No. 42(2002.8.1)

42
Suzuka University
of Medical Science
鈴鹿医療科学大学
〒510-0293 鈴鹿市岸岡町1001番地1
TEL.0593-83-8991
http://suzuka-u.ac.jp/
2002.8.1
理学療法学科開設記念講演会開催
理学療法学科開設記念講演会が、三重県内の実習病院の院長をはじめ多数の理学療法士の方々を招聘し、
理学療法学科の学生も参加して、6月8日
(土)
に開催された。大西昇一・三重県理学療法士会会長は、「三重
県の理学療法の変遷と今後の展望」と題して、四年制大学においては研究面、教育面の充実が期待でき、こ
れからの理学療法士は医療分野のみでなく福祉・保健・スポーツなどの分野でも活躍が期待できると講演さ
れ、内田淳正・三重大学医学部整形外科学教授は、「整形外科領域における治療の進歩」と題して、医療補助
器具の進歩とそれを使用する患者の気持ちを理解したリハビリテーションの重要性を強調された。
理学療法の現状と将来展望を理解する上で非常に有意義で、開設記念に相応しい講演会であった。
三重大学 内田教授
当日行なわれた、理学療法学科長・武田 功
6.高齢者・障害者の増加に対応:医療、福祉の内容も高度化・
教授による講演『新世紀における理学療法教
専門化・複雑化。これに対応した、この分野に携わる人材を
育∼職域拡大を目指して∼』の要旨は次の通
確保しなければない。また、この分野の資質の向上も極めて
りです。
重要な課題となっている。このようにして障害者に対する理
学療法士の役割は質・量ともに増大した。
Ⅰ.本学における理学療法の学問体系
本学 武田教授
本学における理学療法の学問体系は、①理科学系学問、②社会科
学系学問、③人間科学系学問など多くの学問体系を統合したもの
である。その基本は、以下の3つの体系から成る。
1)科学(Science)
としての理学療法学。2)技術・芸術(Technique or
Art)
としての理学療法学。3)行為(Humanity or Practice)
としての
理学療法学である。
*学問体系図表・・・紙面の関係上省略
Ⅱ.卒後教育(生涯学習)の改善手順
『卒業後は、生涯にわたって、いつでも、どこでも、だれもが努力し
て、教育の機会、学習の機会を得られるように社会的な諸条件を
整えて行う』
ものである。
*改善の手順・・・紙面の関係上省略
Ⅲ.我が国の社会的背景と理学療法士の必要性
これは、次の理由による。
1.我が国の社会的背景:①景気・経済が低迷。②少子・高齢化、
国際化、情報化、価値観の多様化の進行。③構造改革の必要
性:大学や行政組織の見直し、大学の機構あるいは産業構造の
転換など。機構または構造改革の必要性。
2.高齢化の人口動態:65歳以上の高齢者数:平成12年度2,187万
人、全人口の17.2%、6人に1人が高齢者。
3.障害者数:平成11年度:総数576万人うち身体障害者数318万
人、知的障害者数41万人、精神障害者数217万人であった。
4.身体障害者:65歳以上が54.1%(増加傾向)
。
7.疾病構造の変化と事故の増加により、
1)急速に進展していく高齢化によって、①身体機能の低下、②
慢性疾患(生活習慣病など)の増加。
2)少子化:小児疾患の重度化、重複化が進行。この1)、2)の疾
病構造の変化に加え、彼らは病と共に長生きするため、それ
に対する施策が必要となった。
3)虚弱高齢者、障害(児)者、健常者に対するる健康維持のため
の①レクリェーションの隆盛②スポーツの隆盛により事故が増
加。また③交通事故なども増加傾向にある。
4)疾病構造の変化と事故などに対して:予防・治療に理学療法
士の必要性が増大している。
Ⅳ.教育における対応策
1.教育の活性化戦略は、人・物・金だけでなく文化(特に教育)に
重点をおく必要がある。それに加え、①教育の再構築、②人
間力、③技術(芸術)力、④地域力、⑤経営・経済力、⑥グロ
ーバル化、⑦付加価値(教育)、⑧大学発ベンチャーなどを推
進することである。
2.大学および大学院における高度(質の高い)な教育
1)教育内容の向上:理学療法士の資質の向上には、教育内容の
向上が必要である。
2)学術研究の基盤構築とその発展:大学で学術研究の基盤を構築
し、さらに学術研究を発展させるには、大学院教育が必要である。
3)教育者・研究者・臨床家の資質向上:高度(質の高い)な専門
知識、技術を授け、優れた教授能力と研究能力を持つ教育
者・研究者・臨床家の資質を向上させることが対応策になる。
5.近年の障害者:全体的に障害の重度化・重複化の傾向。
1
Ⅴ.理学療法教育の将来像
現在大学は、激動の時代に入り、大学の使命と役割は大きく変
1.理学療法の大学院における教育の必要性。
化した。それは、少子・高齢化や社会・経済のグローバル化、そして
理由:高度憤の高い)
な研究能カを備えた理学療法士を育成。
科学技術の急速な進展などにより21世紀における新たな世界の創
2.社会人の教育機会の拡大:大学のサテライト、インターネット
造のために変革せざるを得なくなったためである。そのため将来
は、大学における学習機会が流動化し入学した大学だけで教育が
完結することはなくなる。
理学療法教育の将来像は、
1.世界水準の大学づくりを推進。
2.第三者による評価システムを確立:1)これに基づく適切な資金
(バーチャル大学)
、
科目等履修生、聴講生などが考えられる。
3.教育機会の拡大:大学の学科間および他大学間との単位互換
をする。
4.教育機会の拡大に関するプロジェクトの発足:大学内での学
科間および他大学間そして企業と大学間などとの研究・教
配分を行う。2)教育・研究活動を競争的環境の中で活発化。3)
育・施設利用・インターネットの有効利用などに関する教育
教員・研究者の大学間の流動性を高めていくための施策が緊急
拡大プロジェクトを発足させる。
の課題。4)理学療法における高等教育の規模拡大する。5)質
①幅広く国際交流、国際協力を拡大・充実するため国際社会
7)教育研究の活性化・高度化。8)説明責任の重視などの取組が
への貢献。
②諸外国の大学との教育および学術交流。③特に発展途上国
3.新世紀に向けて、都市と大学とが一層強固に結びつく時代に入る。
の大学との教育・研究上の国際交流と留学生の積極的受け入れ
4.創造性と社会性に優れた人材の輩出。
による人材膏成。④国際化に耐えうる医療科学の高等教育・研
5.人類社会に貢献するため質の高い教育・研究をさらに推進させる。
究機関としての機能を向上させる。
6.同時に開かれた大学として地域にも積極的に貢献することである。
7.大学の存在価値は、入学段階の偏差値より在学中の能力開発
が決め手となる。
8.ブロードバンド(現在300Kbps以上)
の実現により将来はバーチ
ャル大学時代到来?
