。大企業なら専門の海外部門があるでしょう。でも中小企業では
経営者自らが立ち上げないと日本水準は実現できません」
◇「ベトナムNO1の会社に」
「SEEBEST」
の社名は、
ベトナム人社員が
「ローカルスタッフが最善
(BEST)
を追及する
(SEEK)」
という意味でネーミングした。
曲折を経て2007年12月に、現在のVISP団地に工場用地を取得し、工場を建設した。敷地面積
1万5000平方メートルで、
メディカル部門とターボ部門の建屋面積はそれぞれ3000平方メートル。
従業員は150人。高速回転機器向けの製品を得意とするTANOIの伝統を受け継ぎ、歯科医療機器
部品、外科手術用器具部品、自動車ターボ部品を生産している。
驚くべきことは「基本的に日本人はいない」工場という点だ。工場長から、総務担当者まですべてベ
トナム人だけで操業運営している。現在は、田野井社長ら日本人は数カ月に一度出張してくる。
一体なぜそんなことが可能になったのか?
田野井社長は「ここでは日本品質と同じものをつくっています。ベトナムというと、正直皆さん『安か
ろう悪かろう』が第一印象でしょう。でも違うのです」
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
10
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
その秘密の一端が、常識を覆す品質管理にある。
「私は、
いわゆる職人技を信用しない。統計的にデータを使っている
のです」
具体的な方法を一部見せてもらった。SEEBESTでは
部品の状態をCPK(工程能力指数)といわれる方法で管
理。パソコン上に 1 時間ごとに製品のバラツキを見るグラフ
で表示する。上下のラインを越えれば異常事態が発生してい
るとすぐに把握でき、対応がとられる。このデータは日本の
本社でリアルタイムで把握しており、問題があればスカイプ
などで双方向で対応策を協議する仕組みだ。日本に居なが
らにしてベトナム工場の状態を把握・管理できる。
◇品質レベルでも逆転
ベトナムの工場といえば日本から中古の機械を持ち込ん
でというのが多いと聞く。ところがTANOIは、SEEBES
Tに最新鋭の機械や検査器を持ち込んで、文字通り「日本
標準」の製品を作り出しているのだ。ターボ用の洗浄機では
1400万円もする最新鋭の最上級のスペックを導入してい
る。
さらに労賃の安いベトナムのメリットを最大限活用してい
る。製品検査は過去には、日本で最低限必要な全数検査態
勢をとっていた。しかし、現在は若い女性ワーカーの眼の良
さと最新鋭の検査器の導入で、ベトナムで徹底的な全数検査
を実施、製品レベルでもグループ内では「日越逆転」が生じたという。
気になる製品の棲み分けでは、(1) 日本は試作品、納期の厳しいスポット品がメーン (2) ベトナムで
は量産品、リピート品−という分業体制が可能となった。
田野井社長は「両国で品質の差はない。注文次第で生産地が変わるということです。ターボもリーマ
ン・ショックを逆手に取って2009年にベトナムでの生産に移管しました」
壁にはあの「5S」の標語や、製品の問題点を書き込んだリポートが大量に張り付けられている。 「日本人管理者が1人もいないベトナム企業というのは珍しいと思います」
記者は、日本標準の製品がベトナム人スタッフだけで出来る現実に正直言って驚きを禁じえなかっ
た。
かなりのベトナム人社員が日本で実習生として訓練を受けた人たちだ。05年のTANOIの受け入
れ1期生3人のうち1人がまだ残っているそうだ。
ベトナムに進出する時、
「日本(の会社)をつぶす気か」と怒ったという本社の従業員も、ベトナムで
成果が出るにつれて「自分たちも変わらないと何も変わらない」と意識が変わり、
「(日越で)相乗効果
が出てきた」のだという。
VAMC、第1四半期は不良債権
四半期は不良債権1億9000
9000万ドル買い取り
万ドル買い取り
3日付のベトナム・ニュースによると、不良債権問題解決のため設立されたベトナム資産管理会社(VAMC)
は、2014年第1四半期に約4兆ドン(1億9040万ドル)相当の不良債権を10金融機関から買い取った。
VAMCのグエン・クオック・フン副社長が、サイゴン・エコノミック・タイムズ紙に明らかにした。
フン氏によると買い取った不良債権は169件で、
VAMCはこれを基に3兆480億ドン
(1億4510万ドル)
の特別債券を発行した。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
11
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
VAMCは13年7月の設立以来、これまでに計42兆8000億ドン(20億3800万ドル)の債権を買い
取った。
14年第1四半期は10兆ドン(4億7620万ドル)の買い取りを目標としていたが達成できなかった。フン
氏は、VAMCは不良債権を最適な条件で買い、買い取った不良債権を解消しなくてはいけないと説明した上
で、14年通年の目標70兆ドン(33億ドル)は達成したいとしている。
(時事)
EVN、第2四半期の電力需要
四半期の電力需要1
10.
4%増見込む
4%増見込む
3日の国営ベトナム通信(VNA)によると、ベトナム電力公社(EVN)は2014年第2四半期の電力需要
を前年同期比10.4%増と見込み、送電線敷設などの主要プロジェクト完工を急ぐ方針だ。
これらは、クアンニン∼モンズオン間、クアンニン∼ヒエップホア間、フーラム∼オモン間、プレイク∼カウボ
ン間の500キロボルト(kV)送電線、カウボンの500kV送電所、他の200kV発電所など。
EVNによると、4月に国内では1日あたり4億キロワット時(kWh)の追加発電が可能だが、14年にな
って3カ月間の全国の電力需要は320億kWhと、前年同期比6.
