Mac OS X(10.6)

M コード:BFOS106-08
「 ぷ ら ら 」 へ よ う こ そ !
株 式 会 社
N T T
ぷ ら ら
フレッツ光回線・フレッツ ADSL 回線対応プラン用 MacOSX(10.6) 設定マニュアル
平素より「ぷらら」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。本書にてインターネット、電子メールの設定方法を、ご説明させて
いただきます。
本書は MacOSX(10.6)で、NTT フレッツ光回線、もしくはフレッツ ADSL 回線をご利用いただくための一般的な設定手順例となります。
こちらの手順で設定が出来なかった場合やご不明な点につきましては、お手数をおかけしますが巻末の「ぷららサポート」をご参照の上、
お問い合わせをお願い致します 。
※設定の前に、NTT フレッツ光回線、もしくはフレッツ ADSL 回線サービスのご契約と工事、配線等が完了している必要がございます。
※AirMac などの無線 LAN 機器や、ブロードバンドルータ、ひかり電話対応機器、 NTT 西日本のフレッツ光プレミアム回線、IP 電話対応機器を
ご利用の場合は本書の手順で設定は行わず、各機器などに付属している取扱い説明書に従って設定を行って下さい。
①画面左上の「アップルメニュー」から「システム環境
設定」を選択します。
または、Dock の「システム環境設定」アイコンを
クリックします。
②表示された「システム環境設定」の画面で、
「ネットワーク」をクリックします。
-1-
③画面上部の「ネットワーク環境」から、
「ネットワーク環境を編集...」を選択します
④表示された「ネットワーク環境」の画面左下の
「+」をクリックすると、[名称未設定]と項目が
追加されるので、名称を plala と入力し、「完
了」をクリックします
⑤ネットワーク環境に、④で設定した「plala」が追
加されていますので、「plala」を選択します。
-2-
⑥左側から「Ethernet]を選択します。
⑦右側の [構成]から「PPPoE サービスを作
成...」を選択します。
⑧サービス名の入力画面が出てくるので、任意の
名称を入力し「完了」をクリックします。
※自動で入力される「PPPoE」のままでも問題あ
りません。
-3-
⑨前ページ⑧で設定した PPPoE サービス用の項
目が左側に作成されていますので、その項目が
選択された状態で右側にある接続用の設定情
報を入力します。
・PPPoE サービス名:
plala と入力
※任意の名称でも構いません。
・アカウント名:
「ユーザーID」+「@plala.or.jp」を入力。
例)[email protected]
・パスワード:
「本パスワード」を入力。
※「パスワードを記憶」にチェックを入れると、パスワ
ードが保存され接続ごとに入力する手間が省略
できます。
(セキュリティ保護のため、パスワードの欄に入力
した文字は黒丸(●)で表示されます。)
全てを入力が出来ましたら、右下の「適用」ボタン
をクリックします。
【入力時の注意】
●入力は「US モード」で行って下さい。(画面上部にアメリカの国旗が表示されている状態)
●「アカウント名」と「パスワード」は大文字、小文字も区別します。また、
「-」
(ハイフン)などの記号が
含まれている場合は、それらの入力も必要です。
●キーボードの「capslock」を ON にすることにより、「shift」キーを押さなくても大文字を入力することが
可能です。
⑩画面右下の「詳細」ボタンをクリックします。
-4-
⑪「PPP」を選択し、「必要なときに自動的に接
続する」にチェックを入れます。
※ブラウザ起動時などにインターネットに自動的に接続します。
自動で接続させたくない場合はチェックしません。
その他のチェックはそのままで構いません。利用
状況に応じて任意で設定してください。
設定が完了しましたら「OK」ボタンをクリックし、元
の画面に戻ります。
⑫画面右下の「適用」ボタンをクリックし、画面を閉
じて設定画面を終了させます。
⑬画面下部の Dock から Safari(サファリ)をクリック
して問題なく色々なホームページを閲覧できれ
ば、インターネット接続設定の完了です。
※工場出荷時の状態では、Safari 起動時に最初に開くホーム
ページは、アップル社の公式サイトになります。
※ぷらら公式サイトの URL は「http://www.plala.or.jp/」です。
-5-
Mail2.0/3.0 用
①Dock から「Mail」をクリックします。
②初めて「Mail」を起動した場合、「ようこそ Mail へ」画面が表示
されますので、次の情報を入力して下さい。
・氏名 :
任意の名前を入力
(ここで入力した名前が、メールを送信した際に[送信者名]と
して相手側に通知されます)
・メールアドレス :
利用する、ぷららのメールアドレスを入力
・パスワード :
利用する、ぷららのメールパスワードを入力
(セキュリティ保護のため、パスワードの欄に入力した文字は
黒丸(●)で表示されます。)
上記項目の入力後、「続ける」ボタンをクリックします。
※[特定のメールアドレスのメールサーバを検索中...]と表示さ
れ次の画面が表示されるまで時間がかかりますが、「キャンセ
ル」]をクリックし、再度「続ける」をクリックすることにより、待ち
時間を短縮出来ます。
ようこそ Mail への画面が表示されない場合
初めての起動ではない場合は、「Mail」の基本画面が表示
されます。その場合は、次の手順に従い設定画面を開いて
下さい。
※「Mail」の画面が表示されましたら、画面左上の apple マ
ークの横から[Mail]-[環境設定]をクリックします。
※アカウント画面が起動しますので、ツールバーの「アカウント」
