データシート - ラピスセミコンダクタ

電子デバイス
FJDL9059E-01
発行日:2007 年 4 月 13 日
ML9059E
液晶ドットマトリックス用 132 チャンネル RAM 内蔵 LCD ドライバ
■ 概要
ML9059E は、ビットマップ表示を行うドットマトリックスグラフィック液晶表示用 LSI です。8 ビットのマイクロコンピ
ュータ(以後、MPU と記載します。)のコントロール下でドットマトリックスグラフィック液晶表示パネルを駆動しま
す。ビットマップ方式の液晶駆動に必要な機能を全て 1 チップに内蔵していますので、ML9059E を使用するこ
とにより、少ないチップ数で、ビットマップ方式のドットマトリックスグラフィック液晶表示システムを実現できます。
表示用 RAM の 1 ビットのデータが表示パネルの1ドットの点灯、非点灯に対応するビットマップ方式を採用して
いるため、漢字表示などの自由度の高い表示を行うことができます。1 チップで最大 49 × 132 ドットのグラフィッ
ク表示システムを構成できます。更に 2 チップを使用することにより表示を拡張できます。但し、ライン反転使用
時はマルチチップ構成はとれません。
ML9059E は、CMOS プロセスを使用しています。RAM 内蔵タイプですので、低消費電力が特長で、電池駆動
のポータブル機器の表示に適しています。
ML9059E は 49 本のコモン信号出力と 132 本のセグメント信号出力を内蔵しており、1 チップで 49 × 132 ドット
の表示が可能です。
■ 特長
• ビットマップ方式による RAM データの直接表示
表示 RAM データ “1”
点灯
表示 RAM データ “0”
非点灯 (表示正転時)
• 表示 RAM 容量
65×132 = 8580 ビット
• LCD 駆動回路
コモン 49 出力、セグメント 132 出力
• MPU インタフェース: 8 ビットパラレル/シリアルの切替
• LCD 駆動電源用昇圧回路内蔵
• LCD 駆動電圧調整回路内蔵
• LCD 駆動バイアス発生回路内蔵
• コマンドによりフレーム反転駆動/ライン反転駆動切り替え可能
• 発振回路内蔵(内蔵 CR/外部クロック)
• 多彩なコマンド機能
表示データのリード/ライト、表示 ON /OFF、表示正転/反転、全点灯/全消灯、
ページアドレスセット、表示開始アドレスセット、ほか
• 電源電圧
ロジック電源
: VDD – VSS = 3.7 V~5.5 V
昇圧基準電源
: VIN – VSS = 3.7 V~5.5V (2 倍~4 倍昇圧可能)
LCD 駆動電圧
: VBI – VSS = 6.0~18 V
• パッケージ
: 金バンプチップ (バンプ硬度:低硬度 DV)
: 金バンプチップ (バンプ硬度:高硬度 CV)
• 耐光、耐放射線設計はされておりません
1/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
COMS1
COMS0
COM47
COM0
SEG0
SEG131
■ ブロック図
VDD
V1
V3
V4
SEGMENT
COMMON
Drivers
Drivers
COMS
V2
V5
VSS
COM 出力状態
選択回路
VS1–
表示タイミング発生回路
表示データラッチ回路
VC4+
電源回路
VC5+
VC6+
VOUT
VIN
ラインアドレス
ページアドレス回路
VC3+
I/O バッファ
VS2–
表示データ RAM
65 × 132
FRS
FR
CL
DOF
M/S
VR
カラムアドレス回路
発振回路
VRS
IRS
コマンドデコーダ
バスホルダー
CLS
ステータス
TEST1
DB0
DB1
DB2
DB3
DB4
DB5
DB6(SCL)
DB7(SI)
RES
P/S
WR(R/W)
RD(E)
A0
CS2
CS1
C86
MPU インタフェース
2/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
■ 絶対最大定格
VSS = 0 V
項目
記号
条件
定格値
単位
適用端子
電源電圧
バイアス電圧
昇圧出力電圧
VDD
VBI
VOUT
Tj = 25°C
Tj = 25°C
Tj = 25°C
–0.3~+6.5
–0.3~+20
–0.3~+20
V
V
V
VDD
V1~V5
VOUT
昇圧基準電圧
VIN
2 倍昇圧時
3 倍昇圧時
4 倍昇圧時
–0.3~+5.5
–0.3~+5.5
–0.3~+5.0
V
VIN
VI
TSTG
Tj = 25°C
チップ
–0.3~VDD+0.3
–55~+125
V
°C
全入力
—
条件
—
—
2 倍昇圧時
3 倍昇圧時
4 倍昇圧時
外部入力時
—
定格値
3.7~5.5
6~18
3.7~5.5
3.7~5.5
3.7~4.5
6.0~18
–40~+85
単位
V
V
入力電圧
保存温度
Tj:チップ表面温度
■ 推奨動作範囲
項目
電源電圧
バイアス電圧
記号
VDD
VBI
昇圧基準電圧
VIN
昇圧出力電圧
動作温度
VOUT
Tjop
VSS = 0 V
適用端子
VDD
V1~V5
V
VIN
V
°C
VOUT
—
(注1) COG 配線抵抗によって、電気的特性に影響がありますので、必ず評価して頂いた上でご使用下さ
い。
VOUT
V1~V5
VIN
VCC
VDD
GND
VSS
システム(MPU)側
ML9059E 側
VDD、V1~V5、VOUT 電圧は、VSS = 0V を基準とした値です。
バイアス電位は、V1 が最上位電位、VSS が最下位電位になります。
V1、V2、V3、V4、V5 の電位は常に V1 ≥ V2 ≥ V3 ≥ V4 ≥ V5 ≥ VSS の条件を保持して下さい。
外部電源をご使用の際、電源投入は以下の手順で実施して下さい。
VOUT 端子にのみ外部電源を印加する場合、VDD 電源投入後、VOUT 電源を投入して下さい。
V1 端子にのみ外部電源を印加する場合、VDD 電源投入後、V1 電源を投入して下さい。
V1~V5 端子に外部電源を印加する場合、VDD 電源投入後、V1~V5 電源を投入して下さい。
ただし、電源投入の過渡状態を含めまして注 4 を満たす様にご使用下さい。
(注 6) 外部電源をご使用の際、電源遮断は以下の手順で実施して下さい。
VOUT 端子にのみ外部電源を印加されている場合、 VOUT 電源遮断後、VDD 電源を遮断して下さい。
V1 端子にのみ外部電源を印加されている場合、V1 電源遮断後、VDD 電源を遮断して下さい。
V1~V5 端子に外部電源を印加されている場合、V1~V5 電源遮断後、VDD 電源を遮断して下さい。
ただし、電源遮断の過渡状態を含めまして注 4 を満たす様にご使用下さい。
(注 2)
(注 3)
(注 4)
(注 5)
3/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
■ 電気的特性
● 直流特性
項目
記号
条件
Min.
VSS = 0 V、VDD=3.7V~5.5V [Tj = –40~ +85°C]
Typ.
Max.
単位
適用端子
“H”入力電圧
VIH
0.8 ×
VDD
-
VDD
“L”入力電圧
VIL
0
-
0.2 × VDD
“H”入力電圧
VIH
0.8 ×
VDD
-
VDD
“L”入力電圧
VIL
0
-
0.2 × VDD
ヒステリシス幅
△V
VDD=4.5~5.5V
0.85
1.0
1.55
“H”出力電圧
VOH
IOH = –0.5 mA
0.8 ×
VDD
-
-
“L”出力電圧
VOL
IOL = 0.5 mA
-
-
0.2 × VDD
“H”入力電流
IIH
VI = VDD
–1.0
-
+1.0
“L”入力電流
IIL
VI = 0 V
–3.0
-
+3.0
入力端子容量
CI
Tj=25℃
-
8
12
-0.03
-0.05
-0.08
%/℃
F=10kHz
V1 出力電圧
温度勾配
V1TC
Tj=25℃
V1=12V
V
*1
V
*2
V
*3
μA
pF
*4
*5
*1*2
V1
VREG
Tj=25℃
2.925
3.00
3.075
V
内蔵基準電圧源
V1 出力電圧
V1
*6
10.58
10.85
11.12
V
V1
昇圧出力電圧
Vout
3 倍昇圧 *7
13.0
-
-
V
Vout
4 倍昇圧 *8
15.9
-
-
V
Vout
Vout-V1 電圧
Vot1
*9
0.6
-
-
V
Vout,V1
RON
Io = ±50 μA
-
-
10
kΩ
SEG0~131,COMS0
COMS1,COM0~47
27
33
39
kHz
*10
21
-
47
kHz
14
17
20
kHz
基準電圧
液晶ドライバ
オン抵抗
発振
周波数
内蔵発振
fOSC
外部入力
fEXT
Tj=25℃
CL*10
*1:
*2:
*3:
*4:
*5:
*6:
*7:
DB0~DB5、DB7(SI)、FR、DOF 端子
A0、CS1、CS2、CLS、M/S、C86、P/S、IRS、RD(E)、WR(R/W)、RES、CL、DB6(SCL) 端子
DB0~DB7、FR、FRS、DOF、CL 端子
A0、RD(E)、WR(R/W)、CS1、CS2、CLS、M/S、C86、P/S、RES、IRS 端子
DB0~DB5、DB6(SCL)、DB7(SI)、CL、FR、DOF 端子のハイ・インピーダンス状態の時に適用します。
Tj=25℃、α=31、(1+Rb/Ra)=4、Vout=13.5V(外部入力)、LCD駆動出力無負荷。
VIN=4.8V、昇圧コンデンサ C1=2.6μF~4.0μF、昇圧出力負荷電流 I=500μA
コマンド“2C”にて電圧調整回路と V/F 回路は動作させないで昇圧回路のみ動作。
*8: VIN=4.5V、昇圧コンデンサ C1=2.6μF~4.0μF、昇圧出力負荷電流 I=500μA
コマンド“2C”にて電圧調整回路と V/F 回路は動作させないで昇圧回路のみ動作。
*9: V1 負荷電流 I=400μA、Vout に外部から 8V入力、
コマンド“2B”にて電圧調整回路、V/F 回路動作、LCD 出力無負荷。
*10: 発振周波数とフレーム周波数の関係、表 1 参照
4/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
表 1 発振周波数 fOSC、外部入力周波数 fEXT、表示クロック周波数(fLCDCK)、
液晶のフレーム周波数(fFR)との関係
項目
ML9059E
表示クロック周波数 (fLCDCK)
液晶のフレーム周波数 (fFR)
内蔵発振回路使用時
fOSC/8
fOSC/(8 × 49)
内蔵発振回路不使用時
fEXT/4
fEXT/(4× 49)
動的消費電流
(1) 表示動作中、内蔵電源 OFF (外部電源使用時、V1~V5 外部印加した状態で、
VDD 系に流れる電流で液晶駆動系の電流は含みません。)
VSS = 0 V
表示モード
記号
IDD
全白
IDD
チェッカー
パターン
条件
VDD = 5V、V1-VSS = 11 V、無負荷
VDD = 3.7V、V1-VSS = 8 V、無負荷
VDD = 5V、V1-VSS = 11 V、無負荷
Min.
-
-
-
VDD = 3.7V、V1-VSS = 8 V、無負荷
-
規格値
Typ.
Max.
16
12
16
45
35
45
12
35
[ Tj=25℃ ]
単位
備考
μA
μA
(2) 表示動作中、内蔵電源 ON (VDD 系、VIN系に流れる電流の合計を示します。)
VSS = 0 V
表示モード
全白
記号
IDDIN
チェッカー
パターン
IDDIN
条件
フレーム反転時
VDD、VIN = 5V 3 倍昇圧
V1-VSS = 11V、無負荷
フレーム反転時
VDD、VIN = 3.7V 4 倍昇圧
V1-VSS = 8V、無負荷
16ライン反転時
VDD、VIN = 5V 3 倍昇圧
V1-VSS = 11V、無負荷
フレーム反転時
VDD、VIN = 5V、3 倍昇圧
V1-VSS = 11V、無負荷
フレーム反転時
VDD、VIN = 3.7V、4 倍昇圧
V1-VSS = 8V、無負荷
16ライン反転時
VDD、VIN = 5V、3 倍昇圧
V1-VSS = 11V、無負荷
Min.
規格値
Typ.
Max.
-
100
194
-
110
217
[ Tj=25℃ ]
単位
備考
μA
-
100
196
-
120
332
-
130
305
-
120
375
μA
パワーセーブ消費電流
VSS = 0 V
項目
記号
スリープ状態
IDDS1
スタンバイ状態
IDDS2
条件
規格値
Min.
Typ.
Max.
VDD = 3.7V
-
0.3
5
VDD = 3.7 V
-
9
[ Tj=25℃ ]
単位
備考
μA
15
5/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● パラレル・インターフェース・タイミング特性
システム・バス ライト特性 1(80 系MPU)
A0
VIH
VIL
VIH
VIL
tAW8
tAH8
CS1
(CS2 = “H”)
tCYC8
WR
VIH
tCCLW
VIH
VIH
VIL
VIL
tCCHW
tDS8
DB0~DB7
(ライト)
tDH8
VIH
VIL
VIH
VIL
システム・バス リード特性 1(80 系MPU)
A0
VIH
VIL
VIH
VIL
tAH8
tAW8
CS1
(CS2 = “H”)
tCYC8
RD
VIH
tCCLR
VIL
VIL
VIH
VIH
tCCHR
tACC8
DB0~DB7
(リード)
tOH8
VOH
VOL
VOH
VOL
6/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
項目
記号
アドレス・ホールド時間
tAH8
[VDD = 4.5 V~5.5 V、Tj = –40~+85℃]
規格値
単
条件
位
Min.
Max.
5
—
アドレス・セット・アップ時間
tAW8
5
—
システム・サイクル時間
tCYC8
166
—
コントロール・L パルス幅(WR)
tCCLW
30
—
コントロール・L パルス幅(RD)
tCCLR
70
—
コントロール・H パルス幅(WR)
tCCHW
55
—
コントロール・H パルス幅(RD)
tCCHR
55
—
データ・セット・アップ時間
tDS8
30
—
データ・ホールド時間
tDH8
10
—
RD アクセス時間
tACC8
出力ディセーブル時間
tOH8
CL = 100 pF
—
70
5
50
ns
[VDD = 3.7 V ~ 4.5 V、Tj = –40~+85℃]
項目
記号
アドレス・ホールド時間
tAH8
条件
規格値
Min.
Max.
5
—
アドレス・セット・アップ時間
tAW8
5
—
システム・サイクル時間
tCYC8
300
—
コントロール・L パルス幅(WR)
tCCLW
60
—
コントロール・L パルス幅(RD)
tCCLR
120
—
コントロール・H パルス幅(WR)
tCCHW
60
—
コントロール・H パルス幅(RD)
tCCHR
60
—
データ・セット・アップ時間
tDS8
40
—
データ・ホールド時間
tDH8
15
—
RD アクセス時間
tACC8
出力ディセーブル時間
tOH8
CL = 100 pF
—
140
10
100
単
位
ns
*1: 入力信号の立ち上がり、立ち下がり時間(tr、tf)は 15 ns 以下で規定します。
システムサイクル時間を高速で使用する場合は、(tr + tf)≤(tCYC8 – tCCLW – tCCHW)もしくは(tr + tf)≤
(tCYC8 – tCCLR – tCCHR)で規定されます。
ただしヒステリシス幅 Min を満足していれば、(tr、tf)の定義は不要です。
*2: 全てのタイミングは VDD の 20%および 80%を基準として規定されます。
*3: tCCLW、tCCLR は CS1 が“L”(CS2 = “H”)および WR、RD が“L”レベルのオーバーラップ期間で規定さ
れます。
7/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
システム・バス ライト特性 2(68 系MPU)
A0
R/W
VIL
VIH
VIL
VIH
VIL
tAW6
tAH6
VIL
CS1
(CS2 = “H”)
tCYC6
tEWHW
E
VIL
VIH
VIH
VIL
VIL
tEWLW
tDS6
DB0~DB7
(ライト)
tDH6
VIH
VIL
VIH
VIL
システム・バス リード特性 2(68 系MPU)
A0
VIH
VIL
VIH
VIL
R/W
VIH
tAW6
tAH6
VIH
CS1
(CS2 = “H”)
tCYC6
tEWHR
E
VIL
VIH
VIH
VIL
VIL
tEWLR
tOH6
tACC6
DB0~DB7
(リード)
VOH
VOL
VOH
VOL
8/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
[VDD = 4.5 V~5.5 V、Tj = –40~+85℃]
項目
記号
条件
規格値
Min.
