剱・立山三山縦走

月 報 2 01 5 年 8 月 3 1 日
№297
8 月 号
石城山岳会 事務局編 集
剱・立山三山縦走
2015 年8月6日(木)~10 日(月)
参加者
下山田、他 3 名
予てより剱に行きたい、と願望されていた事を
実行することとなった。
参加者は山の名前に負けまいといろいろ質問を
してくる。岩場自体は鎖もあり高度差を除けば難
しい山ではないと思うがやはり、不安があるのだ
ろう。何度も同行しているが訓練をしながら行く
計画をした。
1 日目は、立山の登山研修所のクライミングボ
御前剱小屋前から望む剱岳
ードを借り、鎖への自己ビレイを何度も行った。
ザイルを結んだことも考え、カラビナの掛け替えも行い
2日目、いざ出発。今日は剣山荘まで。
3日目、4時30分、ヘッドランプを点け山頂を目指す。
カニのタテバイでは待ち時間もあり、皆難なく山頂へ立つ。
歓喜の万歳で満面の笑みを浮かべる。若干雲がかかってい
るも360度の展望で、下りはカニのヨコバイで自己ビレ
イを取りながら慎重に下山し少し早いが剣山荘で生ビール
で乾杯。その後剱御前小屋へ。
4日目、別山から真砂、大汝、雄山への立山三山を縦走
し、室堂のロッジ立山連峰で温泉三昧。
5日目、宿をゆっくり出発し登山研修所へ帰投。研修所
のスタッフにお礼を述べ満足感一杯のまま無事いわきに到
順番待ちで賑わうカニのタテバイ
着した。
(文責
下山田安廣)
雄山山頂に建つ雄山神社
1
仏 具 山(670m)
平成 27 年 8 月 23 日(日)
参加者:平子、斎藤(富)、渡辺(恵)、渋谷、遠藤(利)
りんどう山の会 5 名
南大平登山口には、駐車場がなく、メンバーの一人から区長さんに連絡してもらい集会所に停める
許可を得た。
今回の仏具山へは、まだ使用されることの少ない「秋山新道」で、除草と案内板を取
り付けながら歩く。
国道 289 号から四
時渓谷方面に進み、直
ぐの小松商店のところ
を左折し、小さい石像
の所から五所神社に向
かう。鳥居のところを
左折し道なりに進む。
曇天であるが昨晩の雨
で蒸し暑く、おまけに
アブ(ウシアブ)の出
迎えを受け、纏わり付
くのを払いのけながら
進む。尾根に取り付き
勾配も増して来ると体
中から汗がほとばしる。
所々急斜で落葉下の柔
い土砂に足を取られる箇所もあり、踏ん張りながら通過する。 時おり杉立の中を吹き抜ける風は、実
に気持ちが良い。蔦が絡み垂れ下がるアー
チを抜けると開けた石切場跡である。
勾配も緩くなると右側に、人工的なもの
なのか大きな数個の積石が、杉林の狭間か
ら確認できる。杉林が開けると、さらに踏
み跡が薄くなるが左側の小さな沢を離れず
進み、沢が消えるとともに東側に横断する
と林道に出る。頂上も近づくころ右側藪奥
に小さな長沢湿原が現れる。
頂上から見渡す植田、小名浜の街並みに、
ゆっくりの昼食タイムを取り帰路は林道を
下り「森の駅」に出る。
(文責:平子吉政)
2
燕 岳・大天井岳
2015 年 8 月 8 日(土)〜10 日(月)
8月8日(土)
晴れ
菅野靖司
8:30 出発
中房温泉駐車場が3時で満車!あずみ野温泉駐車場よりタクシーにて他の登山者3名と共に中房温
泉登山口へ移動。噂通りの急登を合戦小屋目指し第一〜第三ベンチ等で休憩を取りながら登りました。
合戦小屋名物スイカを横目に、コーラを一気飲み『美味し〜い!』
槍ヶ岳を見ながら合戦尾根を登り燕山山荘到着。
残り少ないテント場にテントを早々に設営し休憩。
燕岳・北燕岳・イルカ岩を見ながらビールで乾杯!
