栗 [PDFファイル/672KB]

学 名
Castanea crenata Sied.et Zucc
和 名
ニホングリ
英 名
Japanese Chestnut
分 類
ブナ科クリ属
原産地
日本、朝鮮半島
主な産地 茨城、熊本、愛媛など
わが国への伝来時期
日本に原生
栗の概要
秋の味覚を代表する「栗」は、大きく分けて4つの種類があります。
国内で一般的に売られている「日本栗」
、天津甘栗でおなじみの「中国栗」
、マロングラッセなど
に使われる「ヨーロッパ栗」
、そして日本ではあまり見かけない「アメリカ栗」です。見かけはあま
り変わりませんが、それぞれ地域にあった特徴があります。
●日本栗は、野生のシバグリ(芝栗)を品種
日本栗
改良したもので、果実が一番大きく風味がよ
いのが特徴。しかし、甘みがやや少なく渋皮
がはがれにくいのが難点です。
●アメリカ栗は、果実の品質がよく、また大き
アメリカ栗
くて強い樹が木材として使われるほど、利用価
値の高いものでしたが、1900 年頃に発生した
菌類「栗胴枯れ病」の被害によりほぼ壊滅した
といわれています。現在でも一部の地域で栽培
されていますが、病気に弱いので日本で栽培す
ることはできません。
●中国栗は、
甘くて渋皮もむきやすいのですが、果
中国栗
実が小さくて栗の害虫である「クリタマバチ」の被
害を受けやすく、日本では栽培されていません。
「天
津甘栗」の原料としてよく使われているのは「板栗
(バンリー)
」という品種です。
●ヨーロッパ栗は、
小ぶりながら渋皮が
ヨーロッパ栗
むきやすいのが特徴です。しかし病気や
害虫による被害を受けやすいため日本
では栽培されていません。
栗の歴史
栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡である「三内丸山遺跡(青森県:約 5000 年前)
」から
も数多くの栗が出土しています。
平安時代の初期には、京都の丹波地域で栽培され始め、徐々に地域が拡大していきました。書物
では古事記(712 年)や日本書紀(720 年)にも登場し、平安時代の法典「延喜式(えんぎしき:
927 年)
」には、乾燥させて皮をむいた「搗栗子(かちぐり)
」や、蒸して粉にした「平栗子(ひら
ぐり)
」なども記されています。
古代の栗は、自然発生的なもので品種の区別がなく産地
名をつけただけのものが多い中で、最も古い栗栽培の記録
を持つのが丹波地方であり、古くから丹波栗のブランドは
著名です。柴栗しか産出しない地方は、大果である丹波栗
の導入を競ったといいます。江戸時代後半になると栗栽培
に人為的要素が増え、大果の枝木を実生の苗木に接木した
り、異形の区別栽培などが導入されました。
1
現在の品種系統の統一化は明治 34 年(1901 年)
、農林省農業試験場園芸部で全国の栽培品種
を集め、分類し、命名していった事から始まり、年とともに品種の数が増え、大正 5 年(1913 年)
には 510 余種が記録されていました。
しかし、昭和16年(1941 年)に発生した害虫「クリタマバチ」
による被害で、昭和 30 年前後にはクリタマバチ耐虫性のない品種の
ほとんどが一掃され、栗の品種は一変してしまいました。これにより、
現在の品種のほとんどがクリタマバチ耐虫性品種となります。
クリタマバチ
栗の見分け方
果皮に張りと光沢があって、ずっしりと重みがあるものを選んでください。古い栗は水分が減っ
ているので重みがなく、味も風味も落ちています。傷が付いていたり黒っぽく変色していたり、穴
があいている物は避けましょう。
ちなみに栗の実(毬果:きゅうか)は「イガ」で覆われ、食べられる
果実部分は「鬼皮」という硬い果皮と「渋皮」という種皮に覆われてい
ます。果実は種子が発達したものなので、栗は「ナッツ」の一種です。
栗の保存方法
栗は固い果皮に包まれていますが保存はあまりききません。時間が経つと水分が飛んで実が収縮
して味が落ちたり、虫に食べられたりするので購入したら早めに食べてください。保存するときは
新聞紙などに包んで冷蔵庫に入れます。
また冷凍すれば、多少風味が落ちますが半年間ぐらいは保存が可能です。この場合はよく洗って
から水気を切り、保存用袋などに入れて冷凍庫に入れます。食べるときはそのままゆでれば大丈夫
です。むき栗を冷蔵保存するときはアク抜きをし、水の中に入れて冷蔵庫で保存しますが、3日以
内に食べてください。むき栗を長期保存したい場合は、かたゆでにしてから冷凍保存するとよいで
しょう。
★甘みが3倍になる栗の保存方法が・・・
栗を収穫後30~40日間、0℃で冷蔵すると甘
みが3倍になる・・・しかし、それ以上冷蔵すると
少しずつ甘みが減るだけでなく、栗のもつ風味がそ
こなわれてくるそうです。
そこで最高の美味しさになった冷蔵30~40
日の栗を冷凍室で保存すると、3カ月後、半年後も
