信州ハムのハム・ソーセージは こうしてできる

学校からの要望
家庭科の授業で、加工食品(ハム・ソーセージなど)について、その製造過程での
苦労や留意点をお話ししていただきたいです。
講
内
師:信州ハム株式会社
技 術 開 発 本 部 執 行 役 員 本 部 長 宮入 孝 夫 様
容:「信州ハムのハム・ソーセージはこうしてできる」
はじめに
1. ハ ム ・ ソ ー セ ー ジ の 歴 史
2. 日 本 の ハ ム ・ ソ ー セ ー ジ の 歴 史
3. ハ ム ・ ソ ー セ ー ジ の 種 類
4. ハ ム ・ ソ ー セ ー ジ の 原 材 料
5. 製 造 工 程
6. ハ ム ・ ソ ー セ ー ジ を 作 る 上 で 大 事 な こ と
質疑応答
日
時:平成18年1月31日(火)14:20∼15:10(50分)
学
校:信州大学教育学部附属長野中学校 1学年生 約235名
学校側責任者・依頼元:曽根原好彦先生
コーディネータ・記録:星野京子
1
はじめに
皆さん、こんにちは。信州ハムの宮入と申します。今日は、ハム・ソーセージの話
しということであまり難しくならないようにできるだけ易しくお話したいと思いま
す。
そ れ で は さ っ そ く 始 め た い と 思 い ま す 。皆 さ ん の お 手 元 に 簡 単 な 資 料 を お 配 り し ま
した。この資料に添って説明していきたいと思います。まず、ハム・ソーセージとい
うのはどういうことから始まり現在に至っているかということからお話したいと思
います。
1. ハ ム ・ ソ ー セ ー ジ の 歴 史
遠い昔の人類は、狩猟をして動物を捕り、それを食べていました。動物というのは
1 頭 捕 る と か な り た く さ ん の 肉 が 取 れ ま す 。し か し 、そ れ を 一 度 に は 食 べ ら れ ま せ ん 。
ではどうしたかというと、まず太陽にさらして肉を乾燥させます。それから、海ある
いは山の中に岩塩というのがありますが、その塩をまぶします。そうすることによっ
て日持ちがします。あるいは、大きな穴の中で暮らしていたと思うのですが、そこで
火 を 炊 い て 煙 が 出 ま す が 、た ま た ま そ の 煙 に さ ら さ れ た 肉 と い う の は 日 持 ち が す る と
い う こ と が 分 か っ た の で す ね 。そ う い っ た 経 験 か ら 、日持ちをさせることができ、
同時に塩を使うことや煙でいぶすことによってお肉がさらにおいしくな
るという、そういったことも知ったのです。そこが、肉の加工の始まり
だと思います。こういったことは、昔の壁画、地中から出る化石、これらから推
測することができます。
時代がずっと下がってきて、ギリシャやローマ時代です。この辺になりますといろ
い ろ 発 明 さ れ て い ま す 。こ の 頃 の 文 献 に ハ ム や ソ ー セ ー ジ の 原 形 に な っ た 資 料 が 残 っ
ています。たとえばサラミソーセージというのがあるのですが、これは乾燥した堅い
香ばしいソーセージですが、この名前の由来になっているのは、地中海のキプロス島
という所に古い都市がありますが、そこの名前がサラミスといいます。そのサラミス
が発祥ということから現在のサラミという名前が付けられています。このように、ギ
リシャやローマ時代には、かなり高度な肉の加工がされていました。
ヨーロッパは、ずっと食肉の文化です。いろいろな国のいろいろな地方でハム・ソ
ーセージが作られています。たとえば、ドイツではそれぞれの地方の名前のついたソ
ーセージがたくさんあります。たとえば、フランクフルトソーセージの名前になった
フランクフルトという都市があります。このように、各地方に、その地方で捕れた肉
や農産物を使ったソーセージが現在も残っています。
2. 日 本 の ハ ム ・ ソ ー セ ー ジ の 歴 史
さ て 、日 本 で は ど う か と い い ま す と 、一 番 古 く 文 献 に 残 っ て い る の は 鎌 倉 時 代 で す 。