Max.
アドレス・ホールド時間
tAH6
5
—
アドレス・セット・アップ時間
tAW6
5
—
システム・サイクル時間
tCYC6
166
—
データ・セット・アップ時間
tDS6
30
—
データ・ホールド時間
tDH6
10
—
アクセス時間
tACC6
—
70
10
50
リード
tEWHR
70
—
ライト
tEWHW
30
—
tOH6
出力ディセーブル時間
イネーブル・H パルス幅
イネーブル・L パルス幅
CL = 100 pF
リード
tEWLR
60
—
ライト
tEWLW
60
—
単位
ns
[VDD = 3.7 V ~ 4.5 V、Tj = –40~+85℃]
項目
記号
アドレス・ホールド時間
条件
規格値
Min.
Max.
tAH6
5
—
アドレス・セット・アップ時間
tAW6
5
—
システム・サイクル時間
tCYC6
300
—
データ・セット・アップ時間
tDS6
40
—
データ・ホールド時間
tDH6
15
—
アクセス時間
tACC6
—
140
出力ディセーブル時間
tOH6
10
100
イネーブル・H パルス幅
イネーブル・L パルス幅
CL = 100 pF
リード
tEWHR
120
—
ライト
tEWHW
60
—
リード
tEWLR
60
—
ライト
tEWLW
60
—
単位
ns
*1: 入力信号の立ち上がり、立ち下がり時間(tr、tf)は 15 ns 以下で規定します。
システムサイクル時間を高速で使用する場合は、(tr + tf)≤(tCYC6 – tEWLW – tEWHW)
もしくは(tr + tf)≤(tCYC6 – tEWLR – tEWHR)で規定されます。
ただしヒステリシス幅 Min を満足していれば、(tr、tf)の定義は不要です。
*2: 全てのタイミングは VDD の 20%および 80%を基準として規定されます。
*3: tEWHW、tEWHR は CS1 が“L”(CS2 = “H”)および E が“H”レベルのオーバーラップ期間で規定されま
す。
9/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● シリアル・インターフェース・タイミング特性
シリアル・インタフェース
tCSS
CS1
(CS2 = “1”)
tCSH
VIL
VIL
tSAH
tSAS
VIH
VIL
A0
VIH
VIL
tSCYC
tSLW
VIH
SCL
tSHW
tf
VIL
tr
tSDH
tSDS
VIH
VIL
SI
VIH
VIH
VIL
VIL
VIH
VIL
[VDD = 4.5 V~5.5 V、Tj = –40~+85℃]
項目
記号
条件
規格値
Min.
Max.
シリアル・クロック周期
tSCYC
200
—
SCL“H”パルス幅
tSHW
75
—
SCL“L”パルス幅
tSLW
75
—
アドレス・セット・アップ時間
tSAS
50
—
アドレス・ホールド時間
tSAH
100
—
データ・セット・アップ時間
tSDS
50
—
データ・ホールド時間
tSDH
50
—
CS セットアップ時間
tCSS
100
—
CS ホールド時間
tCSH
100
—
単位
ns
*1: 入力信号の立ち上がり、立ち下がり時間(tr、tf)は 15 ns 以下で規定します。
ただしヒステリシス幅 Min を満足していれば、(tr、tf)の定義は不要です。
*2: 全てのタイミングは VDD の 20%および 80%を基準として規定されます。
10/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
項目
[VDD = 3.7 V~4.5 V、Tj = –40~+85℃]
規格値
条件
単位
Min.
Max.
記号
250
—
シリアル・クロック周期
tSCYC
SCL“H”パルス幅
tSHW
100
—
SCL“L”パルス幅
tSLW
100
—
アドレス・セット・アップ時間
tSAS
150
—
アドレス・ホールド時間
tSAH
150
—
データ・セット・アップ時間
tSDS
100
—
データ・ホールド時間
tSDH
100
—
CS セットアップ時間
tCSS
150
—
CS ホールド時間
tCSH
150
—
ns
*1: 入力信号の立ち上がり、立ち下がり時間(tr、tf)は 15 ns 以下で規定します。
ただしヒステリシス幅 Min を満足していれば、(tr、tf)の定義は不要です。
*2: 全てのタイミングは VDD の 20%および 80%を基準として規定されます。
● 表示コントロール出力タイミング特性
VOH
CL(OUT)
tDFR
VIH
FR
VIL
[VDD = 4.5 V~5.5 V、Tj = –40~+85°C]
項目
記号
条件
FR 遅延時間
tDFR
CL = 50 pF
規格値
Min.
Typ.
Max.
—
10
40
単位
ns
[VDD = 3.7 V~4.5 V、Tj = –40~+85°C]
項目
記号
条件
FR 遅延時間
tDFR
CL = 50 pF
規格値
Min.
Typ.
Max.
—
20
80
単位
ns
*1: 全てのタイミングは VDD の 20%および 80%を基準として規定されます。
*2: マスター動作時のみ有効
11/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
リセット入力タイミング
tf
tr
tRW
VIH
RES
VIH
VIL
内部状態
VIL
tR
リセット中
リセット完了
[VDD = 4.5 V~5.5 V、Tj = –40~+85℃]
項目
リセット時間
リセット“L”パルス幅
記号
条件
規格値
Min.
Typ.
Max.
tR
—
—
0.5
tRW
0.5
—
—
単位
μs
[VDD = 3.7V~4.5 V、Tj = –40~+85℃]
項目
リセット時間
リセット“L”パルス幅
記号
条件
規格値
Min.
Typ.
Max.
tR
—
—
1
tRW
1
—
—
単位
μs
*1: 入力信号の立ち上がり、立ち下がり時間(tr、tf)は 15 ns 以下で規定します。
ただしヒステリシス幅 Min を満足していれば、(tr、tf)の定義は不要です。
*2: 全てのタイミングは VDD の 20%および 80%を基準として規定されます。
12/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
■ 端子説明
機能
端子名
端子数
I/O
説明
8 ビットの双方向性データ・バスで 8 ビットの標準的な MPU のデータ・バスに
接続します。
シリアル・インタフェース選択時(P/S = “L”)には
DB0~
DB7
8
I/O
DB7: シリアル・データ入力端子(SI)
DB6: シリアル・クロック入力端子(SCL)です。
このとき、DB0~DB5 はハイ・インピーダンスとなります。チップセレクトがノ
ンアクティブ状態では DB0~DB7 はハイ・インピーダンスとなります。
DB0~DB5 端子は“H”もしくは“L”に固定して下さい。
通常 MPU のアドレス・バスの最下位ビットが接続されデータ/コマンドの
A0
1
I
区別をします。
A0 = “H”: DB0~DB7 が表示データであることを示します。
A0 = “L”: DB0~DB7 が制御データであることを示します。
MPU
RES
1
I
RES を“L”にすることにより初期設定がされます。
リセット動作は、RES 信号のレベルで行われます。
CS1
CS2
2
I
チップセレクト信号です。CS1 = “L”かつ、CS2 = “H”の時に、アクティブとな
り、データ/コマンドの入出力が可能です。
80 系 MPU 接続時はアクティブ“L”
インタ
80 系 MPU の RD 信号を接続する端子で、この信号が“L”の期間、
フェース
RD
(E)
ML9059E のデータ・バスが出力状態になります。
1
I
68 系 MPU 接続時はアクティブ“H”
68 系 MPU のイネーブル・クロック入力端子となります。
シリアルインタフェース選択時(P/S = “L”)は RD は“H”もしくは“L”に固定して
下さい。
80 系 MPU 接続時はアクティブ“L”
WR
(R/W)
1
I
80 系 MPU の WR 信号を接続する端子です。データ・バス上の信号は、
WR 信号の立ち上がりエッジでラッチされます。
68 系 MPU 接続時
リード/ライト制御信号の入力端子となります。
R/W = “H”: リード
R/W = “L”: ライト
シリアルインタフェース選択時(P/S = “L”)は WR は“H”もしくは“L”に固定し
て下さい。
MPU インタフェースの切り替え端子です。
C86
P/S
1
1
I
I
C86 = “H”: 68 系 MPU インタフェース
C86 = “L”: 80 系 MPU インタフェース
パラレル・データ入力/シリアル・データ入力の切り替え端子です。
P/S = “H”:パラレル・データ入力
P/S = “L”:シリアル・データ入力
P/S 状態により下表のようになります。
P/S
データ/
データ
リード/
シリアル
コマンド
ライト
クロック
“H”
A0
DB0~DB7
RD、WR
なし
“L”
A0
SI(DB7)
SCL(DB6)
なし
シリアルデータ入力では RAM の表示データ・リードはできません。
13/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
機能
発振
回路
ML9059E
端子名
端子数
I/O
CLS
1
I
M/S
1
I
説明
表示クロック用内蔵発振回路の有効/無効を選択する端子です。
CLS = “H”: 内蔵発振回路有効
CLS = “L”: 内蔵発振回路無効(外部入力)
CLS = “L”の場合、CL 端子よりクロックを入力する。
ML9059E に対するマスター/スレーブ動作を選択する端子です。
スレーブ動作は液晶表示に必要なタイミング信号を入力することにより、液
晶表示系の同期をとります。
M/S = “H”: マスター動作
M/S = “L”: スレーブ動作
M/S、CLS 状態により下表のようになります。
M/S CLS 発振回路
CL
電源回路
ミング
発生
CL
1
I/O
有効
出力
出力
出力
出力
“L”
無効
有効
入力
出力
出力
出力
“H”
無効
無効
入力
入力
出力
入力
“L”
無効
無効
入力 入力 出力
但し、ライン反転使用時はマルチチップ構成はとれません。
クロック入出力端子です。
M/S、CLS 状態により下表のようになります。
M/S CLS
CL
入力
“H”
“L”
回路
DOF
有効
“L”
タイ
FRS
“H”
“H”
表示
FR
“H”
出力
“L”
入力
“H”
入力
“L”
入力
ML9059E をマスター/スレーブで使用する場合、
それぞれの CL 端子を接続します。
液晶交流化信号の入出力端子です。
M/S = “H”: 出力
FR
1
I/O
M/S = “L”: 入力
ML9059E をマスター/スレーブで使用する場合、
それぞれの FR 端子を接続します。
液晶表示のブランキング制御端子です。
M/S = “H”:出力
DOF
1
I/O
FRS
1
O
M/S = “L”:入力
ML9059E をマスター/スレーブで使用する場合、
それぞれの DOF 端子を接続します。
スタティック駆動用出力端子です。
FR 端子と共に用います。
14/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
機能
ML9059E
端子名
端子数
I/O
IRS
1
I
VDD
12
—
外付け分割抵抗により調整します。
マスター動作時のみ有効です。
スレーブ動作時には“H”もしくは“L”に固定します。
MPU 電源端子 VCC と共通にします。
VSS
12
—
システム GND に接続される 0 V の端子です。
VIN
5
—
液晶駆動用の昇圧回路用基準電源です。
VRS
2
—
液晶電源電圧調整回路用テスト端子です。OPEN として下さい。
VOUT
2
I/O
昇圧時の出力端子。VSS 間にコンデンサを接続します。
V1
V2
V3
V4
V5
10
I/O
説明
V1 電圧調整用抵抗選択端子です。
IRS = “H”: 内蔵抵抗使用。
IRS = “L”: 内蔵抵抗未使用。V1 電圧は VR 端子に接続する
液晶電源用の多レベル電源です。液晶セルにより定められた電圧を抵抗分
割もしくは、オペアンプによりインピーダンス変換して印加します。電位は VSS
を基準に定め、下記の大小関係を守る必要があります。
V1 ≥ V2 ≥ V3 ≥ V4 ≥ V5 ≥ VSS
マスター動作: 電源 ON 時では、内蔵された電源回路により V2~V5 に下記
の電圧が与えられます。電圧の選択は LCD バイアス・セット・コマンドにより
決定されます。
ML9059E
V2
7/8 × V1
5/6 × V1
V3
6/8 × V1
4/6 × V1
V4
2/8 × V1
2/6 × V1
V5
1/8 × V1
1/6 × V1
電源
回路
VR
2
I
VS1–
3
O
VS2–
3
O
VC3+
3
O
VC4+
3
O
VC5+
3
O
VC6+
3
O
電圧調整端子。分割抵抗により V1-VSS 間の電圧を与えます。
V1 電圧調整用内蔵抵抗未使用(IRS = “L”)の場合のみ有効です。
V1 電圧調整用内蔵抵抗使用(IRS = “H”)の場合は OPEN として下さい。
昇圧用コンデンサ負側接続端子。
VC5+ 端子間にコンデンサを接続します。
昇圧用コンデンサ負側接続端子。
VC4+、VC6+ 端子間にコンデンサを接続します。
昇圧用電位入力端子。
昇圧倍率によってオープンまたは VIN と同電位を入力します。
昇圧用コンデンサ正側接続端子。
VS2–端子間にコンデンサを接続します。
但し、3 倍昇圧時は、昇圧用電位入力端子になります。
昇圧用コンデンサ正側接続端子。
VS1–端子間にコンデンサを接続します。
但し、2 倍昇圧時は、昇圧用電位入力端子になります。
昇圧用コンデンサ正側接続端子。
VS2–端子間にコンデンサを接続します。
15/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
機能
ML9059E
端子名
端子数
I/O
SEG0~
SEG131
132
O
駆動
出力
COM0~
COM47
COMS0
H
V1
V3
H
L
VSS
V4
L
H
V3
V1
L
L
V4
パワーセーブ
—
H
48
O
2
O
TEST1
1
O
DUMMY
67
DUMMY-B
11
COMS1
-
H
VSS
VSS
表示 OFF 命令を実行したときは出力電圧は VSS となります。
液晶のコモン駆動用出力です。
走査データと FR 信号の組み合わせにより、V1、V2、V5、VSS の内 1 つのレ
ベルが選択されます。
FR
走査データ
出力電圧
LCD
テスト
用端子
説明
液晶のセグメント駆動用出力です。
表示 RAM 内容と FR 信号の組み合わせにより、V1、V3、V4、VSS の内、1
つのレベルが選択されます
出力電圧
RAM データ
FR
表示正転
表示反転
-
H
VSS
H
L
V1
L
H
V2
L
L
V5
パワーセーブ
—
VSS
表示 OFF 命令を実行したときは出力電圧は VSS となります。
インジケータ専用 COM 出力端子です。2 端子とも同一信号が出力されま
す。ご使用しない場合にはオープンにして下さい。
COM0~COM47 と同様に走査データと FR 信号の組み合わせにより、V1、
V2、V5、VSS の内 1 つのレベルが選択出力されます。
マスタ/スレーブ使用する場合は、マスタ、スレーブとも同じ信号が出力され
ます。
IC チップ・テスト用の端子です。OPEN にして下さい。
OPEN でご使用下さい。
16/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
■ 機能説明
