10 接骨院・整骨院 接骨院・整骨院

あなたの 街の 接骨院・整骨院
会報
Vol. 277
8 月 日 、 小 山 市 石 ノ 上 河 川 広 場 に
おいて平成 年度﹃栃木県・小山市総
合 防 災 訓 練 ﹄ が 行 わ れ 、 約1 20 の 関
係 機 関 ・ 団 体 か ら 総 勢 約1 、4 0 0 人
が参加した。当会の﹃接骨・整骨災害
救護奉仕団﹄からは、地元の小山支
部・栃木支部を中心に 人が参加した。
訓 練 は ﹁ 震 度7 の 大 地 震 が 小 山 市 で
発生し、甚大な被害を受けた﹂と想定
し行われた。
本県の防災ヘリ﹃おおるり﹄と茨城
県の﹃つくば﹄、自衛隊のヘリなどが
空からの救助訓練を展開。
倒 壊 家屋 からの救 助 訓 練では 、レス
キュー 隊 がロー プ を 使って取 り 残 され
た負傷者を救出したり、チェンソーで壁
を破 壊 しての救 助 活 動 を行った。また 、
救助犬を使った捜索活動も披露した。
警察や消防は消火活動や避難所を設
営し、自主防災組織が日ごろの訓練の
成果を披露した。
26
柔道整復師の﹃得意技﹄
27
曇 り 空 の 中 、 当 会 奉 仕 団 は 朝8 時 前
には全員が集結。ブースにて骨密度測
定担当員がスタンバイ。救護担当員は
救護用品をチェック、負傷者役はメイ
クアップを始めた。
9 時 分 、 い よ い よ 救 護 活 動 が 始 ま
る。負傷者たちは応急手当エリアで、
横になったり腰を下ろして救助を求め
ている。そこへ医師が駆けつけ、トリ
アージ︵負傷者の重症度と緊急度に
よって分別し、治療や搬送先の順位を
決定すること︶を行い指示を出す。
その後、奉仕団・日赤団員の出番と
なる。救護は重症度の高い負傷者から
順に応急手当を行っていく。まずは、
赤色タグの付いた肋骨骨折の負傷者の
手当てを行った。赤タグの負傷者の処
置が終了次第、黄色、緑と移っていく。
歩けない負傷者は日赤団員と協力し、
担架で小山市民病院のテントまで搬送
し任務を終了した。
負傷者の応急手当はいわば柔道整復
師の得意分野、当会奉仕団の魅力を十
分に発揮できたと思う。
あいかわらずの人気﹃骨密度測定﹄
4面に関連記事
骨密度測定
ブースは来訪者
が3 0 0 人 を 超
し、用意したパ
ンフレットが品
切れとなるほど
の盛況をみた。
会 場で は関 係
団 体の あ ら ゆ る
ブ ー ス が 立 ち 並 び 、災 害 時 に 有 効 な
グッズや食料をはじめ、ライフラインの
サ ポ ー ト に 関 す る 団 体 が 出 展 してい た 。
女 性 防火クラ ブや中 高 生消 防サ ポー
ターズクラブ等、市民団体も参加し、東
日本大震災の影響からか、県民の関心の
深さが感じられた訓練であった。
小雨が降り出した閉会式では、訓練
本部長の大久保寿夫小山市長が講評。
福田富一統監が﹁実践的な内容で意義
のある訓練ができた﹂と訓示した。
来年はさくら市で行われる予定である。
取材・記事 広報部
県公衆衛生学会/日赤栃木県支部事業 …………………………5
30
30
Vol.277
10 月号 CONTENTS
月号
10
栃木県柔道整復師会
平成 27 年 10月 1日発行
公益社団法人
October 2015
応急手当・搬送訓練に力を発揮
栃木県・小山市総合防災訓練1 …………………………………1
My BoX/支部会報告/他 ………………………………………6
第77回学術講演会・第27回支部代表者研究論文発表会 ………2∼3
新学術部シリーズ/とちのきクリニック ………………………7
栃木県・小山市総合防災訓練2/保険関係Q&A ………………4
行事予定/お知らせ/その他
…………………………………8
宇都宮支部 宮寺 篤
近年、我々柔道整復師の脱臼・骨折に携わる機会が減少しつつあるが、野球肘・シン
スプリントに対して、本来骨折・脱臼に用いる柔道整復術を施術することにより良好
第5発表
演題『手技療法としての柔道整復術』
な経過に至ったため考察を加え報告する。
宇都宮支部 北條 敏夫
