ピアニッシモのささやきの中から音楽美を感じ取る学生を育てたい

【研究者インタビュー No.064】
ピ ア ニ ッ シ モ の さ さ や き の 中 か ら 音楽美を感じ取る学生を育てたい
大分大学教育福祉科学部 芸術・保健体育教育 教授 西村一(にしむら・はじめ)
専門: 木管楽器(クラリネット)。
れいな音は子どもの耳と心をひきつける力がありま
す。ですから学生にはまず響きの美しさを聴き分け
る耳を持って欲しい。それから正しい呼吸で楽器を
鳴らす技術へと進みます。音楽で大切なピアニッシ
モの美しさを奏でるには,緻密で安定した音を創る
感性と技術が必要です。
音楽は音に始まり,音に終わると言っても過言で
はありません。学生が将来,教師として子どもたちに
音楽の指導をするとき,生徒一人ひとりの音の純度
や合奏の響きの美しさを判断できる指導者になって
欲しいと思います。(写真と文/安部博文)
【西村 一 (NISHIMURA Hajime) プロフィール】
▲愛用の楽器は 1976 年製のヘルベルト・ヴーリツァー(ドイ
ツ)。
●クラリネットとはどういう楽器でしょう?
クラリネットは同じ木管楽器であるフルートやオーボ
エに比べると歴史的に新しい楽器です。18 世紀の初
頭,ドイツ人のディンナー(Denner)が,シャリュモー
という楽器を改造したのがクラリネットの起源です。
クラリネットの特徴は,音域が 4 オクターブと広いこ
と,いろんなキャラクターの音を出せることです。明
るい音,深い音,軽快な音,ゆかいな音,多様な表
情を一本の楽器で作り出せます。また,弦楽器との
相性が良くアンサンブルがとても美しい。モーツアル
トやブラームスのクラリネット五重奏曲を聴くと分か
ってもらえると思います。
今,皆さんが目にするクラリネットはフランスのビュ
ッフェ・クランポンというメーカーのものが多いと思い
ます。フランスらしく明るく繊細な響きが特徴です。私
はドイツ系の音が好きなので,ヘルベルト・ヴーリツ
ァー(H. Wurliter)というマイスターに作ってもらったも
のを使っています。注文して届くまで 2 年近くかかり
ました。内省的で深い響きはこの楽器ならではの持
ち味です。ベルリンフィルではヴーリツァーを使う人
が多いようです。一方の音楽の都,ウィーンではハ
ンマーシュミットというメーカーが有名で,ウィーンフィ
ルのメンバーが愛用していることでも知られています。
最近,ビュッフェ・クランポンはドイツ系の芯のしっか
りした音に近付いているようですし,ヴーリツァー(息
子)の音は明るく軽い傾向になっています。楽器に求
められる響きは時代と共に変化していますね。
●教育のポリシーは?
プロの演奏者も教育者も音に関しては同じ認識を持
つべきだと考えています。学生が教師になって子ど
もに音楽を教える時,教師の出す音が大切です。き
▼1949 年,山口県山口市生まれ。子
どもの頃,音楽を聞くと体を動かしてい
た。母親の勧めで小学校からピアノを
習い始める。6 年生の時,クラス合唱
のピアノ伴奏を務めた。中学 2 年の時,
国体開催を前にブラスバンド部が新設
され,音楽教師の指名でクラリネット担
当になる。▼県立山口高校に進学。入
学前に父親にフランス製の楽器を購入
してもらい,入学式の後すぐブラスバンド部へ直行。実はブラ
スバンド部ではなくヴァイオリニスト石井志都子女氏の父親で
ある石井洋之助氏が指導する管弦楽部だった。石井氏はデ
リケートな音を要求し,粗い音を出すと指揮棒を放り出すスパ
ルタ指導。高 2 の春,カラヤン指揮ベルリンフィルのベートー
ヴェン「第 9 交響曲」の映画を見て感動,クラリネットの道へ進
む決心をする。地元にクラリネットの指導者がいなかったため,
ホルンの三好隆三氏につく。ホルンの立場から多様なタンギ
ングの指導を受けたことがその後,演奏表現上の助けになっ
た。高校3年の時,楽器をビュッフェ・クランポンに買い替える。
▼1967 年,高校を卒業。同年,国立音楽大学音楽学部器楽
科(クラリネット)に入学。1 年時は池松和彦氏の指導を,2年
時はオーストリアから NHK 交響楽団に客員演奏者として来
日したフリードリッヒ・フックス氏の指導を受ける。ウィーン方
式のレッスンは,生徒全員が仲間のレッスンを見守る中で行
われ,まず音階,次にエチュード,最後に曲という順番で進め
られる。本場が音階を重視していることを体感。1971 年に国
立音楽大学を卒業。フルートの吉田雅夫,池松和彦氏等とハ
イドン作曲「ノットゥルノ全集」の世界初録音に参加。1 年間,
東京フィルハーモニー交響楽団のエキストラを務める。大学
院進学を目指すため,大橋幸夫氏と村井祐児氏のプライベ
ート・レッスンを受ける。▼1973 年,東京藝術大学大学院音
楽研究科器楽科に進学。千葉國夫氏の指導を受ける。修士
2 年の時には吉田雅夫氏のフルートの授業も選択。▼1975
年,同大学院を修了。芸術学修士。▼1975 年,山口芸術短
期大学に着任。楽器を待望のヴーリッツァーに買い替える。
▼1979 年,ベルリンへ留学,ゲオルク・ツェレツケ(ベルリン・
ドイツオペラ首席クラリネット奏者)氏に師事。第 30 回ヴィオッ
ティ国際音楽コンクールクラリネット部門入選。1983 年山口県
芸術文化振興奨励賞受賞。▼1988 年 4 月,大分大学教育学
部に着任。▼1976,1980,1983,1985,1988,1990 年にリサ
イタル開催。1998 年より毎年「森の音楽会」シリーズ(広島県
廿日市市吉和、魅惑の里ふれあいホール)を企画・演奏。
平成 22 年度大学等産学官連携自立化促進プログラム / 地域連携研究コンソーシアム大分 / 取材時期 平成 22 年 6 月