お客様の声 導入事例 過熱水蒸気を活かす グローヒートファンの特徴

■過熱水蒸気を活かす
過熱水蒸気とは100度で蒸発した飽和水蒸気を、常圧で更に高温度に加熱した無色透明の水蒸気(H2Oガス・気
体)のことで、凝縮伝熱、対流伝熱、輻射伝熱の3つのエネルギーを持っています。加熱空気と比べ非常に大きな
熱量をもつため、物に熱を与える能力が大きく、家庭用の調理機など広く利用されています。
グローヒートファンの特徴
1.水と電気を使った暖房機(重油・灯油は不要)
重油・灯油を使わず必要なものは水とヒーター発熱のための電気だけで、二酸化炭素を発生しない環境に優しい
暖房機です。
2.ハウス暖房機(重油など使用)の燃料削減
空気の熱量に対し、水蒸気は約2倍の熱量を持っています。グローヒートファンは水蒸気に熱量を与え、放出する
ことで保温効果が向上し、ハウス暖房機(重油など使用)の燃料削減につながります。
3.栽培作物の成長促進効果・病害被害の抑制による農薬軽減
作物への作用として、植物の成長が促進することや病害被害を抑制する報告が多く寄せられており、防除作業
の軽減や農薬の軽減にも期待できます。
過熱水蒸気から発生する遠赤外線が植物体内の水分と共鳴することにより、植物体内の代謝や生長が進んだ
り、遠赤外線自体にも防カビ・防菌効果があるとされていますが因果関係については今後の課題です。
4.過熱水蒸気の特性と利用した暖房機です。
空気中に含まれる水蒸気は熱量をもっていますが、同じ温度の空気でも湿度の違いによって熱量は変わります。
例えば20度、湿度50%の空気は9.2kcalの熱をもっていますが、湿度80%の空気は11.9kcalと増加します。
このように、同じ温度でも含んでいる水蒸気の量の差でこれだけの熱量の違いがあります。
湿度を含む温風が水蒸気の少ない乾き空気(加熱空気)と比べて、体感として暖かく感じるのもこうした理由によ
るものと考えられます。
■導入事例
長野県 (きゅうり)
1.加温機の燃料が減ったのが明らかにわかった。
2.病気にかかることが少なくなり、週一の農薬散布が月一程度と減った。
3.日照不足の影響もほとんどなく、一日の出荷量100%を下回った日が少なくなった。
4.きゅうりの品質が上がりB級品が減った。
お客様の声
【1.宮崎県(ニラ)】
「苗からの栽培で20日間で35cmまで生長した。病気も見られなかった」
【2.宮崎県(ピーマン)】
「農薬回数が減った。前年比約2倍の収穫があった。温室内のブーゲンビリアが冬場にもかかわらず開花を始めた」
【3.京都府(シシトウ)】
「ハウス暖房機とグローヒートファンを同じ温度設定で併用運転をし、約3割の燃料削減ができた」
【4.長野県(花き)】
「設置して少しずつ変化が出始め、比較的早く出荷することができた」「他の暖房機は一切使用せず、グローヒートファン
だけで冬期を過ごすことができた」「室内に植えてあった植物の葉にワックスをかけたようなツヤがでてきた」「農薬の必
要がなかったため、病気やカビなどへの効果もあった」
【グローヒートファン製品仕様】
装置型式
GF-F4H3
装置寸法
幅550mmx奥行300mmx高さ950mm
装置重量
約35Kg
使用電源
三相200V
排水口
15A(13mm径)
水消費量
約1ℓ/時
定格電力
3.85KW
噴出口温度
約160℃
噴出口風量
約2㎥/分
電気料金
約50円/時 (地域により異なる)
*仕様及び外観は改良等の為予告なしで変更する場合があります。
*装置設置には電気配線のほか給水接続が必要です。