ここにも書いてありますように、 (きたひ)は、肉を丸ごと乾燥したものです。そ
れから (ほじひ)は、肉を薄く切って乾燥したものです。それから、肉醤(ししび
しお)と読みますが、塩にまぶしておくと汁が出るのですね。その汁が非常に調味料
としておいしいのですが、これをお米を炊いたところにかけて食べたり、そのような
ことで肉の加工ということがでてきています。これは非常に原始的な加工なのです。
まだまだハム・ソーセージにはなっていないのですが、日本でも古くから肉を加工し
た と い う こ と が わ か っ て い ま す 。そ れ か ら い っ と き 日 本 で は 肉 を 食 べ な く な り ま し た 。
なぜかといいますと、仏教が入ってきたからです。仏教では肉は食べてはいけないの
2
で す ね 。で す か ら 、肉 を 食 べ る 文 化 と い う の は 江 戸 時 代 終 が わ る ま で 無 く な り ま し た 。
ですから日本でハム・ソーセージというのは、外国から技術を導入して今に至ってい
るということがいえると思います。日本に始めてハムらしいものがあらわれたのは、
江 戸 時 代 の 鎖 国 の 時 に オ ラ ン ダ だ け が 交 易 を 許 さ れ て い た の で す が 、そ の オ ラ ン ダ 屋
敷 で 始 め て ハ ム が 作 ら れ ま し た 。こ れ が 今 わ か っ て い る 段 階 で は 日 本 で 始 め て ハ ム が
作られたということになっております。
そ れ か ら 更 に 時 代 が 下 が っ て 明 治 に な り ま す と 、こ こ に あ り ま す よ う に 昔 の 鎌 倉 郡
戸塚といいますと今の横浜市戸塚ですが、ここでイギリス人のウイリアム・カーティ
スという人が初めてハム・ソーセージを作ったのです。この時に多勢の日本人がこの
技 術 を 教 え て も ら っ た の で す 。そ の 技 術 が 現 在「 鎌 倉 ハ ム 」の も と に な っ て い て 、今 、
横 浜 に 2 社 ほ ど あ り ま す が 、こ こ で 教 え て も ら っ た 技 術 を 使 っ て 商 売 を 始 め た 人 た ち
な の で す 。そ れ か ら 更 に 時 代 が 下 が っ て 大 正 時 代 に な り ま す と 第 一 次 世 界 大 戦 が あ り
ましたが、ドイツは中国の青島という所に植民地を持っていまして、そこを日本が参
戦して攻めたのです。その時に日本が勝ち、ドイツ人を捕虜として日本に連れて来ま
した。瀬戸内海の島に収容所があったのですが、ここが非常に自由な収容所だったと
いうことで、そこでドイツ人はいろいろなハムやお菓子など作っていたらしいです。
やがてその捕虜が解放され、ほとんどの方はドイツに帰ったのですが、日本に残った
方もいるのです。その方達がドイツ式のハム・ソーセージを日本に根付かせました。
日本で商売を始めたということです。その中で、ローマイヤーという名前のハム屋さ
んがありました。これはオットー・ローマイヤーという人が作った会社です。このよ
うに、日本にいろいろな外国人が来て技術を教え、徐々にハム・ソーセージが広まっ
ていきました。本格的に皆さんがハム・ソーセージをたくさん食べるようになったの
は、第二次世界大戦後です。日本が非常に近代化され食生活も洋風化されました。そ
れと同時に流通です。今までは小さなお肉屋さんだったのがスーパーができ、その発
展と共に非常にたくさんのハム・ソーセージが食べられるようになったのです。それ
と同時に、ハム・ソーセージの大きな工場が日本全国にできました。私達の信州ハム
も戦後の昭和 23 年にできた会社です。そして現在に至っています。
3. ハ ム ・ ソ ー セ ー ジ の 種 類
では、こういったハム・ソーセージにはどのような種類があるのか写真入りの資料
がありますが、それを交互に見ながら説明していきます。
まずハム・ソーセージを大きく分けると、ここに書いてありますように単味品類と