※
募
集
定
6.地域に開かれた大学および大学院学園は、地域のリハビリテー
ション、医療、保健、福祉、教育、文化の発展向上に貢献する。
①学園と市民との交流:市民を対象に公開講座や講演会を開催
派遣し実技指導および講習会などを行うこと。③研究所での
独自の研究を行う他、各種団体・市町村・民間企業などの行う研
が発足しつつある。すでにマサチューセッツ工科大学
(アメリカ)
は
究・調査の相互協力などを行う。
医用工学部
センター利用方式
入学総定員
放射線技術科学科
100名
30名
40名
15名
10名
5名
医療栄養学科
40名
12名
15名
5名
5名
3名
理学療法学科
40名
12名
15名
5名
5名
3名
臨 床 工 学 科
40名
12名
15名
5名
5名
3名
医用情報工学科
40名
12名
15名
5名
5名
3名
260名
78名
100名
35名
30名
17名
学部・学科合計
入 試 形 態
出 願 期 間
平成14年11月1日
(金)
∼11月11日
(月)
(締切日消印有効)
平成15年1月8日
(水)
∼1月22日
(水)
(締切日消印有効)
平成15年2月17日
(月)
∼2月28日
(金)
(締切日消印有効)
平成15年1月8日
(水)
∼1月22日
(水)
(締切日消印有効)
平成15年2月17日
(月)
∼2月28日
(金)
(締切日消印有効)
推薦入試
入
試
日
程
一般入試A日程
(午前型・午後型)
一般入試B日程
(午前型・午後型)
センター利用方式
前期
センター利用方式
後期
ュウムなどの開催。②地域の関係機関の要請に基づき教員を
大学のカリキュラムをインターネットで配信し通学しなくても
保健衛生学部
推薦入試
一 般 入 試
学 科
A日程
B日程
前 期
後 期
※一般入試A・B日程の、午前型・午後型の定員は、受験者数の比率に応じて配分します。
する。内外から学者・実務家を招曙して、セミナーやシンポジ
授業が受けられ、単位や学位が取れるようになるバーチャル大学
学 部
員
5.学園の国際化:
の維持・向上そのため予算の効果的配分。6)民間資金の活用。
必要である。
2003 入試概要
Ⅶ.教育機会の拡大と学術交流
試 験 日
合格発表日
11月20日
(水)
12月2日
(月)
1月30日
(木)
2月14日
(金)
3月6日
(木)
3月17日
(月)
個別試験なし
2月14日
(金)
個別試験なし
3月17日
(月)
入学手続期間
12月2日
(月)
∼12月9日
(月)
(締切日必着)
2月14日
(金)
∼2月21日
(金)
(締切日必着)
3月17日
(月)
∼3月24日
(月)
(締切日必着)
2月14日
(金)
∼2月21日
(金)
(締切日必着)
3月17日
(月)
∼3月24日
(月)
(締切日必着)
※センター利用方式(前・後期)と一般入試(A・B日程)の併願が可能です。
●推薦入試〈基礎テスト方式−全学科300点満点〉
●推薦入試〈面接方式−全学科300点満点〉
基礎テスト
(200点)
+調査書・推薦書
(100点)
今後10年間で、すべての授業をインターネットで公開すると発表。
学 部
また、慶應大学(日本)は、School of Internet(SOI)が、一部の授業
を無料公開している。このようにバーチャル大学の実現への一歩
保健衛生学部
を踏み出している。
学 科
放射線技術科学科
英語Ⅰ、数学
〈Ⅰ・A〉
医療栄養学科
英語Ⅰ、理科
〈化学ⅠB・生物
ⅠBから選択〉
理学療法学科
Ⅵ.理学療法の教育と職域の拡大
医用工学部
次のことが考えられる。
面接
(200点)
+調査書・志願動機書・推薦書
(100点)
基礎テスト内容
臨 床 工 学 科
医用情報工学科
学 部
学 科
面接内容(20∼30分)
全学部
全学科
事前提出書類に基づき、面接
官2、3名による面接
英語Ⅰ、数学
〈Ⅰ・A〉
1.フロンティア領域の理学療法教肯:宇宙時代に対応した理学療
法の研究、教育。
●一般入試A日程 午前型・午後型〈2科目入試−全学科200点満点〉
2.情報通信技術(I.T)
を利用した遠隔教育:インターネットを利用
したバーチャル大学教育。
3.遠隔操作による理学療法の評価・治療に関する教育:救急や遠
1.量的増加に対する対策
隔地の患者、障害(児)者、虚弱高齢者等に対する評価、治療
1)社会的貢献による職域の拡大。2)社会的な認知度の向上と
に役立てる教盲、研究の必要性。
積極的アプローチやアピールが必要。3)教育の高度化による
4.獣医学領域はじめ他領域における理学療法教育:獣医学はじめ
他領域における理学療法の研究・教肯。
職域の拡大。4)国際的ネットワークによる職域拡大。5)職域
の見直し、①健康管理に関する予防および治療医学方面の拡
5.医療関連職種の教員養成(医療教育)大学:医師はじめ医療関連
大。②フロンティア分野:宇宙医学方面への拡大・獣医学など
職種の教員、指導者等に対して高度な実践的教育が可能な人
他分野への拡大。③開業。④企業への拡大。⑤研究・開発方面
材を養成する医療教育大学が必要である。
への拡大。⑥宮公庁(行政機関など)方面への拡大。⑦その他、
6.コ・メディカル医療総合大学教育:コ・メデイカル分野を6年一
買教育で行い、卒後研修は医師のシステムを導入する教育方
法
(コ・メディカル医療総合大学)
。
7.開業:科学的に裏づけされた理学療法を行うことのできる人材
を肯成し、開業を目指す。
魅力ある理学療法の構築など、職域拡大プロジェクトと前述
した方面への拡大等が考えられる。
2.理学療法士の職域
1)医療施設(機関)型:診療所,病院,リハ施設,医療施設で勤務す
るPT。2)福祉施設(機関)型:福祉施設で勤務するPT。3)保健
試
験
学 部
学 科
放射線技術科学科
保健衛生学部 医 療 栄 養 学 科
理学療法学科
科
医用工学部
目
・
配
臨 床 工 学 科
医用情報工学科
必 須 科 目
選 択 科 目(1科目選択)
数学
(Ⅰ・Ⅱ・A) 英語
(Ⅰ・Ⅱ・A)、化学ⅠB、生物ⅠB、数学
(B・Ⅲ)
英語
(Ⅰ・Ⅱ)
数学
(Ⅰ・Ⅱ・A)、化学ⅠB、生物ⅠB、
数学
(Ⅰ・Ⅱ・A) 英語
(Ⅰ・Ⅱ・A)、化学ⅠB、生物ⅠB、数学
(B・Ⅲ)
入試概要の詳細は、
『平成15年度 学生募
集要項』で必ず確認し
てください。要項入手
希望の方(無料)は、本
学入試広報室までご請
求ください。
●一般入試B日程 午前型・午後型〈1科目入試−全学科120点満点〉
試験科目
(100点)
+調査書
〈成績証明書〉
