10月号 - 国際ロータリー第2530地区

copy
*RYHUQRU·V0RQWKO\/HWWHU
ガバナー月信
9RO
7RFOXESUHVLGHQWVDQGVHFUHWDULHV5RWDU\,QWHUQDWLRQDO'LVWULFW
今年度の地区テーマ
ロータリー精神を
実践しよう
&217(176
◆ ガバナーメッセージ
1
2
◆ 復興支援本部組織図・職業奉仕委員会セミナーのご案内 3
◆ 国際奉仕委員会セミナー報告・日韓親善会議 4
◆ パストガバナー大いに語る・二本松 RC からの報告 5
◆ 社会奉仕委員会セミナー報告・
6
米山記念奨学カウンセラー研修会・
米山記念奨学会委員会セミナー
◆ 会議報告
7
8
9∼10
11∼13
14
15
16
◆ 新世代委員会支援事業報告・郡山南 RC 剣道大会報告
◆ 国際親善奨学生帰国報告・合同例会報告
◆ ガバナー公式訪問報告書
◆ 新会員紹介・物故会員のお知らせ
◆ 出席率報告
◆ 月信サロン・文庫通信
● 社会奉仕委員会セミナー ●
◆ 11月17・18日 / 地区大会
PR
ガバナーメッセージ
職業奉仕月間・米山月間によせて
国際ロータリー第2530地区 2012-2013年度 ガバナー 伊
ご承知のように10月は職業奉仕月間と米山月間の2
つの月間の月でございます。
◎職業奉仕月間について
職業奉仕は私たちロータリアンが職業の尊さと価値を
一層理解するように、当10月は各クラブにおいて、会
員の皆様に対して職業奉仕についてのプログラムを実施
していくべき月間でございます。
当2530地区と致しましても地区職業奉仕セミナーを開
催致します。
職業奉仕を通じてロータリーの目指す「超我の奉仕」
の実践により積極的に行動していかねばと存じておりま
す。こうした実践により「職業奉仕」が我々ロータリー
にとってまさに「金看板」としての奉仕活動であるとい
うことを強調していかねばと確信致しております。
◎米山月間について
米山記念奨学会のプログラムは我が国のロータリーが
誇る世界でも数少ない他地区合同の国際理解と親善をす
藤 浩
すめ世界平和を目指すロータリー活動でございます。
その根源は私ども日本のロータリアンの心の源泉であ
る米山梅吉翁の遺徳を偲びスタートしたプログラムでも
ございます。
米山記念奨学会の活動は日本のロータリアンから毎年
いただく寄付金のみで成り立っており、その寄付金はす
べて奨学事業にのみ使われており、事務費や人件費等の
管理費は資産の利子収入によって賄われております。
残念ながら近年の寄付金の減少によって来年の4月の
採用奨学生は800人から700人へと減少致すこととなり
ました。
何卒こうした状況を御理解のうえ会員の皆様におかれ
ましては米山記念奨学事業についての御支援をお願い申
し上げます。
以上二つの月間活動を通して「ロータリー精神の実践」
により「奉仕を通じて平和を」の達成にむかって一歩で
も前進するよう会員皆様の力強い御支援をお願い申し上
げ御挨拶とさせていただきます。
Governor’s Monthly Letter Vol.4
●
1
会議報告
▶▶▶
第3回ガバナー補佐会議
地区幹事 安部 信幸
(郡山西北RC)
2012年9月8日(土)第3回ガバナー補佐会議が南東北総合卸センター組合会館に於いて開催され、
伊藤浩ガバナーの挨拶に続いて下記が審議されました。
1.地区大会について/ 地区大会プログラム内容の説明、大会期日が他の4地区と重複している。
2.地区大会委員会の役割
地区大会委員会の組織説明、RI会長代理決定報告
3.地区行事について/ IMにはテーマとして『奉仕を通じて平和を』を入れて欲しい。
IMが周年行事等と重複してもやむを得ないが、地区行事を優
先させたいのでIMにはガバナーは出席できない場合もある。
4.その他 次期ガバナー補佐予定者の選出について
※職業奉仕委員会 森惣兵衛副委員長より
①職業奉仕委員会第2回セミナー(案)H25年1月26日(土)南
東北総合卸センター組合会館
②ガバナー補佐に各分区より職業奉仕表彰候補者の推薦依頼が有
り。
第1回復興支援本部会議
於:南東北総合卸センター(協)組合会館
広報班 月信委員会 平田 文男
(郡山西北RC)
去る8月14日に前年度からの地区資金及び義援金の引継ぎを完了したことを受け、9月8日(土)
に第1回支援会議が開催された。
1.伊藤浩ガバナー・支援本部長の挨拶。
2.本年度の支援本部名が「復興支援本部」となり組織図が承認された。
3.橋本忠雄直前資金委員長から前年度支援本部の経過報告があった。
4.伊藤本部長より本年度の方針説明があり、復興補助金の運用規定が発表。審議され承認された。
この運用規定は、9月11日に支援本部より各RCと地区委員会大委員長(五大奉仕委員会+長期
戦略委員会)へ発送された。運用規定及び復興補助金申請書については、地区HPからもダウン
ロードいただけます。
5.相双分区被災3RC(浪江・富岡・小高)へのクラブ支援について8月末の会員数に対し、クラ
ブ運営や会合の協力金として一人5万円のクラブ支援金が
送られることとなった。
講評は中澤剛パストガバナー・地区研修委員長より頂いた。
活発な意見交換が行われ、第2回の支援本部会議は10月23日
(火)に開催されることが決定となった。今年度も当地区の復興・
新世代の育成の為に全力を尽くしたいものです。
2 ● Governor’s Monthly Letter Vol.4
復興支援本部組織図・職業奉仕委員セミナーのご案内
▶▶▶
国際ロータリー第2530地区 2012-2013年度復興支援本部 組織図
アドバイザー
本部長
G
伊藤 浩
副本部長
PG
松永 輝彦 PG 山﨑 栄一
PG
國分雄太郎 PG 紺野 嘉昭
PG
鈴木 喬二 PG 牧 公介
GE
渡邉 公平
PG
岩崎 稠 PG 味戸 道雄
GN
野﨑 潔
PG
富永 健男 PG 中澤 剛
PG
佐原 元 PG 大橋 廣治
PG
阿久津 肇 直前G 根本 一彌
委員会
事務局
ガバナー補佐
地区研修委員長
中澤 剛
地区幹事
安部 信幸
県北第一分区
栁沼 克己
クラブ奉仕委員長
田中 文雄
新世代委員長
安藤 元二
会津分区
神田 良紘
職業奉仕委員長
野地 利雄
直前地区幹事
石田 弘
県南分区
吉成 清志
社会奉仕委員長
伊野 勝彦
次期地区幹事
鈴木修一郎
県中分区
村越 丈博
国際奉仕委員長
福山 吉英
相双分区
島 一
新世代委員長
安藤 元二
県北第二分区
金平 祖隆
R財団委員長
平井 義郎
いわき分区
山守 龍司
長期戦略委員長
酒井 善盛
中央分区
挽野 喜孝
広報班
月信委員会
経理班
平田 文男
救援物資受入班
資金委員長
横山 雅一
郡山西北RC会長
阿部 光司
直前資金委員長
橋本 忠雄
郡山西北RC幹事
七海 一衛
第2530地区2012〜2013年度 職業奉仕委員会 第一回セミナーのご案内
「ロータリー精神を実践しよう」
職業奉仕委員会委員長 野地 利雄
(福島南RC)
日 時 平成24年10月19日(金)13:00〜16:00
場 所 ホテルハマツ(郡山市)
講 師 1.パストガバナー 紺野 嘉昭 氏 職業奉仕概念
2.木元 教子 氏 職業奉仕倫理講演
3.その他
※尚 第二回は1月26日(土)開催の予定
Governor’s Monthly Letter Vol.4
●
3
