大学院を調べよう Part.2

KALS 大学院入試対策講座 受講生の皆様
100%合格に向けて!チューターからメッセージ
2010 チュートリアル通信
【心理系大学院受験対策⑧】
河合塾KALSの大学院入試対策講座(心理系)では、チューター制度を導入しています。チューターには、当校の合格者OB を中心に編成。授業での合格指導のみ
ならず、受講生向け学習ガイダンス「サクセスチュートリアル」や個別相談などを通じて、受講生からの進路・志望先に関すること、自主学習に関することなど、合格
に向けてきめ細かくアドバイスをしています。以下は、チューターから心理系受講生の皆さんへのメッセージです。今後の受験対策のご参考にしてください!
大学院を調べよう Part.2~指導教授の著書・論文から~
前回は、いくつかの大学院の教授の著書・論文を紹介させて頂きました。今回も引き続き、著書・論文の紹介を
していきたいと思います。
今回は、立教大学・大正大学・日本女子大学の3校について掲載させて頂きました。
論文は Cinni や、大学の図書館などで見つかることが多いと思います。また、国立国会図書館なども活用してみ
て下さい。
立教大学
教員
神田 久男 教授
箕口 雅博 教授
鍋田 恭孝 教授
塚本 伸一 教授
林
ももこ 教授
著書・論文
<著書>
・イメージとアート表現による自己探求 ブレーン出版
・臨床心理査定技法 1(臨床心理学全書6) 下仲順子他 誠信書房(共著書)
・現代の臨床心理学 福屋武人他 学術図書出版
・思春期女子のアイデンティティ障害 母子保健情報
・子どもの自殺と家族心理 家族心理学入門など
<論文>
・イメージ体験の様態と外在化による変容過程 立教大学心理学研究
・青年期女子における性アイデンティティの変容過程 立教大学心理学研究
・成人中期女性の心理特性とその臨床的課題 立教大学心理学科研究年報
・家族の二重危機状況と母子並行治療 立教大学心理学科研究年報
・家庭の崩壊と子どもの問題行動 青少年問題など
<著書>
・臨床心理地域援助特論 編著 放送大学教育振興会
・よくわかるコミュニティ心理学 共編著
ミネルヴァ書房
・医療・看護・福祉のための臨床心理学 共編著 培風館
・阪神・淡路大震災における被災外国人学生の支援活動と心のケア 共編著 ナカニシヤ出版
・運動表現療法の実際---ボディ・ワークを用いたグループアプローチ--- 共編著 星和書店など
<論文>
・留学生の相談・支援体制―多様な支援ニーズにどう応えるか日本学生支援機構『留学流』
・うつ病者へのグループ運動表現療法 集団精神療法
・子育て支援ボランティア養成プログラムを受講したボランティアの変容-自己効力感とネットワークに焦点をあて
て コミュニティ心理学研究
・グループ運動表現療法におけるコ・リーダーの役割構造--- KJ 法による分析を通して--- 集団精神療法など
<著書>
・対人恐怖・醜形恐怖-人を恐れ・自らを嫌悪する病の心理と病理 金剛出版
・変わりゆく思春期の心理と病理 日本評論社
・心理療法を学ぶ 編著 有斐閣
・心理療法のできること・できないこと 編著 日本評論社 など
<論文>
・子どもの"生きる力"を考える--思春期臨床から(新連載・1)自分感覚の希薄な子どもたち--人工栽培的なシステムの
中で 児童心理
・楽しめない・身動きできない子どもたち--子どもの「うつ」を中心に (特集 子どもと「うつ」) 児童心理
・人を恐れる心理--意識される対人不安・意識されにくい対人不安 (対人恐怖) こころの科学
・物語れない・生き方がわからない若者への精神療法的アプローチについて 精神病理
・容姿の美醜に関する病理--醜形恐怖症を中心に (特別企画 容姿と美醜の心理) こころの科学など
<著書>
・基礎からの心理学 共著 おうふう
・現代心理学への招待 共著 樹村房
・日本のいじめ‐予防・対応に生かすデータ集 共著 金子書房など
<論文>
・乳幼児の自己制御の発達 立教大学心理学研究
・教師の認知枠が中学生の学校適応に及ぼす影響:教師用 RCRT による検討 立教大学心理学研究
・子どもの自己感情とその自己統制の認知に関する発達的研究 心理学研など