(20点)
学 部
学 科
全 学 部
全学科
選択科目(1科目選択)
数学
(Ⅰ・Ⅱ・A)
、化学ⅠB、生物ⅠB、
点
●センター利用方式・前期〈3科目高得点採用−全学科300点満点〉
個別試験は課さず、大学入試センター試験の本学指定科目から高得点3科目で判定
8.新世紀・プロジェクト発足:独創的で先駆的な研究をする。これ
施設
(機関)型:保健所など保健施設で勤務するPT。4)健康管理
学 部
学 科
指定科目
(1科目100点)
により、理学療法制度の弾力的・効果的・効率的運用による教
型:健康の維持・増進、病気の予防orスポーツ関連施設、アマ
全 学 部
全学科
国語Ⅰ、国語Ⅰ・Ⅱ、数学Ⅰ・A、数学Ⅰ・B、物理ⅠB、化学ⅠB、生物ⅠB、地学ⅠB、英語の9科目より、高得点3科目を採用
育・研究や臨床の発展に寄与させ、将来の理学療法を創造していく。
あるいはプロチームなどで勤務するPT。5)
地域リハ医療型:地
9.理学療法士のランク付け(9段階)
:理学療法士協会は、イギリ
域リハ医療に勤務するPT。6)企業型:企業で勤務するPT。7)
スの9段階のランク付けを採用し切蹉琢磨させる。協会方式
開業型:未だ認められていない。8)教育施設(機関)型:教育施
で3∼5年毎に免許更新させる。
設(機関)
で勤務するPT。9)
研究施設
(機関)
型:研究施設
(機関)
10.その他:理学療法教育と理学療法士協会の発展的方向性を目指
2
Ⅷ.理学療法士の量的増加に対する対策
必須科目
(100点)
+選択科目
(100点)
で勤務するPT。10)
その他:フロンティア分野(宇宙医学の理学
す各階からのシンクタンクによる諮問機関や会員の意見交換
療法)、獣医学など、他分野における理学療法など。
の場の拡大。
1)、7)
、10)
はこれからである。
*国語
(Ⅰ.Ⅰ,
Ⅱ)
はともに、近代以降
(100点分)
を範囲とする。*英語は100点満点に換算する。*センター試験の前年度成績は利用できません。
●センター利用方式・後期〈2科目高得点採用−全学科200点満点〉
個別試験は課さず、大学入試センター試験の本学指定科目から高得点2科目で判定
学 部
学 科
指定科目
(1科目100点)
全 学 部
全学科
国語Ⅰ、国語Ⅰ・Ⅱ、数学Ⅰ・A、数学Ⅰ・B、物理ⅠB、化学ⅠB、生物ⅠB、地学ⅠB、英語の9科目より、高得点2科目を採用
*国語
(Ⅰ.Ⅰ,
Ⅱ)
はともに、近代以降
(100点分)
を範囲とする。*英語は100点満点に換算する。*国語
(Ⅰ.Ⅰ,
Ⅱ)
と英語の両方の採用は不可とする。
*センター試験の前年度成績は利用できません。
3
バスケットボール部
サークル名
活動日時
平成1
4年度の抱負、
平成1
3年度活動報告、
PRなど
代表者
バトミントン部
こんにちは!男女バスケットボール部です。
私達は仲が良く、華やかで愛がいっぱい、そして『や
るときはやりまっせ』精神をモットーに頑張っています。
興味のある方、私達の仲間に入りたい方は月火木の
18:00より体育館へカモン♪
[松井 慎也]
軽音部は好きな曲を練習し、学園祭などの年に5回ほど
開かれる演奏会で練習の成果を発表しあっています。先
輩と後輩の仲も良く明るくのびのびと活動しています。
また、他の大学とも合同で演奏会を行い交流を深めてい
ます。
[石原 太一]
トライアスロン部
吹奏楽部
活動日時:毎週火・金・土
活動日時:毎週月・水・金 16:30∼
我々バトミントン部は毎週水・金曜日の午後5:00∼
20:00に体育館で活動しています。みんな楽しくやっ
ています。
皆さんこんにちは。トライアスロンって、結構きついイメー
ジがあるけど、やってると意外と楽しいですよ。去年はマラ
ソンや駅伝、トライアスロンの試合や他大学との合同試合に
参加しました。新入生にたくさん入部してもらって今年もた
くさんの試合に参加していきたいと思っています。よろしく。 [岩井 彩夏]
こんにちは、吹奏楽部です。昨年度は新入部員歓迎、バーベ
キュー、大学祭演奏、おいん鈴鹿産業フェスタオープニング
演奏および演奏会と様々な活動を行いました。今年度も
様々な活動をみんな仲良く楽しく頑張っていこうと思うので、
経験の有無は気にせず興味のある人は1度、体育館2階の部
室まで、顔を出してください。部員一同お待ちしております。 [楢橋 伸哉]
[市川 隼人]
マリンスポーツサークル
窓サークル
サッカー部
活動日時:毎日
活動日時:毎週金曜日
活動日時:不定
活動日時:毎週火・金・土
平成13年度医師薬大会では12校中10位、津市民体育大
会では3位という結果でした。今年は上位進出を目指し
ます。また社会人の津ペンギンチームとの合同練習を進
め、より高度な技術を身に付けられるようにしていくつ
もりです。
[矢花 和広]
僕たちマリンスポーツサークルは、大学生活をより楽し
くすることを目的としています。今年も昨年と同様、学
祭への参加や夏合宿など多くの活動をしていこうと思っ
ています。新入生のみんなが「大学は楽しい」と思って
くれるようなら僕たちは嬉しいです。
[三尾 大司]
去年までは待ち受け画面の作成や勉強会をやっていまし
た。勉強会の日程はもう少し増やそうかと考えています。
今年度からは大学周辺の情報サイトを作っていこうと考
えています。お待ちしています。
サッカー部は今年度から三重県大学サッカー連盟と東海
大学サッカー連盟に加盟し、各連盟での試合を中心に活
動しています。各大会での上位進出を目指し、練習に励
みながら楽しくサッカーをやっています。
卓球部
ダンスサークル
[牧田 崇宏]
[清水 知彦]
軟式野球部
スキー部
活動日時:毎週月・木・金
活動日時:毎週月・火
活動日時:大会中は月曜以外
活動日時:冬
僕たち卓球部は毎週月・木・金曜日の18:00∼20:00
まで活動しています。部員同士の仲も良く楽しく活動し
ています。主な成績は平成13年8月の全日本大会ではシ
ングルス2位と3位、平成14年3月の東海大会では、団体1
位、シングルス1位と3位、三重県リーグでは団体1位と3
位、西日本大会では団体3位です。これからも頑張ります。 [井上 敦裕]
週2回6時から体育館でやっています。気を張った練習
というより、自分達のやりたいダンスをわいわい楽しく
踊るなごやかなサークルです。発表の場として学祭など
がありますが、発表にこだわらずダンスそのものを楽し
めたら良いと思っています。
[正野 友美]
私達は年2回ある全国大会目指してチーム一丸頑張って
います。しかし、毎日厳しい練習をしているわけではな
