コンピューターウイルス攻撃のセキュリティ脅威セキュリティ脅威

第 13 回
1
リスク管理
リスクとは?
1.1
守るべきもの
情報セキュリティの観点で,守るべきものとは「情報資産」である。情報資産とは,以
下のようなものが挙げられる。
・データー(顧客情報,人事情報,営業情報,その他のデータベース)
・コンピューター(パーソナルコンピューター,サーバー,USB フラッシュメモリー等)
・ソフトウェアやそのライセンス情報,
・各種データーが印刷された書類
・人的な知識情報
1.2
脅威と脆弱性
(1)脅威
守るべきもの(ここでは情報資産)に対して,危険をもたらす可能性のあるもの。
・人的脅威
:人的ミス,誤認,不注意など
・技術的脅威 :ネットを介した侵入やウィルスの注入など
・物理的脅威 :災害や人的破壊など
ぜいじゃく
(2)脆弱 性
脅威に対しての弱点を言う。コンピューターウィルスに対して,対策ソフトをインスト
ールしていなければ,それが脆弱性になる。
2
リスク管理
以上に挙げた,
「情報資産」
,
「脅威」,
「脆弱性」がリスクの要素となる。この3つが揃う
ことによって,リスクが発生する(この場合は,情報資産に被害が生じる可能性があるこ
とを指す)
。
「情報資産」は無くすことは出来ないし,外界らの「脅威」を消滅することも難しい。
よって,「脅威」に対して正しく理解し,セキュリティ事故を発生させる可能性のある「脆
弱性」を無くすことがセキュリティ対策の手段となる。
2.1
セキュリティ対策
セキュリティ対策には限界がある。対策には費用がかかるので,リスクの程度と費用の
バランスを考慮して,最適な対策を講じる必要がある。これを「受容水準」という。
また,セキュリティ対策を会社等が全体として講じるには,そのセキュリティ対策の具
1
体的な運用方法(セキュリティマネジメントシステム)を明文化する必要がある。これを,
セキュリティポリシーという。セキュリティポリシーで大事なことは,日々脅威の具体的
な手法が変化することである。新しい技術ができれば,それに対しての脅威も新たに発生
する。常に最新の情報に敏感に反応し,対策を講じる必要がある。
次に,脅威の代表的なものを挙げる。
2.2
人的脅威
(1)漏洩
・誤ったメールアドレスにデーターを添付して送信
・サーバーの公開領域に誤って非公開データーを登録
対策:アクセス権の制限など
(2)紛失・盗難
・重要なデーターが入ったコンピューターや USB メモリーなどを電車に忘れたり,盗難
に遭ってしまった
対策:情報を取り扱う手順の明確化,コンピューターや USB メモリーの外部への持ち出
し禁止
(3)破損・誤動作
・誤った操作で,データーを消してしまった。
・取り扱いの不注意等でデーターが記録してあるコンピューターやハードディスクなど
を壊してしまった。
対策:アクセス権の制限,重要データーのバックアップ,利用者のスキルアップ
(4)なりすましや覗き見(ソーシャルエンジニアリング)
・上司や顧客になりすまして,個人情報やパスワードなどを聞き出す。
・ATM で後ろから操作画面も覗き見する。
・ゴミ箱を漁る。
対策:セキュリティポリシーの明確化,認証システムの多重化
2.3
技術的脅威
(1)マルウェア
・悪意を持ったプログラムの総称,コンピューターウィルス,ボット,スパイウェアな
どがある。
対策:ウィルス対策ソフトの導入,知らない発信元からのメールは開かない。
2
(2)フィッシング詐欺
・銀行やショッピングサイトなどになりすまして,ID,パスワードやクレジットカード
の番号を盗み出す。
対策:URL の確認,認証局の確認。
(3)クロスサイトスクリプティング
・悪意のあるサイトにアクセスして,そこから信頼のある普通のサイト(でも脆弱性あ
り)に,あらかじめ仕掛けられた悪意のあるスクリプト(プログラム)を実行してし
まうこと。
対策:悪意のあるサイト(カジノやアダルト)へはアクセスしない。コンピューターの
脆弱性の対策をする。
(4)DoS 攻撃(Denial of Service attack)
・サーバーに過大なリクエスト(大量のデーターの転送,同時多発的なアクセス)を要
求し,応答不能や機能停止に陥れる。
対策:ファイヤーウォールで不要や危険なアクセスを遮断。
(5)セキュリティホール
・ソフトに存在するセキュリティ上の脆弱性,ここを足がかりにシステムに侵入されて
しまう。
対策:修正プログラム(パッチ)を定期的に,速やかに適用する。
(6)ファイル交換ソフト
・操作ミスや設定ミスによる,意図しないファイルの漏洩
・ファイル交換ソフトの特化したウィルスによる,未公開データーの漏洩
対策:業務用パソコンでのファイル交換ソフトの利用禁止,ウィルス対策ソフトの導入
2.4
物理的脅威
(1)災害
・自然災害,火災,落雷などによるデーターの消失
対策:データーセンターの分散配置,バックアップの実施
(2)破壊・妨害,盗難行為
・第三者による物理的なダメージや盗難
対策:入退出管理,生体認証(バイオメトリックス)システムの導入
3