平成27年度 ソフトバレー南信地区大会 実行委員会 報告

平成 27 年度 モルテン杯 長野県小学生ソフトバレーボール大会南信地区大会
実行委員会 報告
日時 平成27年7月1日(水)19:30∼
場所 上郷公民館 101号室
チーム確認
●阿 智 ○伊那谷 ●伊賀良 ●鼎
●高 陵 ●喬 木
●高 森 ●たつえ ●竜 丘 ●東 野 ●松 尾 ●松 川 ●三穂あなん
1. はじめの言葉(代田副会長)
2. 協
議(司会:今久留主理事長)
(1)出場チームの確認・・・熊谷指導普及委員長
・競技型:(16 チーム)、交流型:(25 チーム)
試合方法と会場
<競技型>
合計(41 チーム)
試合方法:リーグ戦→決勝トーナメント
会
場:飯田市鼎体育館<A・B・C・D コート 4 面>
<交流型>
試合方法:リーグ戦
会
場:飯田市立旭ヶ丘中学校体育館<A・B・C・D・E コート 5 面>
・ 公式練習は合同 3 分とする。
・ テクニカルタイムアウトは適用しない。
(2)組合せ結果確認
※ 6 月 29 日(月)指導普及委員会・競技委員会・総務委員会にて
協議した内容の確認。(別紙ご参照)
(3)駐車場の確認
○飯田市鼎体育館
駐車場:専用 P、鼎支所 P、健和会病院老人福祉施設「かなえの里」職員 P
※鼎公民館 P は、終日駐車禁止!
○飯田市立旭ヶ丘中学校体育館
駐車場:職員 P、校舎周辺 P(奥側から詰めて駐車する事)
(4)準備について・・・山本競技委員長
飯田市鼎体育館
当日:集合時間
7:30
準備担当チーム:鼎(臼井)、高陵(代田、五十川)、松川(山本、中平)
松尾(平栗)、阿智(今久留主、小野)、東野(小笠原)
飯田市立旭ヶ丘中学校体育館
当日:集合時間
6:30
準備担当チーム:竜丘(下平、矢澤)、喬木(森下)、伊賀良(熊谷、戸崎)
たつえ(市瀬、近藤)、三穂あなん(古川、井坪)
松尾(田中)、鼎(保護者)
(5)当日のスケジュールについて・・・森下総務委員長
開場・受付
8:00
鼎体育館:小笠原総務副委員長
代表者会議
8:30
旭ヶ丘中学校:戸崎総務副委員長
開会式(開始式)
8:45
試合開始
9:30
(6)会場責任者
鼎体育館
旭ヶ丘中学校
競技委員会
山本
井坪
審判委員会
五十川
熊谷
総務委員会
小笠原
森下
高陵ジュニア
伊賀良クラブ
会場当番チーム
(7)審判割について・・・五十川審判委員長
別紙ご参照
・ 競技型:主・副審とも大人が担当する。
・ 交流型:主審は大人、副審はルールを理解している子供でも可。
(8)開会式・閉会式について・・・森下総務委員長
○開会式
※マイク 2 本必要
会 場:飯田市鼎体育館
司会(小笠原総務副委員長)アシスタント(小野総務委員)
・ 開会宣言 (今久留主理事長)
・ 大会長挨拶(大平長野県小連副会長)
・ 選手宣誓 (男子:鼎 VESPA 女子:松川町ジュニア)
・ 諸注意連絡(山本競技委員長)
・ 閉式通告 (小笠原総務副委員長)
○開始式
※マイク 2 本必要
会 場:飯田市立旭ヶ丘中学校体育館
司会(森下総務委員長)アシスタント(戸崎総務副委員長)
・開式通告 (森下総務委員長)
・大会長挨拶(下平飯伊小連会長)
・諸注意連絡(井坪指導普及副委員長)
・閉式通告 (森下総務委員長)
○閉会式
※マイク 2 本必要
競技型会場:飯田市鼎体育館
司会(小笠原総務副委員長)
・ 成績発表
(山本競技委員長)
・ 表
彰
(下平会長) ※決勝トーナメント 1 位∼4 位に賞状授与
・ 講
評
(下平会長)
交流型会場:飯田市立旭ヶ丘中学校 司会(森下総務委員長他)
・ 表
彰
(市瀬副会長他)
※各ブロック 1 位に賞状授与<コート表彰>
(9)その他
・ 中央道沿線大会について
7/6(月)申込締切日 7/9(木)抽選会
7/14(火)実行委員会 19:30∼ 上郷公民館
・伊那谷 V-Kids 長野県大会優勝→全国大会出場について(今久留主理事長)
壮行・激励会を計画する・・・正副会長、理事長 他
※詳細は 7/14 の実行委員会の席で連絡する。
・北信越大会特別枠審査会(山本競技委員長)
7/4(土) 小布施トレーニングセンター
県大会ベスト 4 以下ベスト 8 以上の 4 チームで試合を行い決定する。
飯伊支部からの出場チーム:阿智クラブ、伊賀良クラブ
・北信越大会派遣審判員の選出について(五十川審判委員長)
たつえクラブ 市瀬 陽子さんを派遣する
・ファミマカップ公式グッズ(ミカサ)について(森下総務委員長)
カタログを各チーム 1 部配布・・・各チームで注文して下さい。
・コカ・コーラ製品第 1 回注文について(森下総務委員長)
第 1 回目のご協力有難うございました。
各チームで格差がありますので、次回のご協力お願いしたい。
(10)会長挨拶(下平会長)
3. 終わりの言葉(市瀬副会長)