いう分類があります。これは肉の固まりをそのまま加工したものです。その中には、
ハム類とベーコン類というのがあります。ハム類の中にはロースハム、豚の背中の肉
で作ったものですね。それからボンレスハム、豚のももの肉。それから骨付きハム、
これは豚のもも肉をまるまるそのまま加工したものです。これはショルダーハム。要
は 豚 の い ろ い ろ な 部 分 が あ り ま す が 、そ れ ぞ れ の 部 位 で 作 っ た の を そ の 呼 び 名 と し て
います。肩の肉はショルダーハムという名前が付いていますね。同じようにベーコン
というのも同じ単味品類の中にあるのですが、豚の脇腹の肉で作ったもの、これが一
般的なベーコンというものです。それから豚の背中の肉で作ったものが、ロースベー
コンという名前で呼ばれています。肩の肉で作るとショルダーベーコン。こんなふう
に名前を付けています。
次にソーセージというのがありますが、これは、肉を大きな固まりでは無く挽肉に
し て 味 を 付 け 、腸 に 詰 め た り 大 き な 袋 に 詰 め た り し て 作 る も の を ソ ー セ ー ジ と い い ま
3
す。ソーセージには比較的水分の多いものがあり、これはドメスティ ックソーセージ
と い っ て い ま す 。こ こ に 入 る も の が ウ イ ン ナ ソ ー セ ー ジ 、フ ラ ン ク フ ル ト ソ ー セ ー ジ 、
ボロニアソーセージ。ウインナソーセージは羊の腸で作り、フランクフルトは豚の腸
に詰めて作っています。それから水分の少ないものはドライソーセージといいます。
それを更に分けますと、本当に水分の少ないドライソーセージ。それから若干水分の
多 い セ ミ ド ラ イ ソ ー セ ー ジ と 2 つ に 分 け ら れ ま す 。ド ラ イ ソ ー セ ー ジ で 有 名 な も の は
サ ラ ミ ソ ー セ ー ジ で す 。サ ラ ミ ソ ー セ ー ジ と ド ラ イ ソ ー セ ー ジ と は ど こ が 違 う の か と
いいますと、サラミソーセージというのは豚肉と牛肉しか使ってはいけないのです。
一 般 的 な 安 い ド ラ イ ソ ー セ ー ジ と い う の は 、い ろ い ろ な 肉 を 使 っ て 良 い と い う こ と に
なっています。それから、セミドライソーセージの中には、柔らかいサラミソーセー
ジ と い う こ と で ソ フ ト サ ラ ミ ソ ー セ ー ジ と い う も の が あ る わ け で す 。そ れ か ら プ レ ス
ハム類というのがありますが、これは肉の固まりをくっ付け、大きな固まりのハムに
したものです。これは、高級なものから安いものまであり、一番高いものは特級プレ
スハム。それからその次が上級プレス。それから標準プレスです。日本農林規格とい
うのですがそこで規格が定められています。それから混合製品というのがあります。
これは豚肉主体ですが、そこに魚を入れたものを混合ソーセージ、あるいは混合プレ
ス と い っ て い ま す 。そ れ か ら 特 殊 品 と い う こ と で ミ ー ト ロ ー フ と い う よ う な も の が あ
ります。練り肉にし、それを焼いたものです。それから血液で作ったブラッドソーセ
ージ、豚の頭の肉で作ったヘッドチーズなどいろいろな特殊なものがあります。皆さ
ん よ く 御 存 じ の 焼 豚 も 特 殊 品 に 入 り ま す 。 このように、ハム・ソーセージとい
っても非常にたくさんの種類があるということを覚えておいて下さい。
4. ハ ム ・ ソ ー セ ー ジ の 原 材 料
次に、こういったハム・ソーセージがどのような原料・材料から作られるのかとい
うことをお話しします。まず原料肉。これは豚肉が一番多いです。だいたい 9 割位は
豚肉で作られています。その他使われる原料肉は、牛肉、羊の肉、馬の肉、兎の肉、
家禽肉、これは鶏です。特殊なものでは七面鳥、ダチョウ、それから混合ソーセージ
に使われるような魚の肉です。これはタラが多く使われます。要はハム・ソーセージ