キネシオテーピングは、皮膚や筋膜を刺激することで痛みをケアする機能がある。ま
た、伸縮性を活かし、関節の動きを妨げることなく関節を支えて負担軽減することが可
第6発表
演題『上腕骨外側上顆炎(テニス肘)治療にキネシオテーピングを用いた症例』
能である。今回この機能をテニス肘の治療に生かし、良好な結果を得たので報告する。
栃木支部 安生 秀明
競歩は、競技人口がとても少なく実際に治療できることも少ない。今回、当院にて高
校生の競歩競技後ハムストリングス損傷という希少な症例に対し、良好な治療結果が
得られたため報告する。また、整形外科にて行った検査結果および担当理学療法士の
見解も合わせて報告する。
足利支部 片柳 敏彦
膝蓋骨横骨折・縦骨折を同時期に施療する機会があり、縦骨折については、膝蓋大腿
関節面の軟骨骨折を伴う症例を施療する事ができた。今回は、二つの骨折の予後を比較
第8発表
演題『膝蓋骨不全骨折(横骨折・縦骨折)の施術についての一考察』
第7発表
演題『競歩におけるハムストリングス損傷に対しての症例報告』
しながら、この症例に対して保存療法を行ない良好な結果が得られたので報告する。
佐野支部 大芦 昌代
幼児が受傷した場合には、患者本人から負傷した原因や自覚症状について詳しく聞け
ないことが多々ある。また、幼児特有の症状を呈することもあり、そのため判断に迷
うことがある。今回、幼児であるために鑑別が困難であった上肢外傷の症例を報告し
考察する。
第
演題『顎関節片側脱臼の整復法の一例』
第9発表
演題『幼児の鑑別困難な上肢外傷の考察』
顎関節片側脱臼の整復法として、患側下顎骨頭を口腔側に圧迫を加えながら、関節窩
方向へ押し戻す整復を試みた。患者が苦痛を伴わず、術者の負担もなく非常に有効で
あったので報告する。
10
発表
鹿沼支部 平野 佑一
Oct. 2015 02
第77回学術講演会
第27回支部代表者研究論文発表会
期日
平成27年10月18日㈰
会場
帝京大学
宇都宮キャンパス
地域経済学科棟1階大講義室
9:35∼ 支部代表者研究論文発表
11:00∼ ロコモ度(立ち上がり)テスト
11:30∼ 学術講演会
演題『骨折治療(保存的療法・手術療法)』
講師 須田利樹 先生
宇都宮市豊郷台1-1
℡ 028-627-7111
北杜市立塩川病院整形外科
(公社)栃木県柔道整復師会
とちのきクリニック 院長
入場無料 先着200名 どなたでも聴講できます。
発表者の各論文の演題と要旨 支部論文発表者氏名(敬称略:発表順)
第1発表
演題『ハンターマウンテンスキー場におけるスキー・スノーボード傷害比較』
小山支部 坂本 雅信
私は、ハンターマウンテンスキー場において全日本スキー連盟公認ドクターパトロール
の資格を取得し、現地パトロール員に協力しパトロールに携わっている。今回、私自身
の活動期間(2012年11月∼2014年3月)のデータを集計し、以前発表された2002年11
月∼2004年3月のデータと比較することでスキー場での傷害について分析し考察した。
第2発表
演題『変形性膝関節症と筋との関係』
私見であるが、変形性膝関節症の疼痛の要因は、半月板・関節軟骨の退行性病変によ
る衝撃吸収力低下と思われる。そもそも衝撃の吸収は筋が行っており、変形した骨が
衝突しても知覚神経の分布状況から鈍感で、筋が痛みを発していることになる。そこ
で、筋機能を改善すれば、症状の改善につながるのではないかと推測し考察した。
第3発表
演題『足関節捻挫に対する包帯法の考察』
第4発表
Oct. 2015
塩谷支部 藤田 功
足関節捻挫の固定法は様々であるが、伸縮テープの貼り方と伸縮包帯の巻き方を工夫
し、併用した固定法を用いたところ良好な結果が得られたのでここに報告する。
演題『不良姿勢による影響とストレッチの姿勢矯正法について』
那須支部 吉冨 直人
ストレッチによる不良姿勢の矯正には様々な方法がある。今回、不良姿勢の中でも普
段からよく目にする円背(猫背)に着目し、ストレッチとタオルを使った簡単な矯正
法を行い、良い結果が得られたので報告する。
03
芳賀支部 中田 康之
!!
