平成28年度一般入試 世界史

世界史
Ⅰ 中国古代の黄河流域に関する次の文章を読み、各問いに答えよ。
黄河の流域では、(ア)紀元前 5 千年紀には気温の温暖化にともない農業技術も発展し、家畜
の飼育とアワなどの雑穀の栽培を営む農耕集落が数多くうまれた。
(イ)紀元前 3 千年紀には、
各地で集落の大型化が進み、集落間では交流とともに争いも起こり、各地で政治的統合が進んだ。
多数の集落を統率する最古の王朝として、紀元前 2 千年紀に存在したことが確認されているの
が
3
である。王は占いや祭事を行い、宗教的な権威によって多数の集落を支配した。20世
紀初めに行われた発掘では、宮殿や墓、住居のあとが発見されたほか、占いを記録する
4
や複雑な文様の青銅器が出土している。
紀元前11世紀ごろ、黄河の支流の一つである渭水流域におこった周は、 3
を滅ぼし、都を
鎬京(現在の西安)に置いた。周王は一族・功臣や土着の有力首長に領地を与えて(ウ)世襲の
諸侯に任じ、周王や諸侯は自らの領土内の有力者に領地を与えて世襲の家臣とした。このような
領地の分与による統治制度は
6
と呼ばれた。
問 1 文中の下線部(ア)の時代に広く用いられた土器は何か。次の①~⑤の中から正しいも
のを一つ選び、解答欄に番号をマークせよ。
1
① 彩陶 ② 黒陶 ③ 景徳鎮 ④ 灰陶 ⑤ 唐三彩
問 2 文中の下線部(イ)の時代の文化は何と呼ばれているか。次の①~⑤の中から正しいも
のを一つ選び、解答欄に番号をマークせよ。
2
① 竜山文化 ② 国風文化 ③ 仰韶文化 ④ 六朝文化 ⑤ 天平文化
問 3 文中の空欄
3
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。
3
① 夏 ② 殷 ③ 楚 ④ 魏 ⑤ 斉
問 4 文中の空欄
4
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。
4
① 宗法 ② 紀伝体 ③ 甲骨文字 ④ 金印 ⑤ 論語
― 11 ―
問 5 文中の下線部(ウ)の身分として正しくない語句を次の①~④の中から一つ選び、解答
5
欄に番号をマークせよ。
① 士 ② 大夫 ③ 卿 ④ 形勢戸
問 6 文中の空欄
6
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。
6
① 科挙 ② 屯田制 ③ 諸子百家 ④ 郷挙里選 ⑤ 封建
Ⅱ 古代ギリシアに関する次の文章を読み、各問いに答えよ。
紀元前 5 世紀の初めに(ア)ペルシア戦争に勝利した多くのポリスは、ふたたびペルシアが攻
8
撃してくることにそなえ
を組織し、アテネがその盟主となった。アテネでは軍船の漕ぎ
手としてペルシア戦争で活躍した無産市民の発言力が増し、紀元前 5 世紀の半ばごろには、市民・
在留外国人・奴隷という 3 つの身分で区別されていたものの、貴族と平民の区別は事実上なくな
り、(イ)アテネの民主政が完成した。
このアテネに対立したのがスパルタである。スパルタでは、市民・ペリオイコイ・ヘイロータ
イという 3 つの身分が区別され、貴族政が行われていた。
アテネとスパルタは紀元前431年に
前 4 世紀半ばにスパルタは
12
11
に突入し、スパルタ側がこれに勝利したが、紀元
に敗れた。
問 1 文中の下線部(ア)について、アテネの海軍を拡充し、紀元前480年のサラミスの海戦に
おいてペルシアを破ったのは誰か。次の①~⑤の中から正しいものを一つ選び、解答欄に番
号をマークせよ。
7
① ホメロス ② ソロン ③ フェイディアス
④ ソフォクレス ⑤ テミストクレス 問 2 文中の空欄
8
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。
8
① カルマル同盟 ② デロス同盟 ③ ハンザ同盟
④ 三帝同盟 ⑤ 三国同盟
― 12 ―
問 3 文中の下線部(イ)について、成年男性市民の多数決で国家の政策を決定した場は何か。
次の①~⑤の中から正しいものを一つ選び、解答欄に番号をマークせよ。
9
① アクロポリス ② 平民会 ③ 三部会 ④ 民会 ⑤ 国民公会
問 4 同じく文中の下線部(イ)について、アテネの民主政を完成させたとされる将軍は誰か。
次の①~⑤の中から正しいものを一つ選び、解答欄に番号をマークせよ。 10
① ペイシストラトス ② タレス ③ クレイステネス
④ ヘロドトス ⑤ ペリクレス
問 5 文中の空欄
11
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。 11
① ペロポネソス戦争 ② アロー戦争 ③ カーナティック戦争
④ マイソール戦争 ⑤ ポエニ戦争
問 6 文中の空欄
12
にあてはまる最も適切な国名を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。 12
① メディア ② パルティア ③ テーベ ④ デルフォイ ⑤ マラトン
Ⅲ イスラーム帝国に関する次の文章を読み、各問いに答えよ。
