Vol.23 生命保険金~相続税計算

事業承継・相続・資産税ニュースレター
Vol.23 生命保険金~相続税計算~
2011 年 11 月 30 日配信
5.税額シミュレーション
死亡保険金 6,500 万円、累計払込保険料 1,000 万円と仮定
して、各パターンにおける納税額をシミュレーションしま
前月配信のニュースレターでは生命保険金の種類につい
す。なお、計算の前提として、上記記載の保険金以外に計
てご紹介致しました。今回は実際に生命保険金を受けとっ
算の対象となる財産、所得、贈与等は無いものとし、相続
た場合の課税関係についてご紹介致します。
人は 1 人とします。
1.税務上のポイント
●相続税・・・・・・・・・・・・・0 円
税務上は次に掲げる者の組合せがポイントになります。
①課税対象財産
●保険契約者(保険料を支払う人)
②基礎控除 5,000 万円+1,000 万円×1 人=6,000 万円
●被保険者(保険の対象となる人)
③生命保険金非課税 500 万円×1 人=500 万円
●保険金受取人(保険金を受け取る人)
④
上記 3 点の組み合わせ次第で、生命保険金には相続税又は
●所得税・住民税・・・・・・約 1,083 万円
所得税及び住民税若しくは贈与税のいずれかが課税され
①課税所得(6,500 万円-1,000 万円-50 万円)×1/2
ます。また、負担すべき税額も異なることとなります。
=2,725 万円
2.ケース 1(相続税が課される場合)
②所得税額
2,725 万円×40%-約 280 万=約 811 万円
契約者と被保険者が同一人の場合の保険金は相続税の課
③住民税
2,725 万円×10%=約 273 万円
税対象財産となり、以下の金額に相続税が課されます。
④
【保険金-非課税となる金額(※)】
●贈与税・・・・・・・・・・・2,970 万円
(※)一定の生命保険金につき相続人が保険金を受け取る
①課税価格 6,500 万円-110 万円=6,390 万円
場合に限り、非課税規定があります。非課税の限度額は以
②6,390 万円×50%-225 万円=2,970 万円
下のように決められています。
6.最後に
(500 万円×法定相続人の数=非課税限度額)
シミュレーション結果のとおり、生命保険は契約者、被保
3.ケース 2(所得税及び住民税が課される場合)
険者、受取人等の契約内容により納付すべき税額が大きく
契約者と受取人が同一人の場合の保険金には所得税法上
異なります。また、相続税は今後税制改正が予定されてい
の一時所得又は雑所得として以下の金額に所得税及び住
る項目にもなります。そのため常に最新の税制を把握し、
民税が課されます。
対策を検討する必要があります。生命保険は現金として遺
【[保険金-累計払込保険料-特別控除 50 万円]×1/2】
族の方々に残すことができるので財産分割等がしやすく
ただし、遺族の方が年金として受給する生命保険金のうち、
なるなどのメリットもあります。今現在ご加入の保険契約
相続税の課税対象となった部分については所得税・住民税
はご自身及びご家族に対してどのようなメリットをもた
の課税対象となりません。なお、同一人である契約者と受
らすか、ライフプランの観点及び相続税の節税及び納税対
取人が法人の場合には、その生命保険金の全部又は一部が
策等の観点から是非一度適切な専門家にご相談されてみ
課税所得となり、法人税が課されることとなります。
ては如何でしょうか。
6,500 万円(生命保険金額)
①-(②+③)=0 円
②+③=約 1,083 万円
4.ケース 3(贈与税が課される場合)
契約者、被保険者、受取人の全てが異なる場合の保険金は
(文章担当:今井儀徳)
【お問い合わせ:事業承継・相続・資産税研究グループ】
当該保険金額に対し贈与税が受取人に課されます。
税理士法人 平成会計社
なお、暦年課税の場合は基礎控除 110 万円が適用できます。
HSKコンサルティング 株式会社
Email : [email protected]