日、小山市で行われた﹃栃
30
中 に 、同 じ よ うに 被 災 者 と な る 会 員
護 受 ける 側 に な り ま し た。準 備 時 間
折 し た 被 災 者の 役 と して 、実 際 に 救
して感動していました。
きたため、救助作業を目の当たりに
り、現場をすぐそばで見ることがで
私は、被災者役ということもあ
感動の中の憂慮
と ケ ガ の メ イ ク アッ プ を 済 ま せ ま し
ここで、この日一番実感したこと
協力医療機関などにお願いして
診察を受けていただいた結果、
施術を継続することが妥当とい
う判断による指示がある場合。
た。中には、リアルな切創などで映画
ご質問のような長期にわ
たる施術の場合に摘要欄
に 記 載 す る 長 期 理 由 に つ い て は、
以下のような理由であれば妥当と
認められるケースが多くなります。
がありました。医師によるトリアー
施術期間中の1年未満の間に同
じ部位を再度負傷した場合。
負傷者役で参加(中央が安生団員)
後のことです。赤・黄タグと順番に
治療を受けていましたが、私は緑タ
グだったため、優先順位は低く、か
なりの時間をテントの外で待ちまし
た。これが本当の災害現場だったら
﹁痛みがあり不安な中で、他の負傷
者が先に治療を受けていくことを
待っていられるだろうか?﹂と、強
く思いました。職業柄、救急治療の
優先順位は多少知識としてあるもの
の、一般の方はこの現状を耐えられ
るのか?と強く実感しました。
閉 会 式 前 に は雨 が 強 く 降 り 始 め ま
し た が 、初 めて 参 加 し た 防 災 訓 練で
はいい経験をすることができました。
また、次回開催される際には、子
供を連れて行き、何かを感じ取って
もらえることを期待します。
広報部 安生秀明
この場合には負傷原因(どこで・
ど う し て・ど う な っ た)と 共 に、
再負傷日を記載し、再負傷によっ
て施術を継続している旨を長期理
由として記載してください。
また、再負傷日より1年以上を
経過しているものについても上記
または
の事由を記載するよう
にお願いします。
1年を超えるような長期の施術
に対しては、強い疑義をもつ保険
者が多くなっていますので、客観
的に適当と思われる理由を記載す
るよう心がけてください。
当然、上記のような理由に加え
て患部の状況や疼痛の程度、機能
障害の程度なども詳しく記載して
ください。
ジを受け、応急処置をしてもらった
この場合には医師の指示・指導
がある旨をカルテに記載、具体的
な病院名や医師名などをカルテに
記載しておいてください。
当会の付設診療所等を積極的に
利用するとよいでしょう。
負傷者を救護
初検から1年以上を経過した
施術についての長期理由記
載方法を教えてください。
の特殊メイクをされた方もいました。
今回 、私 は 災 害 時に 右 前 腕 部 を骨
て参加してきました。
骨・整骨災害救護奉仕団の一員とし
木県・小山市総合防災訓練﹄に接
8 月
実際に経験することは大切です
栃木県・小山市総合防災訓練
保険関係
Oct. 2015 04
悪天候でも盛況でした
者 が 多 く 、柔 道 経 験の 浅い小 学 生は
測定 に関心を示 す傾向 であった。ご
一日を通して女性のほうが骨密度
柔道救護ボランティア 見える形に
寝 技 や 判 定 に よ る 決 着 が 多い た め 負
