(特集)小学6年生が考える大洲市の未来

(特集)小学6年生が考える大洲市の未来
大洲小学校
ひ
な
さや か
さ
ら
りょう た
いっしょう
石田 陽菜さん
上川 彩楓さん
服部 紗良さん
藤岡 凌太さん
柴田 一翔さん
今よりお年寄りが
住みやすく笑顔が
輝く大洲
たくさんの観光客
が来てくれる明る
い大洲
世界中の人が住ま
う楽しくて明るい
大都市
テーマパークがあ
り老若男女が楽し
く集う町
大洲城など大洲ら
しい歴史を大切に
守る町
喜多小学校
こう し ろう
りゅう と
あん り
あお み
りょう
増本幸志郎さん
西添 龍斗さん
廣澤 杏莉さん
大岡 碧海さん
藤岡 稜さん
だれもが住みやす
くおもてなしのあ
る町大洲
クリーン肱川が進
み、自然が豊かに
なる大洲
たくさんの愛情、 藤 樹 先 生 の 教 え
笑顔、優しさがあ 「知行合一」を実
ふれる町
践する大洲
ノーベル賞やギネ
ス記録が、次々に
出る大洲市
平小学校
久米小学校
しゅう ご
あき こ
そう た
ゆい
すず か
内 秀悟さん
尾上 晃子さん
清水 創太さん
三宅 唯さん
谷ノ内鈴花さん
自然がいっぱいの
大洲がいい
美しい風景に誰も
がふるさとを感じ
る大洲市
肱川を中心とした
自然がいっぱいの
大洲
人でにぎわう愛媛
で2番目の商業都
市…大洲
自然が豊かで気持
ちよくすごせる大
洲市
平野小学校
まこと
れい ご
かなた
あい こ
森本 誠さん
泉 怜吾さん
脇坂 夏向さん
松浦 愛子さん
桑村ひなたさん
自然豊かで、きれ
いな肱川が流れて
いる大洲
大洲が世界一笑顔
あふれる市になっ
ていてほしい
ゴミがない、きれ
いな大洲市にした
い
お年寄りを大切に
し、みんな仲良く
協力できる大洲市
みんなが仲良く笑
顔いっぱいの大洲
にしたい
3
広報大洲 1月号
菅田小学校
な
お
みず ほ
みか ど
ゆ
い
前田 瑞歩さん
黒木 帝杜さん
北川 結衣さん
尾中しずくさん
うかいなど、長く
続く伝統が残って
いる町
自然が多くて空気
もおいしいふるさ
との町
たくさんの観光客
が訪れる町になっ
てほしい
伝統文化が残って
いて便利になって
いる大洲
子どもが増えてい
て、にぎやかな街
になってほしい
向井 尚子さん
木元マリアさん
今川 雅仁さん
池田 京偉さん
山本 青依さん
大洲で有名 うか
いのよさを全国に
広めたい
支え合い喜び合っ
ての大洲の未来進
行形
美しい緑と人々の
きずながある明る
い大洲市
みんなが優しく仲
良く暮らしていけ
る大洲
自然がいっぱい
の、日本一美しい
大洲の町
新谷小学校
松井 奈緒さん
なお こ
まさ と
け
い
あお い
い
三善小学校
粟津小学校
み
こうだい
な
な
けいすけ
み さき
淺川 未唯さん
矢野 航大さん
深部 菜菜さん
片岡 佳介さん
内田 光咲さん
優しさと笑顔がい
っぱいあふれる大
洲
きれいでごみのな
い大洲市にしたい
今より豊かで、美
しい肱川になって
ほしい
元気に暮らせる自
然豊かな大洲市で
あってほしい
もっときれいな肱
川になってほしい
しょう ま
上須戒小学校
あらた
たか と
ゆ
な
しんえい
林田 新さん
山本 奨真さん
好﨑 天斗さん
矢野 由菜さん
水沼 心栄さん
世界一立派で有名
な大洲城になって
ほしい
大洲のうかいがも
っと有名になって
ほしい
みんなの笑顔と幸
せがいっぱいあふ
れる大洲
平和がいつまでも
続く安らぎのある
大洲
肱川の水がきれい
で自然がいっぱい
の大洲
広報大洲 1月号
4
白滝小学校
りょう
ゆう ま
だいすけ
ま
こ
こう た
宮部 凌さん
西村 裕真さん
児玉 大輔さん
上満 眞子さん
白石 航大さん
大洲にドーム球場
ができてほしいで
す
地域のみんなが元
気いっぱいであた
たかい
肱川が今よりもも
っときれいになっ
てほしい
今のように自然豊
かであり続けてほ
しい
世界から大洲にた