を選択し、左下の「+」ボタンをクリックしますと、「アカウント
を追加」の画面が表示されます。
「アカウントを追加」画面は、「ようこそ Mail へ」の画面と
同じ情報の設定画面です。上の「ようこそ Mail へ」の解説を
参考に情報を入力して下さい。
-6-
③「受信用メールサーバ」の画面になりますので、次の情
報を入力します。
・アカウントの種類:
[POP]を選択
・説明:
「Plala」と入力
※任意の名前でも構いません
・受信用メールサーバ :
会員証記載の POP サーバ名を入力
例) xxx.mail.plala.or.jp
・ユーザ名 :
会員証記載のメールアカウントを入力
(メールアドレスの@より左側の部分)
例) plalataro
※「ようこそ Mail へ」(または「アカウントを追加」)の画面
でメールアドレスを入力した場合は、既に入力されて
いる状態で表示されていますので、誤りが無いか確認
をして下さい。
・パスワード :
会員証記載のメールパスワードを入力
※「ようこそ Mail へ」(または「アカウントを追加」)の画面
でパスワードを入力した場合は、既に入力されている
状態で黒丸(●)で表示されています。その時は再度
の入力は不要です)
上記項目の入力が終わりましたら、「続ける」をクリック
します。
※インターネットに接続できていない場合、もしくは、入
力が間違っている場合は、このエラー画面が表示さ
れます。
インターネットに接続出来ているかを確認していただき、
問題なく接続出来ている場合は、入力情報に誤りが
ないかも確認し、誤りがあった場合は正しく再入力を
し、改めて「続ける」をクリックします。
※正しく入力されていて、インターネットにも問題なく繋
がっている場合は、この画面は表示されません。
※インターネットに繋がってない状態で設定を続ける場
合は、入力情報に誤りがないか確認した上で、「続
ける」をクリックして下さい。
-7-
④「パスワードを暗号化してサーバに送信できませんで
した」の画面が表示されますので、そのまま「続ける」
ボタンをクリックします。
⑤「送信用メールサーバ」の画面で以下の様に入力します。
・送信用メールサーバ:
会員証記載の SMTP サーバ名を入力
例) xxx.mail.plala.or.jp
・認証を使用:
チェックを入れます。
・ユーザ名:
会員証記載のメールアカウントを入力
(メールアドレスの@より左側の部分)
例) plalataro
・パスワード:
会員証記載のメールパスワードを入力
上記項目の入力が終わりましたら、「続ける」ボタンをクリックし
ます。
※インターネットに接続できていない場合、もしくは、入
力が間違っている場合は、このエラー画面が表示さ
れます。
インターネットに接続出来ているかを確認していただき、
問題なく接続出来ている場合は、入力情報に誤りが
ないかも確認し、誤りがあった場合は正しく再入力し、
改めて「続ける」をクリックします。
※正しく入力されていて、インターネットにも問題なく繋
がっている場合は、この画面は表示されません。
※インターネットに繋がってない状態で設定を続ける場
合は、入力情報に誤りがないか確認した上で、「続
ける」をクリックして下さい。
-8-
⑥「パスワードを暗号化してサーバに送信できませんで
した」の画面が表示されますので、そのまま「続ける」
ボタンをクリックします。
⑦「アカウントの概要」の画面が表示されます。
表示内容に問題がないことと、「アカウントをオンライン
にする」にチェックが入ってることを確認し、「作成」をクリ
ックします。
⑧「設定結果」の画面が表示されたら設定完了です。
「終了」をクリックすると元の画面に戻ります。
※左の画像にある「メールボックスの読み込み」ボタンは、設
定時の環境によっては表示されません。
-9-
ご自身のメールアドレスを利用しメール送信、受信のテストを行っていただきます。
①Dock から「Mail」をクリックします。
②「受信」の画面が表示されます。
①メール受信画面上部の「新規メッセージ」をクリック
します。
②表示されたメールの新規作成画面で以下のように
入力します。
「宛先」には、お客様ご自身のメールアドレスを入力
します。
例)[email protected]
「件名」にメールのタイトルを入力します。
例)テスト
メールの本文を入力します。
例)テストメールです。
③左上の「送信」をクリックします。
- 10 -
①メールが画面左上の「受信」をクリックします。
②メールが受信されましたら、テスト完了です。
インターネット、電子メールは正常にご利用いただけましたでしょうか?
本書の設定手順にて、うまくご利用になれない場合はお手数ですが
下記「ぷららダイヤル」までお問い合わせいただきますよう、お願い申し上げます。
● 会員サポート(会員サポート一覧) ・・・http://www.plala.or.jp/support/index.html
● マニュアル一覧 (各種サービス説明)・・・http://www.plala.or.jp/support/manual/
「ぷらら」を末永くご愛顧いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
■ぷららダイヤル
【メールでのお問い合わせ】
【お電話でのお問い合わせ】
[email protected]
受付時間 10:00~19:00 (年中無休)
009192-33
※通話無料
【ホームページ】
ひかり電話からおかけの場合
ぷららホームページ
0120-971-391
http://www.plala.or.jp
※通話無料
携帯電話・公衆電話・海外等からおかけの場合
ぷらら Q&A
050-7560-0033
http://web1.plala.or.jp/support/faq/
※通話料金お客様負担
- 11 -