● MPUインタフェース
MPU
リードモード
ライトモード
80 系
RD 端子 = L
WR 端子 = L
68 系
R/W 端子 = H
E 端子 = H
R/W 端子 = L
E 端子 = H
80 系 MPU インタフェースは RD 端子または WR 端子にローパルスを入力することによりコマンドが起動
します。
68 系 MPU インタフェースは E 端子にハイパルスを入力することによりコマンドが起動します。
インタフェース・タイプの選択
ML9059E は 8 ビット双方向データ・バス(DB0~DB7)、もしくはシリアル・データ入力(SI)を介してデ
ータの転送が行われます。P/S 端子の極性を“H”もしくは“L”のいずれかを選択することによって、表
2 のような 8 ビットパラレル・データ入力か、シリアル・データ入力かの選択ができます。
表 2 インタフェース・タイプの選択(パラレル/シリアル)
P/S
CS1
CS2
A0
RD
WR
C86
DB7
DB6
DB0~DB5
H:パラレル入力
CS1
CS2
A0
DB6
DB0~DB5
CS1
A0
WR
—
DB7
CS2
RD
—
C86
L:シリアル入力
—
SI
SCL
—
—は“H”もしくは“L”に固定します
パラレル・インタフェース
パラレル・インタフェースを選択した場合(P/S = “H”)、C86 端子を“H”もしくは“L”にすることにより、
表 3 のように 80 系 MPU か 68 系 MPU のいずれかの MPU バスに直結することができます。
表 3 パラレル・インタフェース時の MPU 選択(80 系/68 系)
CS1
CS2
A0
H: 68 系 MPU バス
CS1
CS2
L: 80 系 MPU バス
CS1
CS2
C86
RD
WR
DB0~DB7
A0
E
R/W
DB0~DB7
A0
RD
WR
DB0~DB7
17/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
表 4 の A0、RD(E)、WR(R/W)信号の組み合わせにより、表 4 のようにデータ・バス信号の識別を
行います。
表 4 パラレル・インタフェース時のデータ・バス信号識別表
共通
68 系
A0
R/W
RD
80 系
WR
表示データの読み出し
1
1
0
1
表示データの書き込み
1
0
1
0
ステイタス・リード
0
1
0
1
制御データの書き込み(コマンド)
0
0
1
0
18/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● シリアル・インタフェース
シリアル・インタフェースを選択した場合(P/S = “L”)、チップがアクティブ状態(CS1 = “L”、CS2 = “H”)
で、シリアル・データ入力(SI)、シリアル・クロック入力(SCL)は受け付け可能となります。シリアル・インタ
フェースは 8 ビットのシフトレジスタと 3 ビットのカウンターで構成されています。シリアル・データはシリア
ル・データ入力端子から DB7、DB6…DB0 の順にシリアル・クロックの立ち上がりで取り込まれ、8 発目の
シリアル・クロックの立ち上がりエッジで 8 ビットのパラレル・データに変換され処理されます。シリアル・デ
ータ入力が表示データかコマンドかの識別は A0 入力によって判定され、A0 = “H”で表示データ、A0 =
“L”でコマンドとなります。A0 入力は、チップがアクティブ状態となってからシリアル・クロックの 8×n 発目
の立ち上がりタイミングで読み込まれ識別されます。図 1 にシリアル・インタフェースのシグナル・チャート
を示します。(チップがノンアクティブの状態では、シフトレジスタおよびカウンタは初期状態にリセットさ
れます。シリアルインタフェースの場合は、読み出しはできません。SCL 信号は配線の終端反射および
外来ノイズに十分注意する必要があります。実機による動作確認を推奨します。)
CS1
CS2
SI
SCL
DB7 DB6 DB5 DB4 DB3 DB2 DB1 DB0 DB7 DB6 DB5 DB4 DB3 DB2
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
A0
図 1 シリアル・インタフェースのシグナル・チャート
チップ・セレクト
ML9059E は CS1、CS2 の 2 つのチップ・セレクト端子を有しており、CS1 = “L”、CS2 = “H”の時の
み MPU インタフェースあるいはシリアル・インタフェース可能となります。チップ・セレクトがノンアク
ティブ状態では、DB0~DB7 はハイ・インピーダンス状態、A0、RD、WR 入力は無効となります。シ
リアル・インタフェースを選択している場合、シフトレジスタとカウンタはリセットされます。
表示データRAM、内部レジスタのアクセス
MPU 側からみた ML9059E のアクセスはサイクル・タイム(tCYC)を満足すればよく、ウエイト・タイムを
必要としないため高速なデータ転送が可能です。また、ML9059E は MPU とのデータ転送に際し
て、内部データ・バスに付随するバス・ホールダを介した一種の LSI 間パイプライン処理を行います。
例えば、MPU が表示データ RAM にデータを書き込む場合、データは一旦バス・ホールダに保持
され、次のデータ・ライト・サイクルまでに表示データ RAM に書き込まれます。また、MPU が表示デ
ータ RAM の内容を読み出す場合、初めのデータ・リード・サイクル(ダミー)で読み出しデータがバ
ス・ホールダに保持され、次のデータ・リード・サイクルでバス・ホールダからシステム・バス上に読み
出されます。表示データ RAM のリード・シーケンスには制約があり、アドレス・セットを行った場合、
その直後のリード命令には指定されたアドレスのデータが出力されず、2 度目のデータ・リード時に
指定アドレスのデータが出力されることに注意する必要があります。このためアドレス・セット後やラ
イト・サイクル後には必ずダミー・リードが 1 回必要となります。(ダミー・リードではステータス・リード
は使えません)この関係を図 2(a)、図 2(b)に示します。
19/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
MPU
書き込み
WR
DATA
Dn
Dn + 1
内 部 タイミング
Latch
Dn
BUS Holder
Dn + 2
Dn + 3
Dn + 2
Dn + 1
Dn + 3
Write Signal
図 2(a) 表示データ RAM のライト・シーケンス
読み出し
MPU
WR
RD
DATA
N
unknown
Dn
Dn + 1
内 部 タイミング
Address
Preset
Read Signal
Column
Address
Preset N
Dn
unknown
BUS Holder
Address Set
N
Increment N + 1
Data Read
(Dummy)
N+2
Dn + 1
Data Read
Dn
Dn + 2
Data Read
Dn + 1
図 2(b) 表示データ RAM のリード・シーケンス
図 2 で Dn はデータ、N はアドレスデータを示します。
ビジー・フラグ
ビジー・フラグが“1”のとき、ML9059E はリセット動作中であることを示します。この時は、ステイタス・
リード以外の命令は受け付けません。ビジー・フラグはステイタス・リード命令で DB7 端子に出力さ
れます。
20/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● 表示データRAM
表示データRAM
表示用のドットデータを記憶する RAM で、65(8 page × 8 bit + 1) × 132 bit 構成となっています。
ページ・アドレスとカラム・アドレスを指定することにより所望のビットがアクセス可能となります。MPU
からの表示データ DB7~DB0 は、図 3 に示すように液晶表示のコモン方向に対応するため、
ML9059E をマルチ・チップで使う場合、表示データ転送時の制約が少なく自由度の高い表示構成
が容易に実現できます。また、MPU 側からの表示データ RAM へのリード/ライトは I/O バッファを介
して行われ、液晶駆動用の信号リードとは独立に動作しています。従って、液晶表示中に非同期
で表示データ RAM にアクセスしても、ちらつきなど表示に悪影響を与えることはありません。
DB0
0
1
1
1
…
0
COM0
…
DB1
1
0
0
0
…
0
COM1
…
DB2
0
0
0
0
…
0
COM2
…
DB3
0
1
1
1
…
0
COM3
…
DB4
1
0
0
0
…
0
COM4
…
表示データ RAM
液晶表示
図 3 表示データ RAM と液晶表示の関係
ページ・アドレス回路
ページ・アドレス・セット・コマンドにより、図 4 に示すように、表示データ RAM のページアドレスを指
定します。ページを替えてアクセスする場合は、ページ・アドレスを再度指定します。ページ・アドレ
ス 8(DB3、DB2、DB1、DB0→1、0、0、0)はインジケータ専用の RAM 領域であり、表示データ
DB0 のみが有効です。
カラム・アドレス回路
カラム・アドレス・セット・コマンドにより、図 4 に示すように、表示データ RAM のカラム側のアドレスを
指定します。指定されたカラム・アドレスは、表示データ・リード/ライト・コマンドが入力されるたびに
インクリメント(+1)しますので、MPU は表示データを連続してアクセスすることが可能です。なお、
カラム・アドレスは 83(H)でインクリメントを停止します。カラム・アドレスとページ・アドレスは互いに独
立していますので、例えば、ページ 0 のカラム 83(H)からページ 1 のカラム 00(H)に移るには、ペー
ジ・アドレスとカラム・アドレスをそれぞれ再度指定する必要があります。また、表 5 に示すように、
ADC コマンド(セグメント・ドライバ方向セレクト・コマンド)により、表示データ RAM のカラム・アドレ
スとセグメント出力との対応関係を反転させることができます。そのため、LCD モジュール組み立て
時における IC の配置制約が少なくなります。
表 5 表示データ RAM のカラム・アドレスとセグメント出力の対応関係
ADC
SEG 出力
SEG0
SEG131
DB0 = “0”
0(H)
→
Column Address
→
83(H)
DB0 = “1”
83(H)
←
Column Address
←
0(H)
21/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
ライン・アドレス回路
ライン・アドレス回路は、図 4 に示すように表示データ RAM の内容を表示する場合の COM
出力に対応するライン・アドレスを指定します。表示開始ラインアドレス・セット・コマンドにより、
通常、表示の最上ラインを指定します。
(ML9059E:コモン出力状態 正転の場合は COM0 出力、反転の場合は COM47 出力)
表示領域は、指定された表示開始ライン・アドレスからライン・アドレスの増加方向に 48 ライン
になります。
また、インジケータ専用 COM 出力端子(COMS)が選択された時のデータは、表示開始ライン・
アドレスとは無関係に、Line Adress 40H=page 8, bit 0 のデータが表示されます。また、COMS
の選択は 49 番目に行われます。
表示開始ライン・アドレス・セット・コマンドによりライン・アドレスをダイナミックに変更すれば、
画面のスクロールが可能になります。
表示データ・ラッチ回路
表示データ・ラッチ回路は、表示データ RAM から液晶駆動回路へ出力される表示データを一時
記憶するラッチです。表示正転/反転、表示 ON/OFF コマンドは、このラッチ内のデータを制御
するので、表示データ RAM 内のデータが変更されることはありません。
● 発振回路
CR 型の発振器で、表示クロックを発生します。発振回路は M/S = “H”、かつ CLS = “H”のときのみ
有効です。CLS = “L”のとき、発振は停止し、表示クロックを CL 端子から入力します。
22/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
0
0
0
1
0
1
0
1
1
0
0
1
1
1
1
0
0
0
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
48ライン
COM
Output
COM0
COM1
COM2
COM3
COM4
COM5
COM6
COM7
COM8
COM9
COM10
COM11
COM12
COM13
COM14
COM15
COM16
COM17
COM18
COM19
COM20
COM21
COM22
COM23
COM24
COM25
COM26
COM27
COM28
COM29
COM30
COM31
COM32
COM33
COM34
COM35
COM36
COM37
COM38
COM39
COM40
COM41
COM42
COM43
COM44
COM45
COM46
COM47
COMS
ADC
1
(Start)
Column
Address
0
Page3
0
1
1
1
Output DB0 DB0
0
LCD
0
Page2
SEG131 00(H) 83(H)
0
SEG130 01(H) 82(H)
1
SEG129 02(H) 81(H)
0
SEG128 03(H) 80(H)
0
Page1
SEG127 04(H) 7F(H)
1
SEG7 7C(H) 07(H)
0
SEG6 7D(H) 06(H)
0
SEG5 7E(H) 05(H)
0
コモン出力状態
正転の場合
00(H)
01(H)
02(H)
03(H)
04(H)
05(H)
06(H)
07(H)
08(H)
09(H)
0A(H)
0B(H)
0C(H)
0D(H)
0E(H)
0F(H)
10(H)
11(H)
12(H)
13(H)
14(H)
15(H)
16(H)
17(H)
18(H)
19(H)
1A(H)
1B(H)
1C(H)
1D(H)
1E(H)
1F(H)
20(H)
21(H)
22(H)
23(H)
24(H)
25(H)
26(H)
27(H)
28(H)
29(H)
2A(H)
2B(H)
2C(H)
2D(H)
2E(H)
2F(H)
30(H)
31(H)
32(H)
33(H)
34(H)
35(H)
36(H)
37(H)
38(H)
39(H)
3A(H)
3B(H)
3C(H)
3D(H)
3E(H)
3F(H)
40(H)
Page0
SEG4 7F(H) 04(H)
0
SEG3 80(H) 03(H)
0
SEG2 81(H) 02(H)
0
DB0
DB1
DB2
DB3
DB4
DB5
DB6
DB7
DB0
DB1
DB2
DB3
DB4
DB5
DB6
DB7
DB0
DB1
DB2
DB3
DB4
DB5
DB6
DB7
DB0
DB1
DB2
DB3
DB4
DB5
DB6
DB7
DB0
DB1
DB2
DB3
DB4
DB5
DB6
DB7
DB0
DB1
DB2
DB3
DB4
DB5
DB6
DB7
DB0
DB1
DB2
DB3
DB4
DB5
DB6
DB7
DB0
DB1
DB2
DB3
DB4
DB5
DB6
DB7
DB0
SEG1 82(H) 01(H)
0
Line
Address
Data
SEG0 83(H) 00(H)
Page Address
DB3 DB2 DB1 DB0
ML9059E
表示開始ラインアドレスと
は無関係に、40(H)を表示
します。
図 4 表示データ RAM のアドレスマップ
23/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● 表示タイミング発生回路
