操作1.19:15 画面上のWindows10 をダウンロード をクリックして開始

平成28年1月度活動報告
平成28年1月23日(土)
(第213回目)
平成28年1月25日
リーダー 八田 崇史
13:30~16:30
参加者11名
新しく1名の入会者の T さんの紹介をした。
◆1時間目 事例報告と Win10 Edge の画面操作について 1:30~2:55 100分
1.東芝ノートの Win8.1から Win10 への切り替え時系列報告
時系列
操作1.19:15 画面上の Windows10 をダウンロード をクリックして開始
19:44 ダウンロード完了。
引き続きインストールが始まり 20;10にインストール完了。
操作2.米国オペレーティングシステムへの 同意する A を押すと、アップグレー
ドのインストールを始めるには、PC の再起動が必要の指示が出たので
今すぐ再起動 をクリック。
操作3.20:14に再起動が始まり Windows10 の更新を構成しています の画
面表示が出て、進行状況の%表示とともに リング回転の吹き出し付きの
再起動しています が出る。
20:25 100%完了が表示されて終了した。
操作4.すぐに画面が Windows をアップグレードしています の表示になる。
皆既日食の様なリング(濃い薄いの繰り返し)が表示されて、この PC は
数回再起動を行います の表示が出る。このリング上に時計回りに進行%
が色つけで表示される。
1
100%になるまでに4~5回位再起動が自動的に行われ、その都度 Dyna book
の表示とともにフアィルのコピーをしています が表示された。
21:45分に 画面上に Windows10 にようこそ 八田 崇史 が出てきて使え
るようになりました。
以上で Windows10が使えるようになりましたが、私の場合2時間30分かか
りました。
特に問題になるようなトラブルも発生せずにうまく乗り換えが出来ました。
操作5.その後、21:46に次の画面が表示されたので指示に従い操作する。
八田崇史ではありません
次へ(N)
2
10:06分に完了。(最初から合計時間は2時間56分)
正常に八田崇史の画面になった。
操作6.そのあと、以下の画面が出てきた。
デスクトップの画面になったので、ヤフーの画面にしようと思い
インターネット(ヤフー)をクリックすると未接続エラーの表示が出た。
Win10 に UP Date すると接続設定も無効になっているようだ。
操作7.10:07 無線 LAN 接続作業開始
タスク内の「電波」の様なアイコンをクリックして、LAN 機種の ID 番号
を選択し、
無線 LAN 本体の AOSS ボタンをランプ点灯まで5秒間ほど押す。
3
「アンテナ」の様なクライアントマネージャーのアイコンをクックすると、
接続先と電波状態が確認できる。
10:20分接続完了 以上で無線 LAN の接続が出来て使えるようになりました。
(最初から3時間5分かかった。)
注
Microsoft Edge= Windows10 の標準ブラウザで IE に変るネット閲覧ソフト。
従来の IE より高速で軽量。
Cortana= 音声アシスタント(話しかけると画面に表示される。)
私の個人的な思いですが
新しい「Microsoft Edge」や「Cortana」の使い方を覚えたいと思っています。
Win10 での OUTLOOK メールは当面考えてないので、従来通り Win7 の Live メール
を使用します。
4
2.Win10 の新しいブラウザ Edge の画面操作について
Windows10 の新しいブラウザ Edge(msn.com)
◆Edge の画面を開くと、右上に6つのアイコンがある。
 読取ビュー
☆ お気に入り又はリーディングリストに追加
≡ ハブ お気に入りリーディングリスト履歴、ダウンロード
Web ノートの作成
Web ノートの共有
… 詳細
◆  読取ビュー
不要な情報は非表示にすることが出来る。
(ページに読取ビュー無しがある。
)
サイトを表示して、画面右上のアドレスバーにある「 読取バ―」のアイコン
をクリックする。
するとすっきりとしたシンプルなレイアウトで表示される。
◆ ☆ お気に入り
★お気に入りに保存をする場合
☆の[お気に入り] 又は ≡の{リーディングリストに追加] のアイコンをクリック→
→名前と保存する場所を指令して→[追加]で保存が完了。
★保存しているコンテンツを開いて見たい場合
≡[ハブ] のアイコンをクリック→[≡ リーディングリスト]の順に進む
◆ ≡ ハブ
≡ のアイコンをクリックすると ☆と≡のアイコンがある。
☆ は Win8.1 の時のもの
≡ は Win10 で保存したもの
◆ Web ノートの作成
1.ノートを取りたい Web ページを開き、右上の□にペンのマークがあるア