661年に開かれた(ア)ウマイヤ朝は、国家財政の基礎である人頭税と(イ)地租を征服地の
先住民だけに課し、彼らがイスラーム教に改宗しても免除することはなかった。このウマイヤ
朝の支配に反対する人びととムハンマドの叔父の子孫であるアッバース家が750年にたてたのが
(ウ)アッバース朝である。ウマイヤ朝の一族はイベリア半島にのがれ、756年に(エ)後ウマ
イヤ朝をたてた。
アッバース朝では、イスラーム教であればアラブ人以外でも人頭税は課されず、征服地に土地
を所有すればアラブ人でも地租が課された。アッバース朝は
18
の時代に黄金時代を迎えた。
問 1 文中の下線部(ア)をたてたのは誰か。次の①~⑤の中から正しいものを一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。 13
① フラグ ② ムアーウィヤ ③ アリー ④ イブン=ハルドゥーン ⑤ ムハンマド
― 13 ―
問 2 同じく文中の下線部(ア)が732年にフランク王国に敗れた戦いは何か。次の①~⑤の中
から正しいものを一つ選び、解答欄に番号をマークせよ。 14
① ワールシュタットの戦い ② ワーテルローの戦い
③ トゥール・ポワティエ間の戦い ④ プラッシーの戦い
⑤ ゲティスバーグの戦い
問 3 文中の下線部(イ)は何というか。次の①~⑤の中から正しいものを一つ選び、解答欄
に番号をマークせよ。 15
① カリフ ② ヒジュラ ③ モスク ④ ハラージュ ⑤ アラベスク
問 4 文中の下線部(ウ)と下線部(エ)について、それぞれの首都はどこか。次の①~⑥の
中から正しいものをそれぞれ一つ選び、解答欄に番号をマークせよ。
(ウ)アッバース朝
16
(エ)後ウマイヤ朝
17
① バグダード ② マラッカ ③ メディナ ④ ダマスクス ⑤ コルドバ ⑥ タラス
問 5 文中の空欄
18
にあてはまる最も適切な人名を、次の①~⑤から一つ選び、解答欄
に番号をマークせよ。 18
① サラディン ② ハールーン=アッラシード ③ プラノ=カルピニ
④ オゴタイ ⑤ ガザン=ハン
― 14 ―
Ⅳ 14~15世紀のフランスとイギリスに関する次の文章を読み、各問いに答えよ。
フランスとイギリスには、毛織物産地として栄えていた
19
地方の支配をめぐる対立があっ
た。毛織物の原料である羊毛の生産地であり、この地方に羊毛を輸出していたイギリスは、フラ
ンスがこの地方に勢力をのばすのを阻止しようとした。
1328年、フランスではカペー朝が断絶し、 20
リス国王
21
のフィリップ 6 世が王位を継承した。イギ
は、母親がカペー家出身である自分にフランス王位継承権があると主張し、両
国のあいだで(ア)百年戦争が始まった。
イギリス側は、長弓兵を駆使し、クレシーの戦いなどで勝利した。戦場となったフランス国内
は、ペスト(黒死病)の流行や
23
などの農民の反乱で荒廃し、しばしばフランスは崩壊寸
前の危機に直面した。しかし1429年、国を救えという神の託宣を信じた
24
の活躍でイギリ
ス軍を大敗させると、フランスは攻勢に転じ、1453年にはカレーを除く全国土からイギリス軍を
退かせた。
問 1 文中の空欄
19
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。 19
① アルザス ② ロレーヌ ③ ボルドー
④ ブルターニュ ⑤ フランドル
問 2 文中の空欄
20
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。 20
① プランタジネット朝 ② ヴァロワ朝 ③ ブルボン朝
④ テューダー朝 ⑤ ノルマン朝
問 3 文中の空欄
21
にあてはまる最も適切な人名を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。 21
① シャルル 7 世 ② エドワード 3 世 ③ ヘンリ 4 世
④ エリザベス 1 世 ⑤ リチャード 3 世
問 4 文中の下線部(ア)が終結した後、イギリスで起こった王位継承をめぐる内乱は何か。次
の①~⑤の中から正しいものを一つ選び、解答欄に番号をマークせよ。 22
① バラ戦争 ② 三十年戦争 ③ 七年戦争
④ ピューリタン革命 ⑤ クリミア戦争 ― 15 ―
問 5 文中の空欄
23
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。 23
① ワット=タイラーの乱 ② ユグノー戦争 ③ ジャックリーの乱
④ フロンドの乱 ⑤ フス戦争
問 6 文中の空欄
24
にあてはまる最も適切な人名を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。 24
① メアリ 2 世 ② カトリーヌ=ド=メディシス ③ マリア=テレジア
④ マリ=アントワネット ⑤ ジャンヌ=ダルク Ⅴ オスマン帝国に関する次の年表について、各問いに答えよ。
1839~76年 (ア)西欧化改革(タンジマート)
1876年 26
憲法発布