85%増えている。このため、EVNは石炭
火力発電所、ガス火力発電所をフル稼働させた上、中国からの適切価格での電力購入も実施し、ニーズを満
たす計画。
一方、中部地域では干ばつが深刻な情勢だが、農業用水確保のためもありタイグエン省の水力発電所稼働
は継続する。
(時事)
ベトナム一般
南シナ海、平和的解決を=ベトナム・マレーシア首脳会談
南シナ海
【ハノイ時事】ベトナムのグエン・タン・ズン首相とマレーシアのナ
ジブ首相は4日、ハノイで会談し、両国や中国、
フィリピンなどが島々
の領有権を主張する南シナ海問題について、平和的解決のため法的
拘束力のある「行動規範」の早期策定が必要との認識で一致した。
双方はまた、環太平洋連携協定(TPP)交渉で緊密に協力してい
く方針を確認。現在年間約90億ドルの両国間貿易を、2015年に
110億ドルまで引き上げる目標でも合意した。両首脳は、農業協力
促進に関する覚書の調印にも立ち会った。
ナジブ首相はズン首相に対し、消息を絶ったマレーシア航空機
の捜索協力に謝意を表明した。
汚職、多くの地方で常態化=幹部育成・科学研究センター報告
汚職
3日付のベトナム紙トイチェ電子版などによると、幹部育成・科学研究センターとまちづくり研究センターは
このほど、ベトナムは多くの地方で汚職が日常化しており、どんな行政手続きにも「袖の下」がつきものである
などと報告した「地方別行政・統治効果指数(PAPI)2013年版」を発表した。
小さな「汚職」はほとんどの地方で常態化しており、
土地使用許可の申請、
建設許可申請で多く見られるほか、
病院や学校、警察などの公的機関で基本サービスを受ける際にも発生しているという。例えば、
「小学校では、
自分の子どもに関心を持ってもらうために親が学校や先生に袖の下を渡している」としている。
今回のPAPIでは、クアンビン省、クアンチ省、ロンアン省などは良い評価を獲得し、バリアブンタウ省、ビ
ンズオン省、ダナン、ナムディン省などは3年連続で高評価だった。一方、ハノイやハイフォンは評価が低く、最
も評価が低かったのはバクザン省だった。バクザン省を含め、カオバン省、ライチャウ省、クアンニン省、タイ
ニン省は3年連続で最下位レベルとなった。
(時事)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
12
07 April 2014
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
賄賂は全土で=地方別行政報告
3日付のベトナム紙トイチェ電子版などによると、
幹部育成・科学研究センター
(ベトナム祖国戦線中央委員会)
とまちづくり研究センターはこのほど、
ベトナムは多くの地方で汚職が日常化しており、
どんな行政手続きにも
「袖
の下」がつきものであるなどと報告した「地方別行政・統治効果指数(PAPI)2013年版」を発表した。
小さな「汚職」はほとんどの地方で常態化しており、
土地使用許可の申請、
建設許可申請で多く見られるほか、
病院や学校、警察などの公的機関で基本サービスを受ける際にも発生している。例えば、小学校では、自分の
子どもに関心をもってもらうために親が学校や先生に袖の下を渡している。
今回のPAPIでは、クアンビン省、クアンチ省、ロンアン省などが高い評価を獲得し、バリアブンタウ省、ビ
ンズオン省、ダナン、ナムディン省などは3年連続で高評価だった。一方、ハノイやハイフォンは評価が低く、最
も評価が低かったのはバクザン省だった。バクザン省を含め、カオバン省、ライチャウ省、クアンニン省、タイ
ニン省は3年連続で最下位レベルとなった。
(時事)
各地のベトナム関連ニュース
海外M&A、
海外
A、最多
最多5
527件=
7件=アジアがけん引−13年度日本企業
3年度日本企業
日本企業が海外企業を合併・買収(M&A)した件数が、
2013年度は過去最多になった。M&A助言のレコフ
(東
京)によると、13年度は527件で、これまで最多だった
12年度(501件)を上回った。けん引したのはアジア企
業へのM&Aで、226件と全体の4割超を占めた。
特に東南アジアが伸びた。タイは三菱東京UFJ銀行が
商業銀行大手のアユタヤ銀行を買収するなど、28件と
前年からほぼ倍増。シンガポール(20件)もほぼ倍増した
ほか、インドネシア(22件)、ベトナム(18件)も前年を上
回った。
一方、中国は37件と前年から3件減少した。日中関係の悪化が影響したとみられる。
日本企業による海外のM&A件数は09年度以降、増加に転じた。最近は為替の急激な円安で買収費用が
膨らんでいるものの、
「企業は円相場を見て買収戦略を立てるわけではない」
(大手証券)ため、今後も増加傾
向が続く見通しだ。
また、
円相場の先安観が強いことから、
「円安がさらに進む前にM&Aを決断しようという企業が増える」
(み
ずほ銀行の唐鎌大輔チーフマーケット・エコノミスト)との見方もある。
独Bグリム
グリム、発電所に
発電所に1
1000億バーツ投資=日本で太陽光−タイに熱電併給設備
000億バーツ投資=日本で太陽光−タイに熱電併給設備
4日付のタイ英字紙ネーション(経済1面)によると、ドイツ大手Bグリムのハラルド・リンク会長は3日、バ
ンコクで会見し、電力事業拡大のため今後5年間で1000億バーツ超を投資すると発表した。現在はタイ国
内4カ所とベトナムの計5カ所、計733メガワット(MW)が運転中で、2019年までに総出力を2000M
W以上に増やす。
同会長は、日本に2カ所とマレーシアに太陽光発電所を建設する計画を明らかにした。出力は1カ所40M
W。またミャンマー・マンダレーに260MWの天然ガス発電所を計画中のほか、
マレーシアには石炭火力を追
加する。
タイ国内では東部アマタナコン、アマタシティー、ヘマラート・チョンブリの各工業団地に、計4カ所の熱電
併給設備を建設する方針。投資額は計200億バーツ。さらに東北ムクダハンに45MWの風力発電所を建設
することで、デンマーク企業と覚書を交わした。
タイでは工業団地運営会社のアマタやヘマラートと合弁会社を設立し、電力事業を展開している。タイにお
けるBグリムの電力事業の収入は今年190億バーツとなり、前年から32%増える。
(時事)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
13
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
マイテクシ、資金を追加調達か=将来上場との見方も−マレーシア
マイテクシ
4日付のマレーシア紙スター(経済1面)によると、携帯端末を利用したタクシーの予約サービスを手掛け
るマレーシア企業マイテクシは、今後数回にわたって追加の資金調達を実施する見込みだ。投資家の関心を
集めており、将来上場するとの見方もある。
消息筋によると、
マイテクシは近く、融資か転換社債の形で1000万ドル(3280万リンギ)を調達する契
約を交わすもよう。資金を提供するのは地元投資銀行のCIMBインベストメント・バンクとみられている。
マイテクシにはこれまで、シンガポール政府系投資会社テマセク・ホールディングス傘下のベンチャーキャピ
タルであるバーテックス・ベンチャー・ホールディングスなどが投資している。消息筋は、
マレーシアのほかタ
イとシンガポール、フィリピン、ベトナムでの事業基盤と事業拡大の潜在力から投資家はマイテクシへの投資に
前向きだと指摘した。
マイテクシの創業者の一人であるアンソニー・タン氏は、日産自動車のモデルの現地組み立て・販売などを
手掛けるマレーシア企業タンチョン・モーター・ホールディングスのタン・ヘンチュー副会長兼社長の息子。
(時事)
ベトナム経済資料
ベトナムのドン・金相場
金相場(4
(4月3日∼
日∼4月4日)
4月4日 4月3日
〔1米ドル/ドン〕
中間値 21,
036 21,
036
銀行間値 21,
075∼21,
115 21,
070∼21,
130
非公式値 21,
100∼21,
110 21,
090∼21,
110
〔金〕
(1テール=37.5グラム=当たり、単位100万ドン)
35.37∼35.44 35.40∼35.