国際奉仕委員会セミナー報告・日韓親善会議
▶▶▶
2530地区国際奉仕委員会セミナー報告
国際奉仕委員会委員長 福山 吉英
(白河南RC)
8月25日、裏磐梯高原ホテルで102名のロータリアン、及びロー
テックスの出席をいただき開催しました。
この年度の地区委員会活動として、
1. ロータリーのポルトガル リスボン世界大会にブースを出し、世
界に向けて「日本(福島)へいらっしゃい」キャンペーンを行う。
2. 2014年にローテックスの日本全国大会を福島で開催する準備 をします。
青少年交換委員会
受入及び派遣学生は次の通りです。
2012-2013 青少年交換受入学生
・Carolina BOSCATTO(県立湯本高校・いわき平東RC)ブラジル
・MARIA XIMERA OSUNAAGUIRRE(県立喜多方高校・喜多方RC)メキシコ
2012-2013 青少年交換派遣学生
・磯貝 志萌 (県立湯本高校・いわき常磐RC)ブラジル
・只野 由香利 (県立相馬東高校・相馬RC)アメリカ
・吉田 昴城 (県立相馬東高校・相馬RC)オーストリア
次年度2013-2014交換学生は、本年11月選考としますので宜しく協力をお願いします。
第11回日韓親善会議
ガバナーエレクト 渡邉 公平
(いわき勿来RC)
懸念された両国間問題は「隣国が仲良くなることこそが平和への道」と日韓委員会の奔走が実り「飛
天の間」は約1200人のロータリアンで和気満堂となった。
昨年、予定されていた日韓親善会議は3・11以降被災地へ、国・地区・クラブ・ロータリアンから助
けられ励まされ、寄り添っていただいた。大変でしたね、が優先され台
風被災逆境の中200名超の韓国ロータリアンが来日され、先人の築いて
こられた奉仕の理想が結実。RI会長 田中ご夫妻様、前RI会長 李 東建氏
が肩を並べ≪奉仕を通じて平和を≫への夢がかたちへと前進したのであ
ります。思い起こせば入会二年目の1981年11月太平洋地域メルボルン大
会参加。S・マッキャフリーRI会長が、日韓両国のロータリアンは今後更
に相互理解と友好親善を深めて欲しいとの提言により1982年4月ソウル 李 東建氏と田中作次RI会長
にて第1回韓日親善会議、翌年4月神戸にて日本人二人目のRI会長 向笠
廣次先生と親交深かった尼崎東RC名誉会員・故三浦計太郎翁の書簡が偲
ばれる。翁の計らいで名著『遥』をご恵贈。著者・菅野多利雄日韓親善
名誉顧問が矍鑠(かくしゃく)としてその栄にご登壇なされ、情報交換
や友情維持に止まることなく両国・新世代の育成交流プログラムへの情
熱に加え、閉会の辞を議長へ託された一言を記し報告に替えます。
一年流れたのであれば、かけそば一杯で現地へ行ってスコップを持っ 日韓親善委員長・元RI理事 今井鎮雄氏と元
RI理事 菅野多利雄氏(右)
て…奉仕とは何かを問われた会議でした。詳細『友』10月号
4 ● Governor’s Monthly Letter Vol.4
▶▶▶
パストガバナー大いに語る・二本松RCからの報告
「或る日或る時」
パストガバナー 國分 雄太郎
(本宮RC)
現行制度の米山奨学生への支援は知的貢献型となっている。私がガバナ-の頃は未だ救済支援型だった。その頃、私
は或る米山奨学生と車中一緒になった時間があった。その学生は苦学の状況を話してくれた。私はその内容におどろいた。
一日の始まりは早朝新聞配達からだ。学業は郡山の日大工学部で勉強しそれが終わると家庭教師をする。夜間は飲食
店のアルバイトをしてこれまでやって来たと言う。今回奨学金を頂ける様になったので勉学に専念できると目を輝かせ
ていた。私も独学の経歴があるので私なりの話をしたが内容は今は覚えていない。そして17年経って見違える程、立派
に成長した彼と再会した。福島グロ-バルRCの初代幹事となっていた。彼は私の顔をみて言った「貴方と電車の中で話
し合ったこと貴方と過ごしたあの30分間は今でも忘れません。またお会い出来て嬉しいです」 と。私の目がうるんで
来た事は言うまでもない。彼は日大卒業後会津大学で研鑽を重ねた。母国スリランカに帰る予定だったが政情不安の為
日本に留まり、現在は郡山市の国際メデイカルテクノロジー専門学校の教員として働いて居ると言う。母国に於いて才
能を発揮される日が一日も早からん事を願って止まない。その人の名はもうお判りでしょう。チンタカ クマ-ラさん
です。米山記念奨学会学友会の会長さんです。
二本松ロータリークラブ第2500回記念例会
会長 高橋 孝志
(二本松RC)
二本松ロータリークラブは7月25日、第2500回記念例会を家族納涼会を兼ねて二本松市岳温泉の「喜ら里」で開きました。
会員とその家族の生後間もない赤ちゃんや幼児・小学生ら40人が出席しました。高橋孝志会長が「本日、この席にいる
私たちの孫たちが、50年後に第5000回例会を開くことを念願しています」とあいさつし、会場を沸かせました。
席上、今年5月26日に開催した創立50周年記念式典でスポンサークラブの福島RCへ贈った記念品を共同制作した陶芸
家と塗装業の2人の会員に当時の松本宏行会長と渡辺弥50周年記念事業実行委員長
が感謝状などを贈りました。
2500回例会の記念品として、高橋会長が全会員へ卓上式の「四つの
テスト」とロータリーの綱領を贈ることを明かし、ロータリー精神の
より一層の実践を呼び掛けました。第2530地区県北第一分区ガバナー
補佐を務める柳沼克己会員が思い出の例会を振り返りながら乾杯の発
声をし、和やかに歓談しました。
ヤングボランティア「リリーバーズ」から二本松ロータリークラブへ感謝状贈呈
二本松ロータリークラブは7月21日、二本松市内で開かれた地域安全ヤングボラン
ティア「リリーバーズ」の発足10周年記念式典で活動支援に対する感謝状を贈呈されま
した。「リリーバーズ」は二本松警察署管内の中学・高校生、専門学校生らが地域の安全
安心のため啓発やパトロール、施設慰問などを行って
いる県内唯一の団体です。当クラブは青少年の崇高な
目的に共鳴し、活動資金の援助をはじめ、会員も一緒
に麻薬・覚せい剤等撲滅キャンペーンなどを繰り広げ
ています。
式典には高橋孝志会長が出席し、78人のリリーバーズ隊員を前に、二本松地区防犯協
会連合会長の三保恵一二本松市長と根本忠之二本松警察署長から感謝状を受けました。
Governor’s Monthly Letter Vol.4
●
5
社会奉仕委員会セミナー報告・米山記念奨学会研修会・セミナー
▶▶▶
社会奉仕委員会セミナー報告
社会奉仕委員会委員長 伊野 勝彦
(郡山安積RC)
今年度の社会奉仕委員会セミナーは9月15日(土)郡山市南東北総合卸センター組合会館で開催されました。
阿久津 肇PG、中澤 剛PG(地区研修委員会委員長)、牧 公介PG(社会奉仕委員会相談役)、渡邉公平GE他125名の
会員が出席され、伊藤 浩ガバナーの開会点鐘で開始されました。
椎根義人 社会奉仕委員会副委員長より役員並びに分区単位でのクラブ紹介の後、伊藤 浩ガバナーの挨拶、伊野勝彦 社
会奉仕委員会委員長の挨拶並びに今年度の当委員会が取り組むべき活動方針についての再確認がなされました。
第1部は、阿久津 肇PGを講師に迎え『社会奉仕活動の在り方と実践』をテーマに基調講演をいただき、国際ロータリー
での社会奉仕委員会の位置づけ及び地域社会での奉仕の必要性の探求とその実践等々について教えをいただきました。