というのは、どんな肉からもできるということなのです。また、こういった肉の他に
副原料ということで、デンプン、卵、牛乳のタンパク、脱脂粉乳、そんなような物も
ハム・ソーセージには使われるのです。それから、添加物。これは非常に重要なので
す。まず味を良くするために入れる調味料というのがあります。調味料が入らないと
ハム・ソーセージにならないのです。食塩、砂糖。それから旨味を作るための化学調
味料。1番有名なのがここにあるグルタミン酸ナトリウム、味の素です。それからイ
ノシン酸。それと天然調味料というのがあります。これは豚や牛肉のエキスです。そ
れ か ら タ ン パ ク 質 の 分 子 を 切 っ て い く と ア ミ ノ 酸 に な る の で す が 、こ の ア ミ ノ 酸 の 1
歩 手 前 の も の を た ん ぱ く 加 水 分 解 物 と い っ て 、こ れ は 非 常 に お い し い 味 を 付 け る こ と
ができます。それから香辛料があり、これは皆さんよく御存じのペッパー、ジンジャ
ー、シナモン、ナツメグなどいろいろな種類があります。これをいろいろな割合でブ
レンドし、いろいろな味付けをするわけです。特に辛みはこのペッパーや唐辛子が1
番大事になってきます。次に、発色剤というものがあります。これは、肉が元々持っ
て い る 赤 い 色 素 を 発 色 剤 を 入 れ る こ と に よ っ て 安 定 化 さ せ 、ピ ン ク の 色 を ハ ム に 付 け
る。そういった役割をしています。これを入れないと、肉の色素が熱で変わってしま
って褐色のきたない色になってしまうということがあります。それと同時にハム・ソ
4
ー セ ー ジ ら し い 香 り を 付 け る 役 目 が こ の 発 色 剤 に は あ る わ け で す 。そ れ と 悪 い 菌 を 殺
し、繁殖しないようにする役目もあります。次に着色料というのがあります。これも
肉を染めるために使います。いろいろなものがあり、天然のものと科学的に作ったも
のと両方あります。天然のものでは、ここにありますようにアナトーといって、これ
は 紅 の 木 の 種 で す 。日 本 に は こ の 紅 の 木 は 無 く 南 米 な ど 暖 か い と こ ろ に あ る 木 の 種 を
す り つ ぶ し た も の で す 。そ れ か ら 、コ チ ニ ー ル 。こ れ は 貝 殻 虫 と い う 虫 の 分 泌 液 で す 。
赤紫色の色をしています。それから合成着色料では赤の 1 号 2 号 3 号。昔いろいろな
種類があったのですが、だんだん使用禁止になっているものもあります。1番使われ
て い る の が こ の 赤 色 の 3 号 と 102.106 号。薄 め て 使 う と き れ い な ピ ン ク に な る 、 そ う
いった色素も使っています。
それから保存料というものがあり、これは日持ちをさせるために使います。ソルビ
ン酸やソルビン酸カリということで、これを入れると 10 日しか持たなかったものが
その倍の 20 日持ちます。
それから、もう1つ重要な結着補強剤というものがあります。これは一般的には重
合リン酸塩といい、肉の弾力を出したり、肉と肉との結合を高める役をします。こう
することによって肉は水をたくさんだいて、非常に弾力のあるみずみずしいハム・ソ
ーセージができます。
そ の 他 使 わ れ る も の と し て 、ケ ー シ ン グ や外 側 に 使 う 包 装 資 材 で す 。 ケ ー シ ン グ は
先 ほ ど お 話 し ま し た よ う な 天 然 の 腸 で す 。人 工 的 な も の で は 木 か ら 採 っ た セ ル ロ ー ス
のケーシング。それから豚の皮や牛の皮を一旦溶かし、羊の腸や豚の腸のように作っ
たコラーゲンケーシング。こんなようなものがあります。このコラーゲンケーシング
は そ の ま ま 食 べ て も 消 化 さ れ て し ま い ま す 。そ の 他 科 学 的 に 作 っ た 塩 ビ 系 の ケ ー シ ン
