PDF version - Osaka University

独立行政法人日本学生支援機構設立記念
大阪外国語大学留学生日本語教育開始50周年記念
日欧国際シンポジウム
欧州における日本語日本文化教育の展望
− 欧州と日本との教育的連携を目指して −
The Future of Japanese Studies Programs in Europe
Towards the Creation of New Educational Relationships between Japan and Europe
欧州9大学
参 加 者
ウィーン大学:Sepp Linhart教授・Roland Domenig助教授
ミュンヘン大学 : Peter Poertner教授・Jutta Hausser助教授
オックスフォード大学:James McMullen準教授・Bjarke Frellesvig 準教授
ライデン大学 : Willem Jan Boot教授・Ivo Smits準教授
チューリヒ大学:Eduard Klopfenstein教授・David Chiavacci 研究員
ルーヴァン カトリック大学 : Willy Vande Walle教授
Dimitri Vanoverbeke教授
トゥールーズ・ル・ミライユ大学 : Christian Galan準教授
ロンドン大学:Andrew Gerstle教授・Angus Lockyer講師
ナポリ東洋大学 : Giorgio Amitrano教授・Silvana De Maio講師
シンポジウム
会
場
東京会場
大阪会場
日 程:2005年3月5日(土)
・6日(日)/一般参加無料(先着順)
分科会:現地語での授業における日本語日本文化教育の実践事例
会
場:東京国際交流館 プラザ平成
日 程:2005年3月8日(火)/一般参加無料(先着順)
内
容:5日(土)9時半〜17時半
(JR新橋駅より「ゆりかもめ」にて「船の科学館駅」下車4分)
基調講演・欧州9大学による報告・パネルディスカッション
6日(日)10時〜16時
会
場:グラン・キューブ大阪 −大阪国際会議場−
内
容:9時50分〜16時
(「リーガロイヤルホテル大阪」西隣 )
欧州9大学による報告・質疑応答
日本8大学による報告・在日留学生によるディスカッション
■主催:独立行政法人日本学生支援機構(JAPAN STUDENT SERVICES ORGANIZATION)/国立大学法人大阪外国語大学(OSAKA UNIVERSITY OF FOREIGN STUDIES)
■後援:独立行政法人国際交流基金(助成申請中)/大同生命国際文化基金/大阪市(予定)■お問合わせ:シンポジウム実行委員会/電話:072-730-5459/http://www.osaka-gaidai.ac.jp/˜cjl/sympoje/ E-mail:[email protected]
プログラム概要
9:30-10:00
10:00-10:20
10:20-12:25
2005年3月5日(土) 先着450名
▼ ▼ ▼
東京国際交流館
歓迎と開会の挨拶:北原保雄(日本学生支援機構理事長)/ 是永 駿(大阪外国語大学長)
基調講演:北原保雄(日本学生支援機構理事長・前筑波大学長)
「欧州9大学における日本語日本文化教育」
(午前の部)
(ウィーン大学、オックスフォード大学、チューリヒ大学、
トゥールーズ・ル・ミライユ大学、ナポリ東洋大学の
13:45-15:25
▼
招聘者5名による発表並びに質疑応答)
「欧州9大学における日本語日本文化教育」
(午後の部)
15:40-17:10
▼
(ミュンヘン大学、ライデン大学、ルーヴァン・カトリック大学、ロンドン大学の招聘者4名による発表並びに質疑応答)
パネルディスカッション
「欧州諸国における日本語日本文化教育の現状と日本の大学機関との教育連携の可能性」
17:10-17:30
▼
司会:小林明美(大阪外国語大学教授)
総
10:00-12:05
13:45-15:45
15:45-16:00
2005年3月6日(日) 先着450名
▼ ▼ ▼
東京国際交流館
国内8大学による日本語日本文化研修プログラムの現状報告
ディスカッション「留学生の目から見た日欧教育連携の可能性」
総括と閉会の挨拶:奥西峻介(シンポジウム実行委員長・大阪外国語大学留学生日本語教育センター長)
10:00-12:30
2005年3月8日(火) 先着150名
▼ ▼
大阪国際会議場
9:50-10:00
括
分科会開催の挨拶:奥西峻介(シンポジウム実行委員長・大阪外国語大学留学生日本語教育センター長)
「現地語での授業における日本語日本文化教育の実践事例」
(午前の部)
(ウィーン大学、オックスフォード大学、チューリヒ大学、
トゥールーズ・ル・ミライユ大学、ナポリ東洋大学の
13:45-15:45
▼
招聘者5名による発表並びに質疑応答)
「現地語での授業における日本語日本文化教育の実践事例」
(午後の部)
15:45-15:55
15:55-16:00
▼ ▼
(ミュンヘン大学、ライデン大学、ルーヴァン・カトリック大学、ロンドン大学の招聘者4名による発表並びに質疑応答)
総
括:小林明美(大阪外国語大学教授)
閉会の挨拶:是永 駿 (大阪外国語大学長)
東京会場(東京国際交流館 プラザ平成 3F)
大阪会場(大阪国際会議場 12F)
http://www.tiec.jasso.go.jp/info/map.html
東京都江東区青海2-79
http://www.gco.co.jp/japanese.html
大阪市北区中之島5-3-51
至
新
橋
至天王洲アイル
ホテル日航東京
海
道
本
線(
阪
神
アクアシティお台場
高
速
台場
船の科学館
な
に
わ
筋
JR新大阪
りんかい線
ホテル
グランパシフィック
メリディアン
神
梅田
出入口
)
福島
入口
JR福島
東京テレポート駅
船の科学館駅
日本科学
未来館
2号
国道
福島
西 北新地
梅
田
出入橋
出入口
阪神
青海
至有明
大阪国際
会議場 リーガ
地下鉄
谷町線
JR東西線
堂島入口
中之島
通
中之島入口
ロイヤル
ホテル
千 地下
日 鉄
バス停
川
前
線 堂島 堂島大橋 住友病院
中之島出口
堀川
土佐
新
御
堂
筋
梅田 東
梅
田
阪神
梅田
新福島
線
状
環
JR
JR天満
JR大阪
戸
線
パレットタウン
東京国際交流館
プラザ平成
阪急
梅田
JR京都線
フジテレビ
至新木場
ゆ
り
か
も
め
JR
線
お台場海浜公園
首都高速
湾岸線
あ
み
だ
池
筋
東
通
堀
佐
土
肥
後
橋
四
つ
橋
筋
地
下
鉄
四
つ
橋
線
土淀
佐屋
堀橋
出
口
地
信 下
濃 鉄
橋 御
入 堂
口 筋
線
京阪
淀屋橋
御
堂
筋