平成28年産準早期水稲(夢つくし)管理情報 No.2

平成28年7月
準早期水稲管理情報 NO.2
J
A
粕
屋
北筑前普及指導センター
1 気象状況と生育状況
(1)気象状況(アメダス宗像)
気温
6月1~10日
平年並
(本年)
20.9℃
(平年値)
20.5℃
6月11~20日 平年よりやや高い
(本年)
23.8℃
(平年値)
22.0℃
6月21~25日 平年よりやや高い
(本年)
24.1℃
(平年値)
22.9℃
降水量
平年よりやや少ない
34mm
42mm
平年よりやや多い
78mm
67mm
平年よりかなり多い
115mm
64mm
日照時間
平年並
56時間
61時間
平年並
52時間
52時間
平年よりかなり少ない
8時間
20時間
○ 気象は、平年に比べ気温はやや高く、降水量は多く、日照時間は少なく推移し、
いもち病が発生しやすい状況となっています。
(2)生育状況(現地調査日:6月21~22日)
田植え日
5月14日頃
5月21日頃
5月28日頃
分げつ本数(本/株)
20 ~ 25
16 ~ 24
12 ~ 16
○ 生育は、茎数については概ね平年並みですが、ほ場の管理状況によってかなり差がある状況です。
特に田植え以降、水を溜めっぱなしにしているほ場では、足を踏み入れるとブクブクとガスが発生し
ます。ガスが発生すると根が傷み、下位葉が枯れ上がり、収量が低下します。中干しや間断かん水を
行って、土中のガスを抜きましょう。
また、雨が降って気温が低い日が続くと、いもち病が発生しやすくなります。発生した場合は早めに
補正防除を行いましょう。また、放置されている補植用苗(置き苗)は、いもち病の発生源となるた
め、必ず除去しましょう。
2
中干し後の水管理
○ 近年、高温による米の品質低下が目立っています。適切な水管理によって高温障害を回避しましょう。
○ 中干し後は、間断かん水を行いましょう。健全な根を維持し、収量・品質・食味の向上を図るために
重要な作業です。水の溜めすぎ・乾かしすぎは根痛みの原因になります。
○ 幼穂形成期(穂肥の時期)~出穂期までは、水稲が最も水を必要とする時期です。浅水管理をして水
を切らさないようにしましょう。
3
穂肥
有機特栽米追肥 047 号
20kg/10a
または
NK 化成2号
15kg/10a
※ 施用時期は出穂前20~18日、
幼穂長2~5mm、葉色3.5 が目安です。
なお、なたね油粕を使用する場合は、30kg/10a
(施用時期は出穂前30日~25日)です。
○ 平年の出穂期からの穂肥時期の目安(平坦地の夢つくし)
田植え時期
穂肥の時期(出穂前20日~18日)
出穂予想
5月14日
7月6日~7月8日
7月26日頃
5月21日
7月10日~7月12日
7月30日頃
5月28日
7月14日~7月16日
8月 3日頃
※ あくまで、標準的なほ場での予想ですので、必ずほ場で幼穂長を確認してください。
※ ほ場の地力・水稲の葉色により、穂肥の施用時期・施用量は調整してください。
※ 葉色が濃いほ場(4.0 以上)、茎数が多すぎるほ場(30本/株以上)は、
倒伏の可能性もありますので、穂肥の散布時期を遅らせるか、施用量を減らしましょう。
4
病害虫防除
① 基幹防除は必ず実施して下さい。
(1)いもち病常発地帯
対象病害虫
基
幹
防
除
いもち病
紋枯病
ウンカ類
カメムシ類
農薬名
処理量(10a 当り)
アチーブモンカット
トレボン F 粉剤DL
3kg
出穂期~穂揃い期
(収穫 14 日前まで)
〔希釈水量 140 ㍑〕
140ml(1000 倍)
93ml(1500 倍)
140ml(1000 倍)
(穂揃期まで)
(収穫 21 日前まで)
(収穫 14 日前まで)
コラトップスタークル
1キロ粒剤
1kg
出穂5日前まで
農薬名
処理量(10a 当り)
使用時期
キラップ粉剤 DL
3kg
キラップフロアブル
〔希釈水量 140 ㍑〕
140ml(1000 倍)
キラップ粒剤
3kg
ダブルカットフロアブル
モンセレンフロアブル
キラップフロアブル
いもち病
ウンカ類
カメムシ類
使用時期
出穂期~穂揃い期
(2)上記以外の地帯
対象病害虫
基
幹
防
除
ウンカ類
カメムシ類
※ 出穂期:全体の40~50%が出穂した日
穂揃い期
(収穫 14 日前まで)
穂揃い期
(収穫 14 日前まで)
出穂直前~出穂期
(収穫 14 日前まで)
穂揃い期:全体の90%が出穂した日
② 補正防除については、稲作ごよみを参照して下さい。
※ 紋枯病は、過繁茂のほ場で発生が多くなります。
※ スタークル剤(粉剤・液剤)を散布する場合は、ミツバチへの危害防止の為、稲の開花期の散布は
避けて下さい。
※ カメムシは畦畔や休耕田のイネ科雑草が発生源になるため、出穂 2 週間前までに草刈をしましょう。
出穂直前に草刈りすると、カメムシが水田に移動するため、逆に被害が大きくなります。
※ ふくおかエコ農産物認証(旧:福岡県減農薬・減化学肥料栽培認証)を取得されている方は、栽培
計画に記載されている農薬・除草剤を使用しましょう。
農薬安全使用のポイント
1.散布前は農薬ラベルを確認しましょう
2.散布時は近隣作物への飛散に気をつけましょう
3.水田では 1 週間は止水期間を設けましょう
4.散布後は散布器具を洗浄しましょう
5.防除履歴を記帳しましょう
登録農薬の状況は平成28年6月現在