<著書>
・思春期とアタッチメント みすず書房
逸見 敏郎 教授
山中 淑江 教授
・アタッチメントと臨床領域 共著 ミネルヴァ書房
・思春期臨床の考え方・すすめ方 共著 金剛出版など
<論文>
・Reliability and validity of the Japanese edition of the Defense Style Questionnaire40 Psychiatry and Clinical
Neurosciences (58) 2004 152-156 (論文筆頭)
・愛着スタイルによる養育者の対人関係スタイルの評価 精神科診断学(共著論文)
・成人のアタッチメント -- 概観と臨床心理学的考察 -- 立教大学コミュニティ福祉学部
・自己臭恐怖の男子青年の精神療法―クライエント中心療法と精神分析的精神療法の観点からの検討 精神分析研究
・エンカウンター・グループ再考 集団精神療法 など
<論文>
・「いい子志向」と「決められない青年」についての一考察 教職研究
・フィールド・スタディを中心とした学びの考察--『教職論』『教職総合演習』を通して 教職研究
・不登校男子中学生とのカウンセリング--コンサルテーションを通して 教職研究
・学校カウンセリング活動の実践と考察 教職研究など
<論文>
・展望 2005 年度の学生相談界の動向 学生相談研究
・事例研究 精神疾患の親を持つ学生の自己選択への援助 学生相談研究
・相談に学ぶこと--カウンセラーの視点から (特集 キャンパス・セクシュアル・ハラスメント) 大学時報など
大正大学
教員
伊藤 直文 教授
犬塚 峰子 教授
小林 隆児 教授
玉井 邦夫
教授
日笠 摩子 教授
森岡 由起子
教授
著書・論文
<著書>
・浅草寺福祉会館の社会的役割 ~相談事業の視点から~ 浅草寺福祉会館 50年史
・薬物乱用の現代的特質 現代のエスプリ
・よくわかる生徒指導・キャリア教育 共著 ミネルヴァ書房
・臨床家が知っておきたい「子どもの精神科」共著 医学書院
・Q&A 少年非行を知るための基礎知識 共著
<論文>
・非行少年と悩み 心の科学
・ 小中学校に学生ボランティアを派遣する試み ー大正大学フレンドリースタッフの活動報告ー 共著 大正大学
カウンセリング研究所紀要
・性非行と薬物非行 現代のエスプリ
・家庭内暴力とひきこもり 現代のエスプリ別冊
・父母紛争中の子どもの描画 大正大学カウンセリング研究所紀要など
<論文>
・児童虐待 父・母・子のケアマニュアル~東京方式 共著 弘文堂
・児童虐待・習癖・ チック in「こころの病気を知る事典 新版」共著 弘文堂
・ 児童相談所からみた児童虐待と非行 in「非行―彷徨する若者、生の構築に向けて」共著 ゆまに書房
・情緒障害短期治療施設.児童養護施設と児童自立支援施設 in「不登校対応ガイドブック」共著 中山書店など
<論文>
・虐待を受けて乳児院に入所した子どもの抱える問題とケア 大正大学
・ 虐待問題を抱える家族へのグループでの支援―児童相談所における「家族合同グループ心理療法(FJG)
」の試み
から 現代のエスプリ
・地域連携システムの可能性と問題点―児童相談所における家族再統合支援の観点から- 児童青年精神医学とその
近接領域など
<著書>
・ 発達障碍と愛着 子どもの心の診療シリーズ 2.発達障害とその周辺の問題 中山書店
・よくわかる自閉症-「関係発達」からのアプローチ- 法研
・ チック 精神科臨床ニューアプローチ7 児童期精神障害(保坂 隆編)メジカルビュー社など
<論文>
・ 子どものこころの治療-発達障碍の治療は特殊なものか- 大正大学カウンセリング研究所紀要
・自閉症のこころの問題にせまる そだちの科学
・ 分離不安障害
精神科治療学第16巻増刊号
・ 子どもは全存在を通して自分の気持ちを表に現わしている 精神療法
・関係発達臨床からみた共同注意 乳幼児医学・心理学研究
・青年期のアスペルガー症候群への心理的援助 教育と医学など
<著書>
・ みんなで考えよう障がい者の気持ち(全7巻) 学研
・発達障害の子どもたちと保育現場の集団づくり~事例とロールプレイを通して~ かもがわ出版
