6月(PDF:239KB)

学校だより
平成28年6月
花と島唄につつまれて
夢をはぐくむ笠利校
結い「心の絆」
奄美市立笠利小学校
校 訓 「 はつらつ ・ 好 学 ・ 明 朗 」
〒894-0622
奄美市笠利町大字笠利399番地
(TEL/FAX)
0997-63-8831
6年修学旅行(沖縄の旅)
6月14日(火)~17日(金)の3泊4日で6
年生が沖縄に修学旅行に行きました。出発日は
奄美も沖縄も修学旅行の真っただ中でした。初
日は14時過ぎに沖縄行きの飛行機が出る予定で
したが,梅雨の影響で沖縄への飛行機が1時間
遅れました。
沖縄に着いてからは,雨の影響をほぼ受けるこ
となく修学旅行を行うことができました。主な訪
問箇所は,1日目が首里城,2日目が美ら海水族館・パ
イナップルパーク・道の駅かでな,3日目がひめゆりの
塔・平和祈念公園・国際通り(自主研修)で,午後4時
に那覇新港を出発して,4
日目の早朝3時半に名瀬新
港に着きました。笠利に到着したのは5時頃でした。
全員元気に旅を終えることができ,集団行動・世の中の
マナー・平和学習など多くのことを学ぶことができました。
各家庭には,多くの出費をしていただき,ありがとうござ
いました。
6月19日(日)は日曜
参観日でした。2校時・3
校時は子どもたちの学習の様子を見ていただ
きました。3校時はどの学級も道徳の授業で
した。笠利小学校では道徳の研究をしていま
す。自分の思いを自分の言葉で伝えられるよ
うにしています。
4校時は学校保
健委員会を体育
館で行いました。
健康診断や体力
診断テストの結
果概要を説明し
た後,紙飛行機飛ばし・上靴飛ばし・雑巾が
け競争を行いました。多くの保護者の方々に
参加してもらい,楽しみながら体力つくりを
体験できました。
日曜参観
避難訓練
消火訓練の様子
読書の必要性
作家の曾野綾子さんは著書「酔狂に生きる」で「自国語でいいから,完全に読み書き
語ることができる人になることが,人間の最低の条件である。裁判,商売,恋愛,共同
事業,人づきあい,学問研究,すべて国語で完全に読み書き語る能力が必要だ。現代の
日本人で,手紙や書類で,自分の心を示せる人は実に少なくなった。下手でもいいから,
自分の文章で,人情の機微を伝えられる能力はなくなったのだ。」と書いています。そ
の理由は,教師や保護者が本を読まなくなったからだと結論付けています。また,森信
三先生は「一日読まざれば一日衰える。(読書)」と書き,読むことの重要性を記してい
ます。
6/21
6/21(火)の2
時間目に地震・
火災の避難訓練
を行いました。
地震の後に校務
員室が火事にな
り上部校庭に避
難するという設
定でした。
日
1
4
5
6
9
12
曜
金
月
火
水
土
火
13
20
21
22
23
25
水
水
木
金
土
月
29 金
< 7 月 の 行 事 >
行 事 予 定
キラリの日 児童代表・保健委員会
職員会議
クラブ活動
市校長研修会
校内水泳大会13:15~ PTA
島唄(2校時)
ALT(1・2校時)委員会活動
市教頭研修会
島唄(2校時)
終業式 職員会議
愛のパトロール
奄美市水泳記録会
六月灯(大笠利)
笠利町語学教室~8/2
親子理科教室(植物・昆虫)
第2回地区校長研修会
入賞おめでとう
<奄美大島陸上競技選手権>6/5
小学女子800m 2位 永田侑希 2'48"04
(6年)
<奄美市スポ少交歓大会j柔道>6/5
個人 3年 2位 岩元侑莉亜
<奄美市スポ少交歓大会相撲>6/12
個人 1年 2位 西 航汰
〃
〃
3位 大山皇成
〃
4年 2位 喜入大星
団体 低学年 2位 笠利やちゃ坊
(西・大山)
〃
高学年 2位 笠利相撲クラブ
(喜入)
奄美市では,学校評議員を5人ずつ委嘱することに
なっています。笠利小学校では平成28年度を左記の
1 隈元 俊郎(教職員OB)
方々にお願いしました。年間3回の授業参観や会議を
2 近藤 廣一(区長代表)
3 榮 年 男(民生委員) 行い,大所高所から学校経営に対する示唆をいただい
4 塩崎 實子(教職員OB) ています。第1回は6月9日(木)の午前中に行いました。
5 林 史 展(警察関係者)
<学校評議員>
※
6/19(日)~25日(土)は,「ハンセン病問題を正しく理解する週間」です。