表示クロックからライン・アドレス回路と表示データ・ラッチ回路へのタイミング信号を発生します。表示クロックに
同期して、表示データを表示データ・ラッチ回路にラッチし、セグメント駆動出力端子に出力します。表示デー
タの液晶駆動回路への読み出しは、MPU からの表示データ RAM へのアクセスとは完全に独立しています。
従って液晶表示中に非同期で表示データ RAM にアクセスしても、ちらつきなど表示に悪影響を与えることは
ありません。また、表示クロックから内部コモン・タイミングと液晶交流化信号(FR)を発生します。液晶駆動回路
に対して、図 5(a)に示すようなフレーム反転駆動方式の駆動波形を発生します。また、コマンドにより図 5 ( b )
に示すようなライン反転駆動方式の駆動波形も発生します。
48 49 1
2
3
4
5
6
44 45 46 47 48 49 1
2
3
4
5
6
LCDCK
(表示クロック)
FR
V1
V2
COM0
V5
VSS
V1
V2
COM1
V5
VSS
RAM
DATA
V1
V3
SEGn
V4
VSS
図 5(a)フレーム反転駆動方式の駆動波形
24/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
48 49 1
2
3
4
5
6
44 45 46 47 48 49 1
2
3
4
5
6
LCDCK
(表示クロック)
FR
V1
V2
COM0
V5
VSS
V1
V2
COM1
V5
VSS
RAM
DATA
V1
V3
V4
VSS
SEGn
図 5 (b)
ライン反転駆動方式の場合
ML9059E をマルチ・チップで使用する場合、スレーブ側は表示タイミング信号(FR、CL、DOF)を
マスター側から供給する必要があります。但し、ライン反転使用時はマルチチップ構成はとれません。
表 6 に FR、CL、DOF の状態を示します。
表 6 マスター/スレーブ時の表示タイミング信号の関係
動作モード
マスター(M/S = “H”)
スレーブ(M/S = “L”)
FR
CL
DOF
内蔵発振回路有効(CLS = H)
出力
出力
出力
内蔵発振回路無効(CLS = L)
出力
入力
出力
内蔵発振回路無効(CLS = H)
入力
入力
入力
内蔵発振回路無効(CLS = L)
入力
入力
入力
(注) マスター動作時は電源投入時から発振回路が動作します。
スリープ状態以外では、発振回路の停止は行えません。
25/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● コモン出力状態選択回路
(表 7 参照)
ML9059E は、コモン出力状態選択コマンドにより COM 出力の走査方向の設定ができますので、
LCD モジュール組み立て時における IC の配置制約が少なくなります。
表 7 コモン出力状態設定表
状態
COM 走査方向
正転
COM0 COM47
反転
COM47 COM0
● 液晶駆動回路
液晶駆動用の 4 値レベルを発生するマルチプレクサで ML9059E は 181 組(ただし COMS0 と COMS1
は同一信号を出力します)を内蔵します。表示データ、COM 走査信号、FR 信号の組み合せに応じた
液晶駆動電圧を出力します。図 6 にフレーム反転駆動方式での SEG、COM 出力波形例を示します。
● スタティック・インジケータ回路
スタティック・インジケータの液晶駆動用電極のどちらか一方に FR 端子を、他方に FRS 端子を接続して
使用します。スタティック・インジケータ表示は、コマンドのみで制御され他の表示制御コマンドとは独立
しています。スタティック・インジケータ用の電極はダイナミック駆動用の電極から離した実装配線パター
ンを推奨します。この実装配線パターンが近すぎますと、液晶および電極の劣化の原因となります。
26/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
SEG0
SEG1
SEG2
SEG3
SEG4
ML9059E
COM0
COM1
COM2
COM3
COM4
COM5
COM6
COM7
COM8
COM9
CO M 10
CO M 11
CO M 12
CO M 13
CO M 14
CO M 15
V DD
V SS
FR
V1
V2
V3
V4
V5
V SS
V1
V2
V3
V4
V5
V SS
V1
V2
V3
V4
V5
V SS
COM0
COM1
COM2
V1
V2
V3
V4
V5
V SS
V1
V2
V3
V4
V5
V SS
V1
V2
V3
V4
V5
V SS
SEG0
SEG1
SEG2
V1
V2
V3
V4
V5
0V
-V5
-V4
-V3
-V2
-V1
C O M 0-SEG 0
V1
V2
V3
V4
V5
0V
-V5
-V4
-V3
-V2
-V1
C O M 0-SEG 1
図6 フレーム反転駆動方式における出力波形
(FR波 形 /CO M 波 形 /SEG 波 形 /CO M -SEG 間 電 位 差 )
27/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● 電源回路
液晶駆動に必要な電圧を作成する低消費電力の電源回路で、昇圧回路、電圧調整回路、ボルテー
ジ・フォロア回路で構成されています。マスタ動作時のみ有効です。電源回路はパワー・コントロール・セ
ット・コマンドにより、昇圧回路、電圧調整回路、ボルテージ・フォロア回路それぞれ ON/OFF 制御されま
す。そのため、外部電源と内蔵電源の一部機能を併用して使用することも可能となります。パワー・コント
ロール・セット・コマンドの 3 ビット・データが制御する機能説明を表 8 に、外部電源や内蔵電源の組み合
わせを表 9 に示します。
表 8 パワー・コントロール・セット・コマンド各ビット制御内容
制御ビット
各ビット制御内容
DB2
昇圧回路制御ビット
DB1
電圧調整回路(V1 電圧調整回路)制御ビット
DB0
ボルテージ・フォロア回路(V/F 回路)制御ビット
表 9 組み合わせ
使用状態
DB2
DB1
DB0
内蔵電源のみ使用
1
1
電圧調整回路と
V/F 回路を使用
0
V/F 回路のみ使用
外部電源のみ使用
回路
外部電圧入力
昇圧系端子 *1
○
VIN
使用
○
○
VOUT
OPEN
×
×
○
V1
OPEN
×
×
×
V1~V5
OPEN
昇圧
電圧調整
V/F
1
○
○
1
1
×
0
0
1
0
0
0
*1: 昇圧系端子とは、VS1–、VS2–、VC3+、VC4+、VC5+、VC6+端子を指します。
上記以外の組み合わせも可能ですが、現実的な使用方法ではないため推奨できません。
28/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
昇圧回路
図7に 2~4 倍の昇圧回路用接続例を示します。
VIN
VSS
+
VOUT
+
OPEN
VC6+
VIN
VSS
+
+
VC4+
VS2–
VC5+
VC6+
VC4+
+
VS2–
VC5+
VSS
+
VOUT
+
VC6+
+
VC4+
+
VS2–
VC5+
VC3+
VC3+
VS1–
VS1–
VS1–
2倍昇圧回路
3 倍昇圧回路
4 倍昇圧回路
OPEN
VC3+
VOUT
VIN
OPEN
図 7 昇圧回路用接続例
29/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
昇圧の電位関係を図 8 に示します。
VOUT = 3 × VIN
= 15.0 V
*1 VIN
VSS
VOUT = 4 × VIN
= 18 V
*1 VIN = 4.5 V
= 5.0 V
=0V
VSS = 0 V
3 倍昇圧電位関係
4 倍昇圧電位関係
図 8 昇圧の電位関係
*1:VIN の電圧範囲は VOUT 端子の電圧が絶対最大定格を超えない様に、
推奨動作電圧の 6V~18V になるようにしてご使用ください。
電圧調整回路
VOUT に発生した昇圧電圧は、電源調整回路を介して液晶駆動電圧 V1 を出力します。
ML9059E は高精度な定電圧源と 64 階段の電子ボリューム機能、さらに V1 電圧
調整用抵抗を内蔵していますので、高精度な電圧調整回路が少ない部品で構成できます。
また、VREG の温度勾配は約–0.05%/°C が用意されています。
(a)V1 電圧調整用内蔵抵抗使用の場合(IRS 端子 = “H”)
V1 電圧調整用内蔵抵抗と電子ボリューム機能を用いることにより、外部抵抗を付加することなく、コ
マンドのみで液晶電源電圧 V1 を制御し液晶表示の濃淡を調整することができます。V1 電圧は V1
<VOUT の範囲内で(式 A–1)で求めることができます。
V1 = (1 + (Rb/Ra))・VEV = (1 + (Rb/Ra))・(1 – (α/324))・VREG
(式 A–1)
VEV(定電圧源 + 電子ボリューム)
+
VRS
(VREG)
V1
–
VR
内蔵 Ra
図9
内蔵 Rb
V1 電圧調整の等価回路
VREG は IC 内部の定電圧源で、VRS 端子出力電圧です。
αは電子ボリューム機能で、6 ビットの電子ボリューム・レジスタにデータをセットすることにより、64
状態のうちの 1 状態をとります。電子ボリューム・レジスタの設定によるαの値を表 10 に示します。
30/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
表 10
電子ボリューム・レジスタの設定とαの関係
63
0
0
0
0
0
0
62
0
0
0
0
0
1
61
0
0
0
0
1
0
…
DB0
…
DB1
…
DB2
…
DB3
…
DB4
…
DB5
…
α
1
1
1
1
1
1
0
0
1
1
1
1
1
1
電子ボリューム機能を使用したV1電圧設定の場合、V1 出力電圧精度の公称値は±2.5%です。
また、Tj=25℃、V1 電圧調整用内蔵抵抗比 4 倍、Vout=20V 外部印加、V1 無負荷、表示 OFF の条
件での値です。
Rb/Ra は V1 電圧調整用内蔵抵抗比で、V1 電圧調整用内蔵抵抗比セット・コマンドにより 7 段階の
調整が可能です。V1 電圧調整用内蔵抵抗比レジスタに 3 ビットのデータをセットすることにより、
(1 + Rb/Ra)の公称値は表 11 の値をとります。
表 11
V1 電圧調整用内蔵抵抗比レジスタ値と(1 + Rb/Ra)(公称値)
(1 + Rb/Ra)
レジスタ
DB2
DB1
DB0
0
0
0
3.0
0
0
1
3.5
0
1
0
4.0
0
1
1
4.5
1
0
0
5.0
1
0
1
5.5
1
1
0
6.0
注) V1 ゲインは 3 倍~6 倍の範囲でご使用下さい。但し、本 LSI は温度勾配がある関係から、低
温で V1 電圧が上昇しますので、V1 ゲインを 6 倍にてご使用の際には、 内蔵電子ボリューム
にて V1 電圧が 18V を超えない様に調整して、ご使用下さい。
内蔵抵抗比を使用したV1電圧設定の場合、表12に示す精度になります。
表 12
内蔵抵抗による V1 出力電圧精度と V1 ゲインの関係
V1 ゲイン
項目
3倍
3.5 倍
4倍
V1 出力電圧精度
±2.5
±2.5
±2.5
V1 最大出力電圧
9
10.5
12
単位
4.5 倍
5倍
5.5 倍
6倍
±2.5
±2.5
±2.5
±2.5
%
15
16.5
18
V
13.5
注) 表12のV1最大出力電圧は Tj=25℃、電ボリュームα=0 としたときの公称値です。
また、V1 出力電圧精度は Vout=20V 外部印加、V1 無負荷、表示 OFF の条件での値です。
31/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
(b)外部抵抗使用(V1 電圧調整用内蔵抵抗未使用)の場合
V1 電圧調整用内蔵抵抗を使用せず(IRS 端子 = “L”)、VSS–VR 間、VR–V1 間に抵抗(Ra'、Rb')
を付加することにより、液晶電源電圧 V1 を設定することも可能です。この場合も、電子ボリューム機
能を用いることにより、コマンドで液晶電源電圧 V1 を制御し液晶表示の濃淡を調整することができ
ます。
V1 電圧は V1<VOUT の範囲内で外部抵抗 Ra'、Rb'を設定することにより式 B–1 で求めることがで
きます。
V1 = (1 + (Rb'/Ra'))・VEV = (1 + (Rb'/Ra'))・(1 – (α/324))・VREG
(式 B–1)
外部 Rb'
VR
外部 Ra'
–
VSS
V1
+
VEV(定電圧源 + 電子ボリューム)
図 10
V1 電圧調整の等価回路
[設定例: Tj = 25℃ V1 = 7 V に設定する例]
電子ボリューム・レジスタの値を(DB5、DB4、DB3、DB2、DB1、DB0) = (1、0、0、0、0、0)と設定
したとき α = 31、VREG = 3.0V となり B–1 式より
V1 = (1 + (Rb'/Ra'))・(1 – (α/324))・VREG
7 = (1 + (Rb'/Ra'))・(1 – (31/324))・3.0 (式 B–2)
また、Ra'、Rb'に流れる電流値を 5 µA と設定すると、Ra' + Rb' = 1.4 M (式 B–3)となります。
Rb'/Ra' = 1.58
Ra' = 543 k
Rb' = 857 k となります。
この時、電子ボリューム機能による V1 電圧の可変範囲は表 13 のようになります。
表 13
電子ボリューム機能による V1 電圧の可変範囲例 1
V1
Min.
Typ.
Max.
単位
可変範囲
6.24(α = 63)
7.0(α = 31)
7.74(α = 0)
[V]
32/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
(c)外部抵抗使用(V1 電圧調整用内蔵抵抗未使用)の場合で、さらに可変抵抗を使用する場合。
前頁の外部抵抗使用の場合において、さらに可変抵抗を付加することにより、Ra'、Rb'を微調整し
液晶駆動電圧 V1 を設定することが可能です。この場合も、電子ボリューム機能を用いることにより、
コマンドで液晶電源電圧 V1 を制御し液晶表示の濃淡を調整することができます。V1 電圧は V1
<VOUT の範囲内で外部抵抗 R1、R2(可変抵抗)、R3 を設定し、R2 を微調整(ΔR2)することにより、
下記式 C–1 で求めることができます。
V1 = (1 + (R3 + R2 – ΔR2)/(R1 + ΔR2))・VEV
= (1 + (R3 + R2 – ΔR2)/(R1 + ΔR2))・(1 – (α/324))・VREG
(式 C–1)
外部
R3
外部
R2
Rb'
VR
Δ R2
–
V1
+
Ra'
外部
R1
VEV(定電圧源 + 電子ボリューム)
VSS
図 11
V1 電圧調整の等価回路
[設定例: Tj = 25℃、R2 により 5V~9V に設定]
電子ボリューム・レジスタの値を(DB5、DB4、DB3、DB2、DB1、DB0) = (1、0、0、0、0、0)と設定
したとき
α = 31、VREG = 3.0 V となり式 C–1 より、ΔR2 = 0Ωの時 V1 = 9 V にするには
9 = (1 + (R3 + R2)/R1)・(1 – (31/324))・(3.0)
(式 C–2)
ΔR2 = R2 のとき V = 5 V にするには
5 = (1 + R3/(R1 + R2))・(1 – (31/324))・(3.0)
(式 C–3)
また、VSS–V1 間に流す電流値を 5 µA と設定すると R1+R2+R3 = 1.8 MΩ(式 C–4)となる。そこで
式 C–2、C–3、C–4 より R1 = 542 kΩ、R2 = 436 kΩ、R3 = 822 kΩとなります。このとき、電子ボリュー
ム機能による V1 電圧の可変範囲は
表 14
電子ボリュームと可変抵抗を組み合わせた V1 電圧の可変範囲例 2
V1
Min.
Typ.
Max.