休憩を挟んでの第2部は、8分区の社会奉仕活動の実践の現状を、各分区を担当していただいているガバナー補佐の皆
様方に発表をしていただきました。
各分区のクラブは、当地区の置かれた立場を踏まえ、他地区のクラブ間との交流
事業や、地域社会との連携や協同で復興事業に取り組まれるなど、それぞれのクラ
ブが自クラブの特色ある事業活動を実践されていることが報告されました。
質疑応答の後、渡邉公平GEより講評をいただき、閉会の運びとなりましたが、残
暑とは言えまだ真夏日の続く中、ご参加をいただたロータリアンに感謝いたします。
米山記念奨学会カウンセラー研修会並びに米山記念奨学会委員会セミナー
米山記念奨学会委員長 関 盛夫
(会津若松RC)
上記の研修会並びにセミナーが南東北総合卸センターで9月9日(日)午前と午
後に分かれて開催されました。
カウンセラー研修会は、伊藤浩ガバナー、中澤剛パストガバナー(米山奨学会理
事)、渡邉公平ガバナーエレクトをはじめカウンセラー13名を迎えて開催されまし
た。中澤PGより「米山記念奨学会について」関盛夫委員長より「世話クラブとカ
ウンセラー」の卓話、いわき平東RCの船生玄二郎氏より「カウンセラーを引き受
けて」の体験談の後、参加者全員による情報交換が行われました。その中で学生が
交通事故にあった対処の方法について、指導教官との接点の件、奨学生の受け入れ
期間が半年では短すぎるとの問題提起がなされるなど、実のあるセミナーでした。
午後からは伊藤G、渡邉GEの挨拶の後、関委員長より「米山奨学会の成り立ち」、
手代木和之推進委員長より「奨学会の推進について」、七海学友委員長より「学友
会の活動について」、片桐栄子選考委員より「奨学生の選考方法について」の話の後、チンタカ・クマーラ2530地区学友
会会長(福島グローバルRC)より当地区の学友会活動についての話がありました。次「奨学生を体験して」のタイトル
で会津大学のベン・アメド・アクラム君(チュニジア・世話クラブ会津若松南RC)がカウンセラー、世話クラブとの交
流についてのスピーチがなされました。その後、中澤PGより「米山記念奨学会の課題」をテーマに卓話を頂きました。
6 ● Governor’s Monthly Letter Vol.4
▶▶▶
新世代委員会支援事業報告・郡山南RC剣道大会報告
新世代委員会 支援事業報告
新世代委員会委員長 安藤 元二
(郡山西RC)
当委員会の支援事業として夏休みの期間に県内の避難している子ども達のために2つの支援が開催されました。
1つは8月17日(金)から8月23日(木)の6泊7日で第2510地区と行われた「福島キッズキャンプin北海道」です。計
画的避難地域に指定された飯舘村の子ども達25名、ボランティアとしてIAC 4名、RAC 2名、当地区より佐原パストガバナー、
委員会として私が参加いたしました。第2510地区細川ガバナーをはじめ清水実行委員長
や地区の皆様のご協力により子ども達は笑顔で北海道の大自然を体験して参りました。
2つ目は8月19日(日)から8月23日(木)の4泊5日で第2730地区と行われた「福
島キッズin鹿児島・宮崎」です。川内村の子ども達28名、
引率として教員1名、教育委員会職員1名、ボランティ
アとしてIAC 2名、RAC 2名、当地区より委員会と
して私と鈴木(尚子)委員長、桑原委員が参加いたしました。現地では第2730地区山下ガバ
ナー、長夆直前ガバナー、古木奉仕プロジェクト委員長、地区の皆様に出迎えてもらいました。
子ども達は登山や海遊び地元子ども達との交流祭などを体験してきました。
今回はボランティアとしてIACの桜の聖母学院高等学校と喜多方桐桜高等学校、RACの桜の
聖母短期大学の皆さん総勢10名に参加してもらいました。大変だったとは思いますが貴重な体
験が出来たのではと思います。
まだまだ県内の子ども達の環境は厳しい状況が続きます。今後も皆様の協力が必要だと強く
感じた支援事業でした。
郡山南ロータリークラブ杯第3回少年剣道交流大会(富岡町少年団も参加)
大会実行委員長 榎本 信幸
(郡山南RC)
郡山南ロータリークラブの新世代奉仕活動でもある郡山南ロータリークラブ杯
第3回少年剣道交流大会が平成24年9月9日(日)に郡山西部第二体育館で県内
外の小学生144名 中学生132名の参加で行われました。
この大会は次の世代を担う子供たちの健全なる教育と身体を育成して心と体を
鍛えながら思いやりのある明るい子供達に育てる事を
目的にし特に今回は震災で避難している富岡町少年団
の子供達も参加して頂き少年剣士との交流を計り無事に終了する事が出来ました。
本大会を盛大に開催できましたのは福島県剣道連盟郡山支部の全面的なご支援の賜
であり審判委員の方々、安積高校剣道部の生徒、報道関係郡山警察署各位の後援並び
に大会の趣旨に御賛同頂いて御協賛頂いた各企業様には厚く御礼申し上げます。
今回の小学生の部優勝は富岡町少年団、中学生の部大成剣道スポーツ少年団でした。
まことにおめでとうございます。これを機会にますます練習に励んでいって下さい。
Governor’s Monthly Letter Vol.4
●
7
国際親善奨学生帰国報告・原町・原町中央・南相馬合同例会報告
▶▶▶
2009-10年度ロータリー国際親善奨学生帰国報告
国際親善奨学生 野崎 直之
2009年7月、福島西ロータリークラブより、国際親善奨学生としてアメリカ・テキサス州、カレッジステーションの
テキサスA&M大学大学院英文科へと派遣して頂きました。アメリカでの研究生活はまだ継続中ですが、三年ぶりの帰国
に際して奨学生としての活動について報告する機会を頂いた事、大変感謝致しております。
私の受入先であったカレッジステーション・ロータリークラブの皆様とカウンセラーの、チャールズ・シピアル、ドン・
ギルマンの両会員には特にお世話になりました。
私の奨学生としての活動は、カレッジステーション・ロータリークラブの行事への参加の他、クラブ・ミーティングでのプレゼンテーションが中心になり、三
年間に渡りカレッジステーション、隣接するブライアン両市にある、三つのクラブ、又近辺のクラブに出席し、会員の皆様の前でお話する機会を頂きました。当
初は自分の語学力の未熟さから上手くいかない場面もありましたが、カウンセラーの方々のアドバイスや各クラブの温かい雰囲気に助けられ、会員の皆様と意義
ある交流が図れました。
小さなクラブは会員の方々のみならずそのご家族もミーティングに出席されているようで、よりカジュアルに進行していました。日本の事を殆ど知らない方々
も少なくなく、プレゼンテーション後の質疑応答はアメリカの方にとっても日本のイメージを知る事が出来る、楽しく且つ有意義な時間でした。
大学院での研究生活は厳しくも実り多いものとなっています、ときには弱気なる事がありましたがアメリカのカウンセラーのお二人、又福島西ロータリークラ
ブでカウンセラーを務めて下さった久米允彦様からのポジティブなお言葉には、大変励まされました。研究者として少しずつ成長する事が出来た様に思います。
アメリカでの生活はまだ続きますが、出来るだけ近い将来帰国し、大学で教職に携わりたいと考えています。昨年3月には東日本大震災があり、地震そしてそ
の後の原発事故は、当時アメリカにおいてトップニュースとして報道され、福島の地名も多くの人々の記憶に残ったようです。以後、ミーティングの場では被災