夫婦でブースに来られて奥様が計
∼日赤栃木県支部事業に参加∼
回栃木県公衆衛生学
9月4日、栃木県総合文化セン
傷 者 が 少 ない。少 年 柔 道 特 有の 負 傷
支部の滝田藤夫会員が発表した。
めくくった。
よう、活動を続けていきたい﹂と締
亡・重度障害事故の撲滅につながる
ターで﹃第
会﹄が開催された。
結びに﹁今後もケガの予防、死
原因・負傷状態が表れる結果となった。
会場には当会会長をはじめ役員、
滝田会員は、救護活動の経験が豊
広報部 安生秀明
の幅が広がることを願います。
でも本来の柔道整復師としての活動
の知名 度が上 がり、骨密度測 定以外
﹃柔 道 整 復 師﹄と﹃接・整 骨 院﹄
だ衰えぬ﹃ゆるキャラ人気﹄を感じた。
度 測 定 も 忙 しい 時 間 と なった。い ま
日 の 中 で一番 人 の 流 れ が で き、骨 密
ス の 隣 で 写 真 撮 影 を 開 始 す る と、一
昼 過 ぎ に﹃さ の ま る﹄が 当 会 ブ ー
﹃ゆるキャラ人気﹄にあやかりたい!
いい催しとなった。
院・整 骨 院﹄を 広 め る に は、と て も
測 定 を 行 っ た。﹃柔 道 整 復 師﹄﹃接 骨
で 雨 も 強 く 降 る 中37 0 人 を 超 え る
塚 原 部 長 の 呼 び 込 み も あ り、途 中
見られた。
復師﹄ら しい健康相 談を行 う場面も
り、骨 密 度 測 定 の ほ か に も﹃柔 道 整
てのシビレについての相談などもあ
健 康 相 談 で は、腰 ∼ 大 腿 部 に か け
るという場面もあった。
えた 奥様に促さ れ、ご主人 も計測す
う姿 が何組も見 られた が、計測を終
測、ご主 人はテント の外で 待つとい
当会からは﹃県内少年柔道大会に
会員が応援に駆けつけ、公衆衛生に
なってしまった。
健康相談にも熱が入ります
∼県公衆衛生学会∼
!!
おける救護活動報告﹄の演題で塩谷
携わる関係者で満員の盛況となって
ち着いた発表態度と熱心に聞き入る
富で説得力のある発表であった。落
聴講者で、静かな中にも緊張感のあ
いた。
今回発表した論文は、県内少年柔
レ ミ ア ム・ア ウ ト レ ッ ト﹄が 開 催 さ
道大会に救護派遣された会員からあ
れた。
佐野プ
福祉センターの大原智子所長より
昨 年に 続 き2回目の骨 密 度 測 定で
9 月6 日﹃レ ッ ド ク ロ ス
﹁大会参加者に対しての負傷者数を
る会場内の雰囲気が印象的であった。
滝田会員は発表の冒頭で﹁当会は
数値化し負傷者割合を具体的なもの
最後に座長を務める栃木県西健康
十数年前から、依頼を受けたすべて
の協力となった当会からは、塚原保険
げられた救護状況報告書を集計・統
の少年柔道大会に救護員を派遣して
にしてほしい﹂との要望があり、発
計化し作成された。
年からの3年
部長をはじめ6人の会員が参加した。
いる﹂また﹁平成
表は滞りなく終了した。
分ま で の開催。こ の
公衆衛生学会は健康および環境問
時
間 、15 9 会 場 で 救 護 活 動 を し 負 傷
開 始 直 後 は、3 世 代 家 族 で ア ウ ト
日は雨が降ったり止んだりとハッキ
まで多くの論文を発表し、県民の健
レ ッ ト に 来 た 方 た ち が多く、測 定 は
題に対する認識を深め、公衆衛生と
康増進に寄与してきた。今回の論文
年にわたる当会の救護ボランティア
障害予防に寄与したい!