・特別支援教育のプロとして子ども虐待を学ぶ
・ 学校現場で役立つ子ども虐待対応の手引き 明石書店
・ふしぎだね、ダウン症のおともだち 監修 ミネルヴァ書房
<論文>
・虐待との微妙の関係 こころの科学
・施設治療の機序をめぐって ~情緒障害児短期治療施設における「短期治療」例を通じての考察~ 大正大学カウ
ンセリング研究所紀要
・ 発達障害支援における WISC-III の活用 小児科臨床
・ 障害のある子どもの就学 保健の科学
<著書>
・フォーカシング指向心理療法における工夫 共著 金剛出版
・セラピストのための フォーカシング入門 金剛出版
・乳幼児のための健康診断-心理相談員のみた発達と指導 共著 青木書店など
<論文>
・フォーカシングの効果の質的分析--入門書で提示されている効果の分類 大正大学カウンセリング研究所紀要
・ 過食嘔吐からの回復におけるフォーカシング指向心理療法の貢献 -クライエントからの評価による検討- 大正
大学カウンセリング研究所紀要
・心の機微と言葉:フォーカシングの視点から 臨床心理学
・心理療法を通して癒されるとは-自己治癒力を促す技法としてのフォーカシング-
大正大学出版部など
<著書>
・ 抜毛癖 共著 現代児童青年精神医学
永井書店
・ Narcisstic fantasy In adolescents in Japan (international Society for Adolescent Psychiatry Personality and
Conduct disorders in adolescence)
International Society forAdolescentPsychiatry
・心理検査 櫻庭繁編:精神科看護学 中央法規出版など
<論文>
・ 母親自身の披養育体験・IWM は産後うつ状状態に影響を及ぼし、児への愛着傷害を生起させる要因となる 母性
衛生
青木 聡
准教授
卯月 研次
准教授
佐藤 隆一
准教授
廣川
進
准教授
柳田 多美
准教授
・ サイコロジストからみた向精神薬療法の問題点 こころの科学
・産後のうつ状態と母子相互作用についての縦断的研究 母性衛生
・ 子どものうつ病 健康教室
・不妊症女性患者の心理と対応 ペイネイタルケアなど
<著書>
・心理査定 ライフサイクルと心理臨床』所収 八千代出版
・プロセス指向心理学 『トランスパーソナル心理療法入門』所収 日本評論社
・プロセス指向心理学によるカウンセリングの実際 『プロセス指向心理学入門』所収 春秋社など
<論文>
・場面緘黙男児とのプロセスワーク 上智大学臨床心理研究
・身体症状の訴えへの目的論的アプローチ-過敏性腸症候群の青年期男子の一事例から- 心理臨床学研究
・刃物恐怖を訴える 26 歳男性との面接過程 精神療法
・心身症へのプロセス指向のアプローチ ヘルスカウンセリング
・ファンタジーグループにおける体験の分析-看護学生の研修の感想文から- 箱庭療法学研究
・ひきこもりに対する援助の視点 トランスパーソナル学研究など
<著書>
・ 青年期の課題と支援 学級集団の力 新曜社
・ライフサイクルと電話相談 共著 電話相談の考え方とその実践など
<論文>
・夢における自我をめぐって
大正大学カウンセリング研究所紀要
・夢のプロセスに見るクライエントの変化 箱庭療法学研究
・学校教育における事例検討の方法-臨床心理学との比較から- 大正大学カウンセリング研究所紀要
・電話相談による子育て応援-東京臨床心理士会こども相談室活動 共著 日本電話相談室研究
・遊戯療法と親面接:基本として求められること 臨床心理学など
<著書>
・障害をもつ人が思春期を迎える時の本人と家族へのかかわり 共著 療育技法マニュアル 財団法人神奈川県児童
医療福祉財団
・宗教と臨床心理学理念を具現化するもの 共著『臨床心理学と<生きる>ということ』所収 日本評論社
・こころの不健康-性格的な問題- 『ストレスとこころの健康』 所収 ナカニシヤ出版など
<論文>
・強迫性障害者への心理療法の工夫 大正大学カウンセリング研究所
・支持の要因について 大正大学カウンセリング研究所紀要