単位
可変範囲
6.24(α = 63)
7.0(α = 31)
7.74(α = 0)
[V]
33/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
図 10、図 11 において
VEV の電圧範囲は 0~63 段階の電子ボリュームを設定することで以下の様になります。
VEV = (1 – (α/324))・VREG
α=0 : VEV = (1 – (0/324))・3.0V = 3.0V
α=31:VEV = (1 – (31/324))・3.0V = 2.712V
α=63:VEV = (1 – (63/324))・3.0V = 2.416V
従って、VEV での電子ボリュームの刻み幅は VREG = 3.0V の時
Δ=
3.0V-2.416V
63
= 9.27mV (Nominal) となります。
VREG = 3.069V の時、α= 0: VEV = 3.069V, α= 63: VEV = 2.472V
刻み幅は
Δ=
3.069V-2.472V
= 9.476mV
63
VREG = 2.931V の時、α= 0: VEV = 2.931V, α= 63: VEV = 2.361V
刻み幅は
Δ=
2.931V-2.361V
= 9.047mV
63
* V1 電圧調整用内蔵抵抗もしくは電子ボリューム機能を用いる場合、パワー・コントロール・セット・
コマンドにより、少なくとも電圧調整回路およびボルテージ・フォロア回路が共に動作している状
態に設定する必要があります。また、昇圧回路が OFF の場合には VOUT より電圧を与える必要が
あります。
* VR 端子は、V1 電圧調整用内蔵抵抗未使用(IRS 端子 = “L”)の場合のみ有効です。V1 電圧
調整用内蔵抵抗使用(IRS 端子 = “H”)の場合は OPEN とします。
* VR 端子は入力インピーダンスが高いので、短配線およびシールド配線など、ノイズに対する配
慮が必要です。
* 消費電流はパネルの容量に比例して増大します。消費電力が増えると VOUT のレベル低下が想
定されますので、(VOUT–V1)電圧は 3V 以上を推奨します。
34/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
液晶電圧発生回路
V1 電圧は IC 内部で抵抗分割され、液晶駆動に必要な V2、V3、V4、V5 電位を発生します。さら
に、V2、V3、V4、V5 電位はボルテージ・フォロアによりインピーダンス変換され、液晶駆動回路に
供給されます。バイアス比は LCD バイアス・セット・コマンドにより、1/8 バイアスもしくは 1/6 バイアス
の選択が可能です。
内蔵電源立ち上げ時、及びパワーセーブ状態から表示モードへの移行
内蔵電源立ち上げ後、コマンド“2F(H)”入力時、及び、パワーセーブ状態から表示モードへの移
行時内蔵電源安定するまで、最大 300ms 表示されません。この表示されない期間は表示 ON、表
示 OFF コマンドに依存しません。また、もしこの期間中に表示 ON コマンドを入力した場合、その時
点では表示されませんが、コマンドは有効で、待ち時間が過ぎると表示されます。
(この表示されない期間でも、全てのコマンドは受け付けられます。)
内蔵電源立ち下げ時のコマンドシーケンス
内蔵電源の立ち下げについては、図 12 に示すコマンドシーケンスのように、パワーセーブ状態に
してから電源 OFF する手順を推奨します。
手順
内容
(コマンド、状態)
Step1
表示 OFF
↓
↓
Step2
表示全点灯 ON
↓
End
内蔵電源 OFF
コマンドアドレス
DB7 DB6 DB5 DB4 DB3 DB2 DB1 DB0
1
0
1
0
1
1
1
0
パワー・セーブ・コマンド
(複合コマンド)
1
0
1
0
0
1
0
1
↓
図 12
内蔵電源立ち下げ時のコマンドシーケンス
35/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
参考回路例
(図中、説明のため V1 端子は2つ記載しておりますが、同一端子です。)
(1)昇圧回路、電圧調整回路、V/F 回路を全て使用
(2)昇圧回路、電圧調整回路、V/F 回路を全て使用
V1 電圧調整用内蔵抵抗を使用する場合
V1 電圧調整用内蔵抵抗を使用しない場合
VIN = VDD 3 倍昇圧
VIN = VDD 3 倍昇圧
VDD
VDD
+
C1
IRS
VIN
VC6+
VC4+
M/S
+
C1
VS2–
+
C1
OPEN
OPEN
VSS
C1
C1
C2
C2
C2
C2
C1: *1
C2: *2
+
+
+
+
+
+
IRS
VIN
VC6+
VC4+
M/S
VS2–
+
C1
OPEN
VC5+
VC3+
VS1–
V1
VR
VSS
R2 R3
R1
VSS
VOUT
V1
V2
V3
V4
V5
Rall=R1+R2+R3
Rall: *3
C1:*1
C1
C1
C2
C2
C2
C2
+
+
+
+
+
+
C2: *2
VC5+
VC3+
VS1–
V1
VR
VSS
VOUT
V1
V2
V3
V4
V5
(3)電圧調整回路、V/F 回路のみを使用
(4)電圧調整回路、V/F 回路のみを使用
V1 電圧調整用内蔵抵抗を使用しない場合
V1 電圧調整用内蔵抵抗を使用する場合
VDD
VDD
OPEN
OPEN
IRS
VIN
VC6+
VC4+
OPEN
OPEN
OPEN
OPEN
R1 R2 R3
VSS
外部
電源
Rall=R1+R2+R3
Rall: *3
C1: *1
C2: *2
C1
C2
C2
C2
C2
+
+
+
+
+
M/S
OPEN
OPEN
IRS
VIN
VC6+
VC4+
VS2–
OPEN
VS2–
VC5+
VC3+
VS1–
OPEN
OPEN
OPEN
VC5+
VC3+
VS1–
V1
VR
VSS
OPEN
V1
VR
VSS
VOUT
V1
V2
V3
V4
V5
VSS
外部
電源
C1: *1
C2: *2
C1
C2
C2
C2
C2
+
+
+
+
+
M/S
VOUT
V1
V2
V3
V4
V5
36/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
(5) V/F 回路のみ使用
(6) 内蔵電圧を使用しない場合
VDD
VDD
OPEN
OPEN
VS2–
OPEN
VS2–
OPEN
OPEN
OPEN
VC5+
VC3+
VS1–
OPEN
OPEN
OPEN
VC5+
VC3+
VS1–
OPEN
V1
VR
VSS
OPEN
V1
VR
VSS
OPEN
VOUT
OPEN
OPEN
OPEN
VSS
外部
電源
C2: *2
M/S
IRS
VIN
VC6+
VC4+
IRS
VIN
VC6+
VC4+
VOUT
OPEN
C2
C2
C2
C2
+
+
+
+
V1
V2
V3
V4
V5
VSS
外部
電源
M/S
V1
V2
V3
V4
V5
(注) COG のチップ外部の配線抵抗がない場合、
① *1 C1=0.9μF~5.7μF、*2 C2=0.42μF~ 1.2μF では、
*3 Rall=1MΩ~5MΩ にてご使用下さい。
② *1 C1=1.8μF~5.7μF、*2 C2=0.42μF~ 1.2μF では、
*3 Rall=500kΩ~1MΩにてご使用下さい。
昇圧出力電圧、V1 出力電圧の余裕あることを確認して、ご使用下さい。
初期設定
注:本 IC は液晶駆動用電圧出力端子(V1~V5)と VSS 端子間に接続する平滑コンデンサに電荷
が残っていると、電源投入時に表示画面が一瞬黒くなる等の不具合が発生することがありま
す。
電源投入時には不具合を回避するために、P51 のインストラクション設定例の“電源投入後
すぐに内蔵電源を使用する場合”または” 電源投入後すぐに内蔵電源を使用しない場合”の
フローを推奨します。
37/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
■ オペレーション一覧
No
1
2
3
4
DBn
オペレーション
76543210
コメント
A0 RD WR
表示 OFF
10101110
0
1
0
LCD 表示
表示 ON
10101111
0
1
0
DB0 = 0 で OFF DB1 = 1 で ON
表示開始ライン・セット
01 ア ド レ ス
0
1
0
表示 RAM の表示開始ライン・アドレスをセッ
ト
ページ・アドレス・セット
1 0 1 1 アドレス
0
1
0
表示 RAM のページ・アドレスをセット
カラム・アドレス・セット
0 0 0 1 アドレス
0
1
0
表示 RAM のカラム・アドレス
0
1
0
0
0
1
(上位 bit)
上位 4 ビットをセット
(上位)
0 0 0 0 アドレス
カラム・アドレス・セット
(下位 bit)
下位 4 ビットをセット
(下位)
上位 4 ビットでステイタス
5
ステイタス・リード
6
表示データ・ライト
ライト・データ
1
1
0
表示 RAM への書き込み
7
表示データ・リード
リード・データ
1
0
1
表示 RAM の読みだし
8
9
10
11
ADC
ステイタス * * * *
表示 RAM のカラム・アドレス
情報の読み出し
正転
10100000
0
1
0
表示 RAM アドレスの SEG 出力対応
セレクト
反転
10100001
0
1
0
DB0 = 0 で正転 DB0 = 1 で反転
表示
正転
10100110
0
1
0
LCD 表示正転/反転
反転
10100111
0
1
0
DB0 = 0 で正転 DB0 = 1 で反転
LCD 表示
OFF(通常表示)
10100100
0
1
0
LCD 表示
全点灯
ON
10100101
0
1
0
DB0 = 0 で通常表示 DB0 = 1 で全点灯
LCD バイアス・セット
10100010
0
1
0
LCD 駆動電圧バイアス比の設定
10100011
0
1
0
DB0 = 0 で 1/8 DB0 = 1 で 1/6
カラム・アドレスのインクリメント
12
リード・モディファイ・ライト
11100000
0
1
0
13
エンド
11101110
0
1
0
リード・モディファイ・ライト解除
14
リセット
15
16
17
18
コモン出力状態選択
パワー・コントロール・セット
V1 電圧調整用
0
1
0
内部リセット
0
1
0
COM 出力の走査方向の選択
11001* * *
0
1
0
DB3 = 0 で正転 DB3 = 1 で反転
0 0 1 0 1 動作
0
1
0
内蔵電源の動作状態選択
0
1
0
内蔵抵抗比の状態選択
電子ボリュームレジスタに 6BIT データをセッ
トし V1 出力電圧を調整(2 バイト・コマンド)
状態
0 0 1 0 0 抵抗比
設定
電子ボリュームモ
ードセット
10000001
0
1
0
電子ボリュームレ
ジスタセット
* *
0
1
0
電子ボリューム値
OFF
10101100
0
1
0
DB0 = 0 で OFF
ON
10101101
0
1
0
DB0 = 1 で ON
スタティック・インジケータ・レ
ジスタ・セット
* * * * * *状態
0
1
0
点滅状態のセット(2 バイト・コマンド)
スタティック・インジケータ
19
11100010
11000* * *
内部抵抗比セット
電子ボリ
ューム
ライト時:+1、リード時:0
*:無効データ(入力時は Don’t care、出力時は Unknown)
38/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
No
20
ML9059E
オペレーション
LCD 駆動方式セット
(注 1)
ライン反転数セット
DBn
コメント
A0 RD WR
76543210
11010 * * *
0
1
0
DB3 = 0 でフレーム反転
11011 * * *
0
1
0
DB3 = 1 でライン反転
* * * ライン数
0
1
0
ライン反転数のセット(2 バイト・コマンド)
21
パワー・セーブ
表示 OFF と表示全点灯の複合コマンド
22
NOP
11100011
0
1
0
Non-OPeration のコマンド
23
テスト
1111 * * * *
0
1
0
IC チップテスト用コマンド
*:無効データ(入力時は Don’t care、出力時は Unknown)
(注 1) ライン反転使用時はマルチチップ構成はとれません。
■ オペレーション説明
● 表示ON/OFF(ライト)
LCD パネルの点灯、消灯の制御命令です。DB0 ビットに“1”を書き込むと液晶表示をオンし、“0” を書
き込むと液晶表示をオフします。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
表示 ON
0
1
0
1
0
1
1
1
1
表示 OFF
0
1
0
1
0
1
1
1
0
● 表示開始ライン・セット(ライト)
表示データ RAM の表示開始ライン・アドレスを指定します。
表示開始ライン・セット・コマンドにより通常、表示の最上ラインを指定します。
表示開始ライン・セット・コマンドによりアドレスをダイナミックに変更すれば画面のスクロールが可能にな
ります。
ライン・アドレス
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
0
0
0
0
0
1
2
0
0
1
0
0
0
0
1
0
…
…
…
…
…
…
…
…
…
…
62
0
0
1
1
1
1
1
1
0
63
0
0
1
1
1
1
1
1
1
39/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● ページ・アドレス・セット(ライト)
表示データ RAM を MPU 側からアクセスする場合にロウ・アドレスに相当するページ・アドレスを指定し
ます。
表示データ RAM は、ページ・アドレスとカラム・アドレスとが指定されることによって、所望のビットがアク
セス可能となります。
ページ・アドレス
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
0
0
1
0
1
1
0
0
0
0
1
0
1
0
1
1
0
0
0
1
2
0
1
0
1
1
0
0
1
0
…
…
…
…
…
…
…
…
…
…
7
0
1
0
1
1
0
1
1
1
8
0
1
0
1
1
1
0
0
0
アドレスとして存在しない値は指定しないで下さい。
● カラム・アドレス・セット(ライト)
表示データ RAM のカラム・アドレスを指定します。カラム・アドレスは上位 4 ビット、下位 4 ビットの 2 回に
分け続けてセットします。カラム・アドレスは表示データ RAM がアクセスされるたびに自動的にインクリメ
ント(+1)されますので、MPU は表示データを連続してリード/ライトできます。カラム・アドレスは 83(H)で
インクリメントを停止します。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
上位ビット
0
0
0
0
1
a7
a6
a5
a4
下位ビット
0
0
0
0
0
a3
a2
a1
a0
カラム・アドレス
a7
a6
a5
a4
a3
a2
a1
a0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
2
0
0
0
0
0
0
1
0
…
…
…
…
…
…
…
…
…
130
1
0
0
0
0
0
1
0
131
1
0
0
0
0
0
1
1
アドレスとして存在しない値は指定しないで下さい。
40/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● ステイタス・リード(リード)
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
0
BUSY
ADC
ON/OFF
RESET
*
*
*
*
*:無効データ
BUSY
BUSY = 1 の時、内部動作中もしくは、リセット中であることを示します。コマンドは BUSY = 0 となるま
で受け付けませんが、サイクル・タイムが満足できればチェックをする必要はありません。
カラム・アドレスとセグメント・ドライバの対応関係を示します。
0: 反転(SEG131→SEG0;カラム・アドレス 0(H)→83(H))
ADC
1: 正転(SEG0→SEG131;カラム・アドレス 0(H)→83(H))
(ADC コマンドの極性と逆になる)
表示の ON/OFF 状態を示します。(表示 ON/OFF コマンドの極性と逆になる)
ON/OFF
0: 表示の ON
1: 表示の OFF
RESET
RES 信号もしくは、リセット・コマンドにより初期設定中を表わします。
0: 動作状態
1: リセット中
● 表示データ・ライト(ライト)
表示データ RAM の指定されたアドレスに 8 ビットのデータを書き込みます。書き込み後、カラム・アドレ
スは自動的に+1 されますので MPU は連続して表示データを書き込むことができます。
A0
DB7
DB6
DB5
1
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
ライト・データ
● 表示データ・リード(リード)
表示データ RAM の指定されたアドレスの 8 ビットデータを読み出します。読み出し後、カラム・アドレス
は自動的に+1 されますので MPU は連続して表示データを読み出すことができます。なお、カラム・アド
レスをセットした直後には、ダミー・リードが 1 回必要です。シリアルインタフェースを用いた場合には表
示データの読み出しはできません。
A0
1
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
リード・データ
41/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● ADCセレクト(セグメント・ドライバ方向セレクト)(ライト)
表示 RAM データのカラム・アドレスとセグメント・ドライバ出力との対応関係を反転することができます。
セグメント・ドライバ出力ピンの順番をコマンドで反転することができます。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
正転
0
1
0
1
0
0
0
0
0
反転
0
1
0
1
0
0
0
0
1
● 表示正転/反転(ライト)
表示データ RAM の内容を書き換えることなく表示の点灯・非点灯を反転できます。
この時、表示データ RAM の内容は保持されます。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
RAM データ
正転
0
1
0
1
0
0
1
1
0
“H”で点灯
反転
0
1
0
1
0
0
1
1
1
“L”で点灯
● LCD表示全点灯ON/OFF(ライト)
表示データ RAM の内容にかかわらず強制的に全表示を点灯状態にすることができます。
この時、表示データ RAM の内容は保持されます。
このコマンドは、表示正転/反転コマンドより優先されます。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
表示全点灯 OFF (通常表示)
0
1
0
1
0
0
1
0
0
表示全点灯 ON
0
1
0
1
0
0
1
0
1
表示 OFF 状態の時に、表示全点灯 ON コマンドを実行するとパワー・セーブ状態に入ります。
● LCDバイアス・セット(ライト)
液晶駆動に必要な電圧のバイアス比を選択します。
LCDバイアス
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
1/8 バイアス
0
1
0
1
0
0
0
1
0
1/6 バイアス
0
1
0
1
0
0
0
1
1
42/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● リード・モディファイ・ライト(ライト)
エンド・コマンドとペアで使用します。このコマンドを一旦入力すると、カラム・アドレスは表示データ・リー
ド・コマンドでは変更されず、表示データ・ライト・コマンドだけによってインクリメント(+1)されるようになり
ます。この状態は、エンド・コマンドが入力されるまで保持されます。エンド・コマンドを入力すると、カラ
ム・アドレスは、リード・モディファイ・ライト・コマンドの入力時点のアドレスにリターンします。この機能によ
って、ブリンキング・カーソルのような特定表示領域を繰り返しデータ変更する場合の MPU の負担を減
らすことができます。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
0
1
1
1
0
0
0
0
0
● エンド(ライト)
リード・モディファイ・ライト・モードを解除し、カラム・アドレスをモード初期のアドレスにリターンさせます。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
0
1
1
1
0
1
1
1
0
リターン
カラム・アドレス
N
N+1
N+2
....