く、バイトを両立している部員がほとんどなので時間に
も余裕をもてると思います。野球経験は問わないので野
球が好きな人は是非入部又は見学に来てみて下さい。
[武田 丈二]
主に冬、合宿に行き、思う存分WinterSportsを楽しみ
ます。経験ある人が多いので初心者の人でも安心して合
宿に参加できます。夏は花火やバーベキューなどをみん
なで楽しみたいと思っています。
旅行部
硬式テニス部
[舘 敦子]
フットサル
空手サークル
活動日時:特になし
活動日時:毎週火・木・土
活動日時:不定
活動日時:毎週月・木
今年の一月に出来たサークルです。活動内容は旅行もす
るのですが、普段も皆と遊んだり、勉強したりと、仲を
深めるのに役立てれば最高です。遠出する旅行ではなく、
人生という長い旅行の中でこのサークルが楽しかったと
いえるように頑張ります。
[荒木 学]
部長の田中です。活動日は火・木・土で体育館横のテニ
スコートでやっています。火・木は、授業が終わった後、
土曜日は、13時からやっています。ほとんどの部員が
初心者なので気楽に来て下さい。
フットサルをplayしたい諸君、フットサルってwhat?と
思った諸君、フットサルを一緒にやろうよ!!
テーマは、[enjoy playing]です。
我々空手サークルは今年できたばかりのサークルです。
現在部員は20数名で部員が増え続けています。毎週2回
楽しく心身を鍛えています。ステージ上で練習している
ので是非見学しに来て下さい。女子の方も大歓迎です。
空手サークルをよろしくお願いします 押忍!!
[森 祐喜]
柔道部
[田中 健一朗]
[諏訪 浩一]
少林寺拳法部
放射線研究会
OLIVE
活動日時:毎週火・金
活動日時:毎週月・木
活動日時:不定
活動日時:月1回程度
年2回の試合に向けて週2回程度の練習を行います。私
達の目標は自分の力や、仲間との練習で積み重ねた力で、
自信と勝利を得ることです。私達柔道部は発足してまだ
間もない部なので、まずは「団体戦で1勝!」を合言葉
に頑張っています。
[増渕 崇]
大学に入って1人暮らしの方も多いと思います。近頃凶
悪な事件も増え、女性1人では抵抗出来ないと思います。
こういう時にたった1つでも技を知っていれば、その難
に打ち勝つことが出来るでしょう。我が身を守るのは自
分自身・健康な肉体と不屈の精神を身に付け大学生活を
[佐藤 直也]
充実させましょう。
放射線技師の就職時に有利な資格である放射線取
扱責任者試験合格を目指して、受験一括申込、資
料作成、勉強会等を行っている。昨年の合格者は
第1種7名、第2種11名、今年度は第1種10名以上
の合格が目標!
本学唯一の女の子限定のサークルです。現在26名。
飲み会やバーベキュー、スノーボード合宿など色々
な楽しいことを行っています。ぜひ私達と楽しい学
生生活を送りましょう!!
バレーボール部
4
活動日時:毎日
活動日時:毎週水・金 17:00∼20:00
[代表者名]
ラグビー部
軽音部
活動日時:毎週月・火・木・
(土)
ソフトテニスサークル
[谷野 有子]
[大畠 弘子]
レジャー・イベントサークル
“CRECHE”
活動日時:毎週火・水・金
活動日時:毎週月・水・金
活動日時:月2・3回程度
活動日時:随時
三重県大会や東海大会に参加し、日頃の練習の成果をぶ
つけています。平成13年度は三重県大会で準優勝した
ので、今年も良い成績を残せるように頑張りたいと思っ
ています。部内の雰囲気もよく、楽しみながら練習して
います。
[森本 真由]
毎週月・水・金の16時半からテニスコートで活動しています。モ
ットーは「みんなが楽しくソフトテニスに親しむ」です。未経験
の人でも大歓迎ですので興味のある人はテニスコートまで足
を運んでみてください。さらに今年は、春のバーベキュー大会
や大学祭での屋台の出店も考えています。楽しい大学生活に
したい人、友達を沢山作りたい人はソフトテニスサークルまで。 [今井 智春]
月に2・3回程度の活動を基本とし、その中で大学生活を
充実したものにするためのサークル活動です。活動内容
としては、スポーツ
(ビーチバレー、スノーボード、etc)
、
イベント(BBQ、花火大会、etc)を行っています。
映画を鑑賞する部活です。今は行っていませんが、不定
期で上映会(部員以外も参加自由)をしています。上映会
を行う際は告知をしますので是非気軽に訪ねてくださ
い。
[垣川 敬弘]
[遠藤 亜矢子]
5
=寮生活が始まって=
放射線技術科学科 1年 齋藤 祐子
入学してから約4ヶ月。大学生活や1人暮らしにもだんだん
は先にも書いたとおり掃除・洗濯・家事や自分の健康管理を母
理学療法学科 1年 渡辺 康弘
6月3日に三重大学医学部まで、解剖学実習の見学に行った。
私自身、見学する事が怖くて朝から気分が重かった。三重大学
また、教科書では、なかなか想像し
がたい脳、内臓、神経、血管等を見て、
に着き解剖実習室に入ると思わず顔をしかめてしまった。実習
改めて理解を深めることができた。脳
室には何人ものご遺体あり、何とも言えない臭いもして、入っ
てすぐに出たくなる程だった。初めはこのような状態で、とて
は持ってみると、思っている以上に重
く、感触は固かった。しかしこれは保存液に入れていたためで
も見学するどころではなかった。
だが少し経つと、怖がったり、気味が悪がったりするのはあ
あり、入れる前は柔らかくフワフワしていたようである。
また、教科書では一本の管のように見える小腸は、実際は袋
まりにも失礼な行為だと気付くと、それまで見ることもままな
のような物に包まれており、その中に管が入っていたので、図
らなかったのに、自分から色々と質問をしたり、内臓や筋肉に
触らせてもらったりもできた。
を見て想像していた構造とは少し違っていたので驚いた。他に
も、肺は風船のようなものを想像していたのだが、実際にはガ
ッチリしており、簡単に破れそうでないこと等、想像していた
構造とは誤差のある臓器が多数あった。
と慣れてきました。
親がしっかりとやってくれていたので、ゆっくりと生活するこ
大学に入る前は、自由な1人暮らしに心躍らせていました。
しかし、いざ1人暮らしが始まると、今まで母親がやってくれ
とが出来たのに対し、大学で1人暮らしになってからは自分で
何もかもをやらなくてはいけない大変さや健康管理の難しさな
ていた掃除・洗濯・家事を1人でこなす辛さや大学から帰って
きても誰もいない寂しさ、1人でご飯を食べる寂しさを知りま
ど、両親の大切さを改めて実感しました。