・子どものカウンセリングから見た家族 大正大学研究論叢
・内観の工夫と治療者の役割について 斉藤昭俊教授古稀記念論文集
・治療関係に潜むもの-clTh 関係を治療促進的にするために 大正大学カウンセリング研究所紀要
・抑うつ状態の主婦の事例 大正大学カウンセリング研究所紀要 など
<著書>
・救援者のグループワーク危機における心理支援学 共著 遠見書房
・ 失業のキャリアカウンセリング 再就職支援の現場から 金剛出版
・ 電話相談の考え方とその実践 金剛出版など
<論文>
・ 失業が本人心理および周囲に与える影響 日本労働研究雑誌 日本労働研究機構
・職場うつ 臨床心理学
・産業領域における面接臨床における面接 こころの科学
・産業臨床心理学 キャリアカウンセリング 産業看護
・職場におけるパーソナリティ障害への対応 臨床心理学
・ 中年危機の女性への統合的アプローチ 大正大学カウンセリング研究所紀要など
<論文>
・ 被害者支援と PTSD 上智大学心理学年報
・ ドメスティック・バイオレンス被害者の短期トラウマ反応とその回復--公立施設での一時保護活動を通して 心
理臨床学研究など
日本女子大学
教員
飯長 喜一郎
教授
岩立 志津夫
教授
鵜養 美昭 教授
岡本 安晴 教授
著書・論文
<著書>
・親のメンタルヘルス――新たな子育て時代を生き抜く(分担執筆) ぎょうせい
・実践カウンセリング初歩-若い人のために 垣内出版
・産業心理臨床(共編) 星和書店
<論文>
・保育者の保護者支援とカウンセリング 家庭教育研究所紀要
・大学院におけるスーパービジョンに関する一考察 日本女子大学心理相談室紀要
・現代家族における親と子ー問題の質的転換へー 犯罪と非行
・子どもが生きるカウンセリング技法(3)来談者中心療法・・子どもたちの可能性をのばす 児童心理
・乳幼児の子どもを持つ親における仕事観、子ども観:父親の育児参加との関連 発達心理学研究など
<著書>
・よくわかる言語発達 (やわらかアカデミズム・“わかる”シリーズ) 編 ミネルヴァ書房
・幼児言語における語順の心理学的研究 風間書房
・言語発達とその支援 (シリーズ臨床発達心理学)
ミネルヴァ書房など
<論文>
・妊娠後期における初産婦の養護性 nurturance 低下の原因:妊婦への面接調査を通して 家族心理学研究
・大学生における過去の被養護・養護体験が現在の養護性(nurturance)に及ぼす影響 教育心理学研究
・言語の核心に迫る言語獲得研究:多様な発達の現実をとらえた理論構築のために 月刊「言語」
・0〜1 歳の乳児期を想定した母親のタッチングにおける複数の養育場面間の相違:回顧的方法を用いて 小児保健研
究
・他者の認知的状態と未来の行動の予測に関する実験的検討:大学生を対象としたストーリー図版を用いた検討およ
び幼児のデータとの比較 千葉大学教育学部紀要
<著書>
・実践! スクールカウンセリング 金剛出版
<論文>
・どのようなチーム支援を整えるか (特集 孤立する家庭をどう支援するか) -- (学校が担える家庭への援助) 児童心
理
・スクールカウンセリングの課題 (特集 これからの学校心理臨床)
教育と医学など
<著書>
・計量心理学―心の科学的表現をめざして― 培風館
・Delphi でエンジョイプログラミング:心と行動の科学がわかる心理学シミュレーション CQ 出版社
・Delphi で学ぶデータ分析法 CQ 出版社
小山 高正 教授
鳥居 登志子
教授
青木 みのり
准教授
金沢 創
准教授
石黒 格 准教授
塩崎 尚美
准教授
・大学生のための心理学 VC++プログラミング入門 勁草書房など
<論文>
・フィッシャー情報量の利用における問題点 日本テスト学会第8回大会発表論文抄録集
・適応的恒常法の可能性について 日本心理学会第70回大会発表論文集
・SDT データのベイズ的分析: 評定データの MCMC による分析 日本行動計量学会第 34 回大会発表論文抄録集など
<著書>
・J.COSS 日本語理解テスト 風間書房
・老年認知心理学への招待 風間書房
・社会性の比較発達心理学 アートアンドブレーン社など
<論文>