48
(ロイターES時事)
ベトナム主要紙から
ベトナム主要紙から(4
(4月4日)
〔ニャンザン〕
◆ベトナム砂糖・サトウキビ協会によると、消費低迷のためベトナムの砂糖生産者は前年同期比30%増の
65万トンの在庫を抱えている。ここ数週間、国内砂糖価格は低落したが、在庫は増加している。
〔ベトナム・エコノミック・タイムズ〕
◆ベトナム資産管理会社
(VAMC)
幹部によると、
同社の14年第1四半期不良債権購入は3兆9300億ドン
(約
1億8600万ドル)にとどまり、目標の10兆ドンを大きく下回った。VAMCは、銀行の不良債権問題に対処
するため設立された中銀運営会社で、14年中に70兆ドンの銀行不良債権を購入する計画。
〔ダウトゥ〕
◆情報通信省幹部によると、
ベトナムの携帯電話ネットワーク、
モビフォンは14∼15年をめどに民営化を行い、
遅くとも16年までに手続きを完了させる。ベトナム郵政・通信グループ(VNPT)内で売り上げの50∼60
%を占める同社は、一般に株売却を行う最初の国有通信企業となる。
(ロイターES時事)
ミャンマー・カンボジア・ラオス
パンパシフィック・ホテルズ
ホテルズ、ネピドーに「パークロイヤル
パークロイヤル」開業=シンガポール
3日付のシンガポール紙ストレーツ・タイムズ
(B14面)
によると、
地元不動産大手ユナイテッド・オーバーシーズ
・
ランド(UOL)のホテル事業子会社パンパシフィック・ホテルズ・グループは1日、ミャンマーの首都ネピドーに
「パークロイヤル・ネピドー」を開業した。2001年にヤンゴンで「パークロイヤル・ヤンゴン(客室数331室)」
を開業して以来、同国で2軒目のホテルとなる。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
14
07 April 2014
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
パークロイヤル・ネピドーの当初の客室数は90室で、年末までにさらに90室を追加する予定。
パンパシフィック
・ホテルズのシュローダー最高経営責任者(CEO)は、
ミャンマーの観光産業の拡大に伴う、
市場機会を利用し事業を拡大する考えを示した。
ミャンマーのホテル・観光省によると、同国への観光客数は20年までに13年比7倍の750万人に達する
見込み。
(時事)
レカム、ミャンマーに子会社設立へ=B
レカム
ンマーに子会社設立へ=BPOセンターや日本語教室を展開
POセンターや日本語教室を展開
情報通信のレカム(東京都)は4日、ミャンマーに子会社を10月にも設立し、同子会社に雇用する予定の人
材教育のために「レカム日本語教室」を4月からヤンゴンで開講すると発表した。子会社の規模、所在地等の
詳細については手続きが終了後、後日公表される。
同社グループは、情報通信機器の販売・保守、インターネットサービス、BPO(ビジネス・プロセス・アウト
ソーシング)事業などを手掛け、海外では中国(大連市、長春市)に業務を広げてきた。しかし、中国での人件
費高騰や円安の影響などで、コストが上昇。そこで、同社プロジェクトチームが検討した結果、巨大経済圏へと
変貌する東南アジア諸国連合(ASEAN)の中でも特に成長著しいミャンマーにBPOの第3センターを設立
することが最適だと判断した。
また、会社設立と業務開始に先行して「レカム日本語教室」を4月7日から半年間の予定で開講。採用予定
者に実務に必要な日本語の教育を独自に行うが、業務はミャンマーやベトナムなどで「ひかりアカデミー」運
営するジー・エー・コンサルタンツ(東京都)に委託する。
ビエンチャンに「センタラ
センタラ・グランド
グランド」=17年開業目指す−セントラル
7年開業目指す−セントラル
4日付のタイ紙タイ・ラット(9面)によると、セントラル・グループのホテルチェーン「センタラ・ホテルズ&
リゾーツ」は、
ラオスの首都ビエンチャンで5ツ星ホテルの運営を開始することを明らかにした。ホテル名は、
「セ
ンタラ・グランド・ビエンチャン」。2017年のオープンを目指す。センタラは先月下旬、同ホテルを所有するラ
オス企業と運営契約を交わした。
センタラのティラユット最高経営責任者
(CEO)
は、
ラオスの新ホテルについて、
「ビエンチャン中心部に位置し、
フレンチ・
コロニアル様式を取り入れた」
と説明。客室数は計200室。投資額は15億バーツ
(約50億円)
以上。
センタラ・グループは現在、国内外で65カ所のホテルを運営。新ホテルは66番目の運営ホテルとなる。
「セ
ンタラ・グランド」のブランドを使ったホテルは、タイ、バリ、モルディブ、モーリシャス、上海、ドーハなど計19
カ所で、ラオスは20カ所目。
(時事)
1∼3月期売上高
月期売上高、2
、20%減=経費削減と輸出増でカバー−タイ
0%減=経費削減と輸出増でカバー−タイICC
4日付のタイ紙クルンテープトラキ(31面)によると、タイの日用品最大手サハパタナピブン・グループの
衣料品などファッション商品を取り扱う「ICCインターナショナル」は、第1四半期(1∼3月期)の売り上げ
が前年同期比で約20%落ち込んだ。ブンヤキアット社長が明らかにした。
ブンヤキアット社長は、政治混乱に伴う景気低迷で、ファッション関連商品が深刻な打撃を受けていると指
摘。3月19日に非常事態宣言が解除されたため、観光産業に好影響が出始めているが、ファッション業界に
は回復の兆しが見えないと述べた。
同社長は、今年の売上高について、
「前年実績の約130億バーツから伸びない」との予想を示し、売れ行き
不振の対策として経費を10%程度削減するよう努力すると述べた。また、販促キャンペーンの強化や、ミャン
マー、ラオス、カンボジア、インドネシア、ベトナムの東南アジア各国への輸出を拡大し、国内販売の落ち込み
をカバーしたいと話した。
(時事)
タイ
JCR、タイ格付け見通し
タイ格付け見通し、
、
「ネガティブ」に=「安定的