が柔道を志す少年たちの障害予防に
リ し な い 天 候 で、お昼 を 過ぎた 頃 か
続いて調査報告が発表された。発
代と幅広い年代の方に来
年 配 の 方 が 中 心 だ っ たが、午後 か ら
代∼
50
ていただいた。
は
つながることを期待する。
学術部 高村嘉一
表内容は負傷の年齢構成・負傷部
に統計化し考察したものである。
20
位 ・ 状 態 ・ 処 置 な ど6 項 目 を 項 目 別
ら は、強 く 降 る あ い に く の 天 候 と
時∼
状況を調査、分析した﹂と述べ、長
in
環境保全への関心を高める目的で開
30
催される学会である。当会は、これ
15
活動を強くアピールした。
10
24
技 や 受 け 身 が 未 熟 な 中 学 生に 負 傷
Oct. 2015
05
53
越後のミケランジェロ
先日のお盆休みに妻
の故郷である﹃新潟県
﹃ミケランジェロ﹄といえば世界的に有名
な芸術家ですが、﹃越後のミケランジェロ﹄
いしかわうんちょう
は初耳でした。義父母の話によると、近くに
石川雲蝶さんの作品が展示されているお寺が
あるとのことでしたので、今回はそのお寺
さいふくじかいさんどう
分ほ
﹃西福寺開山堂﹄に行ってまいりました。
西福寺開山堂は、妻の実家から車で
どの山の中にひっそりと建っていました。見
た目は﹁普通の寺だなぁ﹂と思いましたが、
いざ拝観してみると、数々の作品に圧倒され
ました。特に m 四方の天井に施された﹃道
元禅師猛虎調伏の図﹄︵修行中の道元禅師が
虎に襲われそうになった時、竜神によって守
られたという物語の情景を題材にした透かし
彫り︶がなんといっても見事で、絢爛豪華、
まさに観る者を圧倒する繊細かつ迫真に満ち
た作品でした。
この彫刻の出来映え、見事さは日光東照宮
にも引けをとらないとのことで、西福寺開山
堂は又の名を﹃越後日光開山堂﹄とも呼ばれ
るそうです。
新潟県には、石川雲蝶さんの作品が県内各
地に何点も展示されています。皆様も新潟県
に行った際には、おいしい食べ物と共に越後
● 芳賀支部
ましやま
増山芳賀支部長が誕生
倉持雅之前支部長が理事︵事
業部長︶に当選したことに伴
い、空席となった支部長の承認
を 得 る た め の 臨 時 総 会 が8 月
日に開催されました。
これによって芳賀支部長に増
山剛会員が全会一致で推薦され、ちょっと遅めではあ
りますが新たなスタートを切ることができました。
総会後の勉強会には整形外科医の池添祐大先生をお
招きし、質問形式で会員の疑問を解決し、熱気あふれ
る大変有意義な勉強会となりました。
会長・両副会長・学術部長も出席されて、総会後の懇
親会も終始なごやかな雰囲気の中、閉会しました。
通信員 植木大輔
倉持理事と増山新支部長(右)
当会事務局までお申し込みください。
定員になり次第締め切らせていただきます。
魚沼市﹄に行ってまい
りました。新潟県魚沼
市といえば﹃米どころ﹄で有名ですが、お米
に限らず海の幸、山の幸、何を食べてもおい
しいです。ですから新潟へ行くとつい食べ過
ぎてしまい、毎回2キロ近く体重が増えてし
まいます。
普段から連休になると新潟へ遊びに行き、
のミケランジェロ、石川雲蝶さんの作品を拝
定員
普段はなかなか観光できないような所へ行く
場所
観してみてはいかがでしょうか?