くさんの観光客が
来てほしい
大和小学校
長浜小学校
こう た
わ
さ
だ ひろ と
ひろ と
あ
ゆ
か
り
こ
岡田 光太さん
和左田裕斗さん
菊地 寛人さん
大成彩由佳さん
渡邉 理子さん
だれでも楽しめる
大きな店ができて
いるよ
緑いっぱい、笑顔
いっぱいの大洲市
に
おいしい空気と緑
豊かな大洲市に
みんな仲よく、豊
かな緑の中で暮ら
せる大洲
緑豊かで、みんな
が笑って幸せと感
じる大洲
肱川小学校
あや み
坪田 彩未さん
かん た
宮﨑 幹太さん
近代化が進んで、 新幹線が開通し、
みんなが幸せに生 都会になる
活する
ゆ
き
そら の
りょう た
山中 友希さん
櫻木 天乃さん
田渕 亮太さん
みんながとても仲
よく住みやすい街
になる
豊かな自然を生か
した魅力のあるす
てきな街
複合施設ができ
て、大人も子ども
も楽しいな
河辺小学校
ひびき
ま ひろ
ま
り
古野 響さん
富永 真拓さん
高橋 茉里さん
みんな親切で思い
やりのある楽しい
大洲
観光場所が増えお
客さんでにぎやか
な大洲
特産品の店が増え
全国的にとても有
名な大洲
5
広報大洲 1月号
はたやま
と
わ
かおる
畑山 永遠さん
堀 馨さん
今よりビルが増え
て、にぎやかな町
になる
観光客がたくさん
来る魅力的な町に
したい
17
11
10
10
10
大洲市からノーベル賞
しゅう
昨年は、喜ばしい出来事が
たくさんありました。何と言
いましても、本市出身でカリ
フォルニア大学サンタバーバ
じ
ラ校教授の中村修二先生がノ
ーベル物理学賞を受賞された
ことは、私たち大洲市民にと
りましても本当に待ちに待っ
た、たいへんうれしいニュー
スでありました。
先生は、小・中・高と 年
間を大洲市で過ごされ、自然
豊かな大洲で過ごした少年時
代の経験が、科学者として必
要な想像力と創造力を育て
た、と述べられています。先
生が成し遂げられた青色発光
ダイオードの開発は、今や産
業、環境、経済、学術など世
界のあらゆる分野の進展に寄
与していて、その功績は私た
ち大洲市民の誇りでありま
す。この偉業を後世に顕彰し
てまいりたく、昨年の 月議
会で大洲市名誉市民選定の議
案を提出させていただいたと
ころであります。
きらめき大使を委嘱
本市出身のタカラジェ
同じあく
や かぜ さき な
ンヌ彩風咲奈さんは、宝塚歌
劇団で大活躍中です。昨年
12
新年あけましておめでとう
ございます。
市民の皆様には、輝かしい
希望に満ちた新年をお迎えの
ことと、心からお慶び申し上
げます。また、旧年中は、市
行政の各分野にわたり、格別
のご理解、ご協力を賜り厚く
お礼申し上げます。
合併 周年を迎えて
平成 年に4市町村が合併
し誕生した新大洲市は、早い
もので今年1月 日に合併
周年を迎えます。合併当初は、
国の三位一体改革の影響など
で非常に厳しい財政状況を強
いられてまいりましたが、市
の行財政改革に対する市民の
皆様のご協力のおかげで、現
在は財政状況も回復してまい
りました。改めまして、市民
の皆様に心から感謝を申し上
げます。
周年というこの節目の年
にあたり、市では、一層の一
体感を育むため、記念式典を
はじめとした各種事業を実施
してまいりたいと考えていま
す。市民の皆様におかれまし
ても、各種行事へのご参加を
どうぞよろしくお願い申し上
げます。
11
月には、宝塚小劇場︵バウホ
ール︶公演で、トップスター
の登竜門と言われる主演の座
を射止めました。私も、市民
の皆様とともに観劇させてい
ただきましたが、大舞台にも
か か わ ら ず 気 負 う こ と な く、
見事に主役を演じられていま
した。彩風さんには、漫画家
れい じ
の松本零士さんとともに﹁大
洲市きらめき大使﹂に委嘱さ
せていただきましたが、大使
として大洲市を応援いただき
ながら、私たちも今後のお二
人のご活躍を応援してまいり