また、大学では友達と話が出来るのに対し、家に帰ると話し
した。
相手がいない寂しさから兄妹の有難さも実感しました。
私はスポーツ関係の治療に興味があるので実際に自分がケガ
した箇所、手足の筋肉や関節、腱や靭帯等を重点に教えて頂い
勉強について高校生の時は、毎日予習・復習をしなくても授
業についていけたのに対し、大学では高校生のときに学んでき
大学生活が始まり、そろそろ精神的・身体的に疲れてくる頃
です。健康管理には十分に注意しているつもりでもつい、面倒
た。
筋肉に関して、大変勉強になったことは腹筋である。表層か
神経に関しては詳しい事はわからなかったが、引っ張るとす
ぐに切れてしまいそうな程細い事や、つま先、そして指先に神
た知識を土台に応用問題・専門的なことを学んでいくので、予
習・復習がとても大事で、高校生の時よりもはるかに忙しくな
になって朝食や夕食を抜いてしまう時も出てくると思います。
しかし、そんな時に家族から電話が来るととても励みになり、
ら外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋と縦、横、斜めに筋肉が走って
経が集中していることが印象深かった。
りました。しかし、高校生の時は上部しか勉強しなかったのに
明日からまたがんばろうと思うのです。
いて、三層で構成されているので腰を回すことができたり、前
屈できたりする。そのことを通して人体の構造の神秘さにも似
解剖とは別に、「始まった時の不安と緊張は今も覚えている
し、忘れることはない」とか「自分がご遺体にメスを入れるに
対し、大学では専門的なことを深々と勉強するので自分に興味
のあることを勉強するのはとても楽しいです。また、生活面で
最近では、生活にも慣れつつあり、余裕が出てきました。こ
れも、家族からの電話のおかげだと思っています。
た感覚を感じた事を今でも覚えています。
腱は、筋の張力を骨の限られた領域に伝達する時に作用する、
ふさわしい人間であるかどうか考えた」など、三重大学医学部
生の心境も聞くことができた。
高校生活と大学生活との
違いについて
放射線技術科学科 1年 近藤 佳恵
大学に入学してから約4ヶ月が過ぎました。
6
解剖学実習体験について
強靭な線維結合組織であり、靭帯は骨と骨とを連結する結合組
最後になりましたが、このたびは文字や図だけでは決して習
織であり、両者とも筋肉がその作用を発揮するために必要な補
助装置のようなものである。故にスポーツや激しい運動時にケ
得できない貴重な体験をさせて頂き、ご献体頂いたご本人及び
ご協力賜ったご遺族の皆様方に深く感謝致しますと共にご献体
ガをする箇所なので積極的に質問をした。特にアキレス腱や膝
蓋靭帯、十字靭帯及び足関節や膝周辺部については、たくさん
の方々へのご冥福を心よりお祈り申し上げます。この経験を生
かし、人として、良き医療人として精進して行くことを決意致
のことを教えて頂け、大変勉強になった。
します。
病院実習について
医療栄養学科 4年 高畠 裕子
たとえ遅刻しそうになっても、自分の力で起きて学校に行か
学校生活にも少しずつ慣れ、気の合う友達も増え、部活動や
アルバイトも軌道に乗り、笑いの絶えない毎日を過ごしていま
ねばなりません。
最初はそんな生活が辛くてたまりませんでしたが、最近は何
す。
3月4日から15日までの期間に、遠山病院で病院実習を行いま
しまったり、答えたくないと言われる
とか定時に起きられるようになり、大変だとしか思えなかった
した。
実習の内容は、主に厨房での仕事や、患者さんへの個人指
事もありました。それでも回数を重ね
るごとに徐々に慣れてきて、ぎこちな
この大学には全国各地から学生が集まっているので、方言が
様々で初めのうちは何を言っているのか判らないこともありま
家事にも慣れてくることができました。
学習面では、高校のときに比べて専門科目が増え、その範囲
導・集団指導の見学、実際に病室を回る事、などがありました。
この実習の中で特に印象に残ったことは、病室に行って患者
いながらも何とかこなせるようになりました。患者さんに「あ
りがとう」や「ご苦労様」など、と言ってもらった時、自分の気
したが、それにもだんだんと耐性が付いてきました。
私は実家が大学から離れているので、女子寮に入っています。
は広く内容は濃いものばかりです。予習・復習の欠かせない科
目なども多くなり、毎日の勉強にも手が抜けません。
さんに接したことです。2種類の食事の中から、自分の食べた
持ちが少しでも伝わっているのかな、と思い嬉しく感じました。
寮とはいっても、実際の生活は一人暮らしをしているのとあ
私は放射線技術科学科なので、物理学や解剖学などが特にこ
いほうを選んでもらう選択メニューや、食事の感想や要望のア
ンケートに答えてもらいました。
この事より、実際に病室に行って患者さんと接することは本
当に難しいと実感しました。
まり変わらない部分が多いので、門限があること以外はアパー
トに住んでいる人たちと同じような生活をしています。
れから重要になってきます。
一つ一つの行動が、自分の責任に任されることが多くなりま
初めは栄養士さんが一緒に来て聞き方や接し方を教えて下さ
いましたが、2回目以降は1人ずつ行きました。話す時は患者
いくら自分の頭で理想を考えていても現実に行う事は違うし、
考えているようにはいかない事が分かりました。
管理人の方や寮に住むほかの人たちも良い人ばかりで、毎日
快適に生活しています。とはいえ一人暮らしをするのは初めて
した。
失敗に気付いても、そのときにはもう後の祭り。すべて自身
さんを上から見下ろさないように気を付ける事や、患者さんの
栄養士の仕事は食についてが中心ですが、それに加えて患者
なので、色々と戸惑うことがたくさんありました。
の責任です。
体調に負担にならない程度に聞く、という事が大切だと教えて
頂きました。
さんが安心できるような知識と実行力も重要だと感じました。
今回の病院実習の中で、自分が実際に見たり、考えたり、行
たとえば、地理の面です。買い物に行こうにも、どこにどん
なものを売っている店があるのか全くわからなかったので、最
先を見据えた行動を取る、というのは存外に難しいことで、
私はよく何も考えずに行動を起こしてしまい、失敗してしまい
頭ではこうしようと考えていても、実際には上手く話すこと
が出来ず、初めのうちはあまり患者さんの体調を気遣う余裕が
ったことはこれからも覚えていると思います。この経験を生か
して患者さんの声をきちんと聞き、それを実行していける栄養
初は冒険の日々でした。