日時
のですが、今回はどこに行こうかなと考えて
第2回笹沼先生との勉強会
10
次回は宇都宮支部です。お楽しみに!
演題
いたところ、義父母に﹁越後のミケランジェ
ロ、石川雲蝶を知っているか?﹂と聞かれま
した。皆様はご存じでしょうか?
『協会けんぽ』の申請にあたりご注意ください。
協会けんぽ側のシステム変更に伴い、性別の間違い
が返戻処理となります。
今までのシステムでは協会けんぽ側において修正さ
れていたものが、システム変更によって修正できなく
なったそうです。
申請書提出にあたっては十分にご注意ください。
保険部長 塚原 剛
者 第138走
29
笹沼 秀幸 先生
『注意が必要な肘関節疾患』
11月5日㈭ 20:00∼21:00
当会会議室
30人程度
講師
支部会報告
保 険 部 だ よ り
5.4
輔
福田雄
部 那須支
稿
レー 投
支 部リ
写真は西福寺開山堂HPから抜粋
06
Oct. 2015
Vol. 98
へバーデン結節
症例 50歳 男性
きく影響している」とする説もある。
1年前から右第5指DIP関節に腫脹・圧痛・屈曲制
もともとエストロゲンには
限がみられ、症状を繰り返し変形に至る。
膜)の腫れを取る抗浮腫作用があり、減少すると炎
や滑膜(関節を包む
症が起こりやすくなるというのだ。多くの文献には、
女性の罹患頻度が男性の10倍ほど高いと記されている。
エストロゲンは『卵胞ホルモン』または『女性ホ
ルモン』ともいわれ、2歳から思春期を迎えるまで
の分泌量は女性で0.6pg/ml、男性で0.08pg/mlと女性
のほうが高い。若いときに女性は10倍近い分泌量が
ある。これが急激に減少するとすれば、これが女性
のほうが高罹患率といわれる所以であろうか。
自分自身が発症する以前は、患者に対して、この
疾患の説明・処置は漠然としたものであった。しか
実は、この写真は自分自身のものである。
し、発症をきっかけに、いかに苦痛をやわらげるか、
現況は、あまり 痛を感じず放置できる状態である。
どうすれば日常生活に対応できるかなど、患者への
対応が変化した。症状が軽度であればテーピングも
『ヘバーデン結節』は、手指のDIP関節の変形性関
有用である。
節症で、よく目にする疾患である。重症例では関節
今後は、重症例は手の外科専門医への紹介などを
裂
行い、積極的に患者への最善策を探っていきたい。
は狭小化し、屈曲変形・骨棘が認められる。原
因は不明であるが、発症年齢の多くは40歳以降で、
平均すると55∼56歳くらいである。手指の『使い過
自分の発症原因を考えてみた。従来の考え方であ
ぎ』が原因の一つとされている。しかし、手指の使
る『使い過ぎ』か?確かに、職業的に手指を使うこ
用頻度との関係もまだ明らかになっていない。さら
とが多いが・・・エストロゲンが・・・。
に、家族内発生や遺伝性もはっきりしていない。
やはり加齢によるものが大きな要因であると思わ
しかし、最近「女性では使い過ぎとは無関係なこ
れる。
とが多く、ホルモン(エストロゲン)バランスが大
『とちのきクリニック』誕生
今回、すべての手続きを終了して平成27年9月1日から付設診療所の
名称が『とちのきクリニック』になりました。診断書にも『とちのきク
リニック 診療科目 整形外科 医師 ○○ 』と記載されます。
従来の付設診療所の名称が、損保会社・学校関係者・他の医療機関等
に対し不要の誤解を与えることがあり、会員から名称変更を希望する意
見が多数寄せられたからです。
名称が変更となっても、診察依頼の受け入れ態勢には変更がありませ
んので、引き続きご利用ください。
07
Oct. 2015
学術部 滝田藤夫
お知らせ
