大腸がん はやくみつけて 安心ね ~大腸がん検診を

平成 27 年 8 月 18 日 放送
大腸がん はやくみつけて 安心ね♪
∼大腸がん検診を受けましょう∼
なめがた地域総合病院
内科 永田博之
司会者:はじめに、大腸がんとはどのような病気ですか?
永
田:大腸は長さ 1m50cm ほどの管状の臓器で、食べ物の残りかすから水分を吸収
して、便を作ります。また、便を溜めておくことも大事な働きです。その大腸
の内側の粘膜から発生した、異常に増殖する細胞の塊が大腸がんです。
司会者:大腸がんは稀な病気ですか?
永
田:残念ながら、稀ではありません。「自分にはがんはおこらないだろう」と誰し
も考えます。しかし、現在、日本人の約 2 人に 1 人は何らかのがんにかかり、
3 人に1人はがんで死亡します。日本の 2013 年度の最新がん統計で、大腸が
んの死亡数は、男女計で肺がん、胃がんに次ぐ 3 位です。年間約 47,000 人が
亡くなりました。決して珍しい病気ではないのです。
司会者:近年増えているがんと聞きましたが、原因はあるのですか?
永
田:遺伝的要因もありますが、食生活の欧米化による脂肪食の増加、喫煙・アルコ
ールなどの生活習慣の要因も影響していると考えられています。肥満や運動不
足、糖尿病などもリスクですから、生活習慣病とも言えます。いわゆるメタボ
対策は大腸がんにも重要です。喫煙に関しては自分の努力で禁煙できれば、リ
スクを減らせます。喫煙は肺がん、咽頭喉頭がん、食道がんなどの「がん」の
みならず、心疾患・脳疾患など様々な疾患のリスクとなっています。副流煙か
ら周りの家族の健康を守る意味でも禁煙をお勧めします。
司会者:大腸がんがあるとどのような症状になりますか?
永
田:早期がんでは、ほとんど症状はありません。また、進行がんでも、かなり病状
が進むまで気づきません。一般的な症状としては、がんからの出血で血便がで
ます。排便時に、通過障害を来たし、便秘や下痢を繰り返しおこす方もいます。
また、腹の張り感や腹痛がでる方もいます。明らかな血便としては自覚できな
くても、少量の出血が持続するため、次第に貧血や体重減少を来たす方もいま
す。痔だと思って長年血便を放置している方も多いようです。本当に痔でよい
のか調べた方が良いかもしれません。
1
司会者:大腸がんに対する治療はありますか?
永
田:最初でも説明したように、大腸がんは腸の内側の粘膜から発生します。ごく早
期のがんであれば、腸の粘膜内にとどまっています。大腸内視鏡で観察しなが
ら、内視鏡的に切除できる場合があります。顕微鏡検査で安全に切除できたこ
とが確認できれば、そこで治療は終了します。一方で、内視鏡切除では完全に
治すことが難しいと判断すれば、CT などの画像検査結果を踏まえ、がんの進
行度を評価する必要があります。その進行度を、「病期」または「ステージ」
と言います。医療ドラマなどで「ステージ 4 の進行がん」などと、聞いたこと
があると思います。がんが進行すれば、リンパ節や他臓器へ転移または浸潤し
て拡がっていきます。ステージや症状などに基づき治療を検討します。一般に
は、手術や化学療法などを組み合わせて、がんの根治をめざします。また、が
んの発生部位や病状によっては、手術の時に人工肛門を作らざるを得ないこと
もあります。
司会者:予防法はありますか?
永
田:
「原因」でも説明しましたが、癌の発生にはいろいろな要因が関与しています。
健全な生活習慣に注意することはとても良いことですが、この生活をしていれ
ば、大腸癌を確実に予防できるという方法はありません。症状のほとんどない
早期がんで見つけることが、まずは重要です。早期がんで見つかれば、身体へ
の負担は小さい治療で、確実に治る可能性が高くなります。早期発見につなげ
るため、大腸がん検診検査が推奨されています。
司会者:大腸がん検診はどのようなものですか?
永
田:安く・簡単・安全に、誰でも受けられる検査があります。それが便潜血検査で
す。大腸がんなどの出血源があると、明らかな血便がなくても便に少量血が混
ざります。便潜血検査は、その血液を拾い上げる検査です。病院でも希望すれ
ばできますが、市町村や職場の検診で受けられます。一般に、大腸がん検診を
1,000 人受診すると、約 70 人が陽性になり、うち 1 人から 2 人に大腸がんが
見つかります。40 歳以上は、1 年に 1 回の検診を受けることが推奨されます。
陽性であれば、大腸内視鏡検査でさらに精査を行います。「有効性評価に基づ
く大腸がん検診ガイドライン」に述べられていますが、便潜血検査で早期診断
につながると、死亡率は 60%から 80%ほど下がり、進行がんが約 50%減りま
す。早期がんで発見できれば、進行癌で必要な治療は不要になり、医療費の抑
制にもつながります。がん検診の受診率は、以前と比べると上がってきていま
す。2013 年の国民生活基礎調査結果で、全国 40 歳から 69 歳の男女計大腸が
ん検診受診率は 37.9%です。我が茨城は 36.8%という結果です。さらなる受
診率向上が期待されます。
2
司会者:大腸内視鏡検査について教えてください。
永
田:下剤できれいにした大腸に、肛門から直径 10mm ほどの管状の内視鏡をいれ
て検査します。大腸がんやポリープ、腸炎などの観察に加え、細胞をつまみだ
す生検検査やポリープ切除なども可能です。近年粘膜内にとどまる腫瘍であれ
ば、多少大きい腫瘍でも内視鏡的に切除が可能になってきています。まだ、可
能な施設は限られますが、大腸の内視鏡的粘膜下層剥離術法(ESD 法)など
の技術は日々進歩しております。一方で、大腸内視鏡検査は、お尻から管が入
り恥ずかしいという心理面や、痛いのではないかという先入観から、受けたく
ない検査と思う方が多いと思います。我々も、できるだけ痛みが出ないように
工夫しています。おなかに傷などがない方では、それほど痛みなく検査できる
場合もあります。また、施設によっては、痛み止めや鎮静剤を用いて検査する
病院もあります。検診で陽性と出ているにもかかわらず、内視鏡検査を受けな
いでいる方がいます。それでは、検診を受けた意味がなくなるので、精密検査
を受けましょう。
司会者:他の精密検査は可能ですか?
永
田:一般的な精密検査としては大腸内視鏡検査が推奨されています。どうしても挿
入がしにくい方では、小腸内視鏡技術を応用して、奥まで観察する施設もあり
ます。しかし、まだ可能な施設は限られます。バリウム注腸検査は、一般的に
普及している検査で推奨されていますが、病変が見つかった場合には、内視鏡
検査が必要となります。CT や MRI を用いた大腸検査も、技術的には進歩し
つつありますが、まだ一般的ではありません。大腸内視鏡検査が必要であるが、
大腸内視鏡挿入が技術的に困難な患者に、2014 年 1 月から大腸カプセル内視
鏡での観察が保険適応になりました。将来的には、できるだけ安全で、負担の
小さい検査法が一般に普及されることが望まれます。
司会者:最後にまとめをお願いします。
永
田:繰り返しになりますが、大腸がんは他人事ではありません。皆様自身や皆様の
周りの大切な方、誰にでも起こりうる疾患です。日々健康的な生活を意識しま
しょう。そして、大腸がんの早期発見が重要です。周りの方も誘って、大腸が
ん検診を受診しましょう。
3