N+3
N+m
N
エンド
リード・モディファイ・ライト
モード・セット
● リセット(ライト)
表示開始ライン、カラム・アドレス、ページ・アドレス、コモン出力状態、V1 電圧調整用内蔵抵抗比、電子
ボリューム、スタティック・インジケータを初期化し、リード・モディファイ・ライト・モード、テスト・モードを解
除します。表示データ RAM への影響はありません。
リセット動作はリセット・コマンド入力後に行われます。
電源印加時の初期化は、RES 端子へのリセット信号によって行います。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
0
1
1
1
0
0
0
1
0
● コモン出力状態選択(ライト)
COM 出力端子の走査方向を選ぶことができます。
走査方向
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
正転
COM0→COM47
0
1
1
0
0
0
*
*
*
反転
COM47→COM0
0
1
1
0
0
1
*
*
*
*:無効データ
43/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● パワー・コントロール・セット(ライト)
電源回路の機能を設定します。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
昇圧回路:OFF
0
0
0
1
0
1
0
昇圧回路:ON
0
0
0
1
0
1
1
電圧調整回路:OFF
0
0
0
1
0
1
0
電圧調整回路:ON
0
0
0
1
0
1
1
ボルテージ・フォロア回路:OFF
0
0
0
1
0
1
0
ボルテージ・フォロア回路:ON
0
0
0
1
0
1
1
● V1 電圧調整用内蔵抵抗比セット
V1 電圧調整用内蔵抵抗比を設定します。
抵抗比
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
3.0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
3.5
0
0
0
1
0
0
0
0
1
4.0
0
0
0
1
0
0
0
1
0
4.5
0
0
0
1
0
0
0
1
1
5.0
0
0
0
1
0
0
1
0
0
5.5
0
0
0
1
0
0
1
0
1
6.0
0
0
0
1
0
0
1
1
0
入力禁止コード
0
0
0
1
0
0
1
1
1
(注) 本 LSI は温度勾配がある関係から、低温で V1 電圧が上昇しますので V1 ゲインを 6 倍にて、
ご使用の際には、内蔵電子ボリュームにて V1 電圧が 18V を超えない様に調整して、ご使用下
さい。
● 電子ボリューム(2 バイト・コマンド)
内蔵液晶電源の電圧調整回路から出力される液晶駆動電圧 V1 を制御し、液晶表示の濃淡を
調整することができます。
このコマンドは、電子ボリューム・モード・セット・コマンドと電子ボリューム・レジスタ・セット・コマンド
のペアで使用する 2 バイト・コマンドですので、必ず両コマンドを連続させて使用して下さい。
電子ボリューム・モード・セット(ライト)
このコマンドを入力すると、電子ボリューム・レジスタ・セット・コマンドが有効になります。
一旦、電子ボリューム・モードにセットされると、電子ボリューム・レジスタ・セット・コマンド以外のコマ
ンドは使用することができません。この状態は、電子ボリューム・レジスタ・セット・コマンドにより、レジ
スタにデータがセットされた後、解除されます。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
0
1
0
0
0
0
0
0
1
44/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
電子ボリューム・レジスタ・セット(ライト)
このコマンドで電子ボリューム・レジスタに 6 ビットのデータをセットすることにより、液晶駆動電圧 V1
は 64 状態の電圧値のうち1状態をとります。
このコマンドを入力し電子ボリューム・レジスタがセットされた後、電子ボリューム・モードは解除され
ます。
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
63
0
*
*
0
0
0
0
0
0
62
0
*
*
0
0
0
0
0
1
61
0
*
*
0
0
0
0
1
0
60
0
*
*
0
0
0
0
1
1
…
… …
… …
… …
…
…
…
1
1
1
1
0
0
*
*
1
1
1
1
…
DB7
…
A0
…
α
1
1
0
1
1
*:無効データ
電子ボリューム機能を使用しない場合は(*、*、1、0、0、0、0、0)に設定します。
電子ボリューム・レジスタ・セットのシーケンス
電子ボリューム・モード・セット
電子ボリューム・レジスタ・セット
電子ボリューム・モード解除
● スタティック・インジケータ(2 バイト・コマンド)
このコマンドによりスタティック駆動系のインジケータ表示のコントロールを行います。
スタティック・インジケータ表示は、このコマンドのみで制御され他の表示制御コマンドとは独立していま
す。スタティック・インジケータ ON コマンドは、スタティック・インジケータ・レジスタ・セット・コマンドとペア
で使用する 2 バイト・コマンドですので、必ず両コマンドを連続させて使用して下さい。(スタティック・イン
ジケータ OFF コマンドは、1 バイト・コマンドです。)
45/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
スタティック・インジケータ ON/OFF(ライト)
スタティック・インジケータ ON コマンドを入力すると、スタティック・インジケータ・レジスタ・セット・コマ
ンドが有効になります。一旦スタティック・インジケータ ON コマンドが入力されると、スタティック・イン
ジケータ・レジスタ・セット・コマンド以外のコマンドは使用することができません。この状態は、スタテ
ィック・インジケータ・レジスタ・セット・コマンドにより、レジスタにデータがセットされた後、解除されま
す。
A0
スタティック・インジケータ
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
OFF
0
1
0
1
0
1
1
0
0
ON
0
1
0
1
0
1
1
0
1
スタティック・インジケータ・レジスタ・セット(ライト)
このコマンドにより 2 ビットのスタティック・インジケータ・レジスタにデータをセットしスタティック・イン
ジケータの点滅状態を設定します。
スタティック・インジケータ
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
OFF
0
*
*
*
*
*
*
0
0
ON(約1秒間隔で点滅)
0
*
*
*
*
*
*
0
1
ON(約 0.5 秒間隔で点滅)
0
*
*
*
*
*
*
1
0
ON(常時点灯)
0
*
*
*
*
*
*
1
1
*:無効データ
スタティック・インジケータ・レジスタ・セットのシーケンス
スタティック・インジケータ ON
スタティック・インジケータ・レジスタ・セット
スタティック・インジケータ・モード解除
● LCD駆動方式セット(ライト)
LCD 駆動方式を設定します。
LCD駆動方式セット(ライト)
LCD 駆動方式をライン反転駆動またはフレーム反転駆動に選択することができます。
ライン反転を選択した場合には、ライン反転数セットコマンドとペアで使用する 2 バイトコマンドとなり
ますので、必ず両コマンドを連続させて使用して下さい。
一旦、ライン反転にセットされると、ライン反転数セットコマンド以外のコマンドは使用することができ
ません。この状態は、ライン反転数セットコマンドによりレジスタにデータがセットされた後、解除され
ます。フレーム反転セットは、1 バイトコマンドです。
46/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
LCD 駆動方式
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
フレーム反転
0
1
1
0
1
0
*
*
*
ライン反転
0
1
1
0
1
1
*
*
*
*:無効データ
ライン反転数セット(ライト)
LCD 駆動方式セットコマンドによりライン反転がセットされた場合に、ライン数をセットします。
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
1
0
*
*
*
0
0
0
0
0
2
0
*
*
*
0
0
0
0
1
3
0
*
*
*
0
0
0
1
0
4
0
*
*
*
0
0
0
1
1
…
… …
… …
… …
…
31
32
0
*
*
*
…
DB5
…
DB6
…
DB7
…
A0
…
ライン反転数
1
1
1
1
0
1
1
1
1
1
*:無効データ
LCD 駆動方式セット
ライン反転の場合、ライン反転数セット
(注)ライン反転数は御使用になるパネルサイズ、パネル負荷容量に依存しますので、ES
評価時に最適なライン数を設定して頂く必要があります。
(注)ライン反転使用時はマルチチップ構成はとれません 。
● パワー・セーブ(複合コマンド)
表示 OFF 状態の時に表示全点灯 ON にするとパワー・セーブ状態となり、消費電流を大幅に低減する
ことができます。パワー・セーブ状態には、スリープ状態とスタンバイ状態の 2 つの状態があり、スタティッ
ク・インジケータ ON の場合スタンバイ状態となります。
スリープ状態、スタンバイ状態では、表示データ、動作モードはパワー・セーブ起動以前の状態を保持
しており、また、MPU から表示用データ RAM 及び他のレジスタへのアクセスも可能です。
パワー・セーブ状態の解除は、表示全点灯 OFF コマンドで行います。(下図参照)
47/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
スタティック・インジケータ ON
スタティック・インジケータ OFF
パワー・セーブ(複合コマンド)
スタンバイ状態
スリープ状態
パワー・セーブ OFF
パワー・セーブ OFF
(表示全点灯 OFF コマンド)
(表示全点灯 OFF コマンド)
スリープ状態解除
スタンバイ状態解除
スリープ状態
LCD 表示系の全動作を停止し、MPU からのアクセスがない場合には静止電流に近い値に消費電
流を低減させることができます。スリープ状態での内部状態は次の通りです。
(1)発振回路、LCD 用電源回路を停止します。
(2)全液晶駆動回路を停止し、セグメントとコモンのドライバ出力は VSS レベルを出力します。
スタンバイ状態
デューティ LCD 表示系の動作を停止し、インジケータ用スタティック駆動系のみが動作し、スタティ
ック駆動に必要な最低限の消費電流になります。スタンバイ状態での内部状態は次の通りです。
(1)LCD 用電源回路を停止します。発振回路は動作します。
(2)デューティ駆動系液晶駆動回路を停止し、セグメントとコモンのドライバ出力は VSS レベルを出
力します。スタティック駆動系は動作します。
(注) 外部電源を使用する場合、パワー・セーブ起動時には外部電源供給を停止して下さい。
例えば、液晶駆動電圧の各レベルを外付けの外部分割回路であたえる場合は、パワー・セ
ーブ起動時に抵抗分割回路に流れる電流をカットする回路を付加して下さい。
ML9059E は液晶表示ブランキング制御端子 DOF を有しており、パワー・セーブ起動時に
“L”となります。DOF 出力を用いて、外部電源供給を停止させることができます。
● NOP(ライト)
Non-OPeration 用のコマンドです。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
0
1
1
1
0
0
0
1
1
● テスト(ライト)
IC チップテスト用のコマンドです。使用しないで下さい。
誤ってテスト・コマンドを使用した場合には、NOP を用いることで解除できます。
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
0
1
1
1
1
*
*
*
*
*:無効データ
48/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● リセットによる初期設定状態
RES 入力が“L”レベルになると本 LSI は初期設定状態となります。
以下に初期設定状態を示します。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
表示 OFF
表示正転
ADC セレクト: 正転(ADC コマンド DB0 = “L”)
パワー・コントロール・レジスタ: (DB2、DB1、DB0) = (0、0、0)
シリアル・インタフェース内 レジスタ・データ クリア
LCD 電源バイアス比:
1/8 バイアス
表示全点灯 OFF
リード・モディファイ・ライト OFF
スタティック・インジケータ OFF
スタティック・インジケータ・レジスタ: (DB1、DB0) = (0、0)
表示開始ラインを 1 ライン目にセット
カラム・アドレス 0 番地にセット
ページ・アドレス 0 ページにセット
コモン出力状態 正転
V1 電圧調整用内蔵抵抗比レジスタ: (DB2、DB1、DB0) = (1、0、0)
電子ボリューム・レジスタ・セット・モードを解除
電子ボリューム・レジスタ: (DB5、DB4、DB3、DB2、DB1、DB0) = (1、0、0、0、0、0)
LCD 駆動方式フレーム反転にセット
ライン反転数レジスタ:(DB4、DB3、DB2、DB1、DB0) = (1、0、0、0、0)
一方、リセット・コマンドを用いた場合は上記初期設定の項目(8)~(15)のみが実行されます。「MPU イ
ンタフェース(参考例)」にあるように、RES 端子は MPU のリセット端子と接続させ、MPU の初期化と同
時に行います。電源投入時には必ず RES 端子による初期化が必要です。また、MPU からのコントロー
ル信号がハイ・インピーダンスの場合、IC に過電流が流れることがあります。電源投入後、入力端子が
ハイ・インピーダンスとならないように対策を講ずる必要があります。ML9059E で内蔵液晶電源回路を
使用しない場合、外部液晶電源投入時は RES = “L”である必要があります。RES = “L”の間、発振回
路は動作していますが、表示タイミング発生回路は停止し、CL、FR、FRS、DOF 端子は出力モード時
“H”に固定されます。DB0~DB7 端子については影響を与えません。
49/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
■ インストラクションの設定例
● 電源投入後すぐに内蔵電源を使用する場合
RES 端子 = “L”状態で VDD-VSS 電源 ON
電源安定
リセット状態解除(RES 端子 = “H”)
初期設定状態(デフォルト)
*1
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)
LCD バイアス・セット
ADC セレクト
コモン出力状態選択
ライン反転/フレーム反転駆動選択
*2
*3
*4
*5
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)
V1 電圧調整用内蔵抵抗比セット
電子ボリューム
*6
*7
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)
パワー・コントロール・セット
*8
300ms 以上待つ
*(a)
*(b)
初期設定状態終了
*(a): リセット解除からパワー・コントロール・セットまでを 5 ms 以内で実行して下さい。
5 ms の時間はパネル特性や平滑コンデンサの容量によってかわります。
実機による動作確認を推奨します。
*(b): COG 実装上の配線抵抗がない場合、300ms 以上待って下さい。
また、この値はCOG実装上の配線抵抗、V1 電圧値、平滑コンデンサや昇圧コンデンサの容
量によってかわりますので、実機による動作確認をしてご使用下さい。
注:
*1:
*2:
*3:
*4:
*5:
*6:
*7:
*8:
参考項目
機能説明「リセットによる初期設定状態」
オペレーション説明「LCD バイアスセット」
オペレーション説明「ADC セレクト」
オペレーション説明「コモン出力状態選択」
オペレーション説明「ライン反転/フレーム反転駆動選択」
機能説明「電源回路」、オペレーション説明「V1 電圧調整用内蔵抵抗比セット」
機能説明「電源回路」、オペレーション説明「電子ボリューム」
機能説明「電源回路」、オペレーション説明「パワー・コントロール・セット」
50/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● 電源投入後すぐに内蔵電源を使用しない場合
RES 端子 = “L”状態で VDD-VSS 電源 ON
電源安定
リセット状態解除(RES 端子 = “H”)
初期設定状態(デフォルト)
*1
パワー・セーブ起動(複合コマンド)
*9
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)
LCD バイアス・セット
ADC セレクト
コモン出力状態選択
ライン反転/フレーム反転駆動選択
*2
*3
*4
*5
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)
V1 電圧調整用内蔵抵抗比セット
電子ボリューム
*6
*7
パワー・セーブ OFF
*9
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)
パワー・コントロール・セット
300ms 以上待つ
*(a)
*(b)
*8
*(c)
初期設定状態終了
*(a): リセット解除から 5 ms 以内でパワー・セーブ状態に入って下さい。
*(b): パワー・セーブ状態解除からパワー・コントロール・セットまでを 5 ms 以内で実行して下さい。
*(a)、*(b)の 5 ms の時間はパネル特性や平滑コンデンサの容量によってかわります。
実機による動作確認を推奨します。
*(c): COG 実装上の配線抵抗がない場合、300ms 以上待って下さい。
また、この値はCOG実装上の配線抵抗、V1 電圧値、平滑コンデンサや昇圧コンデンサの容量
によってかわりますので、実機による動作確認をしてご使用下さい。
注: 参考項目
*1: 機能説明「リセットによる初期設定状態」
*2: オペレーション説明「LCD バイアスセット」
*3: オペレーション説明「ADC セレクト」
*4: オペレーション説明「コモン出力状態選択」
*5: オペレーション説明「ライン反転/フレーム反転駆動選択」
*6: 機能説明「電源回路」、オペレーション説明「V1 電圧調整用内蔵抵抗比セット」
*7: 機能説明「電源回路」、オペレーション説明「電子ボリューム」
*8: 機能説明「電源回路」、オペレーション説明「パワー・コントロール・セット」
*9: パワー・セーブ状態はスリープ状態とスタンバイ状態のどちらでも構いません。
オペレーション説明「パワー・セーブ(複合コマンド)」
51/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● データ表示
初期設定終了
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)
表示開始ライン・セット
*10
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)
ページ・アドレス・セット
*11
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)
カラム・アドレス・セット
*12
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)
表示データ・ライト
*13
No
No
ページ書込み終了か
Yes
表示データ書込み終了か
Yes
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)
表示 ON/OFF
*14
データ表示終了
注:参照項目
*10: オペレーション説明「表示開始ライン・セット」
*11: オペレーション説明「ページ・アドレス・セット」
*12: オペレーション説明「カラム・アドレス・セット」
*13: オペレーション説明「表示データ・ライト」
*14: オペレーション説明「表示 ON/OFF」
● 電源OFF(*15)
任意状態
コマンド入力による機能設定(ユーザ設定)パワー・セーブ
*16
V1 レベルが低下するまで、VDD 入力を保持
VDD-VSS 電源 OFF
注:参照項目
*15: 内蔵電源を OFF した後、本 IC の電源を OFF します。機能説明「電源回路」内蔵電源が
ON 状態のまま本 IC の電源を OFF した場合、内蔵される液晶駆動回路に電源が供給される状
態がわずかながら継続しますので、液晶パネルの表示品位に影響をおよぼす恐れがあります。
電源 OFF シーケンスを順守して下さい。
*16: オペレーション説明「パワー・セーブ」
*17: リセット入力後はそのまま VDD 電源を OFF ても良い。
52/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● リフレッシュ
ML9059E はコマンドによる動作状態は保持しておりますが、過度の外来ノイズなどが入った場合、内部
状態を変えてしまう可能性があります。
実装およびシステム上、ノイズの発生を抑える、もしくはノイズの影響を受けない様な施策が必要です。
また、突発ノイズに対応するため定期的にリフレッシュシーケンスを使用していただくことを推奨します。
全てのコマンドを設定した状態にセット
テストモード解除コマンド
(E3(H))
RAM のリフレッシュ
・LCD バイアスセット
・ADC セレクト
・表示正転/反転セット
・LCD 表示全点灯を OFF にセット
・コモン出力状態選択
・CD 駆動方式セット
・スタテック・インジケータ・セット
・V1 電圧調整用内蔵抵抗比セット
・電子ボリューム
・パワー・コントロール・セット
・リード・モディファイ・ライト・モードを解除
*18
・NOP コマンド入力
・表示開始ラインセット
・ページ・アドレス・セット
・カラム・アドレス・セット
・表示データ・ライト
・表示 ON
*18:リード・モディファイ・ライト・モード設定の有無にかかわらず、リード・モディファイ・ライト・モードを
解除するエンド・コマンドを実行してください。