地を気にかけ励ます声もある一方、原発事故については鋭い質問をされる方もおり、日本で継続中の出来事を国際的な観点から眺める必要性と困難を経験しました。
二年間、奨学金を受給させて頂いた事、貴重な体験を積む事が出来た事、感謝の念に堪えません、これからも切磋琢磨してゆく所存です。
ありがとうございました。
原町・原町中央・南相馬ロータリー 合同例会報告
日 時 8月31日 正午〜午後2時
会 場 ブライダル&ホテル ラフィーヌ
幹事 星 遵一
(南相馬RC)
東日本大震災後では初めての南相馬市原町区内の3クラブ合同移動例会が開催されました。まだまだ震災から立ち直れ
ていない中、友情を深めるためたくさんの仲間が参加されました。
今回は第3360地区 タイ国2013-2014チェンライロータリークラブ会長エレクト 原田義之様と第2530地区 国際交流・
青少年交換委員会委員長 佐藤信博様が来訪され、原田様にはミャンマー、ラオス、タイ北部奥地での奉仕活動を『輝く瞳
に会いに行こう』と題して原稿無しで45分間の卓話を頂きました。
福島市出身の神戸在住でタイ国チェンライRC会長エレクトとして奉仕に活躍され、継続可能な活動を目指しNPO法人
原田 義之氏
を創設、今なお私財を投げ打って奉仕を実践しているとのことです。
ロータリアン歴3年目で勤めていた企業の職務からタイ国を訪れて見ると、都市部と地方との生活レベルの格差を知り、貧困に喘いでいる人たちをどうし
たら救えるだろうと考えた時に越後・長岡藩「米百俵」を思い出し、安易な奉仕ではなく根本解決のため将来を見据えた「持続可能な自活サイクル」支援を
決心したそうです。
その「米百俵」とは戊辰戦争に破れた長岡藩の窮状を知った支藩三根山藩から米百俵が見舞いとして贈られてきた時、小林虎三郎という役人がそれを分け
与えず売却、学校設立の費用とするよう決定した。抗議する藩士達に「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる
教育こそ人材を育て、国やまちの繁栄の基となる」と諭し自らの政策を押しきった教育にまつわる故事です。
原田様はタイ国の子供達を貧しさが故、麻薬・売春・エイズキャリアーの「悪の予備軍」にしてはならない、
救う唯一の近道は物資を送るのではなく就学機会と識字向上だと、子供寮「夢の家」で25人の子供の世話や「ク
ンパンヤー文庫」16年間に図書配布30小学校などの支援をされています。
奉仕の理想を唱えるているだけでなく、人生を掛けて奉仕の心を伝えて居られる本物のロータリアンの卓話に
感動しました。
8 ● Governor’s Monthly Letter Vol.4
▶▶▶
ガバナー公式訪問報告書
公式訪問 会津分区・県南分区
会津坂下ロータリークラブ
会長
佐藤 克己
8月1日午前9時半に伊藤浩ガバナー、町田
敦地区副幹事及び神田良紘会津分区ガバナー補
佐、猪股純一会津分区幹事をお迎えして会長幹
事会を開催していただきました。会津坂下ロー
タリークラブの例会場は光明寺会館という会員の寺院をお借りして
おり、会長幹事会も庫裡の座敷をお借りしての開催となりました。
会場に入られる前にガバナーには御本尊に御焼香とお経をお供えい
ただき、まずは感激させられました。10時30分からクラブ協議会
を開催し、冒頭、RI会長が書かれたテーマの額縁と会長及び幹事
に対してRIテーマを冠したロータリーバッジの贈呈を賜り、また
また感激したところであります。12時から例会開催までの間にガ
バナーを囲んでの記念撮影を本堂で行いました。
12時30分からの例会には米山功労者の猪俣孝之会員へ表彰伝達
をいただきました。また、入会予定者のゴータム・チャンドラー・
ポールサード氏をゲストに迎えており、ゴータム氏の古里ネパー
ルについて伊藤ガバナー
の経験を踏まえてのお話
しには感銘を受けました。
「着実に会員を増強して、
なお国籍を超えての会員
増強には心強いものを感
じた。会津坂下ロータリー
クラブここにありと言う
事を示してください」・・
伊藤ガバナーのご指導に
感謝!
猪苗代ロータリークラブ
会長
土屋 みよ子
平成24年8月2日、伊藤ガバナーによる公式訪問があ
りました。猪苗代ロータリークラブは、会津分区最後の
訪問でした。まず、会長・幹事に国際ロータリー2530地
区の2012~2013年度 伊藤 浩ガバナーの地区運営方
針(ロータリー精神を実践しよう)を、わかりやすく熱心にお話下さいました。ロー
タリーについての意義、例会の進め方などをお話下さいました。次に各委員会報
告では、各委員会の報告をメモを取りながら熱心に委員長に質問を繰り返しなが
ら細かくご指導いただきました。何よりも会員増強と例会への出席が大切なので、
その努力を怠らないように強くご指導下さいました。猪苗代ロータリークラブは
21人の小規模のクラブですが、猪苗代湖 水環境協議会の事務局も兼ねています。
その活動に深くご理解を頂き、『色々大変でしょうけれどとても意義のある活動
なので頑張って下さい』と暖かく励ましを頂きました。
例会では、『此処の食事はいつも豪華ですね』と美味しそうに召し上がってい
ました。食事中も他クラブの会員事情や会員増強の話と、次から次に新しい情報
を伝えて頂きとても参考になりました。その後のお話はネパールへ旅行したとき
とても大変な状況でロータリアンにお世話になった話をきいて、世界中にロータ
リアンがいてRI会長の言葉を世界中で実践しているのだと改めて感じました。
『猪
苗代ロータリークラブは一番優しく指導したよ!』とおっしゃって、次の訪問
先の猪苗代町町長室に向われまし
た。
会員増強、例会100%出席、ど
れも熱意を持って行動する事、そ
れしかないと。伊藤 浩ガバナー
がご指導下さったことを心にしっ
かり留めて一年間がんばりたいと
思います。
白河ロータリークラブ
矢吹ロータリークラブ
会長
会長
須藤 博之
ガバナー公式訪問は、8月7日(火)に県南
分区の最初に、ホテルサンルート白河におい
て、伊藤浩ガバナー吉成清志ガバナー補佐、
山口哲行地区副幹事、吉田充分区幹事の4名
をお迎えして、9時より行われました。
9時よりガバナー、ガバナー補佐、地区副幹事、分区幹事、会
長幹事、田村会長エレクト、鈴木副幹事の8名で会長幹事会が開
催され、ガバナーより活動計画の指標に沿った質問や、経験豊富
な中から考え方をお聞きしました。中でもクラブ内に会員の知識
や技能を伸ばすためのクラブ研修リーダーを一人必ずつくる必要
があるという話は良きアドバイスでありました。
10時30分より12時25分までクラブ協議会が、19名の委員長の
出席で行われました。最初にガバナーより、「自分の言葉で発言
するよう」リクエストがありやわらかい雰囲気の中で行われたこ
とは、非常に有意義でした。又それぞれに、ガバナーより貴重な
アドバイスをいただき、これからのロータリー活動において大変
参考になるものでした。12
時30分 よ り 例 会 が 行 わ れ、
白河RCに合わせた「ロータ
リーの歴史」をお話しいた
だきました。又、最後に「RC
に入りたくても入れない人
が入れるRCを創りたい」と
いう考えと協力要請があり
ました。健康に留意され活
動されます事を祈ります。
大竹 貞夫
8月8日、伊藤 浩ガバナー、橋本源司 地区
副幹事、吉成清志 県南分区ガバナー補佐、吉