たいと思います。
長浜大橋が重要文化財に
現存する最古の道路可動橋
﹁長浜大橋﹂は、﹁赤橋﹂の愛
称で親しまれ、長浜地域の主
要な観光名所であります。昨
年 月、国の重要文化財指定
の答申が発表され、私もたい
へ ん う れ し く 思 っ て い ま す。
国内を代表する近代化遺産と
しての価値はもちろんのこ
と、地域の皆様にこれまで大
切に保存され、現在でも可動
するという点が評価されたの
だと思います。
これからも大切な文化財と
して、また、長浜地域のシン
ボルとして、しっかりと保存、
活用してまいりたいと考えて
います。
10
10
6
広報大洲 1月号
﹁大洲市﹂を全国区に
あいさつ
大洲市長
ひろし
清 水 裕
分野で可能性を見いだしなが
ら、多くの皆様に評価される
よう、さまざまな施策に取り
組んでまいりたいと思ってい
ます。
本年も精一杯、元気で活力
あるまちづくりに取り組んで
まいりますので、市民の皆様
の一層のご支援とご協力を賜
りますようお願い申し上げま
す。
今年一年が、市民の皆様に
とりまして幸多い一年となり
ますよう心からご祈念申し上
げまして、年頭のごあいさつ
とさせていただきます。
よりのリニューアルを実施し
ました。今年はさらに、本会
議のインターネット動画配信
を計画していて、常に市民に
開かれた議会を目指し、議会
機能の充実強化と活性化を図
ってまいる所存です。
今後におきましても、さま
ざまな行政課題の解決に向
け、市民の皆様の声を十分に
お聴きし、議員自ら自己研さ
んに努め、市議会の改革・活
性化に引き続き取り組みたい
と考えています。市民の皆様
のご期待に添えるよう、市議
会としての責務を十分に認識
し、誠心誠意全力を傾注して
まいりますので、なお一層の
ご支援・ご協力をお願い申し
上げます。
結びに、本年が市民の皆様
にとりまして幸せで実り多
く、大いなる飛躍の年となり
ますことを心よりご祈念申し
上げ、新年のごあいさつとい
たします。
向 井 敏 憲
憲
大洲発信で元気と活力を
長浜大橋のほかにも、大洲
市には価値が非常に高いにも
かかわらず、全国的にはまだ
まだ知られていない地域資源
やたくさんの魅力が埋まって
いると思います。歴史、文化、
自然、特産品などそれぞれの
現状を見つめる
しかしながら、当市におい
ては高齢化、人口の減少、肱
川の治水対策をはじめ、防災・
減災対策、産業の振興、中山
間地域や中心市街地の活性化
など、まだまだ克服すべき課
題は山積しています。
私たち市議会は、二元代表
制の一翼を担っていて、市長
と常に緊張感のある関係を保
ちながら、これらの行政課題
に対して、地域の実情を細か
く捉え提言し、政策に反映さ
せることにより、市民福祉の
向上や市政の発展に寄与して
いかなければなりません。
更なる活性化へ
このため、議会の活性化の
一環として、昨年は、本会議
における一問一答方式を可能
とした選択制の導入、議会だ
広報大洲 1月号
7
のり
とし
新年あけましておめでとう
ございます。
市民の皆様には、輝かしい
新春を健やかにお迎えのこと
と心よりお慶び申し上げます。
明るいニュース
昨年は、大洲市出身の中村
修二教授のノーベル物理学賞
受賞、長浜大橋の重要文化財
指定の答申など、たいへん明
るい話題で大洲市が沸き返り
ました。
また、懸案事項でありまし
たパナソニック大洲工場跡地
には、複数の企業が進出され
るなど、市内経済に少し活気
を取り戻せるのでは、と期待
しているところです。国にお
き ま し て も、﹁ 地 方 創 生 ﹂ を
掲げ、地方を重視した政策が
今後一層進められるものと思
われます。
大洲市議会議長
地域の声を﹁聴く﹂
﹁生かす﹂
新年のご
おおずニュース
れました。
人権擁護委員
法務大臣表彰
つよし
8
広報大洲 1月号
秋の褒章
されました。
17
秋の叙勲
章されました。