一人で暮らしているので、もちろん家事もすべて一人でやら
ます。
大学生であるうちに、きちんと後のことまで考えて行動を取
ありませんでした。
士になれたらいいと思います。
ねばなりません。
れる人間になれればいいなと思っています。
そんな状況の中で、気付かず体調の優れない方に話し掛けて
7
第23回評議員会・第47回理事会開催
5月31日
(金)
午後2時から第47回理事会が、本学管理棟2階会議室にて開催されました。
『大学サバイバル時代における本学のあり方』
また、理事会に先立って、午前10時から第23回評議員会が開催されました。
主な議題は次のとおりです。
1.平成15年度入試募集要項について
2.平成14年度新入生オリエンテーショ
1.平成13年度決算
(案)
及び監査報告に
・平成13年度決算の確定
(下記掲載)
・法律改正に伴う、育児休業規程、介護
ついて
2.平成14年度補正予算
(案)
について
ンについて
∼経営的立場から将来を展望する∼
【主な決定】
【審議事項】
【報告事項】
3.理学療法学科開設記念講演会について
3.規約の制定及び改定について
4.その他
4.その他
平成13年度法人決算報告書
平成13年度資金収支計算書 収 入 の 部
学生生徒等納付金収入
手数料収入
寄付金収入
補助金収入
資産運用収入
資産売却収入
事業収入
雑収入
借入金等収入
前受金収入
その他の収入
資金収入調整勘定
前年度繰越支払資金
収入の部合計
金 額
2,032,425
108,593
4,276
244,319
34,273
571,700
20,485
15,773
0
382,938
179,466
△ 516,951
2,517,257
5,594,554
平成13年度消費収支計算書 消 費 収 入 の 部
学生生徒等納付金
手数料
寄付金
補助金
資産運用収入
資産売却差額
事業収入
雑収入
帰属収入合計
基本金組入額合計
消費収入の部合計
金 額
2,032,425
108,593
7,932
244,319
34,273
0
20,485
15,773
2,463,800
△ 447,200
2,016,600
平成13年4月1日から平成14年3月31日まで
(単位:千円)
支 出 の 部
人件費支出
教育研究経費支出
管理経費支出
借入金等利息支出
借入金等返済支出
施設関係支出
設備関係支出
資産運用支出
その他の支出
資金支出調整勘定
次年度繰越支払資金
支出の部合計
金 額
933,741
360,295
211,278
39,695
152,200
196,526
250,160
823,727
29,400
△ 47,763
2,645,295
5,594,554
平成13年4月1日から平成14年3月31日まで
(単位:千円)
消 費 支 出 の 部
人件費
教育研究経費
管理経費
借入金等利息
資産処分差額
消費支出の部合計
当年度消費支出超過額
前年度繰越消費支出超過額
翌年度繰越消費支出超過額
金 額
968,349
916,832
244,359
39,695
300
2,169,535
152,935
287,733
440,668
貸借対照表 平成14年3月31日
(単位:千円)
資 産 の 部
科 目
固定資産
有形固定資産
その他の固定資産
流動資産
資産の部 合計
平成13年度末
14,940,182
13,118,490
1,821,692
2,984,269
17,924,451
負 債 の 部
科 目
固定負債
流動負債
負債の部 合計
資 本 金 の 部
科 目
第1号基本金
第3号基本金
第4号基本金
基本金の部 合計
消費収支差額の部
科 目
翌年度繰越消費支出超過額
消費収支差額の部 合計
負債の部、基本金の部
及び消費収支差額の部合計
平成13年度末
1,509,857
657,052
2,166,909
平成13年度末
15,969,210
100,000
129,000
16,198,210
平成13年度末
440,668
△ 440,668
17,924,451
まず、平成14年度新役員及び大学側出席者紹介の後に、平成13年度事
るなら、先端医療技術、医療福祉、東洋医学、そして、メンタルヘ
ルスをも包含する、医療系総合大学を目指すのも一つの方向なの
以上が定員割れを起こし、存立の危ぶまれる大学も出始めました。
ではないかと思うのです。
今年の3月に、全国の学校法人が会員となっている私学経営研究会
一方、大学の将来を、社会的要請や学生の満足度という観点か
から依頼され、大阪と東京の二箇所で「学園組織の効率化と組織」
ら考えれば、改革すべき第一の点は、教育システムと教育方法です。
という演題の講演をしたのですが、たくさんの私学関係者が聴講に
本学では、全学科が職業資格と結びついた専門職業人養成を目指
集まり、私学の経営難打開に向けた熱い思いがひしひしと伝わって
しています。職業人養成と言っても、四年制大学ですから、当然、
参りました。目の前の危機を何とか乗り切ろうと、全国の私立大学は
短大や専門学校とは異なります。幅広い知識を持ち、応用力を兼
躍起になっています。一方、国立大学は独立行政法人化を控え整
ね備えた、高度職業人の養成が本学の使命です。そのためには、
理や統合に揺れに揺れ、公立大学はその狭間で将来のあるべき姿
専門教育はもちろんのこと、一般教育の充実を図ることが大切です。
を模索しています。地方の特色のない私立大学が一番危ないとか、
医療従事者として必須の基礎教育や学部学科の垣根を越えた「総
地方の国・公立大学などはアメリカのコミュニティ・カレッジ
(地域住民
合医療教育プログラム」などを確立し、教育システムの充実を図る必
のための成人教育を目的とした短大)のようになってしまうかもしれ
要があります。また、それに劣らず大切なことは、希望する学生が国
ないとか、色々と物議を醸していますが、整理・統合や淘汰が進む
家試験等の資格試験に全員合格できるような教育システムを作るこ
ことはまず間違いありません。国・公・私立を問わず、大学にとって
とです。ほとんどの学生が資格取得を目標に入学してくるのですか
は、今や生き残りをかけたサバイバル時代なのです。
ら、これを満たせなければ、本学の存在意義がないと言っても過言
本学は医療系という特殊性があるため、今年も過去最多の志願
者を集めるなど、少子化の影響は今のところありません。しかし、将
役員名 会 員 氏 名
ではありません。もちろん、そのためには、教育システムだけではな
く、教育方法も重要な要素となります。最近、全国の大学で、F.D.
