?にお答えします~セキ・静電気・エノキ~

NHK総合テレビ 毎週水曜日・午後8時から放送中
http://www.nhk.or.jp/gatten/
?にお答えします ~セキ・静電気・エノキ~
2008年2月13日放送
今回の番組について
みなさまからの番組への反響や疑問にお答えするシリーズ企画。今回は、エノキと静電気とセキについ
ての疑問にお答えします。
3つの疑問
エノキを干したらどうなるの?
スカートの静電気を解消するには?
セキ止めを飲んではいけない場合があるってホント?
「エノキを干したらどうなる?」
シメジの回にお伝えしたうま味を引き出すワザとは、シメジを風通しの良いところで天日干しにするこ
とでした。分析すると、うま味成分となるグアニル酸は、倍以上に増えていました。
実際に生のエノキと干したエノキのうまみ成分(グアニル酸)を分析したところ、13倍に増えました。
干すと、うま味に加えて食感が増して美味しくなります。同様に、エリンギも干したところ、うま味+
食感がアップしました。
エノキは、風通しの良い場所で直射日光を当てずに2日間干してみて下さい。干すときは、そのままでは
なく、細かくバラバラにするのがポイント! また、エリンギもスライスしてから干して下さい。
「スカートの静電気も解決して!」
静電気のバチッを避ける超カンタンなワザとは「壁たっち」。コンクリートなどの壁に触れると、体の
中の静電気はゆっくりと地球に帰っていくのです。では、スカートやスリップのまとわりつきも解決で
きるのでしょうか?
ダンスが得意な女の子たちに静電気がおきやすい素材で作ったスカートをはいてもらい静電気をためて
もらいました。まとわりついたところで、コンクリートの壁に10秒間たっちしてもらうと……まったく
まとわりつきは取れなかったのです。
専門家に聞くと「壁たっちでは、体の静電気は逃せるが、洋服の静電気は逃がせない」とのこと。洋服
の静電気は、人間の体よりもはるかに電気を通しにくいので、一度たまるとなかなかそこから逃げ出す
ことができないのです。
では、モノにたまった静電気はどうやって逃がせばいいのでしょうか? ガッテン隊は、ヒントを求めて
レーザープリンターの工場を尋ねました。
レーザープリンターは静電気の力を利用して印刷をしています。中にあるドラムという部分に静電気を
発生させ、レーザーを使って紙の上に文字を描くと、その部分にだけ黒い粉が吸い寄せられ、文字が紙
に浮かび上がるのです。しかし刷り上がった紙の静電気を測定すると、ほとんどありません。実は、刷
り上がった紙は、静電気を取り除くために除電(じょでん)をしているのです。
プリンターの除電と同じような原理で、ご家庭にあるモノを使うと、洋服の静電気を取り除くことが可
能ということが実験でわかりました。それは……アルミホイルです。
アルミホイルで洋服の静電気が消えた理由
正確に言うと、アルミホイルの先端にある「ギザギザ」が静電気を取り除いてくれます。つまり、静電
気が発生している場所に小さなギザギザを近づけるだけで、除電可能なのです。
この現象は「コロナ放電」と呼ばれるもので、静電気が起きている場所に金属などの“とがったモノ”を
近づけたとき、電気のやりとりができて、離れていてもギザギザなモノのほうへ電気が流れるのです。
つまり、ギザギザによって、洋服の静電気をゆっくりと地球に帰すことができるのです。
※アルミホイルで静電気を取り除いても、あくまでも効果は一時的なものです。動いたらまた静電気は
発生します。
静電気を取り除く糸
「除電糸」と呼ばれる、ステンレス製の金属が織り込まれている特殊な糸があります。拡大してみると
あちこちが毛羽だっていて、これがトゲトゲ状の金属の役割を果たします。除電糸を洋服に縫い込む
と、摩擦によってコロナ放電を起こし、発生する静電気を取り除くことができます。
洋裁を扱うお店などで市販されていますのでくわしくはお問い合わせ下さい。
「セキ止めを飲まないほうがいい場合があるってホント?」
セキ止めを飲まない方がいい場合があるのは、セキが「出にくい」人です。
「セキテスト」
セキ止めを飲まないほうがよい場合があるというのが本当かどうか確かめるために、セキテストという
実験を行いました。
セキテストでは、生理食塩水にクエン酸を溶かした液体を用意し、この液体を蒸気にかえて被験者に
吸ってもらいます。クエン酸を溶かした液体は全部で10種類。番号が大きいほどクエン酸の濃度が高く
なっています。濃度が違うクエン酸で肺を刺激して、どの段階でセキが起こるのかを調べるのです。
20代の女性は、5番でセキが起こりました。一方、80代の女性は9番の濃度でセキが起こりました。9番の
濃度でやっと出たということは、セキ反射が低下しているということになります。つまり、気管支の中
に異物があった場合、肺炎を起こしやすい危険があるというのです。
高齢者で肺炎をおこす人は、セキ反射が低下していることがわかってきています。
セキ反射の低下とは
人間には、まず肺と気道にわかれる場所にフタ=医学的には喉頭蓋(こうとうがい)と呼ばれているも
のがあります。食べ物と空気を飲み込むときに両者を分けるフタのような役割をしているものです。そ
して、肺の気管支へ異物や菌が入った場合に排除してくれているのが、セキです。
セキの指令を出しているのが、脳にあるセキ中枢です。このセキ中枢の機能が低下すると、セキ反射が
落ちてしまい、肺に侵入した異物を押し出すことができにくくなり、肺炎を起こす危険があるのです。
そして、こうしたセキ反射の低下が見られる人は、フタの機能も低下しているのです。
※セキ反射が低下している状態であっても、セキがまったく出ないということでありません。カゼなど
のときにはセキは出ます。
セキ止めがなぜ良くないのか?