瑞宝単光章
山本さんは、長年にわたり消防
業務にご尽力されたご功績によ
旭日双光章
岡さんは、長年にわたり地方自
治 に ご 尽 力 さ れ た ご 功 績 に よ り、
章されました。
り、このたび﹁瑞宝単光章﹂を受
れました。
長年の人権擁護活動および人権
擁護行政の推進への功績をたた
え、法務大臣より松岡強さん︵八
多喜︶に人権擁護委員法務大臣表
彰が贈られました。
松岡さんは、平成 年度から人
権擁護委員として活動されてい
て、平成 年度からは県人権擁護
委員連合会総務委員も務められて
います。
表彰を受けて松岡さんは﹁今回
の受賞は、とてもびっくりすると
同時に、大変光栄に思う。これか
らも、県内の協議会で一番自主運
営が進んでいると言われる大洲協
議会の一員として、地域のために
活動を続けていきたい﹂と述べら
れました。
(森 山)
保護司
藍 綬 褒 章
永見 勝八 さん
永見さんは、長年にわたり更生
保護にご尽力されたご功績によ
かつはち
湊さんは、長年にわたり消防業
務 に ご 尽 力 さ れ た ご 功 績 に よ り、
(長浜町沖浦)
元大洲市消防団分団長
(戒 川)
元大洲市消防団副団長
このたび﹁旭日双光章﹂を受章さ
(長浜町沖浦)
元大洲市議会議員
12
瑞宝単光章
湊 隼人 さん
山本 久雄 さん
山下さんは、長年にわたり地方
自治にご尽力されたご功績によ
はや と
ひさ お
り、このたび﹁藍綬褒章﹂を受章
(成 能)
元大洲市議会議員
このたび﹁瑞宝単光章﹂を受章さ
かつとし
たか し
り、このたび﹁旭日小綬章﹂を受
旭日小綬章
山下 勝利 さん
岡 孝志 さん
おおずニュース
第
5 回大洲城絵はがきコンクール入賞者発表
昨年の 9 月 8 日㈪から11月 3 日㈪まで開催していました、大洲城絵はがきコンクールの入賞者が決定しました。
今回の出展数は、小学生の部71点、中学生の部17点、合計88点となりました。入賞者は次のとおりです。
【小学生の部】
【中学生の部】
金賞
金賞
さと
有友 里たかさん
みつ
(宇和島市立高光小 3 年)
銀賞
矢野はづき さん
東照 駿斗 さん
銅賞
銅賞
とうしょう
ゆう と
としろう
久保 敏朗 さん
(新谷中 1 年)
(新谷小 3 年)
県で 1 位、全国で優秀賞
全国大会で銅メダル
こう
次世代を担う子どもたちの作品を対象として、口
くう
腔 保健に関する理解と認識を高めることを目的に
実施され、今年度で38年目を迎えた「歯・口の健
康に関する図画・ポスターコンクール(一般社団
法人日本学校歯科医会主催)
」において、久米幼稚
かい せい
園の池田皆 晴 さんが、幼稚園図画部門で愛媛県第
1 位に選ばれました。
また、その後の全国審査でも、応募総数198点の
中から最優秀賞に次ぐ優秀賞に見事選出されました。
池田さんは「僕の描いた絵が愛媛で 1 番、全国
でも 2 番目の賞をもらえて、とてもうれしい」と
笑顔で話されました。
広報大洲 1月号
はや と
(新谷中 1 年)
菊地 悠斗 さん
9
(新谷中 1 年)
銀賞
(喜多小 1 年)
こういち
作田 紘一 さん
昨年の11月 1 日㈯から 3 日間にわたり長崎県で
開催された、第14回全国障害者スポーツ大会(長崎
とし まさ
がんばらんば大会2014)において、山中敏 正 さん
(柴)がアーチェリー競技コンパウンド男子30mダ
ブルラウンド部門で、銅メダルを獲得されました。
山中さんは、交通事故により右大腿部を切断し、
車いすによる生活を送ってきました。 2 年前から
アーチェリーに興味を持って練習を始められ、昨
年 5 月の愛媛県障害者スポーツ大会で優勝を収め、
全国大会に出場されました。
メダルを手にした山中さんは、
「とてもうれしい。
メンバーからの指導や
助言のおかげで思わぬ
メダル獲得になったが、
またまだ力不足を感じ
た。今後も練習を重ねた