天気も良く、裏銀座の峰々が綺麗でした。コマク
サ栽培試験地のコマクサもしっかり根付いていま
した。将来、綺麗なコマクサ畑になる事でしょう。
8月9日(日)
晴れ
7:00 出発
燕岳・大天井岳ピストン!何時かは、槍への
思いを抱きながらの登山は楽しい時間でした。
まず、大井ヒュッテを経由し牛首展望台へ。
誰もいない360度のパノラマは、絶景でした。
一人ジックリ槍ヶ岳の写真を撮影する事ができ
ました。 次に大天井岳へ。昼食を取りながら、
秋には『槍登るぞ”』と、心に決め燕岳へ戻りました。
燕山荘にて
夏に磐梯山で
昼食を共にし
た若いカップ
ルと再会する
偶然が有りま
した。
『ビックリ』です。初めての北アルプスを堪能されていました。私もカップルで登山したいなぁ
〜”夜は満天の星空を眺めながら、又一杯頂きました。流れ星の多い夜でした。
8月10日(月)
晴れ
7:30 出発
雲の中から見える御来光は綺麗でした。太陽のグラデーションがとても綺麗でした。中房温泉へ下
山、バス待ちの間に中房温泉に入浴しました。気持ちの良い露天風呂でした。
追信(食べログ?)
国道 57 号線あずみ野インター側、竹風堂あずみ野店の栗おこわは炊きたてで美味しいです。
栗菓子店ですが、栗菓子、栗おこわの食事も出来ます。持ち帰りして来ました。
(文責:菅野靖司)
3
奥久慈
白木山(616m)・高崎山(594m)
平成 27 年 8 月 21 日(月)
参加者:平子、渡辺(恵)、西、渋谷
山間の隠れ里のような数戸の集落「にほんの里」100 選にも選ばれた持方(もちかた)集落。
碑のある駐車場にはトイレ(水洗)もあり、ここが男体山、白木山への起点となっている。
水根持方線を西方向に、しばらく歩き左側に
男体山登山口、右側に白木山登山口、フェンス
際を登って行くと南方面に男体山を確認、檜林
に入ると急登となりロープも張られている。汗
ばんだところで頂上に到着。
高崎山方面へは、小さなアップダウンを繰り
返して快適な尾根歩きとなる。恋人峠を過ぎ高
崎山へは、一旦車道に降り、向い側に登山口が
ある。しっかり間伐された杉林から広葉樹林に
変わり、短い尾根歩きから高崎山頂上に着く。
昼食を済ませ帰路は、車道まで戻り持方集落
の中を牛歩。誰にも会わず静かな山行となりま
した。今回は、新人女子の地形図とコンパスの
使い方の復習で、読図フィールドの実践となり
ました。
(文責:平子吉政)
『カリンの木』
渋谷恵美
秋葉さんから教えて頂いた『カリンの木』を
見てきました。
福島県指定天然記念物というだけあって、大き
な木でした。あまりの大きさに、写真にすべて
が収まらなかったです。
幹周り 2.4 ㍍
高さ 11 ㍍
枝張り
東西南北ともに 5 ㍍もあり、
樹齢が 800 年。。。
地元に住んでいながら、知らないことばかりで
す。
(文責:渋谷恵美)
4
いわき市とその周辺の山(32)
標高
964.7m
二等三角点
2 万 5 千分 1 地形図[小野新町]
矢大臣山(やだいじんやま)
いわき市(川前町)
田村市(小野町・滝根町)
特
徴
矢大臣山はその昔、篁山と呼ばれていました。名の起こりは、小野篁という先人の伝説に由来する
といわれています。 伝説では平安時代、嵯峨天皇の頃 篁が小野地方に駐屯し、山の八合目付近に館
を築きました。この時、篁は狩猟などで生活をしていた住民に文学や、荒
れた原野を開墾し、土地を利用して作物を作ることを教えました。篁がこ
の地を去った後、彼を尊敬し、慕った人々が山を篁山と称し、後に矢大臣
山と改称したと伝えられています。
山頂一帯は美しい芝生に覆われ、大きな展望台とアンテナ群があり、二
等三角点と石の祠でできた矢大臣神社は一番北にあります。6月にはヤマ
ツツジやアズマギクの花を楽しむことができます。いわき市の最高峰です
が小野新町にまたがっている。
コース案内
仲上地区に入って矢大臣山の姿が見えると、車道に立つ「矢大臣山登山