変質せず最高の味を楽しむことができるそうです。
一度試してみたいですね・・・
【参考文献】
「そだててあそぼう クリの絵本」
発行所■社団法人 農山漁村文化協会
編集制作■栗山淳編集室
2
栗の栄養と効能
栗はミネラルとビタミンがとても多く、食物繊維も多い果物です。また、栗の食べるところが種の
部分ということもあって、カリウム、リン、亜鉛、鉄など人間の健康に欠かせないミネラルが他の果
物よりも多く含まれています。
さらにビタミンB群の一種である葉酸も、ミカンの 3.4 倍、
リンゴや桃の 14 倍と多く含まれています。ですから日本栗を
一日に 6~7 個食べると、ミネラルはもちろんのこと、ビタミ
ンや食物繊維など、大人一日あたりの必要量を満たすこととな
り、日本人が「栗ごはん」を食べるのは、栄養のバランスから
みてとても良い食べ方と言えます。
エネルギー
水分
タンパク質
脂質
炭水化物
食物繊維総量
164kcal
58.8g
2.8g
0.5g
36.9g
4.2g
カリウム
ビタミン B1
ビタミン B2
ビタミン B6
ビタミンC
葉酸
420 ㎎
0.21 ㎎
0.07 ㎎
0.27 ㎎
33 ㎎
74μg
栗(生:可食部 100g中)の主な栄養「五訂増補日本食品標準成分表」より
期待される効能としては、栗にはカリウムが豊富に含まれているので高血圧や動脈硬化などの予
防に効果が期待できます。また造血作用のある葉酸も含まれていて、貧血予防や葉酸を多く必要と
する妊婦の方にも最適です。
食物繊維は便秘改善に役立ち、ビタミンCは風邪予防や美容効果が期待できます。疲労回復に役
立つビタミンB1、細胞の成長を促進し老化予防によいとされるビタミンB2、アミノ酸の合成や代
謝に必要なビタミンB6 なども豊富に含まれています。
栗は栄養価の高い食べ物ですが、その一方でカロリーも高いので食べ過ぎには要注意です。
年間収穫量と作付面積の順位
農林水産省統計によると、2012 年の出荷量
出荷量
で最も多いのは、茨城県で約 5,090 トン、2位
は熊本県で約 3,130 トン、3位は愛媛県で約
長野県
4%
1,930 トンです。
また、品種別作付面積の1位は「筑波」で約
宮崎県
4%
4,320ha・全体の約 30%を占めています。
その他
17%
茨城県
32%
2位は「丹沢」で約 2,393 ha(約 16%)
、
埼玉県
5%
3 位は「銀寄」で約 2,096 ha(約 14%)と
なり、上位3品種で全体の6割以上を占めてい
岐阜県
6%
る事になります。
3
愛媛県
12%
熊本県
20%
【早生種】
◆丹沢(たんざわ)
原産地:茨城県つくば市(農林水産省果樹試験場(現(独)農業・生物系特定産業技術研究
機構 果樹研究所)育成
乙宗×大正早生
昭和 34 年3月:命名登録
8月下旬頃から店頭に並ぶ早生種の代表で、北海道と沖縄を除く全国各地で栽培されてい
ます。サイズは 20~25gと大きめで果皮は淡褐色、果実は粉質で甘みと香りは控えめです
が、早生種の中では品質に優れています。
◆国見(くにみ)
原産地:茨城県つくば市(農林水産省果樹試験場(現(独)農業・生物系特定産業技術研究
機構 果樹研究所)育成
丹沢×石鎚
昭和 58 年 2 月:品種登録
お彼岸の頃に最盛期を迎える早生種で、早いものは
9 月上旬頃から食べることができます。果皮は褐色で
光沢があり、果重は約 30g前後で果形はほぼ円形、
果肉は淡黄色。肉質はやや粉質で甘みと風味は少ない
ので甘露煮などの加工用としても使われています。
品種名は栗の主産地のひとつである熊本県の国見
岳にちなんで付けられました。
◆ぽろたん
原産地:茨城県つくば市(独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所
550-40×丹沢
平成 19 年 10 月:品種登録
育成
渋皮が簡単にむける栗として注目を集めている新品種です。ニホングリは渋皮がむきにく
いのが難点ですが、この「ぽろたん」は加熱前に鬼皮(外側のかたい皮)に切り目をつける
ことで、渋皮を容易にむくことができます。加熱方法はお湯で茹でるほか、電子レンジでも
できます。サイズは約 30gとやや大きめで果肉は黄色く、ホクホクとしていて甘みもあり
ます。
電子レンジ(700
w)で 2 分間加熱
後の果実
■その他、筑波(つくば)
、銀寄(ぎんよせ)
、大峰(おおみね)
、美玖里(みくり)があります。
【参考・引用文献】
「そだてて遊ぼうクリの絵本」栗山淳編集室
社団法人 農山漁村文化協会
「食材健康大辞典」時事通信出版局健康医療情報班
「山口県果樹栽培指導指針」
「果物ナビ・クリ図鑑」
「農業技術大系」
テキストに関する問い合わせ
●長門市経済観光部農林課 ℡0837-23-1237
観光農園に関する問い合わせ
●津田農園 ℡0837-29-0406
4