2015(平成27年)
行事予定
※定例診察日は第1・第3日曜日の
10:00∼12:00を基本としますが、
諸般の都合により、日時・スタッフ
等が変更となる場合があります。
10月
4日㈰ 10:00
10日㈯
12日㈪㈷ 14日㈬ 20:30
15日㈭ 20:30
17日㈯ 14:00
18日㈰ 9:30
20日㈫ 14:00
20:30
25日㈰ 10:00
26日㈪ 10:00
定例診察〔とちのきクリニック/飯島医師・高野・髙橋・小林〕
療養費支給申請書締切日
日整全国柔道大会〔講道館〕
理事会〔当会館〕
とちのき11月号編集会議〔当会館〕小森・山口・植木
予備点検〔当会館〕
第77回学術講演会〔帝京大学〕
労災審査〔当会館〕
とちのき校正デスク会議〔当会館〕小森・加藤・小野塚
定例診察〔とちのきクリニック/須田医師・野澤・髙村・大木〕
審査会〔とちぎ福祉プラザ〕
会員数
平成27年9月1日現在 418名
(内訳) 正 会 員 (開設者)
準 会 員 (三親等・勤務者)
研修柔整師
397名
18名
3名
栃木県柔道整復師協同組合
講演会
『増患につながる対応強化セミナー』
∼期待は時代と共に変化してきているのです∼
講師
㈲エファ 代表取締役 菊地 理恵 様
日時
平成27年11月23日(月・祝日)
13:00∼16:00(予定)
11月
1日㈰ 9:30
10:00
5日㈭ 20:00
10日㈫ 12日㈭ 20:30
15日㈰ 10:00
16日㈪ 20:30
17日㈫ 14:00
20:00
19日㈭ 20:30
21日㈯ 19:00
23日㈪㈷ 13:00
25日㈬ 10:00
赤十字まつり〔ベルモール〕
定例診察〔とちのきクリニック/須田医師・尾野・滝田・小林〕
笹沼秀幸先生との勉強会〔当会館〕
療養費支給申請書締切日
理事会〔当会館〕
定例診察〔とちのきクリニック/須田医師・高野・舘・大木〕
第 21 回栃柔整チャリティゴルフ〔宇都宮カンツリークラブ〕
とちのき12月号編集会議〔当会館〕小森・古内・河津
労災審査〔当会館〕
予備点検〔当会館〕
第2回保険研修会〔当会館〕 とちのき校正デスク会議〔当会館〕小森・安生・横地
協同組合講演会 〔帝京大学宇都宮キャンパス〕
審査会〔とちぎ福祉プラザ〕
(変更や追加などはホームページをご覧ください)
会場
帝京大学宇都宮キャンパス 大講義室
宇都宮市豊郷台 1-1 ℡028-627-7111 ㈹
会費
1,500円
お申し込みは各支部長まで
『赤十字まつり2015』
協力会員の募集
日時
平成27年11月1日(日)
9:00∼15:00(予定)
会場
宇都宮市『ベルモール』噴水広場
宇都宮市陽東 6-2-1 ℡028-613-5557
事業内容
骨密度測定・健康相談
募集人員
4人
時々は 嘘も混ざって
いる涙
無一文 だって明日は
やって来る
塩谷支部 舩橋 仁和
稲刈りが 古米の処理を
急がせる
募集締め切りは10月10日、事務局(小口・斉藤)
まで
TELにてお申し込みください。規定人数になり次第
締め切ります。詳細はご協力いただける方へ直接ご
連絡します。
*不明ま点は保険部長までお問い合わせください。
編 集 後 記
以前「とちのき」でも紹介されたタブレット
PC、私も購入しました。原稿の編集作業や、患者
様へのケガの説明が画像を使ってできるので、何か
と役立っています。
まぁなんといってもスマホゲームが、大きな画面
でできるのがありがたい(笑)
ZEKI
柔道整復師賠償責任保険の緊急連絡先 損害保険ジャパン日本興亜㈱宇都宮総合支社 〒320−0811 宇都宮市大通り1−1−11 ☎028-627-8071
Oct. 2015
08