「ネガティブ
安定的」を下方修正
【バンコク時事】日本格付研究所(JCR)は2日、タイの外貨建て長期発行体格付けを「A−」、自国通貨建
て長期発行体格付けを「A」に据え置く一方、見通しをいずれも「安定的」から「ネガティブ」に下方修正したと
発表した。内外需の鈍化により国内経済が減速傾向にあったところに政治危機の影響が加わり、
「政治危機
の長期化は今後の経済回復の足かせとなる」としている。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
15
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
ただJCRは、タイが金融危機や外貨流動性危機に陥る可能性は低いと指摘。しかし、政治危機が長期化
する場合、米の量的緩和縮小の影響もあって、国際資本が流出し、総合収支が赤字となり、外貨流動性ポジ
ションが弱まる可能性があるとしたほか、今後の発展に重要なインフラ開発の執行が遅れる可能性が高まっ
ているとして、見通しを変更したと説明した。
中国・香港・台湾
中国LCC
中国
LCCの上海
の上海・春秋航空
春秋航空、日本路線拡充=福岡と札幌に
【上海時事】中国の格安航空会社(LCC)の春秋航空(上海)は中国民用航空局に上海・浦東−福岡と浦
東−札幌・新千歳の路線開設を申請した。福岡線は毎日1往復、札幌線は毎週4往復で、5月就航を予定して
いる。民用航空局が4日までに明らかにした。
春秋航空の中日路線は、これまで茨城、高松、佐賀と、3月から運航を開始した大阪・関西の計4本だった。
同航空は6月に日本国内線も就航する
学生要求に一部応じる=立法院長が議場訪問−台湾
【台北時事】台湾の王金平立法院長(国会議長)は6日、中国と昨年6月に調印した「サービス貿易協定」の
承認に反対する学生らが占拠する立法院議場を初めて訪れた。王氏は、学生側の一部要求に応じる姿勢を示
した上で、議場からの早期退去を求めた。
行政院(内閣)は3日、
学生側の要求を受ける形で、
中台協定をチェックする機能を盛り込む法案をまとめた。
しかし、学生側はさらに厳格な内容の法案を求めるとともに、チェック機能に関する法整備後、協定を再審議
するよう強く求めている。
王氏は声明文で、法整備を優先し、それまでは協定の審議を行わない考えを表明。学生側はこれを評価し、
議場退去についても検討する意向を示した。王氏が直接対話に乗り出し、譲歩を示したことで、学生側が態度
を軟化させる可能性がある。
マレーシア
信号探知「有望な手掛かり
有望な手掛かり」=不明機ブラックボックスか
【シドニー時事】インド洋南部で、消息不明のマレーシア航空機のブラックボックスが発した可能性がある
信号を中国船が探知したことについて、オーストラリアの捜索責任者は6日、記者団に対し、過度な期待は禁
物と述べつつ、
「重要で有望な手掛かりだ」との認識を示した。
中国船が4、5両日に探知した信号は37.5キロヘルツとされ、ブラックボックスの緊急信号に使われる周
波数と一致する。確認のため、英艦艇などが現場海域に向かった。豪政府も中国とは別に微弱な発信信号を
探知しており、確認作業を進めている。
一方、豪政府は衛星データを再精査した結果、不明機の飛行距離が想定より長めだったと推測。捜索の重点
エリアを、
広範な捜索海域内の南寄りに修正した。中国船が信号を探知した場所は、
新たな重点エリア内という。
ブラックボックス信号の電池寿命は約1カ月。消息を絶った3月8日から間もなく1カ月で、時間との闘いと
なっている。
その他アジア
南シナ海、比中の対立再燃=通行妨害
南シナ海
比中の対立再燃=通行妨害、仲裁手続きで応酬
【マニラ時事】フィリピンや中国などが領有権を争う南シナ海の南沙諸島をめぐり、両国間の対立が再び激化
している。比側が実効支配する岩礁への船舶通行を中国当局が妨害する一方、比側が領有権で国際的な仲裁手
続きを進めたことに中国が反発。双方が駐在大使を呼び出して抗議するなど「非難合戦」の様相を見せている。
中国が通行を妨害したのは、中国が実効支配するミスチーフ礁近くにあるアユンギン礁。フィリピンが
1999年から座礁した船に軍隊を常駐させる形で実効支配している。
同礁では3月9日、物資補給に向かったフィリピン船舶が中国の海洋監視船に追跡され、追い返される事件
が発生。比外務省によると、妨害行為は実効支配後初めてで、中国の駐比代理大使を呼んで抗議。しかし、中
国側は「わが国の権益への侵犯行為だ」と意に介さず、同29日に再度補給に向かった船の通行も妨害した。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
16
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
また、中国は、フィリピンが同30日、国連海洋法条約に基づく仲裁裁判所に中国の領有権主張の違法性を
訴える陳述書を提出したことに強く反発。裁判は比側の申し立てで審理が進められているが、中国側は当事
者同士で解決すべき問題として審理を拒否し続けており、
「2国間関係に深刻な打撃を与える」と警告した。
一方、中国の海洋進出に神経をとがらせる米国は、一連の問題で一貫して中国を非難する姿勢を表明。フィ
リピン政府とは、比国内への米軍駐留拡大を目指す軍事協定に関する協議が大詰めを迎えており、オバマ米
大統領の4月下旬のフィリピン訪問でも南シナ海問題が主要議題となる見通しだ。
自動車・二輪
14年の自動車販売
4年の自動車販売、2
、20∼2
0 25%減少へ=カシコン
5%減少へ=カシコン・リサーチ−タイ
【バンコク時事】カシコン銀行系調査会社カシコン・リサーチ・センターは4日、タイ国内の2014年の自動
車販売が前年比20∼25%減少するとの予想をまとめた。台数は100万∼106万台の見通し。
1∼2月の販売実績は14万228台で、前年同期比45.2%の大幅減となった。同センターは、