いと思う。また、市のご
理解により、旧柴小学校
体育館を使用させてい
ただき感謝している」と
述べられました。
シ
ズ
原子力災害から身を守るために
文化財
コンクリートなどの建物の
中に入り、放射線をさえぎり
ましょう。
体外から受ける放射線を防ぐには
▽遮へいによる防護
放射線を受ける時間を短く
しましょう。
ー
東日本大震災では、東京電力福
島第1原子力発電所の事故によ
り、放射性物質が飛散し、深刻な
原子力災害が起こりました。
原 子 力 災 害 で 重 要 に な る の は、
放射性物質から身を守ることで
す。正しい知識を持って、冷静な
対応をしましょう。
▽時間による防護
▽距離による防護
放射性物質からできるだけ
遠くに離れましょう。
放射性物質の体内への取り込みを
防ぐには
放射性物質を体内に取り込まな
いためには、放射性物質を吸い込
まない事や、放射線に汚染された
▽マスクやハンカチで口をふさぎましょう。
▽皮膚の露出を防ぎ、家に入る時には粉じ
んを落としてから入りましょう。
▽汚染飲食物の摂取を避けましょう。
飲食物を摂取しないことが何より
重要です。
防災シリーズ № 4
リ
野 鳥
長浜町庁舎
国登録有形文化財
(建造物)
大洲市所有
ミサゴ(鶚)
タカ目ミサゴ科
全長 54~64㎝ 翼開長 155~175㎝
長浜の市街地に立地する長浜町庁舎(現大洲市
役所長浜支所)は、建築面積328㎡、木造総
2階
さんがわらぶき
いり も や づくり
建、桟瓦葺の入母屋造の建物で、昭和11年(1936)
に竣工しました。正面の中央玄関上部に設けられ
きり づま は ふ
た切妻破風には、 2 本の円柱を半円形のモチーフ
で飾るなど、昭和初期の洋風庁舎建築の特色が
強く表れています。
この庁舎が建てられたころ、長浜は養蚕業や水
運業などで大きく発展していました。時の町長で
ひょう た ろう
あった西村兵太郎(1884~1935年)は、庁舎建設
構想のほか、長浜大橋開通(昭和10年)など、長
浜発展のために尽力しました。庁舎完成を待たず
して西村は急逝しますが、西村の残した業績は、
現在でも多くの人たちに語り継がれています。
(平成12年 9 月26日登録)
近年、肱川沿いをカモメのようなシルエット
の、大きな野鳥が飛んでいるのを目にすること
があります。川岸近くで、木の枝や川を横切る
ケーブルに止まり、水面近くに上がってきたコ
イやボラ、ブルーギルなど大型の魚を捕まえま
うお たか
す。別名「魚 鷹 」とも呼ばれ、魚類以外は襲わ
ないようです。時には、獲物が大きすぎて、水
中に引きずりこまれる事があるそうです。
本来は海岸部に生息していましたが、護岸が
埋め立てられて川の上流へ追いやられ、ダム湖
周辺でよく見かけるようになりました。人の生
活が、生き物たちの生息場所や環境にまで影響
を及ぼしているようです。自然に対しても優し
い思いやりのある社会を目指せば、もっと笑顔
があふれる世の中になるような気がします。
NPO法人かわうそ復活プロジェクト㋟
広報大洲 1月号
10
シ
リ
はち
大洲藩やす7あつ代藩主加藤泰武は、5
代藩主泰温の子として泰温が亡く
加 藤 泰 武 (かとうやすたけ)
大洲藩8代藩主加藤泰行は、6
代藩主加藤泰衑の長男として、宝
加 藤 泰 行 (かとうやすゆき)
きょう
ました。
歳で亡く
7代藩主泰武の死去により家督
を相続しますが、明和6年︵17
かっ け
69︶脚気熱症により
暦3年︵1753︶大洲に生まれ
えん
年︵176
12
ズ
なった翌年の延享2年︵1745︶
ほうれき
やす みち
大洲に生まれ、宝暦
く やく
2︶、 6 代 藩 主 泰 衑 の 隠 居 に 伴 い
ふ しん
17
家督を相続しました。
なりました。藩主在任期間は、約
づつみ
きょう
藩主とおうなやくった泰武は、朝鮮通信
使の供応役、尾張・美濃・伊勢の