来はどうかと言うと、決して安閑とはしていられません。医療系大学
(ファカルティ・ディベロップメント)
と言って、教授法の開発と改善を図
が続々と新設され、今まで医療系学科のなかった大学でも医療系
る試みが盛んですが、教員の教育に対する熱意と不断の努力が教
の学部・学科を増設しています。これからは、医療系をもって特殊性
育力を高めることに繋がるのです。りっぱな教養を持った高度専門
があるとは言えない時代になります。このような点から、本学も現状
職業人を世に送り出せるよう、教育システムの充実とさらなる教授法
維持と言うわけには参りません。大学の経営陣の一人として、本学
の改善を図らなければなりません。
改革すべき第二の点は、施設の充実と利便性です。講義室の増
なく、他の大学との差別化に向け、これまで以上に魅力と特色のあ
設やマルチメディア化もさることながら、最新のメディアを駆使した自
る大学を目指し、大学改革を推し進めて行く必要があると言わざる
習室や友と語らう憩いの場となるラウンジ
(学生談話室など)の拡充
を得ないのです。
を図ることが早急に求められています。さらに、この自習室やラウン
ジのほか、図書館や体育館等を含め、学生のための施設の利用を
大学の規模拡大を図ることが重要です。ただし、ここで言う規模拡
できる限り学生の立場で考え、学生の満足度をより高めて行くこと
大とは、単に収容定員を増やすことではなく、医療系の総合大学化
が必要と考えられます。
のことで、大学の学部・学科の増設を意味します。本年度は理学療
以上、本学がこれからなすべきことを列記いたしましたが、実際に
法学科を開設いたしましたが、これもその一環です。ただ単に医療
はまだまだ改革すべき点は多々あります。私が先日講演した「効率
系の学科があると言うのではなく、最新の医療がチーム医療である
化と組織」
も、ここでは取り上げませんでしたが、大学にとっては大
会 長 鈴木 久幸
委 員
加藤 俊憲
ように、
他の医療系や関連が深い福祉系などの学科をさらに増設し、
きな問題の一つです。考えれば考えるほど、改革すべき課題は無限
主な事業内容は、新入生歓迎会・クラブ活動・大学祭・卒業祝賀会など学
副会長
森下 正雪
委 員
沼田 洋
学科間の教育、研究の相互連携と補完を図るようにするのです。こ
と言っていい位たくさん出て参ります。しかし、何より大切なことは、
生生活への助成と、就職対策テスト・マナー接遇・模擬面接等への補助で、
会 計
日沖 敬司
委 員
館 美喜雄
れは、専攻以外にも関連分野の学問を学ぶことができたり、将来は
課題を並べ立てることではなく、手の届くところから着実に実行して
専攻を複数にできたりと、色々な面で学生にとっても非常に魅力的
行くことだと思います。その一歩一歩が、結果として、強い大学を作
で有益なこととなります。そればかりではなく、共同研究を通じて学
り上げて行くことになるのです。
業報告、決算報告及び会計監査報告が行われ、承認されました。
その他教育研究への援助でした。
次に、平成14年度事業計画(案)及び収支予算(案)について審議が行わ
れました。
監 事
倉田 克己
委 員
中北 好三
監 事
坂倉 良夫
委 員
西澤 昌秀
際的領域の新たな学問分野を開拓できる可能性が広がりますし、
紙面の関係上、他の点については次の機会に譲りますが、とに
父母会の目的に添い、「教育研究および福利厚生に対する援助」
「課外活
委 員
山村 茂弘
委 員
山中 勇二
学生数が増えるわけですから、大学の財政基盤がより強固なものと
かく、大学サバイバル時代にあっても、いっそう魅力的で特色のある
動等の助成」
「会員相互の親睦」
「その他本会の目的を達成するために必要
委 員
中島 健喜
委 員
岡田 克己
なります。あえて、財務上のことに言及するなら、将来、既存学科の
大学を目指し、積極的かつ着実に改革を推し進めるならば、本学は、
な事業」
など、学生の為になるよう、父母会は有効に支援していくことを
委 員
荒木 富士夫
委 員
石垣 実
40名という極少定員をもう少し増やすようにすれば、財務体質をさら
決して淘汰されることはなく、さらに飛躍・成長して行くものと確信し
に充実させることが可能になります。ここで、さらに少し先の夢を語
ております。
前提に、真摯に討議され、11月の総会で報告すること、となりました。
8
少子化現象により、日本の大学が「冬の時代」
を迎えたと言われ
まず、本学の将来を、大学の維持・存続という観点から考えれば、
平成14年5月26日(日)に、本学会議室にて、父母会役員会が開催され
木 純一
てから随分時が経ちますが、最近では、短大の90%近く、大学の30%
の将来を展望するなら、医療系という現在の特殊性に甘んじること
平成14年度 鈴鹿医療科学大学父母会役員会開催
ました。
常任理事・法人事務局長 休業規程の改正。
(敬称略)
9
野 球 部
放射線技術科学科 2年
みなさんこんにちは!!