(1)政府
が2年前に実施した自動車初回購入者向け優遇措置による需要の先食い(2)昨年の販売実績の高水準(3)
世帯借金の増加(4)政治混乱による心理的影響−などのマイナス要因により、販売不振の傾向が今年中は
続くとみている。
それに伴い、14年の生産台数は、前年比6∼10%減の220万∼230万台になると予想。輸出は拡大す
るものの、国内の大幅な落ち込みを受け、減産となる。
ただ、同センターは、生産台数の減少が短期的なものだと指摘。タイ投資促進委員会(BOI)による第2
弾のエコカー投資奨励策によって、タイ国内の自動車生産が5年以内に年300万台に押し上げられるとの見
込みを示した。
三菱自、タイ子会社から配当
三菱自
タイ子会社から配当3
366億円=前年から
6億円=前年から18%減少
8%減少
【バンコク時事】三菱自動車は3日、連結子会社となる三菱自動車タイランドから366億円の配当金を受領
したと発表した。
タイ国内販売が減少したため、
前年の446億円から約18%減った。2013年の国内販売は、
前年から2万4460台減の10万5000台だった。
同社のタイでの生産拠点である東部レムチャバン工場の13年生産は、前年並みの約36万台。国内向けは
減少したが輸出が下支えた。同工場ではピックアップトラック
「トライトン」、
エコカーの小型乗用車
「ミラージュ」
などを生産している。
同工場は現在、年産能力が42万4000台で、水島製作所(岡山県倉敷市)に次いで2番目の規模で、海外
では最大拠点となる。
13年のオートバイ販売
3年のオートバイ販売、前年比
前年比1.
1.9%増=生産は
9%増=生産は1.
1.
1%増−マレーシア
【クアラルンプール時事】マレーシア首相府の経済企画局(EPU)がこのほど発表した消費指数による
と、2013年のオートバイの販売台数は前年比1.9%増の54万7719台、生産台数は同1.1%増の
54万9244台だった。
このうち13年12月の販売台数は前年同月比17.5%増の4万1895台、生産台数は同16.3%増の
4万1784台だった。前月比では、販売が4.
9%、生産が5.
1%、それぞれ減少した。
BMWマレーシア
BMW
マレーシア、EEVのインセンティブで政府と協議
EVのインセンティブで政府と協議
4日付のマレーシア紙サン(22面)などによると、独自動車大手BMWのマレーシア法人BMWグループ・
マレーシア(BMWマレーシア)のゲルハルト・ピルス社長兼最高経営責任者(CEO)は3日、2014年国家
自動車政策(NAP)に盛り込まれた、燃費効率などの高い自動車(EEV)の現地組み立て事業に関するイ
ンセンティブについて、政府と協議していると明らかにした。
同社長兼CEOは、
マレーシアでのEEVの生産・販売に向けて、さまざまな面で政府と取り組んでいると説明。
政府に対してインセンティブの要望を一方的に出しているわけではなく、
政府との共同プロジェクトだと強調した。
BMWマレーシアは同日、スポーツ・アクティビティー・ビークル(SAV)
「X5」の3代目モデルを発表
した。ガソリン車とディーゼル車の2種類あり、販売価格(保険料除く)はそれぞれ59万8800リンギと
55万8800リンギ。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
17
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
同社長兼CEOは、さらに多くの新モデルの発表を計画しており、14年には前年比2桁の販売増を見込ん
でいると述べた。同社の13年の販売台数は約7900台で、高級車市場でシェア1位だった。
(時事)
奇瑞汽車、フィリピンに乗用車工場=安徽省
奇瑞汽車
中国のポータルサイト捜狐網が4日伝えたところによると、中国の民族系自動車大手の奇瑞汽車(安徽省蕪
湖市)は、フィリピンに乗用車工場の建設を検討している。同社の現地法人、チェリー・モーターズ・フィリピン
がこのほど明らかにした。当初、輸入部品による完全ノックダウン方式(CKD)で生産するが、将来は溶接設
備などを追加する。初期投資額は約1億米ドル。
奇瑞汽車は2013年9月に参入したフィリピンで、
マレーシアとインドネシアの現地工場からコンパクトカー
「QQ3」やスポーツ用多目的車(SUV)
「瑞虎」、小型セダン「E5」など5車種を輸入販売している。同社は
フィリピンの販売店網を年内に、現在の5店から25店に拡充する。今年の販売目標は5000台。
(時事)
3分の
分の2が「7人乗り車両購入も
人乗り車両購入も」=「一人っ子
一人っ子」緩和で−中国
中国紙・南方都市報などがインターネットユーザーを対象に実施した自動車に関するアンケート調査による
と、66%が一人っ子政策緩和後に「7人乗り車両を購入する可能性がある」と答えた。
「二人目時代」を迎え、
大型車の需要が生まれつつある。4日付の南方都市報(珠海汽車B16面)が伝えた。
調査は同紙ウェブサイトの南都網とポータルサイトの網易汽車が共同で実施。3日までにネットユーザー
3000人以上が回答した。
また、子供が二人になった時の自動車購入予算は「15万∼25万元(約250万∼330円)」が29.9%と
最も多く、
「10万∼15万元」
(23%)が続いた。
「二人目時代」で変わる購入車両のニーズの変化については、44.3%が「車内空間をより重視するように
なる」と答えた。
希望購入車種は、スポーツ用多目的車(SUV)が49.0%で最多。多目的車(MPV)が30.0%だった。
ある自動車ディーラーは、一人っ子政策の緩和で、SUVやMPVがさらに普及するとの見方を示した。
(時事)
「ダッ
ダットサン」
トサン ロシアに投入=今夏
ロシアに投入=今夏、家族向けセダン−日産
日産自動車は4日、新興国向けブランドとして復活させた「ダットサン」の新型車を2014年夏、ロシアに投