グなどたくさんあります。それからできあがったハム・ソーセージを包装をすること
によって日持ちがしますし、衛生的にお店に並んでみなさんの所に届きます。そうい
った目的のために包装資材があるのです。
一般のハム・ソーセージというのは、今お話しましたように、肉、調味料、添加物、
こういったものを使って作っているのですね。ところが、化学合成の添加物、先ほど
説明しました発色剤や着色料の合成のもの、結着補強剤や保存料。こういったものを
全く使わないで作り上げたハム・ソーセージがあるのです。これを、無添加ハム・ソ
ー セ ー ジ と い っ て い ま す 。信 州 ハ ム で は グ リ ー ン マ ー ク と い う 名 前 で こ う い っ た 商 品
を呼んでいます。肉に天然の塩と砂糖と香辛料、天然の調味料、豚や牛のエキス。そ
う い っ た も の だ け で 作 り 上 げ た も の と 考 え て い た だ け れ ば 良 い と 思 い ま す 。信 州 ハ ム
はこの無添加ハム・ソーセージを日本のハム・ソーセージを作っている会社の中で1
番 た く さ ん 作 っ て い ま す 。だ い た い 無 添 加 の シ ェ ア が 全 国 で 2 4 パ ー セ ン ト で す 。今 、
信 州 ハ ム で は 年 間 約 9000 ト ン の ハ ム ・ ソ ー セ ー ジ を 作 っ て い ま す が 、 そ の 内 の 約 4 0
パ ー セ ン ト 、3600 ト ン は こ の 無 添 加 を 作 っ て い ま す 。 こ れ だ け 作 っ て い る 会 社 と い
うのはほとんど無いです。これは、やはり健康志向の高まりで皆さん安全なものを食
べたいというところから、こういった製品が好まれるようになってきています。今で
も ど ん ど ん 量 が 増 え て い ま す ね 。学 校 給 食 や 生 協 な ど い ろ い ろ な と こ ろ で こ う い っ た
物が食べられています。スーパーにも並んでいますので、ぜひ皆さん食べてみて下さ
いね。
5. 製造工程
次 に 製 造 工 程 の 説 明 を し ま す 。 ま ず 、整 形 と い う 作 業 が あ り ま す 。 こ れ は 肉 を 、 今
5
は ほ と ん ど 海 外 か ら 入 っ て く る の で す が 、い ろ い ろ な 部 位 に 分 割 し て 冷 凍 で 入 っ て く
るのですね。ロース肉はロース肉、もも肉はもも肉、と部位ごとに入ってくるのです
が、それを溶かし余分な油や骨や筋をきれいに取り除くのがこの整形作業です。それ
で、ハムとソーセージと別れていますが、ハムの場合は肉をかたまりで加工していか
なければいけないのです。ですから、まず肉の塊を塩漬けします。これは注射器のお
化 け と い う よ う な 機 械 な の で す が 、針 が た く さ ん 出 て い て そ の 針 で 肉 に 調 味 液 を 入 れ
るのです。味付けの液を入れたあと本格的な味付けとなりますが、これは大きなタン
クの中に肉を入れ真空にしてぐるぐる回転させます。そうすると肉が柔らかくなり、
良い味が付きます。味が付いたところで今度は充填という作業に入ります。これは、
木からとったセルロースという物質で作ったケーシングですね。ここに詰め、そこに
圧力をかけて丸い円筒形にするわけです。これが充填という作業です。これを燻すた
め に 大 き な 台 車 の 金 属 で 作 っ た 枠 に こ れ を 吊 る し て 、こ の 台 車 ご と ス モ ー ク ハ ウ ス と
いう機械に入れるわけです。このスモークハウスというのは、まず表面を乾燥してか
ら煙りを入れ、その製品を燻し、その後蒸気を入れて煮てしまう。こ の一連の作業が
できる機械です。この機械に入れて過熱殺菌ということをするわけです。これが終わ
っ た ら 今 度 は 冷 蔵 庫 で 冷 や し ま す 。 一 晩 冷 や し 、 そ の 次 に 包 装 、 検 査 と な り ま す 。特
に重要な包装の作業ですが、これはクリーンルームという大きな部屋の中の空気を、