田充 同分区幹事以上4名の来訪をいただき9
時より伊藤ガバナー、私、近藤均幹事、阿部幹
雄会長エレクトとの会長・幹事会が始まり、会の運営、会員増強の
あり方など優しく丁寧なご指導をいただき、有意義な会議となりま
した。
同10時30分より、クラブ協議会が始まり、各委員長に一問一答
形式で的確な指針を賜り、各委員長も悩みや活動の在り方に教えを
いただきまして、本当にありがとうございました。
昼食を取り、12時40分より例会になり、伊藤ガバナーより世界
のロータリー、ロータリーの友情に関して、ネパールでの素晴らし
い体験談の卓話を頂きました。
伊藤ガバナーの見識の深さ、優しさ、対話した方の名前の記憶力
の素晴らしさに、改めて尊敬の念を抱いた公式訪問となりました。
伊藤ガバナーにお
かれましては、多忙
な中にも健康に留意
さ れ、2530地 区 ま
た世界のロータリー
の指導者として、私
達の指導を改めてお
願いし、ガバナー公
式訪問の報告とさせ
ていただきます。
Governor’s Monthly Letter Vol.4
●
9
▶▶▶
ガバナー公式訪問報告書
公式訪問 県南分区・県中分区
本宮ロータリークラブ
石川ロータリークラブ
会長
西牧 丈夫
残暑厳しき8月9日、公式訪問として伊藤浩
ガバナーを石川クラブにお迎えいたしました。
角田修地区副幹事、吉成清志県南区ガバナー補
佐、吉田充県南区幹事が同行されました。会長
幹事会には新入会員の佐川保博氏と細川正司会長エレクトがオブ
ザーバーで参加され、和やかに行われましたが、その席でガバナー
の35年余にわたるロータリー歴から、日本人初のRI会長東ヶ崎潔
氏や日本人二人目RI会長向笠廣次氏との思い出話等が続々と出て
きて、生の日本ロータリー史を実感できる夢のひと時でありました。
休憩後に、公式訪問の目玉であるクラブ協議会が開始されましたが、
ガバナーが醸し出すオーラで会場の緊張も瞬時に解消しました。ご
尊顔を拝見しながら、各委員長が今年度活動計画を心から湧きあが
る生の言葉で発表して下さいました。これにはガバナーも大層喜ば
れ、様々な例えを用いて我々の活動を鼓舞・激励して下さいました。
昼食後の例会の中でも、ガバナー卓話として30分間原稿なしで様々
なエピソードをお話し下さったのですが、このときもまるでガバ
ナーと同じ空間にいたような錯覚に陥るほどの迫力で、会場の全員
が伊藤ワールドにひき
こまれてしまいました。
伊藤ガバナーには心
からの感謝を申し上げ
るとともに、今後とも
健康には十分ご留意さ
れ益々のご活躍をお祈
り申し上げます。
三春ロータリークラブ
会長
福原 義守
米山記念奨学会
学友会からのお知らせ!
学友会会長 チンタカ・クマーラ
2012-2013 年度
奨学生の体験発表会を開催
場 所:郡山市芳賀地域公民館
郡山市芳賀 2- 6 -1 TEL.024-944-3559
日 時:11月4日(日)13時∼
N
郡山駅
郡山
消防署
阿武隈川
東部幹線
10 ● Governor’s Monthly Letter Vol.4
佐々木 嘉宏
7月29日(水)県中分区のトップをきって、
我が本宮ロータリークラブへ伊藤ガバナー、村
越ガバナー補佐、滝本地区副幹事、石井分区幹
事をお迎えして、ガバナー訪問が行われました。
9時より、会長幹事会の打ち合わせ、10時15分からクラブ協議
会が行われました。委員長より、今年度の委員会方針を説明させて
いただきましたが、それぞれの委員会にガバナーよりきめ細かくご
指導いただき、予定の時間をオーバーするほどでした。
例会におきましては、ロータリー活動を通じ、人との出会いから
生まれる繋がりの大切さという事を、アジアを訪問されたエピソー
ドを挙げてスピーチしていただきました。
訪問先では同じ話はほとんどされず、毎回違うお話をされるとの
こと、経験と知識の豊富なガバナーならではの事と思いました。
今回のご訪問で、ご指導いただいた事を、本宮ロータリーの今後
に活かしていきたいと考えております。
これからも御身体にご留意され、ご指導下さいますようお願い申
し上げます。
国道 4号線
8月30日(木)La Paz a travez del Servicio
本年度RIテーマをスペイン語で刺繍したさわやか
な色のネクタイを締め「ミスターロータリー」が、
我が三春ロータリークラブを公式訪問されました。
「気配りと博学のひと」、ロータリーが「好き」で「詳しい」と聞い
ていた通り、聞く人を惹きつける言葉の力を感じ魅了させられました。
例会では、
「この状況下だからこそ、我々ロータリーは頑張りましょう!」
「大海に一滴をたらすような小さな奉仕でも継続することが大切である」
と熱く!熱く!卓話をいただきました。当クラブの年次計画書の作成が
遅れ、公式訪問の前日に、やっと、お手元にお渡しできたにもかかわらず、
隅々までしっかりと目を通しておられたことに驚きました。私が長年ボ
リビアに暮らしていた経緯から、当クラブの継続事業「ボリビアの子供
たちへ楽器を」が5年目を迎え、更に大きく活動していること、当クラ
ブの本年度テーマ「ロータリー活動を地域に伝えよう」の活動内容につ
いても、しっかり把握してくださり、激励のお言葉、そして、ご自身の
経験から国際奉仕活動をはじめ財団委員会活動に対し、的確なアドバイ
スをいただけたことに感謝
いたします。
早朝8:40頃から例会終
了 の13:30ま で の 4 時 間
30分が短く感じるくらい私
たち三春ロータリアンを惹
きつけてやまぬ、情熱のこ
もったお話しとご指導をい
ただき大変感激いたしまし
た。
会長
・多国籍料理のお食事をご用意しております。
・登録料2,000円(1人)〆切10/20(土)
・お問い合せ ガバナー事務所 024-959-3540
▶▶▶
新会員紹介
新会員
●県北第一分区
福島RC
もりかわ
ひではる
●県北第一分区
二本松RC
す げ の
きょういち
●県北第一分区
福島南RC
さ と う
と し お
森川 英治
菅野 京一
●入会日 2012年7月5日
●職業分類 銀行業
●勤務先 福島銀行 社長
●入会日 2012年7月13日
●職業分類 ニット製品製造配布
●勤務先 菅野繊維(株)
●入会日 2012年8月1日
●職業分類 不動産賃貸
●勤務先 株式会社 リヴァンス
●県北第一分区
福島中央RC
●県北第一分区
福島中央RC
●会津分区
会津若松RC
さ と う
か ず お
佐藤 一夫
ちょう
ぐん
張 群
佐藤 利男
つ ち だ
あつし
土田 淳
●入会日 2012年7月4日
●職業分類 協同組合
●勤務先 福島県生活協同組合連合会
●入会日 2012年7月4日
●職業分類 飲食業(中華料理)
●勤務先 中国料理 上海
●入会日 2012年8月1日
●職業分類 普通銀行
●勤務先 (株)東邦銀行 会津支店
●会津分区
会津若松RC
●会津分区
喜多方RC
●会津分区
田島RC
さ と う
のりひろ
佐藤 典祐
よこやま
き い ち
横山 貴一
おおいし
まこと
大石 誠
●入会日 2012年8月1日
●職業分類 不動産業
●勤務先 (有)藤
●入会日 2012年7月17日
●職業分類 商業銀行
●勤務先 (株)東邦銀行 喜多方支店
●入会日 2012年7月17日
●職業分類 電気供給
●勤務先 東北電力(株)田島営業所
●会津分区
会津若松南RC
●会津分区
喜多方中央RC