入すると発表した。排気量1600ccの4ドア5人乗り家族向けセダン「on−DO(オン ドー)」で、価格は
40万ルーブル(約118万円)以下とする。
新型車は日本でデザインし、仏ルノー・日産連合が経営権を持つロシア自動車大手アフトワズが開発した。
ロシア西部のトリアッティにあるアフトワズの工場で生産する。日産は13年4∼12月に5.4%だったロシア
での市場シェアを16年に10%にほぼ倍増させ、販売台数の3分の1をダットサンが占める計画だ。
日産はダットサンの復活第1号となる小型車を3月にインドで発売。今年中にインドネシアや南アフリカでも
販売を開始する。
Japan/WorldToday
三陸鉄道、3
三陸鉄道
、3年ぶり全面復旧=最後の不通区間で運行開始−岩手
年ぶり全面復旧=最後の不通区間で運行開始−岩手
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県の三陸鉄道は6日、最
後の不通区間だった北リアス線小本−田野畑間(10.5キロ)の運行
を再開した。
5日には別区間の南リアス線で全線運行が始まっており、
震災から3年を経て全面復旧を果たした。
三陸鉄道は岩手県沿岸部を走る三セク鉄道で、
北リアス線
(71キロ)
と南リアス線(36.6キロ)に分かれる。津波で駅やレールが流され
るなど被害は317カ所に及んだが、区間を広げながら順次運転を開
始してきた。
宮古駅では記念式典が開かれ、望月正彦社長が全線運行再開を宣
言。参列した太田昭宏国土交通相は「三陸鉄道は復興のシンボル。被
災地を勇気づけ復興の加速に向けた原動力になる」と述べた。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
18
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
津波で橋脚ごと駅が流され新築された島越駅などでは住民が大漁旗を振って列車を歓迎した。田野畑村
の自治会長畠山拓雄さん(58)は「3年間待っていた。感無量」と感激した様子。
「これで両親も列車で病院
に通える」と喜んだ。
人事・訃報
会長に福島県立医大副学長=放射線審議会、新委員任命−規制委
会長に福島県立医大副学長=放射線審議会
原子力規制委員会は4日、食品の放射性物質濃度基準などについて関係省庁から諮問があれば、審議や答
申を行う放射線審議会の新たな委員8人を任命した。任期は2年で、福島県立医大の神谷研二副学長が会長
に就任した。
放射線審議会の会合は、規制委と同様、インターネットで中継することも決まった。同審議会は2012年9
月の規制委発足に伴い、文部科学省から移管。これまでは委員がいない状態が続いていたが、約1年半ぶり
に任命された。
芦森工業社長に瀬野氏=缶社長は相談役に−6月下旬
芦森工業社長に瀬野氏=缶社長は相談役に−
月下旬
瀬野 三郎氏(せの・さぶろう)神戸大経卒。73年日本毛織入社、12年同社専務。13年6月芦森工業
社外監査役。65歳。京都府出身。
缶文雄社長は相談役に。6月下旬就任。
蟹江敬三さん死去=名脇役の俳優−6
蟹江敬三さん死去=名脇役の俳優−
69歳
9
名脇役として数々の映画やドラマで活躍した俳優の蟹江敬三(かにえ・けいぞう)さんが3月30日、胃がん
のため死去した。69歳だった。東京都出身。葬儀は家族で済ませた。後日、お別れの会を開く。
劇団青俳などでの演劇活動を経て映画などに出演。凶悪犯から気弱な巡査、事務員などの庶民まで役柄は
幅広く、
個性的な風貌と演技で存在感を示した。NHK大河ドラマに7作出演し、
最近は2010年の「龍馬伝」
で岩崎弥太郎の父を熱演し、注目された。昨年はNHK連続テレビ小説「あまちゃん」に主人公天野アキの祖
父役で出演した。
所属事務所によると、体調を崩し、今年1月からテレビ番組などを降板して闘病していたという。
小野正敦氏死去(東京外国語大名誉教授
東京外国語大名誉教授・フランス語学
フランス語学)
小野 正敦氏(おの・まさあつ=東京外国語大名誉教授・フランス語学)3日午前10時55分、食道がん
のため埼玉県の自宅で死去、71歳。水戸市出身。葬儀は7日午前11時45分から埼玉県狭山市富士見1の
25の2のさがみ典礼狭山葬斎センターで。喪主は妻由美子(ゆみこ)さん。
西田尭氏死去(舞踊家
舞踊家)
西田 尭氏(にしだ・たかし=舞踊家)4日、心筋梗塞のため死去、88歳。長崎市出身。葬儀は9日午前
11時30分から東京都大田区西蒲田8の11の7の蒲田総合斎場で。喪主は長男亨(とおる)氏。
66年に西田尭舞踊団を結成。舞踊公演のほか演劇やオペラなど幅広い分野で活躍し、88年紫綬褒章、
96年勲四等旭日小綬章を受章。代表作に「亡者どもの円舞曲」
「神曲」など。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
19
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
マーケット情報
アジア通貨クロスレート(時事通信参考値
時事通信参考値)
JPY
-
日本円 1JPY=
USD
EUR
SGD
MYR
4日17時
THB
PHP
IDR
VND
INR
KRW
HKD
JST 作成
TWD
CNY
0.00963 0.00703 0.01217 0.03159 0.31312 0.43324 108.912 202.809 0.57969 10.1464 0.07467 0.29130 0.05981
米ドル
1USD=
103.891
ユーロ
1EUR=
142.331 1.37000
-
0.72993 1.26420 3.28170 32.5300 45.0100 11315.0 21070.0 60.2250 1054.12 7.75720 30.2630 6.21340
S ドル
リンギ
1SGD=
82.1792 0.79101 0.57738
バーツ
1THB= 3.19370 0.03074 0.02244 0.03886 0.10088