道入口」の標識があり、約10分で「矢大臣山登山口臨時駐車場」の標識
がある。駐車場のスペースは車5台ぐらい。しばらく舗装された農家の間
の細い道をたどり、舗装道路が途切れると山道らしくなる。最奥の民家を
過ぎてから、山頂への道標と「この辺でひと休みして!」の看板が立って
おり、休憩にちょうどいい。
放置された桑畑の脇の
つづら折れを何度か繰り返すと展望がよくなり、矢大臣山頂が見える。こ
こから雑木林の中をたどるようになる。コナラ、ケヤキ、ブナなどに混じって、常緑樹のアセビの濃
い緑の葉が目につく。
道は山腹をトラバース気味にたどる。そのトラバースが終わるころ大きな長
持石が現れる。「名所長持石」
の看板がある。さらに明るい
雑木林の道を進む、やがてこ
のコース随一の大きなブナの
木が現れる。ここから沢に下
ると水場がある。最後の急な
登りを終えると頂上広場にで
る。
所要時間:往復
交
約3時間
通: JR磐越東線夏井
駅よりタクシーを利用
アドバイス:新緑シーズンと紅葉シーズンに限られる。夏は蒸し暑いので避けたい。4月中旬から雑
木林は新緑シーズンを迎える。中腹のブナの大木の新緑は5月上旬が見ごろ。その後6月には山頂付
近でヤマツツジやアズマギクの花を楽しむことができる。雑木林の紅葉は10月下旬から。葉を落と
した11月下旬ごろの陽だまりハイクもいい。
(調査・記録:馬場和男)
5
石城山岳会8月例会
2015年8月19日(水)17:00 文化センター
2011年6月8日(水)19:00 労働福祉会館
1 参加者
計 17 名
秋葉、下山田、平子、関内(昭)、遠藤(寛)、渡辺(敏)、富岡、馬場、菅野、斎藤(富)、渡辺(恵)、
渋谷、伊藤、竹本、林、遠藤(利)、吉田(睦)
2 座学 「食糧計画」 渡辺恵子
① 行動食の基本:不足するエネルギーを補う、不足する栄養素を補う、行動食選びのポイント
② 非常食・予備食の基本:非常食を選ぶ時のポイント、予備食が必要な山行
③ 水分補給の基本:補給量の目安は脱水量、水分補給のタイミング、塩分補給について
3 報告事項
(1) 岳連関連、他
① 平成27年度国民体育大会東北ブロック大会
日 時:平成27年7月24日(金)~26日(日)
会 場:盛岡市みたけ
監督(成年女子): 平子 県派遣東北総体審判:遠藤(寛)、富岡
◇成年男子総合:③福島(佐々木亮介、安藤秀美)
◇成年女子総合:②福島(菅野秋乃、平田沙織)
◇少年男子総合:②福島(桝田京之介、関根凌太)
◇少年少女総合:①福島(林まりな、三瓶日菜)
【競技別総合順位】山岳:①福島 福島県4種目、国体出場(10月、和歌山県)
② 平成27年度沢登り研修会(指導委員会主催)
日 時:平成27年8月2日(日)
場 所:背戸峨廊
参加者:秋葉、渡辺(敏)、平子、他4名
※背戸峨廊は整備が終わり8月8日より入山許可となりました
(2)月例山行報告
7月度月例山行①源次郎尾根と②北アルプスは一本化し9月へ延期
(3)山行報告、他
① 武尊山/7月19日(日)~20日(月)/林
② 女子会山行「男体山北部・白木山~高崎山」/7月20日(月)/渋谷、西、渡辺(恵)、平子
③ 燧ヶ岳/7月22日(水)/関内、他9名
④ 白山/7月28日(火)/富岡
⑤ 甲子山~旭岳~茶臼岳/8月1日(土)~2日(日)/林
⑥ 火打山・妙高山/8月1日(土)~3日(月)/下山田
⑦ 剱岳、立山三山/8月5日(水)~10日(月)/下山田、他3名
⑧ 燕岳・大天井岳/8月8日(土)~10日(月)/菅野
⑨ 仏具山/8月23日(日)/平子、斎藤(富)、渡辺(恵)、渋谷、遠藤(利)、りんどう山の会
4 計画・審議事項
(1) 岳連関係、他
① 第39回 日本山岳協会自然保護委員総会(山岳自然保護の集い 福島大会)
日 時:平成27年9月12日(土)~13日(日) 12日 AM8:00 水石トンネルP集合
場 所:磐梯青少年交流の家・磐梯山周辺