・“喜び”情動を用いた高齢者における“眼の表情認知”
高次脳機能研究
・高齢者の文法障害:加齢と知的障害による言語能力への影響 高次脳機能研究
・J.COSS 第三版を通してみた幼児期から児童期における日本語文法理解の発達 発達心理学研究など
<著書>
・老年認知心理学への招待 風間書房
・色彩用語事典 東京大学出版会
・先天盲開眼者の視覚世界 東京大学出版会
・視覚障害と認知 放送大学出版振興会など
<論文>
・視・運動性作業に及ぼす心的負荷と筋緊張―自動化した制御をめぐって― 日本女子大学紀要人間社会学部
・非言語的コミュニケーション場面における顔の表情認知―複合的処理過程の提案 日本女子大学紀要人間社会学部
・中心・周辺視野における画像的奥行きの知覚 心理学研究
・顔の表情と声の抑揚による非言語・パラ言語情報の認知―会話の相手・感情・気分・態度― 日本女子大学紀要人
間社会学部
・幼児期の他者の感情理解の発達―文脈に沿った感情変化を通じて― 東京学芸大学紀要 総合教育科学系など
<著書>
・PAC 分析事例集2 内藤哲雄他編 「第三章 スクールカウンセリング」ナカニシヤ出版
・マクロカウンセリング実践シリーズ4・つなぎ育てるカウンセリング
第二章Ⅰ 保護者と学校をつなぐ
pp29-39 川島書店
・精神保健福祉士・社会福祉士養成基礎セミナー 第2巻 心理学:心理学理論と心理的支援 第4章 心理的支援の方
法と実際 へるす出版など
<論文>
・個人療法において家族関係を視野に入れることの有効性:解決志向ブリーフセラピーを用いた事例における考察
日本女子大学生涯学習センター(西生田キャンパス)
心理相談室紀要
・子どもに寄せる親の期待―大きすぎず小さすぎずに
(特集「自己肯定感を高める」
) 児童心理
・前向きな心を育むコミュニケーション(特集 前向きな心を育てる)
児童心理
・対人関係の心理学:家族関係のすばらしさとむずかしさ 日本女子大学生涯学習センター 心理相談室紀要
・教師はスクールカウンセラーとの協働をどうとらえたか?―PAC 分析による意味づけの検討 お茶の水女子大学人
間文化論叢
・いじめ関係におけるダブルバインド お茶の水女子大学人間文化研究科年報など
<著書>
・赤ちゃんの視覚と心の発達 東京大学出版会
・妄想力 光文社
・他人の心を知るということ 角川書店(新書)など
<論文>
・表情の比較行動学から比較認知科学へ 心理学評論など
<著書>
・Stata による社会調査データの分析:入門から応用まで(編著) 北大路書房
・近代化のフィールドワーク(作道信介編) 東信堂など
<論文>
・対人環境としてのソーシャル・ネットワークが性役割に関する態度、意見分布の認知に与える影響 社会心理学研
究
・テレビの視聴行動に対人的な要因が与える影響 社会心理学研究
・関係性が自己卑下的自己呈示に及ぼす効果 社会心理学研究
・県内若者の就労にパーソナル・ネットワークの多様性が与える影響 人文社会論叢社会科学篇(弘前大学人文学部)
など
<著書>
・実践に役立つ臨床心理学 北樹出版など
<論文>
・わからないことがあっても人に聞けない 児童心理
・子ども虐待の現状ー保育所:コンサルテーション活動を通して見えてきたこと 発達
・家族の心の交流とは 小樽佛教界広報誌
・ヤマアラシ・ジレンマの広がり 児童心理
・自尊心と共感する心を育てる 児童心理
・母親の子どもに対する分離不安の変化と成人期発達 相模女子大学紀要
・心理検査「バウムテストの解釈」心理療法の過程で行うバウムテスト―メッセージをいかに読みとるか 臨床心理
学
・不登校の親グループにおける対象関係論的アプローチ―母親の分離不安の変化に焦点をあてて― お茶の水女子大
学発達臨床心理学紀要など
※注意※
全ての著書・論文が掲載されているわけではありません。興味のある大学院・教授に関しては、必ず自
分自身でも調べてみて下さい。
おわりに・・・
2回にわたり、各大学院の教授の著書・論文のご紹介をさせて頂きました。何か新しい発見はあったでしょうか? 他の大学院に
ついても、また著書・論文紹介をしていけたら良いなと思っています。
横浜校チューター 金子 友香