ペソ
1PHP= 2.30818 0.02222 0.01622 0.02809 0.07291 0.72273
ルピア
ドン
1IDR=
ルピー
1INR=
ウォン
1KRW= 0.09856 0.00095 0.00069 0.00120 0.00311 0.03086 0.04270 10.7341 19.9882 0.05713
香港$
1HKD= 13.3928 0.12891 0.09410 0.16297 0.42305 4.19352 5.80235 1458.64 2716.19 7.76375 135.889
台湾$
1TWD= 3.43294 0.03304 0.02412 0.04177 0.10844 1.07491 1.48729 373.889 696.230 1.99005 34.8320 0.25633
-
1.73195 4.49593 44.5661 61.6637 15501.5 28865.9 82.5083 1444.14 10.6274 41.4603 8.51236
-
2.59587 25.7317 35.6035 8950.32 16666.7 47.6388 833.824 6.13605 23.9385 4.91489
1MYR= 31.6577 0.30472 0.22242 0.38523
-
9.91255 13.7155 3447.91 6420.45 18.3518
-
321.212 2.36377 9.22174 1.89335
1.38365 347.833 647.710 1.85137 32.4045 0.23846 0.93031 0.19101
-
0.00918 0.00009 0.00006 0.00011 0.00029 0.00287 0.00398
251.389 468.118 1.33804 23.4197 0.17234 0.67236 0.13804
-
1.86213 0.00532 0.09316 0.00069 0.00267 0.00055
1VND= 0.00493 0.00005 0.00003 0.00006 0.00016 0.00154 0.00214 0.53702
-
0.00286 0.05003 0.00037 0.00144 0.00029
1.72505 0.01660 0.01212 0.02099 0.05449 0.54014 0.74736 187.879 349.855
-
17.5030 0.12880 0.50250 0.10317
-
0.00736 0.02871 0.00589
-
3.90128 0.80098
-
0.20531
人民元 1CNY= 16.7205 0.16094 0.11748 0.20346 0.52816 5.23546 7.24402 1821.06 3391.06 9.69276 169.653 1.24846 4.87060
-
※本表は、インタバンク市場における取引データを基に時事通信が作成した参考値です。内容には正確を期し
ていますが、本レートを利用した取引でお客様に不利益が生じましても、当社は一切の責任を負いかねます。
三菱東京UF
三菱東京
UFJ銀行アジア通貨レート
J銀行アジア通貨レート(2014/4/4)
4
4)
◆本日の動き
対米ドル
OPEN
韓国ウォン
台湾ドル
香港ドル
フィリピン・ペソ
シンガポール・ドル
タイ・バーツ
1058.0
休場
7.7570
45.050
1.2633
32.490
RANGE
1053.4
7.7568
44.930
1.2626
32.490
∼
∼
∼
∼
∼
∼
CLOSE
中銀参考
主要金利
当地株式
前日比
1058.5
1053.5
1058.1
2.5500
1988.09
-5.61
7.7577
45.050
1.2650
32.550
7.7573
44.940
1.2647
32.545
−
45.003
−
32.485
0.210000
2.03
−
2.0000
22503.25
6561.20
3210.44
1390.91
-61.83
-25.88
-9.62
-0.31
◆本日のその他の中銀参考値 ◆その他の本日東京17時時点の実勢値
中国中銀参考相場
ベトナム中銀参考相場
6.1557
21036
中国人民元
インドネシア・ルピア
ベトナム・ドン
6.2160
11317
21095
マレーシア・リンギット
インド・ルピー
パキスタンルピー
3.2810
60.2450
98.1000
◆前営業日の動き
中国人民元
マレーシア・リンギット
インドネシア・ルピア
インド・ルピー
6.2100
3.2760
11320
59.9550
6.2032
3.2760
11295
59.8400
∼
∼
∼
∼
6.2115
3.2840
11325
60.2850
6.2107
3.2830
11320
60.1700
−
−
−
60.1245
4.0900
3.1500
5.8500
8.8000
2139.69
1855.63
4891.32
22509.07
-16.01
+3.63
+21.11
-42.42
注)
【為替レート】香港、シンガポール、タイ:東京時間 9 時− 17 時のオフショア市場の取引。その他:地場市場の取引。
【中銀参考】韓国・タイ:前営業日の銀行間市
場取引加重平均。中国:当日の外貨取引所発表対米ドル仲値。フィリピン:当日の銀行間市場取引加重平均。インド:現地正午の市場実勢。
【主要金利】韓国、香港、シ
ンガポール、
マレーシア:銀行間 1 ヶ月物金利。中国:1 週間物金利その他:翌日物金利。
【株式】シンガポール、タイ、香港:東京時間 17 時頃の水準。中国:上海 A 株
価指数
アジア主要市場の株価指数(4
(4日、カッコ内は前営業日比
カッコ内は前営業日比)
上海総合
深センB株
香港・ハンセン
台湾加権
