インターネット、ゲーム用語解説 インターネット、ゲーム

インターネット、ゲーム用語解説
ネットオークション
インターネット上で行われるオークション。「オンライン
オークション」とも呼ばれる。期限内に最も高値を提示した
荒らし
掲示板やチャットなどで、他の人が見て不快な思いを
させる行為をする人。例えば意味のない書き込みを続け
る、変なことばかり言う、他人になりすまして書き込み
をすることなど、他人が嫌がることに快感を覚えるタイ
プなので、抗議したりすると喜ぶため無視したほうがいい。
ウイルス ( コンピュータウイルス )
人間によって作成された不正プログラムの一種。パソ
コンがこのウイルスに感染すると通常とは違った異常な
症状がパソコンに現れ、最悪の場合パソコンが故障する
ことがある。またウイルスの種類によってはパソコン内
の情報を流出させるものもある。
オフ会
パソコンで知り合った仲間同士が実際に集まること。
パソコンの電源を「オフ」の状態で集まることから、オ
フ会と呼ばれるようになった。
オンライン銀行
店舗での営業をほとんど ( または一切 ) 行わず、イン
ターネット上で預金の残高照会、入出金照会、口座振り
込み、振り替えなどのサービスを提供する銀行のこと。
店舗やATMに足を運ばなくても、自宅や会社のパソコ
ンから利用できるという利点がある。
オンラインゲーム
インターネットを介して複数の人が同時に参加して行われ
るゲームのこと。ゲームソフト自体は家庭用ゲーム機やパソ
コンなどで動作するようになっており、インターネットを経
由して、同時にたくさんのプレイヤーと遊ぶことができる。
海賊版ソフトウェア
違法コピーしたソフトウェアのこと。違法コピーを防
ぐための防護機能 ( コピープロテクト ) を不法な改造に
より無力化した上で公開したり、インストール時に必要
なシリアル番号を同時に配布するなどの悪質なケースが
多い。インターネット上でも販売されて問題になっている。
架空請求メール
架空の請求書を無作為にメールで送信して支払いを要
求する詐欺。請求の内容は有料アダルトサイトの利用料
や出会い系サイトの登録料金、オンライン通販の商品代
金となっているケースが多い。
逆オークション
普通のオークションとは逆に、買い手が欲しい商品の
条件や希望金額を提示し、売り手企業が自社で提供でき
る価格を示して最も安い相手と取引をするという方法。
30
心の東京革命
掲示板 (BBS)
その名の通り、誰かに向けての伝言や、様々な告知を行う
ためのインターネット上の掲示板のこと。インターネット上
では掲示板のことをBBSと呼んだりもする。有名な2ch
などもこういった掲示板がたくさん集まってできている。
個人情報保護法
最近、ファイル交換ソフトなどにより、企業や役所が
管理していた顧客情報、個人情報の流出が相次いでいる
が、それらの状況が引き起こされることに歯止めをかけ
る目的で成立した法律。各企業などでガイドラインを設
けて、個人情報が流出しないように指導し、設備を整え
ることが求められている。
コピープロテクト
ソフトウェアの違法コピーを防止する機能。「シリアルナ
ンバー」と呼ばれる数字の列をソフトウェア配布メディア
に添付し、インストール時にシリアルナンバーの入力を要
求することがあるが、これもコピープロテクトの一種であ
る。CD−ROMの複製防止技術としては「Safe D
isk」が有名。
サーチエンジン
インターネットで公開されている情報をキーワードを
使って検索するWEBサイトのこと。キーワードによっ
て検索する全文検索型(ロボット型)と、カテゴリー別
に分類されているディレクトリ型の2種類に大別できる。
全文検索型ではGoogleやgoo、ディレクトリ型
はYahoo!JAPANがそれぞれの代表格。
セカンドライフ
セカンドライフとは、欧米で急成長しているネット上の3
D仮想世界。ネット上の世界に自分の分身を作り、仮想世界
を冒険したり、人との交流を楽しむことができる。
セカンドライフ内では、土地を買い、ビルや店舗をかまえ
ることにより、現実世界のように営利活動ができ、そこで得
た通貨を現実のお金に換金できる。セカンドライフのクリエ
イターとして活躍し収入の一部としている人や、現実のビジ
ネスとリンクさせることにより大きな利益を得ている人もい
る。そのため日本語版での運営に合わせ、日本の大手企業も
多数参入している。
チャット
インターネットを通じてリアルタイムに文字ベースの会
話を行なうシステム。1対1で行なうものや、同時に多人
数が参加して行なうものがある。
出会い系サイト
男女がインターネット上でやり取りをして食事に行った
り遊びに行ったりするコミュニケーションサイト。しかし、
その実態は売春・援助交際を目的として利用する者もおり、
子どもが犯罪に巻き込まれる大きなきっかけとなっている。
現在では法律による取締りも強化され、業者に対してサイ
ト利用者が未成年であるかどうかの確認を義務づけている。