1年と歴代藩主の中で最も短い藩
かわ
川 堤 普 請 の 公 役 を 命 じ ら れ る と、
ふ
主でした。
ぶ ち
しゅつぎん
加藤泰行の墓所(龍護山) 加藤泰武の墓所
(如法寺)
その経費捻出に苦しみ、家臣には
がかり
100石に付き9人扶持という最
たか
りょう ご ざん
低給与の支給としたほか、領内各
か
村々には、村高に応じた出銀を賦
課する高懸を命じるなど経費の工
めい わ
面を行いました。
3 年︵ 1 7 6 6︶、 泰 衑 の
明和
やすゆき
長男泰行を順養子︵家の養子とな
った者が、養方の弟を自分の養子
歳で
24
とすること︶とすると、明和5年
にょほう じ
亡くなりました。遺骸は、如法寺
へと運ばれ葬られました。
︵ 1 7 6 8︶ 江 戸 に お い て
大洲藩主加藤家の文化財(第捌幕)
ー
大洲商工会議所青年部 大洲ご当地クイズ
あけましておめでとうございます。青年部一同、日ご
【先月号のクイズの解答・解説】
ろのご愛顧に対し心から感謝申し上げます。今まで以
肱川あらしの発生を予想する、肱川あらし予報情
上に市民の皆様に満足していただけるサービスが行え
報サイト。そこで進行役として活躍中の、初代肱川
るように、青年経済人としての責任を果たすべく研さん
あらしガールは誰でしょう。
してまいります。ぜひ、今年も地元企業をご愛顧いただ
きますよう、よろしくお願い致します。
青年部では、同じ志を持って活動していただけるメン
バーを募集しています。詳しくは、大洲商工会議所にお
問い合わせください。一緒に大洲を盛り上げましょう。
【今月のクイズ】
明治時代に大洲の中心産業は製糸業でした。
当時の人口約15,000人に対して、製糸業の仕事に
かかわっていた人数は何
人だったでしょう。
① 約1,000人(約 7 %)
② 約2,000人(約13%)
③ 約3,000人(約20%)
11 広報大洲 1月号
① タケアミちゃん
② オヒジちゃん
③ アラシちゃん
④ フジユカちゃん
解答…①
解説…長浜町の地元住民による肱川あらし予報サイ
ト専用ホームページが、2014年11月より新しく開設
されました。毎日午後 7 時までに、翌日の肱川あら
し情報を更新しています。
これからも、あらしガールのタケアミちゃんの活
躍をみんなで応援しましょう。
※今月のクイズの答えは、広報大洲 2 月号に掲載します。
シ
リ
シリーズ・大洲市地域づくり表彰
ー
ズ
平成25年度「大洲市地域づくり表彰」を受賞されたみなさん( 4 個人、1 団体)を、シリーズでご紹介します。
での田 植 えや 稲 刈 り な どでい
い汗 を 流 し ました。田 休 みに
食べたコーンの 味 や 秋 分の日
のいも た きの 味 は、ふる さ と
を 離 れ て も 心 に 残 る こ とで し
ょう。ま た、小 正 月の どん ど
焼 きや 節 分 なども、にぎやか
な地域行事の一コマです。その
他、
郷土学習の﹁ふる里を歩く﹂
は、旧大 洲 村 を 歩 き地元を知
ることで、よ り よい地 域 づく
りにつながっています。
﹁継続は力なり﹂です。今後
も、さ らなる 地 域の進 展のた
めに、み な さんのご支 援 をお
願いします。
ALT
(外国語指導助手)のつぶやき
ソフィア・ジャウハルさん
カナダケベック州出身
1 年目 「大洲の人は、とても
優しく親切で太っ腹です」
カナダの冬
【二宮さんからのメッセージ】
年 間の 長 き に わ た
私は、
り、田口分 館 長 を 務 めさせて
いた だ き、その 間の 地 域のみ
なさんのご協 力に感 謝 申し上
げます。
学 校週休二日制の実 施を機
に、子 ども たち を 地 域で 育て
よう と分 館が中 心になり、老
人 会の 指 導 や 愛 護 班の 協 力 に
より﹁ 三世 代 交 流ふれ あいた
んぼ﹂に取り組みました。
﹁土﹂
に 親 しみ、農 業 や 食べ物への