細 か い フ ィ ル タ ー を 通 し て 中 の 雑 菌 を 全 部 取 り 除 き 、菌 が ほ と ん ど い な い 部 屋 に し て
あります。その中でハムをスライスし、包装するわけです。ですから日持ちがするの
ですね。今までは無添加ハムというのは日持ちしなかったのですが、このクリーンル
ー ム の 中 で 包 装 す る こ と に よ り 、有 添 の ハ ム と 同 じ く ら い も つ よ う な 製 品 が で き て き
ています。包装が終わると今度はクリーンルームから出て、箱詰めしてトラックに載
せていろいろなお店に並ぶ。これがハムの一連の流れです。
ソ ー セ ー ジ も だ い た い 似 て い る の で が 、ソ ー セ ー ジ の 場 合 は 一 旦 挽 肉 に す る の で す 。
挽肉にして味付けをします。あら挽ソーセージや細挽がありますが、あら挽は肉の塊
を つ ぶ さ な い よ う に し て 味 付 け を す る わ け で す 。細 挽 と い う の は さ ら に ペ ー ス ト 状 に
して練り上げる。そこがちょっと違います。これを腸に詰め、後はハムと同じような
工 程 で 製 品 に な る わ け で す 。こ の 絵 で は あ ま り に も 簡 単 に し 過 ぎ て い て わ か り づ ら い
かな。また機会がありましたら信州ハムに来て、工場見学をして下さいね。
6. ハ ム ・ ソ ー セ ー ジ を 作 る 上 で 大 事 な こ と
こういったハム・ソーセージを作る上で何が大事かといいますと、やはり良い原
料・良い材料を使い、時間をかけて丁寧に作ることです。それと同時に皆さんの口に
入るものですから、安全でなければいけないですよね。衛生的に作り上げなければい
け な い 。 こ れ が 基 本 だ と 思 い ま す 。 こ れ は ど ん な 加 工 品 で も 一 緒 で す 。信 州 ハ ム で
は「より良い品を、よし安く、より衛生的に」という合い言葉で製品を
作っています。常にこれは進歩がなくてはいけないのですが、こういっ
た精神の元に作っています。
信州ハムでは今、ハム・ソーセージの原料に使われる大部分を海外からの輸入に頼
っていますが、いかにして品質の良いものを入れてくるか、これが1番の課題になっ
ています。現在2名の仕入れ担当者が海外を飛び回っています。主に、カナダ、メキ
シコ、デンマーク、アイルランド、アメリカ、スペイン、ハンガリー、南米のチリ、
こういった所へ良い原料を求めて行っています。
工 場 で は 、衛 生 管 理 、品 質 管 理 、こ れ に 最 大 限 の 注 意 を 払 っ て 生 産 を して お り ま す 。
6
特に働く人の意識ですね。これを高めることに非常に力を注いでいます。
というのは、現在信州ハムで働いている人というのは、全部日本人ばかりではないの
です。中国の人、あるいはブラジルの人、あるいはインドネシアの人、いろいろな国
の 方 が 働 い て い ま す 。そ う い っ た 言 葉 の 分 か ら な い 人 た ち に も 安 全 で 安 心 し た 製 品 を
作ってもらうために、やはり衛生教育というのを重視し、より良い品を作るための努
力を日々しております。
以上で私のお話を終わりにしたいと思います。どうもありがとうございました。
質疑応答
質問
サ ラ ミ は そ こ で で き た 町 の 名 前 が つ い て い る 種 類 の ソ ー セ ー ジ な の で す が 、他 に 町
の名前がついている製品はありますか。
回答
そうですね、ドイツですと、地方の名前ですね。チューリンガー地方、バイエルン
地方。そういった地方の名前が付いているソーセージが多いですね。あるいは町の名
前ですね。確かにドイツは非常にたくさんの地方があり、それぞれの地方の名前の付
いたソーセージ・ハムがあります。後でドイツの地図を見て、ちょっと勉強してみて
下さい。
ではこれで終わります。ありがとうございました。
7