吹 奏 楽 部
武田 丈二
私たち軟式野球部は去る4月10日
から2ヶ月間、愛知県、岐阜県、三重県の3県で行なわれる春
医用電子工学科 3年
楢橋 伸哉
平成14年7月6日に鈴鹿サーキットの新アトラクション
「冒険をテーマとしたプールAQUA
ADVENTURE」のオープ
季東海リーグに参加しました。この大会は一部リーグが7チ
ニングセレモニーで演奏してきました。当日は天候が心配さ
ーム、二部リーグが5チームで構成されており、一部リーグ
れましたが、本番では台風の接近で風は強かったのですが、
の1,2位のチームは全国大会に出場することができます。私
スタンドバイミーやビタースイートサンバなど無事ファンファー
たちは去年、秋季に全国大会に出場することができたのです
レをすることが出来ました。4月に入った1年生も練習時間
が、今回は4位という結果に終わりました。しかし、私たち
がわずか1ヶ月しかない上、大学に入って初めて楽器を持った
の目標はあくまで秋季リーグに優勝することなので、9月か
人もいましたが、経験者に負けないくらい上手く演奏でき、
ら行なわれる秋季大会はきっと全国に行きますので応援よろ
とてもすばらしい演奏をすることができました。
しくお願いします。
次は、学祭で最近のヒット曲をやりますので、是非聞きに
来てください。
ゴミ拾い作業、ご協力ありがとうございました。
3.生命維持から美と若さの追求まで幅広く活用される人
推
薦本
推薦者
教務課 真弓 昭
人工臓器物語
−コンタクトレンズから
人工心臓まで−
筏義人 著 裳華房 ポピュラーサイエンス242
1.本書を知った経緯
ている先生の普段日頃が頭に浮かんできて親近感を抱いた
髪、人工乳房など、体の至る所までが生体の臓器に代わる
というのが率直な感想です。
臓器として開発、臨床実験を経て実用化へと着実に進展し
れるかな」と思った当初の心配は、無用であったことがわ
いました。学生は各部活動団体で呼びかけ等をして、200名以
訳ありませんでした。こういった問題を改善し、次回は大学祭
かりました。
上参加してもらい、さらに教職員の方々にも参加して頂きまし
の頃に行う予定ですので、また皆さんの力を借してください。
た。さて、ゴミ拾いについては皆さんの協力と根性の結果、大
よろしくお願い致します。そして、ご協力頂いた皆さん、今回
ゴミ袋約10個分集まり、大ゴミ袋約10個分町がきれいになっ
は本当にありがとうございました。
2.著者の願い
本書には約30の人工臓器が取り上げられ、各章が独立し
10
後期授業開始
移植臓器と比較して生体の拒絶反応が少なく、倫理的諸
このことが人工臓器の特徴であり、今後の望ましい医療で
あるという考えさえあります。
コンタクトレンズや人工歯を簡単に装着するように、近い
ていることもさることながら、とにかく初めての人でも読
将来患者自身が患部の治療法について人工臓器を自らの意
み易いようにと、人工臓器開発の苦労話も交えてわかりや
思で自由に選択する時代が来るのを感じます。勿論その為
すく構成されております。
には日進月歩の医療科学技術の知識を習得していく努力も
必要でしょう。
ともあれ人工臓器をもっと身近に感じられた1冊です。
破したい」、「もっと多くの人達に人工臓器を身近に感じて
ちなみに著者は細胞から組織と臓器を再生する再生医療に
もらいたい」と、30年近く京都大学で研究を続けてこられ
力を注いでみえるとのこと。今後の再生医療の進展に大き
た著者の切なる願いが込められているのを感じます。
な期待が寄せられます。
定
平成14年9月∼12月の主要行事予定です。
30日
(月)
4.これからの人工臓器の姿
ていますので拾い読みして構わない旨著者の配慮がなされ
さえ人工臓器医療の現状を認識していない実際を何とか打
24日
(火)
∼27日
(金) 後期ガイダンス・履修登録期間
ています。
問題に対する世論の違和感も少ない。
随所に著者の心遣いが見られる背景に、「医療従事者で
大学院Ⅰ期入学試験
先述の人工心臓、人工肛門や人工肺など生命維持につな
は知りませんでした)、美と若さを保つ役割を担う人工毛
説明不足等により、参加者の皆さんを混乱させてしまい、申し
18日
(水)
人工臓器の構造の説明、これを用いた時に我々の体に与え
の1冊の本と向きあった時、職場を同じくさせていただい
るご町内の皆さんへのお詫びとして、大学周辺のゴミ拾いを行
編入学1期入学試験
きをしており、それが病気になった時どうなるか?そして、
に馴染み深い臓器(実はこれらも人工臓器の範疇に入ると
読まない私は、タイトルを見て「何やら難しそうで読みき
17日
(火)
読んで、まず生体の臓器そのものがどのような構造且つ働
まして本学の先生の著書を拝読するのは初めてでして、こ
た思います。僕らスタッフ側の不手際で、班分けやゴミ分別の
9月2日
(月)
∼6日
(金) 前期追・再試験
を通じてよく聞く名前を知っている程度でした。この本を
がる臓器から、コンタクトレンズや人工歯など我々の生活
平成14年7月3日に、普段僕らがいろいろと迷惑をかけてい
予
私は、人工心臓や人工肛門などテレビ,新聞などメディア
本学臨床工学科教授、筏義人先生の著書です。正直申し
ある方の紹介でこの本を知ったわけですが、滅多に本を
事
人工臓器と聞いて、皆さんは何を連想されますか?
る影響までが順を追って詳しく解説されています。
医用情報工学科 3年 佐藤 直也
行
工臓器
10月7日
(月)
∼11日
(金) 履修登録変更期間
11月2日
(土)
・3日
(日) 大学祭
20日
(水)
推薦入学試験
12月24日
(火)
∼ 平成15年1月5日
(火) 冬季休業期間
= 7 大学セミナー開催 =
7月12日(金)に三重県生涯学習センターにて、視聴者113名の参加で
開催されました。本学からは、前田圭禧教授が「生活習慣病予防の食事
を考える」
の演題で講演され、
「新しい健康指標∼血管老化度を考える∼」
の演題で高田晴子教授が講演をされました。両教授とも、関心の高い健
康がテーマかつ講演が上手く好評でした。
11
ガラス工芸&アサヒビール工場見学!!
見学会・交流会推進委員会 委員長 医療栄養学科 3年 富田 智子
見学会として6月15日(土)、愛知県一宮市でガラス工芸の体験を行ないました。
ガラス工芸をするにあたって、人数が多かったため、2組に分け、一方が作業を
行なっているとき、一方はアサヒビール工場見学という形を取りました。ガラス工
芸では、各自コップを作ったのですが、初めての体験だったため、インストラクタ
ーに手伝ってもらい、それぞれ個性のあるコップが出来上がったと思います。
アサヒビール工場ではビールの製造を細かく教えてもらい日頃飲んでいるビール
の製造過程を知ることが出来ました。
今回の反省として2組に分けたため、全体での交流ができませんでしたが、それ
ぞれ貴重な体験をしたことと思います。
これからも、いろいろな企画を致しますので、そりとん一同みなさまの参加をお
待ちしております。
「バーベキュー大会」開催!!
見学会・交流会推進委員会 医用情報工学科 2年 谷山 彰朗
7月5日に見学会・交流会推進実行委員会(そりとん)主催による交流会として学校の駐輪場で「バー
ベキュー大会」が行われました。
梅雨の季節であるため当日の天候が心配されましたが、雨が降ることもなく無事に開催することができ
ました。予約参加者を含めて約70人の方に参加して頂きました。
開会時刻が少し遅れましたが、参加者の方々にはバーベキューを楽しんで頂き、この交流会を通じて教
職員・他学科の学生間で交流が深め
られたことと思います。今回様々な
反省点が出ましたが、この反省点を
今後に生かし、次回はもっと多くの
方に参加して頂けるように努力して
いきたいと思います。
これからも見学会や交流会を行い
ますので、是非参加して下さい。
《連絡》 中庭での運動用具使用禁止!!
中庭で、キャッチボール・サッカー等のスポーツをして、体育館のガラスをわる等の事故が最近多発しております。人に当
ったり、蹴るなどの事故も予想され、大変危険です。一切、中庭での運動用具を用いてのスポーツは禁止しております。運動希
望者は、グランド又は体育館でそれぞれの対象の運動をして下さい。
12