入札者が商品を落札し、出品者とメールなどを使って連絡を
取り合い、商品と代金を交換する。
ハンドルネーム ( HN )
掲示板やチャットなどインターネット上で使用するニッ
クネームのこと。
ファイル交換ソフト・winny
他人のパソコンとインターネットを通じてデータのや
り取りを行うためのソフト。様々なソフトを手に入れる
ことができるが、違法なソフトやウイルスに感染してい
るソフトも混在しているため、現在社会的な問題になっ
ている。最近は「Share」という同種のソフトがある。
フィルタリング
特定のサイトへのアクセスを制限することを指す。主に
アダルトサイトなどの子どもにふさわしくないコンテンツ
へのアクセスを制限できる機能のこと。パソコンで、
フィル
タリングをかけるには①ブラウザのフィルタリング機能を
使用する、②市販の専用ソフトを使用する、③プロバイダ
( インターネット接続業者 ) のフィルタリングサービスを
利用する方法がある。携帯電話では、未成年者の新規契約
及び保護者が18歳未満に利用させるために新規契約する
場合には、フィルタリングが、携帯ショップ等で設定され
る。フィルタリングの主な種類には、
(1)
ブラックリスト方
式と(2)ホワイトリスト方式がある。
(1)は、子どもにふさ
わしくないホームページがアダルト、暴力、
出会いなどのカ
テゴリーごとにリスト化され、これらのホームページを閲
覧できないようにする方式であり、
(2)は、学習に役立つ
ページなど、子どもにとって安全で有益と思われるホーム
ページがリスト化され、これらのホームページ以外を閲覧
できないようにする方式である。
ブラウザ
パソコンでインターネットを見るときに開く窓。もっと
もポピュラーなものはマイクロソフト社のインターネット
エクスプローラー。その他にファイヤーフォックス、ネット
スケープナビゲーターなどがある。
ブログ
個人や数人のグループで運営され、日々更新される日
記的なウェブサイトの総称。最近では人気タレントや政
治家、その他著名人などによるブログも増加している。
ブログ執筆者の発言や行動に反応して、多数の閲覧者が
コメントを集中的に書き込み、執筆者が収集できなくな
る
ブログ炎上 " と呼ばれるケースも目立つ。その原因
は執筆者の不用意な発言によることが多いが、執筆者に
嫌がらせをして喜ぶ愉快犯の存在も指摘されている。
プロフ
携帯サイト上で自分のプロフィール(自己紹介)を作
成して公開するサービス。プロフは「プロフィール」の
省略した呼び方。プロフに書かれる内容は、名前(ハン
ドルネーム)や年齢、住所やメールアドレスから趣味、
好きな食べ物、前世など多岐にわたり、人によっては顔
写真などの画像を載せている場合もある。性別や年齢な
どを偽って登録した相手と親しくなり、性犯罪などの事
件に巻き込まれるケースが増えている。
ポップアップ広告
インターネットにアクセスしたときや、ページから移動す
るとき、あるいは閲覧中に自動的にブラウザウィンドウが立
ち上がり表示される広告。最近ではポップアップ広告を遮断
するツールや、その機能を組み込んだブラウザも登場している。
ポータルサイト
ニュースや株価、地図、就職情報などのあらゆる情報サー
ビス、ブラウザから利用できるインターネット上で必要とす
る機能をすべて無料でまとめて提供するサイト。
リアルマネートレード (RMT)
ネットワーク上で行われるオンラインゲームにおいて、
ゲーム内のアイテムやお金(仮想通貨)を実際の現金で取
引すること。オンラインゲーム運営会社の中には、ゲーム
のバランスが崩れるなどの理由から規約で禁止している場
合が多い。高額でアイテム等が売買されており、トラブル
の元になることもある。
ログ
掲示板でいうと書き込んであること全て。チャットで
いえば発言の内容全てのこと。「私のログを削除してくだ
さい」
「過去ログを見てください」などと使用される。
ID・パスワード
IDとは自分自身をパソコンやサイトなどに認識させ
るための身分証明のキーワード。パスワードはさらに自
分しか知らない秘密の言葉で、この二つを使ってパソコ
ンやインターネットの利用制限などを行なうことが多い。
SNS (ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
インターネット上で提供するコミュニティ型のWEBサ
イトで、多くは会員制をとり、趣味や嗜好ごとにグループ
を作成しこれに加入することで、人と人とのつながりをイ
ンターネット上で実現するもの。自分のプロフィールを会
員に公開する機能や友人を登録する機能、メッセージ機能、
日記機能、掲示板機能、ゲーム機能などがある。
SSL
インターネットを介して行われるやり取りを、暗号化して
他人に見られないようにするための手段。いろいろなサイト
を見るときに、そのサイトが信用できるかどうかの基準とな
る。URLが「https://」で始まり、鍵マークが表示される。
作ってみよう!ファミリeルール
31