感 謝の心 を 育 み、住 んでよか
ったと思 える地 域 づく り を目
指 し、スイ ー トコーンや サ ト
イモ 植 え、 全 員 が一列 に 並 ん
27
地域づくりに貢献
前肱北公民館田口分館長
すなほ
二宮 伉さん
(田 口)
カナダとモロッコの冬
今年も、寒いけれど楽しい冬がやって来ました。私は、カナダとモロッコで、違っ
た冬を経験したことがあります。カナダの冬は、日本よりも寒さがきびしいです。
日本では、ずっとこたつの中にいることができる冬が好きです。こたつは、人類の
発明品の中で最も優れているものだと思います。
カナダの冬は、ほとんどの州でたくさんの雪が降ります。ケベック州では、吹雪
が日常的に見られます。昨年はマイナス46度を記録し、寒さで一週間以上停電した
地域もあります。しかし、それでも冬は楽しいものです。多くの人は、スケートや
スキー、ハイキングや雪滑りなどに出かけます。私たちは、10月下旬から 4 月上旬
カバン
ア
シュク
にかけて「砂糖小屋」という意味の「Cabane à sucre」へ出かけることを楽しみに
しています。そこでは、パンケーキやベイクドビーンズ、スクランブルエッグ、み
あめ
んなの好物メイプルタフィー(雪の上にカエデの樹液を流して作った飴)のように、
脂肪分が高く砂糖のたくさん入った食べ物を楽しみます。
一方、モロッコの冬は、西海岸や北海岸を中心に平均気温は 7 度と、とても温暖で
す。しかし、中央モロッコではマイナス 2 度に達する都
市もあります。山は雪に覆われ、スキーや雪山登山に最
適です。モロッコでは、冬は家族と時間を過ごす季節で、
日本でも知られているタジン料理をよく食べます。また、
ハマムと呼ばれる日本の銭湯のようなものも楽しみます。
もしも、みなさんがカナダやモロッコに行くことがあ
れば、冬に行くことをお勧めします。違った雰囲気を楽
しむことができ、冬祭りにも参加できるでしょう。
私は、日本のこたつでミカンを楽しみます。
モロッコの冬
広報大洲 1月号
12
まちのわだい
11月23日㈰
あか
紅く燃える・白滝
11月13日㈭~15日㈯
大洲城の謎に迫る
~るり姫まつり~
~日本の城ミステリー紀行大洲ロケ~
紅葉の見頃を迎えたこの日、恒例の「るり姫まつり」
2 月上旬に、BS朝日放送で放送予定の「日本の城
が開催されました。
ミステリー紀行スペシャル」の収録が、大洲城周辺で
ふん
午前中には、るり姫に扮した小学生女子児童と花み
行われました。
こしを担ぐ男子児童により、きらびやかな稚児行列が
復元直後に続く 2 度目の訪問となる歌舞伎俳優の
行われました。
10代目坂東三津五郎さんが、石垣や櫓、大洲城内をリ
秋晴れの天気に恵まれ、昨年の 2 倍以上となる約
ポートされました。途中で、台本にはなかった地元住
5,000人の観光客でにぎわいました。
民との会話も、急きょ撮影されました。
11月30日㈰
み
つ
ご ろう
やぐら
11月21日㈮
風に笑顔にふれあって
きらめく大洲市へ向けて
風の博物館・歌麿館横の「風のり広場」をメイン会
市町村合併により、住民の意見が施策に反映されに
場に、肱川ふれあいまつりが例年より 2 週間遅れて開
くくなるとの懸念を払拭するために、旧市町村ごとに
催されました。各種出店には、おいしいものを求めて
設置された地域審議会が、大洲市総合福祉センターに
行列ができるなど大変にぎわいました。
おいて、 4 地域合同で開催されました。
歌謡ショーが始まるころには、あいにくの雨となり
合併10年の節目に際し、平成25年から作業を進めて
ましたが、最後のお楽しみ抽選会までたくさんの人に
いた合併検証を取りまとめ、今後の市や各地域に望む
残っていただき、大盛況となりました。
ことを提言として、市長へ報告されました。
~第30回肱川ふれあいまつり~
13 広報大洲 1月号
~合同地域審議会~