参加者:平子、下山田、斎藤(富)、馬場、渡辺(敏)、渡辺(恵)
(2)月例山行計画
① 8月例山行「沢登り研修会・小金井山」 担当:秋葉信夫
日 時:8月23日(日) 22日 17:00発
参加者:秋葉、馬場、下山田、伊藤(直行)
② 8月月例山行「南アルプス」 担当:富岡寛之 ⇒中止
③ 9月月例山行「北アルプス・剱岳 源次郎尾根」 担当:渡辺敏夫、遠藤寛和
日 時:9月4日(金)~6日(日)
参加者:渡辺(敏)、遠藤(寛)
④ 9月月例山行「中央アルプス・空木岳・南駒ヶ岳・越百岳」
日 時:平成27年9月20日(日)~23日(水)
参加者:林、下山田、馬場、秋葉、渡辺(敏)
6
(3) 山行計画、その他
① 白山トレイル/8月22日(土)~1w/林
② 茶臼岳~三本槍岳/8月22日(土)/富岡
(4)2015年度活動計画
① 月例山行計画
山名
担当
山名
1月 スキー講習 (実施)(秋葉) 7月 北アルプス・
9月延期
2月 雲竜渓谷 (実施)(平子)
剱岳源次郎尾根
高曽根山と曽根太郎 (実施)(秋葉)
8月 南アルプス
(中止)
スノートレッキング大会 (実施) (平子)
沢登り研修会・小金井山
3月 冬山・積雪期研修 (実施)
(下山田)
9月 朝日連峰縦走
(中止)
中央アルプス(空木岳、他)
いわきの山を歩く会 (実施)(馬場)
4月 城郭朝日岳
(実施)渡辺(敏)
10月 八ヶ岳
枯木山
(実施)(秋葉)
会津の山
5月 八甲田山
(延期)渡辺(敏)
11月 妙義周辺の山
岩登り訓練
(実施)(平子)
七峰コース整備
6月 会津朝日岳 (実施) )
(馬場)
12月 第10回いわき七峰縦走
平成27年度石城山岳会定時総会
沢登り・背戸峨廊 (実施)(平子)
② 座学計画
講座名 担当
1月 山スキーと道具 (実施) 下山田
2月 スノーシュー (実施) 下山田
3月 ストレッチ (実施)(馬場)
4月 ロープワークⅠ (実施)遠藤(寛)
5月 ロープワークⅡ
(実施)遠藤(寛)
6月 GPSの使い方 (実施)渡辺(敏)
7月
8月
9月
10月
11月
12月
担当
渡辺(敏)
遠藤(寛)
(富岡)
(秋葉)
(大和田)
(林)
(竹本)
遠藤(寛)
(秋葉)
(平子)
(平子)
(関内)
講座名
担当
沢登り
(中止) 大和田
食料計画 (実施)渡辺(恵)
吉田(睦)
山道具のメンテナンスⅠ
吉田(睦)
山道具のメンテナンスⅡ
渡辺(浩)
心肺蘇生
七峰縦走事前打合せ
平子
(5)その他
① 60周年記念誌進捗状況
・コース現況確認、原稿見直しほぼ完了。「蓬田山、十石山」秋葉新規作成予定、他写真4枚不足。
・今後の予定:~9月 コース軌跡地形図完成(渡辺(敏))、原稿・写真確認(林) 10~12月全体校正、「発刊にあたって」、「山岳会の歩み、その他」作成 1~2月最終校正、発注 4月発行
・原稿担当:「発刊にあたって」(秋葉)、「千定の藪山百山」(鈴木(千))、
「石城山岳会の歩み」(発足時の状況・歴代役員・会報二ッ箭・四方山の発行状況(関内)、
いわき七峰縦走(平子)、いわきの山を歩く会(秋葉))、編集後記(渡辺)
② ネパール大地震救援募金について ⇒2万円拠出済
③ 山の日制定記念事業の実施について
④ ゼビオチームカードの配布 5枚、有効期限:平成28年7月
⑤ 風力発電所計画 三大明神18基 田人朝日牧場跡12基 工事期間(平成29/4~31/3)
9月度例会 9月9日(水) 午後7:00 文化センター2F中会議室
座学 「山道具のメンテナンスⅠ」 担当:吉田 睦
9月月例山行1「剱岳 源次郎尾根」 9月4日(金)~6日(日) 担当:渡辺敏夫、遠藤寛和
9月月例山行2「空木岳・南駒ヶ岳・越百岳」9月20日(日)~23日(水) 担当:林 宏行
第39回 日本山岳協会自然保護委員総会(山岳自然保護の集い福島大会)
9月12日(土)~13日(日) 担当:平子吉政
7