●会津分区
喜多方中央RC
星 芳孝
塩田 宏
ほし
よしたか
し お た
ひろし
●入会日 2012年8月6日
●職業分類 飲食業
●勤務先 (株)星埜屋 そば処和田
●入会日 2012年8月1日
●職業分類 建築請負
●勤務先 ㈱ヤマト建 ●県南分区
白河RC
●県南分区
須賀川RC
い し い
たかゆき
石井 孝幸
あ ら い
みのる
新井 実
●入会日 2012年7月17日
●職業分類 商業銀行
●勤務先 (株)東邦銀行 白河支店
●入会日 2012年7月2日
●職業分類 税理士
●勤務先 (税)
アイワ会計
●県南分区
須賀川RC
●県南分区
須賀川RC
み う ら
じゅんいち
三浦 純一
●入会日 2012年8月6日
●職業分類 病院
●勤務先 公立岩瀬病院
ふ じ た
げん
藤田 元
●入会日 2012年8月6日
●職業分類 医薬品配布
●勤務先 有限会社 フジ薬局
やまぐち
や す お
山口 康雄
●入会日 2012年8月1日
●職業分類 経営コンサルタント
●勤務先 フクジンコンサルタンツ㈱
●県南分区
須賀川RC
こ み や
ともひろ
小宮 智宏
●入会日 2012年7月9日
●職業分類 地方銀行
●勤務先 (株)東邦銀行 須賀川支店
●県南分区
東白川RC
お
の
たけのり
小野 武徳
●入会日 2012年8月7日
●職業分類 建築設計
●勤務先 (有)常豊工務店
Governor’s Monthly Letter Vol.4
●
11
新会員紹介
▶▶▶
●県南分区
東白川RC
さいとう
いさお
斎藤 功
●県南分区
東白川RC
さ と う
ゆうすけ
佐藤 雄亮
●県南分区
白河西RC
やまもと
て つ や
山本 哲也
●入会日 2012年4月1日
●職業分類 新聞記者
●勤務先 福島民報社棚倉支局
●入会日 2012年4月1日
●職業分類 新聞記者
●勤務先 福島民友社 棚倉支局
●入会日 2012年7月1日
●職業分類 損害保険
●勤務先 東京海上日動火災保険(株)
●県中分区
三春RC
●県中分区
三春RC
●相双分区
浪江RC
やまぐち
すすむ
山口 進
ほ ん だ
か ず こ
本田 和子
く さ か べ
あきのり
日下部 昭紀
●入会日 2012年7月2日
●職業分類 タクシー
●勤務先 山口タクシーグループ
●入会日 2012年7月2日
●職業分類 三春さくらの会
●勤務先 三春さくらの会(ボランティア団体)
●入会日 2012年7月12日
●職業分類 電気事業
●勤務先 東北電力(株)
●相双分区
浪江RC
●相双分区
浪江RC
●相双分区
富岡RC
いしかわ
まさゆき
石川 正幸
かなざわ
ふみたか
金澤 文隆
やまざき
こ う じ
山崎 晃司
●入会日 2012年7月12日
●職業分類 不動産管理
●勤務先 東双不動産管理(株)
●入会日 2012年7月12日
●職業分類 葬祭業
●勤務先 (株)まるあい
●入会日 2012年7月11日
●職業分類 配電設備
●勤務先 (株)関電工
●相双分区
富岡RC
●相双分区
富岡RC
●県北第二分区
福島北RC
い
で
のりやす
井出 法泰
やなぎさわ
こ う じ
栁澤 幸治
はやさか
ひろし
早坂 弘
●入会日 2012年7月11日
●職業分類 自動車整備
●勤務先 (株)井出自動車整備工場
●入会日 2012年8月22日
●職業分類 不動産管理(賃貸業)
●勤務先 練馬Yビレッジ
●入会日 2012年7月17日
●職業分類 総合建設業
●勤務先 (株)ユアテック福島支社
●県北第二分区
福島北RC
●県北第二分区
福島北RC
●県北第二分区
福島東RC
えんどう
たかのり
やまかわ
ま さ と
せ い の
のぶよし
遠藤 隆範
山川 正人
●入会日 2012年7月17日
●職業分類 設計事務所
●勤務先 (株)NTTファシリティーズ福島支店
●入会日 2012年7月17日
●職業分類 一般廃棄物処理業
●勤務先 山川産業(有)
●入会日 2012年7月6日
●職業分類 太陽光発電・電化・販売施工
●勤務先 アース株式会社
●県北第二分区
福島東RC
●県北第二分区
梁川RC
●県北第二分区
川俣RC
鵜木 薫
日高 浩
●入会日 2012年7月6日
●職業分類 飲食業
●勤務先 薫子
●入会日 2012年7月3日
●職業分類 電話業
●勤務先 平川ヒューテック(株)
う の き
かおる
12 ● Governor’s Monthly Letter Vol.4
ひ だ か
ひろし
清野 修由
は せ が わ
ひ で き
長谷川 英樹
●入会日 2012年7月1日
●職業分類 工務店
●勤務先 (株)長谷川工務店
▶▶▶
新会員紹介・物故会員のお知らせ
●いわき分区
いわき小名浜RC
こ ま つ
●いわき分区
いわき小名浜RC
たかゆき
さ
小松 隆行
き
む ね と
あ お き
きさぶろう
佐々木 宗人
青木 喜三郎
●入会日 2012年7月10日
●職業分類 石油
●勤務先 小名浜石油(株)
●入会日 2012年7月10日
●職業分類 港湾荷役業
●勤務先 小名浜石油埠頭(株)
●入会日 2012年8月31日
●職業分類 税理士
●勤務先 富士総合税理士法人
●中央分区
郡山RC
●中央分区
郡山RC
●中央分区
郡山RC
お お き
す ず き
かつひろ
こういち
こ し の
まさひこ
大木 勝浩
鈴木 光一
越野 真彦
●入会日 2012年8月9日
●職業分類 生命保険
●勤務先 プルデンシャル生命保険(株 )郡山支社第一営業所
●入会日 2012年8月9日
●職業分類 シティホテル
●勤務先 郡山ビューホテル(株)
●入会日 2012年8月23日
●職業分類 医薬品製造・販売
●勤務先 大塚製薬(株)仙台支店郡山出張所
●中央分区
郡山RC
●中央分区
郡山西RC
●中央分区
郡山西RC
く に つ
いちよう
は ま つ
み
ち
お
國津 一洋
浜津
●入会日 2012年8月30日
●職業分類 電気工事
●勤務先 高柳電設工業(株)
●入会日 2012年8月1日
●職業分類 新聞発行
●勤務先 ㈱福島民報社 郡山本社
●中央分区
郡山アーバンRC
●中央分区
郡山アーバンRC
増子 ふみえ
渡部 宏夫
●入会日 2012年7月4日
●職業分類 生花業
●勤務先 (株)郡山第一園芸
●入会日 2012年7月4日
●職業分類 酒造販売メーカー
●勤務先 サントリービア&スピリッツ(株)
ま し こ
訃 報
さ
●いわき分区
いわき平中央RC
わたなべ
はこざき
三千雄
ひ ろ お
かずよし
箱崎 一能
●入会日 2012年8月8日
●職業分類 基礎土木
●勤務先 真建産業(株)
紙面の都合上
翌月の掲載になる場合も
ありますので
ご了承下さい。
謹んでご冥福をお祈りいたします
2012年9月5日ご逝去 享年94歳
●中央分区
郡山西RC
せ ん だ
た か お
千田 孝男 様
■須賀川RC1963年3月入会チャーターメンバー
郡山西RC1978年5月10日入会
(ロータリー歴49年) 貴クラブの出来事をお知らせ下さい
Governor’s Monthly Letter Vol.4
●
13
出席率報告
▶▶▶
8月の地区出席率報告
クラブ名
2012. 9.10現在
例会の
7月1日 女性 前月末 当月 当月 当月末 前月比
出席率
回数
現在 会員 現在 入会者数 退会者数 現在 増減
2
75
0
0
75
