須坂市のごみの現状と目標 市全体で 約4億3,900万円、

須坂市のごみの現状と目標
須坂市のごみは平成14年まで増え続けました。平成15年にごみシール制を導入し、約1割減ら
すことができましたが、まだまだ、ごみはたくさん出ています。
須坂市が1年間に処理した 可燃ごみの量は 約12,000t
(平成18年度)
不燃ごみの量は 約880t(粗大含む)
約750t(粗大除く)
なんと 学校用プール
約50杯分!!
市民ひとりが1年に出す、ごみの量(可燃、不燃の合計)は
約240kg
市民ひとりが1日に出す、ごみの量(可燃、不燃の合計)は
約650g
バスケットボール1個
分の重さです。
ごみを運んだり、燃やしたりするにはお金がかかります。そのためのお金はすべて税金でまか
なっています。
平成17年度はごみや資源物の処理のお金は、
約4億3,900万円、
市全体で 市民一人あたりすると 約8,100円です。
1
ごみの量が多いのはわかっていただけたと思いますが、ではなぜ減らさなければならないのでしょ
う?処理のお金をを減らすためでしょうか。もちろん、処理のお金を減らすことも大切ですが、それだけ
ではありません。ごみが増え続ければ私たちの生活はできなくなってしまいます。具体的なごみを減ら
すと理由を見てみましょう。
① 資源を大切にするため
今、私たちの身の回りにある物は、金属や石油、木材など限りある資源を使って作られています。ご
みに出せば貴重な資源が減ってしまいます。
② 地球温暖化防止のため
ごみを燃やすと二酸化炭素が発生し、地球温暖化の原因となり異常気象を引き起こすと言われて
います。ごみを燃やす量が減れば、地球温暖化の防止にもつながるのです。
③ 自然環境を守るため
ごみを燃やすと人体に害があるダイオキシンが発生します。もちろん、清掃センターでは適正処理
し、安全になっていますが、ごみの量が減ればダイオキシンの発生も少なくできます。
④ 清掃センターを大切に使うため
須坂市のごみを処理している清掃センターは、建てられて今年で28年目となり、老朽化が著しい
状況です。修理をして大切に使っていますが、ごみの量が多くなると故障も多くなってしまいます。
⑤ 税金を大切に使うため
ごみを処理することも大切ですが、税金を有効に使いましょう。
以上のように、ごみを減らすことは自分自身のためになるのです。
ごみを減らすことが須坂市では具体的に可燃ごみを減らす目標をたて、取り組んでいます。
12,000t
10,000t
目標を達成するためには?
約37kg、
100g減らすと目標が達成できます。
市民一人あたり 一年間で 一日あたり
100gってどのくらい?
新聞紙 5枚
バナナの皮 2本分
2
たまご 2個
どうすれば
ごみが減らせ
るの?
清掃センターに運ばれてくるごみの中にはリサイクルできるものも含まれています。
とくに可燃ごみのなかに含まれている多いのが古紙類とプラスチック類容器包装
その割合は重さにして、約20%
では、須坂市の一年間にでる可燃ごみ12,000tの20%は?
答えは2,400tです。
これだけの資源をごみにしているなんてもったいないですね。
ちゃんと分別すれば目標達成だね
ごみを減らすためにはごみになるものを家に持込まないことが効率的!!
買い物の時に商品を選びましょう!!
●耐久性の高い家具や家電製品を選びましょう。
●詰め替え商品を利用して、容器包装ごみを減らしましょう。
●何度でも洗って使えて、お店で引き取ってもらえるびん(リターナブルびん:ビールびん、一升びん、
牛乳ビンなど)の製品を買いましょう。
●使い捨て商品の使用を控えましょう。 ティッシュ・キチンタオルなど
●トレイにパックされた商品より、ばら売り・量り売りされている商品を買いましょう。
●短期間しか使わないものはレンタルを上手に利用しましょう。
●ごみの分別しやすい商品を選びましょう。(ペットボトルはラベルの取りやすいものを選ぶなど)
●買い物をするときはマイバックを持参しましょう。
3
可燃ごみのうち、生ごみは約30%もあります。生ごみはにおいが出てしまったり、水
を含んで重たくなってしまったりしますので、ごみステーションに持っていくのも大変です。そ
こで、少し工夫をしてみると、ごみの量を減らすことができ、出す時の大変さも減らすことが
できます。
① 食べ残しはやめましょう。
せっかくの料理も残せばごみ。食料も貴重な資源ですので大切にしましょ
う。
② エコクッキングをしましょう。
実は大根の葉やりんごの皮などは栄養が多い。捨てずに料理して健康
に!!
③ 生ごみの水を切りましょう。
生ごみの70%~80%は水分。水分を減らすとごみ出しも楽になります。
~水きりのコツを紹介~
1、最初からなるべく水にぬらさない。
野菜などは使えない部分を洗う前に切り落としたり、皮をむいた場合は、ト
レーに乗せ乾燥させた後、三角コーナーに入れずに直接ごみ袋に捨てます。
2、水気のある生ごみは乾燥させて捨てる。
三角コーナーなどで水のかからない状態で一定時間放置すれば、かなりの
水切りができます。できれば水切りネットを使い、最後にひと絞りしてください
~ご注意~
水を切るための三角コーナーですが、皮肉にも三角コーナーに入れた後の
方が、水分が増えてしまっているようです。三角コーナーは水がかかりやすく、
せっかくぬれていなかった生ごみが水にぬれてしまいます。水分があると腐り
やすくなりますので、においが発生したり、カビがはえたりしてしまいます。
④生ごみの堆肥化を行いましょう。
生ごみには栄養がいっぱい。堆肥化してきれいな花やおいしい野菜を育て
ましょう。ご家庭にあった生ごみ堆肥化方法を5ページに紹介しています。
4