53/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
MPUインタフェース
ML9059E は 80 系 MPU.68 系 MPU に直結できます。
さらにシリアル・インタフェースを用いることにより、より少ない信号線で動作させることができます。
また ML9059E をマルチ・チップで使用し表示領域を拡張させることもできます。
この場合、チップ・セレクト信号により、個々にアクセスする IC を選択することが出来ます。
• 80 系 MPU
VDD
A0
A1~A7
MPU
IORQ
A0
Decoder
DB0~DB7
GND
VDD
C86
CS1
CS2
DB0~DB7
RD
RD
WR
WR
RES
RES
ML9059E
VCC
P/S
VSS
RESET
VSS
• 68 系 MPU
VDD
A1~A15
VMA
MPU
A0
A0
Decoder
DB0~DB7
GND
VDD
CS2
DB0~DB7
E
C86
CS1
E
R/W
R/W
RES
RES
ML9059E
VCC
P/S
VSS
RESET
VSS
• シリアルインタフェース
VDD
GND
Port3
Port4
A0
Port5
CS2
VDD
C86
CS1
Port1
SI
Port2
SCL
RES
RES
RESET
ML9059E
MPU
VCC
VSS
どちらでも可
P/S
VSS
54/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
■ パッド配置(ML9059E)
● パッドレイアウト
チップサイズ :9.164 x 2.982 mm
308
149
309
148
105
347
1
104
● パッド座標
X 座標(um) Y 座標(um)
X 座標(um) Y 座標(um)
パッド番号
パッド名称
パッド番号
パッド名称
1
DUMMY
-4462.5
-1376.0
21
CS1
-2762.5
-1376.0
2
DUMMY
-4377.5
-1376.0
22
CS2
-2677.5
-1376.0
3
DUMMY
-4292.5
-1376.0
23
VDD
-2592.5
-1376.0
4
DUMMY-B
-4207.5
5
DUMMY-B
-4122.5
-1376.0
24
RES
-2507.5
-1376.0
-1376.0
25
A0
-2422.5
-1376.0
6
DUMMY-B
-4037.5
-1376.0
26
VSS
-2337.5
-1376.0
7
DUMMY-B
-3952.5
-1376.0
27
WR
-2252.5
-1376.0
8
DUMMY-B
-3867.5
-1376.0
28
RD
-2167.5
-1376.0
9
VSS
-3782.5
-1376.0
29
VDD
-2082.5
-1376.0
10
DUMMY-B
-3697.5
-1376.0
30
DB0
-1997.5
-1376.0
11
DUMMY-B
-3612.5
-1376.0
31
DB1
-1912.5
-1376.0
12
DUMMY-B
-3527.5
-1376.0
32
DB2
-1827.5
-1376.0
13
DUMMY-B
-3442.5
-1376.0
33
DB3
-1742.5
-1376.0
14
DUMMY-B
-3357.5
-1376.0
34
DB4
-1657.5
-1376.0
15
TEST1
-3272.5
-1376.0
35
DB5
-1572.5
-1376.0
16
FRS
-3187.5
-1376.0
36
DB6
-1487.5
-1376.0
17
FR
-3102.5
-1376.0
37
DB7
-1402.5
-1376.0
18
CL
-3017.5
-1376.0
38
DUMMY-B
-1317.5
-1376.0
19
DOF
-2932.5
-1376.0
39
VDD
-1232.5
-1376.0
20
VSS
-2847.5
-1376.0
40
VDD
-1147.5
-1376.0
注:DUMMY-B パッドはオープンにてご使用ください。配線を引き回したり、他の DUMMY パッドや、DUMMY-B
パッドと共通に配線しないようにしてご使用ください。また、DUMMY パッドは OPEN にして下さい。
55/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
X 座標(um) Y 座標(um)
パッド番号
パッド名称
41
VDD
-1062.5
42
VDD
43
44
X 座標(um) Y 座標(um)
パッド番号
パッド名称
-1376.0
81
V1
2337.5
-1376.0
-977.5
-1376.0
82
V1
2422.5
-1376.0
VDD
-892.5
-1376.0
83
V2
2507.5
-1376.0
VDD
-807.5
-1376.0
84
V2
2592.5
-1376.0
45
VIN
-722.5
-1376.0
85
V3
2677.5
-1376.0
46
VIN
-637.5
-1376.0
86
V3
2762.5
-1376.0
47
VIN
-552.5
-1376.0
87
V4
2847.5
-1376.0
48
VIN
-467.5
-1376.0
88
V4
2932.5
-1376.0
49
VIN
-382.5
-1376.0
89
V5
3017.5
-1376.0
50
VSS
-297.5
-1376.0
90
V5
3102.5
-1376.0
51
VSS
-212.5
-1376.0
91
VR
3187.5
-1376.0
52
VSS
-127.5
-1376.0
92
VR
3272.5
-1376.0
53
VSS
-42.5
-1376.0
93
VDD
3357.5
-1376.0
54
VSS
42.5
-1376.0
94
M/S
3442.5
-1376.0
55
VSS
127.5
-1376.0
95
CLS
3527.5
-1376.0
56
VSS
212.5
-1376.0
96
VSS
3612.5
-1376.0
57
VOUT
297.5
-1376.0
97
C86
3697.5
-1376.0
58
VOUT
382.5
-1376.0
98
P/S
3782.5
-1376.0
59
VC6+
467.5
-1376.0
99
VDD
3867.5
-1376.0
60
VC6+
552.5
-1376.0
100
DUMMY
3952.5
-1376.0
61
VC6+
637.5
-1376.0
101
VSS
4037.5
-1376.0
62
VC4+
722.5
-1376.0
102
IRS
4122.5
-1376.0
63
VC4+
807.5
-1376.0
103
VDD
4207.5
-1376.0
64
VC4+
892.5
-1376.0
104
DUMMY
4292.5
-1376.0
65
VS2-
977.5
-1376.0
105
DUMMY
4443.0
-1049.9
66
VS2-
1062.5
-1376.0
106
DUMMY
4443.0
-997.9
67
VS2-
1147.5
-1376.0
107
DUMMY
4443.0
-945.9
68
VS1-
1232.5
-1376.0
108
DUMMY
4443.0
-893.9
69
VS1-
1317.5
-1376.0
109
DUMMY
4443.0
-841.9
70
VS1-
1402.5
-1376.0
110
DUMMY
4443.0
-789.9
71
VC5+
1487.5
-1376.0
111
DUMMY
4443.0
-737.9
72
VC5+
1572.5
-1376.0
112
DUMMY
4443.0
-685.9
73
VC5+
1657.5
-1376.0
113
DUMMY
4443.0
-633.9
74
VC3+
1742.5
-1376.0
114
DUMMY
4443.0
-581.9
75
VC3+
1827.5
-1376.0
115
DUMMY
4443.0
-529.9
76
VC3+
1912.5
-1376.0
116
DUMMY
4443.0
-477.9
77
VSS
1997.5
-1376.0
117
DUMMY
4443.0
-425.9
78
VRS
2082.5
-1376.0
118
DUMMY
4443.0
-373.9
79
VRS
2167.5
-1376.0
119
DUMMY
4443.0
-321.9
80
VDD
2252.5
-1376.0
120
DUMMY
4443.0
-269.9
56/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
X 座標(um) Y 座標(um)
パッド番号
パッド名称
121
COM23
4443.0
122
COM22
4443.0
123
COM21
124
125
X 座標(um) Y 座標(um)
パッド番号
パッド名称
-217.9
161
DUMMY
3504.7
1352.5
-165.9
162
DUMMY
3452.7
1352.5
4443.0
-113.9
163
DUMMY
3400.7
1352.5
COM20
4443.0
-61.9
164
SEG0
3348.7
1352.5
COM19
4443.0
-9.9
165
SEG1
3296.7
1352.5
126
COM18
4443.0
42.1
166
SEG2
3244.7
1352.5
127
COM17
4443.0
94.1
167
SEG3
3192.7
1352.5
128
COM16
4443.0
146.1
168
SEG4
3140.7
1352.5
129
COM15
4443.0
198.1
169
SEG5
3088.7
1352.5
130
COM14
4443.0
250.1
170
SEG6
3036.7
1352.5
131
COM13
4443.0
302.1
171
SEG7
2984.7
1352.5
132
COM12
4443.0
354.1
172
SEG8
2932.7
1352.5
133
COM11
4443.0
406.1
173
SEG9
2880.7
1352.5
134
COM10
4443.0
458.1
174
SEG10
2828.7
1352.5
135
COM9
4443.0
510.1
175
SEG11
2776.7
1352.5
136
COM8
4443.0
562.1
176
SEG12
2724.7
1352.5
137
COM7
4443.0
614.1
177
SEG13
2672.7
1352.5
138
COM6
4443.0
666.1
178
SEG14
2620.7
1352.5
139
COM5
4443.0
718.1
179
SEG15
2568.7
1352.5
140
COM4
4443.0
770.1
180
SEG16
2516.7
1352.5
141
COM3
4443.0
822.1
181
SEG17
2464.7
1352.5
142
COM2
4443.0
874.1
182
SEG18
2412.7
1352.5
143
COM1
4443.0
926.1
183
SEG19
2360.7
1352.5
144
COM0
4443.0
978.1
184
SEG20
2308.7
1352.5
145
COMS1
4443.0
1030.1
185
SEG21
2256.7
1352.5
146
DUMMY
4443.0
1082.1
186
SEG22
2204.7
1352.5
147
DUMMY
4443.0
1134.1
187
SEG23
2152.7
1352.5
148
DUMMY
4443.0
1186.1
188
SEG24
2100.7
1352.5
149
DUMMY
4128.7
1352.5
189
SEG25
2048.7
1352.5
150
DUMMY
4076.7
1352.5
190
SEG26
1996.7
1352.5
151
DUMMY
4024.7
1352.5
191
SEG27
1944.7
1352.5
152
DUMMY
3972.7
1352.5
192
SEG28
1892.7
1352.5
153
DUMMY
3920.7
1352.5
193
SEG29
1840.7
1352.5
154
DUMMY
3868.7
1352.5
194
SEG30
1788.7
1352.5
155
DUMMY
3816.7
1352.5
195
SEG31
1736.7
1352.5
156
DUMMY
3764.7
1352.5
196
SEG32
1684.7
1352.5
157
DUMMY
3712.7
1352.5
197
SEG33
1632.7
1352.5
158
DUMMY
3660.7
1352.5
198
SEG34
1580.7
1352.5
159
DUMMY
3608.7
1352.5
199
SEG35
1528.7
1352.5
160
DUMMY
3556.7
1352.5
200
SEG36
1476.7
1352.5
57/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
X 座標(um) Y 座標(um)
パッド番号
パッド名称
201
SEG37
1424.7
202
SEG38
203
204
205
X 座標(um) Y 座標(um)
パッド番号
パッド名称
1352.5
241
SEG77
-655.3
1352.5
1372.7
1352.5
242
SEG78
-707.3
1352.5
SEG39
1320.7
1352.5
243
SEG79
-759.3
1352.5
SEG40
1268.7
1352.5
244
SEG80
-811.3
1352.5
SEG41
1216.7
1352.5
245
SEG81
-863.3
1352.5
206
SEG42
1164.7
1352.5
246
SEG82
-915.3
1352.5
207
SEG43
1112.7
1352.5
247
SEG83
-967.3
1352.5
208
SEG44
1060.7
1352.5
248
SEG84
-1019.3
1352.5
209
SEG45
1008.7
1352.5
249
SEG85
-1071.3
1352.5
210
SEG46
956.7
1352.5
250
SEG86
-1123.3
1352.5
211
SEG47
904.7
1352.5
251
SEG87
-1175.3
1352.5
212
SEG48
852.7
1352.5
252
SEG88
-1227.3
1352.5
213
SEG49
800.7
1352.5
253
SEG89
-1279.3
1352.5
214
SEG50
748.7
1352.5
254
SEG90
-1331.3
1352.5
215
SEG51
696.7
1352.5
255
SEG91
-1383.3
1352.5
216
SEG52
644.7
1352.5
256
SEG92
-1435.3
1352.5
217
SEG53
592.7
1352.5
257
SEG93
-1487.3
1352.5
218
SEG54
540.7
1352.5
258
SEG94
-1539.3
1352.5
219
SEG55
488.7
1352.5
259
SEG95
-1591.3
1352.5
220
SEG56
436.7
1352.5
260
SEG96
-1643.3
1352.5
221
SEG57
384.7
1352.5
261
SEG97
-1695.3
1352.5
222
SEG58
332.7
1352.5
262
SEG98
-1747.3
1352.5
223
SEG59
280.7
1352.5
263
SEG99
-1799.3
1352.5
224
SEG60
228.7
1352.5
264
SEG100
-1851.3
1352.5
225
SEG61
176.7
1352.5
265
SEG101
-1903.3
1352.5
226
SEG62
124.7
1352.5
266
SEG102
-1955.3
1352.5
227
SEG63
72.7
1352.5
267
SEG103
-2007.3
1352.5
228
SEG64
20.7
1352.5
268
SEG104
-2059.3
1352.5
229
SEG65
-31.3
1352.5
269
SEG105
-2111.3
1352.5
230
SEG66
-83.3
1352.5
270
SEG106
-2163.3
1352.5
231
SEG67
-135.3
1352.5
271
SEG107
-2215.3
1352.5
232
SEG68
-187.3
1352.5
272
SEG108
-2267.3
1352.5
233
SEG69
-239.3
1352.5
273
SEG109
-2319.3
1352.5
234
SEG70
-291.3
1352.5
274
SEG110
-2371.3
1352.5
235
SEG71
-343.3
1352.5
275
SEG111
-2423.3
1352.5
236
SEG72
-395.3
1352.5
276
SEG112
-2475.3
1352.5
237
SEG73
-447.3
1352.5
277
SEG113
-2527.3
1352.5
238
SEG74
-499.3
1352.5
278
SEG114
-2579.3
1352.5
239
SEG75
-551.3
1352.5
279
SEG115
-2631.3
1352.5
240
SEG76
-603.3
1352.5
280
SEG116
-2683.3
1352.5
58/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
X 座標(um) Y 座標(um)
パッド番号
パッド名称
281
SEG117
-2735.3
282
SEG118
283
284
285
X 座標(um) Y 座標(um)
パッド番号
パッド名称
1352.5
315
COM27
-4443.0
874.1
-2787.3
1352.5
316
COM28
-4443.0
822.1
SEG119
-2839.3
1352.5
317
COM29
-4443.0
770.1
SEG120
-2891.3
1352.5
318
COM30
-4443.0
718.1
SEG121
-2943.3
1352.5
319
COM31
-4443.0
666.1
286
SEG122
-2995.3
1352.5
320
COM32
-4443.0
614.1
287
SEG123
-3047.3
1352.5
321
COM33
-4443.0
562.1
288
SEG124
-3099.3
1352.5
322
COM34
-4443.0
510.1
289
SEG125
-3151.3
1352.5
323
COM35
-4443.0
458.1
290
SEG126
-3203.3
1352.5
324
COM36
-4443.0
406.1
291
SEG127
-3255.3
1352.5
325
COM37
-4443.0
354.1
292
SEG128
-3307.3
1352.5
326
COM38
-4443.0
302.1
293
SEG129
-3359.3
1352.5
327
COM39
-4443.0
250.1
294
SEG130
-3411.3
1352.5
328
COM40
-4443.0
198.1
295
SEG131
-3463.3
1352.5
329
COM41
-4443.0
146.1
296
DUMMY
-3515.3
1352.5
330
COM42
-4443.0
94.1
297
DUMMY
-3567.3
1352.5
331
COM43
-4443.0
42.1
298
DUMMY
-3619.3
1352.5
332
COM44
-4443.0
-9.9
299
DUMMY
-3671.3
1352.5
333
COM45
-4443.0
-61.9
300
DUMMY
-3723.3
1352.5
334
COM46
-4443.0
-113.9
301
DUMMY
-3775.3
1352.5
335
COM47
-4443.0
-165.9
302
DUMMY
-3827.3
1352.5
336
COMS0
-4443.0
-217.9
303
DUMMY
-3879.3
1352.5
337
DUMMY
-4443.0
-269.9
304
DUMMY
-3931.3
1352.5
338
DUMMY
-4443.0
-321.9
305
DUMMY
-3983.3
1352.5
339
DUMMY
-4443.0
-373.9
306
DUMMY
-4035.3
1352.5
340
DUMMY
-4443.0
-425.9
307
DUMMY
-4087.3
1352.5
341
DUMMY
-4443.0
-477.9
308
DUMMY
-4139.3
1352.5
342
DUMMY
-4443.0
-529.9
309
DUMMY
-4443.0
1186.1
343
DUMMY
-4443.0
-581.9
310
DUMMY
-4443.0
1134.1
344
DUMMY
-4443.0
-633.9
311
DUMMY
-4443.0
1082.1
345
DUMMY
-4443.0
-685.9
312
COM24
-4443.0
1030.1
346
DUMMY
-4443.0
-737.9
313
COM25
-4443.0
978.1
347
DUMMY
-4443.0
-789.9
314
COM26
-4443.0
926.1
59/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
■ ML9059E 合わせマーク仕様 1
● 合わせマークの座標
E
Y
A
B
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
X
(0,0)
(0
C
・ ・ ・ ・ ・ ・
F
D
合わせマーク
X 座標(µm)
Y 座標(µm)
A
–4270.3
1364.5
B
4259.7
1364.5
C
4455
–1180.9
D
–4455
–1180.9
E
–4458.5
1368
F
4458.5
–1368
座標ポイント
座標ポイント
● 合わせマーク構成層
A,B,C,D:メタル層
E,F:バンプ層
60/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
● 合わせマーク仕様
記号
項目
a
合わせマーク幅
b
合わせマーク サイズ
マーク
近隣パッドのメタルとの間隔(MIN.)