韓国 KOSPI
時事通信社
2058.831(+15.129)
834.727(+0.796)
22510.08(-55.00)
(CLOSED)
1988.09(-5.61)
シンガポール STI
クアラルンプール KLCI
フィリピン総合 PSEi
ジャカルタ総合 IDX
タイ SET
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
3212.72(-7.34)
1856.61(+0.98)
6561.20(-25.88)
4857.944(-33.376)
1392.01(+0.79)
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
20
07 April 2014
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
予定
きょう(7
(7日)の発表行事予定
〔国内〕
◆日銀政策委・金融政策決定会合(8日まで)
◆廃炉・汚染水対策現地調整会議(午前8時、福島県いわき市・ぐらんぱるティいわき)
◆3月末の外貨準備高(午前8時50分、財務省)
◆9日以降適用の財政融資資金預託金利▽財政融資資金貸付金利(午前9時半、財務省)
◆参院決算委(午前10時)
◆3月31日現在の日銀営業毎旬報告(午前10時)
◆国庫短期証券(6カ月)入札(午前10時20分、結果は午後0時35分、財務省)
◆政府・与党連絡会議(正午、官邸)
◆財政審財政投融資分科会(午後1時、財務省)
◆2月の景気動向指数(午後2時、内閣府)
◆3月の携帯電話契約状況(午後3時、電通事協)
◆国家安全保障会議特別会合(午後3時15分、官邸)
◆米倉経団連会長会見(午後3時半)
◆古川財務副大臣会見(午後5時半)
◆茂木経産相がグリアOECD事務総長と会談(午後5時45分、経産省)
◆アボット豪首相来日中(8日まで)
◇日豪経済委(会長・三村日商会頭)主催のアボット豪首相歓迎昼食会(午後0時半、都内)
◇日豪首脳会談(午後5時45分、東京・元赤坂の迎賓館)
◇日豪首脳共同記者発表(午後6時35分、東京・元赤坂の迎賓館)
◆TPP交渉で大江首席交渉官代理とカトラーUSTR次席代表代行の協議開始(都内)
〔海外〕時間はJST
◆3月の豪求人広告件数(午前10時半、ANZ銀)
◆2月の独鉱工業生産(午後3時、経済省)
◆メルシュECB専任理事が講演(午後6時40分、ロンドン)
◆ワイトマン独連銀総裁が講演(午後7時半、アムステルダム)
◆13年のECB年報▽コンスタンシオECB副総裁が欧州議会経済・金融委で年報について証言(以上午
後10時)
◆ECB定例週オペ通告(午後10時半)
◆2月の米消費者信用残高(8日午前4時、FRB)
◆国際産業技術見本市「ハノーバー・メッセ」
(11日まで、独ハノーバー)
◆休場=中国(清明節)、タイ(チャクリ朝記念日)
◆インド総選挙開始(5月12日まで9回に分けて実施)
◆国連・気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第3作業部会総会(11日まで、報告書発表は13日、
ベルリン)
◆海江田民主代表が訪米(10日まで)
◆グアム邦人殺害デソト被告の初公判
◆ウィリアム英王子夫妻と長男のジョージ王子、NZ・豪歴訪(25日まで)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
21
07 April 2014
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
新聞各紙から
東京各紙朝刊(7
(7日)
【1面トップ】
〔朝日〕日豪EPA 大筋合意へ 牛肉関税20%台で一致▽豪首相「日本にも最善」
〔毎日〕米国防長官 集団的自衛権容認を支持 日米防衛相会談で明言▽韓国の対日批判抑制 米国防長
官 憲法解釈変更後押し
〔読売〕米イージス艦 日本に増派 17年までに2隻 北ミサイル対応 日米防衛相会談▽米、中国けん制
鮮明 尖閣 自制要求へ
〔日経〕日豪EPA大筋合意へ 牛肉関税20%台に 中小型車は即時撤廃 きょう首脳会談
〔産経〕北、政治犯収容所を拡大 張派粛清 国連決議に逆行
〔東京〕解釈改憲 59地方議会が危機感 「立憲主義を否定」 政府に意見書
【他の1面独自記事】
◆行使容認反対 63% 集団的自衛権 昨年より増加 本社世論調査(朝日)
◆「被災地支援」詐欺横行 福島の山林購入 被害70人4億円(毎日)
◆介護と両立 モデル職場 厚労省 100社選定へ 時短や在宅勤務に報奨金(読売)
【共通ニュース】
◆インド 政権交代濃厚 総選挙きょう投票開始
◆アフガン投票率60%に 大統領選 死傷者は60人超える
◆京都知事 山田氏4選
◆捜索 時間との闘い マレーシア機不明1カ月
◆井上 最速世界王者 6戦目、ライトフライ級
◆三鉄 お帰り 3年ぶり全線復旧
【日経】
◆4月の物価 急上昇? 伸び率3%台半ばの見方 材料高、増税機に上乗せ (3)
◆赤字地方債、最大の4800億円 13年度 (3)
◆銀行ローン債権に投資 国内初のファンド 証券など資金 (5)
◆クラウドに参入 損保ジャパンと日本興亜損保 (5)
◆寒波響き増益幅縮小 米企業1∼3月 1年半ぶり低水準 (7)
◆スマホ向け新工場 日本板硝子、ベトナムで量産 130億円 (11)
お知らせ
お断り
「アジア進出インタビュー」は休載します。ご了承ください。
訂正
4日付時事速報に掲載された「日系企業のASEAN進出速報」の「▼東芝ソリューション、バンコクに拠点
設立」の社名「Toshiba Asia Pacific(Thailand)Pte.Ltd.」を「Toshiba Asia Pacific(Thailand)Co.,Ltd.」に
訂正します。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
22