0 88.57
4
3
32
0
0
32
0 91.00
4
例会の
7月1日 女性 前月末 当月 当月 当月末 前月比
出席率
回数
現在 会員 現在 入会者数 退会者数 現在 増減
飯坂RC
28
2
30
0
0
30
0 82.50
4
福島北RC
42
0
45
0
0
45
0 78.57
4
保原RC
24
2
25
0
0
25
0 81.00
4
福島東RC
41
1
43
0
0
43
0 96.15
4
県北第二分区
74
31
県北第一分区
福島RC
二本松RC
クラブ名
福島南RC
66
7
66
1
1
66
0 100.00
4
福島西RC
32
1
32
0
0
32
0 93.75
3
福島中央RC
47
3
49
0
0
49
0 74.49
4
梁川RC
18
2
18
0
0
18
0 94.44
3
二本松あだたらRC
34
5
34
0
0
34
0 67.65
4
川俣RC
39
3
40
0
0
40
0 81.00
4
福島21RC
60
7
60
0
0
60
0 57.63
4
だて西RC
8
1
8
0
0
8
0 81.25
4
28 348
1
1 348
11 209
0
0 209
0 84.99 3.86
7クラブ小計・平均 344
0 81.87 3.86
7クラブ小計・平均 200
0
55
2
0
57
2 82.89
4
いわき平RC
49
0
52
0
0
52
0 72.50
4
0
49
0
0
49
0 83.65
3
いわき小名浜RC
63
0
64
0
0
64
0 79.83
3
会津若松西RC
20
0
23
0
0
23
0 80.68
4
いわき勿来RC
50
0
51
0
0
51
0 81.29
4
猪苗代RC
21
2
21
0
0
21
0 100.00
4
いわき内郷RC
21
2
21
0
1
20
-1 85.00
4
いわき常磐RC
27
0
27
0
0
27
0 61.73
3
いわき平東RC
47
0
47
0
0
47
0 68.72
4
いわき四倉RC
8
3
8
0
0
8
0 75.00
4
い わ き 分 区
54
48
会 津 分 区
会津若松RC
喜多方RC
会津坂下RC
38
0
37
0
0
37
0 86.84
4
田島RC
29
1
30
0
0
30
0 90.00
3
会津若松南RC
36
1
36
1
0
37
1 90.09
3
会津若松城南RC
34
0
34
0
0
34
0 74.51
3
いわき平中央RC
30
8
29
1
0
30
1 70.00
4
喜多方中央RC
26
2
26
2
0
28
2 90.67
4
いわき鹿島RC
20
5
20
0
0
20
0 70.00
3
会津若松中央RC
22
10
24
0
0
24
0 84.37
4
いわき桜RC
22
22
24
0
0
24
0 73.95
4
16 335
5
40 343
1
1 343
10クラブ小計・平均 328
0 340
5 88.37 3.60
10クラブ小計・平均 337
0 73.80 3.70
1
45
0
0
45
0 100.00
3
郡山RC
96
0
96
4
0 100
4 73.36
4
41
1
43
2
0
45
2 74.27
3
郡山西RC
49
0
48
2
0
50
2 81.50
4
郡山東RC
29
0
29
0
0
29
0 82.76
3
郡山南RC
75
6
75
0
0
75
0 96.48
4
郡山北RC
39
0
39
1
0
40
1 83.10
3
郡山西北RC
37
0
36
0
0
36
0 86.81
4
郡山安積RC
29
0
29
0
0
29
0 90.80
3
東白川RC
15
0
15
1
0
16
1 81.25
3
石川RC
30
1
33
0
0
33
0 100.00
4
矢吹RC
7
0
7
0
0
7
0 100.00
4
白河西RC
49
2
49
0
0
49
0 73.92
4
須賀川南RC
19
0
19
0
0
19
0 89.53
3
中 央 分 区
45
須賀川RC
県 南 分 区
白河RC
須賀川ぼたんRC
18
2
18
0
0
18
0 100.00
3
郡山アーバンRC
33
12
35
0
0
35
0 69.11
4
白河南RC
14
0
14
0
0
14
0 83.27
4
郡山コスモスRC
8
2
8
0
0
8
0 76.34
4
7 243
3
3 89.14 3.44
福島グローバルRC
21
3
21
0
0
21
0 71.42
4
23 416
7
0 423
9クラブ小計・平均 238
0 246
10クラブ小計・平均 416
35
3
34
0
1
33
-1 72.06
30
2
32
0
0
32
0 72.00
4
滝根RC
10
0
10
0
0
10
0 75.00
3
常葉RC
14
0
14
0
0
14
0 82.57
4
小野RC
20
0
20
0
0
20
0 82.50
4
船引RC
44
4
44
0
0
44
0 74.50
5
6クラブ小計・平均 153
9 154
0
1 153
原町RC
35
1
36
0
0
36
0 92.49
相馬RC
25
3
26
2
0
28
2 78.58
3
浪江RC
42
2
45
0
0
45
0 51.11
1
富岡RC
41
2
43
1
0
44
1 62.79
1
5
0
5
0
0
5
0 100.00
4
県 中 分 区
本宮RC
三春RC
相 双 文 区
相馬東RC
4
4
小高RC
11
0
11
0
0
11
0 63.63
0
33
3
35
0
0
35
0 75.76
4
南相馬RC
24
1
24
0
0
24
0 43.75
4
12 225
3
0 228
14 ● Governor’s Monthly Letter Vol.4
合計
クラブ名
例会の
7月1日 女性 前月末 当月 当月 当月末 前月比
出席率
回数
現在 会員 現在 入会者数 退会者数 現在 増減
67クラブ合計 2,232 146 2,273
20
3 2,290
17 80.60 3.60
-1 76.44 4.00
原町中央RC
8クラブ小計・平均 216
7 81.17 3.70
3 71.01 2.63
会員増強に向けて
皆様のご協力をお願い申し上げます。
メークアップで自己紹介をする時は
①名前 ②所属クラブ名 ③職業分類
を伝えましょう。
月信委員 平 田 文 男
(郡山西北RC)
(1)「ディベートの5原則」を構築してみた
Debate・・・(公開の場での)討議・討論・論争
①テーマの明確化 ②制限時間の設定 ③辛辣かつ的確な表現 ④丁寧な言葉遣い ⑤(終了後は)ノーサイドの笛の精神
例えば
1.(例会場、会議中の)喫煙、是か非か 2.スパルタ式かアテネ式か 3.あなたが監督の時、学生のスポーツ大会で コ
ツコツ練習を積み重ねてきた3〜4年生を出場させるか、又は甲子園や花園等で活躍した1〜2年生を出場させるか 4.性
善説か性悪説か 等々
「前もって設定した価値あるテーマ」について、ディベート後、
「お互いの健闘を讃え合う事が出来る者」のみが参加資格要件。
意見が分かれても「君は君、俺は俺、されど仲良き」の心の余裕が欲しいものです。
(2)Do it again!