イコンを押す事で Web ノートを書くモードに切り替わります。
5
2.Web ノートのアイコンを押すとウインドウの上部が Web ノート用のツー
ルバーに変わります。
左から通常のペン、蛍光ペン、消しゴム、コメント追加、クリップ、右側に
うつって保存、共有、終了ボタンとなります。
・ペン、蛍光ペンで書き込む
ペン及び蛍光ペンはマウスやスタイラスを用いてフリーハンドで書き込み
を行う事が可能です。
6
実際のペン及び蛍光ペンのように書き込む事が可能です。ペン先の大きさや
形、ペンの色はツールバー上のアイコンをタップする事で変更する事が可能
です。
・書き込んだものを削除する
なぜか Ctrl + Z のやり直しショートカットキーが使えません。タブレット
を使う事を意識してるのでしょうか。そのかわり消しゴムツールがあります。
消しゴムツールを選択した状態で消したい書き込みの上をドラッグすると
削除できます。また、さらに消しゴムアイコンをタップすると「全てのイン
クをクリア」という項目が現れ、全ての書き込みを削除できます。
・コメントを入力する
デスクトップ PC で使っている場合はペンツールよりキーボードで打ち込
みたい事が多いでしょう。コメントツールを使えばそれも可能です。
・クリップする
標準状態ではノートを保存した際にページ全体を保存してしまいます。ペー
ジの一部分だけほしい場合はクリップツールを使って必要な部分だけを切
り取りましょう。
7
クリップボードにコピーもします。
・保存する
ノートにいろいろ書き込んだら保存しましょう。右上の保存ボタンを押す
事で OneNote, お気に入り、リーディングリストに保存が可能です。
OneNote に保存するのがいろいろと便利そう。他のデバイスでもアプリ使え
る。
◆… 詳細
ネット画面を開いた初期画面では、≡ を押しても全項目が有効にならない
が、各ニュースを個別に開くと全項目が有効になる。
印刷の項目もこの中にある。
※ 画面表示の拡大縮小が過剰反応した時、≡ を押して拡大の -+ を
クリックして調整をする。
(Win10 でタッチパッドを使用すると、画面の過剰反応がひどく、使いに
くい面がある。マウスを使うと過剰反応がないらしい。
)
◆2時間目 スキルアップコーナー
お答えします の67回目の講座
2:55~3:20
8
25分
資料№ 107 「デジカメやスマホの写真に位置情報をつけたくないが!」
答
位置情報は「ジオタグ」機能によってつくことになる。
ジオタグは次の機能があります。
1.GPS 機能での地理情報で地図上の経度と緯度の数値データを自動記録。
1.JPEG での画像そのもののデータ(ピクセルサイズ、機種名、撮影日、
シャッター速度等)を自動的に記録。プロパテイで確認が出来る。
ほとんどのスマートフォンは GPS 機能を搭載している。又、デジタルカメラ
も GPS 機能付きのものもあり販売をしている。
GPS 機能搭載品は、撮影した写真に「ジオタグ」と呼ばれる位置情報が記録さ
れており、ジオタグに対応したアプリやソフトを使えば撮影した場所を地図上
に示せます。
(グーグルの地図マップなら、写真と連動して撮影場所をタグ特定できます。
)
自宅や場所を特定されると困るときは、
「ジオタグ」が効かない様に設定をしま
す。
撮影の前にオフの設定変更をしておく。
I phone の場合
設定→プライバシー→位置情報サービス→カメラをオフに。
Android の場合 カメラ機能→設定画面→位置情報の記録をオフにする。
デジカメの場合 設定→GPS→ 入 から 切 に変更すればよい。
◆3時間目 学習コーナー
3:20~4:20 60分
「NHK オンデマンドの利用について」
2回講座の2回目
★ NHK オンデマンドを見る手順
手順1.アドレスを開いて NHK の HP からオンデマンドの内容を知る。
(http://www.nhk-ondemand.jp/share/enjoy)
手順2.NHK オンデマンドの再生が自分の PC で可能かを確認する。
自分のパソコンの性能や環境を試聴で確認するために、HP を開いて「お
試しを視聴する」ボタンを押して再生が可能か確認する。
(http://www.nhk-ondemand.jp/share/enjoy/#chk)
手順3.無料の会員登録をする。
(http://www.nhk-ondemand.jp/regist/entry/index.html)
を開いて、会員登録する。
手順4.無料番組を見る。
動画プレイヤーの使い方を下記の HP を開いて
(http://www.nhk-ondemand.jp/share/enjoy/#use)
無料のオンデマンド番組で視聴方法の確認や動画の操作方法を知る。
手順5.有料番組の購入。
(http://www.nhk-ondemand.jp/share/purchase/.)