A,B,C,D
34
E,F
43
A,B,C,D
100
E,F
98
A,B,C
60
D
106.6
E
109.4
F
77
c
近隣パッドのバンプとの間隔(MIN.)
b
a
c
サイズ(µm)
b
c
バンプ
b
メタル
a
a
b
a
c
c
バンプ
メタル
61/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
■ ML9059E 金バンプ仕様
● 金バンプ仕様
記号
A
項目
Min.
Typ.
Max.
52
—
—
バンプピッチ(Min.部:出力部)
単位
μm
B
バンプサイズ(出力部:ピッチ方向)
29
32
35
μm
C
バンプサイズ(出力部:奥行き方向)
114
117
120
μm
D
バンプ間隔(出力部:ピッチ方向)
17
20
23
μm
E
バンプピッチ(Min 部:入力部)
85
—
—
μm
F
バンプサイズ(入力部:ピッチ方向)
57
60
63
μm
G
バンプサイズ(入力部:奥行き方向)
67
70
73
μm
H
バンプ間隔(入力部:ピッチ方向)
22
25
28
μm
I
バンプサイズ(L 字合わせマーク:長さ)
95
98
101
μm
J
バンプサイズ(L 字合わせマーク:幅)
40
43
46
μm
—
パッドとバンプの中心間の許容誤差
—
—
2
μm
K
バンプ高さ
12
15
18
μm
—
バンプ高さチップ内ばらつき(Range)
—
—
3
μm
L
バンプエッジ高さ
—
—
3
μm
—
—
シェア強度
18
—
—
g
バンプ硬度: 高硬度 (Hv:25g 荷重)
50
—
110
Hv
バンプ硬度: 低硬度 (Hv:25g 荷重)
30
—
70
Hv
チップ厚: 625 ±15 μm
チップサイズ: 9.164mm × 2.982mm
● 上面図・断面図
B
I
K
C
J
L
A
D
出力部
L字合わせマーク
断面図
F
G
E
入力部
H
62/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
参考データ
VI N= 4 .8 V
R
R
V IN
R
VO U T
VS S
+
C1
-
C1
R
I LOAD
VC6 +
+
-
R
VC4 +
R
VS 2 -
R
VS 1 C1
-
R
VC5 +
+
OP E N
VC3 +
ML9059E
チップ
M L9 0
58
チップ
参考として、3 倍昇圧における COG 配線抵抗 R がある場合の等価回路図
■ ML9059E 昇圧負荷特性
VDD=VIN=4.8V、3倍昇圧
(配線抵抗 R=0Ω、R=100Ω、R=200Ω)
15
(測定条件)
Tj=90℃
F=10.5 kHz
外部CLK
昇圧コンデンサ
C1=1.0uF
14
昇圧出力電圧 Vout [V]
13
12
R=0Ω
R=100Ω
R=200Ω
11
10
9
8
7
6
0
0.1
0.2
0.3
0.4
0.5
0.6
負荷電流 ILoad [mA]
0.7
0.8
0.9
1
63/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
参考データ
VI N= 4 .5 V
R
R
VO U T
V IN
R
VS S
+
C1
C1
R
-
I LOAD
VC6 +
+
C1
-
R
-
VC 4 +
+
R
VS 2 -
R
VS 1 -
C1
-
R
VC5 +
+
R
VC3 +
ML9059E
チップ
M L9 0 5
8
チップ
参考として、4 倍昇圧における COG 配線抵抗 R がある場合の等価回路図
■ ML9059E 昇圧負荷特性
VDD=VIN=4.5V、4倍昇圧
(配線抵抗 R=0Ω、R=100Ω、R=200Ω)
18
(測定条件)
17
Ta=90℃
Tj=90℃kHz
F=10.5
F=10.5kHz
外部CLK
外部 CLK
昇圧コンデンサ
C1=1.0uF
昇圧コンデンサ
Vt=TYP
C1=1.0uF
16
昇圧出力電圧 Vout [V]
15
14
マニュアル評価
13
R=0Ω
R=100Ω
R=200Ω
12
11
10
9
8
7
0
0.1
0.2
0.3
0.4
0.5
0.6
負荷電流 ILoad [mA]
0.7
0.8
0.9
1
64/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
COG 実装の場合、電源立ち上がり安定化時間の評価等価回路図
V IN =5.0 V
C1
200Ω
R
VIN
V1
+
-
R
V SS
C1
-
+
V OUT
+
C1
R
V C6 +
+
C2
200Ω
V2
R
V3
-
C2
200Ω
+
-
Dummy
R
C2
200Ω
V4
V C4 +
+
R
-
V S2 C2
200Ω
R
V5
+
V S1 C1
-
-
R
V C5 +
+
OPEN
V C3 +
R : 1 0 0 / 1 5 0 / 2 0 0 Ω
ML9059E
ML9051G
チップ
チップ
C1 : 1 . 0 / 2 . 2 / 3 . 3 / 4 . 7 / 6 . 6 u F
C 2 : 0.47 / 1.0 / 1.41
uF
3倍昇 圧の測定回路図
VIN=4.5V
R
200Ω
VI N
V1
C1
+
-
R
V SS
C1
-
R
VC6+
+
C2
+
VOUT
+
C1
-
200Ω
V2
R
2 0 0Ω
V3
-
C2
+
-
Dummy
R
C1
-
+
2 0 0Ω
VC4+
V4
C2
+
R
-
V S2V5
V S1C1
-
C2
200Ω
R
+
-
R
VC5+
+
R
VC3+
ML9059E
ML9051G
チップ
チップ
R : 1 0 0 / 1 5 0 / 2 0 0 Ω
C 1 : 1 . 0 / 2. 2 / 3 .3 / 4 .7 / 6 .6 u F
C2 : 0 . 47 / 1 . 0 / 1. 4 1 uF
4 倍昇圧の測定回路図
65/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
参考データ
(COG 実装の場合の電源投入後、コマンド“2F”入力時、V1~V5 が安定するまでの立ち上がり時間)
3 倍昇圧
ML9059 COG実装時のV1-V5立ち上がり安定化時間 参考値
ML9059E COG 実装時の V1-V5 立ち上がり安定化時間 参考値
条件:VDD=VIN=5.0V、3倍昇圧、V1=12V、Ta=-40℃~85℃
条件:VDD=VIN=5V、3
倍昇圧、V1=12V、Tj=-40℃~85℃
COGチップ外部配線抵抗
R=150Ω
COG チップ外部配線抵抗 R=150Ω
300
平滑コンデンサC2をパラメータ
250
立上がり時間 [ms]
C2=0.47μF
C2=1.0μF
200
150
100
50
0
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
昇圧コンデンサ容量 C1[μF]
3.5
4
4.5
5
66/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
4 倍昇圧
ML9059E COG実装時のV1-V5立ち上がり安定化時間 参考値
条件:VDD=VIN=4.5V、4倍昇圧、V1=12V、Ta=-40℃~85℃
COGチップ外部配線抵抗 R=150Ω
300
平滑コンデンサC2をパラメータ
250
立上がり時間 [ms]
C2=0.47μF
C2=1.0μF
200
150
100
50
0
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
昇圧コンデンサ容量 C1[μF]
3.5
4
4.5
5
67/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
参考データ
(COG 実装の場合の電源投入後、コマンド“2F”入力時、V1~V5 が安定するまでの立ち上がり時間)
3 倍昇圧
ML9059E COG実装時のV1-V5立ち上がり安定化時間 参考値
条件:VDD=VIN=5.0V、3倍昇圧、Tj=-40℃~85℃、
昇圧コンデンサC1=3.3μF、平滑コンデンサ C2=1μF
300
COGチップ外部配線抵抗をパラメータ
立ち上がり時間 [ms]
250
R=100Ω
R=200Ω
200
150
100
50
0
10
10.5
11
11.5
12
12.5
13
V1 電圧 [V]
13.5
14
14.5
15
68/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
4 倍昇圧
ML9059E COG実装時のV1-V5立ち上がり安定化時間 参考値
条件:VDD=VIN=4.5V、4倍昇圧、Tj=-40℃~85℃、
昇圧コンデンサC1=3.3μF、平滑コンデンサ C2=1μF
300
COGチップ外部配線抵抗をパラメータ
立ち上がり時間 [ms]
250
R=100
R=200
200
150
100
50
0
10
10.5
11
11.5
12
12.5
13
13.5
14
14.5
15
V1 電圧 [V]
69/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
■ 改版履歴
ドキュメント No.
発行日
FJDL9059E-01
2007.4.13
ページ
改版前
改版後
‐
‐
変更内容
正式初版発行
70/71
FJDL9059E-01
電子デバイス
ML9059E
ご注意
本資料の一部または全部をラピスセミコンダクタの許可なく、転載・複写することを堅くお断りします。
本資料の記載内容は改良などのため予告なく変更することがあります。
本資料に記載されている内容は製品のご紹介資料です。ご使用にあたりましては、別途仕様書を必ずご請
求のうえ、ご確認ください。
本資料に記載されております応用回路例やその定数などの情報につきましては、本製品の標準的な動作
や使い方を説明するものです。したがいまして、量産設計をされる場合には、外部諸条件を考慮していただ
きますようお願いいたします。
本資料に記載されております情報は、正確を期すため慎重に作成したものですが、万が一、当該情報の誤
り・誤植に起因する損害がお客様に生じた場合においても、ラピスセミコンダクタはその責任を負うものでは
ありません。
本資料に記載されております技術情報は、製品の代表的動作および応用回路例などを示したものであり、
ラピスセミコンダクタまたは他社の知的財産権その他のあらゆる権利について明示的にも黙示的にも、その
実施または利用を許諾するものではありません。上記技術情報の使用に起因して紛争が発生した場合、ラ
ピスセミコンダクタはその責任を負うものではありません。
本資料に掲載されております製品は、一般的な電子機器(AV 機器、OA 機器、通信機器、家電製品、アミ
ューズメント機器など)への使用を意図しています。
本資料に掲載されております製品は、「耐放射線設計」はなされておりません。
ラピスセミコンダクタは常に品質・信頼性の向上に取り組んでおりますが、種々の要因で故障することもあり
得ます。
ラピスセミコンダクタ製品が故障した際、その影響により人身事故、火災損害等が起こらないようご使用機器
でのディレーティング、冗長設計、延焼防止、フェイルセーフ等の安全確保をお願いします。定格を超えた
ご使用や使用上の注意書が守られていない場合、いかなる責任もラピスセミコンダクタは負うものではありま
せん。
極めて高度な信頼性が要求され、その製品の故障や誤動作が直接人命を脅かしあるいは人体に危害を及
ぼすおそれのある機器・装置・システム(医療機器、輸送機器、航空宇宙機、原子力制御、燃料制御、各種
安全装置など)へのご使用を意図して設計・製造されたものではありません。上記特定用途に使用された場
合、いかなる責任もラピスセミコンダクタは負うものではありません。上記特定用途への使用を検討される際
は、事前にローム営業窓口までご相談願います。
本資料に記載されております製品および技術のうち「外国為替及び外国貿易法」に該当する製品または技
術を輸出する場合、または国外に提供する場合には、同法に基づく許可が必要です。
Copyright 2007 - 2011 LAPIS Semiconductor Co., Ltd.
71/71