セキは、脳にあるセキ中枢という指令官の命令で出ます。市販のセキ止めの多くは、このセキ中枢の機
能を弱めることでセキを鎮めてくれます。
セキ反射が低下している人は、セキ中枢が弱まっているためセキが出にくくなっています。すでに機能
が弱まっているときに、セキ中枢に効く効果のあるセキ止めを飲むと、さらに機能が弱まってしまいま
す。これでは肺に侵入した異物を排除することができなくなり、結果として肺炎を起こす危険があるの
です。
※一般に、カゼなどのセキでセキ反射が低下していない人は、セキ止めを服用しても大丈夫なのでご安
心下さい。
セキ反射の低下を見極める方法は?
セキ反射を自分で見分ける方法はありません。しかし、セキ反射が低下している人は、飲み込み機能=
フタの機能が低下していることが多いのです。そこで、飲み込みの低下が起こっているかどうかを調べ
る「反復唾液燕下試験(はんぷく・だえき・えんげ・しけん)」をご紹介します。
テストするときは、必ず口の中に何もないことを確かめてから行って下さい。初めに口の中を唾液で湿
らせたあと、30秒間に何回、唾液を飲み込むことができるか数えて下さい。飲み込みの回数は、喉頭
(のどぼとけ)の上下運動(ゴックン)という回数で数えます。高齢者の平均は6回です。3回以下は異
常と判定されます。
※このほか、食事中のむせ込みが多くなる、食事後にかすれる、なども飲み込みのフタが低下している
可能性がありますのでご注意下さい。
実習コーナー
干しい~エノキふりかけ(1人分)
材料
干しエノキ 3グラム
赤しそ 小さじ3分の2
塩 ひとつまみ
ご飯 1膳(180グラム)
作り方
. 干しエノキをはさみで2センチの長さに切る。
2. [1]と赤しそ、塩を軽く混ぜてからご飯を入れて混ぜあわせできあがり。
干しい~エノキの卵とじ(1人分)
材料
だし(昆布とカツオの1番だし) 250ミリリットル
干しエノキ 8グラム
卵 1個
塩 少々
うす口しょう油 小さじ1
サラダ油 小さじ2
作り方
. ぬるい出汁の中に干しエノキを入れてグルグル箸で20秒ほど回しながら干しエノキを戻す。
2. 卵に塩、うす口しょう油、戻ったエノキを入れて混ぜ合わせる。
3. フライパンを温め、[2]の卵液を入れて焼いてできあがり。
※お好みでマヨネーズをかけると激ウマ!
干しい~エノキにゅうめん(1人分)
材料
そうめん 1束
干しエノキだし(卵とじの残り) 220ミリリットル
干しエノキ 1グラム
うす口しょう油 少々
乾燥ワカメ 2グラム
塩 小さじ2分の1
柚子コショウ 少々
作り方
. 卵とじで使ったエノキだしに干しエノキ、乾燥ワカメを入れて温め、塩と薄口しょうゆで味
を調える。
2. 茹で上がったそうめんを水でしめたものを[1]の中に入れて軽く煮る。
3. 器の底に柚子コショウを入れ[2]を盛り付けできあがり。
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.
許可なく転載することを禁じます。