40数年前、或る会計事務所の所長から「会社を大きくしたい、手伝って欲しい」と相談を受けた。人事管理はともかく、
財務管理に弱い私は教えて頂くことを条件に引き受けた。その後私は、いわきから郡山に転勤。彼の能力と意欲は素晴ら
しく、東京にも進出し、私の予想をはるかに超えて、大きく成長。いつしか疎遠になったある日、彼から便りが来た。
Do it again! 「かつて成功した体験を今の時代に合うように、やり方を変え、もう一度挑戦する事」これが成功への近道
の一つだ、と。
企業経営もロータリークラブ運営も同じと思われる。
文庫通信
Vol.300
「ロータリー文庫」は日本ロータリー 50周年記念事業の一つとして1970年に創立された皆様の資料室です。
ロータリー関係の貴重な文献や視聴覚資料など、約2万3千点を収集・整備し皆様のご利用に備えております。
閲覧は勿論、電話や書信によるご相談、文献・資料の出版先のご紹介、絶版資料についてはコピーサービス
も承ります。また、一部資料はホームページでPDFもご利用いただけます。
クラブ事務所にはロータリー文庫の「資料目録」を備えてありますので、ご活用願います。 以下資料のご紹介を致します。
●ロータリー文庫の資料より(2)
エリオ・チェリニ/2012/8p (第40回ロータリー研究会報告書)
◎
「ロータリーとリーダーシップ」
◎
「ロータリーの奉仕活動−プログラムからプロジェクトへ」 南園義一/2012/2p (D.2770地区大会の記録)
◎
「国際奉仕 素晴らしい体験・奉仕のノウハウと問題点」 榊原節子/2012/8p (D.2710地区大会特集号)
◎
「第2790地区で初のCLP」 成田R. C./2012/5p
(創立50周年記念誌)
細谷伸夫/2012/1p
◎
「社会貢献的職業奉仕」
(D.2800月信)
田村泰三/2012/1p
◎
「中核となる価値観(Core Value)について」
柏熊 均/2012/3p
◎
「ロータリーの楽しみ方」
(D.2710月信)
(D.2790ロータリー情報研究会報告書)
D.2650/2012/3p
◎
「Eクラブとは」
(RLI研修手引書)
D.2650/2012/4p
◎
「RI戦略計画(2010∼2013年度)
」
ロータリー文庫
(RLI研修手引書)
[上記申込先:ロータリー文庫]
〒105-0011 東京都港区芝公園 2 丁目 6 番 15 号 黒瀧芝公園ビル 3F TEL.03-3433-6456 FAX.03-3459-7506
http://www.rotary-bunko.gr.jp 開館=午前 10 時∼午後 5 時 休館=土・日・祝祭日
国際ロータリー第 2530 地区 ガバナー事務所
〒963-8681 福島県郡山市喜久田町卸一丁目 1-1 南東北総合卸センター協同組合組合会館内
TEL:024-959-3540 FAX:024-959-3541 E-mail:[email protected]
国際ロータリー第 2530 地区 2012-2013 年度ガバナー 伊藤 浩
Governor’s Monthly Letter Vol.4
●
15
国際ロータリー第2530地区 2012-2013年度
地区大会のご案内
∼ロータリー精神を実践しよう∼
会期
2012年11月17日(土)
・18日(日)
会 場 17日
(土)郡山ビューホテルアネックス
18日(日)郡山ユラックス熱海
皆様のご出席を心よりお待ち致しております
国際ロータリー 第2530地区 2012-2013 年度 地区大会
第
1日 11月17日
(土) 郡山ビューホテルアネックス
会長・幹事会
13:00
14:00
■
プログラム
(予定)
第
2 日 11月18日
(日) 郡山ユラックス熱海
大会本会議
登録
13:00
登録
開会点鐘 ■ 物故者への黙祷
■ 歓迎の言葉 ■ ガバナー挨拶
■ RI会長代理挨拶 ■ 来賓祝辞
■ 記念事業目録贈呈 ■ 大会委員会報告
■ 議事 ガバナーノミニー選出の件
■ アトラクション
13:30
■
15:00
15:50
■
9:00
10:00
開会点鐘
■ 議事 1.前年度決算・監査報告・決議
■
■
■
2.地区大会決議
(案)
提案・決議
3.支援金
(義援金)
報告
14:45
■
閉会点鐘
地区指導者育成セミナー
登録
■ 開会点鐘
14:45
15:10
■
15:30
■
講演
講師 関場 慶博 氏「それでこそロータリー」
各種表彰・感謝状贈呈
ガバナーエレクト挨拶
■ ガバナーノミニー挨拶
■ 次年度開催地発表
■ 次期ホストクラブ会長挨拶
■ 閉会の言葉
■ 閉会点鐘
■
RI会長代理ご夫妻歓迎晩餐会
17:00
17:45
■
■
登録
RI会長代理ご夫妻入場
20:00
■
閉会の言葉
16:30
第1日 11/17(土)郡山ビューホテルアネックス
第2日 11/18(日)郡山ユラックス熱海
ビッグアイ
郡山消防署●
P
元太田記念病院
駅前大通り
コ・ホストクラブ
●熱海
サッカー場
熱海
中学校
●
セーブオン ●
〒963-8004
福島県郡山市中町10-10
TEL 024-939-1111
【交通のご案内】JR郡山駅より約360m
(徒歩5分)
ホストクラブ
9号線
●栄楽館
磐梯熱海駅
P 中町立体駐車場
国道4
郡山ユラックス熱海
寿泉堂
うすい
綜合病院
百貨店
郡山ビューホテル
●大同生命ビル
熱海小学校
●
JR郡山駅
西口広場 アティ郡山
P
なかまち夢通り
国道4号線
郡山ビューホテルアネックス
記念講演
東尾 修 氏「我が野球人生」
JR磐越西線
〒963-1309
福島県郡山市熱海町
熱海2丁目148番地の2
TEL 024-984-2800
【交通のご案内】磐越自動車道
「磐梯熱海I.C」
より約2,500m
(車で約5分)
JR磐越西線
「磐梯熱海駅」
より約1,000m
(徒歩約10分)
郡山西北ロータリークラブ
●郡山ロータリークラブ●郡山西ロータリークラブ●郡山東ロータリークラブ●郡山南ロータリークラブ●郡山北ロータリークラブ
●郡山安積ロータリークラブ●郡山アーバンロータリークラブ●郡山コスモスロータリークラブ●福島グローバルロータリークラブ
国際ロータリー第2530地区
地区大会事務局
16 ● Governor’s Monthly Letter Vol.4
〒963-8681
福島県郡山市喜久田町卸一丁目 1-1 南東北総合卸センター協同組合組合会館内
TEL:024-959-3540 FAX:024-959-3541 E-mail:[email protected]