1877~78年 ロシア=トルコ戦争
1878年 憲法停止、(イ)サン=ステファノ条約、ベルリン条約
1908年 28
1912~13年 第一次・第二次バルカン戦争
1914~18年 第一次世界大戦(同盟国側で参戦)
1920年 (ウ)セーブル条約調印(第一次世界大戦の講和条約)
1922年 スルタン制廃止
1923年 (エ)トルコ共和国成立
問 1 年表中の下線部(ア)を実施し、帝国を近代国家体制へと改革したのは誰か。次の①~
⑤の中から正しいものを一つ選び、解答欄に番号をマークせよ。 25
① アウラングゼーブ帝 ② アブデュルメジト 1 世 ③ アクバル 1 世
④ ムハンマド=アリー ⑤ スレイマン 1 世
問 2 年表中の空欄
26
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。 26
① アミール ② ウラマー ③ ミッレト
④ ウラービー ⑤ ミドハト
― 16 ―
問 3 年表中の下線部(イ)について、サン=ステファノ条約でロシアの領土とされ、ベルリ
ン条約でオスマン帝国内の自治国とされた国は何か。次の①~⑤の中から正しいものを一つ
選び、解答欄に番号をマークせよ。 27
① ルーマニア ② ブルガリア ③ セルビア
④ モンテネグロ ⑤ ボスニア
問 4 年表中の空欄
28
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤の中から一つ選び、解
答欄に番号をマークせよ。 28
① ベンガル分割令発表 ② バルカン同盟結成 ③ エジプト=トルコ戦争
④ 青年トルコ革命 ⑤ トルコマンチャーイ条約締結
問 5 年表中の下線部(ウ)によってオスマン帝国から独立し、その後アラビア半島の大部分
を統一して1932年にサウジアラビア王国を建設したのは誰か。次の①~⑤の中から正しいも
のを一つ選び、解答欄に番号をマークせよ。 29
① レザー=ハーン ② ホー=チ=ミン ③ ネルー
④ イブン=サウード ⑤ ガンディー
問 6 年表中の下線部(エ)の初代大統領は誰か。次の①~⑤の中から正しいものを一つ選び、
解答欄に番号をマークせよ。 30
① ジンナー ② バーブル ③ イブン=ルシュド
④ ムスタファ=ケマル ⑤ イスマーイール
Ⅵ 第二次世界大戦後の朝鮮とドイツに関する次の文章を読み、各問いに答えよ。
朝鮮は(ア)1943年11月のカイロ会談では独立が約束されていたが、大戦後、 32
を境に
して北をソ連が、南をアメリカが占領下においた。1948年 8 月に、北では朝鮮民主主義人民共和
国が、南では大韓民国が成立したが、統一をめぐり厳しい対立が続いた。1950年 6 月に朝鮮戦争
に突入し、北朝鮮軍は韓国軍を圧倒した。 33
は国連軍による韓国支援を決定し、アメリカ
軍を主力とする国連軍は北上し、中国国境近くまでせまった。中国は北朝鮮を支援して人民義勇
軍を派遣し、ついに
34
に 32 を境とする休戦にいたった。
ドイツは大戦後、アメリカ・イギリス・フランスが占領下においた西側と、ソ連が占領下にお
いた東側との分断が進んだ。1948年 6 月に西側 3 国が単独で通貨改革を強行すると、(イ)ソ連
は西ベルリンへの交通を遮断した。 3 国は空輸作戦でこれに対抗し、1949年 5 月にソ連は遮断を
― 17 ―
解いたが、東西ベルリンは分断された。(ウ)西側は1949年 9 月にドイツ連邦共和国が、東側は
10月にドイツ民主共和国が成立した。
問 1 文中の下線部(ア)は 3 か国の首相が行ったものだが、この 3 か国に含まれない国を次
の①~④の中から一つ選び、解答欄に番号をマークせよ。 31
① アメリカ ② イギリス ③ 中国 ④ ドイツ
問 2 文中の空欄
32
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤から一つ選び、解答欄
に番号をマークせよ。 32
① 北緯17度線 ② 北緯27度線 ③ 北緯28度線 ④ 北緯37度線 ⑤ 北緯38度線
問 3 文中の空欄
33
にあてはまる最も適切な語句を、次の①~⑤から一つ選び、解答欄
に番号をマークせよ。 33
① 北大西洋条約機構 ② 国連安全保障理事会 ③ ワルシャワ条約機構
④ パグウオッシュ会議 ⑤ サンフランシスコ講和会議
問 4 文中の空欄
34
にあてはまる最も適切な年号を、次の①~⑤から一つ選び、解答欄
に番号をマークせよ。 34
① 1951年 ② 1952年 ③ 1953年 ④ 1954年 ⑤ 1955年
問 5 文中の下線部(イ)は何と言われているか。次の①~⑤の中から正しいものを一つ選び、
解答欄に番号をマークせよ。 35
① ペレストロイカ ② ベルリン封鎖 ③ パリ協定 ④ ブロック経済 ⑤ ベルリンの壁
問 6 文中の下線部(ウ)について、統一ドイツが実現したのは何年か。次の①~⑤の中から
正しいものを一つ選び、解答欄に番号をマークせよ。 36
① 1988年 ② 1989年 ③ 1990年 ④ 1991年 ⑤ 1992年
― 18 ―