の HP を開いて
(見逃し見放題パック、特選見放題パック、単品購入)を参考に購入します。
9
購入料金
見逃し番組
(見放題パック) 両方ともそれぞれ 972円/月
特選ライブラリー (見放題パック)
972円/月
オンデマンドの購入方法
手順5の HP 画面上から
1.画面右上の ログイン を押す。
2.
「見放題パック」又は「単品」のバナーをクリックする。
3.以下の内容に同意して購入する をクリックする。
4.決済方法を決定してくださいの画面が出て8通りの選択が出来る。
クレジットカード・Yahoo ウオレット・NETCASH・OCNペイオン
ドコモケータイ・モバイル Suica・Suica インターネットサービス
楽天ID決済・au カンタン決済 等。
購入時の注意点
情報を入力し→ 購入するをクリックすると、以後のキャンセルは出来ない。
★民放5局の見逃し番組の配信サービス
2015年10月26日から「TVer(ティバー)」がスタートしています。
TVer は「日本テレビ・テレビ朝日・TBS テレビ・テレビ東京・フジテレビ」の
5社連携して画行うサービスで、番組が放送されてから7日間ネット上で無料で
見る事が出来ます。
見る事が出来るサイト
日本テレビ =「日テレ無料(TADA)by 日テレオンデマンド」
テレビ朝日 =「テレ朝動画 on GYAO!」or「テレ朝キャッチアップ」
TBS テレビ=「TBS FREE by TBS オンデマンド」
テレビ東京 =「ネットもテレ東キャンペーン」
フジテレビ =「FOD/フジテレビオンデマンド」
※ 民放5局の見逃し番組を、パソコンにて無料で見るためには、インストール
が必要です。
民放5局を無料で見るためのアプリのインストールの手順
1.ネット画面に 最新お役立ち情報.com と入力する。
2.出てきた画面の中に 最新お役立ち情報.com があるのでクリックする。
3.出てきたページの右上の ダウンロードの開始 をクリックする。
4.インストールが完了すると民放5局のオンデマンドを視聴できます。
★Windows10 Up Date 画面の非表示について
1時間目の終了時点で、関連事項として「不要な表示を非表示にする方法」の解
説と説明がありました。
10
Windows7の画面に、
マイクロソフトから自動的に Windows10へのUp Date の
表示が出る。
Win10 へ移行せずに Windows7 のままで使い続ける人にとっては、
都度ごとにこの下の様な画面が出てくるとわずらわしい。
又、タスクトレーの右側の通知領域の中に
この様なアイコンが出ている。
Windows7 で使い続ける人がこのアイコンや画面を非表示にする方法。
手順1、パソコンを立ち上げて、画面下のタスクトレー右側の▲を押す。
(ポインターを置くと、隠れているインジケータ―を表示させるが出る。
)
手順2.これを押すとドロップメニュが出るので、
「カスタマイズ」をクリック
する。
手順3.タスクバーに表示するアイコンと通知の選択が表示されているので、
Windows10 への Up Date に該当する
窓の中の▼ を押す。
手順4.すると
アイコンと通知の表示
アイコンと通知を非表示
通知のみを表示
の3通がでるので、この中の
アイコンと通知を非表示にする を選択。
手順5.最下段にある OK を押す。
以上で、
マイクロソフトから送信されてくる Up Date の表示は見えなくなります。
―以上―
11